JP2000335276A - 先行車追従制御装置 - Google Patents

先行車追従制御装置

Info

Publication number
JP2000335276A
JP2000335276A JP11144975A JP14497599A JP2000335276A JP 2000335276 A JP2000335276 A JP 2000335276A JP 11144975 A JP11144975 A JP 11144975A JP 14497599 A JP14497599 A JP 14497599A JP 2000335276 A JP2000335276 A JP 2000335276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
inter
distance
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11144975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690185B2 (ja
Inventor
Akira Higashimata
章 東又
Takenori Hashizume
武徳 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14497599A priority Critical patent/JP3690185B2/ja
Priority to EP00304243A priority patent/EP1055542B1/en
Priority to DE60016081T priority patent/DE60016081T2/de
Priority to US09/573,999 priority patent/US6292737B1/en
Publication of JP2000335276A publication Critical patent/JP2000335276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690185B2 publication Critical patent/JP3690185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2033Including means to form or hold pile of product pieces
    • Y10T83/2035In nested relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2033Including means to form or hold pile of product pieces
    • Y10T83/2037In stacked or packed relation
    • Y10T83/2046Including means to move stack bodily
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2033Including means to form or hold pile of product pieces
    • Y10T83/2037In stacked or packed relation
    • Y10T83/2055And means to resist stack movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4699Combined with other type cutter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】先行車の追従制御において、車間距離を目標車
間距離に一致させる際に、運転者に違和感を与えること
なく行う。 【解決手段】 車間距離センサで検出した車間距離Lと
車速センサで検出した自車速Vsに基づいて車間距離制
御部で目標車速V* を算出し、この目標車速に基づいて
車速制御部で自車速を目標車速に一致させる。このと
き、車間距離制御部で、相対速度ΔVが小さい領域で基
準固有振動数ωL を小さい値に設定し、大きい領域で大
きな値に設定すると共に、補正係数K(v) を低車速域で
大きな値に、高車速域で小さな値に設定し、両者を乗算
して固有振動数ωn を算出し、これに基づいて車間距離
制御ゲインfd及び車速制御ゲインfvを設定する。車
間距離Lと目標車間距離L* の偏差にゲインfdを乗算
した値と、相対速度にゲインfvを乗算した値とを加算
して目標相対速度ΔV* を算出し、これに基づいて目標
速度V* を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、先行車を認識して
一定の車間距離を保ちつつ追従走行する先行車追従制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、先行車追従制御装置としては、例
えば特開平7−69094号公報に記載されているもの
が知られている。この従来例には、先行車の速度と車間
距離偏差に制御ゲインを乗じて補正速度を求め、その補
正速度に基づいて目標車速を設定すると共に、車間距離
偏差に乗じる制御ゲインを調整することによって追従の
応答特性を任意に設定するようにした先行車追従制御装
置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、制御ゲインを調整することによって追
従制御の応答特性を任意に設定できるものであるが、応
答特性が車間距離偏差のみに依存しているため、例えば
速い応答特性に設定した場合に、先行車との間に相対速
度差が無い車両に割り込まれると車間距離を広げようと
して減速、場合によって急減速することが有り、乗員に
違和感を与えるという問題がある。
【0004】これを解決するために、本出願人は、先に
特願平9−321402号として、車間距離Lと制御ゲ
インを求めるための固有振動数ωn との関係を相対速度
をパラメータとして設定することにより、先行車との相
対速度に応じて追従制御の応答性を決定するようにした
先行車追従制御装置を提案している。しかしながら、こ
の先願発明では、先行車に追従走行している状態で、相
対速度が同じでほぼ同等の車間距離に割込まれた場合
は、車速にかかわらず制御ゲインに変化を生じないの
で、目標車間距離を維持するために、高速領域でも低速
領域でも同一の減速制御を行うことになり、運転者が高
速領域及び低速領域の何れかで違和感を感じるという未
解決の課題がある。
【0005】そこで、本発明は、上記従来例の問題点及
び先願発明の未解決の課題に着目してなされたものであ
り、制御ゲインを相対速度に応じて適正値に設定可能で
あり、さらに車速領域に応じて適正な制御ゲインを設定
することができる先行車追従制御装置を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る先行車追従制御装置は、先行車との
車間距離を検出する車間距離検出手段と、自車速を検出
する自車速検出手段と、先行車との相対速度を検出する
相対速度検出手段と、前記車間距離検出手段で検出した
車間距離検出値を目標車間距離に一致させるために当該
車間距離検出値、目標車間距離及び前記相対速度に基づ
いて目標車速を演算する車間距離制御手段と、前記自車
速検出手段で検出した自車速検出値を前記目標車速に一
致させるための目標駆動力を演算し、該目標駆動力に基
づいて車両の制駆動力を制御する車速制御手段と、前記
相対速度検出手段で検出した相対速度に基づいて前記車
間距離制御手段の制御ゲインを設定するゲイン設定手段
とを備えていることを特徴としている。
【0007】この請求項1に係る発明においては、車間
距離制御手段で、先行車との車間距離を目標車間距離に
一致させる目標車速を演算し、車速制御手段で、目標車
速と自車速検出値とを一致させるように駆動力・制動力
を制御して目標車間距離を維持する追従走行制御を行
う。このとき、車間距離制御手段の制御ゲインを相対速
度に基づいて設定することにより、車間距離にかかわら
ず定常的な追従状態即ち相対速度が小さい領域では応答
性を低下させ、過渡的な追従状態即ち相対速度が大きい
領域では応答性を高めることが可能となる。
【0008】また、請求項2に係る先行車追従制御装置
は、請求項1に係る発明において、前記ゲイン設定手段
が、前記制御ゲインを相対速度の絶対値が大きい領域で
大きな値となり、相対速度が小さい領域で小さい値とな
る基準固有振動数に基づいて設定するように構成されて
いることを特徴としている。この請求項2に係る発明に
おいては、車間距離が目標車間距離と略等しく相対速度
が小さい状態では、基準固有振動数が小さい値となり、
例えば車間距離と目標車間距離との偏差に乗じる制御ゲ
インを小さい値とすることができ、応答性を低下させ
て、逆に先行車の急加減速によって相対速度の絶対値が
大きくなる状態では、基準固有振動数が大きな値となっ
て、車間距離と目標車間距離との偏差に乗じる制御ゲイ
ンを大きい値とする。
【0009】さらに、請求項3に係る先行車追従制御装
置は、請求項2に係る発明において、前記ゲイン設定手
段が、前記基準固有振動数を自車速に応じた補正係数で
補正する補正手段を備えていることを特徴としている。
この請求項3に係る発明においては、基準固有振動数を
自車速に応じた補正係数で補正するようにしたので、車
速の変化に応じた適正な制御ゲインの設定が可能とな
る。
【0010】さらにまた、請求項4に係る先行車追従制
御装置は、請求項3に係る発明において、前記補正係数
は、自車速が低い低速領域で大きな値となり、高速領域
で小さな値となるように設定されていることを特徴とし
ている。この請求項4に係る発明においては、市街地等
の比較的低速走行領域では、補正係数を大きな値とする
ことにより、制御ゲインを大きくして応答性を高め、高
速道路等の高速走行領域では、補正係数を小さな値とす
ることにより、制御ゲインを低下させて応答性を低下さ
せる。
【0011】
【発明の効果】請求項1に係る先行車追従制御装置によ
れば、車間距離制御手段における制御ゲインを相対速度
に対応したスケジューリングとしたので、定常追従、割
込、離脱等の状態を判断することなく、定常的な追従状
態と過渡的な追従状態とで制御ゲインを変更することが
可能となり、最適な制御ゲイン設定を行うことができる
という効果が得られる。
【0012】また、請求項2に係る先行車追従制御装置
によれば、車間距離が目標車間距離と略等しく相対速度
が小さい状態では、基準固有振動数が小さい値となり、
例えば車間距離と目標車間距離との偏差に乗じる制御ゲ
インを小さい値とすることができ、応答性を低下させ
て、逆に先行車の急加減速によって相対速度の絶対値が
大きくなる状態では、基準固有振動数が大きな値となっ
て、車間距離と目標車間距離との偏差に乗じる制御ゲイ
ンを大きい値とすることができ、運転者に違和感を与え
ることなく、適正な制御ゲイン設定を行うことができる
という効果が得られる。
【0013】さらに、請求項3に係る先行車追従制御装
置によれば、基準固有振動数を自車速に応じた補正係数
で補正するようにしたので、車速の変化に応じた適正な
制御ゲインの設定が可能となるという効果が得られる。
さらにまた、請求項4に係る先行車追従制御装置によれ
ば、市街地等の比較的低速走行領域では、補正係数を大
きな値とすることにより、制御ゲインを大きくして応答
性を高め、高速道路等の高速走行領域では、補正係数を
小さな値とすることにより、制御ゲインを低下させて応
答性を低下させることができ、運転者に違和感を与える
ことなく、最適な追従制御を行うことができるという効
果が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示す
概略構成図であって、図中、Cは車両であって、その前
方端にレーザ光を掃射して先行車からの反射光を受光す
るレーダ方式の構成を有する車間距離センサ1が配設さ
れている。なお、車間距離センサ1としては、レーザ光
に限らず電波や超音波を利用して車間距離を計測するよ
うにしてもよい。
【0015】また、エンジンEで発生される回転駆動力
が車速とエンジントルクに応じて変速ギヤ比が制御され
る自動変速機Tに伝達され、この自動変速機Tから後輪
又は前輪の駆動輪に伝達され、各車輪にディスクブレー
キ等の制動装置Bが設けられている。そして、自動変速
機Tの出力軸に車速センサ2が取付けられ、この車速セ
ンサ2から出力軸の回転速度に応じた周期のパルス列を
出力する。また、エンジンEにはスロットルバルブ開度
信号に応じてスロットルバルブを開閉し、エンジンへの
吸入空気量を変更してエンジン出力を調整するスロット
ルアクチュエータ3が配設されている。
【0016】また、スロットルアクチュエータ3、自動
変速機T及び制動装置Bが追従制御用コントローラ5に
よって制御される。この追従制御用コントローラ5に
は、車間距離センサ1及び車速センサ2の各出力信号が
入力され、この追従制御用コントローラ5によって、車
間距離センサ1で検出した車間距離L、車輪速度センサ
2で検出した自車速Vsに基づいて、スロットルアクチ
ュエータ3、自動変速機T及び制動装置Bを制御するこ
とにより、先行車両との間に適正な車間距離を維持しな
がら追従走行する追従走行制御を行う。
【0017】この追従制御用コントローラ20は、マイ
クロコンピュータとその周辺機器を備え、マイクロコン
ピュータのソフトウェア形態により、図2に示す制御ブ
ロックを構成している。この制御ブロックは、車間距離
センサ1でレーザー光を掃射してから先行車の反射光を
受光するまでの時間を計測し、先行車との車間距離Lを
演算する測距信号処理部21と、車速センサ13からの
車速パルスの周期を計測し、自車速Vsを演算する車速
信号処理部30と、測距信号処理部21で演算された車
間距離L及び車速信号処理部30で演算した自車速Vs
に基づいて車間距離Lを目標車間距離L* に維持する目
標車速V* を演算する車間距離制御手段としての車間距
離制御部40と、この車間距離制御部40で演算した目
標車速V* 及び相対速度ΔVに基づいてスロットルアク
チュエータ3、自動変速機T及び制動装置Bを制御し
て、自車速を目標車速V* に一致するように制御する車
速制御手段としての車速制御部50とを備えている。
【0018】車間距離制御部40は、測距信号処理部2
0から入力される車間距離Lに基づいて先行車との相対
速度ΔVを演算する相対速度演算部41と、車速信号処
理部30から入力される自車速Vsに基づいて先行車と
自車との間の目標車間距離L * を算出する目標車間距離
設定部42と、相対速度演算部41で演算された相対速
度ΔV及び目標車間距離設定部42で算出された目標車
間距離L* に基づいて車間距離Lを目標車間距離L*
一致させるための目標車速V* を演算する車間距離制御
演算部43とを備えている。
【0019】ここで、相対速度演算部41は、測距信号
処理部20から入力される車間距離Lを例えばバンドパ
スフィルタ処理するバンドパスフィルタで構成されてい
る。このバンドパスフィルタは、その伝達関数が下記
(1)式で表すことができ、分子にラプラス演算子sの
微分項を有するので、実質的に車間距離Lを微分して相
対速度ΔVを近似的に演算することになる。
【0020】 F(s) =ωC 2 s/(s2 +2ζωC s+ωC 2 ) …………(1) 但し、ωC =2πfC 、sはラプラス演算子である。こ
のように、バンドパスフィルタを使用することにより、
車間距離Lの単位時間当たりの変化量から簡易的な微分
演算を行って相対速度ΔVを算出する場合のように、ノ
イズに弱く、追従制御中にふらつきが生じるなど、車両
挙動に影響を与えやすいことを回避することができる。
なお、(1)式におけるカットオフ周波数fC は、車間
距離Lに含まれるノイズ成分の大きさと、短周期の車体
前後の加速度変動の許容値とにより決定する。また、相
対速度ΔVの算出には、バンドパフィルタを使用する場
合に代えて、車間距離Lにハイパスフィルタ処理を行う
ハイパスフィルタで微分処理を行うようにしてもよい。
【0021】また、目標車間距離設定部42は、自車速
Vsに相対速度ΔVを加算して算出した先行車車速Vt
(=Vs+ΔV)と自車が現在の先行車の後方L
0 [m]の位置に到達するまでの時間T0 (車間時間)
とから下記(2)式に従って先行車と自車との間の目標
車間距離L* を算出する。 L* =Vt×T0 +LS …………(2) この車間時間という概念を取り入れることにより、車速
が速くなるほど、車間距離が大きくなるように設定され
る。なお、LS は停止時車間距離である。
【0022】さらに、車間距離制御演算部43は、車間
距離L、目標車間距離L* 及び相対速度ΔVに基づい
て、車間距離Lをその目標値L* に保ちながら追従走行
するための目標車速V* を演算する。具体的には、下記
(3)式に示すように、目標車間距離L* と実車間距離
Lとの偏差(L* −L)に距離制御ゲインfdを乗じた
値と、相対速度ΔVに速度制御ゲインfvを乗じた値と
の線形結合を含む構成によって目標相対速度ΔV* を求
め、さらに下記(4)式に示すように先行車速度Vt
(=Vs+ΔV)から目標相対速度ΔV* を減じて目標
車速V* を算出する。
【0023】 ΔV* =fd(L* −L)+fv・ΔV …………(3) V* =Vt−ΔV* …………(4) ここで、距離制御ゲインfd及び速度制御ゲインfvは
下記のようにして設定される。上記車間距離制御系は、
図3に示すように、車間距離と相対速度の2つの目標値
を1つの入力(目標車速)で制御する1入力2出力系で
あることから、状態フィードバック(レギュレータ)を
用いて制御系を設計する。
【0024】このとき、システムの状態変数x1及びx
2を下記(5)式及び(6)式で定義する。 x1=Vt−Vs …………(5) x2=L* −L …………(6) また、制御入力即ち追従制御用コントローラ5の出力を
ΔV* とし、下記(7)式で定義する。
【0025】ΔV* =Vt−V* …………(7) 一方、車間距離Lは下記(8)式で与えられる。 L=∫(Vt−Vs)dt+L0 …………(8) ここで、L0 は車間距離Lの初期値である。また、車速
サーボ系は、例えば下記(9)式のように目標車速V*
に対して実際の自車速Vsが一次遅れで近似できる。
【0026】 Vs=V* /(1+τV S) …………(9) ここで、τV は時定数である。そして、先行車の車速V
tが一定であると仮定すると、前記(5)、(7)、
(9)式から下記(10)式が得られる。 x1′=−x1/τV +ΔV* /τV …………(10) ここで、x1′はx1の微分値を表している。
【0027】さらに、目標車間距離L* を一定とすると
前記(6)、(8)式により下記(11)式が得られ
る。 x2′=−(Vt−Vs)=−x1 …………(11) ここで、x2′はx2の微分値を表している。したがっ
て、システムの状態方程式は下記(12)式のように記
述できる。
【0028】
【数1】
【0029】そして、制御入力uを距離制御ゲインfd
及び速度制御ゲインfvを使用して下記(13)式で与
える。 u=FX F=〔fv,fd〕 …………(13) 状態フィードバックが施された全体システムの状態方程
式は下記(14)式のように表される。
【0030】 X′=(A+BF)X …………(14) ここで、X′はXの微分値を表す。上記(14)式にお
いて、
【0031】
【数2】
【0032】と置くと、全体システムの特性方程式は下
記(16)式のように導かれる。
【0033】
【数3】
【0034】上述した車速サーボ系の伝達特性に基づ
き、車間距離Lを目標車間距離L* に収束させ、相対速
度ΔVを“0”に収束させる特性が所望の特性となるよ
うに車速制御ゲインfv及び車間距離制御ゲインfdを
設定する。ここで、上述した状態フィードバックが施さ
れた追従制御系は、上記(16)式で表されるようにそ
の収束特性が二次系で近似され、二次遅れ系の特性方程
式は、固有周波数ωn と減衰係数ζとで表すとs2 +2
ζωn s+ωn 2 =0となるので、この特性方程式と
(16)式とから下記(17)式が得られる。この(1
7)式から車速制御ゲインfv及び車間制御ゲインfd
が下記(18)式及び(19)式で得られる。
【0035】
【数4】
【0036】この追従制御系において、所望の応答特性
となるように極を設定することによって車速制御ゲイン
fv及び距離制御ゲインfdを求めることができる。例
えば、車速サーボ系の時定数τV を0.5secとし、
(a)遅い収束特性の極を−0.1(重根)、(b)速
い収束特性の極を−0.4(重根)とした場合、制御ゲ
インfv及びfdは上記(18)式及び(19)式から
下記表1に示すようになる。
【0037】
【表1】
【0038】したがって、相対速度ΔVをもとに基準固
有周波数ωL を算出するための周波数算出マップを図4
に示すように、上記(a)、(b)の極を上限、下限と
すると共に、相対速度ΔVを横軸に基準固有周波数ωL
を縦軸にとったときに、相対速度ΔVが“0”のときに
基準固有周波数ωL が下限値の0.2rad/sとな
り、相対速度ΔVが正方向及び負方向に増加して所定値
±ΔV1 (例えば±20km/h)に達するまでの間基
準固有周波数ωL が直線的に増加し、相対速度ΔVが所
定値±ΔV1 を越えると上限値の0.4rad/sに固
定されるように設定している。
【0039】一方、車速に応じて応答特性を変更するた
めに、自車速に応じて補正係数K(v) を算出する補正係
数算出マップを、図5に示すように、例えば40km/
h以下の低車速域では、補正係数K(v) を2.3程度に
設定し、40km/hから90km/hまでの間で自車
速Vsの増加に応じて減少し、80km/hを越えると
補正係数K(v) が“1”以下となり、90km/h以上
では補正係数K(v) が約0.8を維持するように設定し
ている。
【0040】そして、車間距離制御演算部43で、図6
に示す車間距離制御演算処理が実行される。この車間距
離制御演算処理は、所定時間(例えば10msec)毎
のタイマ割込処理として実行され、先ず、ステップS1
で車間距離L、自車速Vs及び相対速度ΔVを読込み、
次いでステップS2に移行して、先行車を捕捉している
か否かを判定する。この判定は、ステップS1で読込ん
だ車間距離Lが設定値Ls(例えば120m)以下であ
るか否かを判断することにより行い、L≦Lsであると
きには、先行車が存在するものと判断してステップS3
に移行する。
【0041】このステップS3では、ステップS1で読
込んだ相対速度ΔVをもとに図4の周波数算出マップを
参照して基準固有周波数ωL を算出し、次いでステップ
S4に移行して、ステップS1で読込んだ自車速Vsを
もとに図5の補正係数算出マップを参照して補正係数K
(v) を算出し、次いでステップS5に移行して、基準固
有周波数ωL と補正係数K(v) とを乗算して固有周波数
ωn を算出してからステップS6に移行する。
【0042】このステップS6では、ステップS5で算
出した固有周波数ωn をもとに、前記(18)式及び
(19)式の演算を行って、車速制御ゲインfv及び車
間距離制御ゲインfdを算出する。次いで、ステップS
7に移行して、前記(3)式の演算を行って目標相対速
度ΔV* を算出し、次いでステップS8に移行して、前
記(4)式の演算を行って目標車速V* を算出し、算出
した目標車速V* を車速制御部50に出力してからタイ
マ割込処理を終了して所定のメインプログラムに復帰す
る。
【0043】一方、ステップS2の判定結果が、先行車
を捕捉できない状態であるときには、ステップS9に移
行して、予め設定されたセット車速VSET を目標車速V
* として設定して、車速制御部50に出力してからタイ
マ割込処理を終了して所定のメインプログラムに復帰す
る。車速制御部50は、入力される目標車速V* に自車
速Vsを一致させるための駆動力指令値FOR及び外乱推
定値dV ′を算出し、これらの偏差でなる目標制・駆動
力F* を算出する車速サーボ部51を備えている。
【0044】この車速サーボ部51は、図7に示すよう
に、例えばロバストモデルマッチング制御手法による車
速サーボ系の構成を有し、車間距離制御部40から入力
される目標車速V* に基づいて制・駆動力指令値FOR
算出するモデルマッチング補償器51Aと、このモデル
マッチング補償器51Aで算出された制・駆動力指令値
ORより自己が算出した外乱推定値dV ′を減算して目
標制・駆動力F* を算出する減算器51Bと、この減算
器51Bより出力される目標制・駆動力F* と自車速V
sとに基づいて外乱推定値dV ′を算出するロバスト補
償器51Cとで構成され、前記目標制・駆動力F* を制
御対象車両に操作量として供給している。ここで、制御
対象車両は、目標制・駆動力F* を操作量とし、自車速
Vsを制御量とした伝達関数Gv(s) の数式化モデルで
表す。
【0045】モデルマッチング補償器51Aは、車速サ
ーボ系の応答特性を規範モデルに一致させるための補償
器であって、フィードフォワード部の規範モデルR2(s)
で入出力応答特性を設定し、フィードバック部の規範モ
デルR1(s)で外乱除去機能と安定性を決定し、目標車速
* と自車速Vsとから制・駆動力指令値FORを算出す
る。
【0046】ロバスト補償器51Cは、入力される目標
制・駆動力F* を実際に車両で発生し得る最大駆動力及
び最大制動力に制限する制・駆動力リミッタ51aと、
この駆動力リミッタ51aの出力にフィルタ処理H(s)
を行うロバストフィルタ51bと、自車速Vsが入力さ
れ、これに車両モデルの逆系にロバストフィルタをかけ
て(H(s) /Gv(s) )現在の自車速Vsを維持するた
めの制・駆動力F2を求める補償器51cと、この補償
器51cより出力される制・駆動力F2からローパスフ
ィルタ51bより出力される制・駆動力F1を減算する
減算器51dとを備えており、減算器51dより路面勾
配、モデル化誤差等を含んだ外乱推定値dV ′が出力さ
れる。
【0047】そして、減算器51Bより出力される目標
制・駆動力F* に基づいてスロットルアクチュエータ
3、自動変速機T及び制動装置Bを制御する。次に、上
記実施形態の動作を説明する。今、車両が市街地を例え
ば40km/h以下で且つ先行車を捕捉した状態で適正
な目標車間距離を維持して追従走行しているものとす
る。この状態では、先行車が定速走行しているものとす
ると、車間距離センサ1で検出される車間距離Lが目標
車間距離L* を維持していることにより、自車速Vsが
先行車の車速Vtと略一致して相対速度演算部41で算
出される相対速度ΔVが略零となっている。
【0048】この状態では、車間距離制御演算部43に
おける図6の車間距離制御演算処理で、先行車を捕捉し
ているので、ステップS2からステップS3に移行し、
相対速度ΔVをもとに図4の固有周波数算出用マップを
参照して基準固有周波数ωLを算出する。このとき、相
対速度ΔVが略零であるので、基準固有周波数ωL は下
限値の0.2となる。
【0049】次いで、ステップS4に移行して、自車速
Vsをもとに図5の補正係数算出用マップを参照して補
正係数K(v) を算出する。このとき、市街地を40km
/h以下で追従走行しているので、補正係数K(v) が
2.3となり、ステップS5で算出される固有振動数ω
n は、0.46となり、相対速度ΔVが大きい領域の基
準固有振動数ωL に近い値となる。このため、ステップ
S6で算出される車速制御ゲインfvは0.54に設定
され、車間距離制御ゲインfdは0.106に設定され
る。ここで、車速制御ゲインfvは前述した表1におけ
る固有振動数ωnが上限値である場合に近い値である
が、車間距離ゲインfdは表1における固有振動数ωn
が上限値である場合より大きな値となる。
【0050】次いで、ステップS7に移行して、前記
(3)式の演算を行って、目標相対速度ΔV* を算出す
るが、車間距離Lが目標車間距離L* に略等しく、且つ
相対速度ΔVも略“0”であるので、目標相対速度ΔV
* も略“0”となる。次いで、ステップS8に移行し
て、前記(4)式の演算を行って目標車速V* を算出す
るが、目標相対速度ΔV* が略“0”であることによ
り、自車速Vsがそのまま目標車速V* として算出さ
れ、これが車速制御部50に出力され、この車速制御部
50で現在の自車速Vsが維持される。
【0051】この定速での追従走行状態から、先行車が
急減速するか他車線からの割込みがあって車間距離Lが
急減した場合には、相対速度ΔVが負方向に増加するこ
とにより、ステップS3で算出される基準固有振動数ω
L が0.2より大きな値となるので、ステップS5で算
出される固有振動数ωn がより大きな値となり、ステッ
プS6で算出される車速制御ゲインfvは減少し、車間
距離制御ゲインfdは増加し、さらに車間距離Lと目標
車間距離L* の偏差も大きくなるので、ステップS7で
算出される目標相対速度ΔVが正方向に増加し、ステッ
プS8で算出される目標車速V* が急減し、これが車速
制御部50に出力されることにより、車速制御部50で
算出される目標制・駆動力F* が負の大きな値となり、
スロットルアクチュエータ2によりスロットルバルブが
全閉状態に制御され、且つ制動装置Bを作動させて大き
な制動力を発生して、高応答性をもって自車両を減速さ
せて、車間距離Lを目標車間距離L* に速く収束させ
る。
【0052】先行車が加速するか又は自車両が他車線に
離脱して先行車との車間距離Lが大きくなっ場合も同様
に、基準固有振動数ωL が増加して、固有振動数ωn
増加し、車速制御ゲインfv及び車間距離制御ゲインf
dも減速時と同様の値となるので、ステップS7で算出
される目標相対速度ΔV* が負方向に増加し、これに応
じてステップS8で算出される目標速度V* が増加し
て、高応答性をもって自車両を加速させて、車間距離L
を目標車間距離L* に速く収束させる。
【0053】一方、高速道路を高速走行していて、先行
車を捕捉していない状態では、図6の車間距離制御演算
処理において、ステップS2からステップS9に移行し
て、追従制御を開始する際に設定した設定車速VSET
目標車速V* として設定され、これが車速制御部50に
出力されることにより、この目標車速V* に自車速Vs
を一致させるようにスロットルアクチュエータ2が制御
される。
【0054】また、高速道路を高速走行し、先行車を捕
捉して目標車間距離を維持して追従走行している状態で
は、図6におけるステップS3で算出される基準固有振
動数ωL は相対速度ΔVが略零であることにより、前述
した市街地走行と同様に下限値の0.2となるが、ステ
ップS4で算出される補正係数K(v) は例えば80km
/h以上で走行している場合には、“1”以下となるた
め、ステップS5で算出される固有振動数ωn が前述し
た表1における固有振動数ωn が下限値にある場合と略
等しくなり、ステップS6で算出される車速制御ゲイン
fvは市街地走行時に比較してやや大きくなり、車間距
離制御ゲインfdは市街地走行時に比較して大幅に小さ
くなる。
【0055】この場合も、目標車間距離L* を維持して
定速走行している場合には、前述した市街地走行時と同
様に自車速Vsが目標車速V* として設定されることに
より、定速走行での追従走行状態を維持するが、先行車
の減速(又は増速)又は他車線からの車両の割込(又は
自車両の他車線への離脱)によって車間距離Lが減少
(又は増加)した場合には、相対速度ΔVが負(又は
正)方向に増加し、これに応じて基準固有振動数ωL
0.2より増加するが、補正係数K(v) は“1”近傍の
値を維持するので、固有振動数ωn が小さい値を維持す
ることから、上述したように車速制御ゲインfvは市街
地走行時に比較してやや大きくなり、車間距離制御ゲイ
ンfdは市街地走行時に比較して大幅に小さくなる。
【0056】したがって、ステップS7で算出される目
標相対速度ΔV* も市街地走行時に比較して小さい値と
なり、ステップS8で算出される目標車速V* の前回値
に対する変化量が小さい値となり、これが車速制御部5
0に出力されることにより、自車速Vsが比較的緩やか
に減少(又は増加)されて低応答性をもって車間距離L
が目標車間距離L* に収束される。
【0057】また、市街地と高速道路との中間の速度で
走行する場合には、これに応じた補正係数K(v) が設定
されるので、走行速度に応じた最適な車速制御ゲインf
v及び車間距離制御ゲインfdが設定される。このよう
に、上記実施形態によれば、相対速度ΔVが小さい領域
では基準固有振動数ωL が小さい値に設定され、相対速
度ΔVが大きい領域では基準固有振動数ωL が大きい値
に設定されることにより、相対速度ΔVが小さく目標車
間距離L* を維持しながら追従走行している定常状態で
は、速度制御ゲインfvは大きめであるが、車間距離制
御ゲインfdが大幅に小さく設定されるので、先行車と
の車間距離変化に対しては低応答性をもって対処し、逆
に先行車が急加減速して相対速度ΔVが大きい過渡状態
では、速度制御ゲインfvはやや減少するが、車間距離
制御ゲインfdが大きくなって高応答性をもって車間距
離Lを目標車間距離L* に速く収束させることができ、
運転者に違和感を与えることなく、しかも定常状態や割
込等の過渡状態を検出して、これらの状態判断を行うこ
となく、最適な追従走行制御を行うことができる。
【0058】また、補正係数K(v) が低車速域では
“1”より大きい値に設定され、高車速域では“1”よ
り小さい値に設定されていることにより、市街地等を比
較的低車速で走行する場合には、車間距離制御ゲインf
dが大きな値に設定されることにより、高応答性をもっ
て車間距離Lを目標車間距離L* に収束させることがで
き、運転者の市街地走行時の車間距離に対する感度が高
くなる傾向に合わせることができ、逆に高速域では高速
道路等の速度変化がそれほど起こらない交通流であるの
で、車間距離制御ゲインfdを小さな値に設定して、車
間距離の応答をさげてゆっくりと車間を調整する運転者
の感覚に合わせることができ、あらゆる車速域で運転者
に違和感を与えることなく、最適な追従走行制御を行う
ことができる。
【0059】なお、上記実施形態においては、固有周波
数算出用マップを図4に示すように、相対速度ΔVが0
km/hの状態から±20km/hの間で相対速度の変
化に応じて直線的に基準固有振動数ωL が増加するよう
に設定した場合について説明したが、これに限定される
ものではなく、基準固有振動数ωL を相対速度の変化に
応じて複数段のステップ状に増減させるようにしてもよ
く、補正係数算出用マップも図5に示す場合に限らず、
補正係数K(v) を低速域及び高速域間で自車速Vsの変
化に応じて複数段のステップ状に増減させるようにして
もよい。
【0060】また、上記実施形態においては、基準固有
周波数ωL 及び補正係数K(v) をマップを参照して算出
する場合について説明したが、これに限定されるもので
はなく、図4及び図5の特性線に応じた方程式に基づい
て算出するようにしてもよい。さらに、上記実施形態に
おいては、車間距離制御演算部43で図6の車間距離制
御演算処理を実行する場合について説明したが、これに
限定されるものではなく、関数発生器、比較器、演算器
等を組み合わせて構成した電子回路でなるハードウェア
を適用するようにしてもよく、追従制御用コントローラ
5全体をハードウェアで構成するようにしてもよい。
【0061】さらにまた、上記実施形態においては、基
準固有振動数ωL に補正係数K(v)を乗算して固有振動
数ωn を算出する場合について説明したが、基準固有振
動数ωL に補正係数K(v) を加減算して固有振動数ωn
を算出するようにしてもよく、さらには、図4及び図5
を合わせた相対速度ΔVを横軸に、固有振動数ωn を縦
軸に取り、自車速Vsをパラメータとする制御マップを
形成し、相対速度ΔV及び自車速Vsから固有振動数ω
n を算出するようにしてもよい。
【0062】なおさらに、上記実施形態においては、後
輪駆動車に本発明を適用した場合について説明したが、
前輪駆動車に本発明を適用することもでき、また回転駆
動源としてエンジン2を適用した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく、電動モータを適用
することもでき、さらには、エンジンと電動モータとを
使用するハイブリッド車にも本発明を適用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】図1の追従制御用コントローラの具体的構成を
示すブロック図である。
【図3】図2の車間距離制御部の具体例を示すブロック
線図である。
【図4】車間距離制御演算部の相対速度と基準固有周波
数との関係を表す固有周波数算出用マップを示す説明図
である。
【図5】車間距離制御演算部の自車速と補正係数との関
係を表す補正係数算出用マップを示す説明図である。
【図6】車間距離制御演算部における車間距離制御演算
処理の一例を示すフローチャートである。
【図7】車速制御部の具体例を示すブロック線図であ
る。
【符号の説明】
E エンジン T 自動変速機 B 制動装置 1 車間距離センサ 2 車速センサ 3 スロットルアクチュエータ 5 追従制御用コントローラ 40 車間距離制御部 41 相対速度演算部 42 目標車間距離設定部 43 車間距離制御演算部 50 車速制御部 51 車速サーボ部
フロントページの続き Fターム(参考) 3D044 AA25 AA45 AB00 AC26 AC57 AC59 AD04 AD21 AE04 AE18 AE19 AE22 AE27 3G093 AA05 AA07 AA16 BA15 BA23 CB02 CB03 DB05 DB16 DB18 EA09 EB04 EC02 FA05 FA10 FA11 FA12 5H180 AA01 CC03 CC11 CC12 CC14 LL01 LL04 LL09 5H313 AA22 BB15 CC10 DD05 DD11 DD13 EE01 EE03 EE07 FF06 GG12 GG17 HH01 JJ07 JJ14 KK03 KK11 MM27 NN02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行車との車間距離を検出する車間距離
    検出手段と、自車速を検出する自車速検出手段と、先行
    車との相対速度を検出する相対速度検出手段と、前記車
    間距離検出手段で検出した車間距離検出値を目標車間距
    離に一致させるために当該車間距離検出値、目標車間距
    離及び前記相対速度に基づいて目標車速を演算する車間
    距離制御手段と、前記自車速検出手段で検出した自車速
    検出値を前記目標車速に一致させるための目標駆動力を
    演算し、該目標駆動力に基づいて車両の制駆動力を制御
    する車速制御手段と、前記相対速度検出手段で検出した
    相対速度に基づいて前記車間距離制御手段の制御ゲイン
    を設定するゲイン設定手段とを備えていることを特徴と
    する先行車追従制御装置。
  2. 【請求項2】 前記ゲイン設定手段は、制御ゲインを相
    対速度の絶対値が大きい領域で大きな値となり、相対速
    度の絶対値が小さい領域で小さい値となる基準固有振動
    数に基づいて算出するように構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の先行車追従制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲイン設定手段は、前記基準固有振
    動数を自車速に応じた補正係数で補正する補正手段を備
    えていることを特徴とする請求項2記載の先行車追従制
    御装置。
  4. 【請求項4】 前記補正係数は、自車速が低い低速領域
    で大きな値となり、高速領域で小さな値となるように設
    定されていることを特徴とする請求項3に記載の先行車
    追従制御装置。
JP14497599A 1999-05-25 1999-05-25 先行車追従制御装置 Expired - Lifetime JP3690185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497599A JP3690185B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 先行車追従制御装置
EP00304243A EP1055542B1 (en) 1999-05-25 2000-05-19 Preceding vehicle follow-up control system with gain adjustment
DE60016081T DE60016081T2 (de) 1999-05-25 2000-05-19 Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem mit Gewinnregelung
US09/573,999 US6292737B1 (en) 1999-05-25 2000-05-19 Preceding vehicle follow-up control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497599A JP3690185B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 先行車追従制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000335276A true JP2000335276A (ja) 2000-12-05
JP3690185B2 JP3690185B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=15374565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14497599A Expired - Lifetime JP3690185B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 先行車追従制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6292737B1 (ja)
EP (1) EP1055542B1 (ja)
JP (1) JP3690185B2 (ja)
DE (1) DE60016081T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618020B1 (ko) 2004-07-16 2006-09-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 선행차 추종 주행 제어 장치
KR20180078973A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 기아자동차주식회사 목표차량의 운전패턴에 따른 협조 적응 순항 제어 시스템
US11458970B2 (en) 2015-06-29 2022-10-04 Hyundai Motor Company Cooperative adaptive cruise control system based on driving pattern of target vehicle

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19802704A1 (de) * 1998-01-24 1999-08-26 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes elektronisch gesteuertes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
JP4115638B2 (ja) * 1999-10-19 2008-07-09 本田技研工業株式会社 物体認識装置
DE10007501A1 (de) * 2000-02-18 2001-09-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Überwachung einer Mehrzahl von vorausfahrenden Fahrzeugen
JP2001243600A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd 車両走行制御装置
US6671607B2 (en) * 2000-05-16 2003-12-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle speed control system
US7272482B2 (en) * 2002-09-30 2007-09-18 Nissan Motor Co., Ltd. Preceding-vehicle following control system
US6778897B2 (en) * 2002-11-27 2004-08-17 Visteon Global Technologies, Inc. Adaptive cruise control system and strategy
JP3982456B2 (ja) * 2003-06-04 2007-09-26 日産自動車株式会社 車両用リスクポテンシャル算出装置、車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助装置を備える車両およびリスクポテンシャル算出方法
JP3925474B2 (ja) * 2003-07-18 2007-06-06 日産自動車株式会社 車線変更支援装置
JP4349187B2 (ja) * 2004-04-15 2009-10-21 株式会社明電舎 車両速度制御装置
DE102004047087A1 (de) * 2004-09-29 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Objektverifaktion in Radarsystemen für Kraftfahrzeuge
US8366912B1 (en) 2005-03-08 2013-02-05 Ari Technologies, Llc Method for producing base lubricating oil from waste oil
US20120109421A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Kenneth Scarola Traffic congestion reduction system
JP5263312B2 (ja) * 2011-02-03 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 渋滞判定装置、及び車両制御装置
WO2014135966A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Verolube, Inc. Method and apparatus for recovering synthetic oils from composite oil streams
JP6042794B2 (ja) * 2013-12-03 2016-12-14 本田技研工業株式会社 車両制御方法
JP6024682B2 (ja) * 2014-02-20 2016-11-16 株式会社デンソー 車両走行制御装置
EP2913239B1 (en) * 2014-02-28 2019-06-19 Volvo Car Corporation Method and unit for managing following space
EP3683623B1 (en) 2014-06-23 2021-09-29 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
JP6205316B2 (ja) * 2014-07-11 2017-09-27 株式会社デンソー 車両制御装置
CN106950954A (zh) * 2017-03-15 2017-07-14 普倩萌 一种多农业机器人的控制方法及系统
JP2019188941A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社デンソー 車両制御装置
US11059480B2 (en) * 2019-04-26 2021-07-13 Caterpillar Inc. Collision avoidance system with elevation compensation
CN116257069B (zh) * 2023-05-16 2023-08-08 睿羿科技(长沙)有限公司 一种无人车辆编队决策与速度规划的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725921A (en) * 1970-11-04 1973-04-03 Bendix Corp Traffic responsive speed control system
US3952301A (en) * 1974-02-11 1976-04-20 Trw Inc. Digital adaptive speed control for vehicles
US5161632A (en) * 1990-06-01 1992-11-10 Mitsubishi Denki K.K. Tracking control device for a vehicle
JP2887948B2 (ja) * 1991-06-26 1999-05-10 株式会社デンソー 車両用速度制御装置
DE4200694B4 (de) * 1992-01-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
US5396426A (en) * 1992-08-26 1995-03-07 Nippondenso Co., Ltd. Constant speed traveling apparatus for vehicle with inter-vehicle distance adjustment function
US5587908A (en) * 1992-12-22 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Distance measurement device and vehicle velocity control device for maintaining inter-vehicular distance
GB9303434D0 (en) * 1993-02-20 1993-04-07 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for cruise control
JP3569926B2 (ja) * 1993-03-03 2004-09-29 株式会社デンソー 車両走行制御装置
JP3246109B2 (ja) 1993-08-31 2002-01-15 三菱自動車工業株式会社 自動車の走行制御装置
JP3401913B2 (ja) * 1994-05-26 2003-04-28 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
JP3470453B2 (ja) * 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
JP3127351B2 (ja) * 1995-11-24 2001-01-22 本田技研工業株式会社 車両用オートクルーズ装置
JP3143063B2 (ja) * 1996-06-07 2001-03-07 株式会社日立製作所 移動体の走行制御装置
DE19624615C2 (de) * 1996-06-20 2001-09-20 Volkswagen Ag Verfahren zur Abstandsregelung für ein Kraftfahrzeug
JP3477015B2 (ja) * 1996-12-25 2003-12-10 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
JPH09321402A (ja) 1997-02-07 1997-12-12 Hitachi Aic Inc プリント配線基板
US5959572A (en) * 1997-03-31 1999-09-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle follow-up control apparatus
JP3518286B2 (ja) * 1997-10-23 2004-04-12 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
US6188950B1 (en) * 1997-10-27 2001-02-13 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for controlling inter-vehicle distance to preceding vehicle for automotive vehicle equipped with the system and method
JPH11144975A (ja) 1997-11-04 1999-05-28 Fuji Denshi Kogyo Kk 高周波加熱コイル給電用トランス
JP3531447B2 (ja) 1997-11-21 2004-05-31 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3651259B2 (ja) * 1998-05-01 2005-05-25 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3661495B2 (ja) * 1998-08-26 2005-06-15 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618020B1 (ko) 2004-07-16 2006-09-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 선행차 추종 주행 제어 장치
US11458970B2 (en) 2015-06-29 2022-10-04 Hyundai Motor Company Cooperative adaptive cruise control system based on driving pattern of target vehicle
US11772652B2 (en) 2015-06-29 2023-10-03 Hyundai Motor Company Cooperative adaptive cruise control system based on driving pattern of target vehicle
KR20180078973A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 기아자동차주식회사 목표차량의 운전패턴에 따른 협조 적응 순항 제어 시스템
KR102107774B1 (ko) * 2016-12-30 2020-05-07 현대자동차주식회사 목표차량의 운전패턴에 따른 협조 적응 순항 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3690185B2 (ja) 2005-08-31
DE60016081T2 (de) 2005-12-22
EP1055542B1 (en) 2004-11-24
US6292737B1 (en) 2001-09-18
EP1055542A2 (en) 2000-11-29
EP1055542A3 (en) 2001-11-14
DE60016081D1 (de) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000335276A (ja) 先行車追従制御装置
JP3661496B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3656464B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3661495B2 (ja) 先行車追従制御装置
KR100275436B1 (ko) 차량 추종 제어 장치
JP3608433B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3409740B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3960406B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP4161822B2 (ja) 追従走行制御装置
JP2002067734A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3649108B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3736017B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3767353B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2001027317A (ja) 自動走行制御装置及び記録媒体
JP2000071807A (ja) 先行車追従制御装置
JPH1120503A (ja) 先行車追従制御装置
JP2002029284A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3829738B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3677959B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP4060421B2 (ja) 車間距離制御装置
JP3675168B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3901020B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2000326760A (ja) 先行車追従制御装置
JP3531447B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP2000219059A (ja) 車両用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term