JP2000515550A - サイクリン依存キナーゼ2およびIκB―αのプリン阻害剤 - Google Patents

サイクリン依存キナーゼ2およびIκB―αのプリン阻害剤

Info

Publication number
JP2000515550A
JP2000515550A JP10508039A JP50803998A JP2000515550A JP 2000515550 A JP2000515550 A JP 2000515550A JP 10508039 A JP10508039 A JP 10508039A JP 50803998 A JP50803998 A JP 50803998A JP 2000515550 A JP2000515550 A JP 2000515550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
lower alkyl
composition
aryl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10508039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515550A5 (ja
Inventor
ティー. ラム、ロバート
リン ブラム、チェリー
マックマン、リチャード
エム. ウィック、マイクル
アール. ショウ、スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gilead Palo Alto Inc
Original Assignee
CV Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CV Therapeutics Inc filed Critical CV Therapeutics Inc
Publication of JP2000515550A publication Critical patent/JP2000515550A/ja
Publication of JP2000515550A5 publication Critical patent/JP2000515550A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/16Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/40Heterocyclic compounds containing purine ring systems with halogen atoms or perhalogeno-alkyl radicals directly attached in position 2 or 6

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 細胞増殖障害の阻止および抗真菌剤として有用な2,6,9−トリ置換プリン組成物

Description

【発明の詳細な説明】 サイクリン依存キナーゼ2 およびIκB−αのプリン阻害剤 発明の背景 本出願は、1996年8月2日出願の同時係属中の米国特許出願連続番号08 /692.012号の部分継続出願である。 (1)発明の分野 本発明は、細胞サイクルキナーゼの選択的阻害剤であることが発見されている 2,6,9−トリ置換プリンに関係し、それらの化合物は、それ自体が、細胞増 殖の阻害剤である。2,6,9−トリ置換プリンは、自己免疫病、たとえばリュ ーマチ様関節炎、狼瘡、I型糖尿病、多発性硬化症などの治療、および癌、再狭 窄などの心臓病、宿主対移植片疾患、通風、多嚢胞性腎臓病および病因に異常な 細胞増殖が関わっているその他の病気の治療に有用である。 本発明は、イン・ビトロおよびイン・ビボにおいて、シグナルによって誘発さ れNF−κBの活性化とサイトカイン合成を阻止するIκB−αキナーゼの効果 的で特異的な阻害剤であることが見つかっている2,6,9−トリ置換プリンに も関する。この種の阻害剤は、サイトカインの合成およびNF−κBによってそ の合成が転写 的に調節される接着タンパク質の合成を阻害することが期待される。IL−1、 IL−6,TNFのような前炎症サイトカインおよび接着タンパク質(たとえば ICAM、VCAMおよびセレクチン)はこのクラスの分子に属し、炎症性疾患 の病因に関わっている。そのようなわけで、IκB−αキナーゼの効果的な阻害 剤は、誘発にNF−κB活性化を必要とする病気を臨床的に管理する上で有用で ある。 (2)従来の技術 ここ数年、分子生物学および細胞生物学の進歩により、細胞増殖の機構および 有糸分裂を介して細胞が進展する過程で起こる特異的現象の機構に関する理解が 深まってきた。たとえば、L.マイヤー(Meijer)、S.ギデ(Guid et)およびH.Y.L.トゥン(Tung)編、「細胞サイクルに関する研究 の進歩(Progress in Cell Cycle Research) 」第1巻、プレナム社刊、ニューヨーク、1995年を参照。これらの研究から 、細胞サイクルの進展は、サイクリン依存性キナーゼと呼ばれる一群のセリン/ スレオニンキナーゼによって制御されていることが明らかになっている。これら の酵素は(a)ATPを基質とするサイクリン依存性キナーゼ(CDK)と呼ば れる触媒タンパク質と(b)サイクリンと呼ばれる調節タンパク質とを含んでい る。サイクリンとCDKの組み合わせの違いによって、成長、DNAの複製、細 胞分裂 などの現象を制御している。酵素の中のCDK群のカギになるメンバーはCDK 2である。そしてそのCDK2はG1/Sの境界における哺乳類の細胞サイクル の進展に不可欠であることが明らかにされている。CDK2に対抗する抗体を微 量注入するとヒト二倍体繊維芽細胞の細胞サイクルS相への進行が阻止される。 ヒト骨肉腫における優勢な負のCDK2変異体の発現は似たような効果を持って いる。これらの研究は、共に、細胞のCDK2活性が有糸分裂サイクルを通して 行われる細胞の進展を阻止し、S相の前で成長の停止を誘発することになること を指摘している。この見方に一致して、オロモウシン(olomoucine) 、(2−(ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−メチルプリン )を使ったイン・ビトロでの研究は、この物質がIC50が約2.1μg/mlの CDK2の特異的阻害物質であることを明らかにしている:J.ヴェスリ(J, Vesly)ほか;Eur.J.Biochem.,224,771−786( 1994)およびL.マイヤー(L.Meijer)、S.ギデ(S.Guid et)およびH.Y.L.トゥン(H.Y.L.Tung)編、「細胞サイクル に関する研究の進歩(Progress in Cell Cycle Res earch)」第1巻、プレナム社刊、ニューヨーク、1995年の中のL.マ イヤー「サイクリン依存キナーゼの化学阻害剤(Chemical Inhib itors of cyclin−Dependent Kinases)、351−356ページ を参照。哺乳動物細胞を使用した培養でのイン・ビボの研究で、オロモウシン( olomoucine)が約50μg/mlの濃度で細胞の増殖を阻害すること が明らかにされている。 本発明において、発明者は、生物活性がオロモウシン(olomoucine )よりかなり高い数種類の化合物を開発した。哺乳動物の細胞を使用したイン・ ビボの実験は、開示した化合物のいくつかがオロモウシン(olomoucin e)より有意に低い濃度で細胞の増殖を阻害することを示している。 最近、刺激を受けたヒト臍請静脈内皮細胞の細胞質におけるIκB−αキナー ゼの活性が報告されている(ベネットら(1996年)J.Biol.Chem .,271,19680−19688)。本発明の化合物のいくつかは、イン・ ビトロとイン・ビボでシグナルによって誘発されるNF−κBの活性化とサイト カインの合成を阻止するIκB−αキナーゼの効果的で特異的な阻害物質である ことが確認されている。ヘテロ二量体である転写因子NF−κBの活性化は複雑 な過程である。刺激を受けていない細胞ではNF−κB(p50/p65)ヘテ ロ二量体はサイトゾルに存在し、そこで阻害サブユニットIκB−αと複合体を 形成している。このように、IκB−αはNF−κBとの結合によって、核局在 化シグナルを発して核への転位を阻止する。様々なシグナル (たとえばリポ多糖)で細胞を刺激するとIκB−αは速やかにリン酸化され、 ユニクイットネイト(uniquitinate)され、プロテアソームによって分解される 。IκB−αの分解によってNF−κBの核への転位が可能となり、転位したN F−κBはいくつかの炎症応答遺伝子の転写を活性化する。 これらの観察は、IκB−αキナーゼが、病気の誘導にNF−κBの活性化が 必要な炎症性疾患の治療に有用となるかもしれない阻害物質を同定するための魅 力的なターゲットであることを示唆している。 発明の要約 本発明の目的は、サイクリン依存性キナーゼ2を阻害する2,6,9−トリ置 換プリン化合物を提供することにある。 本発明のもう一つの目的は、細胞の増殖を阻害するために有用な2,6,9− トリ置換プリン化合物を提供することにある。 さらに、本発明は、2,6,9−トリ置換プリン化合物と製薬的に許容される 担体とからなることを特徴とする製薬組成物を構成する。 さらにまた、本発明は、投薬を必要とする哺乳動物に効果的な量の2,6,9 −トリ置換プリン化合物を投与することを特徴とする細胞増殖を阻害する方法を 構成する。 1つの実施例において、本発明は次式で表される2,6,9−トリ置換プリン 組成物である: 式中、Xはアミノ、オキソ、チオ、またはスルホン基である; R1はハロゲンまたはR1’−Xであり、Xはアミノ、オキソ、チオまたはスル ホン基である。Xは好ましくはアミノ基である。 R1’は低級アルキル、置換された低級アルキル、シクロアルキル、置換され たシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換されたシクロヘテロアルキル、 アリール、置換されたアリール、複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロア リール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアルキル、アルキ ルアルケニル、アルキルアルキニル、アルキルシクロアルキルまたはアルキルシ クロヘテロアルキルであって、それぞれ1ないし20個の炭素原子を有する; R2は水素、低級アルキル、置換された低級アルキル、シクロアルキル、置換 されたシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、複素環、ヘテロアリー ル、置換されたヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリー ルアルキル、ヘテロアルキル、アルキルアルケニル、アルキルアルキニル、アル キルシクロアルキルまたはアルキルシクロヘテロアルキルである: R3はハロゲン、ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、アルキルチオ、低級アル キル、−NR45または次式で表される部分構造を有し: 式中、m=1−3、n=1−3、o=1−3;Y=カルボニル、−NR45、 ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、アルキルチオであり、R4およびR5はそれぞ れ(独立に)、水素、低級アルキル、置換された低級アルキル、アルコキシ、ア ミノ、アミド、カルボキシル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、複 素環、シクロヘテロアルキル、置換されたシクロヘテロアルキル、アシル、アリ ール、置換アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリ ール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキルアルケニル、アル キルアルキニル、アルキルシクロアルキル、アルキルシクロヘテロアルキルまた はシアノを含む群から選択され;1ないし20個の炭素原子を有し、そして好ま しくは2ないし6個の炭素原子を有する。さらに、Yがカル ボニルの時は、R4’は組成物中には存在しない。R4”およびR5”はただ1つ の酸素でもよく、R4”’およびR5”’はただ1つの酸素原子でもよい。R4お よびR5は好ましくは、2ないし6個の炭素原子を有し、好ましくはCH2CH2 OH、CH2HC(CH3)OHおよびそれらの混合形で置換された同一もしくは 異なる低級アルキルである。R1、R1’、R2、R3の範囲には若干の制限があり 、R3が2−ヒドロキシルエチルアミノ、R2がメチルの時は、R1’−Xは、ア ミノ、3−メチル−2−ブテニルアミノ、ベンジルアミノまたは3−ヒドロキシ ベンジルアミノであることはできない。R3が2−ヒドロキシエチルアミノ、R2 がイソプロピルの時は、R1’−Xは、ベンジルアミノ、3−ヒドロキシベンジ ルアミノまたは3−メチルブチルアミノではない。R3が2−ヒドロキシルエチ ルアミノ、R2が2−ヒドロキシエチルの時は、R1’−Xは、ベンジルアミノで あることはできない。R3が2−プロパノール−2−メチルアミノおよび2−ジ メチルアミノエチルアミノからなるグループから選択され、R2がメチルの時は 、R1’−Xはベンジルアミノであることはできない。 別の実施例において、本発明は、特許請求項1の組成物の製薬的に効果的な量 を哺乳動物に投与することを特徴とする哺乳動物の細胞増殖を阻害する方法であ る。この方法は、リューマチ様関節炎、狼瘡、I型糖尿病、多発性硬化症、癌、 再狭窄、宿主対移植片疾患および通風 などの細胞増殖疾患を治療するのに有用である。 さらに別の実施例において、本発明は、1種類以上の賦形剤と混合した上述の 組成物からなる製薬組成物である。 さらに別の実施例において、本発明は、ヒト、動物および植物の真菌類による 感染症(真菌類)の治療に有用な組成物である。 図の説明 図1は、食塩ビヒクル、および実施例2に従って調製した化合物3で処置した ラットの頸頚動脈の新生内膜の平均面積をプロットしたものであり、塗りつぶさ れていない棒は処置されていない頸動脈部分を、また、塗りつぶされた棒は処置 された頸動脈部分を表す。 本願実施例の説明 本発明は、次式で表される2,6,9−トリ置換プリン化合物である: 式中: R1はハロゲンまたはR1’−Xであり、Xはアミノ、 オキソ、チオまたはスルホン基である。Xは好ましくはアミノ基である。 R1’は低級アルキル、置換された低級アルキル、シクロアルキル、置換され たシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換されたシクロヘテロアルキル、 アリール、置換されたアリール、複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロア リール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアルキル、アルキ ルアルケニル、アルキルアルキニル、アルキルシクロアルキルまたはアルキルシ クロヘテロアルキルであり、それぞれ1ないし20個の炭素原子を有する。R1 ’は好ましくはCH2−アリール、CH2−置換アリール、4−メトキシベンジル 、4−クロロベンジル、4−ニトロベンジル、4−(2−ピリジニル)ベンジル 、アリール、置換されたアリール、3−チオメトキシフェニルまたは4−チオメ トキシフェニルである。 R2は水素、低級アルキル、置換された低級アルキル、シクロアルキル、置換 されたシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、複素環、ヘテロアリー ル、置換されたヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、 置換されたヘテロアリールアルキル、ヘテロアルキル、アルキルアルケニル、ア ルキルアルキニル、アルキルシクロアルキルまたはアルキルシクロヘテロアルキ ルであって、各炭化水素化合物は1ないし20個の炭素原子を有する。R2は好 ましくはイソプロピルである。 R3はハロゲン、ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、アルキルチオ、低級アル キル、−NR45または次の式で表される部分構造であって、 式中、m=1−3、n=1−3、o=1−3;Y=カルボニル、−NR45、 ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、アルキルチオであって、R4およびR5はそれ ぞれ、水素、低級アルキル、置換された低級アルキル、アルコキシ、アミノ、ア ミド、カルボキシル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、複素環、シ クロヘテロアルキル、置換されたシクロヘテロアルキル、アシル、アリール、置 換アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ア リールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキルアルケニル、アルキルアル キニル、アルキルシクロアルキル、アルキルシクロヘテロアルキルまたはシアノ を含む群から選択され、それらは1ないし20個の炭素原子を有し、そして好ま しくは2ないし6個の炭素原子を有する。さらに、Yがカルボニルの時は、R4 ’は組成物中に存在しない。R4”およびR5”はただ1つの酸素でもよく、R4 ”’およびR5”’はただ1つの酸素原子でもよい。R4およびR5は好ま しくは、−CH2CH2OH、−CH2HC(CH3)OHを含み、2ないし6個の 炭素原子を有する置換された同じまたは異なる低級アルキルである。 R1、R1’、R2、R3の範囲には若干の制限があり、R3が2−ヒドロキシル エチルアミノ、R2がメチルの時は、R1’−Xはアミノ、3−メチル−2−ブテ ニルアミノ、ベンジルアミノまたは3−ヒドロキシベンジルアミノであることは できない。R3が2−ヒドロキシエチルアミノ、R2がイソプロピルの時は、R1 ’−Xはベンジルアミノ、m−ヒドロキシベンジルアミノまたは3−メチルブチ ルアミノであることはできない。R3が2−ヒドロキシルエチルアミノ、R2が2 −ヒドロキシエチルの時は、R1’−Xはベンジルアミノであることはできない 。R3が2−プロパノール−2−メチルアミノまたは2−ジメチルアミノエチル アミノからなるグループから選択され、R2がメチルの時は、R1’−Xはベンジ ルアミノであることはできない。 以下では、本特許で使用されるいくつかの用語の定義について説明する。 「ハロゲン」という用語は、フッ素原子、臭素原子、塩素原子、およびヨウ素 原子を表す。 「ヒドロキシル」という用語は、−OH基を表す。 「チオール」または「メルカプト」という用語は、−SH基を表す。 「低級アルキル」という用語は、炭素原子が1ないし 10個の環状、分岐または直鎖のアルキル基を表す。この用語の実施例として、 メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、i− ブチル(または2−メチルプロピル)、シクロプロピルメチル、i−アミル、n −アミル、ヘキシルなどの基をあげることができる。 「置換された低級アルキル」という用語は、ヒドロキシル、チオール、アルキ ルチオール、ハロゲン、アルコキシ、アミノ、アミド、カルボキシル、シクロア ルキル、置換されたシクロアルキル、複素環、シクロヘテロアルキル、置換され たシクロヘテロアルキル、アシル、カルボキシル、アリール、置換されたアリー ル、アリールオキシ、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、アリールア ルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキルアルケニル、アルキルアルキニル、 アルキルシクロアルキル、アルキルシクロヘテロアルキルまたはシアノなどの基 を1つ以上含むすぐ上で述べた低級アルキル基を表す。これらの基は低級アルキ ル基のいかなる炭素に結合してもよい。 「アルキルアルケニル」という用語は、−R−CR’=CR”’R””で表さ れ、Rは低級アルキルまたは置換された低級アルキル基であって、R’、R”’ 、R””は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、低級アルキル、置換された低級 アルキル、または以下に定義されている、アシル、アリール、置換されたアリー ル、ヘテロアリー ルまたは置換されたヘテロアリールであってもよい。 「アルキルアルキニル」という用語は、−RC≡CR’基を表し、そしてRは 低級アルキルまたは置換された低級アルキル、R’は水素、低級アルキル、置換 された低級アルキル、または以下に定義されている、アシル、アリール、置換さ れたアリール、ヘテロアリールまたは置換されたヘテロアリールを表す。 「アルコキシ」という用語は、−OR基を表し、そしてRは、定義されている ように、低級アルキル、置換された低級アルキル、アシル、アリール、置換され たアリール、アリールアルキル、置換されたアリールアルキル、ヘテロアルキル 、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、シク ロヘテロアルキルまたは置換されたシクロヘテロアルキルを表す。 「アルキルチオ」という用語は、−SR、−S(O)n=1-2−R基を表し、そ してRは、ここに定義されているように、低級アルキル、置換された低級アルキ ル、アリール、置換されたアリール、アリールアルキルまたは置換されたアリー ルアルキルを表す。 「アシル」という用語は、−C(O)R基を表し、そしてRは、ここに定義さ れているように、水素、低級アルキル、置換された低級アルキル、アリール、置 換されたアリールその他を表す。 「アリールオキシ」という用語は、−OAr基を表し、そしてArは、ここに 定義されているように、アリール、 置換されたアリール、ヘテロアリールまたは置換されたヘテロアリール基を表す 。 「アミノ」という用語は、NRR’基を表し、そしてRおよびR’はそれぞれ 独立に、ここに定義されているように、水素、低級アルキル、置換された低級ア ルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリールまたは置換されたヘテ ロアリールまたはアシルを表す。 「アミド」という用語は、−C(O)NRR’基を表し、そしてRおよびR’ はそれぞれ独立に、ここに定義されているように、水素、低級アルキル、置換さ れた低級アルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリール、置換され たヘテロアリールを表す。 「カルボキシル」という用語は、−C(O)OR基を表し、そしてRはここに 定義されているように、水素、低級アルキル、置換された低級アルキル、アリー ル、置換されたアリール、ヘテロアリールおよび置換されたヘテロアリールを表 す。 「アリール」または「Ar」という用語は、少なくとも1個の芳香環(たとえ ばフェニルまたはビフェニル)または少なくとも1つの環が芳香環(たとえば、 1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、ナフチル、アントリルまたはフェナン トリル)である多重縮合環を有する芳香族炭素環を表す。 「置換されたアリール」という用語は、1個以上の官能基、たとえば、ハロゲ ン、低級アルキル、低級アルコ キシ、アルキルチオ、アセチレン、アミノ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシ ル、アリール、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロア リール、ニトロ、シアノ、チオール、スルファミドその他の基で任意に置換され たアリール基を表す。 「複素環」という用語は、単環(たとえばモルホリノ、ピリジルまたはフリル )または多重縮合環(たとえばナフトピリジル、キノキサリル、キノリル、イン ドリジニルまたはベンゾ[b]チエニル)を持ち、その環内にN、OまたはSな どのヘテロ原子を少なくとも1個持つ飽和、不飽和または芳香族炭素環の基を表 し、その環は置換されていなくてもよいし、たとえばハロゲン、低級アルキル、 低級アルコキシ、アルキルチオ、アセチレン、アミノ、アミド、カルボキシル、 ヒドロキシル、アリール、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリール、置換され たヘテロアリール、ニトロ、シアノ、チオール、スルファミドなどで置換されて いてもよい。 「ヘテロアリール」または「HetAr」という用語は、少なくとも1個のヘ テロ環が芳香環である複素環を表す。 「置換されたヘテロアリール」という用語は、1個以上の官能基、たとえばハ ロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルチオ、アセチレン、アミノ、 アミド、カルボキシル、ヒドロキシル、アリール、アリールオキシ、複素環、置 換された複素環、ヘテロアリール、置換 されたヘテロアリール、ニトロ、シアノ、チオール、スルファミドなどで任意に 置換された複素環を表す。 「アリールアルキル」という用語は、−R−Ar基を表し、そしてRは、低級 アルキル基または置換された低級アルキル基である。アリール基は、置換されて いなくてもよいし、たとえばハロゲン、低級アルキル、アルコキシ、アルキルチ オ、アセチレン、アミノ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシル、アリール、ア リールオキシ、複素環、置換された複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロ アリール、ニトロ、シアノ、チオール、スルファミドその他の基で置換されてい てもよい。 「ヘテロアルキル」という用語は、−R−Hetを表し、そしてHetは、ヘ テロ環の基であり、Rは低級アルキル基である。ヘテロアルキル基は、置換され ていなくてもよいし、たとえばハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アル キルチオ、アセチレン、アミノ、アミド、カルボキシル、アリール、アリールオ キシ、複素環、置換された複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール 、ニトロ、シアノ、チオール、スルファミドその他の基で置換されていてもよい 。 「ヘテロアリールアルキル」という用語は、−R−HetAr基を表し、そし てHetArはヘテロアリール基であり、Rは低級アルキルまたは置換された低 級アルキルである。ヘテロアリールアルキル基は、置換されていなくてもよいし 、たとえばハロゲン、低級アルキル、 置換された低級アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アセチレン、アリール、 アリールオキシ、複素環、置換された複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテ ロアリール、ニトロ、シアノ、チオール、スルファミドその他の基で置換されて いてもよい。 「シクロアルキル」という用語は、3ないし15個の炭素原子を含む2価の環 式または多環式アルキル基を表す。 「置換されたシクロアルキル」という用語は、たとえばハロゲン、低級アルキ ル、置換された低級アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アセチレン、アリー ル、アリールオキシ、複素環、置換された複素環、ヘテロアリール、置換された ヘテロアリール、ニトロ、シアノ、チオール、スルファミドその他の置換基を1 個以上含むシクロアルキル基を表す。 「シクロヘテロアルキル」という用語は、1個以上の環炭素原子がヘテロ原子 (たとえば、N、O、SまたはP)で置換されたシクロアルキル基を表す。 「置換されたシクロヘテロアルキル」という用語は、ここで定義されているよ うに、たとえばハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルチオ、アセ チレン、アミノ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシル、アリール、アリールオ キシ、複素環、置換された複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール 、ニトロ、シアノ、チオール、スルファミドその他の置換基を1個以上 含むシクロヘテロアルキル基を表す。 「アルキルシクロアルキル」という用語は、−R−シクロアルキル基を表す。 ここでシクロアルキルはシクロアルキル基であり、Rは低級アルキルまたは置換 された低級アルキルである。シクロアルキル基は、置換されていなくてもよいし 、たとえばハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルチオ、アセチレ ン、アミノ、アミド、カルボキシル、ヒドロキシル、アリール、アリールオキシ 、複素環、置換された複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ニ トロ、シアノ、チオール、スルファミドその他の基で置換されていてもよい。 「アルキルシクロヘテロアルキル」という用語は、−R−シクロヘテロアルキ ル基を表す。ここで、Rは低級アルキルまたは置換された低級アルキルであり、 シクロヘテロアルキル基は、置換されていなくてもよいし、たとえばハロゲン、 低級アルキル、低級アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アミド、カルボキシル 、アセチレン、ヒドロキシル、アリール、アリールオキシ、複素環、置換された 複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ニトロ、シアノ、チオー ル、スルファミド小野他の基で置換されていてもよい。 もし本発明の最終的な2,6,9−トリ置換プリン化合物が塩基性基を含んで いるなら、組成物の酸付加塩を調製してもよい。本発明の化合物の酸付加塩は、 標準的な方法により適当な溶媒中で、その母体化合物と過剰の 酸から調製される。酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、マレ イン酸、コハク酸またはメタンスルホン酸をあげることができるが、もちろんこ れらに限定されるものではない。塩酸塩は特に有用である。 もし本発明の最終的な2,6,9−トリ置換プリン化合物が酸性基を含んでい るなら、組成物のカチオン塩を調製してもよい。代表的な調製法としては、母体 酸性化合物を過剰のアルカリ試薬と処理する。使用されるアルカリ試薬としては 、適当なカチオン、たとえばNa+、K+、Ca+2、NH4 +を含む水酸化物、炭酸 塩またはアルコキシドをあげることができるが、もちろんこれらに限定されるも のではない。化合物のうちある種のものは、許容可能な分子内塩または双性イオ ンを形成する。 本発明の化合物は、人間を含め哺乳動物の細胞増殖を阻害するのに有用である 。2,6,9−トリ置換プリンは、自己免疫病、たとえばリューマチ様関節炎、 狼瘡、I型糖尿病、多発性硬化症などの治療、癌、再狭窄などの心臓病、宿主対 移植片疾患、通風、多嚢胞性腎臓病および病因に異常な細胞増殖が関わっている その他の病気の治療に有用である。 治療方法は、本発明の選び出した化合物の効果量を、好ましくは製薬担体に分 散させ、非経口的に、また経口的に投与することからなる。本発明の組成物の治 療上有用な量は、概括的には、約0.01から100mg/kgまでの範囲にあ るが、当業者であれは、投与経路およ び患者の年齢と状態に応じて、その量を容易に決定することができよう。本発明 の組成物の治療上有用な量は、急性または慢性の疾患に対して1日当たり1ない し10回またはそれ以上投与することができる。本発明の化合物を本発明に従っ て投与する時、許容できないような毒性の作用は予想されない。 本発明の化合物は、抗炎症剤および抗真菌剤としても有用である。本発明の組 成物は、それ自体でヒトおよび動物の抗炎症および真菌感染症の治療ならびに植 物の真菌感染症の治療に有用である。 本発明の化合物またはその誘導体、または両者を含む製薬組成物は、非経口投 与用に溶液または凍結乾燥粉末として処方することができる。粉末は、使用前に 適当な希釈剤またはその他の製薬的に許容できる担体を加えて溶かしてもよい。 液状で使用する場合には、本発明の組成物を緩衝させた等張溶液に配合すること が好ましい。好適な希釈剤の例として、普通の等張食塩水、標準5%デキストロ ース水溶液、酢酸ナトリウムまたは酢酸アンモニウム緩衝液をあげることができ る。このような液体配合剤は非経口投与に適しているが、経口投与に使用するこ ともできる。 ポリビニルピロリジノン、ゼラチン、ヒドロキシセルロース、アカイア、ポリ エチレングリコール、マンニトール、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、あ るいは当業者に知られているその他の賦形剤を本発明の化合物 を含有する薬物組成物に添加するとよい場合があるかもしれない。別のやり方と して、経口投与向けに本発明の薬物化合物をカプセル、錠剤または乳剤もしくは シロップ剤とすることも考えられる。組成物の安定性を高めてたり組成物を調製 しやすくするため、薬物的に受け入れられる固体の担体または液状の担体を加え ることも可能である。液状の担体として、シロップ、落花生油、オリーブ油、グ リセリン、食塩水、アルコールおよび水があるが、これらに限定されるものでは ない。固体の担体としては、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム、二水和物 、テファアルバ(teffa alba)、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸 、タルク、ペクチン、アカシア、寒天またはゼラチンが考えられるが、これらに 限定されるものではない。さらに、グリセリルモノステアレートまたはグリセリ ルジステアレート単独、またはワックスと一緒に組み合わせた持続放出剤も担体 として可能であるが、これらに限定されるものではない。固体の担体の量は変化 するが、薬用量単位当たり20mgから1g程度が好ましいだろう。 剤形を錠剤とする場合は、必要に応じて、粉砕、混合、造粒、圧縮成形;そし て、剤形を硬いゼラチンカプセルとする場合は、粉砕、混合、充填といった従来 の方法で薬用量に調製されるが、もちろんこれらに限定されるものではない。ま た、液状の担体を使用する場合は、シロップ、エリキシル剤、乳剤または水もし くは非水懸濁剤 の形に調製されよう。このような液剤は直接投与してもよいし、軟らかいゼラチ ンカプセルに入れて投与することもできる。 次にあげる例によって本発明を具体的に説明する。ここにあげる例は、本発明 の化合物の作り方と使用法を明らかにするためのものであり、決して本発明の範 囲を限定するものではない。ここにあげた例の温度表示はすべて摂氏であり、R Tは室温を表す。 実施例1 本発明の化合物は有機化学の普通の方法によって合成される。下に示す一連の 反応は本発明の化合物を合成するのに有用な一般的方法である。2,6−ジクロ ロプリンをブタノールに溶解し、該当するアミンR1を加える。数時間加熱した 後、反応混合物を冷却して化合物1を得る。化合物1に水素化ナトリウムを加え 、それからR2を加え、化合物2を単離する。化合物2にR3をN−メチルピロリ ジノンの溶液として加える。混合物をそれぞれのケースに応じた時間加熱し、そ れから精製を行い目的とする化合物を得る。 以下の化合物は上で述べた方法により合成した。 2−クロロ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)プリン(1)の合成 2,6−ジクロロプリン(4.06g,21.5mmol)をn−ブタノール (150ml)に溶解し、4−メトキシベンジルアミン(3.4ml,26mm ol)を添加した。溶液は透明になり、それから数分後には濁ってきた。溶液を 120℃に2時間加熱し、それから冷却した。n−ブタノールを留去し、残渣を 水とジエチルエーテルの混合物に懸濁させた。2N水酸化ナトリウム溶液(1. 3ml,26mmol)を加え、溶液を10分間攪拌した後、濾過した。濾取し た沈殿を水および少量のエーテルで洗い、真空乾燥した。残った濾液を1晩放置 し、さらに析出した結晶を翌日集め、ジエチルエー テルで洗った。収率71%。 2−クロロ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプロピルプリン (2)の合成 2−クロロ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)プリンを乾燥DMF(5m l)に懸濁させ、60%懸濁液の水素化ナトリウム(82mg,2.06mmo l)で処理した。懸濁液を30分間攪拌した。その間に懸濁液は透明な黄色/緑 色溶液に変化した。2−ヨードプロパン(0.280mL,1.7当量)を5分 間かけて加え、生成した溶液を2日間攪拌した。水を加え、溶液を酢酸エチルで 抽出した。有機層を蒸発させ生成物のイソプロピルプリンを得た(収量508m g,89%)。 3−ジエタノールアミノ−6−(4−メトキシベンジルアミノ)−9−イソプ ロピルプリン(3)の合成 プリン(1.65g,4.98mmol)をDMSO(12mL)およびジエ タノールアミン(4mL)に溶解し、140℃で2−3日間、それから160℃ で1日加熱した。溶液を冷却し、水で飽和したブタノール(100mL)を加え た。溶液を水で洗浄し(3×50mL)、続いて溶媒を蒸発させ褐色油状物を得 た。この残留物をシリカゲルカラムにかけ、酢酸エチルそれから酢酸エチルの3 %メタノール溶液で溶離して淡黄色油状生成物(730mg、37%)を得た。 収率37%。1 H−NMR(δ,CDCl3):7.29(br s,1H),7.25(d ,2H),6.94(br s,1H),6.83(d,2H),5.43(b r s,<2H),4.63(br s,2H),4.53(m,1H),3. 86(t,4H),3.76(m,7H),1.47(d,6H)。 この例に述べた合成法に従って合成した本発明の化合物を表1に示す。 表1 実施例1の方法で合成された化合物 実施例2 この実施例は本発明の化合物を調製するための方法を述べている。この実施例 で開示されている合成法は、実施例1に開示されているものをほんのわずか変更 したものである。 次の化合物は上に示す方法によって合成した。 2,6−ジクロロ−9−イソプロピルプリン(4)の合成 2,6−ジクロロプリン0.67gを乾燥したDMF5mLに溶解した溶液に 50%水素化ナトリウム/油粉末、0.16g(1.1当量)を室温で加えた。 水素の発生が止んだ時、大過剰のヨウ化イソプロピル(2mL)をアニオン溶液 に加えた。この反応溶液を3日間室温で攪拌した。水30mLを添加して反応を 停止させ、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。有機抽出液を合わせ、水( 3×50mL)、そして食塩水20mLで洗浄した。酢酸エチル溶液を無水硫酸 マグネシウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させた。化合物をシリカゲルクロマトグラ フィにかけ、ヘキサン/酢酸エチルによるグラジエント溶離によって目的とする N−9生成物(45%)0.37gとN−7異性体(10%)0.08gを得た 。 2−クロロ−6−アニリノ−9−イソプロピルプリン(5)の合成 2,6−ジクロロ−9−イソプロピルプリン(0.019g,0.081mm ol)をブタノール(0.5mL)に溶解し、アニリン(0.044ml,0. 244mmol)を加えた。反応混合物を120℃で10時間加熱し、冷却後、 酢酸エチルで希釈し、水で3回洗った。混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃 縮して灰白色の固体を得た。 2−ジエタノールアミノ−6−(4−フェニルアニリノ)−9−イソプロピル プリン(6)の合成 2,6−ジクロロ−N−9−イソプロピルプリン67mgと4−フェニルアニ リン100mgをn−オクタノール1mLに溶解した溶液とを80℃に24時間 加熱した。n−オクタノールを減圧留去し、ジエタノールアミンの40%DMS O溶液1mLに置き換えた。溶液を130℃で48時間加熱した。反応混合物を 室温まで冷やし、水10mLを加えて希釈し、続けて酢酸エチルで抽出した(3 ×30mL)。有機抽出液を合わせ、水(3×20mL)、そして食塩水10m Lで洗浄した。酢酸溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、溶媒を蒸発さ せた。粗生成物65mgをTHF−エーテル溶液から再結晶し、純粋な生成物2 8mgを得た。収率23%。 この例に述べた一般合成法に従って合成した本発明の化合物を下の表2に示す 。 表2 実施例2の方法で合成された化合物 実施例3 この実施例は本発明の化合物を調製するための方法を述べている。この実施例 で開示されている合成法は、実施例1に開示されているものをほんのわずか変更 したものである。 次の化合物は上に示す方法によって合成した。 2,6−ジクロロ−9−イソプロピルプリン(4)の合成 2,6−ジクロロプリン(5.00g,26.46mmol)を乾燥DMF5 5mlに室温で懸濁させ、水素化ナトリウムの60%懸濁液(1.27%,31 .75mmol)を少しづつ加えて処理した。1時間攪拌した後、2−ヨードプ ロパン(4.5ml,44.98mmol)を加え、反応混合物を2日間攪拌し た。反応混合物をジエチルエーテル中に注ぎだし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液 で1回、水で1回洗浄した。混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し た。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにかけ、アセトンの10%ジク ロロメタン溶液で溶離して目的生成物のN−アルキ ル化物の白色固体を得た。収率47%。 2−クロロ−6−(4−メチルメルカプト)アニリノ−9−イソプロピルプリ ン(5A)の合成 2,6−ジクロロ−9−イソプロピルプリン(0.15,0.649mmol )をn−ブタノール(4ml)に溶解し、4−(メチルメルカプト)アニリン( 0.089ml,0.714mmol)およびトリエチルアミン(0.20ml ,1.43mmol)を加えた。反応混合物を80℃に1晩加熱した。冷却した 反応混合物を酢酸エチルで希釈し、それから1M塩酸で1回、飽和炭酸水素ナト リウム溶液で1回、そして食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減 圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトにかけ、メタノールの2%ジク ロロメタン溶液で溶離して目的生成物の白色固体を得た。収率83%。 2−ジエタノールアミノ−6−(4−メチルメルカプト)アニリノ−9−イソ プロピルプリン(6A)の合成 プリン(0.18g,539mmol)をN−メチルピロリジノン(3ml) およびジエタノールアミン(1ml)に溶解し、120℃に1晩加熱した。冷却 した反応混合物をジエチルエーテル中に注ぎだし、水で3回洗浄し、無水硫酸ナ トリウムで乾燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトにかけ、メ タノールの5 %ジクロロメタン溶液で溶離して目的生成物の灰白色固体を得た。収率82%。 1H−NMR(δ,CDCl3):8.08(s,1H),7.58(d,2H ),7.47(s,1H),7.18(d,2H),4.95(br s,<2 H),4.52(m,1H),3.94(m,4H),3.83(m,4H), 2.43(s,3H),1.47(d,6H)。 4−(2−チエニル)ベンゾニトリルの合成 2,6−ジクロロ−9−イソプロピルプリンと反応させる前に、まずいくつか のR1’を合成しなければならない。これらの基は、各種カップリング法、およ び有機合成の当業者にとって既知の他の合成法によって合成することができる。 4−ブロモベンゾニトリル(0.20g,1.10mmol)、テトラキス( トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.127g,0.1当量)およ びチオフェンボロン酸(0.211g,1.65mmol)を耐圧管に入れた。 真空に引き窒素でフラッシュする操作を3回くり返した。それから、エチレング リコールジメチルエーテル(5.5ml)および炭酸ナトリウム水溶液(2.5 3ml、1M)を加えた。管を封じ80℃に1晩加熱した。冷却した反応混合物 をジエチルエーテルで希釈し、水で2回洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾 燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにかけ、ヘキサ ン中の10%酢酸エチルで溶離して目的生成物の白色固体を得た。収率84%。 4−(2−チエニル)ベンジルアミンの合成 4−(2−チエニル)ベンゾニトリル(0.086g,0.464mmol) を乾燥テトラヒドロフラン(1.6ml)に溶解し、水素化リチウムアルミニウ ム(0.46ml,0.464mmol、1M THF溶液)を滴下した。反応 混合物を室温で1晩攪拌した。TLC(メタノールの5%ジクロロメタン溶液) 分析で未反応出発物質の存在が認められた。さらに1当量のLAHを追加した。 さらに1時間反応させた後、フィーザー−フィーザー(Fieser-Fieser)法によ り、水(17.46μl)、水酸化ナトリウム(17.46μl、15%溶液) および水(52.37μl)を順次添加して反応を停止した。反応混合物をジエ チルエーテルと水で希釈し、ジエチルエーテルで2回抽出し、硫酸ナトリウムで 乾燥後減圧濃縮した。残留物は生成せず、そのまま次の反応に使用した。収率8 9%。 この例に述べた一般合成法に従って合成した本発明の化合物を下の表3に示す 。 表3 実施例3の方法で合成された化合物 実施例4 この実施例は本発明の化合物を調製するための方法を述べている。この実施例 で開示されている合成法は、実施例1に開示されているものをほんのわずか変更 したものである。 次の化合物は上に示す方法によって合成した。 2−アミノ−6−クロロ−9−メチルプリン(7)の合成 2−アミノ−6−クロロプリン(1.08g,6.4mmol)を乾燥DMF (75ml)に懸濁させ水素化ナトリウムの60%懸濁液で処理した(0.28 %,7mmol)。懸濁液を15分間攪拌し、それからヨードメタン(0.44 ml,7.06mmol)を加えた。生成した黄色溶液を1時間45分間攪拌し た。固体を濾去し、濾液を蒸発させた、10分間で水を加えた。生成した固体を 濾過し、1晩乾燥してN−7アルキル化物とN−9アルキル化物の混合物を得た 。残留液を1晩放置し析出した結晶を翌日集め、乾燥した。収率77%。 6−クロロ−2−(2−メトキシアセチルアミノ)−9−メチルプリン(8) 上で得られた異性体混合物をジクロロメタンおよびピリジン(2当量)に溶解 し、塩化メトキシアセチル(4当量)で処理した。反応混合物を室温で攪拌して 反応を完結させた。混合物を蒸発させ、シリカゲル充填層を通して濾過し、メタ ノールの2%ジクロロメタン溶液で溶離した。続いて、シリカゲルを使用し、メ タノールの2%ジクロロメタン溶液を溶離液としてコマトトロン(chomatotron )で精製し、目的生成物を単離した。収率31%。 この例に述べた合成法に従って合成した本発明の化合物を下の表4に示す。 表4 実施例4の方法で合成された化合物 実施例5 この実施例は本発明の化合物を調製するための方法を述べている。この実施例 で開示されている合成法は、実施例1に開示されているものをほんのわずか変更 したものである。 次の化合物は上に示す方法によって合成した。 2−クロロ−−6−(4−フェニルベンジルアミノ)プリン(9)の合成 2,6−ジクロロプリン(5.0g,26.45mmol)をn−ブタノール (50ml)に懸濁させ、4−フェニルベンジルアミン(6.61g,29.1 mmol)およびトリエチルアミン(4.1ml,29.1mmol)を添加し た。溶液を120℃に1晩加熱し、それから冷却した。過剰のn−ブタノールを 使用して生成物を濾取し、沈殿を1M塩酸100mlおよび水200mlで洗っ た。固体を70℃で1晩真空乾燥し、目的生成物の淡黄色固体を得た。収率99 %。 2−ジエタノールアミノ−6−(4−フェニルベンジルアミノ)プリン(10 )の合成 2−クロロ−6−(4−フェニルベンジルアミノ)プリン(2.0g,5.9 6mmol)をジエタノールアミン(11.4ml,119.2mmol)およ びN−メチルピロリジノン(10ml)と一緒に加え、120℃に1晩加熱した 。冷却した反応混合物をジクロロメタン中に注ぎだし、水で2回洗った。有機層 を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮して目的生成物の淡緑色固体を得た。こ れを真空オーブン中、70℃で2日間乾燥した。 2−ジエタノールアミノ−6−(4−フェニルベンジルアミノ)−9−メチル プリン(11)の合成 2−ジエタノールアミノ−6−(4−フェニルベンジルアミノ)プリン(0. 050g,0.124mmo1)を乾燥DMFに溶解し、水素化ナトリウムの6 0%懸濁液(5.5mg、0.136mmol)で1時間処理し、ヨードメタン (0.009ml,0.148mmol)を加え、得られた溶液を室温で1晩攪 拌した。反応物をジエチルエーテル中に注ぎだし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液 で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィにかけ、メタノールの5%ジクロロメタン溶液で溶離し 、生成物の白色固体を得た。収率63%。 1H−NMR(δ,CDCl3):7.55(m,4H),7.41(m,4H ),7.35(m,4H),6.41(br s,<1H),5.10(br s,<2H),4.72(br s,2H),3.86(m,4H),3.74 (m,4H),3.59(s,3H)。 この例に述べた合成法に従って合成した本発明の化合物を下の表5に示す。 表5 実施例5の方法で合成された化合物 実施例6 本発明の組成物を以下のアッセイにかけて評価した。CDK2検定 本発明の組成物をアッセイにかけ、CDK2阻止活性を決定した。アッセイ系 には、50mM Tris−C l、pH7.4、10mM MgCl2、5mM DTT、ヒストンH1 1μ g、30μM ATP(ガンマ32Pで標識したATP 1μCi)、BSA 1 0μg、精製したCDK2 1ngを含む系(全量50μl)を使用した。30 ℃で30分間インキュベートした後、10%TCA 10μlを添加して反応を 停止させ、試料をニトロセルロースフィルター上にブロットした。これらのフィ ルターを10%TCAでよく洗い、放射能を測定した。酵素を含まないものをブ ランクとした。本発明で合成したさまざまな化合物の有効性を確かめるため、1 00μg/mlから0.02μg/mlまでの各濃度で化合物を上述のアッセイ に加えた。30分間インキュベートした後、アッセイチューブを上で述べたよう に処理した。全てのアッセイにおいて、オロモウシン(olomoucine)の濃度を様 々に変えて添加し、標準陽性対照として使用した。表6にかかげたIC50(酵素 )は、CDK2の活性を50%だけ阻害するのに必要な濃度として定められてい る。 実施例7細胞増殖検定: 早期継代ラット大動脈平滑筋細胞(CV Therapeutics Cell repository)を、 熱不活性化した牛血清を含むDME中、20,000個細胞/mlの密度となる ように48ウェルディッシュ(Falcon、ml/well)接種した。接種 した細胞を標準組織培養インキュベーターで48時間インキュベートした。培地 を吸引し、新しい培地0.2mlと入れ替えた。本発明の化合物を0.37μg /mlから100μg/mlまでの各種濃度で添加した。48時間インキュベー トした後、培地を吸引し、MTS(Cell Titer 96R水溶液の非放射性細胞増殖試 験キット、カタログ番号G 5430、プロメガ(Promega)、2800ウッヅ ・ホロウ・ロード(Woods Hollow Road)、マデイソン市(Madison)、ウィスコ ンシン州5371−5399)を含むフェノジンメトサルフェート溶液の0.2 5μlを含む食塩溶液0.2mlで、培養物を処理した。表6に記載したIC50 細胞は、細胞の増殖を50%阻害するのに必要な濃度として規定した。オロモウ シン(Olomoucine)の添加濃度を様々に変えて添加し、標準陽性対照として使用 した。 表6 本発明から選んだ代表例の生物活性 上の表から、本発明の化合物が、約0.05μg/mlないし100μg/m lの濃度範囲、好ましくは0.5μg/mlより低い濃度で細胞増殖を阻害する 能力を持っていることは明らかであり、これにより、これらの化合物の細胞増殖 性阻害が立証される。 実施例7 ネズミ白血病モデル(Murine Leukemia Model)を使って本発明の化合物の有 効性を評価した。ネズミ白血病モデルは抗腫瘍剤の評価に使用される標準的なモ デルである。CDF1マウスの腹腔内にL1210細胞(細胞数1×103/マ ウス)を注射した。24時間経過後、これらのマウスを用量を変ながら、実施例 1の化合物3の食塩水溶液で処理した(腹腔内投与)。この研究で使用した用量 は下の表7に示してある通りである。化合物3は 毎日または1日おきにマウスに投与した。対照群のマウスには食塩水を注射した 。7日経過したところで投与を中止し、生存数をモニターした。 表7 この表から、化合物3を投与したラットは、対照のラットより長期間生存した ことが分かる。 実施例8 この実施例は、ラットの頸動脈モデルのバルーン血管 形成術実施後に形成される新生内膜が減少するかによって、実施例1の化合物3 の急性局所輸送(デリバリー)の効果を測定したものである。この実施例におい ては、フォガーティ(Fogarty)動脈塞栓摘出力テーテルを使用して、オスの成 熟ラット(実験群につきn=10)の左総頸動脈に損傷を与えた。施術後、直ち に総頸動脈を血管クランプで2分割し、処置しない部分と処置する部分とに分け た。次に、薬物輸送カテーテルを総頸動脈の遠位の半分に挿入した。薬物を輸送 したら、カテーテルを抜去し、動脈を縫合する前に血管クランプを外して血流を 再開し、過剰の薬物を洗い去った。14日間の回復を待って被験ラットの総頸動 脈を取り出した。採取した組織を切片にし、新生内膜面積をデジタル化しコンピ ューター面積計算システムを使用して測定した。各動物の処置した部位と処置し なかった部位についてそれぞれ15測定を平均した。 この実施例の結果は図1に示してある。図1から分かるように、損傷を与えた 頸動脈に実施例1の化合物3を投与すると、食塩ビヒクル単独の場合の6%の減 少に比して、新しい内膜の面積は約88%縮小した。 実施例9 IκB−αキナーゼ検定: 本発明の組成物をアッセイし、IκB−αキナーゼ阻 害活性を決定した。この研究に使用したヒト臍帯血管内皮細胞株(HUVEC) はクロネティクス社(Clonetics、カリフォルニア州サンディエゴ)から購入し 、2%ウシ胎児血清、10ng/mlのヒト組み換え表皮成長因子、1μg/m lのヒドロコルチゾン、50μg/mlのゲンタマイシン、50ng/mlのア ンホテリシンBおよび12μg/mlのウシの脳抽出物を添加した内皮細胞成育 培地により組織培養インキュベーター中、37℃で維持した。すべての培地およ び添加試薬はクロネテイクス社(カリフォルニア州、サンディエゴ)から購入し た。血清型0111:B4の大腸菌リポ多糖(LPS)はシグマ社(Sigma、ミ シシッピ州、セントルイス)から購入した。他の薬品についてはすべて試薬級の ものを使用した。 細胞溶解物(ライセート)の調製:HUVEC細胞の単層(75cm2)をL PS(100ng/ml)で5分間処理し、そのあと速やかに細胞培地を除いて 単層を氷冷PBSで3回洗った。細胞層をかき取って10mlのPBSに入れ、 遠心分離にかけて細胞をペレット化した(3000rpm、5分間、4℃)。得 られた細胞ペレットを0.2mlの溶解用緩衝液(20mM HEPES、pH 7.3、50mM NaCl、10mM MgCl2、1mM EDTA、1m M EGTA、1mMオルトバナジン酸ナトリウム、10mM β−グリセロホ スフェート、1mM フェニルメチルスルホニルフロ ライド、1mM ジチオスレイトール、0.5%ノニデット(Nonidet)P−4 0)中、頻繁に撹拌しながら、37℃で15分間インキュベートすることによっ て、細胞溶解物(ライセート)を調製した。試料を微量遠心機にかけて(10, 000×g、15分間、4℃)細胞破片物を除き、セファロース4Bを溶解用緩 衝液に懸濁させた液100Omlを上清に加えて「前清澄化」した。微量遠心機 でセファロース4Bのビーズを除き、上清を小分けし、80℃で保存した。固相IκB−αキナーゼアッセイ : ヒト由来の全長IκB−αに相当するGST−IκB−α(サンタクルスバイ オテクノロジ社、Santa Cruz Biotechnology)1μgを、反応用緩衝液(20m M HEPES pH7.3、10mM MgCl2、15mM β−グリセロ ホスフェート、0.5mM オルトバナジン酸ナトリウム、0.5mM EGT A)にグルタチオンSセファロースB(ファルマシア社、Pharmacia)を懸濁さ せた50%スラリー20μlとともに室温で30分間インキュベートした。GT S−IκB−αビーズ複合体を反応用緩衝液0.5mlにより、再縣濁しそして 微量遠心する操作をくり返して3回洗浄した。次に、反応用緩衝液100μlに HUVEC細胞溶解物(リセート)タンパク質10μgを加えた液をGTS−I κB−αビーズ複合体に加え、その混合物を穏やかに攪拌しな がら4℃で1時間インキュベートした。ビーズ複合体を0.2M NaClを含 む反応用緩衝液で3回、反応用緩衝液だけで1回洗浄した。最後に、ビーズ複合 体を5μCi[γ−32P]ATP(>5000ci/mmol、ニューイングラ ンドニュークリア社(New England Nuclear Corp.)、ボストン、マスチューセ ッツ州)を含む反応用緩衝液20μlに再懸濁させ、室温で15分間インキュベ ートした。SDS−PAGE試料緩衝液10μlを加えて反応を停止させ、3分 間沸騰させた後、SDS−PAGE(10−20%グラジエント レーディゲル (Readygel)、バイオラド社(BioRad))で分離した。電気泳動に続いて、ゲル を15分間固定し(50%メタノール10%酢酸)、それから各々を蒸留水で5 分間づつ3回洗浄し、5%グリセロールで15%間処理し、水を切り、オートラ ジオグラフィにかけフィルムに露光した(X−OMAT XAR−5コダック) 。ゲル内キナーゼアッセイ :以前に報告した方法(11,19,20)を改変して 、IκB−αアイソザイムの活性をアッセイした。すなわち、IκB−グルタチ オン−セファロース4Bビーズ複合体の複製試料を上述のように調製し、15μ g/mlGST−IκB−αの存在下に重合させた12%SDS−PAGEゲル を使用する電気泳動によって分離した。電気泳動が終了したら、ゲルを30分間 、それぞれ50mM Tris−HCl pH8.0、5mM β−メルカプト エタノール;20% イソプロピルアルコールで穏やかに2回洗い、SDSを除去した。タンパク質を 100mlの50mM Tris−HCl pH8.0;5mM β−メルカプ トエタノール;0.04% ツイーン(Tween)40中で45分間インキュベー トし、ゲル内で変性させた。ゲルを半分に切り、2つの試料に分離した。一方の 半分は反応用緩衝液単独の1Oml中0で、他方の半分は2−ジエタノールアミ ノ−6(4−フェニルアニリノ)−9−イソプロピルプリン(実施例2の化合物 6)を含む反応緩衝液10ml中で室温で1時間インキュベートし、10μCi [γ−32P]ATPを加え、さらに室温で1時間インキュベートした。洗液1m lの放射能がバックグラウンドに近づくまで、1回当たり1%ピロリン酸ナトリ ウムを含む5%トリクロロ酢酸100mlでゲルを15分間洗浄する操作をくり 返す。ゲルの水を切り、オートグラフィにかけてフィルムに露光した。2−ジエタノールアミノ−6−(4−フェニルベンジルアミノ)−9−イソプロ ピルプリンエポキシ活性化セファロース6Bアフィニティマトリックスの調製 ヒドロキシル基を含むリガンドとセファロース上のエポキシ基との間でエーテ ル結合を形成することができることから、カップリング反応にエポキシで活性化 された凍結乾燥セファロース6B(ファルマシア LKB、Piscataway、ニュー ジャージー州)を選んだ。ゲルをメーカーの説明書に従って膨潤させ、実施例2 の化合物6 (100mg)をカップリング溶液(1.2:1 v/vジメチルホルムアミド :0.1N NaOH)に溶解し、膨潤したゲル0.5mlと混合し、穏やかに 攪拌しながら、pH10−11で72時間、室温で反応させた。余分な反応性基 を1Mエタノールアミンと50℃で4時間処理してブロックし、それからゲルの スラリーを1mlのシリンジカラムに注いだ。それぞれカラム体積の20倍量の pH4.0(0.1M 酢酸塩、0.5M NaCl)の緩衝液とpH8.0( 0.1M Tris−HCl、0.5M NaCl)の緩衝液で交互に3回活性 化し、それから、同じくカラム体積の20倍量の反応用緩衝液(20mM HE PES、pH7.3、10mM MgCl2、15mM β−グリセロホスフェ ート、0.5mM オルトバナジン酸ナトリウム、0.5mM EGTA)で活 性化した。カラムは0.5%アジ化ナトリウムを含む反応用緩衝液中、4℃で保 存し、使用前には、上で述べたように低いpHの緩衝液と高いpHの緩衝液とを 交互に流して再生した。 活性化したHUVEC細胞溶解物(反応緩衝液1ml中にタンパク質500μ g)をCVT−1545セファロースマトリックスに順次5回流し、通過した液 は取っておいた(結合しなかった物質)。次に、マトリックスを反応緩衝液1m lで3回、それから0.5M NaClを含む反応緩衝液でそれぞれ3回洗浄し た(溶出液1−3)。各試料のアリコート(1mlから20μl)に ついて、GST−IκB−セファロースビーズ複合体におけるリン酸化能をアッ セイし、上述のようにしてSDS−PAGEにより分析した。アフィニテイ富化IκB−αキナーゼのアッセイ IκB−αキナーゼのフィルターアッセイを開発する酵素源としてアフィニテ ィマトリックスからの0.5M NaClバルク溶出液を使用した。各反応液は 、反応緩衝液20μl中に、アフィニテイによって富化されたIκB−αキナー ゼ(1μgのタンパク質)、10ngGST−IκB−αキナーゼ、0.5μC i[γ−32P]ATP(>5000ci/mmol、ニューイングランドニュー クリア社、ボストン、マスチューセッツ州)を含んでいた。反応は室温で15分 間インキュベートし、0.5M EDTAを2μl添加して停止させた。 反応混合物をホスホセルロースディスク(Gibco BRL Life Technologies,ゲテ イスバーグ、メリーランド)上にブロットし、フィルターをゆるやかに振りなが ら15分間、0.15Mリン酸で3回洗浄した(0.15Mリン酸300mlで フィルターを10個まで洗浄した)。 3回洗浄したら、濾紙を空気乾燥し、それからシンチレーション液に加え、液体 シンチレーション分光光度法によってアッセイした。電気泳動移動度のシフトアッセイ :高濃度塩緩衝液抽出法を用いて核抽出物を調 製した。T4ポリヌクレオチド キナーゼとともに37℃で1時間インキュベートすることにより、10pmol の二本鎖NF−κBコンセンサス・オリゴヌクレオチド(5’−AGTTGAG GGGACTTTCCCAGGC−3’)(プロメガ社)の5’末端を5μCi [γ−32P]ATP(>5000ci/mmol、ニューイングランドニューク リア社、ボストン、マスチューセッツ州)で標識した。取り込まれなかったヌク レオチドを、反応混合物を1mlセファデクスG−5スピンカラムに通して除去 した。結合のアッセイは、50倍量の非標識オリゴヌクレオチドの存在および不 在において、核抽出タンパク質10μg、サケ精子DNA1μgおよび5×104 cpmの32Pでラベルしたコンセンサス・オリゴヌクレオチドで構成され、室 温で1時間行った。DNA−タンパク質複合体は、8%無変性ポリアクリルアミ ドゲル電気泳動によって分離した。ゲルは濾紙上で乾燥させ、オートグラフィで 可視化した。 表8 本発明から選んだ代表例の酵素活性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/06 A61P 19/06 25/00 25/00 31/10 31/10 35/00 35/00 C07D 473/04 C07D 473/04 473/16 473/16 473/18 473/18 473/20 473/20 473/22 473/22 473/24 473/24 473/30 473/30 473/34 361 473/34 361 473/38 473/38 473/40 473/40 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN (72)発明者 ブラム、チェリー リン アメリカ合衆国 94501 カリフォルニア 州 アラメダ マディソン ストリート 3005 (72)発明者 マックマン、リチャード アメリカ合衆国 94070 カリフォルニア 州 サンカルロス サンカルロス アヴェ ニュー 1800 (72)発明者 ウィック、マイクル エム. アメリカ合衆国 02146 マサチューセッ ツ州 チェスナット ヒル ベレスフォー ド ロード 16 (72)発明者 ショウ、スティーヴン アール. アメリカ合衆国 94065 カリフォルニア 州 レッドウッド シティ メンドスィー ノ ウェイ 204

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 次式: [式中、R1はハロゲンまたはR’1−Xであり、そしてXはアミノ、オキソ、チ オ、またはスルホン基であり、 R’1は低級アルキル、置換された低級アルキル、シクロアルキル、置換され たシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換されたシクロヘテロアルキル、 アリール、置換されたアリール、複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロア リール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアルキル、アルキ ルアルケニル、アルキルアルキニル、アルキルシクロアルキルまたはアルキルシ クロヘテロアルキルであって、それぞれ1ないし20個の炭素原子を有し; R2は水素、または低級アルキル、置換された低級アルキル、シクロアルキル 、置換されたシクロアルキル、アリール、置換されたアリール、複素環、ヘテロ アリール、置換されたヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアル キル、ヘテロアルキル、アルキルアルケニル、アルキルアルキニル、アルキルシ クロアルキルもし くはアルキルシクロヘテロアルキルの群から選択される炭化水素化合物であり、 そしてそれらにおいて、各炭化水素化合物は1ないし20個の炭素原子を有し; R3はハロゲン、ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、アルキルチオ、低級アル キル、−NR45または次の式で表される部分構造であって、 式中、m=1−3、n=1−3、o=1−3、Y=カルボニル、−NR45、 ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、アルキルチオであり、そしてR4およびR5は 、それぞれ独立に、水素、または低級アルキル、置換された低級アルキル、アル コキシ、アミノ、アミド、カルボキシル、シクロアルキル、置換されたシクロア ルキル、複素環、シクロヘテロアルキル、置換されたシクロヘテロアルキル、ア シル、アリール、置換されたアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、置換 されたヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキル アルケニル、アルキルアルキニル、アルキルシクロアルキル、アルキルシクロヘ テロアルキルもしくはシアノを含む群から選択される炭化水素であり、そしてそ れらにおいて、各炭化水素は1ないし20個の炭素原子を 有し、そしてYがカルボニルの時は、R’4は組成物中に存在せず、R4"および R5"はただ1つの酸素でもよく、R4”’およびR5”’はただ1つの酸素原子で もよく、そしてまた、R3が2−ヒドロキシエチルアミノおよびR2がメチルの時 は、R1’−Xはアミノ、3−メチル−2−ブテニルアミノ、ベンジルアミノま たはm−ヒドロキシベンジル−アミノではなく、そして、R3が2−ヒドロキシ エチルアミノ、R2がイソプロピルの時は、R1’−Xはベンジルアミノ、m−ヒ ドロキシベンジルアミノまたは3−メチルブチルアミノではなく、そして、R3 が2−ヒドロキシエチルアミノ、R2が2−ヒドロキシエチルの時は、R1’−X はベンジルアミノではなく、そしてR3が2−プロパノール−2−メチルアミノ および2−ジメチルアミノエチルアミノからなる群から選択され、R2がメチル である時はR1’−Xはベンジルアミノではない。] で表される2,6,9−トリ置換プリン組成物。 2. Xがアミノである請求項1に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 3. R3が次式で表される部分構造である請求項1に記載の2,6,9−トリ 置換プリン組成物。 [式中、m=1−3、n=1−3、o=1−3、Y=カルボニル、−NR45、 ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、アルキルチオであり、そしてそれらにおいて 、R4およびR5は、それぞれ、水素、低級アルキル、置換された低級アルキル、 アルコキシ、アミノ、アミド、カルボキシル、シクロアルキル、置換されたシク ロアルキル、複素環、シクロヘテロアルキル、置換されたシクロヘテロアルキル 、アシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、置換さ れたヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキルア ルケニル、アルキルアルキニル、アルキルシクロアルキル、アルキルシクロヘテ ロアルキルまたはシアノを含む群から選択され、そしてそれらにおいて、Yがカ ルボニルの時は、R’4は組成物中に存在せず、R4”およびR5”はただ1つの 酸素でもよく、R4”’およびR5”’はただ1つの酸素原子であってもよい。] 4. R1’がアリールアルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から 選択される請求項3に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 5. R1’がアリールアルキル、置換されていないピリ ジルアルキルおよび置換されたピリジルアルキルからなる群から選択され、そし てR2が低級アルキル、置換された低級アルキルおよびアルキルシクロアルキル からなる群から選択される請求項4に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物 。 6. R1’がアリール、複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール および置換されたアリールからなる群から選択される請求項3に記載の2,6, 9−トリ置換プリン組成物。 7. R1’がアリール、置換されていないピリジル、置換されたピリジルおよ び置換されたアリールからなる群から選択され、そしてR2は低級アルキル、置 換された低級アルキルおよびアルキルシクロアルキルからなる群から選択される 請求項3に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 8. R3が−NR45であり、そしてそのR4およびR5はそれぞれ、水素、低 級アルキル、置換された低級アルキル、アルコキシ、アミノ、アミド、カルボキ シル、シクロアルキル、置換されたシクロアルキル、複素環、シクロヘテロアル キル、置換されたシクロヘテロアルキル、アシル、アリール、置換されたアリー ル、アリールオキシ、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、アリールア ルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキルアルケニル、アルキルアルキニル、 アルキルシクロアルキル、アルキルシクロヘテロアルキルまたはシアノを含む群 か ら選択される請求項2に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 9. R1’がアリールアルキル、置換されたピリジルアルキルおよび置換され ていないピリジルアルキルからなる群から選択され、R2は低級アルキル、置換 された低級アルキル、シクロアルキルおよび置換されたシクロアルキルからなる 群から選択され、R4は2ないし6個の炭素原子を有する置換された低級アルキ ルで、そしてR5は水素、低級アルキル、置換された低級アルキル、アリール、 置換されたアリール、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、複素環、置換 された複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ヘテロアルキル、 ヘテロアリールアルキルおよび置換されたシクロアルキルからなる群から選択さ れる請求項8に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 10. R1’がアリール、置換されたアリール、ピリジルおよび置換されたピ リジルからなる群から選択され、R2は低級アルキル、置換された低級アルキル 、シクロアルキル、アルキルシクロアルキルおよび置換されたアルキルシクロア ルキルからなる群から選択され、R4は2ないし6個の炭素原予を有する置換さ れた低級アルキルで、そしてR5は水素、低級アルキル、置換された低級アルキ ル、アリール、置換されたアリール、シクロアルキル、アリールシクロアルキル 、複素環、置換された複素環、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ヘ テロア ルキル、ヘテロアリールアルキルおよび置換されたシクロアルキルからなる群か ら選択される請求項8に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 11. R1’がアリールアルキル、ピリジルアルキルおよび置換されたピリジ ルアルキルからなる群から選択され、R2は低級アルキル、置換された低級アル キルおよびアルキルシクロアルキルからなる群から選択され、そしてR4および R5は、それぞれ2ないし6個の炭素原子を有する置換された低級アルキルであ る請求項8に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 12. R1’がCH2−ArまたはCH2−置換アリールであり、R2は低級アル キルまたは置換された低級アルキルであり、そしてR4およびR5は、それぞれ、 −CH2CH2OH、−CHR’CH2OHまたは−CH2CHR’OHであって、 ここでR’は水素または1ないし6個の炭素原子を有するアルキルである請求項 8に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 13. R2がイソピルである請求項12に記載の2,6,9−トリ置換プリン 組成物。 14. R1’がアリール、置換されたアリール、ピリジルおよび置換されたピ リジルからなる群から選択され、R2は低級アルキル、置換された低級アルキル およびアルキルシクロアルキルからなる群から選択され、そしてR4およびR5は それぞれ2ないし6個の炭素原子を有する置換された低級アルキルである請求項 8に記載の2,6, 9−トリ置換プリン組成物。 15. R1’がアリールまたは置換されたアリールであり、R2は低級アルキル または置換された低級アルキルであり、そしてR4およびR5は、それぞれ、−C H2CH2OH、−CHR'CH2OHまたはCH2CHR’OHであって、ここで R’は水素または1ないし6個の炭素原子を有するアルキルである請求項8に記 載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 16. R2がイソピルである請求項15に記載の2,6,9−トリ置換プリン 組成物。 17. R1’がハロゲン、アルコキシ、フェニル、ピリジルまたはニトロ基で 置換されているベンジルで、R2はイソプロピルで、そしてR4およびR5はそれ ぞれ−CH2CH2OHである請求項8に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成 物。 18. R1’がハロゲン、アルコキシ、フェニル、ピリジルまたはニトロ基で 置換されているフェニルで、R2はイソプロピルで、そしてR4およびR5はそれ ぞれ−CH2CH2OHである請求項8に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成 物。 19. R1’がビフェニルであり、R2はイソプロピル、そしてR4およびR5は それぞれ−CH2CH2OHである請求項8に記載の2,6,9−トリ置換プリン 組成物。 20. R1’が3−チオメトキシフェニル、4−チオメトキシフェニル、4− ブロモフェニル、4−フェニルベ ンジル、4−メトキシベンジル、4−ビフェニル、3−メトキシベンジル、4− (2−チエニル)ベンジル、4−(4−メチル)フェニルベンジル、4−(4− トリフルオロメチル)フェニルベンジル、4−(4−ニトリロ)フェニルベンジ ル、4−(2−ピリジニル)ベンジル、ピペロニル、3−メトキシベンジル、4 −クロロベンジルおよび4−ニトロベンジルからなる群から選択され、R2はイ ソプロピルで、そしてR4およびR5は共に−CH2CH2OHである請求項8に記 載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 21. R1’が4−メトキシベンジルである請求項20に記載の2,6,9− トリ置換プリン組成物。 22. R1’が4−フェニルベンジルである請求項20に記載の2,6,9− トリ置換プリン組成物。 23. R1は4−メトキシベンジルである請求項20に記載の2,6,9−ト リ置換プリン組成物。 24. R’1が4−ビフェニルである請求項20に記載の2,6,9−トリ置 換プリン組成物。 25. R’1が3−メトキシベンジルである請求項20に記載の2,6,9− トリ置換プリン組成物。 26. R’1が4−(2−チエニル)ベンジルである請求項20に記載の2, 6,9−トリ置換プリン組成物。 27. R’1が4−(4−メチル)フェニルベンジルである請求項20に記載 の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 28. R’1が4−(4−トリフルオロメチル)フェニルベンジルである請求 項20に記載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 29. R’1が4−(4−ニトリロ)フェニルベンジルである請求項20に記 載の2,6,9−トリ置換プリン組成物。 30. R’1が4−(2−ピリジニル)ベンジルである請求項20に記載の2 ,6,9−トリ置換プリン組成物。 31. R’1がピペロニルである請求項20に記載の2,6,9−トリ置換プ リン組成物。 32. R’1が3−チオメトキシフェニルである請求項20に記載の2,6, 9−トリ置換プリン組成物。 33. R’1が4−チオメトキシフェニルである請求項20に記載の2,6, 9−トリ置換プリン組成物。 34. R’1が4−ブロモフェニルである請求項20に記載の2,6,9−ト リ置換プリン組成物。 35. 請求項1に記載の組成物のカチオン塩。 36. 請求項1に記載の組成物の酸付加塩。 37. 請求項1に記載の組成物の製薬的に効果的な量を哺乳動物に投与するこ とを備える哺乳動物における細胞増殖を阻害する方法。 38. 製薬的に効果的な量が哺乳動物の体重1kg当たり約0.001mgな いし約100mgである請求項37に記載の方法。 39. 組成物が、リューマチ様関節炎、狼瘡、I型糖 尿病、多発性硬化症、癌、再狭窄などの心臓病、宿主移植片疾患および通風から なる群から選択される細胞増殖異常の疾患を有する哺乳動物に投与される請求項 37に記載の方法。 40. 細胞増殖異常の疾患は再狭窄である請求項39に記載の方法。 41. 細胞増殖異常の疾患は癌である請求項39に記載の方法。 42. 細胞増殖異常の疾患は多嚢胞性腎疾患である請求項39に記載の方法。 43. 哺乳動物がヒトである請求項39に記載の方法。 44. 請求項1に記載の組成物および1種類以上の製薬上の賦形剤を含む製薬 組成物。 45. 製薬的組成物が溶液の形をなしている請求項43に記載の物質の製薬的 組成物。 46. 製薬組成物が錠剤の形をなしている請求項43に記載の物質の製薬的組 成物。 47. ヒトおよび動物における真菌感染症を治療するために有用な、請求項1 に記載の組成物を含む抗真菌剤。
JP10508039A 1996-08-02 1997-08-01 サイクリン依存キナーゼ2およびIκB―αのプリン阻害剤 Ceased JP2000515550A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/692,012 US5866702A (en) 1996-08-02 1996-08-02 Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2
US08/692,012 1996-08-02
PCT/US1997/013386 WO1998005335A1 (en) 1996-08-02 1997-08-01 PURINE INHIBITORS OF CYCLIN DEPENDENT KINASE 2 AND IλB-$g(a)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515550A true JP2000515550A (ja) 2000-11-21
JP2000515550A5 JP2000515550A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=24778922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10508039A Ceased JP2000515550A (ja) 1996-08-02 1997-08-01 サイクリン依存キナーゼ2およびIκB―αのプリン阻害剤

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5866702A (ja)
EP (1) EP1021186B1 (ja)
JP (1) JP2000515550A (ja)
KR (1) KR100403336B1 (ja)
CN (1) CN1161356C (ja)
AT (1) ATE298572T1 (ja)
AU (1) AU731778B2 (ja)
BR (1) BR9710801A (ja)
CA (1) CA2262454C (ja)
CZ (1) CZ299381B6 (ja)
DE (1) DE69733674T2 (ja)
DK (1) DK1021186T3 (ja)
ES (1) ES2242981T3 (ja)
GE (1) GEP20022786B (ja)
HK (1) HK1020884A1 (ja)
HU (1) HUP9902414A3 (ja)
IL (1) IL128323A (ja)
NO (1) NO323775B1 (ja)
NZ (1) NZ334061A (ja)
PL (1) PL189775B1 (ja)
PT (1) PT1021186E (ja)
RU (1) RU2220968C2 (ja)
SI (1) SI1021186T1 (ja)
TR (1) TR199900683T2 (ja)
UA (1) UA71890C2 (ja)
WO (1) WO1998005335A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056879A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Kobe Univ インスリン抵抗性の改善剤、及びそのスクリーニング方法
JP2006513253A (ja) * 2002-10-15 2006-04-20 アイアールエム エルエルシー 骨形成を誘導する組成物および方法
JPWO2006051951A1 (ja) * 2004-11-12 2008-05-29 一仁 富澤 Cdk5阻害剤を含む糖尿病治療薬
JP2008540583A (ja) * 2005-05-16 2008-11-20 プロメティック・バイオサイエンスィズ・インコーポレーテッド 自己免疫疾患を治療するための化合物とそれら化合物の使用
JP2009516753A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 高度に効力を持つエポチロンの化学合成
JP2010539146A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 医薬品の製造のためにプリン誘導体を使用する方法
JP2018515434A (ja) * 2015-03-27 2018-06-14 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド サイクリン依存性キナーゼの阻害剤
US10870651B2 (en) 2014-12-23 2020-12-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
US10906889B2 (en) 2013-10-18 2021-02-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Polycyclic inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
US10981903B2 (en) 2011-11-17 2021-04-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of c-Jun-N-terminal kinase (JNK)
US11142507B2 (en) 2015-09-09 2021-10-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
US11826365B2 (en) 2009-12-29 2023-11-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type II raf kinase inhibitors

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091346B1 (en) * 1995-11-01 2006-08-15 Novartis Ag Purine derivatives and processes for their preparation
FR2741881B1 (fr) * 1995-12-01 1999-07-30 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de purine possedant notamment des prorietes anti-proliferatives et leurs applications biologiques
US6790958B2 (en) * 1996-08-02 2004-09-14 Robert T. Lum Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2 & IKBA
AU4920397A (en) * 1996-10-11 1998-05-11 Chiron Corporation Purine inhibitors of glycogen synthase kinase 3 (gsk3)
DE19653646A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Substituierte Purinderivate, Verfahren zu deren Herstellung, sie enthaltende Mittel und deren Verwendung
ATE311884T1 (de) * 1997-07-12 2005-12-15 Cancer Rec Tech Ltd Cyclin-abhängige-kinase inhibierende purinderivate
US6573044B1 (en) * 1997-08-07 2003-06-03 The Regents Of The University Of California Methods of using chemical libraries to search for new kinase inhibitors
EP1003746A1 (en) * 1997-08-07 2000-05-31 The Regents Of The University Of California Purine inhibitor of protein kinases, g proteins and polymerases
US6333155B1 (en) 1997-12-19 2001-12-25 Affymetrix, Inc. Exploiting genomics in the search for new drugs
EP1418244A1 (en) * 1997-12-19 2004-05-12 Affymetrix, Inc. Exploiting genomics in the search for new drugs
US6642231B2 (en) * 1998-02-26 2003-11-04 Aventis Pharmaceuticals Inc. 6,9-disubstituted 2-[trans-(4-aminocyclohexyl)amino] purines
US6413974B1 (en) 1998-02-26 2002-07-02 Aventis Pharmaceuticals Inc. 6,9,-disubstituted 2-[trans-(4-aminocyclohexyl) amino] purines
US6479487B1 (en) * 1998-02-26 2002-11-12 Aventis Pharmaceuticals Inc. 6, 9-disubstituted 2-[trans-(4-aminocyclohexyl)amino] purines
US6703395B2 (en) 1998-03-04 2004-03-09 Institute Of Experimental Botany Of The Academy Of Sciences Of The Czech Republic Cyclin dependent kinase inhibitor
AU753015B2 (en) 1998-03-04 2002-10-03 Cyclacel Limited Cyclin dependent kinase inhibitor
GB9806739D0 (en) * 1998-03-28 1998-05-27 Univ Newcastle Ventures Ltd Cyclin dependent kinase inhibitors
DE69930120T2 (de) * 1998-06-16 2006-11-02 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary National Institute of Health, Office of Technology Transfer Annellierte azepinone als inhibitoren cyclin-abhängiger kinasen
US6559152B2 (en) 1998-10-13 2003-05-06 Dupont Pharmaceuticals Company 6-substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-4-ones useful as cyclin dependent kinase inhibitors
US6531477B1 (en) * 1998-10-13 2003-03-11 Dupont Pharmaceuticals Company 6-substituted pyrazolo [3,4-d] pyrimidin-4-ones useful as cyclin dependent kinase inhibitors
KR100377138B1 (ko) * 1998-11-10 2003-06-12 주식회사 엘지생명과학 퓨린구조를갖는싸이클린의존키나아제저해제,그제조방법및그를함유하는항암제조성물
CZ27399A3 (cs) * 1999-01-26 2000-08-16 Ústav Experimentální Botaniky Av Čr Substituované dusíkaté heterocyklické deriváty, způsob jejich přípravy, tyto deriváty pro použití jako léčiva, farmaceutická kompozice a kombinovaný farmaceutický přípravek tyto deriváty obsahující a použití těchto derivátů pro výrobu léčiv
ES2246829T3 (es) * 1999-02-01 2006-03-01 Cv Therapeutics Inc Inhibidores purinicos de cinasa 2 y de ikb-alfa dependientes de ciclina.
AU2004200192B2 (en) * 1999-02-01 2006-11-16 Gilead Palo Alto, Inc. Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2 and 1k-Aa
KR100368515B1 (ko) * 1999-02-03 2003-01-24 주식회사 엘지생명과학 싸이클린 의존 키나아제 저해제 및 그의 제조 방법
KR20000055080A (ko) * 1999-02-03 2000-09-05 성재갑 싸이클린 의존 키나아제 저해제 및 그의 제조 방법
GB9903762D0 (en) 1999-02-18 1999-04-14 Novartis Ag Organic compounds
GB9904933D0 (en) 1999-03-04 1999-04-28 Glaxo Group Ltd Compounds
US6624171B1 (en) 1999-03-04 2003-09-23 Smithkline Beecham Corporation Substituted aza-oxindole derivatives
US6627633B2 (en) * 1999-03-17 2003-09-30 Albany Molecular Research, Inc. 6-substituted biaryl purine derivatives as potent cyclin/CDK inhibitors and antiproliferative agents
US6969720B2 (en) * 1999-03-17 2005-11-29 Amr Technology, Inc. Biaryl substituted purine derivatives as potent antiproliferative agents
FR2793794B1 (fr) * 1999-05-21 2001-07-27 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de la purine, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation
AU769350B2 (en) * 1999-06-23 2004-01-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted benzimidazole
GB9918035D0 (en) * 1999-07-30 1999-09-29 Novartis Ag Organic compounds
WO2001044257A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Proton pump inhibitors
CZ20022353A3 (cs) * 2000-01-07 2003-02-12 Universitaire Instelling Antwerpen Deriváty purinu, způsob jejich přípravy a jejich použití
KR20010077073A (ko) * 2000-01-31 2001-08-17 박호군 C-2,6,9 위치에 치환된 이소프로필퓨린 유도체 및그의 제조 방법
GB0016877D0 (en) * 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6861524B2 (en) 2000-10-31 2005-03-01 Aventis Pharmaceuticals Inc. Acyl and sulfonyl derivatives of 6,9-disubstituted 2-(trans-1,4-diaminocyclohexyl)-purines and their use as antiproliferative agents
FR2818278B1 (fr) * 2000-12-20 2003-02-28 Sod Conseils Rech Applic Inhibiteurs de kinases dependantes des cyclines (cdk) et de la glycogene synthase kinase-3 (gsk-3)
WO2002050079A1 (fr) * 2000-12-20 2002-06-27 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Inhibiteurs de kinases dependantes des cylines (cdk) et de la glycogene synthase kinase-3 (gsk-3)
FR2818642B1 (fr) * 2000-12-26 2005-07-15 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de la purine, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilistion
US7605175B2 (en) 2001-03-02 2009-10-20 Gpc Biotech Ag Inhibitors of cyclin-dependent kinases, compositions and uses related thereto
US6667311B2 (en) 2001-09-11 2003-12-23 Albany Molecular Research, Inc. Nitrogen substituted biaryl purine derivatives as potent antiproliferative agents
US6812232B2 (en) 2001-09-11 2004-11-02 Amr Technology, Inc. Heterocycle substituted purine derivatives as potent antiproliferative agents
EP1578722A4 (en) * 2001-10-12 2006-09-06 Irm Llc KINASEINHIBITOR SCAFFOLD AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
ATE355291T1 (de) * 2001-12-18 2006-03-15 Cv Therapeutics Inc A2a adenosinrezeptorantagonisten
RU2308976C2 (ru) * 2002-02-15 2007-10-27 Си Ви Терапьютикс, Инк. Полимерное покрытие для медицинских устройств
MXPA04007776A (es) 2002-03-13 2004-10-15 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de sulfonilamino como nuevos inhibidores de histona deacetilasa.
EA007272B1 (ru) 2002-03-13 2006-08-25 Янссен Фармацевтика Н. В. Новые ингибиторы гистондеацетилазы
GB0219052D0 (en) 2002-08-15 2002-09-25 Cyclacel Ltd New puring derivatives
GB0219054D0 (en) * 2002-08-15 2002-09-25 Cyclacel Ltd New purine derivatives
GB0219746D0 (en) * 2002-08-23 2002-10-02 Inst Of Ex Botany Ascr Azapurine derivatives
AU2004230867B2 (en) 2003-04-07 2010-09-09 Agennix Usa Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases, compositions and uses related thereto
KR100573861B1 (ko) * 2003-07-18 2006-04-25 경동제약 주식회사 2-아미노-9-(2-할로게노에틸)푸린 및 그 중간체로서의 2-아미노-6,8-디클로로-9-(2-히드록시에틸)푸린의 제조방법
MXPA06001758A (es) * 2003-08-15 2006-08-11 Irm Llc Anilino purinas sustituidas en la posicion 6 utiles como inhibidores de rtk.
CN100447143C (zh) * 2003-08-15 2008-12-31 Irm责任有限公司 作为rtk抑制剂的6-取代的苯胺基嘌呤
EP1668011B1 (en) * 2003-09-25 2011-03-02 Janssen Pharmaceutica NV Hiv replication inhibiting purine derivatives
EP1709051A1 (en) 2003-12-23 2006-10-11 GPC Biotech Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases, compositions and uses related thereto
SG156687A1 (en) 2004-07-28 2009-11-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted indolyl alkyl amino derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
US20080125404A1 (en) * 2004-08-27 2008-05-29 Cyclacel Limited Purine and Pyrimidine Cdk Inhitbitors and Their use for The Treatment of Autoimmune Diseases
GB0419175D0 (en) * 2004-08-27 2004-09-29 Cyclacel Ltd Method of treatment and compositions
DK1802625T3 (da) 2004-10-13 2008-09-01 Hoffmann La Roche Disubstituerede pyrazolobenzodiazepiner der er nyttige som inhibitorer af CDK2 og angiogenese og til behandling af bryst-, tyktarms-, lunge- og prostatacancer
KR100677396B1 (ko) * 2004-11-20 2007-02-02 엘지전자 주식회사 음성인식장치의 음성구간 검출방법
CA2618513A1 (en) 2005-08-11 2007-02-22 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Unsaturated heterocyclic derivatives
JP5247470B2 (ja) 2006-01-19 2013-07-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼのインヒビターとしてのピリジン及びピリミジン誘導体
JP5256047B2 (ja) 2006-01-27 2013-08-07 シャンハイ ヘンルイ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン2−インドリノン(indolinone)プロテインキナーゼ阻害剤
GB0606283D0 (en) * 2006-03-29 2006-05-10 Cyclacel Ltd Process
CA2678577A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
GB0706632D0 (en) * 2007-04-04 2007-05-16 Cyclacel Ltd New purine derivatives
WO2008135232A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Riccardo Cortese Use and compositions of purine derivatives for the treatment of proliferative disorders
UA99459C2 (en) * 2007-05-04 2012-08-27 Астразенека Аб 9-(pyrazol-3-yl)- 9h-purine-2-amine and 3-(pyraz0l-3-yl)-3h-imidazo[4,5-b]pyridin-5-amine derivatives and their use for the treatment of cancer
WO2008138232A1 (fr) 2007-05-14 2008-11-20 Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivés pyrrolo-azotés hétérocycliques, leur préparation et leur utilisation pharmaceutique
WO2008138184A1 (fr) 2007-05-14 2008-11-20 Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co.Ltd. Dérivés de pyrrolo-azacycles, leur procédé de fabrication et leur utilisation en tant qu'inhibiteurs de protéine kinases
AR067673A1 (es) * 2007-07-26 2009-10-21 Vitae Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,3 oxazinan - 2 - ona como inhibidores ciclicos de la 11 beta -hidroxiesteroide deshidrogenasa 1. composiciones farmaceuticas.
CA2703138A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Purine derivatives useful as pi3 kinase inhibitors
AR069207A1 (es) * 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
US8440658B2 (en) 2007-12-11 2013-05-14 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200934490A (en) * 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2009094169A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5734666B2 (ja) * 2008-02-11 2015-06-17 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の1,3−オキサアゼパン−2−オン及び1,3−ジアゼパン−2−オン阻害剤
JP5730021B2 (ja) * 2008-02-15 2015-06-03 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤としてのシクロアルキルラクタム誘導体
CA2718264A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
US8569292B2 (en) 2008-05-01 2013-10-29 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2723034A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291373B1 (en) * 2008-05-01 2013-09-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
ES2421537T3 (es) 2008-05-01 2013-09-03 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores cíclicos de la 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
EP2279188B1 (en) 2008-05-30 2015-01-28 Genentech, Inc. Purine pi3k inhibitor compounds and methods of use
JP5758292B2 (ja) 2008-07-03 2015-08-05 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド サーチュイン調節薬としてのベンズイミダゾールおよび関連する類似体
PL2324018T3 (pl) 2008-07-25 2014-02-28 Boehringer Ingelheim Int Cykliczne inhibitory dehydrogenazy 11 beta-hydroksysteroidowej typu 1
US8846668B2 (en) 2008-07-25 2014-09-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2010127237A2 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8846664B2 (en) 2008-11-12 2014-09-30 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Pyrazinopyrazines and derivatives as kinase inhibitors
CZ302122B6 (cs) * 2009-01-28 2010-10-20 Univerzita Palackého v Olomouci Substituované deriváty 6-(2-aminobenzylamino)purinu, jejich použití jako léciva a prípravky tyto slouceniny obsahující
CA2744946A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2396004A4 (en) 2009-02-11 2012-07-25 Reaction Biology Corp SELECTIVE KINASE HEMMER
WO2010103473A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Chu De Brest Method of treatment of polycystic diseases and chronic lymphocytic leukemia
CA2757485C (en) * 2009-04-03 2017-01-17 Dizhong Chen Pyrimidine substituted purine compounds as kinase (s) inhibitors
TW201039034A (en) * 2009-04-27 2010-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and the method of forming the same
US8680093B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8927539B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3-oxazinan-2-one structure
PL2448938T3 (pl) 2009-06-29 2014-11-28 Incyte Holdings Corp Pirymidynony jako inhibitory PI3K
JP5749263B2 (ja) 2009-07-01 2015-07-15 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
WO2011075643A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as pi3k inhibitors
AR079529A1 (es) * 2009-12-18 2012-02-01 Incyte Corp Derivados arilo y heteroarilo sustituidos y fundidos como inhibidores de la pi3k
WO2011106168A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 Dcam Pharma Inc Purine compounds for treating autoimmune and demyelinating diseases
EP2558463A1 (en) 2010-04-14 2013-02-20 Incyte Corporation Fused derivatives as i3 inhibitors
ES2685171T3 (es) 2010-06-14 2018-10-05 The Scripps Research Institute Reprogramación de células a un nuevo destino
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
US9062055B2 (en) 2010-06-21 2015-06-23 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as PI3K inhibitors
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
KR101531117B1 (ko) 2010-07-14 2015-06-23 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pi3k p110 델타에 대해 선택적인 퓨린 화합물, 및 사용 방법
WO2012051296A2 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Case Western Reserve University Purine-based triazoles
AU2011325286B2 (en) 2010-11-02 2015-04-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
ES2530545T3 (es) 2010-12-16 2015-03-03 Hoffmann La Roche Compuestos tricíclicos inhibidores de la PI3K y métodos de uso
TW201249844A (en) 2010-12-20 2012-12-16 Incyte Corp N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9H-purin-6-amines as PI3K inhibitors
WO2012125629A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as pi3k inhibitors
US9126948B2 (en) 2011-03-25 2015-09-08 Incyte Holdings Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as PI3K inhibitors
KR102131612B1 (ko) 2011-09-02 2020-07-08 인사이트 홀딩스 코포레이션 Pi3k 억제제로서 헤테로시클릴아민
CN103814030A (zh) 2011-09-22 2014-05-21 辉瑞大药厂 吡咯并嘧啶及嘌呤衍生物
WO2013113762A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and kits for predicting the risk of having a cutaneous melanoma in a subject
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
EP2664619B1 (en) * 2012-05-16 2017-07-12 Manros Therapeutics Purine derivatives as tools for screening anti-Alzheimer compounds
FR3011240A1 (fr) * 2013-10-01 2015-04-03 Centre Nat Rech Scient Inhibiteurs de 5'-nucleotidases et leurs utilisations therapeutiques
UA115388C2 (uk) 2013-11-21 2017-10-25 Пфайзер Інк. 2,6-заміщені пуринові похідні та їх застосування в лікуванні проліферативних захворювань
CN104086551B (zh) * 2014-06-06 2016-09-21 人福医药集团股份公司 化合物及其制备方法和用途
WO2015191677A1 (en) 2014-06-11 2015-12-17 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as pi3k inhibitors
MA41607B1 (fr) 2015-02-27 2021-01-29 Incyte Corp Sels d'un inhibiteur de pi3k et procédés de préparation de ces sels
WO2016183060A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor
WO2016183063A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Incyte Corporation Crystalline forms of a pi3k inhibitor
US10045981B2 (en) 2015-11-24 2018-08-14 Jakpharm, Llc Selective kinase inhibitors
EP3388432A1 (en) 2017-04-10 2018-10-17 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Purine derivatives for use as medicament and for use in treating neurodegenerative or neuro-inflammatory disorders
WO2023140640A1 (ko) * 2022-01-21 2023-07-27 한양대학교 산학협력단 헤테로아릴 유도체 및 이의 용도
CN117659016A (zh) * 2022-08-26 2024-03-08 嘉兴优博生物技术有限公司 细胞周期蛋白调节剂

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028353A (en) * 1971-07-29 1977-06-07 Polaroid Corporation Novel chemical compounds
US4028358A (en) * 1973-09-04 1977-06-07 Liotta Charles L 6-Fluoro-9-perfluorobutyl purine
US4405781A (en) * 1981-03-02 1983-09-20 Polaroid Corporation Method for preparing salts of 6-chloropurine
DK167878B1 (da) * 1985-04-19 1993-12-27 Sankyo Co Griseolsyrederivater
GB9204015D0 (en) * 1992-02-25 1992-04-08 Wellcome Found Therapeutic nucleosides
FR2699176B1 (fr) * 1992-12-11 1995-03-03 Adir Nouveaux composés bicycliques de pyrimidine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
US7091346B1 (en) * 1995-11-01 2006-08-15 Novartis Ag Purine derivatives and processes for their preparation
DE69613211T2 (de) * 1995-11-14 2001-11-15 Pharmacia & Upjohn Spa Aryl- und heteroaryl- purin- und pyridopyrimidin- derivate
FR2741881B1 (fr) * 1995-12-01 1999-07-30 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de purine possedant notamment des prorietes anti-proliferatives et leurs applications biologiques

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513253A (ja) * 2002-10-15 2006-04-20 アイアールエム エルエルシー 骨形成を誘導する組成物および方法
JP4664205B2 (ja) * 2002-10-15 2011-04-06 アイアールエム エルエルシー 骨形成を誘導する組成物および方法
JP2006056879A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Kobe Univ インスリン抵抗性の改善剤、及びそのスクリーニング方法
JPWO2006051951A1 (ja) * 2004-11-12 2008-05-29 一仁 富澤 Cdk5阻害剤を含む糖尿病治療薬
JP2008540583A (ja) * 2005-05-16 2008-11-20 プロメティック・バイオサイエンスィズ・インコーポレーテッド 自己免疫疾患を治療するための化合物とそれら化合物の使用
JP2009516753A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 高度に効力を持つエポチロンの化学合成
JP2010539146A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 医薬品の製造のためにプリン誘導体を使用する方法
US11826365B2 (en) 2009-12-29 2023-11-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type II raf kinase inhibitors
US10981903B2 (en) 2011-11-17 2021-04-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of c-Jun-N-terminal kinase (JNK)
US10906889B2 (en) 2013-10-18 2021-02-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Polycyclic inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
US10870651B2 (en) 2014-12-23 2020-12-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
JP2021107396A (ja) * 2015-03-27 2021-07-29 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド サイクリン依存性キナーゼの阻害剤
US11325910B2 (en) 2015-03-27 2022-05-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
JP7200282B2 (ja) 2015-03-27 2023-01-06 ダナ-ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド サイクリン依存性キナーゼの阻害剤
JP2018515434A (ja) * 2015-03-27 2018-06-14 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド サイクリン依存性キナーゼの阻害剤
US11142507B2 (en) 2015-09-09 2021-10-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases

Also Published As

Publication number Publication date
NO990466L (no) 1999-03-25
BR9710801A (pt) 2001-11-27
HUP9902414A3 (en) 2002-04-29
GEP20022786B (en) 2002-09-25
ATE298572T1 (de) 2005-07-15
SI1021186T1 (sl) 2005-12-31
EP1021186B1 (en) 2005-06-29
NZ334061A (en) 2000-08-25
PT1021186E (pt) 2005-11-30
CN1231611A (zh) 1999-10-13
NO990466D0 (no) 1999-02-01
PL331408A1 (en) 1999-07-19
PL189775B1 (pl) 2005-09-30
TR199900683T2 (xx) 2002-01-21
EP1021186A1 (en) 2000-07-26
AU3900097A (en) 1998-02-25
CA2262454C (en) 2006-02-07
KR100403336B1 (ko) 2003-10-30
DE69733674D1 (de) 2005-08-04
DE69733674T2 (de) 2006-05-04
WO1998005335A1 (en) 1998-02-12
CA2262454A1 (en) 1998-02-12
US5866702A (en) 1999-02-02
UA71890C2 (en) 2005-01-17
DK1021186T3 (da) 2005-10-17
IL128323A0 (en) 2000-01-31
HUP9902414A2 (hu) 2001-04-28
EP1021186A4 (en) 2000-07-26
RU2220968C2 (ru) 2004-01-10
HK1020884A1 (en) 2000-05-26
IL128323A (en) 2001-11-25
AU731778B2 (en) 2001-04-05
CN1161356C (zh) 2004-08-11
NO323775B1 (no) 2007-07-02
CZ299381B6 (cs) 2008-07-09
ES2242981T3 (es) 2005-11-16
KR20000029781A (ko) 2000-05-25
CZ33899A3 (cs) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515550A (ja) サイクリン依存キナーゼ2およびIκB―αのプリン阻害剤
US6794390B2 (en) Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2 & ikappabalpha
WO1998005335A9 (en) PURINE INHIBITORS OF CYCLIN DEPENDENT KINASE 2 AND IλB-$g(a)
EP1150982B1 (en) PURINE INHIBITORS OF CYCLIN DEPENDENT KINASE 2 AND IkB-alpha
CN101242839B (zh) 氮杂吲唑化合物及其制药用途
CA3016182C (en) Substituted indole mcl-1 inhibitors
TW200530251A (en) Compositions useful as inhibitors of protein kinases
JP2001516694A (ja) プロテインキナーゼ、gプロテイン及びポリメラーゼのプリン阻害剤
JPH09508127A (ja) 上皮増殖因子受容体ファミリーのチロシンキナーゼを阻害することができる二環式化合物
EA023574B1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ 6-ЦИКЛОБУТИЛ-1,5-ДИГИДРОПИРАЗОЛО[3,4-d]ПИРИМИДИН-4-ОНА И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ PDE9A
US6790958B2 (en) Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2 & IKBA
WO2004108136A1 (en) Triazolo `1 , 5-a!pyrimidines and their use in medicine
CN116283993B (zh) 一种嘧啶类化合物及其制备方法和应用
WO2004076414A2 (en) Novel compounds
AU2004200192B2 (en) Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2 and 1k-Aa
MXPA99001176A (en) PURINE INHIBITORS OF CYCLIN DEPENDENT KINASE 2 AND I&kgr;B-&agr;

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100525