JP2001090413A - ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置 - Google Patents

ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置

Info

Publication number
JP2001090413A
JP2001090413A JP26718299A JP26718299A JP2001090413A JP 2001090413 A JP2001090413 A JP 2001090413A JP 26718299 A JP26718299 A JP 26718299A JP 26718299 A JP26718299 A JP 26718299A JP 2001090413 A JP2001090413 A JP 2001090413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lock
door
button
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26718299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310960B2 (ja
Inventor
Hirobumi Watanabe
寛文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP26718299A priority Critical patent/JP3310960B2/ja
Priority to DE2000146057 priority patent/DE10046057B4/de
Priority to GB0023064A priority patent/GB2354549B/en
Priority to US09/665,662 priority patent/US6406073B1/en
Publication of JP2001090413A publication Critical patent/JP2001090413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310960B2 publication Critical patent/JP3310960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/26Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
    • E05B77/265Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety hand actuated, e.g. by a lever at the edge of the door
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/28Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like for anti-theft purposes, e.g. double-locking or super-locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/30Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle allowing opening by means of an inner door handle, even if the door is locked
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • E05B2015/0493Overcenter springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/23Vehicle door latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダブルアクション機能を備えたドアラッチ装
置において、インサイドロックボタンからロックレバー
に至る連結部の防犯性を向上させる。 【構成】 車両ドアのインサイドロックボタン36とラ
ッチアッシー1のロックレバー34との間に、連結バネ
105を有する連結機構100を介在させる。連結機構
100は、ロックレバー34と一体的に変位する連動レ
バー49と、インサイドロックボタン36と一体的に変
位するボタン側レバー102と、連動レバー49とボタ
ン側レバー102とを連結する連結バネ105とを備え
る。連結バネ49は、ボタン側レバー102がアンロッ
ク方向に回転したときは、弾力的に変位するが連動レバ
ー49はアンロック方向に回転させない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両ドアラッチ装置に
関するものであり、特に、ダブルアクション機能を備え
たドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロ
ックレバーの連結装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、車両ドアラッチ装置にダブルアクシ
ョン機構(以下、DA機構と省略するときがある)を設
けたものは公知である(ドイツ特許4313248C2号公報参
照)。DA機構とは、従来周知のワンモーション開扉機
構の改良型機構ともいえるものであり、周知のワンモー
ション機構は、ドアラッチ装置がロック状態であるとき
にドアのインサイド開扉ハンドルが開扉操作されると、
ラッチ装置のロック状態の解除と、ドアの開扉とが略同
時に行うようになっているのに対して、DA機構は、ド
アラッチ装置がロック状態であるときにドアのインサイ
ド開扉ハンドルが開扉操作されたときは、ドアの開扉は
行なわずにラッチ装置をロック状態からアンロック状態
に復帰させるだけであり、ドアの開扉は、ラッチ装置が
アンロック状態に戻された後に再度インサイド開扉ハン
ドルが開扉操作されたときに行われるようになってい
る。つまり、DA機構付ラッチ装置を備えたドアにおい
ては、ロックされたドアを車内から開くには、ロック状
態解除用のインサイド開扉ハンドルによる1回目の開扉
操作と、ドア開扉用のインサイド開扉ハンドルによる2
回目の開扉操作とが必要となり、このように2回の操作
(ダブルアクション)を必要とすることでドアラッチ装
置の防犯性を向上させている。また、DA機構付ラッチ
装置を備えたドアでは、ドアの内側面に設けられるイン
サイドロックボタンは、ラッチ装置をアンロック状態か
らロック状態に切替えるときのみ使用され、反対のロッ
ク状態からアンロック状態への切替には事実上用いられ
ない。つまり、ラッチ装置のアンロックは、インサイド
開扉ハンドルの開扉操作で行うことができるから、この
操作を標準のアンロック操作に設定することで、インサ
イドロックボタンからアンロック操作の機能を事実上省
略させ、これにより、ドアラッチ装置の防犯性を更に向
上させることができる。なお、アンロック操作の機能を
省略させる具体例としては、ロック位置のインサイドロ
ックボタンをドアの化粧板内に隠れるように収納させて
インサイドロックボタンを指で摘めないようにした構成
が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知装置では、ロ
ック状態におけるインサイドロックボタンは、ドアの化
粧板内に隠れるように収納されるため、外部からの不正
アクセスに対して高い防犯性を備えることになるが、イ
ンサイドロックボタンからドアの内部に設けられるラッ
チ装置に至る連結部は、依然として外部からの不正アク
セスに晒される危険が残されている。
【0004】
【発明の目的】よって、本発明の目的は、ダブルアクシ
ョン機能を備えたドアラッチ装置において、インサイド
ロックボタンからロックレバーに至る連結部の防犯性を
向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、車両
ドアのアウトサイド開扉ハンドル25の開扉操作で開扉
作動するオープンレバー24と、前記ドアのインサイド
ロックボタン36にロッド101を介して連結され前記
オープンレバー24が開扉作動すると前記ドアを開扉さ
せるアンロック位置Uと前記オープンレバー24が開扉
作動しても前記ドアを開扉させないロック位置Lとに切
り替わるロックレバー34と、前記ロックレバー34を
前記アンロック位置Uと前記ロック位置Lとのいずれか
一方に保持するオーバーセンターバネ42と、前記ドア
のインサイド開扉ハンドル28の開扉操作で開扉作動す
るインナーレバー55と、前記ロックレバー34が前記
ロック位置Lにあるときに前記インナーレバー55が開
扉作動すると前記ロックレバー34を前記ロック位置L
から前記アンロック位置Uに切り替え前記ロックレバー
34が前記アンロック位置Uにあるときに前記インナー
レバー55が開扉作動すると前記オープンレバー24を
開扉作動させるダブルアクション機構27とを有するも
のにおいて、前記ロッド101と前記ロックレバー34
との間には前記オーバーセンターバネ42より弱い弾力
を備えた連結バネ105を有する連結機構100を介在
させ、前記連結機構100は、前記ロックレバー34が
前記ロック位置Lから前記アンロック位置Uに若しくは
その反対に切り替わったときは前記ロックレバー34の
動きに連動して前記ロッド101を介して前記インサイ
ドロックボタン36をロック位置L若しくはアンロック
位置Uに変位させるように構成し、更に、前記連結機構
100は、前記インサイドロックボタン36若しくは前
記ロッド101がロック操作でロック方向に移動したと
きは前記ロックレバー34を前記アンロック位置Uから
前記ロック位置Lに切り替えるが前記ロックレバー34
が前記ロック位置Lにあるときに前記ロッド101がア
ンロック操作でアンロック方向に移動したときは前記連
結バネ105を弾力的に圧縮させることにより前記ロッ
クレバー34を前記ロック位置Lから動かさないように
構成したダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置に
おけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装
置としたものである。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図により説明する。本発明
による車両ドアラッチ装置は、ドア(図示なし)に取付
られるラッチアッシー1と、車体(図示なし)に固定さ
れるストライカ2とを有する。ラッチアッシー1は、ド
アが閉じられるとストライカ2と係合するラッチ3と、
ラッチ3とストライカ2との係合を保持するラチェット
4とを有する。ラッチ3は、合成樹脂製のラッチボディ
5の表面に形成された凹部6内の上部にラッチ軸7によ
り回転自在に収納され、ラチェット4は凹部6内の下部
にラチェット軸8により回転自在に収納される。
【0007】前記ラッチ3は、ラッチバネ9の弾力によ
り図1において時計回転方向に付勢される。ラッチ3
は、ドアが開いているときはアンラッチ位置にあって、
バネ9の弾力で前記ラッチボディ5のダンパー10に当
接している。前記ラチェット4は、ラチェットバネ11
の弾力により反時計回転方向に付勢される。ラチェット
4は、ドアが開扉位置にあるときは、ラッチ3のアンラ
ッチ部分12に当接する。ドアが前記開扉位置から閉扉
位置に向けて移動すると、前記ストライカ2はラッチボ
ディ5に形成された水平通路13に進入してラッチ3の
U型溝14に当接し、これにより、ラッチ3はラッチバ
ネ9の弾力に抗して反時計回転する。ラッチ3が前記ア
ンラッチ位置からハーフラッチ位置に回転すると、ラチ
ェット4はラッチ3の第1ステップ15に係合してドア
はハーフ閉扉位置となり、また、ラッチ3が図1に示さ
れたフルラッチ位置に至ると、ラチェット4はラッチ3
の第2ステップ16に係合して、ドアはフル閉扉位置に
保持される。
【0008】前記ラチェット4は、前記ラッチボディ5
の開口17を介してラッチボディ5の背面側に突出する
ラチェットピン18を有する。
【0009】前記ラッチボディ5の背面には、図5のよ
うに、金属バックプレート20が取付けられる。バック
プレート20は、ラッチボディ5の背面と実質的に平行
の平行プレート21と、平行プレート21から直角に後
方に屈曲させた屈曲プレート22とを備える。23はラ
ッチボディ5の裏面に後方に突出するように形成した水
平膨出部(図2)であり、前記水平通路13は水平膨出
部23の正面側の空間を利用して形成される。
【0010】図2のように、前記ラッチボディ5の裏面
で前記水平膨出部23の上部位置には、前記ラッチ軸7
に回転自在に取付けられるオープンレバー24が配設さ
れる。オープンレバー24の室外側端部にはドアのアウ
トサイド開扉ハンドル25が連結される。オープンレバ
ー24の室内側端部には当接部26を形成し、当接部2
6は後述するダブルアクション機構27(以下DA機構
と略するときがある)を介してドアのインサイド開扉ハ
ンドル28に連結する。オープンレバー24は、バネ2
9の弾力で図2において時計回転方向に付勢され、開扉
ハンドル25、28の操作により反時計回転する。前記
オープンレバー24の室外側には、ラッチボディ5の上
下方向に長いオープンリンク30の上端がピン31で連
結される。オープンリンク30は前記水平膨出部23よ
り室外側に位置させ、ラッチボディ5の前後方向におい
て水平膨出部23とは重合しないようにする。オープン
リンク30の中間部分には切欠部32(図4)が形成さ
れる。切欠部32の上縁部には、前記ラッチボディ5に
向けて屈曲させた水平当接面33が形成される。
【0011】前記ラッチボディ5の裏面で前記水平膨出
部23の下部位置には、前記ラチェット軸8に回転自在
に取付けられるロックレバー34が配設される。ロック
レバー34の室外側端部にはドアのキーシリンダー35
が連結され、室内側端部はドアのインサイドロックボタ
ン36に本願の要旨となる連結機構100およびロッド
101を介して連結する。ロックレバー34の斜め下方
に伸びる下部アーム38には、略水平の連結リンク39
の右端がピン40で連結され、連結リンク39の左端は
前記オープンリンク30の下端にピン41で連結され
る。
【0012】前記ロックレバー34は、前記キーシリン
ダー35、前記インサイドロックボタン36又は後述す
るアクチュエータユニット37(以下、ACTユニット
と省略するときがある)の操作で前記ラチェット軸8を
中心に回転することによりアンロック位置U(図2)と
ロック位置L(図3)とに変位し、この変位により、前
記オープンリンク30も上部のピン31を中心に下部が
左右に移動して、同様にアンロック位置Uとロック位置
Lとの間で変位する。ロックレバー34(およびオープ
ンリンク30)は、周知のようにオーバーセンターバネ
42の弾力によりその死点を境にアンロック位置Uとロ
ック位置Lのいずれか一方に保持される。
【0013】前記オープンリンク30が図2のようにア
ンロック位置Uにあると、前記切欠部32に形成された
前記水平当接面33は、前記ラチェットピン18と係合
可能に上下方向に対峙する。したがって、オープンリン
ク30を前記オープンレバー24の回転により下動させ
ると、水平当接面33はラチェットピン18に当接して
前記ラチェット4を前記ラチェットバネ11の弾力に抗
して図1において時計回転させ、これにより、前記ラッ
チ3はラチェット4による拘束から解放されて、ドアは
開扉される。
【0014】前記ロックレバー34の回転で前記オープ
ンリンク30がロック位置Lにシフトすると、前記水平
当接面33は、図3のように、前記ラチェットピン18
の側方に移動して両者の対峙状態は解除される。したが
って、図3のロック状態では、オープンリンク30を下
動させても、ドアを開くことはできない。
【0015】図5に示されているように、前記ACTユ
ニット37は前記ラッチボディ5又は前記バックプレー
ト20に取付けられる。ACTユニット37は、そのケ
ース46から外方に突出し内臓のモータ47の動力で回
転するロック軸48を備える。前記バックプレート20
の前記屈曲プレート22には、前記ラッチボディ5の左
右方向に伸びる支持軸51により作動レバー52(図1
1)を軸支する。作動レバー52にはフック53と二股
部54とを形成する。二股部54には前記ロックレバー
34の室内側端部を係合させて、作動レバー52がロッ
クレバー34と一体的に変位するようにする。
【0016】前記連結機構100は、前記ラッチアッシ
ー1に取付けられるもので、前記ロック軸48の露出端
に固定された連動レバー49(図13)と、ロック軸4
8に回転自在に支持されたボタン側レバー102(図1
4)とを有する。連動レバー49の先端には突起50を
形成する。突起50は前記作動レバー52の前記フック
53に係合させて、連動レバー49が作動レバー52を
介してロックレバー34と一体的に変位するようにす
る。これにより、内臓モータ47の動力でロック軸48
に固定した連動レバー49を回転させると、作動レバー
52とロックレバー34とが前記オーバーセンターバネ
42の弾力に抗して一体的にアンロック位置Uまたはロ
ック位置Lに変位する。ボタン側レバー102の一端に
は、前記インサイドロックボタン36を前記ロッド10
1を介して連結する。
【0017】前記連動レバー49には、更に、突部10
3を形成し、前記ボタン側レバー102には突部103
が臨む切欠部104を形成し、連動レバー49とボタン
側レバー102との間には連結バネ105を設ける。連
結バネ105の弾力により図5において、ボタン側レバ
ー102は反時計回転(ロック回転)方向に、連動レバ
ー49は時計回転(アンロック回転)方向にそれぞれ付
勢され、常時は、連動レバー49の突部103にボタン
側レバー102の切欠部104の通常接触面104Aが
弾力的に当接する。連結バネ105の弾力は、前記ロッ
クレバー34を死点を境にアンロック位置Uとロック位
置Lのいずれか一方に保持する前記オーバーセンターバ
ネ42の弾力より弱い設定である。
【0018】図5(図15)のロック状態において、連
動レバー49がACTユニット37のアンロック出力で
時計回転すると、ロックレバー34は作動レバー52を
介してアンロック位置Uに変位し、同時に、突部103
が通常接触面104Aを押してボタン側レバー102を
時計回転させるから、図16のようにロッド101を介
してインサイドロックボタン36はロック位置Lからア
ンロック位置Uに復帰する。キーシリンダ35のアンロ
ック操作でロックレバー34をアンロック位置Uに変位
させたときは、作動レバー52を介して連動レバー49
が時計回転し、これにより、突部103が通常接触面1
04Aを押してボタン側レバー102を時計回転させ、
インサイドロックボタン36をロック位置Lからアンロ
ック位置Uに復帰させる。
【0019】また、図6のアンロック状態において、連
動レバー49がACTユニット37のロック出力で反時
計回転すると、ロックレバー34は作動レバー52を介
してロック位置Lに変位する。このとき、連動レバー4
9の突部103は通常接触面104Aから離間する方向
に動くことになるが、ボタン側レバー102が連結バネ
105の弾力で反時計回転(ロック回転)方向に付勢さ
れているため、突部103の動きに追従するように通常
接触面104Aも動いてボタン側レバー102は反時計
回転し、インサイドロックボタン36はアンロック位置
Uからロック位置Lに変位する(図15)。キーシリン
ダ35のロック操作でロックレバー34をロック位置L
に変位させるときも、同様に、連動レバー49の回転が
連結バネ105の弾力を介してボタン側レバー102に
伝達されて、インサイドロックボタン36がロック位置
Lに切替わる。
【0020】上記のように、ロック状態からアンロック
状態への切替では、連動レバー49の回転は突部103
と通常接触面104Aとの当接を介してボタン側レバー
102に直接伝達されるが、アンロック状態からロック
状態への切替では連動レバー49の回転は連結バネ10
5の弾力を介してボタン側レバー102に伝達される。
【0021】更に、図5、図15のロック状態におい
て、ボタン側レバー102またはロッド101が不正ア
クセスによりアンロック操作されると、ボタン側レバー
102は時計回転する。しかし、ボタン側レバー102
の回転は連結バネ105を介してのみ弾力的に連動レバ
ー49に伝達されるところ、連動レバー49は連結バネ
105より強い弾力を備えた前記オーバーセンタバネ4
2の弾力でロック位置Lに保持されているから、連動レ
バー49はアンロック位置Uに向けての移動はせず、し
たがって、不正アクセスによりボタン側レバー102が
時計回転しても、図17のように、連結バネ105が弾
力的に拡張するだけで、連動レバー49(ロックレバー
34)はロック位置Lに留まり、ロック状態は解除され
ない。不正アクセスでアンロック方向に回転したボタン
側レバー102は、不正アクセスから開放されると、連
結バネ105の弾力で通常位置に戻される。
【0022】前記ダブルアクション機構27は、図5の
ように前記屈曲プレート22に取付けられる。DA機構
27はドアラッチ装置の防犯性を向上させる機構で、前
述のように、前記インサイド開扉ハンドル28と前記オ
ープンレバー24との間に関連的に設けられ、特に、ヨ
ーロッパに置いてしばしば採用されている機構である。
DA機構27の理解を容易にするため先に基本的作用を
説明すると、DA機構27は前記ロックレバー34がア
ンロック位置Uにあるときにインサイドハンドル28が
開扉操作されたときは、オープンレバー24を回転させ
てドアを開扉させるが、前記ロックレバー34がロック
位置Lにあるときにインサイドハンドル28が開扉操作
されたときは、ロックレバー34をロック位置Lからア
ンロック位置Lに切り替えるのみで、オープンレバー2
4は回転させない。つまり、DA機構27を備えたドア
ラッチ装置では、インサイドハンドル28の1回目の操
作でロックが解除されてインサイドロックボタン36が
アンロック位置Uに戻され、続いて2回目の操作をする
とドアを開くことができる。このダブルアクションによ
り防犯性が向上すると期待されている。
【0023】前記DA機構27の構造について説明する
と、55は前記屈曲プレート22に前記支持軸51と平
行の取付軸56で軸支され前記インサイド開扉ハンドル
28に連結されたインナーレバー(図10)であり、イ
ンサイドハンドル28が非操作のときは、インサイドハ
ンドル28側のバネにより図5の位置に保持される。イ
ンナーレバー55にはプッシュアーム57と、フック5
8と、フック58に連なる規制面59とが形成される。
プッシュアーム57は、図5のように、ロック位置Lに
ある作動レバー52の係合突起60の近傍に位置し、前
記インサイド開扉ハンドル28の開扉操作でインナーレ
バー55が反時計回転すると、係合突起60に当接して
作動レバー52を反時計回転させ、これにより前記ロッ
クレバー34をロック位置Lからアンロック位置Uに変
位させる。
【0024】前記取付軸56には前記インナーレバー5
5と重合するように解放レバー61(図11)が軸支さ
れる。解放レバー61には当接アーム62と、前記フッ
ク58と一部が重合し前記取付軸56の半径方向に伸び
る長孔63とが形成される。長孔63には前記ラッチボ
ディ5の上下方向に伸びるスライドリンク64(図1
2)の上端に形成したスライドピン65をスライド自在
に係合させる。スライドリンク64の下端には連結ピン
66を設け、連結ピン66は前記作動レバー52に形成
した前記支持軸51を中心とする円弧スロット67にス
ライド自在に係合させる。解放レバー61はバネ68に
より図5に置いて時計回転方向に付勢され、常時は屈曲
プレート22に取り付けたストッパー69に当接する。
スライドリンク64と作動レバー52との間にはスライ
ドリンク64を下方方向に付勢するバネ70を介在させ
る。
【0025】図5のロック状態では、前記スライドリン
ク64の前記連結ピン66はバネ70の弾力で前記円弧
スロット67の一端71に当接し、このとき前記スライ
ドピン65は前記長孔63内の上部に位置し、前記イン
ナーレバー55の前記フック58からは離間している。
この状態で、前記キーシリンダ35をアンロック操作す
ると、前記ロックレバー34を介して前記作動レバー5
2は反時計回転して、図6のようにアンロック位置Uに
変位し、また、スライドリンク64は連結ピン66がバ
ネ70の弾力で作動レバー52のスロット67の一端7
1に押し付けられているから作動レバー52のアンロッ
ク回転に追従して下動し、これによりスライドピン65
は長孔63内の下部に移動してインナーレバー55のフ
ック58に係合する。
【0026】前記取付軸56には、更にサブレバー72
を軸支する。サブレバー72の一端には前記当接アーム
62と係合可能のサブ突起73が設けられ、他端の係合
部74は前記オープンレバー24の室内側端部に係合可
能に対峙させる。なお、サブレバー72は、前記解放レ
バー61と一体的に1つのレバーとして形成することも
可能であるが、周知のチャイルドロック機構を設ける際
の便宜で別体に形成されている。
【0027】しかして、図6のアンロック状態におい
て、前記インサイド開扉ハンドル28の開扉操作により
前記インナーレバー55を反時計回転させると、前記ス
ライドピン65がインナーレバー55の前記フック58
に係合しているため、スライドピン65を介して前記解
放レバー61も反時計回転し、これにより解放レバー6
1の前記当接アーム62は前記サブレバー72のサブ突
起73に当接して、サブレバー72を反時計回転させ
る。すると、サブレバー72の下部の係合部74は前記
オープンレバー24の端部に当接してオープンレバー2
4を回転させ、ドアを開扉させる。このように、アンロ
ック状態にあっては、スライドピン65とフック58と
の係合によりインサイド開扉ハンドル28の回転が直ち
にオープンレバー24に伝達される。
【0028】これに対して、図5のロック状態におい
て、前記インサイド開扉ハンドル28の開扉操作により
前記インナーレバー55を反時計回転(開扉作動)させ
ると、スライドピン65とフック58とが非係合である
ため解放レバー61は回転せず、その代わりに、インナ
ーレバー55の前記プッシュアーム57が前記作動レバ
ー52の前記係合突起60に当接して作動レバー52を
徐々に反時計回転させ、これにより前記ロックレバー3
4を前記オーバーセンターバネ42の弾力に抗してロッ
ク位置Lからアンロック位置Uに向けて徐々に変位さ
せ、同時にインナーレバー55の規制面59が前記長孔
63と重合する位置に移動して、図7の状態となる。図
7の状態では、ロックレバー34と連動して変位する作
動レバー52はオーバーセンターバネ42の死点を越え
ていないため、いまだにオーバーセンターバネ42の弾
力でロック位置L側に付勢されている。この状態で、イ
ンナーレバー55が更に反時計回転すると、図8のよう
に作動レバー52はプッシュアーム57に押されてアン
ロック位置Uに変位する。なお、スライドピン65は規
制面59に当接した状態のままである。
【0029】ロック状態におけるインナーレバー55の
開扉作動により、作動レバー52がロック位置Lからア
ンロック位置Uに変位すると、連動レバー52に連結さ
れた連結機構100の連動レバー49もロック位置Lか
らアンロック位置Uに向けて時計回転し、連動レバー4
9の突部103がボタン側レバー102の通常接触面1
04Aを押してボタン側レバー102を時計回転させ、
図16のようにロッド101を介してインサイドロック
ボタン36をロック位置Lからアンロック位置Uに復帰
させる。
【0030】このようにしてロック状態(図8、図1
6)を解除した後、いったんインサイド開扉ハンドル2
8を初期位置に戻すと、インナーレバー55は時計回転
するから、スライドピン65は規制面59から解放され
てフック58の入り口に臨み、これによりスライドリン
ク64はバネ70の弾力で下動して、スライドピン65
はフック58に係合し、図6の状態となる。このとき、
ばね70は弾力的に拡張するだけで圧縮はされない。図
6の状態に復帰したら、インサイド開扉ハンドル28を
再度開扉操作して、すでに説明したようにフック58と
スライドピン65の係合を介してオープンレバー24を
回転させると、ドアを開扉できる。
【発明の効果】以上のように、本発明は、車両ドアのア
ウトサイド開扉ハンドル25の開扉操作で開扉作動する
オープンレバー24と、前記ドアのインサイドロックボ
タン36にロッド101を介して連結され前記オープン
レバー24が開扉作動すると前記ドアを開扉させるアン
ロック位置Uと前記オープンレバー24が開扉作動して
も前記ドアを開扉させないロック位置Lとに切り替わる
ロックレバー34と、前記ロックレバー34を前記アン
ロック位置Uと前記ロック位置Lとのいずれか一方に保
持するオーバーセンターバネ42と、前記ドアのインサ
イド開扉ハンドル28の開扉操作で開扉作動するインナ
ーレバー55と、前記ロックレバー34が前記ロック位
置Lにあるときに前記インナーレバー55が開扉作動す
ると前記ロックレバー34を前記ロック位置Lから前記
アンロック位置Uに切り替え前記ロックレバー34が前
記アンロック位置Uにあるときに前記インナーレバー5
5が開扉作動すると前記オープンレバー24を開扉作動
させるダブルアクション機構27とを有するものにおい
て、前記ロッド101と前記ロックレバー34との間に
は前記オーバーセンターバネ42より弱い弾力を備えた
連結バネ105を有する連結機構100を介在させ、前
記連結機構100は、前記ロックレバー34が前記ロッ
ク位置Lから前記アンロック位置Uに若しくはその反対
に切り替わったときは前記ロックレバー34の動きに連
動して前記ロッド101を介して前記インサイドロック
ボタン36をロック位置L若しくはアンロック位置Uに
変位させるように構成し、更に、前記連結機構100
は、前記インサイドロックボタン36若しくは前記ロッ
ド101がロック操作でロック方向に移動したときは前
記ロックレバー34を前記アンロック位置Uから前記ロ
ック位置Lに切り替えるが前記ロックレバー34が前記
ロック位置Lにあるときに前記ロッド101がアンロッ
ク操作でアンロック方向に移動したときは前記連結バネ
105を弾力的に圧縮させることにより前記ロックレバ
ー34を前記ロック位置Lから動かさないように構成し
たダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置における
インサイドロックボタンとロックレバーの連結装置とし
たものであるから、インサイドロックボタン36および
インサイドロックボタン36からロックレバー34に向
けて伸びるロッド101が不正アクセスを受けても、不
正にラッチ装置のロック状態が解除されることが防止で
きる。また、本発明は、前記装置において、前記連結バ
ネ105は前記ロッド101が前記アンロック操作から
開放された時はその弾力で前記ロッドをロック方向に復
帰させるように構成したダブルアクション機構付車両ド
アラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロック
レバーの連結装置としたため、インサイドロックボタン
36およびインサイドロックボタン36からロックレバ
ー34に向けて伸びるロッド101が不正アクセスを受
けても、不正アクセスから開放されるだけで正常位置に
復帰する。また、本発明は、前記装置において、前記連
結機構100は、前記ロックレバー34と一体的に変位
する連動レバー49と、前記ロッド101と一体的に変
位するボタン側レバー102とを備え、前記ボタン側レ
バー102は前記連結バネ105の弾力でロック操作方
向に付勢されて前記連動レバー49に当接するように構
成したダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置にお
けるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置
としたため、簡単な構成で安価に実施化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ラッチアッシーの正面図。
【図2】 アンロック状態のラッチアッシーの背面
図。
【図3】 ロック状態におけるレバー類の関係図。
【図4】 オープンリンクの一部拡大図。
【図5】 ロック状態におけるラッチアッシーの側面
図。
【図6】 アンロック状態におけるレバー類の関係
図。
【図7】 図5の状態からインナーレバーを若干開扉
回転させた状態図。
【図8】 図7の状態から更にインナーレバーを回転
させた状態図。
【図9】 作動レバーの平面図。
【図10】 インナーレバーの平面図。
【図11】 解放レバーの平面図。
【図12】 スライドリンクの平面図。
【図13】 連動レバーの平面図。
【図14】 ボタン側レバーの平面図。
【図15】 ロック状態の連結機構を示す平面図。
【図16】 アンロック状態の連結機構を示す平面図。
【図17】 不正アンロックアクセスを受けたときの連
結機構を示す平面図。
【符号の説明】
1…ラッチアッシー、2…ストライカ、3…ラッチ、4
…ラチェット、5…ラッチボディ、6…凹部、7…ラッ
チ軸、8…ラチェット軸、9…ラッチバネ、10…ダン
パー、11…ラチェットバネ、12…アンラッチ部分、
13…水平通路、14…U型溝、15…第1ステップ、
16…第2ステップ、17…開口、18…ラチェットピ
ン、20…金属バックプレート、21…平行プレート、
22…屈曲プレート、23…水平膨出部、24…オープ
ンレバー、25…アウトサイド開扉ハンドル、26…当
接部、27…ダブルアクション機構、28…インサイド
開扉ハンドル、29…バネ、30…オープンリンク、3
1…ピン、32…切欠部、33…水平当接面、34…ロ
ックレバー、35…キーシリンダー、36…インサイド
ロックボタン、37…アクチュエータユニット、38…
下部アーム、39…連結リンク、40、41…ピン、4
2…オーバーセンターバネ、46…ケース、47…モー
タ、48…ロック軸、49…連動レバー、50…突起、
51…支持軸、52…作動レバー、53…フック、54
…二股部、55…インナーレバー、56…取付軸、57
…プッシュアーム、58…フック、59…規制面、6
0、60B…係合突起、61…解放レバー、62…当接
アーム、63…長孔、64…スライドリンク、65…ス
ライドピン、66…連結ピン、67…円弧スロット、6
8…バネ、69…ストッパー、70…バネ、71…一
端、72…サブレバー、73…サブ突起、74…係合
部、100…連結機構、101…ロッド、102…ボタ
ン側レバー、103…突部、104…切欠部、104A
…通常接触面、105…連結バネ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ドアのアウトサイド開扉ハンドル2
    5の開扉操作で開扉作動するオープンレバー24と、前
    記ドアのインサイドロックボタン36にロッド101を
    介して連結され前記オープンレバー24が開扉作動する
    と前記ドアを開扉させるアンロック位置Uと前記オープ
    ンレバー24が開扉作動しても前記ドアを開扉させない
    ロック位置Lとに切り替わるロックレバー34と、前記
    ロックレバー34を前記アンロック位置Uと前記ロック
    位置Lとのいずれか一方に保持するオーバーセンターバ
    ネ42と、前記ドアのインサイド開扉ハンドル28の開
    扉操作で開扉作動するインナーレバー55と、前記ロッ
    クレバー34が前記ロック位置Lにあるときに前記イン
    ナーレバー55が開扉作動すると前記ロックレバー34
    を前記ロック位置Lから前記アンロック位置Uに切り替
    え前記ロックレバー34が前記アンロック位置Uにある
    ときに前記インナーレバー55が開扉作動すると前記オ
    ープンレバー24を開扉作動させるダブルアクション機
    構27とを有するものにおいて、前記ロッド101と前
    記ロックレバー34との間には前記オーバーセンターバ
    ネ42より弱い弾力を備えた連結バネ105を有する連
    結機構100を介在させ、前記連結機構100は、前記
    ロックレバー34が前記ロック位置Lから前記アンロッ
    ク位置Uに若しくはその反対に切り替わったときは前記
    ロックレバー34の動きに連動して前記ロッド101を
    介して前記インサイドロックボタン36をロック位置L
    若しくはアンロック位置Uに変位させるように構成し、
    更に、前記連結機構100は、前記インサイドロックボ
    タン36若しくは前記ロッド101がロック操作でロッ
    ク方向に移動したときは前記ロックレバー34を前記ア
    ンロック位置Uから前記ロック位置Lに切り替えるが前
    記ロックレバー34が前記ロック位置Lにあるときに前
    記ロッド101がアンロック操作でアンロック方向に移
    動したときは前記連結バネ105を弾力的に圧縮させる
    ことにより前記ロックレバー34を前記ロック位置Lか
    ら動かさないように構成したダブルアクション機構付車
    両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロ
    ックレバーの連結装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記連結バネ105
    は前記ロッド101が前記アンロック操作から開放され
    た時はその弾力で前記ロッドをロック方向に復帰させる
    ように構成したダブルアクション機構付車両ドアラッチ
    装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの
    連結装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記連
    結機構100は、前記ロックレバー34と一体的に変位
    する連動レバー49と、前記ロッド101と一体的に変
    位するボタン側レバー102とを備え、前記ボタン側レ
    バー102は前記連結バネ105の弾力でロック操作方
    向に付勢されて前記連動レバー49に当接するように構
    成したダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置にお
    けるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装
    置。
JP26718299A 1999-09-21 1999-09-21 ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置 Expired - Lifetime JP3310960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26718299A JP3310960B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置
DE2000146057 DE10046057B4 (de) 1999-09-21 2000-09-18 Fahrzeugtürschloss mit zweifach betätigbarem Mechanismus
GB0023064A GB2354549B (en) 1999-09-21 2000-09-20 Vehicle door latch device with double action mechanism
US09/665,662 US6406073B1 (en) 1999-09-21 2000-09-20 Vehicle door latch device with double action mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26718299A JP3310960B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001090413A true JP2001090413A (ja) 2001-04-03
JP3310960B2 JP3310960B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=17441259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26718299A Expired - Lifetime JP3310960B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6406073B1 (ja)
JP (1) JP3310960B2 (ja)
DE (1) DE10046057B4 (ja)
GB (1) GB2354549B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009559A (ja) * 2004-06-21 2006-01-12 Kia Motors Corp 自動車のドアラッチ
JP2009235755A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアロック装置
KR101024985B1 (ko) * 2009-03-25 2011-03-25 대기오토모티브 주식회사 자동차용 도어래치장치
JP2015512473A (ja) * 2012-03-20 2015-04-27 キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト 自動車ドア用ロック

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3588453B2 (ja) * 2001-12-25 2004-11-10 三井金属鉱業株式会社 車両ドアラッチ装置
GB0208434D0 (en) * 2002-04-12 2002-05-22 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Latch arrangement
JP4196617B2 (ja) 2002-05-24 2008-12-17 アイシン精機株式会社 ドアロック装置
JP3921439B2 (ja) * 2002-10-25 2007-05-30 三井金属鉱業株式会社 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
JP4072115B2 (ja) * 2003-11-11 2008-04-09 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
EP1580365A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-28 ArvinMeritor Light Vehicle Systems (UK) Ltd Latch mechanism
CN102691447B (zh) * 2005-03-23 2014-09-24 马格纳·克劳祖雷斯有限公司 通用侧门锁
US7798539B2 (en) * 2005-09-30 2010-09-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door lock device for vehicle
JP4751258B2 (ja) * 2006-07-10 2011-08-17 三井金属アクト株式会社 可動レバーの付勢装置
JP4795188B2 (ja) * 2006-10-02 2011-10-19 三井金属アクト株式会社 ドアロック装置
JP5082415B2 (ja) * 2006-12-07 2012-11-28 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
DE202007009441U1 (de) * 2007-07-05 2007-09-27 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
JP4503051B2 (ja) * 2007-07-23 2010-07-14 三井金属鉱業株式会社 ドアロック装置
JP4775345B2 (ja) * 2007-08-24 2011-09-21 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
JP4503055B2 (ja) * 2007-08-29 2010-07-14 三井金属鉱業株式会社 ドアロック装置
JP4918915B2 (ja) * 2008-01-10 2012-04-18 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
JP4473919B2 (ja) * 2008-03-31 2010-06-02 三井金属鉱業株式会社 自動車用ドアラッチ装置
JP5279433B2 (ja) * 2008-10-01 2013-09-04 株式会社ユーシン ドアロック装置
US9260882B2 (en) 2009-03-12 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Universal global latch system
US8474883B2 (en) * 2010-08-03 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC Latching mechanism
JP5437309B2 (ja) * 2011-04-22 2014-03-12 アイシン精機株式会社 回転レバーの位置保持装置および該回転レバーの位置保持装置を備える車両用ドアロック装置
WO2013110149A1 (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Magna Do Brasil Produtos E Serviços Automotivos Ltda Push-pull latch for vehicle door
WO2014092214A1 (ko) * 2012-12-12 2014-06-19 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 도어 잠금장치 및 이를 포함하는 건설기계
US9920555B2 (en) * 2013-01-18 2018-03-20 Kiekert Ag Lock for a motor vehicle
US9593511B2 (en) 2013-03-27 2017-03-14 Kiekert Ag Lock for a motor vehicle
CN103276982B (zh) * 2013-06-09 2015-12-23 无锡忻润汽车安全系统有限公司 一种汽车门锁双摇臂外开结构
DE102015000824A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Magna Closures Inc. Türschlossvorrichtung für Kraftfahrzeuge
US10323442B2 (en) 2014-05-13 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Electronic safe door unlatching operations
US10119308B2 (en) 2014-05-13 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Powered latch system for vehicle doors and control system therefor
US9382741B2 (en) * 2014-05-19 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Vehicle including an assembly for opening a vehicle door
US9909344B2 (en) 2014-08-26 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle door latch system with powered backup unlock feature
US10577839B2 (en) * 2015-06-11 2020-03-03 Inteva Products, Llc Over center mechanism and method of use
JP6648373B2 (ja) * 2016-02-23 2020-02-14 三井金属アクト株式会社 チャイルドロック機構付きドアラッチ装置及びチャイルドロック機構の組付方法
US10227810B2 (en) 2016-08-03 2019-03-12 Ford Global Technologies, Llc Priority driven power side door open/close operations
US10087671B2 (en) 2016-08-04 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Powered driven door presenter for vehicle doors
US10329823B2 (en) 2016-08-24 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch control system for powered vehicle doors
US10458171B2 (en) 2016-09-19 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch logic for door opening actuator
JP6764826B2 (ja) * 2017-04-29 2020-10-07 三井金属アクト株式会社 車両ドアラッチ装置
US10604970B2 (en) 2017-05-04 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Method to detect end-of-life in latches
KR101935921B1 (ko) * 2017-11-06 2019-01-07 대동도어 주식회사 차량용 도어래치
US10907386B2 (en) 2018-06-07 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Side door pushbutton releases

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3902873A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Kiekert Gmbh Co Kg Kraftfahrzeugtuerverschluss mit einem zentralverriegelungsantrieb
DE3908183C5 (de) * 1989-03-14 2005-01-05 Kiekert Ag Kraftfahrzeug-Türverschluß
DE9011530U1 (ja) * 1990-08-08 1990-10-11 Bomoro Bocklenberg & Motte Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De
DE4313248C3 (de) * 1993-04-23 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Türschloß
JP2832271B2 (ja) * 1993-06-25 1998-12-09 三井金属鉱業株式会社 スーパーロック機構付アクチュエータ
DE4440839C2 (de) * 1993-11-17 2001-03-22 Aisin Seiki Türverriegelungsbaugruppe für Kraftfahrzeuge
DE29507642U1 (de) * 1995-05-09 1995-07-13 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß
US5971449A (en) * 1998-06-29 1999-10-26 General Motor Corporation Vehicle door latch
JP3301738B2 (ja) * 1999-04-21 2002-07-15 三井金属鉱業株式会社 ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009559A (ja) * 2004-06-21 2006-01-12 Kia Motors Corp 自動車のドアラッチ
JP2009235755A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアロック装置
KR101024985B1 (ko) * 2009-03-25 2011-03-25 대기오토모티브 주식회사 자동차용 도어래치장치
JP2015512473A (ja) * 2012-03-20 2015-04-27 キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト 自動車ドア用ロック

Also Published As

Publication number Publication date
GB0023064D0 (en) 2000-11-01
GB2354549A (en) 2001-03-28
US6406073B1 (en) 2002-06-18
DE10046057B4 (de) 2013-05-16
GB2354549B (en) 2001-08-08
JP3310960B2 (ja) 2002-08-05
DE10046057A1 (de) 2001-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310960B2 (ja) ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置
JP3301738B2 (ja) ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置
US7399010B2 (en) Power-actuated motor-vehicle door latch with quick unlock
JP3588453B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP3921439B2 (ja) 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
US8814226B2 (en) Door lock device for vehicle
JP2001182409A (ja) アンチセフト機構付車両ドアラッチ装置におけるワンモーション開扉機構
JP2000345751A (ja) ブロック式アンチセフト機構付車両ドアラッチ装置
JPH11223059A (ja) ドアロックシステム
US5984384A (en) Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism
JPH11513764A (ja) 車両のドアラッチ組立体
JP3310964B2 (ja) ダブルアクション機構及びアンチセフト機構付車両ドアラッチ装置
JP2001271531A (ja) 自動車用ドアロック装置
US6575505B1 (en) Latch apparatus and method
JP4196258B2 (ja) ドアロック装置
GB2358430A (en) Double action vehicle door latch with anti-theft mechanism
JP4331857B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4424558B2 (ja) 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
JP3502573B2 (ja) 車両ドアラッチ装置におけるゴムストッパー
JP3425102B2 (ja) チャイルドロック機構付車両ドアラッチ装置
JP2000345754A (ja) アンチセフト機構付車両ドアラッチ装置におけるワンモーション開扉機構
JP4511628B2 (ja) 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
JP4428540B1 (ja) 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
JP5320350B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP2004027509A (ja) ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3310960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term