JP2000196096A - 半導体装置、画像表示装置、半導体装置の製造方法、及び画像表示装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、画像表示装置、半導体装置の製造方法、及び画像表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000196096A
JP2000196096A JP10371901A JP37190198A JP2000196096A JP 2000196096 A JP2000196096 A JP 2000196096A JP 10371901 A JP10371901 A JP 10371901A JP 37190198 A JP37190198 A JP 37190198A JP 2000196096 A JP2000196096 A JP 2000196096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
thin film
tft
semiconductor layer
cmos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10371901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3483484B2 (ja
Inventor
Koyu Cho
宏勇 張
Makoto Igarashi
誠 五十嵐
Tetsuo Hori
哲郎 堀
Yutaka Takizawa
裕 瀧澤
Kenichi Yanai
健一 梁井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP37190198A priority Critical patent/JP3483484B2/ja
Priority to US09/277,880 priority patent/US6635521B2/en
Priority to TW088105120A priority patent/TW446994B/zh
Priority to KR1019990016892A priority patent/KR100324831B1/ko
Publication of JP2000196096A publication Critical patent/JP2000196096A/ja
Priority to US10/664,146 priority patent/US6872978B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3483484B2 publication Critical patent/JP3483484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CMOS−TFTを構成するp型及びn型T
FTの各しきい値電圧を独立に効率良く(最小限のフォ
トリソグラフィーで)高精度に制御する。 【解決手段】 CMOS−TFTを製造するに際して、
しきい値電圧(Vthp ,Vthn )制御として極低濃度に
p型不純物(B:ボロン)の非選択的添加(p型及びn
型TFTの双方に添加)及び選択的添加(n型TFTの
みに添加)を連続的に行なう。具体的には、当初図4
(a)のようにId −Vg 特性がp型及びn型TFT共
に負シフトした状態から、非選択的添加により図4
(b)のようにp型及びn型TFT共に正シフトさせて
Vthp を先ず仕様値とし、続いて選択的添加によりn型
TFTのみ正シフトさせてVthn を仕様値に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、p型及びn型の各
薄膜トランジスタが形成されてなるCMOS(Compleme
ntary Metal Oxide Semiconductor )型の半導体装置及
びその製造方法、並びにこのCMOS型の半導体装置を
備えた画像表示装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エキシマレーザを用いた結晶化技
術等の進歩によって、低温多結晶シリコン膜を用いた薄
膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を備
えた周辺駆動回路一体型の液晶表示装置が登場し始めて
いる。この周辺駆動回路は、高性能且つ低消費電力に対
応可能なp型及びn型の各薄膜トランジスタ(以下、p
型TFT、n型TFTと記す。)を備えたCMOS型の
トランジスタ(以下、CMOS−TFTと記す。)を主
構成要素として構成されている。
【0003】単結晶のCMOS型大規模集積回路(以
下、単結晶LSIと記す。)と同様に、しきい値電圧
(Vth)の設定はCMOS−TFTの最重要課題の一つ
である。通常、CMOS−TFTの動作半導体層には不
純物無添加(ノンドープ)の多結晶シリコン膜が用いら
れるため、理論的にはゲート絶縁膜中の電荷量及び動作
半導体層のゲート絶縁膜との界面電荷密度を調整すれ
ば、しきい値電圧を容易に設定することができるはずで
ある。しかしながら実際には、以下に示すような原因に
より、界面電荷密度の調整によるノンドープの動作半導
体層を有するCMOS−TFTのしきい値電圧設定は極
めて困難である。
【0004】(1)薄膜トランジスタのゲート絶縁膜は
プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition )等によ
る堆積膜であり、熱酸化膜のような優れたバルク特性を
有していないため、必然的にゲート絶縁膜中に固定電荷
が発生してしまう。例えば、SiH4 とN2 O系のプラ
ズマCVDによるシリコン酸化膜(SiO2 膜)の中
で、充分に分解されていないSiH4 とN2 O系の分子
は正固定電荷になるため、フラットバンド電圧が負の方
向にシフトする原因になる。このフラットバンド電圧
は、動作半導体層とゲート絶縁膜との界面やゲート絶縁
膜を評価する場合の重要な基準となる値であり、理論値
からのシフトが大きいほど劣ると評価される。
【0005】(2)プラズマCVDや低圧CVD等によ
り形成された絶縁膜は、熱酸化膜のような優れたSi/
SiO2 界面特性を有していないため、界面準位に関わ
る電荷がフラットバンド電圧のシフトの原因になる。特
に、ガラス基板を用いた薄膜トランジスタの場合、強酸
系または強アルカリ系の基板洗浄剤が使用できないた
め、清浄な界面を得ることは困難である。
【0006】(3)多結晶シリコン膜の粒界準位によ
り、界面準位と同じように、キャリアを捕獲したり、放
出したりすることでフラットバンド電圧のシフトが起こ
り得る。特に、多結晶シリコン膜中(特に粒界中)に含
まれるカーボン(C)、窒素(N)、酸素(O)等の不
純物は、何らかの形でフラットバンド電圧に影響を与え
るおそれがある。
【0007】上述の各原因で、ノンドープの多結晶シリ
コン膜を用いたCMOS−TFTのしきい値電圧(即ち
Id−Vg特性)は、p型及びn型TFTが共に負方向
に1〜2V程度シフトしている場合が多く見られる。ゲ
ート絶縁膜の成膜条件の最適化によって、ある程度しき
い値電圧を正方向にシフトさせることができるが、任意
に所望値まで制御することができないうえ、調整の範囲
も狭い。そこで、CMOS−TFTの各チャネル領域へ
の不純物添加によるしきい値電圧制御の手法が提案され
ている。
【0008】具体的には、動作半導体層の初期状態とな
るアモルファスシリコン膜をプラズマCVD法で形成す
る時、反応ガス(SiH4 )と希釈ガス(H2 )と共
に、p型不純物を含有したB2 6 ガスを数〜十数pp
m(ガス比)添加するものである。添加したB2 6
プラズマ放電によって分解されアモルファスシリコン膜
に取り込まれる。この手法の利点は、プロセスを追加す
ることなくアモルファスシリコン膜全体(p型及びn型
TFT共に)に不純物を添加できることにある。
【0009】この手法は、好適なしきい値電圧調整法と
して単結晶LSIの製造に広く用いられている。ところ
が、液晶表示装置の基板の如き大面積基板に対応可能な
質量分離型イオン注入装置が未だ開発中であるため、非
質量分離型イオン源(例えばRFプラズマ型イオン源)
を用いたイオンドーピング装置が一般的に用いられてい
る。即ち、RFプラズマ型イオン源を用いて、所定濃度
の不純物(ドーパント)をp型またはn型TFTのチャ
ネル領域に添加して、不純物のドーズ量でしきい値電圧
(フラットバンド電圧)を調整する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以下に
述べるように、CMOS−TFTは単結晶LSIに比し
てしきい値電圧制御の精度の要求水準が格段に厳しく、
従来の制御法では満足な制御が得られないという問題が
ある。
【0011】先ず、上述のCMOS−TFTに高水準の
しきい値電圧制御精度が要求される理由について説明す
る前提として、CMOS−TFTとそれを用いた周辺回
路構成上の特徴を述べる。
【0012】第1に、CMOS−TFTの周辺回路のサ
イズが大きいことが挙げられる。CMOS−TFT(特
に低温多結晶シリコン膜を有するCMOS−TFT)の
移動度は30〜150(cm2 /Vs)であり、単結晶
LSIのMOSトランジスタの1/20〜1/5程度と
低値であるため、これと同等の駆動力を得るにはおよそ
同じ比率でデバイス・サイズ(チャネル幅)を増加させ
なければならない。また、例えばCMOS−TFTを備
えた液晶表示装置では、信号線及び走査線が共に長く、
配線抵抗及び浮遊容量が大きいため、周辺回路の負荷は
単結晶LSIのそれより遙かに大きい。
【0013】液晶表示装置の周辺回路の具体例として、
液晶表示装置のゲート側駆動回路について説明する。こ
のゲート側駆動回路は、CMOS−TFTの駆動能力を
段階的に増加させるため、複数段のインバータが設けら
れており、前後段のチャネル幅の増加比は3倍程度、最
終出力段のチャネル幅は1.5mm程度である。従って
この場合、1ビット当たりの全てのCMOS−TFTの
チャネル幅合計は数mmに達する。
【0014】第2に、液晶表示装置の周辺回路の電源電
圧が単結晶LSIのそれよりも遙かに高いことが挙げら
れる。単結晶LSIの代表的な電源電圧値が3.3
(V)であるのに対して、5V駆動液晶対応のゲート側
駆動回路の駆動電圧値は約16(V)である。また、C
MOS−TFTのS値としきい値電圧の絶対値とが共に
大きいことも、電源電圧値が高くなるもう一つの原因で
ある。
【0015】以下、上述のCMOS−TFT独自の特徴
を踏まえ、CMOS−TFTにしきい値電圧制御の高い
精度が要求される理由について説明する。
【0016】入力信号は、出力信号と共に電源電圧(V
dd)の幅を持ってローレベル“L”(接地電位GND)
とハイレベル“H”(電源電圧Vdd)との間で変化する
(例えば図19参照)。入力信号レベルが“L”の場
合、p型TFTが導通し、n型TFTが遮断されること
により、出力信号レベルが“H”になる。逆に、入力信
号レベルが“H”の場合、n型TFTが導通し、p型T
FTが遮断されることにより、出力信号レベルが“L”
になる。n型TFTのしきい値電圧(即ちId−vg曲
線)が負側にシフトすると、入力信号レベルが“L”の
時に、n型TFTが完全に遮断されず、「貫通電流」と
称されるリーク電流が“Vdd(電源電位)→p型TFT
→n型TFT→GND(接地電位)”の順序で流れる。
【0017】この貫通電流は、n型TFTのId−Vg
曲線のVg=0(V)時のドレイン電流I0 (以下、ゼ
ロ電流と記す。)に等しい。しきい値電圧が負側にシフ
トするほどゼロ電流が大きくなる。同様に、p型TFT
のしきい値電圧が正側にシフトすると、入力信号レベル
が“H”の時に、p型TFTのゼロ電流に起因する貫通
電流が発生する。
【0018】上述のように、貫通電流の発生により、C
MOS−TFTの消費電力が大幅に増加する。上述のゲ
ート側駆動回路の例として消費電力を試算すると、貫通
電流によるスタティック消費電力は、単位チャンネル幅
当たり1(nA/μm)と仮定した場合、数十mW以上
に達する可能性がある。
【0019】CMOS−TFTの上述した第1及び第2
の特徴により、しきい値電圧のシフトが少しでも存在す
ると、周辺回路全体の消費電力が著しく増大することに
なる。更に、大きな貫通電流は、信号振幅の低下や局在
的発熱、TFT特性の進行的劣化等の重大な不良または
障害の原因になる。
【0020】このように、CMOS−TFTは単結晶L
SIとは異なり、貫通電流の発生が致命的なダメージを
生むことになるため、貫通電流の発生を抑止するために
は高精度にしきい値電圧を設定することが必須である。
上述した従来のイオンドーピングによるしきい値電圧制
御法ではこのような高い要求精度を満たすことができ
ず、満足な結果を得ることは困難である。これは具体的
には従来のしきい値電圧制御法の以下に示すような性質
に因る。
【0021】(1)p型不純物のイオン注入により、動
作半導体層の全体が弱P型半導体になるため、n型TF
Tとp型TFTのしきい値電圧が共に正側にシフトし、
原理的に双方をそれぞれ単独的に設定することができな
い。従って、従来の手法ではCMOS−TFTにおける
しきい値電圧の最適化が困難であることは明白である。
更にこの事実から、上述の手法ではCMOS−TFTの
貫通電流を大幅に削減することは原理的に不可能である
ことがわかる。
【0022】(2)従来の手法では、結晶化前にアモル
ファスシリコン膜にp型不純物を添加し過ぎると、レー
ザ結晶化の場合、結晶粒径が小さくなったり、熱結晶化
(SPC)の場合、核形成や結晶成長が発生し難くな
り、結晶性が劣化するおそれがある。
【0023】(3)RFプラズマイオン源を用いた場
合、イオン電流密度が大きいため、微小イオン電流が要
求される低ドーズ量(およそ5×1012(1/cm2
以下)のドープは極めて困難である。また、RFイオン
源を用いるため、イオン電流のパラメータ(例えば、R
F電力、圧力、電極とチャンバー内壁の状態)が多すぎ
て、イオンの種類またはイオン電流の安定性と再現性に
劣る。
【0024】(4)ガラス基板を用いた低温製造工程に
おいては、不純物の活性化率は低い。特に、チャネル領
域へのドーズ量が比較的に高い場合、イオン損傷が回復
し難く、活性化が不充分となる。このため、より低ドー
ズ量のチャネルドープ工程が望まれるが、従来のRFプ
ラズマイオン源を用いたイオンドーピング装置では良好
な低ドーズ量ドーピングを行なうことはできない。ま
た、選択的添加でCMOS−TFTのしきい値電圧を最
適化しようとすると、通常2回以上のフォトリソグラフ
ィー工程が必要であり、製造工程の複雑化を招来する。
【0025】本発明はかかる実情に鑑み、CMOS−T
FTのしきい値電圧を容易且つ確実に高精度に設定する
ことを可能とする半導体装置の製造方法及びしきい値電
圧が高精度に設定されたCMOS−TFTを有する半導
体装置を提供することを目的とする。
【0026】また本発明は、電気特性が異なりそれぞれ
動作電圧の異なる複数種のCMOS−TFTを備えた画
像表示装置について、各しきい値電圧を容易且つ確実に
高精度に設定することを可能とする製造方法及び各しき
い値電圧がそれぞれ高精度に設定されたCMOS−TF
Tを有する画像表示装置を提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、p型及びn型の各薄膜トランジスタが形成さ
れてなるCMOS型を対象とし、動作半導体層となる薄
膜の前記p型及びn型の薄膜トランジスタとなる領域を
含む全体に、非選択的にp型不純物を添加する工程と、
前記薄膜の前記n型の薄膜トランジスタとなる領域のみ
に、選択的にp型不純物を前記非選択的添加に比して高
濃度となるように添加する工程と、前記薄膜を熱処理し
て添加されたp型不純物を活性化する工程とを含み、前
記非選択的添加及び前記選択的添加により、前記p型及
びn型薄膜トランジスタのしきい値電圧をそれぞれ独立
に設定する。
【0028】この場合、前記非選択的添加は、前記動作
半導体層となる薄膜の形成時にガス添加又はイオンドー
ピングにより行ない、前記選択的添加は、イオンドーピ
ングにより行なうことが好適である。
【0029】より好ましくは、前記イオンドーピング
を、DCフィラメント型イオン源を有する非質量分離型
イオンドーピング装置を用いて行なう。
【0030】また、前記非選択的添加により、前記動作
半導体層となる薄膜のp型不純物濃度を1×1018/c
3 以下とすることが好適である。
【0031】また、前記非選択的添加におけるイオンド
ーピングのドーズ量を1×1011/cm2 〜1×1013
/cm2 の範囲内の値とすることが好適である。
【0032】また、前記非選択的添加のガス添加量を1
ppm〜10ppmの範囲内の値とすることが好適であ
る。
【0033】また、前記p型及びn型の各薄膜トランジ
スタのしきい値電圧の絶対値の差が僅少となるように調
整することが好適である。
【0034】具体的には、本発明の製造方法は、前記非
選択的添加を施した後、前記動作半導体層となる薄膜を
前記p型及びn型の薄膜トランジスタとなる領域にそれ
ぞれ島状に分離形成する工程を含み、しかる後、前記選
択的添加を施す。
【0035】また、LDD構造の半導体装置を製造する
ため、本発明の製造方法は、前記非選択的添加が施され
た前記薄膜から分離形成された前記各島状の領域の上層
に、ゲート絶縁膜及びゲート電極を前記島状の領域、前
記ゲート絶縁膜、前記ゲート電極の順に幅狭となるよう
にパターン形成する工程を有し、前記選択的添加を、n
型となる前記島状の領域側のみ露出させた状態で、p型
不純物が前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜を通過し
て前記ゲート電極下に対応する前記島状の領域内に止ま
る条件で行い、n型となる前記島状の領域側のみ露出さ
せた状態で、前記ゲート絶縁膜の露出部位を通過して当
該露出部位に対応する前記島状の領域内に止まる条件で
前記選択的添加に比して高濃度のn型不純物の添加と、
前記島状の領域の露出部位内に止まるような更なる高濃
度のn型不純物の添加とを施す工程と、p型となる前記
島状の領域側のみ露出させた状態で、前記ゲート絶縁膜
の露出部位を通過して当該露出部位に対応する前記島状
の領域内に止まる条件で前記選択的添加に比して高濃度
のp型不純物の添加と、前記島状の領域の露出部位内に
止まる条件で更なる高濃度のp型不純物の添加とを施す
工程とを含む。
【0036】更に、LDD構造の半導体装置を製造する
ため、本発明の製造方法の他の態様は、前記非選択的添
加が施された前記薄膜から分離形成された前記各島状の
領域の上層に、ゲート絶縁膜及びゲート電極を前記島状
の領域、前記ゲート絶縁膜、前記ゲート電極の順に幅狭
となるようにパターン形成する工程と、前記各島状の領
域を含む全体に、前記ゲート絶縁膜の露出部位を通過し
て当該露出部位に対応する前記島状の領域内に止まる条
件で前記選択的添加に比して高濃度のp型不純物の添加
と、前記島状の領域の露出部位内に止まる条件で更なる
高濃度のp型不純物の添加とを施す工程とを有し、前記
選択的添加を、n型となる前記島状の領域側のみ露出さ
せた状態で、p型不純物が前記ゲート電極及び前記ゲー
ト絶縁膜を通過して前記ゲート電極下に対応する前記島
状の領域内に止まる条件で行い、n型となる前記島状の
領域側のみ露出させた状態で、前記ゲート絶縁膜の露出
部位を通過して当該露出部位に対応する前記島状の領域
内に止まる条件で対応する部位がn型となり得る濃度の
n型不純物の添加と、前記島状の領域の露出部位内に止
まる条件で対応する部位がn型となり得る濃度のn型不
純物の添加とを施す工程を含む。
【0037】本発明の半導体装置の製造方法の別の態様
は、p型及びn型の各薄膜トランジスタが形成されてな
り、動作電圧の異なる少なくとも2種の素子群に分類さ
れる複数のCMOSトランジスタを備えた半導体装置を
対象としており、動作半導体層となる薄膜の前記p型及
びn型の薄膜トランジスタとなる領域に非選択的にp型
不純物を添加する工程と、前記薄膜の前記n型の薄膜ト
ランジスタとなる領域のみに選択的にp型不純物を前記
非選択的添加に比して高濃度となるように添加する工程
と、前記薄膜を熱処理して添加されたp型不純物を活性
化する工程とを含み、前記非選択的添加及び/又は前記
選択的添加を、前記各素子群の全体に対して前記各素子
群に必要な所定回数だけ順次行なうことにより、前記各
素子群毎に前記各動作電圧に応じたしきい値電圧を設定
し、前記各素子群を構成する前記p型及びn型の各薄膜
トランジスタのしきい値電圧をそれぞれ独立に設定す
る。
【0038】なお、非選択的添加とは該当する素子群の
CMOS−TFTのp型領域及びn型領域の全体にp型
不純物を添加することを示し、選択的添加とは該当する
素子群のCMOS−TFTのn型領域のみに低濃度のp
型不純物を添加することを示す。また、当該半導体装置
を製造する工程全体では非選択的添加及び選択的添加の
双方を行なうが、所定の素子群については所定回数の非
選択的添加のみで好適な結果を得られる場合もある。
【0039】この場合、前記非選択的添加は、前記動作
半導体層となる薄膜の形成時にガス添加又はイオンドー
ピングにより行ない、前記選択的添加は、イオンドーピ
ングにより行なうことが好適である。
【0040】より好ましくは、前記イオンドーピング
を、DCフィラメント型イオン源を有する非質量分離型
イオンドーピング装置を用いて行なう。
【0041】また、前記非選択的添加により、前記動作
半導体層となる薄膜のp型不純物濃度を1×1018/c
3 以下とする。
【0042】また、前記p型及びn型の各薄膜トランジ
スタのしきい値電圧を共に前記動作電圧に応じた低値と
し、両者のしきい値電圧の絶対値の差が僅少となるよう
に設定する。
【0043】本発明の半導体装置の製造方法の更に別の
態様は、複数の画素が行列状に配設されてなる画像表示
部と、前記画像表示部の行方向を駆動制御する第1の制
御回路と、前記画像表示部の列方向を駆動制御する第2
の制御回路とを含む画像表示装置、例えば液晶表示装置
を対象としており、前記画像表示部、前記第1及び第2
の制御回路の少なくとも1つに設けられ、p型及びn型
の各薄膜トランジスタが形成されてなる動作電圧の異な
る各CMOSトランジスタを形成するに際して、動作半
導体層となる薄膜の前記p型及びn型の薄膜トランジス
タとなる領域に非選択的にp型不純物を添加する工程
と、前記薄膜の前記n型の薄膜トランジスタとなる領域
のみに選択的にp型不純物を前記非選択的添加に比して
高濃度となるように添加する工程と、前記薄膜を熱処理
して添加されたp型不純物を活性化する工程とを含み、
前記非選択的添加及び/又は前記選択的添加を、それぞ
れ前記各CMOSトランジスタに必要な所定回数だけ順
次行なうことにより、前記各動作電圧に応じて前記p型
及びn型の各薄膜トランジスタのしきい値電圧を独立に
設定する。
【0044】本発明の半導体装置は、p型及びn型の各
薄膜トランジスタが形成されてなるCMOS型の半導体
装置であって、前記p型薄膜トランジスタは、そのチャ
ネル領域に厚み方向にほぼ均一又はブロードに変化する
濃度分布にp型不純物が1×1018/cm3 以下の濃度
となるように添加されてなる第1の動作半導体層を有し
ており、前記n型薄膜トランジスタは、そのチャネル領
域に厚み方向について表面近傍にピークをもつ濃度分布
にp型不純物が前記第1の動作半導体層に比して高濃度
となるように添加されてなる第2の動作半導体層を有す
る。
【0045】本発明の半導体装置の別の態様は、p型及
びn型の各薄膜トランジスタが形成されてなるCMOS
型の半導体装置であって、前記p型及びn型薄膜トラン
ジスタは、それぞれのチャネル領域に互いに異なる濃度
分布にp型不純物が添加されており、前記p型及びn型
薄膜トランジスタの各しきい値電圧が当該添加がない場
合に比して正側にシフトしてそれぞれ独立の所望値とさ
れ、両者のしきい値電圧の差の絶対値が僅少とされてい
る。
【0046】本発明の画像表示装置は、複数の画素が行
列状に配置された画像表示部と、前記画像表示部の行方
向を駆動制御する第1の制御回路と、前記画像表示部の
列方向を駆動制御する第2の制御回路とを備え、前記画
像表示部、前記第1の制御回路及び前記第2の制御回路
の少なくとも1つの構成要素としてp型及びn型の各薄
膜トランジスタが形成されてなる動作電圧の異なる各C
MOSトランジスタを備え、前記p型薄膜トランジスタ
は、そのチャネル領域に厚み方向にほぼ均一又はブロー
ドに変化する濃度分布となるようにp型不純物が添加さ
れてなる第1の動作半導体層を有しており、前記n型薄
膜トランジスタは、そのチャネル領域に厚み方向につい
て表面近傍にピークをもつ濃度分布にp型不純物が前記
第1の動作半導体層に比して若干高濃度となるように添
加されてなる第2の動作半導体層を有するように構成さ
れている。
【0047】
【作用】CMOS−TFTは、p型不純物の添加量に対
するしきい値電圧の依存性がp型TFTの方がn型TF
Tより大きい(図2(a)参照)ことが本発明者によっ
て初めて見出された。即ち、p型TFT及びn型TFT
のチャネル領域に同一濃度のp型不純物を添加しても、
しきい値電圧の変化量が異なる。換言すれば、双方のT
FTにとってしきい値電圧制御のための最適なp型不純
物の添加量が異なり、p型TFTの方がn型TFTより
比較的低い添加濃度によって最適なしきい値電圧を得る
ことができる。
【0048】また、p型不純物の添加量に対する依存性
として、2つの異なる領域が存在する。即ち、低い添加
濃度を示す領域aと、比較的高い添加濃度を示す領域b
である(図2(a),(b)参照)。領域aにおいて
は、n型TFTのしきい値電圧(Vthn )は殆ど不変で
あるのに対し、p型TFTのしきい値電圧(Vthp )は
大きく変化する。領域bにおいては、n型TFT及びp
型TFTは共にしきい値電圧がほぼ同様に変化する。
【0049】p型TFT及びn型TFTが上述のような
性質を示すことから、各々のしきい値電圧を容易に適値
に設定する手法が以下のように示唆される。
【0050】ノンドープの多結晶シリコン膜中には、そ
の内部に「n型類似(n型ライク)」の不純物準位、界
面準位または粒界準位が存在しているため、弱n型の状
態とされている。このn型類似準位の作用を外部からp
型不純物を添加することによりキャンセルすることがで
きる。領域aと領域bでは上述したようにp型不純物の
依存性が異なり、領域bが通常予想できる依存性を示し
ていることから、両領域の境界に位置するp型不純物濃
度がn型類似準位を丁度キャンセルするのに必要な濃度
であると考えられる。n型類似準位がキャンセルされれ
ば、領域bにおいて本来あるべきしきい値電圧のp型不
純物依存性が現れる。そして、p型TFTの方がn型T
FTよりp型不純物添加に敏感であり、しきい値電圧制
御のための最適な添加濃度はp型TFTの法が低いこと
から、各TFTのチャネル領域に同時にp型不純物を添
加した場合には、p型TFTのしきい値電圧が先に所望
値(仕様値)に調整される。
【0051】本発明の半導体装置の製造方法は、上述の
しきい値電圧の特性を利用し、しきい値電圧の効率良い
正確な調整を図る手法である。先ずp型不純物の非選択
的添加、即ち双方のTFTのチャネル領域に同時にp型
不純物を極低濃度となるように添加することにより、動
作半導体層のn型類似準位を真性状態または弱p型状態
に調整するとともに、p型TFTのしきい値電圧(Vth
p )が仕様値となるように調整する。このとき、n型T
FTのしきい値電圧(Vthn )は未だ仕様値に達してい
ないため、続いてn型TFTのチャネル領域のみにp型
不純物の非選択的添加を行なう。これにより、Vthn も
仕様値に調整される。即ち本発明によれば、p型不純物
の非選択的添加の際にはフォトリソグラフィーが不要で
あることも考慮して、必要最低限の手間によりp型TF
T及びn型TFTの各しきい値電圧を独立に仕様値に設
定することができる。
【0052】この場合、p型TFTの最適なVthp に要
求されるp型不純物濃度が比較的低いため、不純物添加
過多による結晶化工程への悪影響が避けられる。また、
その後の活性化工程はアイランド形成する前に実施する
ことができるため、基板シュリンケージの影響を受けず
に高い温度で当該p型不純物の活性化を行なうことがで
きる。
【0053】また、非選択的添加のプロファイル分布は
フラットまたはブロードであるため、動作半導体層が全
体的に上層部から下層部まで真性または弱P型半導体に
なり、ゲート絶縁膜の反対側の動作半導体層表面とゲー
ト絶縁膜との界面近傍におけるバックチャネル(絶縁膜
中固定電荷によるもの)の発生を抑えることができる。
【0054】また、非選択的添加によって、n型TFT
のチャネル領域は既に真性または弱p型半導体になって
いるため、続く選択的添加におけるドーズ量を大幅に減
らすことができ、イオン損傷が少ないために活性化率が
高くなる。
【0055】また、しきい値電圧制御のp型不純物添加
に、広い面積に対して低ドーズ量に対応可能なDC型イ
オン源を用いた非分離型イオンドーピング装置を用いれ
ば、n型TFTのVthn を独立的且つ高精度をもって調
整することができる。
【0056】更に本発明においては、動作電圧の異なる
少なくとも2種の素子群に分類される複数のCMOS−
TFTが必要な半導体装置(例えば液晶表示装置)を製
造する際にも、上述のしきい値電圧制御法を適用する。
このような半導体装置では、各CMOS−TFTを構成
するp型及びn型TFTのしきい値電圧が異なるのみな
らず、動作電圧の異なる素子群間で前記しきい値電圧の
絶対値も異なる。従って本発明では、例えばp型不純物
の非選択的添加を各素子群全体から始め、続いて各素子
群に応じてp型不純物の非選択的添加及び/又は選択的
添加を所定回数行なう。
【0057】具体的には、例えば素子群A,B,C(動
作電圧:A<B<C)を形成するに際して、先ず素子群
A,B,Cとなる領域の全体に非選択的添加を施す。続
いて、各素子群の動作電圧に応じて、例えばB,Cのみ
に非選択的添加を施した後、B,Cのみに選択的添加を
施し、最後にCのみに選択的添加を施して、各素子群を
構成するCMOS−TFTのp型及びn型TFTのしき
い値電圧を調整する。なお、非選択的添加及び/又は選
択的添加の態様は、各素子群の動作電圧によって異なる
ため、様々な組み合わせが考えられる。また、素子群の
中には、n型TFTのみからなるものなども含まれる。
【0058】このように、各素子群の全体に対し、非選
択的添加及び選択的添加を各素子群に応じた所定回数ず
つ組み合わせて行なうことにより、各素子群毎に個別に
しきい値電圧制御を行なう場合のようなフォトリソグラ
フィーの煩雑な工程を不要とし、しかも各素子群を構成
するCMOS−TFTのp型及びn型TFTの各しきい
値電圧を設定する。即ち、必要最低限の添加回数(及び
手間)のみで、各素子群毎にCMOS−TFTのp型及
びn型TFTのしきい値電圧をそれぞれ独立に仕様値に
調整することができる。
【0059】この場合も、しきい値電圧制御のp型不純
物添加に低ドーズ量に対応可能なDC型イオン源を用い
た非分離型イオンドーピング装置を用いれば、より正確
且つ確実にしきい値電圧制御が可能となる。
【0060】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0061】(第1の実施形態)先ず、図1〜図4を用
いて第1の実施形態について説明する。ここでは、p型
及びn型TFTを備えたいわゆるトップゲート型のCM
OS−TFTを例示する。図1は、第1の実施形態に係
るCMOS−TFTの主要構成を示す概略断面図であ
る。なお、図1のCMOS−TFTは本発明の一例であ
り、他の構成のCMOS−TFTにも適用可能である。
これらについては第2の実施形態で製造方法と共に説明
する。
【0062】このCMOS−TFTは、ガラス等からな
る基板1上に、シリコン酸化膜等からなる下地絶縁膜2
を介して一対のTFT(p型TFT3及びn型TFT
4)を有している。
【0063】p型TFT3及びn型TFT4は、多結晶
シリコン膜からなる島状の動作半導体層11,12を有
しており、その上層にシリコン酸化膜等からなるゲート
絶縁膜5を介して多結晶シリコン膜等からなる帯状のゲ
ート電極6がパターン形成されて構成されている。p型
TFT3の動作半導体層11には、ゲート電極6の両側
に位置する部位にp型不純物が比較的高濃度となるよう
にイオン注入されて一対のソース/ドレイン13
(p+ )が形成されている。他方、n型TFT4の動作
半導体層12には、ゲート電極6の両側に位置する部位
にn型不純物が比較的高濃度となるようにイオン注入さ
れて一対のソース/ドレイン14(n+ )が形成されて
いる。
【0064】更に、p型TFT3及びn型TFT4を覆
うようにシリコン窒化膜等からなる層間絶縁膜7が形成
され、層間絶縁膜7にソース/ドレイン13,14の表
面の一部を露出させる各コンタクト孔8が形成され、コ
ンタクト孔8を充填しソース/ドレイン13,14と接
続されると共に層間絶縁膜7上で延在する金属配線膜9
が形成されて、CMOS−TFTが構成されている。
【0065】そして、動作半導体層11,12の各ゲー
ト電極6の直下に位置する部位、即ちチャネル領域11
a,12aには、それぞれしきい値電圧(11aがVth
p 、12aがVthn )制御のためにそれぞれ相異なる低
濃度のp型不純物が添加されている。以下、このしきい
値電圧制御の具体的作用及び及び各チャネル領域におけ
る濃度分布等の態様について説明する。ここで、p型不
純物の添加について、非選択的添加とはCMOS−TF
Tのp型及びn型TFT領域の双方に添加することを、
選択的添加とはCMOS−TFTのp型又はn型TFT
領域の一方に添加することを表す。
【0066】図2は、アモルファスシリコン膜の成膜時
でのしきい値電圧及びゼロ電流のp型不純物添加の濃度
依存性を示す特性図である。図2(a),(b)に示す
ように、しきい値電圧とゼロ電流のp型不純物(ここで
はボロン(B)であり、以下の数値はプラズマCVDに
よる成膜時のB2 6 /SiH4 のガス流量比で計算し
た値である。)添加量に対する依存性には、2つの異な
る領域が存在している。即ち、低い添加濃度における領
域aと、比較的高い添加濃度における領域bである。両
領域の境界のB添加濃度はおよそ3ppmである。
【0067】領域aにおいては、n型TFTのVthn が
ほとんど不変であるが、p型TFTのVthp は大きく変
化する。他方、領域bにおいては、p型TFT及びn型
TFT共に、しきい値電圧がB添加量濃度に従ってほぼ
同等の割合で線形的に変化する。VthのB添加量依存性
に関しては、n型TFTよりもp型TFTの方が強い。
即ち、領域aにおいて、p型チャネル領域/n型チャネ
ル領域に同じ濃度のp型不純物を添加しても、しきい値
電圧の変化量がそれぞれ異なる。換言すれば、n型TF
T/p型TFTに対する所望のしきい値電圧を設定する
ための最適なp型不純物添加濃度が異なる。例えば、p
型TFTの仕様値(Vth=−3V)を満たすB添加濃度
は6ppmであり、n型TFTの仕様値(Vth=+3
V)を満たすB添加濃度は8.5ppmである。即ち、
n型TFTよりp型TFTの方が比較的低い添加濃度で
Vthの仕様値が得られる。
【0068】上述の事実より、しきい値電圧制御につい
て重要な結論が導かれる。即ち、p型不純物の非選択的
添加、即ちp型TFTとn型TFTに同量のp型不純物
添加を同時に行なうのみでは、p型TFTとn型TFT
のしきい値電圧を同時に最適値に調整することはできな
い。
【0069】図2(b)に示すように、ゼロ電流(Vg
=0V時のId )の傾向は、n型TFTとp型TFTと
では逆の傾向を示している。B添加濃度が増加すると、
p型TFTのゼロ電流(Ip0)が増加し、n型のゼロ電
流(In0)が減少する。例えば、ゼロ電流仕様値(ここ
で1×10-10 A)を満たすB添加濃度はp型TFTと
n型TFTの場合、それぞれ6ppmと8ppmであ
る。
【0070】上述の事実より、ゼロ電流の制御について
重要な結論が導かれる。即ち、p型不純物の非選択的添
加のみでは、p型TFTとn型TFTの各ゼロ電流を同
時に最適値に調整することはできない。
【0071】本実施形態では、p型不純物の非選択的添
加に加えて以下に示す選択的添加を行なうことで、1回
のp型不純物添加のみでは不可能なp型TFTとn型T
FTのしきい値電圧及びゼロ電流の最適値化を実現す
る。
【0072】図3に、本実施形態のCMOS−TFTの
チャネル領域における深さ方向のp型不純物の分布プロ
ファイルを示す。
【0073】先ず、非選択的添加をガス添加により行な
う場合について説明する。1回目のp型不純物(B)添
加、即ち非選択的添加をアモルファスシリコン膜形成の
際のガス添加により行なう。このとき、図3(a)に示
すように、濃度分布はチャネル深さ方向についてほぼフ
ラット(均一)な分布となる。続いて、2回目のp型不
純物(B)添加、即ち選択的添加を結晶化された多結晶
シリコン膜のn型TFTの活性化領域のみに、DCフィ
ラメント型のイオン源を用いた非質量分離型イオンドー
ピング装置(以下、単にDCイオンドーピング装置と記
す。)を使用して行なう。このとき、図3(b)に示す
ように、n型TFTの活性化領域で表面近傍にピークが
ある濃度分布となる。
【0074】次に、非選択的添加をDCイオンドーピン
グ装置を用いて行なう場合について説明する。1回目の
p型不純物添加、即ち非選択的添加をDCイオンドーピ
ング装置により行なう。このとき、図3(c)に示すよ
うに、濃度分布はチャネル深さ方向についてほぼブロー
ド(フラット近似))の分布となる。続いて、2回目の
p型不純物添加、即ち選択的添加を結晶化された多結晶
シリコン膜のn型TFTの活性化領域のみに、DCイオ
ンドーピング装置を使用して行なう。このとき、図3
(d)に示すように、n型TFTの活性化領域で表面近
傍にピークがある濃度分布となる。
【0075】不純物添加や結晶化により、動作半導体層
の上下界面近傍の不純物濃度が若干増減することもある
が、非選択的添加により全体的にみれば上述のようなフ
ラット分布またはブロード分布となる。また、SIMS
(Secondary Ion Mass Spectrometry )法のような不純
物濃度の分析法を用いた場合、元々界面近傍の不純物濃
度が均一であっても、評価法自体の問題によって界面近
傍にピークらしきものが出現することがあるため、複数
の分析法で再確認する必要がある。
【0076】続いて、上述の2回の不純物添加によりC
MOS−TFTのしきい値電圧及びゼロ電流を調整する
手法について、図4を用いて説明する。
【0077】先ず、ノンドープの動作半導体層を有する
CMOS−TFTのId −Vg 特性を図4(a)に示
す。この場合、Id −Vg 特性はp型TFT及びn型T
FT共に負側にシフトしており、n型TFTのゼロ電流
(In0)が大きい。この状態では貫通電流及び消費電力
が極めて大きくなり、CMOS−TFTは正常動作する
ことはできない。
【0078】1回目のp型不純物添加(非選択的添加)
をp型TFT及びn型TFTのチャネル領域に対して行
なった場合のId −Vg 特性を図4(b)に示す。この
場合、Id −Vg 特性はp型TFT及びn型TFT共に
正側にシフトしており、p型TFTのしきい値電圧(V
thp )及びゼロ電流(Ip0)が仕様値となる。ここで、
p型不純物の深さ分布はp型TFT及びn型TFT共に
フラットまたはブロード形状となっている。しかしなが
ら、まだこの状態ではn型TFTはしきい値電圧(Vth
n )が仕様値に達してはおらず、ゼロ電流(In0)も比
較的大きい。この場合、CMOS−TFTはほぼ正常に
動作可能であるが、貫通電流及び消費電力が大きく、動
作性能を保証する製造マージンは殆どない状態である。
【0079】そして、図4(b)の状態に続いて2回目
のp型不純物添加(選択的添加)をn型TFTのチャネ
ル領域のみに対して行なった場合のId −Vg 特性を図
4(c)に示す。このとき、Id −Vg 特性は、図4
(b)の場合に比して、n型TFTのみが正側にシフト
しており、n型TFTのしきい値電圧(Vthn )及びゼ
ロ電流(In0)が仕様値となる。従ってこのとき、p型
TFT及びn型TFTの双方のしきい値電圧(Vthp ,
Vthn )及びゼロ電流(Ip0,In0)が共に仕様値とな
る。ここで、p型不純物の深さ分布は図3(a),図3
(c)のようにフラットまたはブロード形状とされてお
り、n型不純物の深さ分布は図3(b),図3(d)の
ように表面近傍にピークをもつ形状となる。この状態で
は、CMOS−TFTは極めて良好に正常に動作するこ
とは勿論のこと、貫通電流及び消費電力が極めて小さ
く、動作性能を保証する製造マージンは大きい。
【0080】なお、ここではp型不純物添加の順序とし
て、非選択的添加に次いで選択的添加を行なう場合につ
いて説明したが、プロセス上問題なければ順序を変えて
もよい。また、非選択的添加の回数については特に制限
はない。
【0081】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、2種のp型不純物添加(非選択的添加及び選択的
添加)を組み合わせて行なうことにより、容易且つ確実
に必要最低限の手間によりp型TFT及びn型TFTの
各しきい値電圧(及びゼロ電流)を独立に仕様値に設定
することができる。
【0082】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について図5〜図8を用いて説明する。ここで
は、CMOS−TFTの具体的な製造方法について例示
する。なお、第1の実施形態のCMOS−TFTと同様
の構成部材等については同符号を付して説明を省略す
る。図5及び図6は、CMOS−TFTの製造方法を工
程順に示す概略断面図である。
【0083】先ず、図5(a)に示すように、ガラス等
からなる基板1上に、シリコン酸化膜等からなる下地絶
縁膜2をプラズマCVD法またはスパッタ法により膜厚
200nm〜300nm程度に形成した後、プラズマC
VD法によりアモルファスシリコン膜21を膜厚30n
m〜100nm程度に形成する。このとき、しきい値電
圧制御のための1回目のp型不純物添加として、原料ガ
スであるSiH4 に5〜6ppm(ガス比)の微量のB
2 6 を添加(非選択的添加)することにより、アモル
ファスシリコン膜21が弱p型(p--)の出発膜とな
る。このように、p型不純物(B)添加が膜形成と同時
に行なわれるため、B濃度分布は図3(a)のようにフ
ラット形状となる。p--アモルファスシリコン膜21の
B濃度の好適な範囲は、しきい値電圧及びゼロ電流制御
を効果的に行なうことを考慮すれば、1〜10ppm
(または1×1018/cm3 以下;理想的には1×10
16〜1×1017cm3 )程度の極低濃度とすることが好
ましい。
【0084】続いて、図5(b)に示すように、線状ビ
ームのレーザ光を発するXeClエキシマレーザ(波長
308nm)を用いて、室温及びN2 雰囲気中でp--
モルファスシリコン膜21にレーザ光を300〜400
mJ/cm2 照射して結晶化させ、p--多結晶シリコン
膜22とする。
【0085】続いて、図5(c)に示すように、p--
結晶シリコン膜22にフォトリソグラフィー及びそれに
続くドライエッチングを施し、p型TFTの構成要素と
なる動作半導体層11及びn型TFTの構成要素となる
動作半導体層12をそれぞれ島状に分離形成する。
【0086】次に、フォトリソグラフィーにより動作半
導体層11のみを覆うようにレジストマスク23を形成
し、しきい値電圧制御のための2回目のp型不純物添加
として、原料ガスを3%のB2 6 として加速電圧を1
0〜30keV、ドーズ量を前記非選択的添加より若干
高い濃度(1×1017〜1×1018/cm3 程度)とな
るように、5×1014/cm2 程度でB(ボロン)のイ
オンドーピング(選択的添加)を施す。このとき、露出
した動作半導体層12のみにBが添加され、p --の状態
から比較的高いp型の状態(p- )に変わる。このとき
の動作半導体層12のB濃度分布は図3(b)のように
表面近傍にピークをもつ形状となる。
【0087】なお本実施形態では、この選択的添加を図
7に示すようなDCフィラメント型イオン源を有する非
質量分離型イオンドーピング装置(DCイオンドーピン
グ装置)を用いて行なう。このDCイオンドーピング装
置は、原料ガスの導入口105を有し、内部でプラズマ
が生成されるプラズマ室101と、生成されたプラズマ
中のイオンを引き出し、加速し、減速する引き出し電極
102a、加速電極102b及び減速電極102cと、
基板が設置されるチャンバー103と、原料ガスの排気
口107とを備えて構成されている。プラズマ室101
には、DCフィラメント型イオン源104が配されてお
り、DC電源106からの高電圧印加により原料ガスを
プラズマ化する。このDCイオンドーピング装置を用い
れば、従来のRFイオン源を有する非質量分離型イオン
ドーピング装置に比して低ドーズ量の範囲(5×1010
〜5×1012/cm2 )における制御性が大幅に向上す
ることになる。
【0088】ここで、DCイオンドーピング装置による
低ドーズ量ドーピングの実験例について述べる。この実
験は、Bがガス添加されたアモルファスシリコン膜にB
をイオンドーピングし、低ドーズ量におけるしきい値電
圧及びゼロ電流の制御精度について調べたものである。
【0089】p型不純物としてBがLCエネルギー30
0mJ(大気圧、前処理なし)、LAエネルギー210
mJ(大気圧)の条件で2ppm添加された膜厚350
Å程度のアモルファスシリコン膜(保護膜なし)に対し
て、DCイオンドーピング装置を用いて加速電圧10k
eVでドーズ量を0〜1×1013/cm2 までの所定値
として直接イオンドーピングした。なお、CMOS−T
FTのLDD領域を形成した際に、n型LDDは加速電
圧70keVでドーズ量1×1014/cm2 、p型LD
Dは加速電圧70keVでドーズ量1×1015/cm2
の各条件で形成した。
【0090】実験結果を図8に示す。ここで、図8
(a)が移動度(cm2 /Vs)を、図8(b)がしき
い値電圧(×10- 7 V)、図8(c)がオフ電流
(A)、図8(d)がゼロ電流(A)をそれぞれ示す。
このように、極めて低いドーズ量でもしきい値電圧及び
ゼロ電流に変化が生じており、制御可能であることがわ
かった。具体例として、1×1012/cm2 程度の極低
ドーズ量でしきい値電圧に3V程度の変化が生じたこと
が確認できる。なお、ドーズ量の増加に伴う移動度の低
下は、LDDのドーピング条件が一定であるためにLD
D抵抗が増加したことに起因すると考えられる。
【0091】続いて、O2 プラズマを用いた灰化処理等
によりレジストマスク23を除去した後、図5(d)に
示すように、動作半導体層11,12を覆うように、プ
ラズマCVD法または低圧CVD法により膜厚100n
m〜120nm程度となるようにシリコン酸化膜を堆積
し、ゲート絶縁膜5を形成する。次いで、基板1にアニ
ール処理を施し、動作半導体層11,12に添加したB
を活性化させるとともに、ゲート絶縁膜5の膜質を改善
する。なお、上述のようにBのドーピングにDCイオン
ドーピング装置を用いるため、動作半導体層11,12
の活性化が容易となる。これは、H3 + 等の水素イオン
が少ないことに起因すると考えられる。
【0092】次に、プラズマCVD法によりゲート絶縁
膜5上に多結晶シリコン膜を堆積した後、この多結晶シ
リコン膜にフォトリソグラフィー及びそれに続くドライ
エッチングを施して、動作半導体層11,12上でそれ
ぞれ帯状に延在するゲート電極6をパターン形成する。
次いで、DCイオンドーピング装置を用い、各ゲート電
極6をマスクとして、動作半導体層11にはゲート電極
6の両側に高濃度のp型不純物(例えばB)を、動作半
導体層12にはゲート電極6の両側に高濃度のn型不純
物(例えばP(リン))をそれぞれ選択的に(即ち、動
作半導体層11のドーピング時には動作半導体層12を
レジストマスクで覆い、動作半導体層12のドーピング
時には動作半導体層11をレジストマスクで覆う。)イ
オンドーピングする。
【0093】続いて、イオンドーピングで用いたレジス
トマスクを除去した後、基板1にエキシマレーザアニー
ル処理を施すことにより、図6(a)に示すように、動
作半導体層11にはp型(p+ )のソース/ドレイン1
3を、動作半導体層12にはn型(n+ )のソース/ド
レイン14をそれぞれ形成し、ゲート電極6及びソース
/ドレイン13を有するp型TFT3と、ゲート電極6
及びソース/ドレイン14を有するn型TFT4とをそ
れぞれ形成する。
【0094】しかる後、図6(b)に示すように、p型
TFT3及びn型TFT4を覆うようにシリコン窒化膜
等からなる層間絶縁膜7を形成し、層間絶縁膜7にソー
ス/ドレイン13,14の各々の一部を露出させるコン
タクト孔8を形成し、コンタクト孔8を充填しソース/
ドレイン13,14と接続されると共に層間絶縁膜7上
で延在する金属配線膜9をスパッタ法により形成して、
CMOS−TFTの主要構成を完成させる。完成したC
MOS−TFTにおいては、p型TFT3のチャネル領
域11aがp--状態とされ、n型TFT4のチャネル領
域12aがp-状態とされており、各しきい値電圧(及
びゼロ電流)がそれぞれ独立に仕様値に調整されてい
る。
【0095】以上説明したように、第2の実施形態によ
れば、2種のp型不純物添加(非選択的添加及び選択的
添加)を組み合わせて行なうことにより、p型不純物の
非選択的添加の際にはフォトリソグラフィーが不要であ
ることも考慮すれば、必要最低限の手間によりp型TF
T3及びn型TFT4の各しきい値電圧(及びゼロ電
流)を独立に仕様値に設定することができる。
【0096】更に、しきい値電圧制御のp型不純物添加
に低ドーズ量に対応可能なDCイオンドーピング装置を
用いれば、特にn型TFT4のVthn を独立的且つ高精
度をもって調整することができる。
【0097】以下、第2の実施形態に係るCMOS−T
FTの製造方法のいくつかの変形例について説明する。
なお、第2の実施形態で例示したCMOS−TFTと同
様の構成部材等については同符号を付して説明を省略す
る。
【0098】−変形例1− 先ず、変形例1について説明する。この変形例1では、
第2の実施形態と同様な構成のCMOS−TFTの製造
方法を例示するが、その工程が若干異なる点で相違す
る。図9は、変形例1のCMOS−TFTの製造方法を
工程順に示す概略断面図である。
【0099】先ず、図9(a)に示すように、ガラス等
からなる基板1上に、シリコン酸化膜等からなる下地絶
縁膜2をプラズマCVD法またはスパッタ法により膜厚
200nm〜300nm程度に形成した後、プラズマC
VD法によりアモルファスシリコン膜31を膜厚30n
m〜100nm程度に形成する。このとき、不純物は無
添加であるため、ノンドープのアモルファスシリコン膜
31が出発膜となる。
【0100】続いて、図9(b)に示すように、線状ビ
ームのレーザ光を発するXeClエキシマレーザ(波長
308nm)を用いて、室温・N2 雰囲気中でアモルフ
ァスシリコン膜31にレーザ光を300〜400mJ/
cm2 照射して結晶化させ、ノンドープの多結晶シリコ
ン膜32とする。
【0101】続いて、図9(c)に示すように、多結晶
シリコン膜32を覆うようにシリコン酸化膜を形成して
保護膜33とする。次いで、しきい値電圧制御のための
1回目のp型不純物添加として、DCイオンドーピング
装置を用いて原料ガスを3%のB2 6 として保護膜3
3の膜厚に応じて加速電圧30〜80keVで調整し、
多結晶シリコン膜32にBのイオンドーピング(非選択
的添加)を施す。このとき、露出した保護膜33を介し
てノンドープの多結晶シリコン膜32にBが添加され、
弱p型(p--)の多結晶シリコン膜34となる。このよ
うに、p型不純物(B)がドーピングされるため、B濃
度分布は図3(c)のようにブロード形状となる。ここ
で、多結晶シリコン膜32中のB濃度は、しきい値電圧
及びゼロ電流制御を効果的に行なうことを考慮すれば、
1×1018/cm3 以下、理想的には1×1016〜1×
1017cm3 (またはドーズ量で1×1011〜1×10
13/cm2 )とすることが好適である。なお、保護膜3
3の形成が不要である場合もある。
【0102】続いて、図9(d)に示すように、しきい
値電圧制御のための2回目のp型不純物添加として、フ
ォトリソグラフィーにより多結晶シリコン膜34のp型
TFT領域35のみを覆うようにレジストマスク37を
形成し、DCイオンドーピング装置を用いて第2の実施
形態と同じドーズ量条件で原料ガスを3%のB2 6
して加速電圧10〜30keVでBのイオンドーピング
(選択的添加)を施す。このとき、多結晶シリコン膜3
4の露出したn型TFT領域36のみにBが添加され、
--の状態から比較的高いp型の状態(p- )に変わ
る。このときのn型TFT領域36のB濃度分布は図3
(d)のように表面近傍にピークをもつ形状となる。
【0103】次いで、O2 プラズマを用いた灰化処理等
によりレジストマスク37を除去した後、基板1にアニ
ール処理を施し、多結晶シリコン膜34に添加したBを
活性化させる。
【0104】続いて、p型TFT領域35及びn型TF
T領域36とされた多結晶シリコン膜34にフォトリソ
グラフィー及びそれに続くドライエッチングを施し、p
型TFTの構成要素となる動作半導体層11及びn型T
FTの構成要素となる動作半導体層12をそれぞれ島状
に分離形成する。
【0105】次いで、動作半導体層11,12を覆うよ
うに、プラズマCVD法または低圧CVD法により膜厚
100nm〜120nm程度となるようにシリコン酸化
膜を堆積し、ゲート絶縁膜5を形成する。
【0106】続いて、第2の実施形態の図6(a)と同
様に、低圧CVD法によりゲート絶縁膜5上に多結晶シ
リコン膜を堆積した後、この多結晶シリコン膜にフォト
リソグラフィー及びそれに続くドライエッチングを施し
て、動作半導体層11,12上でそれぞれ帯状に延在す
るゲート電極6をパターン形成する。次いで、DCイオ
ンドーピング装置を用い、各ゲート電極6をマスクとし
て、動作半導体層11にはゲート電極6の両側に高濃度
のp型不純物(例えばB)を、動作半導体層12にはゲ
ート電極6の両側に高濃度のn型不純物(例えばP)を
それぞれ選択的にドーピングする。そして、基板1にア
ニール処理を施すことにより、動作半導体層11にはp
型(p+ )のソース/ドレイン13を、動作半導体層1
2にはn型(n+ )のソース/ドレイン14をそれぞれ
形成し、ゲート電極6及びソース/ドレイン13を有す
るp型TFT3と、ゲート電極6及びソース/ドレイン
14を有するn型TFT4をそれぞれ形成する。
【0107】しかる後、図6(b)と同様に、p型TF
T3及びn型TFT4を覆うようにシリコン窒化膜等か
らなる層間絶縁膜7を形成し、層間絶縁膜7にソース/
ドレイン13,14の表面の一部を露出させる各コンタ
クト孔8を形成し、コンタクト孔8を充填しソース/ド
レイン13,14と接続されると共に層間絶縁膜7上で
延在する金属配線膜9をスパッタ法により形成して、C
MOS−TFTの主要構成を完成させる。完成したCM
OS−TFTにおいては、p型TFT3のチャネル領域
11aがp--状態とされ、n型TFT4のチャネル領域
12aがp- 状態とされており、各しきい値電圧(及び
ゼロ電流)がそれぞれ独立に仕様値に調整されている。
【0108】この変形例1によれば、第2の実施形態の
製造方法が奏する諸効果に加え、図9(d)の工程にお
いて、レジストマスク37を除去した直後では未だ動作
半導体層11,12のような島状パターンが存在しない
ため、基板シュリンゲージの影響を受けずに比較的高い
温度でアニール処理(p型不純物の熱活性化)を行なう
ことができる。
【0109】また、選択的添加のみならず非選択的添加
もDCイオンドーピング装置を用いて行なうので、更な
る工程の簡略化を図ることができる。
【0110】−変形例2− 次に、変形例2について説明する。この変形例2では、
第2の実施形態と同様な構成のCMOS−TFTの製造
方法を例示するが、その工程が若干異なる点で相違す
る。図10は、変形例2のCMOS−TFTの製造方法
の主要工程を示す概略断面図である。
【0111】先ず、第2の実施形態の図5(a),図5
(b)と同様に、しきい値電圧制御のための1回目の不
純物添加として、アモルファスシリコン膜21の形成と
共にp型不純物(B)の非選択的添加を行なった後、レ
ーザ光照射によりp--多結晶シリコン膜22を形成す
る。
【0112】次いで、p--多結晶シリコン膜22にフォ
トリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングを施
し、p型TFTの構成要素となる動作半導体層11及び
n型TFTの構成要素となる動作半導体層12をそれぞ
れ島状に分離形成する。
【0113】続いて、図10(a)に示すように、動作
半導体層11,12を覆うように、プラズマCVD法ま
たは低圧CVD法により膜厚100〜120nm程度と
なるようにシリコン酸化膜を堆積し、ゲート絶縁膜5を
形成する。
【0114】次に、フォトリソグラフィーにより動作半
導体層11のみを覆うようにレジストマスク23を形成
し、しきい値電圧制御のための2回目のp型不純物添加
として、原料ガスを3%のB2 6 として加速電圧10
〜30keVでBのイオンドーピング(選択的添加)を
施す。この場合、汚染防止や加速電圧の設定及び熱活性
化時の基板シュリンゲージ等に注意する必要がある。
【0115】しかる後、レジストマスク23を除去し、
第2の実施形態の図6(a),図6(b)と同様に、ゲ
ート絶縁膜5上にゲート電極6をパターン形成し、ソー
ス/ドレイン13,14をそれぞれ形成し、層間絶縁膜
7やコンタクト孔8、金属配線膜9等を形成して、p型
TFT3及びn型TFT4を備えたCMOS−TFTの
主要構成を完成させる。完成したCMOS−TFTにお
いては、p型TFT3のチャネル領域11aがp--状態
とされ、n型TFT4のチャネル領域12aがp- 状態
とされており、各しきい値電圧(及びゼロ電流)がそれ
ぞれ独立に仕様値に調整されている。
【0116】なお、図10(b)に示すように、ゲート
絶縁膜5を形成し、ゲート電極6をパターン形成した
後、動作半導体層11のみを覆うようにレジストマスク
23を形成し、ゲート電極6を通過して動作半導体層1
2内でドーパントが止まるような加速電圧でイオンドー
ピング(選択的添加)を施すようにしてもよい。この場
合、加速電圧が高く設定されるため、マスク材料及びそ
の除去方法を工夫する必要がある。また、BH+ イオン
種を利用することにより、比較的低い加速電圧でイオン
ダメージを小さく抑えることができる。
【0117】この変形例2によれば、第2の実施形態と
同様に、2種のp型不純物添加(非選択的添加及び選択
的添加)を組み合わせて行なうことにより、p型不純物
の非選択的添加の際にはフォトリソグラフィーが不要で
あることも考慮すれば、必要最低限の手間によりp型T
FT3及びn型TFT4の各しきい値電圧(及びゼロ電
流)を独立に仕様値に設定することができる。
【0118】−変形例3− 次に、変形例3について説明する。この変形例3では、
第2の実施形態と同様な構成のCMOS−TFTの製造
方法を例示するが、CMOS−TFTがLDD構造を有
する点で相違する。図11及び図12は、変形例3のC
MOS−TFTの製造方法を工程順に示す概略断面図で
ある。
【0119】初めに、第2の実施形態の図5(a)〜図
5(c)と同様に、p型不純物(B)の非選択的添加及
び選択的添加を行なってしきい値電圧制御し、p--の動
作半導体層11とp- の動作半導体層12を形成する
(図11(a))。
【0120】続いて、図11(b)に示すように、動作
半導体層11,12を覆うように、プラズマCVD法に
よりゲート絶縁膜となるシリコン酸化膜41を膜厚12
0nm程度に形成した後、シリコン酸化膜41を覆うよ
うにスパッタ法によりアルミニウム合金膜42を膜厚3
00nm程度に形成する。
【0121】続いて、図11(c)に示すように、フォ
トリソグラフィーによりアルミニウム合金膜42上にレ
ジストマスク43を形成し、このレジストマスク43を
用いてドライエッチングによりアルミニウム合金膜42
をパターニングし、シリコン酸化膜41を介した動作半
導体層11,12上でそれぞれアルミニウム合金膜42
を帯状に残す。次いで、所定の薬液、ここではリン酸系
のエッチング溶液を用いてアルミニウム合金膜42にウ
ェットエッチング(サイドエッチング)を施してレジス
トマスク43の縁から0.5〜1.0μm程度細らせ、
ゲート電極50を形成する。
【0122】続いて、レジストマスク43をエッチング
マスクとしてシリコン酸化膜41にドライエッチング
(RIE:Reactive Ion Etching)を施してパターニン
グする。このとき、図11(d)(レジストマスク43
を除去した後を示す。)に示すように、ゲート電極5
0、シリコン酸化膜41、動作半導体層11,12がこ
の順に幅狭となる階段形状に形成されることになる。
【0123】続いて、レジストマスク43を除去した
後、図11(e)に示すように、更なるしきい値電圧制
御のためにn型TFTの構成要素となる動作半導体層1
2のチャネル領域にp型不純物の選択的添加し、引き続
いてLDD構造のソース/ドレインを形成する。
【0124】具体的には、先ず、動作半導体層11側を
覆うレジストマスク44を形成し、動作半導体層12側
のみにしきい値電圧制御のための2回目のp型不純物添
加(選択的添加)を行なう。ここで、ドーパントがゲー
ト電極50及びシリコン酸化膜41を通過して動作半導
体層12のチャネル領域12aで止まる条件、例えば加
速電圧を100keV、ドーズ量を前記非選択的添加よ
り若干高い濃度(1×1017〜1×1018/cm3
度)となるように、5×1014/cm2 程度でBのイオ
ンドーピングを施す。この場合、ゲート電極50(アル
ミニウム合金膜42)を薄く(例えば200nm程度
に)形成し、加速電圧を70keV程度に下げるように
してもよい。このとき、露出した動作半導体層12のチ
ャネル領域12aのみにBが添加され、この部分がp--
の状態から比較的高いp型の状態(p - )に変わる。こ
のときのチャネル領域12aのB濃度分布は図3(b)
のように表面近傍にピークをもつ形状となる。
【0125】次に、ドーパントがシリコン酸化膜41を
通過して直下に位置する部位の動作半導体層12内で止
まる条件、ここでは70keV程度の加速電圧でドーズ
量を1×1014/cm2 程度として、露出した動作半導
体層12側にn型不純物(例えばP)をイオンドーピン
グして、シリコン酸化膜41の直下に位置する動作半導
体層12の部分(チャネル領域12a(p- )に隣接す
る部分)にn- 領域(LDD領域)12bを形成する。
【0126】次に、ドーパントが今度はシリコン酸化膜
41を通過せずに露出した部位の動作半導体層12内で
止まる条件、ここでは10keV程度の加速電圧でドー
ズ量を8×1015/cm2 程度として、露出した動作半
導体層12側にn型不純物(例えばP)をイオンドーピ
ングして、動作半導体層12の両側(n- 領域12bの
外側)にn+ 領域12cを形成する。
【0127】続いて、レジストマスク44を除去した
後、図12(a)に示すように、今度は動作半導体層1
2側を覆うレジストマスク45を形成し、ドーパントが
シリコン酸化膜41を通過して直下に位置する部位の動
作半導体層11内で止まる条件、ここでは70keV程
度の加速電圧でドーズ量を5×1014/cm2 程度とし
て、動作半導体層11側にp型不純物(例えばB)をイ
オンドーピングし、露出したシリコン酸化膜41の直下
に位置する動作半導体層11の部分(チャネル領域11
a(p--)に隣接する部分)にp- 領域(LDD領域)
11bを形成する。
【0128】次に、ドーパントが今度はシリコン酸化膜
41を通過せずに露出した部位の動作半導体層11内で
止まる条件、ここでは10keV程度の加速電圧でドー
ズ量を1×1015/cm2 程度として、露出した動作半
導体層11側にp型不純物(例えばB)をイオンドーピ
ングして、動作半導体層11の両側(p- 領域11bの
外側)にp+ 領域11cを形成する。
【0129】続いて、レジストマスク45を除去した
後、図12(b)に示すように、基板1にエキシマレー
ザアニール処理を施して、チャネル領域11a,12a
のp型不純物を活性化させるとともに、p- 領域11b
及びp+ 領域11cを活性化させてLDD層46を有す
るソース/ドレイン47を形成し、n- 領域12b及び
+ 領域12cを活性化させてLDD層48を有するソ
ース/ドレイン49を形成する。このとき、p型TFT
51及びn型TFT52が形成される。
【0130】しかる後、図12(c)に示すように、p
型TFT51及びn型TFT52を覆うようにシリコン
窒化膜等からなる層間絶縁膜7を形成し、層間絶縁膜7
にソース/ドレイン47,49の表面の一部を露出させ
る各コンタクト孔8を形成し、コンタクト孔8を充填し
ソース/ドレイン47,49と接続されると共に層間絶
縁膜7上で延在する金属配線膜9をスパッタ法により形
成して、LDD構造を有するCMOS−TFTの主要構
成を完成させる。完成したCMOS−TFTにおいて
は、p型TFT51のチャネル領域11aがp--状態と
され、n型TFT52のチャネル領域12aがp- 状態
とされており、各しきい値電圧(及びゼロ電流)がそれ
ぞれ独立に仕様値に調整されている。
【0131】この変形例3によれば、第2の実施形態の
製造方法が奏する諸効果に加え、CMOS−TFTがL
DD層46,48を有するため、リーク電流の低減化及
び特性安定化に寄与する。しかも、しきい値電圧制御の
ための2回目のp型不純物添加(選択的添加)時と、L
DD構造のソース/ドレインを形成するための不純物添
加時とをレジストマスクの形成/剥離を行なうことな
く、両工程を連続して行なうので、最小限の工程数でし
きい値電圧制御を行いつつもLDD構造の精緻なCMO
S−TFTを製造することが可能となる。
【0132】−変形例4− 次に、変形例4について説明する。この変形例3では、
変形例3と同様な構成のCMOS−TFTの製造方法を
例示するが、工程が若干異なる点で相違する。図13
は、変形例4のCMOS−TFTの製造方法を工程順に
示す概略断面図である。
【0133】初めに、第2の実施形態の図5(a)〜図
5(c)と同様に、p型不純物(B)の非選択的添加及
び選択的添加を行なってしきい値電圧制御し、p--の動
作半導体層11とp- の動作半導体層12を形成する
(図11(a))。
【0134】続いて、変形例3の図11(b)〜図11
(d)と同様に、フォトリソグラフィーやドライエッチ
ング、ウェットエッチング等の手法を用いて、ゲート電
極50、シリコン酸化膜(ゲート絶縁膜)41、動作半
導体層11,12をこの順に幅狭となる階段形状に形成
する。
【0135】続いて、図13(a)に示すように、動作
半導体層11,12の全面にp型不純物をイオンドーピ
ングする。具体的には、先ずドーパントがシリコン酸化
膜41を通過して直下に位置する部位の動作半導体層1
1,12内で止まる条件、ここでは70keV程度の加
速電圧でドーズ量を5×1014/cm2 程度として、露
出したシリコン酸化膜41を介して動作半導体層11,
12にp型不純物(例えばB)をイオンドーピングす
る。このとき、露出したシリコン酸化膜41の直下に位
置する部位の動作半導体層11の部分にp- 領域(LD
D領域)11bが形成される。なお、露出したシリコン
酸化膜41の直下に位置する動作半導体層12の部分に
もp- 領域が形成される。
【0136】次に、ドーパントが今度はシリコン酸化膜
41を通過せずに露出した部位の動作半導体層11,1
2内で止まる条件、ここでは10keV程度の加速電圧
でドーズ量を1×1015/cm2 程度として、露出した
動作半導体層11,12にp型不純物(例えばB)をイ
オンドーピングする。このとき、動作半導体層11の両
側(p- 領域11bの外側)にp+ 領域11cが形成さ
れる。なお露出したシリコン酸化膜41の直下に位置す
る動作半導体層12の部分にもp+ 領域が形成される。
【0137】続いて、図13(b)に示すように、更な
るしきい値電圧制御のためにn型TFTの構成要素とな
る動作半導体層12のチャネル領域にp型不純物の選択
的添加した後、引き続いてLDD構造のソース/ドレイ
ンを形成する。
【0138】具体的には、先ず、動作半導体層11側を
覆うレジストマスク53を形成し、動作半導体層12側
のみにしきい値電圧制御のための2回目のp型不純物添
加(選択的添加)を行なう。ここで、ドーパントがゲー
ト電極50及びシリコン酸化膜41を通過して動作半導
体層12のチャネル領域12aで止まる条件、例えば加
速電圧を100keV、ドーズ量を前記非選択的添加よ
り若干高い濃度(1×1017〜1×1018/cm3
度)となるように、5×1014/cm2 程度でBのイオ
ンドーピングを施す。この場合、ゲート電極50を薄く
(例えば200nm程度に)形成し、加速電圧を70k
eV程度に下げるようにしてもよい。このとき、露出し
た動作半導体層12のチャネル領域12aのみにBが添
加され、この部分がp--の状態から比較的高いp型の状
態(p- )に変わる。このときのチャネル領域12aの
B濃度分布は図3(b)のように表面近傍にピークをも
つ形状となる。
【0139】次に、ドーパントがシリコン酸化膜41を
通過して直下に位置する動作半導体層12内で止まる条
件、ここでは70keV程度の加速電圧で、p- 領域1
1b形成時よりも高濃度となるドーズ量、例えば1×1
14/cm2 程度として、露出した動作半導体層12側
にn型不純物(例えばP)をイオンドーピングする。こ
のとき、露出したシリコン酸化膜41の直下に位置する
動作半導体層12の部分には、p- 領域に替わってn-
領域(LDD領域)12bが形成される。
【0140】次に、ドーパントが今度はシリコン酸化膜
41を通過せずに露出した部位の動作半導体層12内で
止まる条件、ここでは10keV程度の加速電圧で、p
+ 領域11c形成時よりも高濃度となるドーズ量、例え
ば8×1015/cm2 程度として、露出した動作半導体
層12側にn型不純物(例えばP)をイオンドーピング
する。このとき、動作半導体層12の両側(n- 領域1
2bの外側)には、p + 領域に替わってn+ 領域12c
が形成される。
【0141】しかる後、レジストマスク53を除去した
後、図13(c)に示すように、基板1にエキシマレー
ザアニール処理を施して、チャネル領域11a,12a
のp型不純物を活性化させるとともに、p- 領域11b
及びp+ 領域11cを活性化させてLDD層46を有す
るソース/ドレイン47を形成し、n- 領域12b及び
+ 領域12cを活性化させてLDD層48を有するソ
ース/ドレイン49を形成する。また、前記アニール処
理によりシリコン酸化膜41の膜質を改善化されてゲー
ト絶縁膜とされる。このとき、p型TFT51及びn型
TFT52が形成される。
【0142】しかる後、図13(d)に示すように、p
型TFT51及びn型TFT52を覆うようにシリコン
窒化膜等からなる層間絶縁膜7を形成し、層間絶縁膜7
にソース/ドレイン47,49の表面の一部を露出させ
る各コンタクト孔8を形成し、コンタクト孔8を充填し
ソース/ドレイン47,49と接続されると共に層間絶
縁膜7上で延在する金属配線膜9をスパッタ法により形
成して、LDD構造を有するCMOS−TFTの主要構
成を完成させる。完成したCMOS−TFTにおいて
は、p型TFT51のチャネル領域11aがp--状態と
され、n型TFT52のチャネル領域12aがp- 状態
とされており、各しきい値電圧(及びゼロ電流)がそれ
ぞれ独立に仕様値に調整されている。
【0143】この変形例4によれば、第2の実施形態の
製造方法が奏する諸効果に加え、CMOS−TFTがL
DD層46,48を有するため、リーク電流の低減化及
び特性安定化に寄与する。しかも、しきい値電圧制御の
ための2回目のp型不純物添加(選択的添加)時と、L
DD構造のソース/ドレインを形成するための不純物添
加時とをレジストマスクの形成/剥離を行なうことな
く、両工程を連続して行なうので、最小限の工程数でし
きい値電圧制御を行いつつもLDD構造の精緻なCMO
S−TFTを製造することが可能となる。
【0144】−変形例5− 次に、変形例5について説明する。この変形例5では、
第2の実施形態と同様な構成のCMOS−TFTの製造
方法を例示するが、CMOS−TFTがいわゆるボトム
ゲート型のものである点で相違する。図14及び図15
は、変形例5のCMOS−TFTの製造方法を工程順に
示す概略断面図である。
【0145】先ず、図14(a)に示すように、基板1
上に、Cr,Ta,Mo,Al等の金属膜またはその合
金膜をスパッタ法により成膜し、フォトリソグラフィー
及びそれに続くドライエッチングを施して、p型及びn
型TFT側の領域にそれぞれ帯状のゲート電極61をパ
ターン形成する。
【0146】続いて、図14(b)に示すように、ゲー
ト電極61を覆うように、プラズマCVD法または低圧
CVD法により膜厚300nm〜400nm程度、好ま
しくは300nm〜350nm程度となるように、単層
のシリコン酸化膜(SiO2)、又は単層のシリコン窒
化膜(SiNX )、又は多層のシリコン酸化膜(SiO
X )、又は多層の絶縁膜SiNX (上層)/SiO
2 (下層)を堆積し、ゲート絶縁膜62を形成する。次
いで、プラズマCVD法によりアモルファスシリコン膜
63を膜厚30nm〜100nm程度に形成する。この
とき、しきい値電圧制御のための1回目のp型不純物添
加として、原料ガスであるSiH4 に5〜6ppm(ガ
ス比)の微量のB2 6 を添加(非選択的添加)するこ
とにより、アモルファスシリコン膜63は弱p型
(p--)の出発膜となる。このように、p型不純物
(B)添加が膜形成と同時に行なわれるため、B濃度分
布は図3(a)のようにフラット形状となる。p--アモ
ルファスシリコン膜63のB濃度の好適な範囲は、しき
い値電圧及びゼロ電流制御を効果的に行なうことを考慮
すれば、1ppm〜10ppm(または1×1018/c
3 以下;理想的には1×1016〜1×1017cm3
となる。
【0147】次いで、プラズマCVD法または低圧CV
D法によりp--アモルファスシリコン膜63上にシリコ
ン酸化膜を堆積し、このシリコン酸化膜にフォトリソグ
ラフィー及びそれに続くドライエッチングを施して、p
型及びn型TFT側の領域の各ゲート電極61の上層に
位置する部位のみにシリコン酸化膜を残して、保護膜6
4を膜厚50nm〜100nm程度に形成する。なお、
この保護膜64は場合によっては不要なこともある。
【0148】続いて、図14(c)に示すように、p--
アモルファスシリコン膜63にエキシマレーザアニール
処理を施して結晶化させてp--多結晶シリコン膜とした
後、このp--多結晶シリコン膜をp型及びn型TFT側
の領域でそれぞれ島状にパターニングし、動作半導体層
65,66を形成する。そして、動作半導体層66のみ
を露出させるようにレジストマスク67を形成し、しき
い値電圧制御のための2回目のp型不純物添加として、
DCイオンドーピング装置を用い原料ガスを1%〜3%
のB2 6 としてBのイオンドーピング(選択的添加)
を施す。このとき、ドーパントを保護膜64を通過して
動作半導体層66内に止める必要があるため、加速電圧
を30〜60keV程度に調整する。このとき、露出し
た動作半導体層66のみにBが添加され、p--の状態か
ら比較的高いp型の状態(p- )に変わる。このときの
動作半導体層66のB濃度分布は図3(b)のように表
面近傍にピークをもつ形状となる。
【0149】次いで、図14(d)に示すように、今度
は保護膜64を通過しない程度の加速電圧、例えば5〜
20keV程度、好ましくは10keV程度で動作半導
体層66の露出した部位(即ち、保護膜64の両側の部
位)に高濃度のn型不純物(例えばP)をドーピングす
る。
【0150】続いて、レジストマスク67を除去した
後、図15(a)に示すように、今度は動作半導体層6
5のみを露出させるようにレジストマスク68を形成す
る。そして、保護膜64を通過しない程度の加速電圧、
例えば5〜20keV程度、好ましくは10keV程度
で動作半導体層65の露出した部位(即ち、保護膜64
の両側の部位)に高濃度のp型不純物(例えばB)をド
ーピングする。
【0151】そして、レジストマスク68を除去した
後、基板1にエキシマレーザアニール処理を施すことに
より、チャネル領域65a,66aのp型不純物を活性
化するとともに、動作半導体層65にはp型(p+ )の
ソース/ドレイン73を、動作半導体層66にはn型
(n+ )のソース/ドレイン74をそれぞれ活性化によ
り形成して、p型TFT71及びn型TFT72を完成
させる。
【0152】しかる後、図15(b)に示すように、p
型TFT71及びn型TFT72を覆うようにシリコン
窒化膜等からなる層間絶縁膜7を形成し、層間絶縁膜7
にソース/ドレイン73,74の表面の一部を露出させ
る各コンタクト孔8を形成し、コンタクト孔8を充填し
ソース/ドレイン73,74と接続されると共に層間絶
縁膜7上で延在する金属配線膜9をスパッタ法により形
成して、p型TFT71及びn型TFT72を備えたC
MOS−TFTの主要構成を完成させる。完成したCM
OS−TFTにおいては、p型TFT71のチャネル領
域65aがp--状態とされ、n型TFT72のチャネル
領域66aがp- 状態とされており、各しきい値電圧
(及びゼロ電流)がそれぞれ独立に仕様値に調整されて
いる。
【0153】この変形例5によれば、第2の実施形態と
同様に、2種のp型不純物添加(非選択的添加及び選択
的添加)を組み合わせて行なうことにより、p型不純物
の非選択的添加の際にはフォトリソグラフィーが不要で
あることも考慮すれば、必要最低限の手間によりp型T
FT71及びn型TFT72の各しきい値電圧(及びゼ
ロ電流)を独立に仕様値に設定することができる。
【0154】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態について図16〜図26を用いて説明する。第
3の実施形態は、本発明をCMOS−TFTを含む周辺
回路と一体化された液晶表示装置に適用したものであ
る。
【0155】図16は、第3の実施形態に係るSVGA
型の周辺回路一体化の低温多結晶シリコン膜を用いた液
晶表示装置201(以下、単に液晶表示装置201と記
す。)の全体構成を示す平面図である。
【0156】図16に示すように液晶表示装置201
は、TFT基板202上に形成された、表示部203、
信号側駆動回路204、ゲート側駆動回路205、コモ
ン電極206、引出し端子部207を有して構成されて
いる。
【0157】図17は、液晶表示装置201の表示部2
03、信号側駆動回路204、ゲート側駆動回路205
を更に詳細に示す平面図である。表示部203の画素フ
ォーマットは800×RGB×600からなる。表示デ
ータ分割数は8分割(RGB毎)、ビデオ信号線260
の本数は24本(8本×RGB)、信号側駆動回路20
4のシフトレジスタは100段で動作周波数f=6.8
8MHz、ゲート側駆動回路205のシフトレジスタは
150段で動作周波数f=40kHzである。ここで、
信号側駆動回路204の出力であるアナログスイッチ制
御信号261はアナログスイッチ220へ接続され、各
ビデオ信号線260と表示部203の列方向に延在する
信号線223との接続状態が制御される。また、ゲート
側駆動回路205の出力は表示部203の行方向に延在
する走査線222へ接続されている。
【0158】以下、図17に示す液晶表示装置201の
各主要構成について説明する。
【0159】先ず、ゲート側駆動回路205の構成につ
いて述べる。図18は、図17に示す液晶表示装置20
1のゲート側駆動回路205を示す概略回路図である。
ゲート側駆動回路205は低電圧部分と高電圧部分の主
に2つの領域に分類される。
【0160】図18において、レベル変換回路211を
境に低電圧部209と高電圧部210が形成されてい
る。低電圧部209は5Vで動作するCMOS回路であ
り、高電圧部210は16Vで動作するCMOS回路で
あってその出力は表示部203内の各画素セル215に
接続されている。即ち、表示部203は16Vで駆動す
る高電圧部に属する。ここで、低電圧部209の駆動電
圧は、レベル変換回路211によって16Vまで昇圧さ
れ高電圧部210へと導かれる。
【0161】低電圧部209は、双方向スイッチ21
2、シフトレジスタ213、マルチプレクサ214を有
して構成されている。図18に示すように、双方向スイ
ッチ212、シフトレジスタ213はn型TFT及びp
型TFTからなる複数のCMOS−TFT250、n型
TFT251及びp型TFT252を含むCMOS回路
から構成されており、マルチプレクサ214もCMOS
回路から構成されている。
【0162】高電圧部210は、CMOS−TFT25
3が3段接続されたバッファ部216を有しており、レ
ベル変換回路211からの信号はバッファ部216によ
って負荷駆動力を高められた状態で表示部203内の各
画素セル215へ接続される。このような複数段のCM
OS型バッファの場合、偶数段と奇数段の動作が異なる
ため、貫通電流を支配するTFTが異なることになる。
【0163】図19は、バッファ部216を構成するC
MOS−TFT253の機能を説明する図である。ここ
で図19(a)は1段目のCMOS−TFT253を示
している。入力端子(IN)へ信号Hが入力されるとC
MOS−TFT253のp型TFTがオフし、n型TF
Tがオンするため、出力端子(OUT)がGNDと接続
されて信号Lが出力される。この際、貫通電流として、
オフしているp型TFTに微量のゼロ電流Ip0が流れ
る。
【0164】図19(b)は、2段目のCMOS−TF
T253を示している。入力端子(IN)へ信号Lが入
力されるとCMOS−TFT253のp型TFTがオン
し、n型TFTがオフするため、出力端子(OUT)に
Vddが印加されて信号Hが出力される。この際、貫通電
流として、オフしているn型TFTに微量のゼロ電流I
n0が流れる。ここで、後述するしきい値電圧制御法によ
り、ゼロ電流Ip0,In0を仕様値に設定することができ
る。
【0165】次に、信号側駆動回路204の構成につい
て説明する。図20は、図17に示す液晶表示装置20
1の信号側駆動回路204を示す概略回路図である。
【0166】信号側駆動回路204は、図21に示すシ
フトレジスタ217、バッファ部218及び図17に示
すアナログスイッチ220から構成されている。先ず、
図20を参照しながらシフトレジスタ217の構成につ
いて述べる。
【0167】図20に示すように、シフトレジスタ21
7は横方向に100段配置された各フリップフロップ
(D−FF)219からなる。それぞれのフリップフロ
ップ219には入力端子D、出力端子Qが設けられてお
り、また、クロックCK,/CKが入力される。2段目
以降の入力端子Dには隣接するフリップフロップ219
の出力端子Qが接続される。
【0168】各フリップフロップ219の出力端子Qか
らの出力は、バッファ部218へ入力される。バッファ
部218は、ゲート側駆動回路205のバッファ部21
6と同様に、CMOS−TFT254が多段に接続され
て構成されている。
【0169】バッファ部218の最終段のから2段目の
CMOS−TFT254への入力は、並列してCMOS
−TFT235の入力へ接続されており、バッファ部2
18からの出力は2つに分岐されている。2つに分けら
れたバッファ部218の出力は、図17に示すアナログ
スイッチ220のトランスファーゲート240のそれぞ
れに接続される。
【0170】図21(a)は、シフトレジスタ217を
構成する1つのフリップフロップ219の回路構成を示
している。フリップフロップ219はCMOS−TFT
255、n型TFT256及びp型TFT257を有し
て構成されており、入力Dに応じた出力QがクロックC
K,/CKに同期して出力される。すなわち、図20に
おいて、1段目のフリップフロップ219への入力SP
は、クロックCK,/CKのタイミングで順次2段目、
3段目のフリップフロップ219へシフトされる。
【0171】図21(b)は、バッファ部218の回路
構成を示している。バッファ部218は5段のCMOS
−TFT258から構成されており、フリップフロップ
219からの信号をバッファ部216と同様に遅延さ
せ、負荷駆動力を高める役割を果たす。なお、図21
(b)においては、前述したCMOS−TFT235の
図示を省略している。
【0172】図22は、バッファ部218の出力が接続
されるアナログスイッチ220の構成を示している。ア
ナログスイッチ220は、n型TFT244とp型TF
T243から構成されるトランスファゲート構造のスイ
ッチ回路である。バッファ部218から2つに分岐され
た出力は、トランスファゲート240のそれぞれに接続
される。なお、図22において端子236には図17に
示すビデオ信号線260のそれぞれが接続され、端子2
37には画素セル215へ接続される信号線223が接
続される。バッファ部218からの出力がトランスファ
ゲート240へ伝達されると、アナログスイッチ220
がオンしてビデオ信号線260の出力が信号線223へ
と伝えられる。
【0173】次に、上述した信号側駆動回路204とゲ
ート側駆動回路205からの出力が接続される各画素セ
ル215の構成について説明する。図17に示すよう
に、各画素セル215は、液晶セル241、2つの画素
TFT221及び液晶セル241と並列に接続されたキ
ャパシタ242から構成されている。ここで、画素TF
T221のそれぞれはn型TFTから構成されており、
このn型TFTのゲート電極にはゲート側駆動回路20
5からの同一の走査線222が接続され、16Vの高電
圧が印加される。また、一方の画素TFT221のドレ
インには、信号側駆動回路204からの信号線223が
接続されている。
【0174】ゲート側駆動回路205のバッファ部21
6を介して走査線222に信号を伝達し、信号駆動回路
204からの信号によりアナログスイッチ220がオン
状態にされると、ビデオ信号線260からの信号が画素
TFT221を介して液晶セル241へ伝達される。こ
れにより、表示部203全体として画像等の表示が行わ
れる。
【0175】以上説明したように、液晶表示装置201
は、表示部203には16Vの高電圧が印加される2つ
のn型TFTから構成された画素TFT221が、ゲー
ト側駆動回路205には5Vの低電圧が印加されるCM
OS−TFTを有する低電圧部209及び16Vの高電
圧が印加されるCMOS−TFTを有する高電圧部21
0がそれぞれ形成されており、信号側駆動回路204に
も動作電圧の異なるCMOS−TFTが設けられて構成
されている。即ち、液晶表示装置201の各CMOS−
TFT及び画素TFT221は、動作電圧に応じた各素
子群(低電圧素子群及び高電圧素子群)に分類される。
この場合、各CMOS−TFTは動作電圧値に応じて最
適なしきい値電圧値(仕様値)が素子群毎に異なるた
め、各々のCMOS−TFT(及び画素TFT221)
のしきい値電圧を仕様値に調整するのは極めて困難であ
る。
【0176】そこで本実施形態では、このように素子群
毎にしきい値電圧の仕様値が異なる液晶表示装置に、以
下に示すように本発明の特徴であるしきい値電圧制御法
を適用する。なお以下の説明において、非選択的添加と
は該当する素子群のCMOS−TFTのp型領域及びn
型領域の全体に極低濃度のp型不純物を添加することを
示し、選択的添加とは該当する素子群のCMOS−TF
Tのn型領域のみに低濃度のp型不純物を添加すること
を示す。
【0177】図23及び図24は、p型不純物添加に伴
って変化するId −Vg 曲線の様子を示す特性図であ
る。先ず、低電圧素子群及び高電圧素子群を構成する各
CMOS−TFT(低圧動作CMOS−TFT及び高圧
動作CMOS−TFT)、画素TFT221の形成領域
に、第2の実施形態の場合と同様にアモルファスシリコ
ン膜の形成時に同時にp型不純物(B)のガス添加(B
2 6 :5ppm)を行なう。この状態におけるId −
Vg 曲線は、低電圧素子群または高電圧素子群を問わず
図23(a)に示すように、高圧動作CMOS−TFT
のp型TFTのしきい値電圧(Vthp)は仕様値に調整
されるものの、n型TFTのId −Vg 曲線が未だ負方
向にシフトした状態にあり、しきい値電圧(Vthn )は
仕様値外である。
【0178】続いて、低圧動作CMOS−TFTの形成
領域のみにp型不純物(B)の非選択的添加を行なう。
ここでは、DCイオンドーピング装置を用い、ドーズ量
を1〜5×1012/cm2 程度とする。この状態におけ
る低圧動作CMOS−TFTのId −Vg 曲線は、図2
3(b)に示すように、p型TFT及びn型TFTが共
に正方向にシフトして、しきい値電圧(Vthp ,Vthn
)が双方共に仕様値に調整される。なおこの場合、低
圧動作CMOS−TFTのp型TFT及びn型TFT
は、高動作速度を実現する必要性から、高圧動作CMO
S−TFTに比して高いゼロ電流(Ip0,In0:Ip0≒
In0(理想的にはIp0=In0))で仕様値に達する。
【0179】続いて、高圧動作CMOS−TFTのn型
TFTの形成領域及び画素TFT221の形成領域のみ
にp型不純物(B)の選択的添加を行なう。ここでは、
DCイオンドーピング装置を用い、ドーズ量を1〜5×
1012/cm2 程度とする。この状態における高圧動作
CMOS−TFTのId −Vg 曲線は、図24(a)に
示すように、図23(a)の状態からn型TFTのみが
正方向にシフトして、しきい値電圧(Vthn )が仕様値
となる。それと共に、画素TFT221のId−Vg 曲
線もまた、図24(b)に示すように正方向にシフトし
て、しきい値電圧(Vthn )が仕様値となる。
【0180】このように、第3の実施形態によれば、動
作電圧の異なる少なくとも2種の素子群に分類される複
数のCMOS−TFT(及び一対のn型TFT等)が必
要な液晶表示装置において、非選択的添加及び選択的添
加を所定回数ずつ組み合わせて、各素子群を含む全体か
ら非選択的添加を行ない、順次に高動作電圧のCMOS
−TFTを有する素子群に対して非選択的添加及び選択
的添加を施す。これにより、各素子群毎に個別にしきい
値電圧制御を行なう場合のようなフォトリソグラフィー
の煩雑な工程を不要とし、しかも各素子群を構成するC
MOS−TFTのp型及びn型TFTの各しきい値電圧
を設定する。即ち、必要最低限の添加回数(及び手間)
のみで、各素子群毎にCMOS−TFTのp型及びn型
TFTのしきい値電圧をそれぞれ独立に仕様値に調整す
ることができる。
【0181】なお、非選択的添加及び/又は選択的添加
の態様は、各素子群の動作電圧によって異なるため、様
々な組み合わせが考えられる。例えば、本実施形態で液
晶表示装置を製造する工程全体で見れば非選択的添加及
び選択的添加の双方を行なうが、所定の素子群(本例で
は高圧動作CMOS−TFT)に着目すれば、上述のよ
うに所定回数の非選択的添加のみで好適な結果を得られ
る場合もある。
【0182】具体的に各素子群毎にみれば、低電圧素子
群のCMOS−TFTについては、Vthp の絶対値とV
thn の絶対値との差を僅差、即ち||Vthp |−|Vth
n ||を小さくすることで好適な低電圧動作を実現し、
高速動作及び低消費電力化が可能となる。他方、高電圧
動作素子群のCMOS−TFTについては、Ip0及びI
n0の消費電力の増加に与える影響が大きいことから、I
p0及びIn0を共に小さく(且つほぼ同一に)することに
よって低消費電力化を実現する。更に、画素TFT22
1については、オフ電流を小さくすることにより画素セ
ル215の信号電荷リークの発生を抑止し、クロストー
クを防止して高画質を実現する。
【0183】なお、画素TFT221の代わりに高圧動
作CMOS−TFTを設けてもよい。図25は、画素セ
ル215の更に優れた他の構成例を示している。図25
に示す画素セル215は、画素TFT221の構成が図
17に示す画素セル215と異なっており、CMOS−
TFT259から構成されている。
【0184】CMOS−TFT259に本発明を適用す
ることにより、CMOS−TFT259を構成するn型
TFTとp型TFTのしきい値電圧の絶対値を略同一と
することができ、且つ、ゼロ電流Ip0,In0を最小限に
抑えることができる。
【0185】ここで、画素TFT221をn型TFTか
ら構成した場合には、画素TFT221がオフしている
時のゼロ電流In0を最小限に抑えるためにn型TFTの
ゲートに印加する電圧を負の値とする必要が生じる。し
かし、図25に示すように、画素TFTをCMOS−T
FT259から構成し、本発明を適用することによっ
て、ゼロ電流Ip0,In0を最小限に抑えることができる
とともに、ゲートに負の電圧を印加する必要が生じなく
なり、回路構成をより簡略化することが可能となる。
【0186】また、これによりCMOS−TFT259
と、信号線223の根元のアナログスイッチ220とが
同一構成となるため、CMOS−TFT259とアナロ
グスイッチ220との同期をとることも容易となる。
【0187】−変形例− 次に、第3の実施形態の変形例について図26を参照し
ながら説明する。この変形例は、上述した液晶表示装置
201の構成をリア型投写パネル231に適用した例で
ある。
【0188】リア型投写パネル231は、図26(a)
に示すように、TFT基板232上に形成された、表示
部233、信号側駆動回路234、ゲート側駆動回路2
35、引出し端子部207を有して構成されている。
【0189】この変形例においても、信号側駆動回路2
34と他の制御回路(インタフェイス、CPU等)の動
作周波数が高いため、高い移動度をもつ高性能のCMO
S−TFTが必要である。このため、図26(b)に示
すように、高速動作回路領域にニッケル(Ni)等の結
晶触媒物を半導体活性層の所定領域にに添加して、Ni
添加領域245を形成する。この結晶触媒物は、アモル
ファスシリコンを結晶化する際に、結晶化を助長する役
割を果たす。これにより、シリコンの結晶化を高め、高
速動作のTFTを形成することが可能である。なお、高
速動作回路領域以外の領域はニッケルを添加せずにNi
無添加領域246としておく。
【0190】なお、結晶触媒物としては、ニッケル(N
i)の代わりにコバルト(Co)、白金(Pt)、Cu
(銅)、鉄(Fe)等を用いてもよい。
【0191】変形例において、画素電極については、透
過型の場合では透明電極(ITO等)を、反射型の場合
では反射電極(Al等)を用いることが可能である。
【0192】この変形例によれば、第3の実施形態の場
合と同様のしきい値電圧制御法により、各部分のCMO
S−TFTの各しきい値電圧が最適値(仕様値)に調整
されるため、パネル性能は勿論、しきい値シフトによる
局在的発熱が生じることなく、進行性劣化が抑止されて
液晶パネルとしての信頼性が大幅に改善される。
【0193】
【発明の効果】本発明によれば、CMOS−TFTのし
きい値電圧を容易且つ確実に高精度に設定することを可
能とする半導体装置の製造方法及びしきい値電圧が高精
度に設定されたCMOS−TFTを有する半導体装置が
実現する。
【0194】また、本発明によれば、電気特性が異なり
それぞれ動作電圧の異なる複数種のCMOS−TFTを
備えた画像表示装置について、各しきい値電圧を容易且
つ確実に高精度に設定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態におけるCMOS−TFTの主
要構成を示す概略断面図である。
【図2】アモルファスシリコン膜の成膜時でのしきい値
電圧及びゼロ電流のp型不純物(B)添加の濃度依存性
を示す特性図である。
【図3】CMOS−TFTのチャネル深さ方向について
のp型不純物(B)濃度分布を示す特性図である。
【図4】p型不純物(B)添加によるId −Ig 特性の
変化を示す特性図である。
【図5】第2の実施形態におけるCMOS−TFTの製
造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図6】図5に引き続き、CMOS−TFTの製造方法
を工程順に示す概略断面図である。
【図7】非質量分離型イオンドーピング装置の主要構成
を示す概略図である。
【図8】DCイオンドーピング装置による低ドーズ量ド
ーピングの実験例を示す特性図である。
【図9】第2の実施形態の変形例1におけるCMOS−
TFTの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図10】第2の実施形態の変形例2におけるCMOS
−TFTの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図11】第2の実施形態の変形例3におけるCMOS
−TFTの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図12】図11に引き続き、CMOS−TFTの製造
方法を工程順に示す概略断面図である。
【図13】第2の実施形態の変形例4におけるCMOS
−TFTの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図14】第2の実施形態の変形例5におけるCMOS
−TFTの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図15】図14に引き続き、CMOS−TFTの製造
方法を工程順に示す概略断面図である。
【図16】第3の実施形態の液晶表示装置の主要構成を
示す概略平面図である。
【図17】液晶表示装置の各駆動回路の主要構成を示す
概略平面図である。
【図18】液晶表示装置のゲート側駆動回路の主要構成
を示す概略平面図である。
【図19】液晶表示装置の構成要素であるCMOS−T
FTの機能を製造方法を説明するための模式図である。
【図20】液晶表示装置の信号側駆動回路において、シ
フトレジスタ及びバッファの主要構成を示す概略回路図
である。
【図21】液晶表示装置の信号側駆動回路において、シ
フトレジスタのフリップフロップ部とバッファの主要構
成を示す概略回路図である。
【図22】液晶表示装置の信号側駆動回路において、ア
ナログスイッチの主要構成を示す概略回路図である。
【図23】各回路機能に応じてCMOS−TFT及び画
素TFTのしきい値電圧を設定する原理説明図である。
【図24】各回路機能に応じてCMOS−TFT及び画
素TFTのしきい値電圧を設定する原理説明図である。
【図25】液晶表示装置の画素セルの主要構成を示す概
略回路図である。
【図26】第3の実施形態の変形例の液晶表示装置の主
要構成を示す概略平面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 下地絶縁膜 3,51,71 p型TFT 4,52,72 n型TFT 5,62 ゲート絶縁膜 6,50,61 ゲート電極 7 層間絶縁膜 8 コンタクト孔 9 金属配線膜 11,12,65,66 動作半導体層 11a,11b チャネル領域 11b p- 領域 11c p+ 領域 12b n- 領域 12c n+ 領域 13,14,47,49,73,74 ソース/ドレイ
ン 21 アモルファスシリコン膜 22,34 p--多結晶シリコン膜 23,43,44,45,67,68 レジストマスク 31 ノンドープのアモルファスシリコン膜 32 ノンドープの多結晶シリコン膜 33 保護膜 35 p型TFT領域 36 n型TFT領域 41 シリコン酸化膜(ゲート絶縁膜) 42 アルミニウム合金膜 46,48 LDD層 63 p--アモルファスシリコン膜 64 保護膜 101 プラズマ室 102 引き出し電極 103 チャンバー 104 DCフィラメント型イオン源 105 原料ガスの導入口 106 DC電源 201 液晶表示装置 202,232 TFT基板 203,233 表示部 204,234 信号側駆動回路 205,235 ゲート側駆動回路 206,247 コモン基板 209 低電圧部 210 高電圧部 211 レベル変換回路 212 双方向スイッチ 213,217 シフトレジスタ 214 マルチプレクサ 215 画素セル 216,218 バッファ部 219 フリップフロップ 220 アナログスイッチ 221 画素TFT 222 走査線 223 信号線 235,250,253,254,255,258,2
59 CMOS−TFT 241 液晶セル 242 キャパシタ 243,252,257 p型TFT 244,251,256 n型TFT 260 ビデオ信号線
フロントページの続き (72)発明者 堀 哲郎 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 瀧澤 裕 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 梁井 健一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H092 JA24 KA02 KA04 KA05 KA10 MA08 MA27 MA30 NA21 NA25 NA27 5F048 AB04 AB05 AC04 BA09 DA18 5F110 AA08 BB01 BB04 CC02 CC08 DD02 DD13 DD24 EE03 EE06 EE44 FF02 FF03 FF09 FF30 FF32 GG02 GG13 GG22 GG32 GG34 GG45 GG51 HJ01 HJ04 HJ18 HL02 HL23 HM15 NN03 NN12 NN23 NN24 NN72 PP03 QQ05

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型及びn型の各薄膜トランジスタが形
    成されてなるCMOS型の半導体装置の製造方法におい
    て、 動作半導体層となる薄膜の前記p型及びn型の薄膜トラ
    ンジスタとなる領域を含む全体に、非選択的にp型不純
    物を添加する工程と、 前記薄膜の前記n型の薄膜トランジスタとなる領域のみ
    に、選択的にp型不純物を前記非選択的添加に比して高
    濃度となるように添加する工程と、 前記薄膜を熱処理して添加されたp型不純物を活性化す
    る工程とを含み、 前記非選択的添加及び前記選択的添加により、前記p型
    及びn型薄膜トランジスタのしきい値電圧をそれぞれ独
    立に設定することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記非選択的添加は、前記動作半導体層
    となる薄膜の厚み方向にほぼ均一又はブロードに変化す
    る濃度分布となるように行い、 前記選択的添加は、前記薄膜の厚み方向について表面近
    傍にピークをもつ濃度分布となるように行うことを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記非選択的添加は、前記動作半導体層
    となる薄膜の形成時にガス添加又はイオンドーピングに
    より行ない、 前記選択的添加は、イオンドーピングにより行なうこと
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記動作半導体層となる薄膜を非晶質シ
    リコン膜として前記非選択的添加を施した後、前記非晶
    質シリコン膜にレーザ光を照射して結晶化させる工程を
    含み、 しかる後、前記多結晶シリコン膜に前記選択的添加を施
    すことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 非晶質シリコン膜にレーザ光を照射して
    結晶化させて多結晶シリコン膜を形成する工程を含み、 しかる後、前記動作半導体層となる薄膜を前記多結晶の
    シリコン膜として前記非選択的添加を施すことを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記選択的添加を施した後、前記動作半
    導体層となる薄膜を前記p型及びn型の薄膜トランジス
    タとなる領域にそれぞれ島状に分離形成する工程を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記非選択的添加を施した後、前記動作
    半導体層となる薄膜を前記p型及びn型の薄膜トランジ
    スタとなる領域にそれぞれ島状に分離形成する工程を含
    み、 しかる後、前記選択的添加を施すことを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記各島状の領域の上層にゲート絶縁膜
    を介してゲート電極をパターン形成する工程を含み、 しかる後、p型不純物が前記ゲート電極及び前記ゲート
    絶縁膜を通過して前記ゲート電極下に対応する前記島状
    の領域内に止まる条件で前記選択的添加を施すことを特
    徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 ゲート電極をパターン形成する工程と、 前記ゲート電極を覆うようにゲート絶縁膜を形成する工
    程とを含み、 しかる後、前記ゲート絶縁膜上に前記動作半導体層とな
    る薄膜を形成し、前記非選択的添加及び前記選択的添加
    を施すことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 前記非選択的添加が施された前記薄膜
    から分離形成された前記各島状の領域の上層に、ゲート
    絶縁膜及びゲート電極を前記島状の領域、前記ゲート絶
    縁膜、前記ゲート電極の順に幅狭となるようにパターン
    形成する工程を有し、 前記選択的添加を、n型となる前記島状の領域側のみ露
    出させた状態で、p型不純物が前記ゲート電極及び前記
    ゲート絶縁膜を通過して前記ゲート電極下に対応する前
    記島状の領域内に止まる条件で行い、 n型となる前記島状の領域側のみ露出させた状態で、前
    記ゲート絶縁膜の露出部位を通過して当該露出部位に対
    応する前記島状の領域内に止まる条件で前記選択的添加
    に比して高濃度のn型不純物の添加と、前記島状の領域
    の露出部位内に止まるような更なる高濃度のn型不純物
    の添加とを施す工程と、 p型となる前記島状の領域側のみ露出させた状態で、前
    記ゲート絶縁膜の露出部位を通過して当該露出部位に対
    応する前記島状の領域内に止まる条件で前記選択的添加
    に比して高濃度のp型不純物の添加と、前記島状の領域
    の露出部位内に止まる条件で更なる高濃度のp型不純物
    の添加とを施す工程とを含むことを特徴とする請求項7
    に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記非選択的添加が施された前記薄膜
    から分離形成された前記各島状の領域の上層に、ゲート
    絶縁膜及びゲート電極を前記島状の領域、前記ゲート絶
    縁膜、前記ゲート電極の順に幅狭となるようにパターン
    形成する工程と、 前記各島状の領域を含む全体に、前記ゲート絶縁膜の露
    出部位を通過して当該露出部位に対応する前記島状の領
    域内に止まる条件で前記選択的添加に比して高濃度のp
    型不純物の添加と、前記島状の領域の露出部位内に止ま
    る条件で更なる高濃度のp型不純物の添加とを施す工程
    とを有し、 前記選択的添加を、n型となる前記島状の領域側のみ露
    出させた状態で、p型不純物が前記ゲート電極及び前記
    ゲート絶縁膜を通過して前記ゲート電極下に対応する前
    記島状の領域内に止まる条件で行い、 n型となる前記島状の領域側のみ露出させた状態で、前
    記ゲート絶縁膜の露出部位を通過して当該露出部位に対
    応する前記島状の領域内に止まる条件で対応する部位が
    n型となり得る濃度のn型不純物の添加と、前記島状の
    領域の露出部位内に止まる条件で対応する部位がn型と
    なり得る濃度のn型不純物の添加とを施す工程を含むこ
    とを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 p型及びn型の各薄膜トランジスタが
    形成されてなり、動作電圧の異なる少なくとも2種の素
    子群に分類される複数のCMOSトランジスタを備えた
    半導体装置の製造方法において、 動作半導体層となる薄膜の前記p型及びn型の薄膜トラ
    ンジスタとなる領域に非選択的にp型不純物を添加する
    工程と、 前記薄膜の前記n型の薄膜トランジスタとなる領域のみ
    に選択的にp型不純物を前記非選択的添加に比して高濃
    度となるように添加する工程と、 前記薄膜を熱処理して添加されたp型不純物を活性化す
    る工程とを含み、 前記非選択的添加及び/又は前記選択的添加を、前記各
    素子群の全体に対して前記各素子群に必要な所定回数だ
    け順次行なうことにより、前記各素子群毎に前記各動作
    電圧に応じたしきい値電圧を設定し、前記各素子群を構
    成する前記p型及びn型の各薄膜トランジスタのしきい
    値電圧を独立に設定することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 前記非選択的添加は、前記動作半導体
    層となる薄膜の形成時にガス添加又はイオンドーピング
    により行ない、 前記選択的添加は、イオンドーピングにより行なうこと
    を特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 複数の画素が行列状に配設されてなる
    画像表示部と、前記画像表示部の行方向を駆動制御する
    第1の制御回路と、前記画像表示部の列方向を駆動制御
    する第2の制御回路とを含む画像表示装置の製造方法に
    おいて、 前記画像表示部、前記第1及び第2の制御回路の少なく
    とも1つに設けられ、p型及びn型の各薄膜トランジス
    タが形成されてなる動作電圧の異なる各CMOSトラン
    ジスタを形成するに際して、 動作半導体層となる薄膜の前記p型及びn型の薄膜トラ
    ンジスタとなる領域に非選択的にp型不純物を添加する
    工程と、 前記薄膜の前記n型の薄膜トランジスタとなる領域のみ
    に選択的にp型不純物を前記非選択的添加に比して高濃
    度となるように添加する工程と、 前記薄膜を熱処理して添加されたp型不純物を活性化す
    る工程とを含み、 前記非選択的添加及び/又は前記選択的添加を、それぞ
    れ前記各CMOSトランジスタに必要な所定回数だけ順
    次行なうことにより、前記各動作電圧に応じて前記p型
    及びn型の各薄膜トランジスタのしきい値電圧を独立に
    設定することを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記画像表示部は、液晶セルを前記画
    素として有するとともに動作電圧の高いCMOSトラン
    ジスタを有しており、 前記第1の制御回路は、比較的動作電圧の低いCMOS
    トランジスタを有する低電圧動作部と、前記動作電圧の
    高いCMOSトランジスタを有する高電圧動作部とを備
    えて構成されていることを特徴とする請求項14に記載
    の画像表示装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記非選択的添加は、前記動作半導体
    層となる薄膜の形成時にガス添加又はイオンドーピング
    により行ない、 前記選択的添加は、イオンドーピングにより行なうこと
    を特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 p型及びn型の各薄膜トランジスタが
    形成されてなるCMOS型の半導体装置において、 前記p型薄膜トランジスタは、そのチャネル領域に厚み
    方向にほぼ均一又はブロードに変化する濃度分布にp型
    不純物が1×1018/cm3 以下の濃度となるように添
    加されてなる第1の動作半導体層を有しており、 前記n型薄膜トランジスタは、そのチャネル領域に厚み
    方向について表面近傍にピークをもつ濃度分布にp型不
    純物が前記第1の動作半導体層に比して高濃度となるよ
    うに添加されてなる第2の動作半導体層を有することを
    特徴とする半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記p型及びn型の各薄膜トランジス
    タは、各動作半導体層、ゲート絶縁膜、ゲート電極がこ
    の順に幅狭となるように形成されており、前記各動作半
    導体層のソース/ドレインが前記各幅に対応したLDD
    構造とされていることを特徴とする請求項17に記載の
    半導体装置。
  19. 【請求項19】 前記各薄膜トランジスタのソース/ド
    レインの下層にゲート絶縁膜を介してゲート電極がパタ
    ーン形成されていることを特徴とする請求項17に記載
    の半導体装置。
  20. 【請求項20】 複数の画素が行列状に配置された画像
    表示部と、 前記画像表示部の行方向を駆動制御する第1の制御回路
    と、 前記画像表示部の列方向を駆動制御する第2の制御回路
    とを備え、 前記画像表示部、前記第1の制御回路及び前記第2の制
    御回路の少なくとも1つの構成要素としてp型及びn型
    の各薄膜トランジスタが形成されてなる動作電圧の異な
    る各CMOSトランジスタを備え、 前記p型薄膜トランジスタは、そのチャネル領域に厚み
    方向にほぼ均一又はブロードに変化する濃度分布となる
    ようにp型不純物が添加されてなる第1の動作半導体層
    を有しており、 前記n型薄膜トランジスタは、そのチャネル領域に厚み
    方向について表面近傍にピークをもつ濃度分布にp型不
    純物が前記第1の動作半導体層に比して高濃度となるよ
    うに添加されてなる第2の動作半導体層を有するように
    構成されていることを特徴とする画像表示装置。
  21. 【請求項21】 前記p型薄膜トランジスタの前記チャ
    ネル領域のp型不純物濃度が1×1018/cm3 以下と
    されていることを特徴とする請求項20に記載の半導体
    装置。
  22. 【請求項22】 前記画像表示部は、液晶セルを前記画
    素として有するとともに動作電圧の高いCMOSトラン
    ジスタを有しており、 前記第1の制御回路は、比較的動作電圧の低いCMOS
    トランジスタを有するシフトレジスタと、前記動作電圧
    の高いCMOSトランジスタを有する出力バッファーと
    を備えて構成されていることを特徴とする請求項20に
    記載の画像表示装置。
JP37190198A 1998-12-28 1998-12-28 半導体装置、画像表示装置、半導体装置の製造方法、及び画像表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3483484B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37190198A JP3483484B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 半導体装置、画像表示装置、半導体装置の製造方法、及び画像表示装置の製造方法
US09/277,880 US6635521B2 (en) 1998-12-28 1999-03-29 CMOS-type semiconductor device and method of fabricating the same
TW088105120A TW446994B (en) 1998-12-28 1999-03-31 CMOS-type semiconductor device and method of fabricating the same
KR1019990016892A KR100324831B1 (ko) 1998-12-28 1999-05-12 반도체 장치, 화상 표시 장치, 반도체 장치의 제조방법, 및 화상표시 장치의 제조 방법
US10/664,146 US6872978B2 (en) 1998-12-28 2003-09-17 CMOS-type thin film semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37190198A JP3483484B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 半導体装置、画像表示装置、半導体装置の製造方法、及び画像表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196096A true JP2000196096A (ja) 2000-07-14
JP3483484B2 JP3483484B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18499501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37190198A Expired - Fee Related JP3483484B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 半導体装置、画像表示装置、半導体装置の製造方法、及び画像表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6635521B2 (ja)
JP (1) JP3483484B2 (ja)
KR (1) KR100324831B1 (ja)
TW (1) TW446994B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332400A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Nec Corp 薄膜半導体装置およびその製造方法
KR100706744B1 (ko) * 2001-06-04 2007-04-11 삼성전자주식회사 다결정실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치의 제조방법
US7312483B2 (en) 2002-02-28 2007-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor device and method of manufacturing the same
JP2008034829A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の作製方法
WO2008102595A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法
JP2010114179A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi Displays Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
US8471258B2 (en) 2006-06-29 2013-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, method for manufacturing the same, and electronic device having the same
US8759166B2 (en) 2009-12-14 2014-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing thin film transistor device
US8816437B2 (en) 2010-06-15 2014-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
US9035315B2 (en) 2010-04-30 2015-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, display device, and method for manufacturing semiconductor device
JP2016529710A (ja) * 2013-07-29 2016-09-23 エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション 追加の構成要素を創出するための、ポリシリコン層を有するGaNトランジスタ
WO2017110547A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW556263B (en) 1996-07-11 2003-10-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8603870B2 (en) 1996-07-11 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6531713B1 (en) * 1999-03-19 2003-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
JP2001168343A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法
US6780687B2 (en) * 2000-01-28 2004-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having a heat absorbing layer
JP2001313384A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Shimadzu Corp 放射線検出器
GB2364823A (en) * 2000-07-12 2002-02-06 Seiko Epson Corp TFT memory device having gate insulator with charge-trapping granules
US7151017B2 (en) * 2001-01-26 2006-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
SG114529A1 (en) * 2001-02-23 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
TWI234030B (en) * 2002-09-03 2005-06-11 Toppoly Optoelectronics Corp Liquid crystal display device integrated with driving circuit and method for fabrication the same
JP4736313B2 (ja) * 2002-09-10 2011-07-27 日本電気株式会社 薄膜半導体装置
JP4030885B2 (ja) * 2003-01-27 2008-01-09 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板の製造方法
TW587309B (en) * 2003-02-25 2004-05-11 Toppoly Optoelectronics Corp Manufacturing method of CMOS thin film transistor
KR100721553B1 (ko) * 2004-06-30 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 씨모스 박막트랜지스터의 제조방법 및 그를 사용하여제조된 씨모스 박막트랜지스터
TWI247180B (en) * 2004-08-06 2006-01-11 Au Optronics Corp Thin film transistor structure for flat panel display and method for fabricating the same
US8328188B2 (en) * 2005-05-31 2012-12-11 Xerox Corporation Method and system for skew and lateral offset adjustment
JP2007242894A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007287945A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ
JP4920310B2 (ja) * 2006-05-30 2012-04-18 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP5305731B2 (ja) * 2008-05-12 2013-10-02 キヤノン株式会社 半導体素子の閾値電圧の制御方法
US8337498B2 (en) * 2008-08-13 2012-12-25 Rasmussen G Lynn Systems and methods for providing a bone milling device
US9741309B2 (en) 2009-01-22 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device including first to fourth switches
JP2011211089A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Oki Semiconductor Co Ltd トランジスタ、半導体装置及びトランジスタの製造方法
US8383443B2 (en) * 2010-05-14 2013-02-26 International Business Machines Corporation Non-uniform gate dielectric charge for pixel sensor cells and methods of manufacturing
CN102789971A (zh) * 2012-07-31 2012-11-21 京东方科技集团股份有限公司 多晶硅tft、多晶硅阵列基板及其制备方法、显示装置
US8846476B2 (en) * 2013-02-14 2014-09-30 Globalfoundries Inc. Methods of forming multiple N-type semiconductor devices with different threshold voltages on a semiconductor substrate
CN104240633B (zh) * 2013-06-07 2018-01-09 上海和辉光电有限公司 薄膜晶体管和有源矩阵有机发光二极管组件及其制造方法
CN104241390B (zh) * 2013-06-21 2017-02-08 上海和辉光电有限公司 薄膜晶体管和有源矩阵有机发光二极管组件及制造方法
CN103839825A (zh) * 2014-02-24 2014-06-04 京东方科技集团股份有限公司 一种低温多晶硅薄膜晶体管、阵列基板及其制作方法
CN104102055B (zh) * 2014-07-01 2017-10-17 京东方科技集团股份有限公司 像素结构、显示装置及像素结构的驱动方法和制造方法
CN105161456A (zh) * 2015-08-06 2015-12-16 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板的制作方法
CN105070686B (zh) * 2015-08-20 2018-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板的制作方法及tft基板结构

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223651A (ja) 1988-07-12 1990-01-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
DE69030822T2 (de) * 1989-02-14 1997-11-27 Seiko Epson Corp Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH05304277A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Rohm Co Ltd 半導体装置の製法
CN1244891C (zh) * 1992-08-27 2006-03-08 株式会社半导体能源研究所 有源矩阵显示器
EP0635890B1 (en) * 1993-02-10 2002-05-29 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate and thin film transistor, and method of its manufacture
US5481121A (en) * 1993-05-26 1996-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
TW264575B (ja) * 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US6165876A (en) * 1995-01-30 2000-12-26 Yamazaki; Shunpei Method of doping crystalline silicon film
JP3424427B2 (ja) * 1995-07-27 2003-07-07 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置
JP3216502B2 (ja) * 1995-10-16 2001-10-09 株式会社日立製作所 Cmos薄膜半導体装置及びその製造方法
TW556263B (en) * 1996-07-11 2003-10-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3923141B2 (ja) 1996-07-11 2007-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP2899960B2 (ja) * 1996-12-09 1999-06-02 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP2899959B2 (ja) * 1996-12-09 1999-06-02 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3497059B2 (ja) * 1997-04-25 2004-02-16 株式会社リコー 半導体装置の製造方法
US5885861A (en) * 1997-05-30 1999-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Reduction of dopant diffusion by the co-implantation of impurities into the transistor gate conductor
JP3077630B2 (ja) * 1997-06-05 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6380016B2 (en) * 1998-06-23 2002-04-30 Ross Alan Kohler Method for forming programmable CMOS ROM devices

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706744B1 (ko) * 2001-06-04 2007-04-11 삼성전자주식회사 다결정실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치의 제조방법
US7312483B2 (en) 2002-02-28 2007-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor device and method of manufacturing the same
JP2006332400A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Nec Corp 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP2008034829A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の作製方法
US8471258B2 (en) 2006-06-29 2013-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, method for manufacturing the same, and electronic device having the same
US8067771B2 (en) 2007-02-21 2011-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2008102595A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法
JP2010114179A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi Displays Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
US8759166B2 (en) 2009-12-14 2014-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing thin film transistor device
US9035315B2 (en) 2010-04-30 2015-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, display device, and method for manufacturing semiconductor device
US8816437B2 (en) 2010-06-15 2014-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2016529710A (ja) * 2013-07-29 2016-09-23 エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション 追加の構成要素を創出するための、ポリシリコン層を有するGaNトランジスタ
US10312260B2 (en) 2013-07-29 2019-06-04 Efficient Power Conversion Corporation GaN transistors with polysilicon layers used for creating additional components
WO2017110547A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000047399A (ko) 2000-07-25
JP3483484B2 (ja) 2004-01-06
US20020098635A1 (en) 2002-07-25
KR100324831B1 (ko) 2002-02-28
US6635521B2 (en) 2003-10-21
TW446994B (en) 2001-07-21
US6872978B2 (en) 2005-03-29
US20040063257A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000196096A (ja) 半導体装置、画像表示装置、半導体装置の製造方法、及び画像表示装置の製造方法
US6627487B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4667523B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
JPH05190568A (ja) 絶縁ゲート薄膜トランジスタの製造方法
KR20010020826A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
JPH05335573A (ja) 薄膜半導体装置
JP2006332400A (ja) 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP3991883B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP3338481B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10256554A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7317209B2 (en) Thin film transistor device and method of manufacturing the same, thin film transistor substrate and display having the same
JP2000077665A (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP4450900B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US8759166B2 (en) Method for manufacturing thin film transistor device
JP4437511B2 (ja) 電気光学装置の作製方法
JP4472061B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4467901B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP2003197915A (ja) 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
Schalberger et al. A five mask CMOS LTPS process with LDD and only one ion implantation step
JP2000004021A (ja) 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置用アクティブマトリックスアレイとそれらの製造方法
JPH09186337A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法並びにこの方法によって形成された電気光学表示装置
JP2001274413A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2004241504A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005243938A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH08204200A (ja) 薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees