JP2000285605A - 周波数検出型位相同期回路 - Google Patents

周波数検出型位相同期回路

Info

Publication number
JP2000285605A
JP2000285605A JP11085749A JP8574999A JP2000285605A JP 2000285605 A JP2000285605 A JP 2000285605A JP 11085749 A JP11085749 A JP 11085749A JP 8574999 A JP8574999 A JP 8574999A JP 2000285605 A JP2000285605 A JP 2000285605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
frequency
output
signal
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11085749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337997B2 (ja
Inventor
Yoichi Ogura
洋一 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP08574999A priority Critical patent/JP3337997B2/ja
Priority to TW089105456A priority patent/TW527780B/zh
Priority to CNB008004463A priority patent/CN1197246C/zh
Priority to KR10-2000-7013367A priority patent/KR100394408B1/ko
Priority to US09/701,464 priority patent/US6542039B1/en
Priority to IDW20002701A priority patent/ID28613A/id
Priority to PCT/JP2000/001941 priority patent/WO2000058965A1/en
Publication of JP2000285605A publication Critical patent/JP2000285605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337997B2 publication Critical patent/JP3337997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルデータ再生時のクロック再生におけ
るキャプチャレンジの拡大と、高速で、かつ安定した位
相同期引き込みを行なう。 【解決手段】 波形等化手段1により再生信号の所定の
周波数帯域を強調し、その出力信号を、再生クロックを
用いてアナログ・デジタルコンバータ2により標本化す
る。標本化信号から低域成分を取り除いた後、位相誤差
検出器6により位相誤差を検出し、さらに、位相誤差情
報から得ることができる位相曲線の傾きに基づいて、周
波数誤差検出器8により周波数誤差を検出する。得られ
た位相誤差と周波数誤差とに基づいて、位相同期ループ
回路を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク等の記
録媒体に記録されているデジタル信号から検出した位相
情報と、位相情報の時間変化から検出した周波数情報と
を用いて位相同期引き込みを行なう周波数検出型位相同
期回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタルデータを記録再生する装置の一
つに光ディスク装置がある。光ディスク装置は、デジタ
ルデータを再生する際に、再生信号の有するクロック成
分の位相と、再生クロックの位相とを同期化するための
位相同期ループ回路が必要である。特に、書換え可能な
光ディスク媒体上には、アドレス情報等が書き込まれて
いるヘッダ部と、実際にデジタルデータを記録するデー
タ部とが一組として構成される、セクタと呼ばれる単位
ブロックが複数存在し、それぞれのセクタ毎に位相同期
引き込みが行なわれる。
【0003】このような間欠再生を正常に行うために、
図12に示すように、ヘッダ部と、データ部とには、そ
れぞれ単一パターンにより構成される同期引き込みパタ
ーン(VFOパターン)42a〜42dが存在し、この
VFOパターン領域では位相同期ループ回路の応答特性
を速くして高速、かつ安定な位相同期引き込みを行な
い、VFOパターン領域が終了する手前で位相同期ルー
プ回路の応答特性を遅くして雑音等の影響を軽減するこ
とにより、同期状態を維持する方式を用いてデータ再生
を行っていた。
【0004】なお、図12は、光ディスク再生装置にお
けるセクタ内部のデータフォーマットを示したものであ
り、図において、SM43はセクタの開始位置を示すセ
クタマークであり、AM44はアドレス情報の開始位置
を示すアドレスマークであり、ID45は該当セクタの
アドレスを示すアドレス情報であり、PA46はヘッダ
部およびデータ部のそれぞれの終点を示すポストアンブ
ルであり、DM47はデータ48の開始位置を示すデー
タマークである。
【0005】次に、図13に従来の光ディスク再生装置
を示す。図13に示される従来の光ディスク再生装置
は、光ディスク49、再生手段50、波形等化手段1、
2値化手段51、位相同期ループ回路52、ループゲイ
ン切替器57、及び復調回路58から構成される。ま
た、位相同期ループ回路52は、位相比較器53、ルー
プフィルタ54、増幅器55、及び電圧制御発振器(V
CO:Voltage Controlled Oscillator )56から構成
される。
【0006】以下に、動作について説明する。再生手段
50で再生して得られる再生信号は、データの線方向の
高記録密度化にしたがって、干渉により高域の周波数成
分を有する波形の振幅が減衰する。そこで、波形等化手
段1は、再生信号の高域の周波数成分を強調するように
補正する。2値化手段51は、高域の周波数成分を強調
された再生信号を所定のスライスレベルで2値化し、2
値化デジタル信号に変換する。位相同期ループ回路52
は、位相比較器53により位相同期ループ回路52の自
走周波数である再生クロックと、2値化信号のクロック
成分との位相を比較し、その結果出力された位相誤差情
報に基づいて、位相誤差が最小になるようにループフィ
ルタ54、増幅器55、VCO56を用いて再生クロッ
クの位相を変化させることで、2値化信号のクロック成
分の位相と、再生クロックの位相とを同期させる。位相
同期ループ回路52の応答特性は、ループゲイン切替器
57で切り替える。そして、2値化信号と、同期化され
た再生クロックとを復調回路58に入力してデジタルデ
ータを復調する。
【0007】一般に、記録媒体上のVFOパターン領域
は、欠陥、サーボ処理、信号処理等により、正常に再生
することができる範囲が限られる可能性もあるため、例
えば、欠陥を検出する方式や、図12に示す、SM4
3、AM44、DM47を検出し、すべてのVFOパタ
ーン領域を最大限に利用する方式のように、確実に位相
同期引き込みを行うための改良がなされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来技
術は、再生信号を2値化判別してデジタルデータの復調
を行う方式には適しているが、線方向の高密度化に伴
い、再生信号の信号雑音比の劣化が著しくなってくる
と、再生データの品質が劣化することになる。
【0009】そこで、線方向の記録密度が高くなるにつ
れて、線方向の高密度記録再生に適した信号処理の方式
であるPRML(Partial Response Maximum Likelihoo
d)信号処理方式が採用されるようになった。PRML
信号処理方式とは、再生信号に意図的な波形干渉を促
し、再生信号を、雑音の強調を極力抑えるように制限し
た帯域に等化した後、既知の干渉の規則に則って、もっ
とも確からしい系列を復調する最尤復号器によりデータ
復調を行なう方式のことである。但し、PRML信号処
理方式を用いる場合は、再生信号が有するクロック成分
の位相に同期させた再生クロックにより多ビットに標本
化したデータを生成しなければならない。
【0010】ところが、上述の従来技術による位相同期
ループ回路はアナログ素子で構成されているので、アナ
ログとデジタルとが複雑に混在するシステムとなり集積
化には適さず、また、アナログ素子により構成される場
合は、素子による特性ばらつきや経年変化が生じてしま
う。
【0011】したがって、クロック再生や等化手段をも
デジタル化することによりPRML信号処理に適したシ
ステムを実現し、高密度記録再生においても再生データ
の品質向上と、集積化によるコスト低減とを図る必要が
ある。
【0012】しかし、クロック再生を行なう位相同期ル
ープ回路をデジタル回路で実現する場合には、転送レー
トの増加に伴い、位相同期ループの遅延量が増大し、位
相同期引き込みにおける周波数と、位相との引き込みが
可能な範囲を示すキャプチャレンジが縮小する。キャプ
チャレンジが縮小すると、再生クロックの周波数と、再
生信号が有するクロック成分の周波数とが大きく離れて
いる場合には、VFOパターン領域のみでは位相同期引
き込みが完了しないので、再生時のバーストエラー等が
増大し、データ品質の劣化を招くという問題があった。
【0013】また、記録媒体に記録されているデータに
VFOパターンが存在しない場合には、再生信号がラン
ダム信号となるため、位相同期引き込みを行なうのに位
相情報のみを用いると、再生信号のクロック成分の位相
と、再生クロックの位相とを同期化する際のキャプチャ
レンジが縮小し、両者の周波数が離れている場合には、
位相同期引き込みを確実に行なうことができなくなると
いう問題があった。
【0014】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、位相同期ループ回路をデジタル化
する際に、再生信号から位相情報を検出するだけではな
く、位相情報の時間変化から周波数情報をも検出し、ア
ナログ位相同期ループ回路よりも広範囲のキャプチャレ
ンジを有し、かつ高速で位相同期引き込みをすることが
できる周波数検出型位相同期回路を提供することを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1にかか
る周波数検出型位相同期回路は、再生信号の所定の周波
数帯域を強調する波形等化手段と、上記波形等化手段に
より所定の周波数帯域を強調された再生信号を、デジタ
ル信号再生時の再生クロックを用いて多ビットのデジタ
ル信号に標本化するアナログ・デジタルコンバータと、
上記標本化された多ビットのデジタル信号がVFOパタ
ーンである場合に、該標本化された多ビットのデジタル
信号からDC成分を除去する高域通過型フィルタ(HP
F)と、上記標本化された多ビットのデジタル信号がV
FOパターン以外の信号である場合に、該標本化された
多ビットのデジタル信号の低域雑音を抑制する低域成分
抑制回路と、上記HPF、または上記低域成分抑制回路
の出力が零レベルを横切る位置を検出してゼロクロスフ
ラグを出力するゼロクロス検出器と、上記ゼロクロスフ
ラグと、上記HPF、または上記低域成分抑制回路の出
力とを用いて、ゼロクロス近傍のデータから位相誤差を
検出する位相誤差検出器と、上記ゼロクロスフラグに基
づいて、連続するn個(nは正の整数)の上記位相誤差
を保持する、それぞれが直列に接続されたn個の保持手
段と、上記n個の保持手段の、それぞれの出力から位相
誤差曲線の傾きを検出し、周波数誤差に変換する周波数
誤差検出器と、再生クロックの位相と、再生デジタル信
号が有するクロック成分の位相とを同期させる位相制御
用ループフィルタと、上記位相制御用ループフィルタの
出力に基づいて、再生クロックを生成する発振器とを備
え、上記位相制御用ループフィルタが、上記標本化され
た多ビットのデジタル信号がVFOパターン信号である
場合には、上記位相誤差検出器の出力である位相誤差信
号と、上記周波数誤差検出器の出力である周波数誤差信
号とを入力信号とし、上記標本化された多ビットのデジ
タル信号がVFOパターン以外の信号である場合には、
上記位相誤差検出器の出力である位相誤差信号を入力信
号とするものとしたものである。
【0016】また、本発明の請求項2にかかる周波数検
出型位相同期回路は、再生信号の所定の周波数帯域を強
調する波形等化手段と、上記波形等化手段により所定の
周波数帯域を強調された再生信号を、デジタル信号再生
時の再生クロックを用いて多ビットのデジタル信号に標
本化するアナログ・デジタルコンバータと、上記標本化
された多ビットのデジタル信号の低域雑音を抑制する低
域成分抑制回路と、上記低域成分抑制回路の出力が零レ
ベルを横切る位置を検出してゼロクロスフラグを出力す
るゼロクロス検出器と、上記ゼロクロスフラグ、及び上
記低域成分抑制回路の出力を用いて、ゼロクロス近傍の
データから位相誤差を検出する位相誤差検出器と、上記
ゼロクロスフラグに基づいて、連続するn個(nは正の
整数)の上記位相誤差を保持する、それぞれが直列に接
続されたn個の保持手段と、上記n個の保持手段の、そ
れぞれの出力から位相誤差曲線の傾きを検出し、周波数
誤差に変換する周波数誤差検出器と、再生クロックの位
相と、再生デジタル信号が有するクロック成分の位相と
を同期させる位相制御用ループフィルタと、上記位相制
御用ループフィルタの出力に基づいて、再生クロックを
生成する発振器とを備え、上記位相制御用ループフィル
タが、上記位相誤差検出器の出力である位相誤差信号
と、上記周波数誤差検出器の出力である周波数誤差信号
とを入力信号とするものとしたものである。
【0017】また、本発明の請求項3にかかる周波数検
出型位相同期回路は、請求項1、または2記載の周波数
検出型位相同期回路において、上記位相誤差検出器が、
上記ゼロクロスフラグに基づいて、ゼロクロス毎に隣接
するゼロクロス位置における再生信号の振幅を保持する
第一の保持手段、及び第二の保持手段と、上記第一の保
持手段と、上記第二の保持手段との、それぞれの出力を
減算する減算手段と、上記第一の保持手段により保持さ
れたタイミングにおける再生波形が、立ち上がりエッジ
であるか立ち下がりエッジであるかを、前後のデータに
基づいて判定する極性判定手段と、上記判定手段の出力
に基づいて、減算手段の出力の符号を操作する符号操作
手段とを備えたものである。
【0018】また、本発明の請求項4にかかる周波数検
出型位相同期回路は、請求項1、または2記載の周波数
検出型位相同期回路において、上記周波数誤差検出器
が、上記n個の保持手段のうちの、それぞれ所定の2つ
の保持手段が出力する位相誤差の差を計算する複数の減
算手段と、上記複数の減算手段の、それぞれの出力の極
性が正か負か零かのいずれであるかを判断する極性判定
手段と、上記複数の減算手段から出力された複数の傾き
情報に基づいて、位相曲線の不連続点での情報を除去
し、安定して周波数情報を得ることができる傾き情報を
選別する選別手段と、上記選別手段により選別された傾
き情報を平均化する平均化手段と、上記平均化手段の出
力のゲインを任意に調整するゲイン段とを備えたもので
ある。
【0019】また、本発明の請求項5にかかる周波数検
出型位相同期回路は、請求項4記載の周波数検出型位相
同期回路において、上記位相制御用ループフィルタが、
上記位相誤差検出器の出力を絶対値に変換する位相誤差
絶対値変換手段と、上記絶対値に変換された値の大きさ
を、所定のしきい値により判定する位相判定器と、上記
周波数誤差検出器の選別手段の出力と、位相判定器の出
力とに基づいて、位相誤差信号を用いて制御を行う際
に、位相曲線の安定点であるゼロフェーズ近傍からルー
プフィルタの動作を開始させるように制御開始時間を操
作する開始時間設定手段と、上記開始時間設定手段の出
力に基づいて、発振器制御信号を出力するループフィル
タとを備えたものである。
【0020】また、本発明の請求項6にかかる周波数検
出型位相同期回路は、請求項1、または2記載の周波数
検出型位相同期回路において、上記位相制御用ループフ
ィルタが、上記周波数誤差検出回路の出力を絶対値に変
換する周波数誤差絶対値変換手段と、上記絶対値に変換
された値の大きさを、所定のしきい値により判定する周
波数判定器と、上記周波数判定器の出力に基づいて、再
生クロックの周波数が位相同期範囲内にある場合には、
位相誤差信号のみを用い、再生クロックの周波数が位相
同期範囲外にある場合には、周波数誤差信号のみを用い
て制御を行なうように切り替える誤差選択手段と、上記
誤差選択手段の出力に基づいて、発振器制御信号を出力
するループフィルタとを備えたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて説明する。なお、以下に示す実施の形態はあくまで
も一例であって、必ずしもこの実施の形態に限定される
ものではない。 実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1による周
波数検出型位相同期回路のブロック図である。本実施の
形態1による周波数検出型位相同期回路は、図1に示さ
れるように、再生信号の高域の周波数成分を強調する波
形等化手段1、アナログ信号をデジタル信号に変換する
アナログ・デジタルコンバータ2、ゲート信号を生成す
るゲート発生器3、DC成分を除去する高域通過型フィ
ルタ(HPF)4、信号波形が零レベルを横切る位置を
検出するゼロクロス検出器5、位相誤差を検出する位相
誤差検出器6、位相誤差を保持する保持手段7a〜7
d、周波数誤差を検出する周波数誤差検出器8、再生ク
ロックの位相と再生信号の位相とを同期させる位相制御
用ループフィルタ9、再生クロックを生成する発振器1
0、及び低域雑音を抑制する低域成分抑制回路11から
構成される。
【0022】以下に、各部の構成を、さらに詳しく説明
する。まず、HPF4、位相誤差検出器6、周波数誤差
検出器8、及び位相制御用ループフィルタ9について、
図を用いて説明する。図2は、本実施の形態1によるH
PFのブロック図である。本実施の形態1によるHPF
4は、VFOパターンの周期に合わせてDC成分を除去
するデジタルフィルタであり、遅延手段12、及び減算
手段13から構成される。
【0023】なお、VFOパターンは、例えばDVD−
RAM(DVDランダムアクセスメモリ)では、4Tパ
ターン(Tは最小記録単位)が連続して繰り返されるパ
ターンであり、このような場合には、図2に示されるよ
うに、遅延手段12は、入力信号(4T連続波形)を4
Tに相当する時間だけ遅延させ、減算手段13は現在の
データから遅延手段12の出力を減算する。
【0024】図3は、本実施の形態1による周波数誤差
検出器のブロック図である。本実施の形態1による周波
数誤差検出器8は、図3に示されるように、保持手段7
aの出力から保持手段7bの出力を減算する減算手段1
4a、保持手段7bの出力から保持手段7cの出力を減
算する減算手段14b、保持手段7cの出力から保持手
段7dの出力を減算する減算手段14c、減算手段14
a〜14cの出力の極性が正か負か零かのいずれである
かを判断する極性判定手段15a〜15c、極性判定手
段15a〜15cの出力に基づいて、周波数誤差信号を
出力するか否かを判断する出力判断手段16、及び出力
判断手段16が出力しても良いと判断した場合にのみ、
減算手段14aの出力のゲインを調整するゲイン段17
から構成され、周波数誤差信号を出力するものである。
【0025】図4は、本実施の形態1による位相誤差検
出器のブロック図である。本実施の形態1による位相誤
差検出回路6は、図4に示されるように、ゼロクロスフ
ラグに基づいて、ゼロクロス毎に隣接するゼロクロス位
置における再生信号の振幅を保持する保持手段18と保
持手段19、保持手段18と保持手段19との、それぞ
れの出力を減算する減算手段20、保持手段18により
保持されたタイミングにおける再生波形が、立ち上がり
エッジであるか立ち下がりエッジであるかを、前後のデ
ータに基づいて判定する極性判定手段21、及び極性判
定手段21の出力に基づいて減算手段20の出力の符号
を操作する符号操作手段22から構成される。
【0026】図8は、本実施の形態1による位相制御用
ループフィルタのブロック図である。本実施の形態1の
位相制御用ループフィルタ9は、図8に示されるよう
に、周波数誤差検出回路8の出力を絶対値に変換する周
波数誤差絶対値変換手段33、絶対値に変換された値の
大きさを、所定のしきい値により判定する周波数判定器
34、周波数判定器34の出力に基づいて、再生クロッ
クの周波数が位相同期範囲外にある場合には、周波数誤
差信号のみを用い、再生クロックの周波数が位相同期範
囲内にある場合には位相誤差信号のみを用いてループフ
ィルタ31が制御を行なうように信号を出力する誤差選
択手段35、誤差選択手段35の出力に基づいて、発振
器制御信号を出力するループフィルタ31から構成され
る。
【0027】ここで、周波数判定器34は、図9に示さ
れるように、しきい値36よりも周波数誤差の絶対値が
大きい領域では、誤差選択手段35が周波数誤差信号を
選択するように信号を出力し、しきい値36よりも周波
数誤差の絶対値が小さい領域では、誤差選択手段35が
位相誤差信号を選択するように信号を出力するものであ
る。
【0028】次に、波形等化手段1、アナログ・デジタ
ルコンバータ2、ゲート発生器3、ゼロクロス検出器
5、保持手段7a〜7d、発振器10、及び低域成分抑
制回路11について説明する。波形等化手段1は、ブー
スト量とカットオフ周波数とを任意に設定することがで
きる、高次リップルフィルタ等のフィルタで構成される
ものである。また、アナログ・デジタルコンバータ2
は、発振器10の生成する再生クロックを用いてアナロ
グ信号をデジタル信号に変換し、多ビットのデジタル信
号に標本化するものである。また、ゲート発生器3は、
再生クロックを基準信号としたカウンタによりセクタの
先頭からカウントを開始し、カウント数に応じて所定の
場所でVFOパターン領域とVFOパターン以外のデー
タ領域とを区別するゲート信号を出力するものである。
また、ゼロクロス検出器5は、信号波形が零レベルを横
切る位置であるゼロクロス位置を検出するものである。
また、保持手段7a〜7dは、それぞれ直列に接続され
ており、連続する4個の位相誤差を保持するものであ
る。また、発振器10は、電圧で発振周波数の制御を行
うVCOにより構成されるもの、あるいはデジタル素子
により構成されるものである。また、低域成分抑制回路
11は、再生信号のゼロクロス付近の振幅情報を低域通
過型フィルタに入力し、得られた低域成分を、データの
相関を合わせて入力信号から減算することにより低域雑
音を抑制するものである。
【0029】以下に、動作について説明する。光ディス
ク等からの再生信号は、波形等化手段1により、高域の
周波数成分が強調されるように補正された後、アナログ
・デジタルコンバータ2により、多ビットのデジタル信
号に標本化され、次いで、このアナログ・デジタルコン
バータ2により標本化された多ビットのデジタル信号が
VFOパターンであるか否かを示すゲート信号が、ゲー
ト発生器3により生成される。ゲート発生器3により生
成されたゲート信号が、アナログ・デジタルコンバータ
2により標本化された多ビットのデジタル信号がVFO
パターンであることを示している場合には、このアナロ
グ・デジタルコンバータ2により標本化された多ビット
のデジタル信号は、HPF4に入力され、DC成分を除
去された後、ゼロクロス検出器5と、位相誤差検出器6
とに出力される。
【0030】ゼロクロス検出器5は、HPF4によりD
C成分を除去されたデジタル信号が入力されると、ゼロ
クロス位置を示す信号であるゼロクロスフラグを検出
し、位相誤差検出器6、及び保持手段7a〜7dに出力
する。位相誤差検出器6は、ゼロクロス検出器5により
出力されたゼロクロスフラグと、HPF4により出力さ
れたデジタル信号とが入力されると、ゼロクロス近傍の
データから位相誤差を検出し、保持手段7a〜7dと、
位相制御用ループフィルタ9とに出力する。
【0031】位相誤差検出器6により出力された位相誤
差は、ゼロクロス検出器5により出力されたゼロクロス
フラグに基づいて、保持手段7aにより保持され、同時
に、保持手段7aにおいて直前まで保持されていた位相
誤差が保持手段7bに保持され、保持手段7bにおいて
直前まで保持されていた位相誤差が保持手段7cに保持
され、保持手段7cにおいて直前まで保持されていた位
相誤差が保持手段7dに保持される。
【0032】周波数誤差検出器8は、保持手段7a〜7
dの、それぞれが保持する位相誤差から、位相誤差曲線
の傾きを検出して周波数誤差に変換し、位相制御用ルー
プフィルタ9に出力する。位相制御用ループフィルタ9
は、位相誤差検出器6の出力である位相誤差信号と、周
波数誤差検出器8の出力である周波数誤差信号とを用い
て、再生クロックの位相と、再生デジタル信号が有する
クロック成分の位相とを同期させ、発振器10に出力す
る。発振器10は、位相制御用ループフィルタ9の出力
に基づいて、再生クロックを生成し、アナログ・デジタ
ルコンバータ2に出力する。
【0033】また、ゲート発生器3により出力されたゲ
ート信号が、アナログ・デジタルコンバータ2により標
本化された多ビットのデジタル信号がVFOパターン以
外のものであることを示している場合には、このアナロ
グ・デジタルコンバータ2により標本化された多ビット
のデジタル信号は、低域成分抑制回路11に入力され、
低域雑音を抑制された後、ゼロクロス検出器5と、位相
誤差検出器6とに出力される。ゼロクロス検出器5は、
低域成分抑制回路11により低域雑音を抑制されたデジ
タル信号が入力されると、ゼロクロス位置を示す信号で
あるゼロクロスフラグを検出し、位相誤差検出器6、及
び保持手段7a〜7dに出力する。
【0034】位相誤差検出器6は、ゼロクロス検出器5
により出力されたゼロクロスフラグと、低域成分抑制回
路11により出力されたデジタル信号とが入力される
と、ゼロクロス近傍のデータから位相誤差を検出し、保
持手段7a〜7dと、位相制御用ループフィルタ9とに
出力する。位相制御用ループフィルタ9は、位相誤差検
出器6の出力である位相誤差信号を用いて、再生クロッ
クの位相と、再生デジタル信号が有するクロック成分の
位相とを同期させ、発振器19に出力する。発振器10
は、位相制御用ループフィルタ9の出力に基づいて、再
生クロックを生成し、アナログ・デジタルコンバータ2
に出力する。
【0035】以上のように、本実施の形態1によれば、
VFOパターン領域において、再生信号にDC成分が存
在する場合でも、正確な位相誤差を検出するので、VF
Oパターン領域を有効に活用することができるようにな
り、また、位相誤差曲線の正確な傾きを検出するので、
キャプチャレンジが大幅に拡大し、再生クロックの周波
数と、再生信号が有するクロック成分の周波数とが大き
く離れている場合でも、高速で、かつ安定して再生クロ
ックの位相と、再生デジタルデータの有するクロック成
分の位相とを同期させることができる。
【0036】また、位相誤差検出器の減算手段は、一次
ローパスフィルタと同等の効果を有するものであり、位
相誤差信号の時間方向の相関が強まるので、位相誤差検
出が高域雑音成分に強くなり、高域雑音に影響されずに
位相同期引き込みを行なうことができるだけではなく、
安定して同期状態を維持することができる。
【0037】また、位相制御用ループフィルタは、再生
クロックの周波数が、再生信号が有するクロック成分の
周波数と離れており、位相同期範囲外にある場合には、
周波数誤差信号のみを用いて制御するものであるので、
同時に位相誤差をフィードバックする場合に比べて高速
で周波数引き込みが完了し、一方、再生クロックの周波
数が位相同期範囲内にある場合には、位相誤差信号のみ
を用いて制御するものであるので、滑らかに位相同期引
き込みが完了する。これにより、位相誤差と周波数誤差
との、それぞれの利点を生かした最適な制御を行うこと
ができる。
【0038】なお、本実施の形態1では、保持手段の数
を7a〜7dの4つとしたが、これは、n個(nは正の
整数)を直列に接続したものであればよく、nが大きい
ほど位相曲線を正確に再現することができる。また、本
実施の形態1では、周波数誤差検出器8を、図3に示さ
れるものとしたが、これは、図5に示される構成のもの
を用いてもよい。
【0039】図5に示される周波数誤差検出器は、保持
手段7aの出力から保持手段7cの出力を減算する減算
手段23a、保持手段7bの出力から保持手段7dの出
力を減算する減算手段23b、保持手段7aの出力から
保持手段7dの出力を減算する減算手段23c、減算手
段23a〜23cの出力の極性が正か負か零かのいずれ
であるかを判断する極性判定手段24a〜24c、極性
判定手段24a〜24cの出力に基づいて、位相曲線の
不連続点での情報を除去し、安定して周波数情報を得る
ことができる傾き情報を選別する選別手段25、選別手
段25により該当する位相誤差が位相曲線の線形であ
り、かつ連続する領域のデータであると判断された場合
にのみ、減算手段23cの出力を平均化する平均化手段
26、及び平均化手段26の出力のゲインを任意に調整
し、周波数誤差信号として出力するゲイン段27から構
成されるものである。
【0040】これにより、位相曲線の線形であり、かつ
連続する領域における位相誤差のみを用いて、正確な周
波数誤差を推測するので、キャプチャレンジが拡大する
とともに、周波数制御の応答速度が速くなり、高速で位
相同期引き込みを行なうことができる。
【0041】また、本実施の形態1では、位相制御用ル
ープフィルタ9を、図8に示されるものとしたが、これ
は、周波数誤差検出器が、図5に示される周波数誤差検
出器のように、傾き情報を選別する選別手段を有する場
合には、図6に示される構成のものとしてもよい。
【0042】図6に示される位相制御用ループフィルタ
は、位相誤差検出器6の出力を絶対値に変換する位相誤
差絶対値変換手段28、位相誤差絶対値変換手段28に
より絶対値に変換された値の大きさを、所定のしきい値
により判定する位相判定器29、周波数誤差検出器8の
選別手段25の出力と、位相判定器29の出力とに基づ
いて、位相誤差信号を用いてループフィルタ31が制御
を行う際に、位相曲線の安定点であるゼロフェーズ近傍
からループフィルタ31の動作を開始させるように制御
開始時間を操作する開始時間設定手段30、開始時間設
定手段30の出力に基づいて、発振器制御信号を出力す
るループフィルタ31から構成されるものである。
【0043】ここで、位相判定器29は、図7に示され
るように、しきい値32aと、しきい値32bとに挟ま
れる領域で、かつ連続性を有する位相誤差が検出された
直後に位相制御を開始するものである。これにより、位
相同期引き込みを行なう時間を、再生信号の有するクロ
ック成分の位相と、再生クロックの位相とが一致するよ
うに再生クロックの位相を調整して位相同期引き込みを
開始する、ゼロフェーズスタートを行なう場合と同等に
することができる。
【0044】実施の形態2.図10は、本発明の実施の
形態2による周波数検出型位相同期回路のブロック図で
ある。本実施の形態2による周波数検出型位相同期回路
は、上記実施の形態1による周波数検出型位相同期回路
の周波数誤差検出器を図11に示されるものとし、HP
Fをなくしたものである。
【0045】図11は、本実施の形態2による周波数誤
差検出器を示すブロック図である。本実施の形態2の周
波数誤差検出器は、図11に示されるように、保持手段
7aの出力から保持手段7cの出力を減算する減算手段
37a、保持手段7bの出力から保持手段7dの出力を
減算する減算手段37b、保持手段7cの出力から保持
手段7eの出力を減算する減算手段37c、保持手段7
dの出力から保持手段7fの出力を減算する減算手段3
7d、減算手段37a〜37dの出力の極性が正か負か
零かのいずれであるかを判断する極性判定手段38a〜
38d、極性判定手段38a〜38dの出力に基づい
て、位相曲線の不連続点での情報を除去し、安定して周
波数情報を得ることができる傾き情報を選別する選別手
段39、減算手段37a〜37dの出力の中で、位相誤
差が位相曲線の線形であり、かつ連続する領域のデータ
であると、選別手段39により判断されたデータのみを
平均化する平均化手段40、及び平均化手段40の出力
のゲインを任意に調整するゲイン段41から構成され、
ゲイン段41の出力を周波数誤差信号として出力するも
のである。
【0046】以下に、動作について説明する。光ディス
ク等からの再生信号は、波形等化手段1により、高域の
周波数成分が強調されるように補正された後、アナログ
・デジタルコンバータ2により、多ビットのデジタル信
号に標本化される。アナログ・デジタルコンバータ2に
より標本化された多ビットのデジタル信号は、低域成分
抑制回路11に入力され、低域雑音を抑制された後、ゼ
ロクロス検出器5と、位相誤差検出器6とに出力され
る。ゼロクロス検出器5は、低域成分抑制回路11によ
り低域雑音を抑制されたデジタル信号が入力されると、
ゼロクロス位置を示す信号であるゼロクロスフラグを検
出し、位相誤差検出器6、及び保持手段7a〜7fに出
力する。位相誤差検出器6は、ゼロクロス検出器5によ
り出力されたゼロクロスフラグと、低域成分抑制回路1
1により出力されたデジタル信号とが入力されると、ゼ
ロクロス近傍のデータから位相誤差を検出し、保持手段
7a〜7fと、位相制御用ループフィルタ9とに出力す
る。
【0047】位相誤差検出器6により出力された位相誤
差は、ゼロクロス検出器5により出力されたゼロクロス
フラグに基づいて、保持手段7aにより保持され、同時
に、保持手段7aにおいて直前まで保持されていた位相
誤差が保持手段7bに保持され、保持手段7bにおいて
直前まで保持されていた位相誤差が保持手段7cに保持
され、保持手段7cにおいて直前まで保持されていた位
相誤差が保持手段7dに保持され、保持手段7dにおい
て直前まで保持されていた位相誤差が保持手段7eに保
持され、保持手段7eにおいて直前まで保持されていた
位相誤差が保持手段7fに保持される。これら保持手段
7a〜7fは、それぞれ直列に接続されており、連続す
る6個の位相誤差を保持することができる。
【0048】周波数誤差検出器8は、保持手段7a〜7
fの、それぞれが保持する位相誤差から、位相誤差曲線
の傾きを検出して周波数誤差に変換し、位相制御用ルー
プフィルタ9に出力する。位相制御用ループフィルタ9
は、位相誤差検出器6の出力である位相誤差信号と、周
波数誤差検出器8の出力である周波数誤差信号とを用い
て、再生クロックの位相と、再生デジタル信号が有する
クロック成分の位相とを同期させ、発振器10に出力す
る。発振器10は、位相制御用ループフィルタ9の出力
に基づいて、再生クロックを生成し、アナログ・デジタ
ルコンバータ2に出力する。
【0049】以上のように、本実施の形態2によれば、
記録媒体に記録されているパターンが、VFOパターン
が存在しないランダムデータであり、再生クロックの周
波数と、再生デジタル信号が有するクロック成分の周波
数とが大きく離れている場合においても、位相曲線の線
形であり、かつ連続する領域における位相誤差のみを用
いて、平均的な周波数誤差を推測するので、キャプチャ
レンジが拡大し、高速で、かつ安定して、再生クロック
の位相と、再生デジタルデータの有するクロック成分の
位相とを同期させることができる。また、欠陥等により
位相の再引き込みを行う場合においても、再引き込み時
間が短縮されるので、バーストエラー等による再生デー
タ品質の劣化を最小限に抑えることができる。なお、本
実施の形態2では、保持手段の数を7a〜7fの6つと
したが、これは、n個(nは正の整数)を直列に接続し
たものであればよく、nが大きいほど位相曲線を正確に
再現することができる。
【0050】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1にかか
る周波数検出型位相同期回路によれば、波形等化手段
と、アナログ・デジタルコンバータと、HPFと、低域
成分抑制回路と、ゼロクロス検出器と、位相誤差検出器
と、n個の保持手段と、周波数誤差検出器と、位相制御
用ループフィルタと、発振器とを備え、位相同期ループ
回路をデジタル化したので、PRML信号処理方式に適
したクロック再生を行なうことができるという効果を有
する。また、アナログ・デジタルコンバータにより標本
化された多ビットのデジタル信号がVFOパターンであ
る場合には、位相誤差信号と、周波数誤差信号とを、位
相制御用ループフィルタの入力信号とするようにしたの
で、VFOパターン領域においては、再生信号にDC成
分が存在する場合でも、正確に位相誤差を検出するよう
になり、VFOパターン領域を有効に活用することがで
きるという効果がある。さらに、周波数誤差検出器が、
位相誤差曲線の正確な傾きを検出するので、キャプチャ
レンジが大幅に拡大し、再生クロックの周波数と、再生
信号が有するクロック成分の周波数とが大きく離れてい
る場合でも高速で、かつ安定して位相同期引き込みを行
なうことができるという効果がある。
【0051】また、本発明の請求項2にかかる周波数検
出型位相同期回路によれば、波形等化手段と、アナログ
・デジタルコンバータと、低域成分抑制回路と、ゼロク
ロス検出器と、位相誤差検出器と、n個の保持手段と、
周波数誤差検出器と、位相制御用ループフィルタと、発
振器とを備え、位相制御用ループフィルタが、位相誤差
信号と、周波数誤差信号とを入力信号とするものとした
ので、VFOパターン以外のデータ領域において、欠陥
等により位相の再引き込みを行う場合に、キャプチャレ
ンジが拡大するとともに、再引き込み時間が短縮され、
バーストエラー等による再生データの品質の劣化を最小
限に抑えることができるという効果がある。また、VF
Oパターン領域が存在しない記録媒体においても同様の
効果を得ることができる。
【0052】また、本発明の請求項3にかかる周波数検
出型位相同期回路によれば、請求項1、または2記載の
周波数検出型位相同期回路において、位相誤差検出器
が、第一の保持手段と、第二の保持手段と、減算手段
と、極性判定手段と、符号操作手段とを備えるものとし
たので、位相誤差情報の時間方向の相関が強まることか
ら高域雑音成分に強い位相誤差検出を行なうようにな
り、高域雑音に影響されずに位相同期引き込みを行なう
ことができるだけでなく、安定して同期状態を維持する
ことができるという効果がある。
【0053】また、本発明の請求項4にかかる周波数検
出型位相同期回路によれば、請求項1、または2記載の
周波数検出型位相同期回路において、周波数誤差検出器
が、複数の減算手段と、極性判定手段と、選別手段と、
平均化手段と、ゲイン段とを備えるものとし、位相曲線
の線形であり、かつ連続な領域における位相誤差のみを
用いて、正確な周波数誤差を推測するようにしたので、
キャプチャレンジが拡大するとともに、周波数制御の応
答速度が高まり、高速で位相同期引き込みを行なうこと
ができるという効果がある。
【0054】また、本発明の請求項5にかかる周波数検
出型位相同期回路によれば、請求項4記載の周波数検出
型位相同期回路において、位相制御用ループフィルタ
が、位相誤差絶対値変換手段と、位相判定器と、開始時
間設定手段と、ループフィルタとを備え、位相曲線の安
定点であるゼロフェーズ近傍から位相誤差のフィードバ
ックを開始するようにしたので、位相同期引き込みを行
なう時間が、再生信号の有するクロック成分の位相と、
再生クロックの位相とが一致するように再生クロックの
位相を調整して位相同期引き込みを開始する、ゼロフェ
ーズスタートを行なう場合と同等になり、最短時間で位
相同期引き込みを行なうことができるという効果があ
る。
【0055】また、本発明の請求項6にかかる周波数検
出型位相同期回路によれば、請求項1、または2記載の
周波数検出型位相同期回路において、位相制御用ループ
フィルタが、周波数誤差絶対値変換手段と、周波数判定
器と、誤差選択手段と、ループフィルタとを備えるもの
とし、再生クロックの周波数が、再生信号が有するクロ
ック成分の周波数と離れており、位相同期範囲外にある
場合には、周波数誤差信号のみを用いて制御するように
したので、同時に位相誤差をフィードバックする場合に
比べて高速で周波数引き込みが完了するようになり、一
方、再生クロックの周波数が位相同期範囲内にある場合
には、位相誤差信号のみを用いて制御するようにしたの
で、滑らかに位相同期引き込みが完了するようになり、
位相誤差と周波数誤差との、それぞれの利点を生かした
最適な制御を行なうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による周波数検出型位
相同期回路を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態1におけるHPF4を示
すブロック図である。
【図3】 本発明の実施の形態1における周波数誤差検
出器8を示すブロック図である。
【図4】 本発明の実施の形態1、または2における位
相誤差検出器6を示すブロック図である。
【図5】 本発明の実施の形態1における周波数誤差検
出器8を示すブロック図である。
【図6】 本発明の実施の形態1、または2における位
相制御用ループフィルタ9を示すブロック図である。
【図7】 本発明の実施の形態1、または2における位
相制御用ループフィルタ9の構成要素である位相判定器
29の動作を説明するための位相誤差情報の時間的な変
移を示す図である。
【図8】 本発明の実施の形態1、または2における位
相制御用ループフィルタ9を示すブロック図である。
【図9】 本発明の実施の形態1、または2における位
相制御用ループフィルタ9の構成要素である周波数判定
器34の動作を説明するための位相誤差情報と周波数誤
差の絶対値との時間的な変移を示す図である。
【図10】 本発明の実施の形態2による周波数検出型
位相同期回路を示すブロック図である。
【図11】 本発明の実施の形態2における周波数誤差
検出器8を示すブロック図である。
【図12】 光ディスク再生装置(DVD−RAM)に
おけるセクタ内部のデータフォーマットを示す図であ
る。
【図13】 従来の光ディスク再生装置を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1……波形等化手段 2……アナログ・デジタルコンバータ 3……ゲート発生器 4……高域通過型フィルタ(HPF) 5……ゼロクロス検出器 6……位相誤差検出器 7a〜7f……保持手段 8……周波数誤差検出器 9……位相制御用ループフィルタ 10……発振器 11……低域成分抑制回路 12……遅延手段 13……減算手段 14a〜14c……減算手段 15a〜15c……極性判定手段 16……出力判断手段 17……ゲイン段 18……保持手段 19……保持手段 20……減算手段 21……極性判定手段 22……符号操作手段 23a〜23c……減算手段 24a〜24c……極性判定手段 25……選別手段 26……平均化手段 27……ゲイン段 28……位相誤差絶対値変換手段 29……位相判定器 30……開始時間設定手段 31……ループフィルタ 32a,32b……しきい値 33……周波数誤差絶対値変換手段 34……周波数判定器 35……誤差選択手段 36……しきい値 37a〜37d……減算手段 38a〜38d……極性判定手段 39……選別手段 40……平均化手段 41……ゲイン段 42a〜42d……VFOパターン領域 43……セクタマーク 44……アドレスマーク 45……アドレス情報領域 46……ポストアンブル 47……データマーク 48……データ領域 49……光ディスク媒体 50……再生手段 51……2値化手段 52……位相同期ループ回路 53……位相比較器 54……ループフィルタ 55……増幅器 56……VCO 57……ループゲイン切替器 58……復調回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 BC01 BC03 CC04 GM12 GM14 GM18 5J106 AA05 BB03 CC01 CC21 CC31 CC40 CC41 DD01 DD13 DD36 DD44 EE01 EE15 GG07 HH10 KK03 KK08 5K047 AA02 AA03 CC11 GG11 GG25 MM24 MM27 MM33 MM43 MM45 MM46 MM50 MM63

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生信号の所定の周波数帯域を強調する
    波形等化手段と、 上記波形等化手段により所定の周波数帯域を強調された
    再生信号を、デジタル信号再生時の再生クロックを用い
    て多ビットのデジタル信号に標本化するアナログ・デジ
    タルコンバータと、 上記標本化された多ビットのデジタル信号がVFOパタ
    ーンである場合に、該標本化された多ビットのデジタル
    信号からDC成分を除去する高域通過型フィルタ(HP
    F)と、 上記標本化された多ビットのデジタル信号がVFOパタ
    ーン以外の信号である場合に、該標本化された多ビット
    のデジタル信号の低域雑音を抑制する低域成分抑制回路
    と、 上記HPF、または上記低域成分抑制回路の出力が零レ
    ベルを横切る位置を検出してゼロクロスフラグを出力す
    るゼロクロス検出器と、 上記ゼロクロスフラグと、上記HPF、または上記低域
    成分抑制回路の出力とを用いて、ゼロクロス近傍のデー
    タから位相誤差を検出する位相誤差検出器と、 上記ゼロクロスフラグに基づいて、連続するn個(nは
    正の整数)の上記位相誤差を保持する、それぞれが直列
    に接続されたn個の保持手段と、 上記n個の保持手段の、それぞれの出力から位相誤差曲
    線の傾きを検出し、周波数誤差に変換する周波数誤差検
    出器と、 再生クロックの位相と、再生デジタル信号が有するクロ
    ック成分の位相とを同期させる位相制御用ループフィル
    タと、 上記位相制御用ループフィルタの出力に基づいて、再生
    クロックを生成する発振器とを備え、 上記位相制御用ループフィルタは、 上記標本化された多ビットのデジタル信号がVFOパタ
    ーン信号である場合には、上記位相誤差検出器の出力で
    ある位相誤差信号と、上記周波数誤差検出器の出力であ
    る周波数誤差信号とを入力信号とし、上記標本化された
    多ビットのデジタル信号がVFOパターン以外の信号で
    ある場合には、上記位相誤差検出器の出力である位相誤
    差信号を入力信号とすることを特徴とする周波数検出型
    位相同期回路。
  2. 【請求項2】 再生信号の所定の周波数帯域を強調する
    波形等化手段と、 上記波形等化手段により所定の周波数帯域を強調された
    再生信号を、デジタル信号再生時の再生クロックを用い
    て多ビットのデジタル信号に標本化するアナログ・デジ
    タルコンバータと、 上記標本化された多ビットのデジタル信号の低域雑音を
    抑制する低域成分抑制回路と、 上記低域成分抑制回路の出力が零レベルを横切る位置を
    検出してゼロクロスフラグを出力するゼロクロス検出器
    と、 上記ゼロクロスフラグ、及び上記低域成分抑制回路の出
    力を用いて、ゼロクロス近傍のデータから位相誤差を検
    出する位相誤差検出器と、 上記ゼロクロスフラグに基づいて、連続するn個(nは
    正の整数)の上記位相誤差を保持する、それぞれが直列
    に接続されたn個の保持手段と、 上記n個の保持手段の、それぞれの出力から位相誤差曲
    線の傾きを検出し、周波数誤差に変換する周波数誤差検
    出器と、 再生クロックの位相と、再生デジタル信号が有するクロ
    ック成分の位相とを同期させる位相制御用ループフィル
    タと、 上記位相制御用ループフィルタの出力に基づいて、再生
    クロックを生成する発振器とを備え、 上記位相制御用ループフィルタは、 上記位相誤差検出器の出力である位相誤差信号と、上記
    周波数誤差検出器の出力である周波数誤差信号とを入力
    信号とすることを特徴とする周波数検出型位相同期回
    路。
  3. 【請求項3】 請求項1、または2記載の周波数検出型
    位相同期回路において、 上記位相誤差検出器は、 上記ゼロクロスフラグに基づいて、ゼロクロス毎に隣接
    するゼロクロス位置における再生信号の振幅を保持する
    第一の保持手段、及び第二の保持手段と、 上記第一の保持手段と、上記第二の保持手段との、それ
    ぞれの出力を減算する減算手段と、 上記第一の保持手段により保持されたタイミングにおけ
    る再生波形が、立ち上がりエッジであるか立ち下がりエ
    ッジであるかを、前後のデータに基づいて判定する極性
    判定手段と、 上記判定手段の出力に基づいて、減算手段の出力の符号
    を操作する符号操作手段とを備えることを特徴とする周
    波数検出型位相同期回路。
  4. 【請求項4】 請求項1、または2記載の周波数検出型
    位相同期回路において、 上記周波数誤差検出器は、 上記n個の保持手段のうちの、それぞれ所定の2つの保
    持手段が出力する位相誤差の差を計算する複数の減算手
    段と、 上記複数の減算手段の、それぞれの出力の極性が正か負
    か零かのいずれであるかを判断する極性判定手段と、 上記複数の減算手段から出力された複数の傾き情報に基
    づいて、位相曲線の不連続点での情報を除去し、安定し
    て周波数情報を得ることができる傾き情報を選別する選
    別手段と、 上記選別手段により選別された傾き情報を平均化する平
    均化手段と、 上記平均化手段の出力のゲインを任意に調整するゲイン
    段とを備えることを特徴とする周波数検出型位相同期回
    路。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の周波数検出型位相同期回
    路において、 上記位相制御用ループフィルタは、 上記位相誤差検出器の出力を絶対値に変換する位相誤差
    絶対値変換手段と、 上記絶対値に変換された値の大きさを、所定のしきい値
    により判定する位相判定器と、 上記周波数誤差検出器の選別手段の出力と、位相判定器
    の出力とに基づいて、位相誤差信号を用いて制御を行う
    際に、位相曲線の安定点であるゼロフェーズ近傍からル
    ープフィルタの動作を開始させるように制御開始時間を
    操作する開始時間設定手段と、 上記開始時間設定手段の出力に基づいて、発振器制御信
    号を出力するループフィルタとを備えることを特徴とす
    る周波数検出型位相同期回路。
  6. 【請求項6】 請求項1、または2記載の周波数検出型
    位相同期回路において、 上記位相制御用ループフィルタは、 上記周波数誤差検出回路の出力を絶対値に変換する周波
    数誤差絶対値変換手段と、 上記絶対値に変換された値の大きさを、所定のしきい値
    により判定する周波数判定器と、 上記周波数判定器の出力に基づいて、再生クロックの周
    波数が位相同期範囲内にある場合には、位相誤差信号の
    みを用い、再生クロックの周波数が位相同期範囲外にあ
    る場合には、周波数誤差信号のみを用いて制御を行なう
    ように切り替える誤差選択手段と、 上記誤差選択手段の出力に基づいて、発振器制御信号を
    出力するループフィルタとを備えることを特徴とする周
    波数検出型位相同期回路。
JP08574999A 1999-03-29 1999-03-29 周波数検出型位相同期回路 Expired - Fee Related JP3337997B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08574999A JP3337997B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 周波数検出型位相同期回路
TW089105456A TW527780B (en) 1999-03-29 2000-03-24 Phase synchronization
KR10-2000-7013367A KR100394408B1 (ko) 1999-03-29 2000-03-29 위상 동기 루프 장치
US09/701,464 US6542039B1 (en) 1999-03-29 2000-03-29 Phase-locked loop apparatus and method
CNB008004463A CN1197246C (zh) 1999-03-29 2000-03-29 锁相环装置
IDW20002701A ID28613A (id) 1999-03-29 2000-03-29 Peralatan melingkar phasa-terkunci
PCT/JP2000/001941 WO2000058965A1 (en) 1999-03-29 2000-03-29 Phase-locked loop apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08574999A JP3337997B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 周波数検出型位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000285605A true JP2000285605A (ja) 2000-10-13
JP3337997B2 JP3337997B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=13867513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08574999A Expired - Fee Related JP3337997B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 周波数検出型位相同期回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6542039B1 (ja)
JP (1) JP3337997B2 (ja)
KR (1) KR100394408B1 (ja)
CN (1) CN1197246C (ja)
ID (1) ID28613A (ja)
TW (1) TW527780B (ja)
WO (1) WO2000058965A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056558A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif pour disque optique
JP2005005999A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nec Electronics Corp クロックアンドデータリカバリ回路
JP2006080991A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nec Electronics Corp クロックアンドデータリカバリ回路
JP2007122774A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp 同期装置、同期方法及び同期プログラム並びにデータ再生装置
WO2009069246A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Panasonic Corporation 位相比較器、pll回路、情報再生処理装置、光ディスク再生装置及び磁気ディスク再生装置
JP2010170651A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Panasonic Corp 位相誤差検出装置、位相誤差検出方法、集積回路及び光ディスク装置
JP2015195578A (ja) * 2014-03-19 2015-11-05 日本電波工業株式会社 変動量予測回路及びエージング補償回路

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597433B2 (ja) * 1999-12-20 2004-12-08 富士通株式会社 データ再生システムにおけるクロック調整装置及び光ディスク装置
US7881413B2 (en) * 2001-03-02 2011-02-01 Adc Telecommunications, Inc. Digital PLL with conditional holdover
KR100398879B1 (ko) * 2001-07-09 2003-09-19 삼성전자주식회사 입력신호의 영점교차 특성을 이용한 위상오차 검출장치
JP2003030879A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキング誤差検出装置
US6981168B2 (en) * 2002-01-08 2005-12-27 International Business Machines Corporation Clock data recovery system
JP4109003B2 (ja) * 2002-01-21 2008-06-25 富士通株式会社 情報記録再生装置、信号復号回路及び方法
JP2003257133A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Canon Inc 情報再生装置
US7034624B1 (en) 2003-12-11 2006-04-25 Analog Devices, Inc. Digitally-realized signal generators and methods
KR100592902B1 (ko) * 2003-12-27 2006-06-23 한국전자통신연구원 적응형 주파수 제어 장치 및 그 방법
US20060227910A1 (en) * 2005-03-11 2006-10-12 Nangavalli Ramasubramanian Receiver DC offset correction
KR100750126B1 (ko) * 2005-08-29 2007-08-21 삼성전자주식회사 위상 동기 루프 회로 및 위상 동기 루프 제어 방법
KR20080012655A (ko) * 2006-08-04 2008-02-12 삼성전자주식회사 위상 검출 장치 및 방법, 위상 동기 루프 회로 및 그 제어방법과 신호 재생 장치 및 방법
JP4944943B2 (ja) * 2007-09-03 2012-06-06 パナソニック株式会社 位相比較器、及びこれを用いたクロック生成回路、映像表示装置及び再生信号処理装置
CN101930771B (zh) * 2009-06-24 2012-09-05 联咏科技股份有限公司 数据复原装置与方法
US8855496B2 (en) * 2010-01-05 2014-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical clock rate negotiation for supporting asymmetric clock rates for visible light communication
EP2645660B1 (en) * 2010-11-26 2015-06-10 Nec Corporation Pll circuit
US9337772B2 (en) * 2013-12-11 2016-05-10 Marvell World Trade Ltd. Impulse-assisted LC tank oscillator
CN104601169B (zh) * 2014-11-25 2020-04-21 中国人民解放军国防科学技术大学 一种可实现压控振荡器全工作电压范围振荡的偏置电路
CN106405205B (zh) * 2015-07-30 2021-08-03 钜泉光电科技(上海)股份有限公司 一种过零检测电路
US10992302B2 (en) 2016-01-29 2021-04-27 University College Dublin, National University Of Ireland Detector circuit
EP3203635B1 (en) * 2016-02-05 2018-05-09 Panthronics AG Clock synchronizer to synchronize a device clock with a clock of a remote device
WO2018035719A1 (zh) * 2016-08-23 2018-03-01 华为技术有限公司 一种时钟恢复电路中鉴相信号的获取方法以及鉴相器
CN106712768A (zh) * 2016-12-12 2017-05-24 深圳市紫光同创电子有限公司 一种去毛刺频率锁定电路
US11996854B2 (en) 2022-06-29 2024-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for low noise sub-sampling phase lock loop (PLL) architecture with automatic dynamic frequency acquisition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923926A (ja) 1982-07-30 1984-02-07 Fujitsu Ltd フエ−ズ・ロツク・ル−プ回路
JPH01293718A (ja) 1988-05-20 1989-11-27 Hitachi Ltd 位相同期回路
JPH05120813A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Sony Corp 位相ロツクループ回路
JP3355690B2 (ja) * 1993-03-31 2002-12-09 ソニー株式会社 クロック再生装置
JP3460253B2 (ja) 1993-06-30 2003-10-27 ソニー株式会社 再生装置及び記録再生装置
JPH07176145A (ja) 1993-12-17 1995-07-14 Sharp Corp 情報再生装置
US5642243A (en) * 1994-09-27 1997-06-24 Cirrus Logic, Inc. Timing recovery frequency error detector for sampled amplitude magnetic recording
JPH08167841A (ja) 1994-12-13 1996-06-25 Pioneer Electron Corp ディジタルpll回路
JPH10107623A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Sony Corp 変換装置および方法、並びに、pll演算装置および方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056558A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif pour disque optique
CN1310247C (zh) * 2001-12-26 2007-04-11 松下电器产业株式会社 光盘装置
JP2005005999A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nec Electronics Corp クロックアンドデータリカバリ回路
JP2006080991A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nec Electronics Corp クロックアンドデータリカバリ回路
US7715514B2 (en) 2004-09-10 2010-05-11 Nec Electronics Corporation Clock and data recovery circuit
JP4657662B2 (ja) * 2004-09-10 2011-03-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 クロックアンドデータリカバリ回路
JP2007122774A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp 同期装置、同期方法及び同期プログラム並びにデータ再生装置
US8027423B2 (en) 2005-10-25 2011-09-27 Sony Corporation Synchronizing apparatus, synchronizing method, synchronizing program and data reproduction apparatus
WO2009069246A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Panasonic Corporation 位相比較器、pll回路、情報再生処理装置、光ディスク再生装置及び磁気ディスク再生装置
JPWO2009069246A1 (ja) * 2007-11-26 2011-04-07 パナソニック株式会社 位相比較器、pll回路、情報再生処理装置、光ディスク再生装置及び磁気ディスク再生装置
JP2010170651A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Panasonic Corp 位相誤差検出装置、位相誤差検出方法、集積回路及び光ディスク装置
JP2015195578A (ja) * 2014-03-19 2015-11-05 日本電波工業株式会社 変動量予測回路及びエージング補償回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6542039B1 (en) 2003-04-01
CN1297565A (zh) 2001-05-30
KR100394408B1 (ko) 2003-08-09
CN1197246C (zh) 2005-04-13
TW527780B (en) 2003-04-11
JP3337997B2 (ja) 2002-10-28
WO2000058965A1 (en) 2000-10-05
ID28613A (id) 2001-06-21
KR20010043875A (ko) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337997B2 (ja) 周波数検出型位相同期回路
US6333902B1 (en) Method for generating land/groove switching signal from POLG type disc and apparatus therefor
US6483793B1 (en) Restoration of data and asymmetry compensation in an optical disk reproducing system
US20020009035A1 (en) Reproducing apparatus
JPH1186441A (ja) データ復調方法及びこれを用いた光ディスク装置
JPH09213007A (ja) データ再生装置
JP2002042428A (ja) 情報再生装置および位相同期制御装置
US20080019249A1 (en) Apparatus for reproducing data on recording medium and method for reproducing data on the medium
US7321531B2 (en) Apparatus for reproducing data from optical storage medium using multiple detector
JP2000200467A (ja) デジタルフェ―ズロックドル―プ回路
JP3889027B2 (ja) 位相誤差検出回路及び同期クロック抽出回路
JP3996326B2 (ja) クロック抽出回路
WO2006100981A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
JP2000100083A (ja) ディスク装置
JPH10112030A (ja) データ再生装置
JP2006004465A (ja) 光ディスク装置
JP2003317404A (ja) ウォッブルエラー検出及び訂正装置とそれを利用した位相同期ループ回路
JP3926779B2 (ja) デジタルフェーズロックドループ回路
JP3824204B2 (ja) 情報再生装置
JP4131213B2 (ja) 再生装置及びプログラム
JP2002050125A (ja) 記録情報再生装置
JPH0845185A (ja) 情報再生装置
JP2001110144A (ja) 記録情報再生装置
JP2009158080A (ja) 光ディスク再生装置及びフェイズロックループ回路
JP2006107659A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees