JP5263312B2 - 渋滞判定装置、及び車両制御装置 - Google Patents

渋滞判定装置、及び車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5263312B2
JP5263312B2 JP2011022019A JP2011022019A JP5263312B2 JP 5263312 B2 JP5263312 B2 JP 5263312B2 JP 2011022019 A JP2011022019 A JP 2011022019A JP 2011022019 A JP2011022019 A JP 2011022019A JP 5263312 B2 JP5263312 B2 JP 5263312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
section
travel
traveling
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011022019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012164025A (ja
Inventor
国仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011022019A priority Critical patent/JP5263312B2/ja
Priority to CN201280007202.8A priority patent/CN103348395B/zh
Priority to US13/983,478 priority patent/US9159227B2/en
Priority to PCT/IB2012/000181 priority patent/WO2012104720A1/en
Priority to DE112012000680T priority patent/DE112012000680T5/de
Publication of JP2012164025A publication Critical patent/JP2012164025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263312B2 publication Critical patent/JP5263312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、渋滞判定装置、及び車両制御装置に関するものである。
従来、交通情報や走行パターンに応じて渋滞を判断し、その判断結果に基づいて車両を走行させる車両制御装置が知られている。例えば、下記の特許文献1に記載の車両制御装置では、渋滞情報又は走行パターンによって渋滞長を算出し、渋滞長が所定以上の場合に、車両の自動運転を行っている。
特開2005−324661号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の車両制御装置は、交通情報の遅延や走行パターンの誤判定などにより、十分な精度で渋滞を判断することができなかった。また、上記特許文献1に記載の車両制御装置は、渋滞長に基づいて車両の自動運転を行うか否かを判断しているため、渋滞内の様々な車両の走行状態に適応することができなかった。
そこで本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、渋滞内の車両の走行状態を精度よく判定し、渋滞内の車両の走行状態に応じて車両の走行制御を行うことを可能とする渋滞判定装置、及び車両制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る渋滞判定装置は、複数の車両の走行状態に関する走行情報を取得する走行情報取得手段と、走行情報取得手段により取得された複数の車両の走行情報を解析し、車両が減速傾向を示す末尾区間、車両が安定した速度変動を示す中心区間、及び、車両が加速傾向を示す回復区間を含む少なくとも3つの区間に、渋滞区間を分類する走行情報解析手段と、走行情報取得手段により取得された複数の車両の現在の走行情報に基づいて、複数の車両の各々が少なくとも3つの区間のいずれの区間を走行中であるかを判定する走行区間判定手段と、を備える。走行情報解析手段は、車両の速度に関する多変量解析を行うことで、渋滞区間を少なくとも3つの区間に分類する。
本発明では、車両の走行状態に基づいて、渋滞区間を少なくとも3つの区間に分類できることを見出した。そして本発明によれば、現在の走行情報に基づいて、車両が少なくとも3つの区間のうちいずれの区間を走行中であるかを判定することによって、車両が現在走行していると判定された区間により、車両がどのような走行状態であるか推測できる。さらに、例えば、渋滞区間内の走行区間に応じて適切な運転支援を行う等、渋滞区間内の走行区間に応じた制御を行うことが可能となる。その結果、車両の燃費向上を実現することが可能となる。
また、複数の車両の走行情報に基づいて、車両の走行区間を判定することができ、より高い精度で判定することが可能となる。
また、複数の走行情報に基づいて、渋滞区間を少なくとも3つの区間に分類することで、分類の精度を向上でき、車両が渋滞区間のどの区間を現在走行しているかをより精度よく判定することができる。
また、車両の速度に関する多変量解析により、分類の精度を向上でき、車両が渋滞区間のどの区間を現在走行しているかをより精度よく判定することができる。
また、渋滞区間を末尾区間、中心区間、回復区間に分類することで、各区間における車両の挙動(走行状態)に応じて適切な運転支援を行う等、各区間に応じた制御を行うことが可能となる。その結果、車両のさらなる燃費向上を実現することが可能となる。
また本発明に係る車両制御装置は、上記渋滞判定装置と、走行区間判定手段の判定結果に基づいて車両の運転支援を行う運転支援手段と、を備えることを特徴とする。これによれば、渋滞区間内の走行区間に応じて適切な運転支援を行うことができる。その結果、車両のさらなる燃費向上を実現することが可能となる。
また本発明に係る車両制御装置において、他車両の走行状態に関する走行情報を取得する他車両情報取得手段と、他車両情報取得手段により取得された他車両の走行情報と解析手段による解析結果とに基づいて、他車両が渋滞区間を走行中であるか否かを判定する他車両走行区間判定手段と、をさらに備えてもよく、運転支援手段は、他車両走行区間判定手段の判定結果に基づいて、車両の運転支援を行うのが好ましい。これによれば、他車両が渋滞区間を走行しているか否かに応じて適切な運転支援を行うことができる。その結果、車両のさらなる燃費向上を実現することが可能となる。
本発明によれば、渋滞区間内の車両の走行状態を精度よく判定できる。
本発明の実施形態に係る渋滞判定装置の構成概略図である。 渋滞区間における経過時間と車速との関係を表す図である。 本発明の実施形態に係る渋滞判定装置のサグ渋滞時の走行情報を示す図である。 本発明の実施形態に係る渋滞判定装置により解析された走行領域と判別直線とを示すグラフである。 本発明の実施形態に係る渋滞判定装置の走行情報を示す図である。 本発明の実施形態に係る渋滞判定装置の走行区間判定処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る渋滞判定装置の運転支援の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る自車両と先行車両との車間の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態の渋滞判定装置1の構成概略図を示す図である。渋滞判定装置1は、自車両に搭載され、自車両の走行区間を判定する装置である。図1に示すように渋滞判定装置1は、ECU(Electronic Control Unit)2と、ナビゲーションシステム3と、車速センサ4と、加速度センサ5と、入力装置6と、表示装置7と、通信装置8と、走行情報記憶部9と、車載ECU10と、を含んで構成されている。
ECU2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び入出力インターフェイス等を含むコンピュータを主体として構成されている。ECU2は、ナビゲーションシステム3、車速センサ4、加速度センサ5、入力装置6、表示装置7、通信装置8、走行情報記憶部9、車載ECU10に接続されている。またECU2は、走行情報取得部21と走行情報解析部22と走行区間判定部23とを備えて構成されている。ECU2は、運転支援部24をさらに備えてもよく、この場合、渋滞判定装置1は、自車両の走行区間に応じた制御を行う車両制御装置として機能する。
ナビゲーションシステム3は、自車両の走行位置を取得する不図示のGPS(Global Positioning System)受信機と、地図情報を記憶する不図示の地図情報DBと、を備えており、地図情報DBに記憶された地図情報に基づいて、入力された目的地までの経路を算出し、表示装置7や不図示のスピーカなどを用いて経路案内を行うものである。また、ナビゲーションシステム3は、自車両が現在走行している位置に関する走行位置情報や、自車両の走行位置の近傍における地図情報をECU2に送信する。また、ナビゲーションシステム3は、サグ渋滞を生じやすい場所の領域を示す情報である渋滞領域情報を地図情報DBに記憶している。
車速センサ4は、例えば自車両の車輪部に設けられ、車輪の回転数を検出しており、検出した車輪の回転数から走行状態の車速を算出する。車速センサ4は、算出した車速に基づく車速情報をECU2に送信する。加速度センサ5は、例えば自車両の前部に設けられており、自車両の前後加速度と横加速度を検出する。加速度センサ5は、各加速度に基づく加速度情報をECU2に送信する。
入力装置6は、運転者が渋滞判定装置1に対して各種設定や各種選択等を行うための装置である。本実施形態では、入力装置6は操作パネルである。入力装置6は、リモートコントローラ、ディスプレイを利用したタッチパネル等としてもよい。
表示装置7は、視覚を通じてユーザに情報を提供する装置であり、例えば経路案内情報や各種設定情報等を表示する装置である。本実施形態では、表示装置7は液晶ディスプレイであるが、他の表示装置であってもよい。なお、表示装置7とともに、スピーカ等の音声出力部を備える構成としてもよい。
通信装置8は、主要道路などに設けられた路側装置や基地局との間で双方向通信を行う装置である。通信装置8は、路側装置や基地局との間における双方向通信によって例えば他車両の走行位置情報及び他車両の車速情報等を含む走行情報を取得する。通信装置8は、路側装置や基地局から取得した他車両の走行情報をECU2に送信する。
走行情報記憶部9は、渋滞領域情報が示す領域内において車速センサ4から受信した車速情報とその車速情報を受信した時刻を示す時刻情報とを含む走行情報を、当該渋滞領域情報とともに記憶する記憶手段である。走行情報記憶部9は、ハードディスク、フラッシュメモリ、RAM等の読み書き可能な記憶媒体で構成されている。なお、走行情報記憶部9は、ECU2に内蔵されたRAM等の読み書き可能な記憶媒体により構成されてもよい。
車載ECU10は、自車両に搭載されたECU2以外のECUである。車載ECU10は、例えばエンジンECU11、ブレーキECU12、車間制御ECU13、ハイブリッドECU14等である。エンジンECU11は、エンジンの制御を行うECUである。エンジンECU11は、ECU2から送信された加減速度情報を含む制御情報に基づいて、エンジンの制御を行う。ブレーキECU12は、ブレーキの制御を行うECUである。ブレーキECU12は、ECU2から送信された加減速度情報を含む制御情報に基づいて、ブレーキの制御を行う。
車間制御ECU13は、先行車両等の他物体との距離に応じた制御を行うECUである。車間制御ECU13は、ECU2から送信された車間制御情報に基づいて、先行車両との車間を制御する。ハイブリッドECU14は、ハイブリッドシステムの制御を行うECUである。ハイブリッドECU14は、ECU2から送信された制御情報に基づいて、ハイブリッドシステムの制御を行う。エンジンECU11、ブレーキECU12、車間制御ECU13、ハイブリッドECU14は、いずれもCPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェイス等を含むコンピュータを主体として構成されている。
図2は、車両が渋滞区間に入ってから抜け出すまでの時間と車速との関係を表す図である。区間A0は、車両が自由に走行可能な自由走行区間である。区間A1は、車両が減速傾向を示す区間であって、車両が渋滞区間に入った直後の末尾区間である。区間A2は、車両が安定した速度変動をする区間であって、渋滞区間の中心区間である。区間A3は、車両が加速傾向を示す区間であって、渋滞区間から抜け出す手前の回復区間である。このように、本実施形態の渋滞判定装置1では、車速の変化等の車両の挙動(走行状態)に応じて渋滞区間を複数の区間に分類する。
図1に戻って、本実施形態のECU2の各機能について以下に説明を行う。
走行情報取得部21は、車両の走行状態に関する走行情報を取得する走行情報取得手段として機能するものである。走行情報取得部21は、ナビゲーションシステム3から渋滞領域情報を取得し、自車両がその渋滞領域情報により示される領域を走行する場合、その領域内において車速センサ4から受信した車速情報とその車速情報を受信した時刻を示す時刻情報とを含む走行情報を、当該渋滞領域情報とともに走行情報記憶部9に記憶する。
走行情報解析部22は、走行情報取得部21により取得された複数の走行情報を解析する走行情報解析手段として機能するものである。走行情報解析部22は、運転者によって入力装置6が操作されてサグ渋滞を生じやすい場所(渋滞領域)を特定する情報が入力されることにより、走行情報記憶部9からその渋滞領域に対応する複数の走行情報を読み出す。図3は、N回分のサグ渋滞時の走行情報を示す図である。走行情報解析部22は、図3に示すように、読み出したN回分の走行情報を、それぞれ時間の経過と車速との関係を示すグラフとして表示装置7に表示する。
表示装置7に表示されたグラフに対して、運転者が渋滞区間の末尾区間、中心区間、回復区間を設定すると、走行情報解析部22は、各区間に含まれる走行情報からそれぞれt秒ごとにT秒間の走行情報を期間走行情報として抽出する。走行情報解析部22は、各期間走行情報について、車速の平均、標準偏差、尖度、歪度、平均速度差、標準誤差、分散、最頻値、中央値、最大値、最小値、範囲等の基本統計量を算出する。そして、走行情報解析部22は、基本統計量のうち、例えば、車速の平均、標準偏差、尖度、歪度及び平均速度差に基づいて期間走行情報の多変量解析を行う。
具体的には、走行情報解析部22は、多変量解析により、使用する複数の統計量を2つの変数Z1及び変数Z2に纏めるため、各統計量から変数Z1及び変数Z2を算出するための係数を統計量ごとに算出する。変数Z1及び変数Z2は、例えば以下の式(1)及び式(2)で示される判別関数により求められる。a11,a12,a13,a14,a15は、変数Z1を算出するための係数である。a21,a22,a23,a24,a25は、変数Z2を算出するための係数である。C1及びC2は、それぞれ変数Z1、変数Z2を算出するための定数である。
Z1=a11×(平均値)+a12×(標準偏差)+a13×(尖度)+a14×(歪度)+a15×(平均速度差)+C1…(1)
Z2=a21×(平均値)+a22×(標準偏差)+a23×(尖度)+a24×(歪度)+a25×(平均速度差)+C2…(2)
走行情報解析部22は、末尾区間、中心区間、及び回復区間に含まれる各期間走行情報をこの判別関数に基づいて変数Z1及び変数Z2の座標空間にそれぞれ変換する。そして、走行情報解析部22は、変数Z1及び変数Z2の座標空間における判別直線B1、判別直線B2、判別直線B3を算出する。判別直線B1は、末尾区間と中心区間との境界線である。判別直線B2は、中心区間と回復区間との境界線である。判別直線B3は、回復区間と末尾区間との境界線である。
図4は、各走行区間と、各走行区間の境界線である判別直線とを示す図である。領域C1は、末尾区間を示す領域であって、判別直線B3と判別直線B1とで区切られている。領域C2は、中心区間を示す領域であって、判別直線B1と判別直線B2とで区切られている。領域C3は、回復区間を示す領域であって、判別直線B2と判別直線B3とで区切られている。
例えば、第1番目及び第2番目の期間走行情報を判別関数(1)及び(2)により変換した座標は、領域C1に属している。第i番目及び第i+1番目の期間走行情報を判別関数(1)及び(2)により変換した座標は、領域C2に属している。第j番目及び第j+1番目の期間走行情報を判別関数(1)及び(2)により変換した座標は、領域C3に属している。このように、走行情報解析部22は、変数Z1及び変数Z2の座標空間において、期間走行情報に設定されている走行区間に応じて、期間走行情報が分類されるように、判別関数(1)及び(2)の係数及び定数を設定する。
走行区間判定部23は、走行情報取得部21により取得された現在の走行情報と走行情報解析部22による解析結果とに基づいて、車両が渋滞区間の少なくとも3つの区間のうちいずれの区間を走行中であるかを判定する走行区間判定手段として機能するものである。走行区間判定部23は、走行情報取得部21により取得された車速情報が示す車速が、渋滞開始閾値V1以下となった場合に、自車両が渋滞区間に入ったものと判定し、まず渋滞区間の末尾区間を走行しているものと判定する。
走行区間判定部23は、自車両が渋滞区間を走行していると判定すると、図5に示すように、走行情報取得部21により取得されている自車両の車速情報をT秒間の期間走行情報として、t秒ごとに抽出する。そして、期間走行情報ごとに車速の平均、標準偏差、尖度、歪度、平均速度差を算出し、算出した各統計量と走行情報解析部22により算出された判別関数とに基づいて、変数Z1及び変数Z2の値を算出する。走行区間判定部23は、算出した変数Z1及び変数Z2の値により示される座標が、図4で示されるいずれの領域に属するか判定し、自車両が渋滞区間の末尾区間、中心区間、回復区間のいずれの区間を走行しているか判定する。
運転支援部24は、車両の運転支援を行う運転支援手段として機能するものである。運転支援部24は、走行区間判定部23によって判定された走行区間に応じて、自車両の運転支援を行う。運転支援の具体例については、後述する。なお、渋滞判定装置1は、ECU2が運転支援部24を備える場合、車両制御装置として機能する。
続いて、図6のフローチャートを用いて、本実施形態に係る渋滞判定装置1における走行区間判定処理の手順について説明する。
走行区間判定部23は、走行情報取得部21によって取得された車速情報が示す車速が予め設定された渋滞開始閾値V1以下となったか否かを所定周期で判定する(S1)。ここで、渋滞開始閾値V1は、車両が渋滞区間に入ったと判断可能な速度であって、例えば40km/hである。自車両の車速が渋滞開始閾値V1より大きい場合(S1;No)、この判定処理が所定周期で繰り返される。一方で、自車両の車速が渋滞開始閾値V1以下の場合(S1;Yes)、走行区間判定部23は、自車両が渋滞区間に入ったものと判定し、自車両が渋滞区間の末尾区間を走行しているものと判定する(S2)。
次に、走行区間判定部23は、走行情報取得部21によって取得されている自車両の車速情報をT秒間の期間走行情報として、t秒ごとに抽出する。そして、走行区間判定部23は、期間走行情報ごとに車速の平均、標準偏差、尖度、歪度及び平均速度差を算出し、走行情報解析部22により算出された判別関数に基づいて変数Z1及び変数Z2の値をそれぞれ算出する。そして、走行区間判定部23は、走行情報解析部22によって算出された末尾区間と中心区間との判別直線B1と、中心区間と回復区間との判別直線B2とに基づいて、当該期間走行情報が中心区間を示す領域C2に属するか否かの判定を行う(S3)。期間走行情報が中心区間を示す領域C2に属すると判定された場合(S3;Yes)、走行区間判定部23は、自車両が渋滞区間の中心区間を走行していると判定する(S4)。
一方で、期間走行情報が中心区間を示す領域C2に属さないと判定された場合(S3;No)、走行区間判定部23は、走行情報解析部22によって算出された中心区間と回復区間との判別直線B2と、回復区間と末尾区間との判別直線B3とに基づいて、当該期間走行情報が回復区間を示す領域C3に属するか否かの判定を行う(S5)。期間走行情報が回復区間を示す領域C3に属すると判定された場合(S5;Yes)、走行区間判定部23は、自車両が渋滞区間の回復区間を走行していると判定する(S6)。一方で、期間走行情報が回復区間を示す領域C3に属さないと判定された場合(S5;No)、走行区間判定部23は、自車両が末尾区間を走行していると判定する(S7)。
次に、走行区間判定部23は、走行情報取得部21によって取得された車速情報が示す車速が予め設定された渋滞終了閾値V2以下か否かを判定する(S8)。ここで、渋滞終了閾値V2は、車両が渋滞区間から抜け出たと判断可能な速度であって、例えば80km/hである。自車両の車速が渋滞終了閾値V2以下の場合(S8;Yes)、S3の処理に戻って、再度走行区間の判定処理を行う。一方で、自車両の車速が渋滞終了閾値V2より大きい場合(S8;No)、走行区間判定部23は、自車両が渋滞区間から抜け自由走行しているものと判定して(S9)、走行区間判定処理を終了する。
なお、期間走行情報が中心区間を示す領域C2に属するか否かの判定(S3)と期間走行情報が回復区間を示す領域C3に属するか否かの判定(S5)との処理に代えて、期間走行情報が末尾区間を示す領域C1、中心区間を示す領域C2、回復区間を示す領域C3のいずれの領域に属するかの判定を行うようにしてもよい。
続いて、本実施形態に係る渋滞判定装置1における運転支援の具体例について以下に説明を行う。
図7は、渋滞判定装置1における運転支援の一例を示す図である。運転支援部24は、走行区間判定部23によって判定された自車両が走行している区間に応じて、推奨速度を設定する。渋滞区間の末尾区間では、車速は低周波で変動し、変動幅が大きい傾向にある。このため、運転支援部24は、自車両が末尾区間を走行していると判定された場合、走行情報記憶部9に記憶されている過去の走行情報に基づいて末尾区間における平均速度を算出し、算出した平均速度を末尾区間における推奨速度に設定する。
また、渋滞区間の中心区間では、車速は安定した変動を示す傾向にある。このため、運転支援部24は、自車両が中心区間を走行していると判定された場合、走行情報取得部21によって取得された車速情報が示す車速に基づいて長期間(例えば、200秒)での平均速度を算出する。そして、運転支援部24は、算出した平均速度を中心区間における推奨速度に設定する。また、渋滞区間の回復期間では、車速は上昇を基調とした変動を示す傾向にある。このため、運転支援部24は、自車両が回復区間を走行していると判定された場合、走行情報取得部21によって取得された車速情報が示す車速に基づいて短期間(例えば、50秒)での平均速度を算出する。
そして、運転支援部24は、算出した平均速度を回復区間における推奨速度に設定する。図7の曲線Vrは、このようにして設定した推奨速度を示す。運転支援部24は、例えば設定した推奨速度を中心速度として、加減速制御を行うよう、エンジンECU11及びブレーキECU12に加減速度情報を送信する。また、運転支援部24は、設定した推奨速度を表示装置7に表示し、自車両の車速が推奨速度を超える場合に警告を表示する等してもよい。このように、自車両が走行している区間に応じて推奨速度を設定することで、自車両が無駄な加速を行わないように誘導することができる。このため、自車両の燃費を向上でき、効率的な走行を行うことができる。
運転支援部24は、先行車両との車間制御をバネマス系運動として、車間制御ECU13に制御を行うように指示してもよい。具体的に説明すると、運転支援部24は、走行情報解析部22によって算出された車速の標準偏差に応じて、ばね定数k、減衰係数Cを変更する。運転支援部24は、ばね定数k、減衰係数Cを含む車間制御情報を車間制御ECU13に送信する。このようにすることで、渋滞状態を加味した車間制御が可能となる。
運転支援部24は、走行区間判定部23によって判定された自車両が走行している区間に応じて、車間制御ECU13に車間距離の制御を行うように指示してもよい。図8(a)は、末尾区間における自車両Mと先行車両Mとの車間の一例を示す図である。図8(a)に示すように、車間dは、自車両Mが通常走行している場合の先行車両Mとの目標車間である。車間dは、自車両Mが渋滞区間の末尾区間を走行している場合の先行車両Mとの目標車間である。自車両Mが渋滞区間の末尾区間を走行していると判定された場合、自車両Mは減速すると考えられる。したがって、通常走行時の車間dよりも大きい車間dを許容する。運転支援部24は、この車間dを含む車間制御情報を車間制御ECU13に送信する。
図8(b)は、回復区間における自車両Mと先行車両Mとの車間の一例を示す図である。図8(b)に示すように、車間dは、自車両Mが通常走行している場合の先行車両Mとの目標車間である。車間dは、自車両Mが渋滞区間の回復区間を走行している場合の先行車両Mとの目標車間である。自車両Mが渋滞区間の回復区間を走行していると判定された場合、自車両Mは速度回復(加速)すると考えられる。したがって、通常走行時の車間dよりも小さい車間dを許容する。運転支援部24は、この車間dを含む車間制御情報を車間制御ECU13に送信する。
自車両Mが中心区間を走行している場合、運転支援部24は、走行情報取得部21によって取得された車速情報が示す車速に基づいて平均速度を算出する。そして、運転支援部24は、算出した平均速度に所定の加算値を加えた速度を上限速度として加減速制御を行うよう、エンジンECU11及びブレーキECU12に加減速度情報を送信するようにしてもよい。
このように、本実施形態の渋滞判定装置によれば、複数の走行情報を解析し、現在の走行情報と解析結果とに基づいて、車両が渋滞区間の末尾区間、中心区間、回復区間のうちいずれの区間を走行中であるかを判定することによって、車両が渋滞区間のどの区間を現在走行しているか認識できる。このため、例えば、渋滞区間の走行区間に応じて適切な運転支援を行う等、渋滞区間の走行区間に応じた制御を行うことが可能となる。その結果、車両の燃費向上を実現することが可能となる。
なお、本発明に係る渋滞判定装置、及び車両制御装置は上記実施形態に記載したものに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、走行情報取得部21は、車速センサ4から車速情報を受信しているが、通信装置8を介して他車両や情報センター(サーバ)等から渋滞領域情報により示される領域に関する車速情報等の走行情報を取得してもよい。このようにすることで、より多くの走行情報に基づいて解析を行うことができ、解析の精度を高めることができる。その結果、走行区間の判定精度を高めることが可能となる。また、他車両又は情報センター(サーバ)等から走行情報を取得する場合、走行区間判定部23は、各他車両が渋滞区間の少なくとも3つの区間のうちいずれの区間を走行中であるかを判定するようにしてもよい。
上記実施形態では、渋滞区間を末尾区間、中心区間、回復区間の3つの走行区間に分類しているが、これに限定されるものではなく、車両の走行状態に基づいてさらに複数の走行区間に分類してもよい。また、走行情報解析部22は、車速情報に基づいて渋滞区間を複数の走行区間に分類しているが、加速度情報等の走行情報に基づいて渋滞区間を複数の走行区間に分類してもよい。また、走行情報解析部22は、複数の走行情報に基づいて渋滞区間を複数の走行区間に分類してもよい。また、走行情報解析部22は、多変量解析により渋滞区間を複数の走行区間に分類しているが、他の解析方法を用いて渋滞区間を複数の走行区間に分類してもよい。
上記実施形態では、N回分の走行情報に対して、運転者が渋滞区間の末尾区間、中心区間、回復区間を設定しているが、走行情報解析部22が、走行状態の変化に応じて末尾区間、中心区間、回復区間を設定するようにしてもよい。
走行情報解析部22は、渋滞領域情報により示される領域ごとに判別関数を求め、渋滞領域情報により示される領域ごとに判別直線を求めるのが好ましい。また、走行情報解析部22は、時間帯ごとに判別関数を求め、時間帯ごとに判別直線を求めてもよい。このようにすることで、走行区間の判定精度をより一層高めることが可能となる。
走行区間判定部23は、走行情報解析部22の解析結果に代えて、他車両における解析結果(例えば、判別関数及び判別直線)、又は、不図示の情報センターにおける解析結果(例えば、判別関数及び判別直線)に基づいて、車両が渋滞区間の少なくとも3つの区間のうちいずれの区間を走行中であるかを判定するようにしてもよい。また、判別関数及び判別直線を予め設定しておいてもよい。かかる場合には、渋滞判定装置1は、走行情報解析部22を備える必要はない。
さらに、渋滞判定装置1は、他車両の走行状態に関する走行情報を取得する他車両情報取得部(他車両情報取得手段)と、他車両が渋滞区間を走行しているか否かを判定する他車両走行区間判定部(他車両走行区間判定手段)と、をさらに備えてもよい。他車両情報取得部は、不図示の車載カメラから受信した画像情報、不図示のレーダから受信した他車両までの距離情報等に基づいて、他車両の位置、速度、加速度等の他車両の走行情報を算出する。あるいは、他車両情報取得部は、通信装置8を介して他車両の走行情報を取得する。
そして、他車両走行区間判定部は、走行区間判定部23と同様にして、他車両の車速が渋滞開始閾値V1以下となったか否かを判定することにより、他車両が渋滞区間を走行しているか否かを判定する。また、他車両走行区間判定部は、渋滞終了閾値V2以下か否かを判定することにより、他車両が渋滞区間から抜け出したか否かを判定する。
運転支援部24は、他車両走行区間判定部の判定結果に基づいて、運転支援を行ってもよい。具体的に説明すると、他車両走行区間判定部によって他車両が渋滞区間を走行していると判定した場合、例えば、減速支援を行うか否かの判定に用いられる自車両と他車両との車間距離の閾値を、他車両が通常走行している場合よりも小さくする。このように、他車両が渋滞区間を走行しているか否かに応じて、自車両の運転支援を変更することで、より適切な運転支援を行うことが可能となる。
また、上記実施形態では、渋滞判定装置1は自車両に搭載されているが、これに限定されない。例えば不図示の情報センターが、渋滞判定装置1を備えるようにしてもよい。この場合、情報センターは、各車両から走行情報を取得し、複数の走行情報の解析を行って、例えば、判別関数及び判別直線を算出するようにしてもよい。そして、情報センターは、判別関数及び判別直線に基づいて、各車両の現在の走行情報から、各車両が渋滞区間の末尾区間、中心区間、回復区間のうちいずれの区間を走行中であるかを判定するようにしてもよい。このように、情報センターは、複数の車両の走行情報の解析を行って、判別関数及び判別直線を算出することができる。このため、より精度の高い解析を行うことが可能となる。また、各車両が渋滞判定装置1を備えていなくても、各車両の渋滞区間における走行区間を判定することが可能となる。
1…渋滞判定装置(車両制御装置)、2…ECU、3…ナビゲーションシステム、4…車速センサ、5…加速度センサ、6…入力装置、7…表示装置、8…通信装置、9…走行情報記憶部、10…車載ECU、21…走行情報取得部(走行情報取得手段)、22…走行情報解析部(走行情報解析手段)、23…走行区間判定部(走行区間判定手段)、24…運転支援部(運転支援手段)

Claims (8)

  1. 複数の車両の走行状態に関する走行情報を取得する走行情報取得手段と、
    前記走行情報取得手段により取得された前記複数の車両の走行情報を解析し、車両が減速傾向を示す末尾区間、車両が安定した速度変動を示す中心区間、及び、車両が加速傾向を示す回復区間を含む少なくとも3つの区間に、渋滞区間を分類する走行情報解析手段と、
    前記走行情報取得手段により取得された前記複数の車両の現在の走行情報に基づいて、前記複数の車両の各々前記少なくとも3つの区間のいずれの区間を走行中であるかを判定する走行区間判定手段と、
    を備え
    前記走行情報解析手段は、車両の速度に関する多変量解析を行うことで、渋滞区間を前記少なくとも3つの区間に分類する、
    渋滞判定装置。
  2. 請求項に記載の渋滞判定装置と、
    前記走行区間判定手段の判定結果に基づいて前記車両の運転支援を行う運転支援手段と、
    を備える車両制御装置。
  3. 他車両の走行状態に関する走行情報を取得する他車両情報取得手段と、
    前記他車両情報取得手段により取得された前記他車両の走行情報と前記走行情報解析手段による解析結果とに基づいて、前記他車両が渋滞区間を走行中であるか否かを判定する他車両走行区間判定手段と、
    をさらに備え、
    前記運転支援手段は、前記他車両走行区間判定手段の判定結果に基づいて、前記車両の運転支援を行う、
    請求項に記載の車両制御装置。
  4. 前記走行情報解析手段は、前記走行情報取得手段により取得された前記複数の走行情報を解析し、前記車両の走行状態に応じて前記区間を設定する、
    請求項2または請求項3に記載の車両制御装置。
  5. 前記渋滞判定装置の設定を行うための入力手段をさらに備え、
    前記入力手段を介して、前記複数の走行情報に対して前記少なくとも3つの区間の設定が行われる、
    請求項2〜請求項4のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  6. 前記運転支援手段は、前記少なくとも3つの区間のそれぞれにおいて推奨速度を設定し、前記推奨速度を中心速度として所定の範囲での加減速制御を行う、
    請求項2〜請求項5のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  7. 前記走行区間判定手段は、前記車両が前記末尾区間、前記中心区間、及び、前記回復区間のうちいずれの区間を走行中であるかを判定する、
    請求項2〜請求項6のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  8. 前記運転支援手段は、前記車両が前記末尾区間を走行中の場合、目標の車間距離である目標車間を、前記渋滞区間外の走行である通常走行時の目標車間よりも大きく設定し、前記車両が前記回復区間を走行中の場合、目標車間を通常走行時の目標車間よりも小さく設定する、
    請求項2〜請求項7のいずれか一項に記載の車両制御装置。
JP2011022019A 2011-02-03 2011-02-03 渋滞判定装置、及び車両制御装置 Active JP5263312B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022019A JP5263312B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 渋滞判定装置、及び車両制御装置
CN201280007202.8A CN103348395B (zh) 2011-02-03 2012-02-03 交通拥堵检测设备和车辆控制设备
US13/983,478 US9159227B2 (en) 2011-02-03 2012-02-03 Traffic congestion detection apparatus and vehicle control apparatus
PCT/IB2012/000181 WO2012104720A1 (en) 2011-02-03 2012-02-03 Traffic congestion detection apparatus and vehicle control apparatus
DE112012000680T DE112012000680T5 (de) 2011-02-03 2012-02-03 Verkehrsstauerfassungsgerät und Fahrzeugsteuergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022019A JP5263312B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 渋滞判定装置、及び車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164025A JP2012164025A (ja) 2012-08-30
JP5263312B2 true JP5263312B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=45815911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022019A Active JP5263312B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 渋滞判定装置、及び車両制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9159227B2 (ja)
JP (1) JP5263312B2 (ja)
CN (1) CN103348395B (ja)
DE (1) DE112012000680T5 (ja)
WO (1) WO2012104720A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2536328T3 (es) * 2012-09-28 2015-05-22 Telenav Gmbh Procedimiento para la determinación de situaciones particulares de tráfico en el tráfico por carretera
US9197705B2 (en) * 2013-04-12 2015-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting driving using wireless communication network and system thereof
ITTO20130304A1 (it) * 2013-04-15 2013-07-15 Stefania Viano Metodo per la regolazione ed ottimizzazione del flusso stradale di veicoli
US9557179B2 (en) * 2013-08-20 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Navigation using dynamic speed limits
JP6263402B2 (ja) * 2013-10-11 2018-01-17 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 安全速度情報生成装置、安全速度生成方法、及びプログラム
CN103903465B (zh) * 2014-04-17 2016-04-27 北京易华录信息技术股份有限公司 一种道路拥堵原因实时发布方法及系统
CN103927901B (zh) * 2014-04-21 2016-08-17 北京易华录信息技术股份有限公司 一种准确记录显示区域道路拥堵引发点的方法及系统
CN103927868B (zh) * 2014-04-24 2016-03-09 北京易华录信息技术股份有限公司 一种能够发现导致区域交通拥堵原因的方法及系统
CN105303862A (zh) * 2014-06-11 2016-02-03 陕西重型汽车有限公司 一种车辆智能控制系统
CN105023445A (zh) * 2014-07-04 2015-11-04 吴建平 一种区域交通动态调控方法及系统
CN105792137B (zh) * 2014-12-26 2019-01-01 中国移动通信集团公司 一种车辆间通信的方法及装置
CN104537890B (zh) * 2015-01-04 2017-06-20 天台远大交通设施有限公司 道路预警系统、预警方法及其远程预警器
CN104574968B (zh) * 2015-01-19 2017-02-01 浙江大学 一种临界交通状态参数的确定方法
KR102622571B1 (ko) * 2015-02-10 2024-01-09 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디. 자율 주행을 위한 약도
NO3073450T3 (ja) * 2015-03-27 2018-02-24
US9821812B2 (en) * 2015-04-23 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Traffic complexity estimation
KR101741433B1 (ko) * 2015-06-09 2017-05-30 엘지전자 주식회사 운전자 보조 장치 및 그 제어방법
KR20180051273A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 현대자동차주식회사 차량의 주행 정보를 이용한 차량의 주행 제어 방법 및 그 방법을 이용하는 차량
CN107248282B (zh) * 2017-06-29 2021-07-02 浩鲸云计算科技股份有限公司 获取道路运行状态等级的方法
US10593201B2 (en) * 2017-09-26 2020-03-17 Telenav, Inc. Computer system with traffic control mechanism and method of operation thereof
GB2569156B (en) * 2017-12-07 2020-08-26 Maritech Development Ltd A method of determining an optimal route
CN110021161B (zh) * 2018-01-09 2021-12-21 株式会社日立制作所 一种交通流向的预测方法及系统
CN111670466B (zh) * 2018-02-09 2022-06-24 三菱电机株式会社 通信装置及计算机可读取的记录介质
JP2020143899A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両及び車両制御方法
CN113947897B (zh) * 2021-09-26 2023-04-07 北京百度网讯科技有限公司 获取道路交通状况的方法、装置、设备及自动驾驶车辆
CN114023069B (zh) * 2021-11-18 2022-07-29 北京图盟科技有限公司 一种异常停车检测方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3993316B2 (ja) * 1998-08-19 2007-10-17 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP3534622B2 (ja) * 1998-08-21 2004-06-07 日本電信電話株式会社 旅行時間算出方法、装置、および旅行時間算出プログラムを記録した記録媒体
CA2266208C (en) * 1999-03-19 2008-07-08 Wenking Corp. Remote road traffic data exchange and intelligent vehicle highway system
JP3690185B2 (ja) * 1999-05-25 2005-08-31 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
DE10036789A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bestimmung des Verkehrszustands in einem Verkehrsnetz mit effektiven Engstellen
JP4201155B2 (ja) * 2000-11-22 2008-12-24 道弘 観音寺 車間距離警報装置
JP3806024B2 (ja) * 2001-11-21 2006-08-09 東日本電信電話株式会社 車両の移動所要時間算出システム、移動所要時間算出方法、移動所要時間算出システム用プログラム、及び移動所要時間算出システム用記録媒体
JP4123949B2 (ja) * 2003-01-30 2008-07-23 マツダ株式会社 車両用ナビゲーション・システム、車両用ナビゲーションのためのコンピュータ・プログラム、及び車両用ナビゲーション装置
JP4200863B2 (ja) * 2003-09-16 2008-12-24 株式会社エクォス・リサーチ 走行速度パターン推定装置、及びハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2005165388A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Fujitsu Ltd 道路交通情報管理システムにおける走行情報通信方法及び車載ナビゲーション装置
US7092815B2 (en) * 2003-12-17 2006-08-15 Vrbia, Inc. Traffic control systems for vehicle spacing to dissipate traffic gridlock
US20050137783A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Dort David B. Traffic control and vehicle spacer system for the prevention of highway gridlock
JP4412018B2 (ja) * 2004-03-19 2010-02-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム
JP4428134B2 (ja) 2004-05-13 2010-03-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御装置
JP4175312B2 (ja) * 2004-09-17 2008-11-05 株式会社日立製作所 交通情報予測装置
JP2006138742A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Aisin Aw Co Ltd 情報収集システム及び情報収集方法のプログラム
JP4591395B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム
JP2008006993A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP4982143B2 (ja) * 2006-09-27 2012-07-25 クラリオン株式会社 交通状況予測装置
JP2008281448A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 車両用運転支援装置
JP4938591B2 (ja) * 2007-08-22 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 交通情報作成方法、交通情報作成装置及びナビゲーションシステム
JP4893598B2 (ja) 2007-11-19 2012-03-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP5024879B2 (ja) * 2007-11-30 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 交通情報作成方法及び交通情報作成装置
JP2010102575A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Panasonic Corp 交通情報生成装置および交通情報生成方法
US8676466B2 (en) * 2009-04-06 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Fail-safe speed profiles for cooperative autonomous vehicles
US9457810B2 (en) * 2009-10-21 2016-10-04 Berthold K. P. Horn Method and apparatus for reducing motor vehicle traffic flow instabilities and increasing vehicle throughput
CN101719314B (zh) * 2009-11-17 2011-08-10 姜廷顺 区域交通拥堵引发点记录分析方法
JP2012153296A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Toyota Motor Corp 走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012164025A (ja) 2012-08-30
CN103348395B (zh) 2015-06-17
CN103348395A (zh) 2013-10-09
WO2012104720A1 (en) 2012-08-09
DE112012000680T5 (de) 2013-11-14
US20130325284A1 (en) 2013-12-05
US9159227B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263312B2 (ja) 渋滞判定装置、及び車両制御装置
US11312378B2 (en) System and method for vehicle control using vehicular communication
US11338813B2 (en) System and method for merge assist using vehicular communication
US11275382B2 (en) Autonomous driving system
US11023751B2 (en) Systems and methods for safe route determination
JP5900454B2 (ja) 車両用車線案内システム及び車両用車線案内方法
US10343686B2 (en) Autonomous driving system
JP6852793B2 (ja) 車線情報管理方法、走行制御方法及び車線情報管理装置
US9666066B2 (en) Unexpectedness prediction sensitivity determination apparatus
CN107111938B (zh) 用于确定拥堵末端位置的服务器、系统和方法
JP5907249B2 (ja) 不慮予測感度判定装置
JP2016018495A (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
CN110740916A (zh) 处理与自主车辆的操作有关的请求信号
KR102539286B1 (ko) 자율 주행 장치 및 방법
JP2012153296A (ja) 走行制御装置
US11580789B2 (en) System load based safety operator warning system
JP6096750B2 (ja) 走行支援装置
JP5889085B2 (ja) 運転支援装置
JP2022139437A (ja) 車両の運転支援システム及び情報処理装置
JP2019021259A (ja) 情報提示装置、情報提示タイミング設定方法、プログラム
JP2007127489A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5263312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151