JP2001168343A - 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001168343A
JP2001168343A JP35283799A JP35283799A JP2001168343A JP 2001168343 A JP2001168343 A JP 2001168343A JP 35283799 A JP35283799 A JP 35283799A JP 35283799 A JP35283799 A JP 35283799A JP 2001168343 A JP2001168343 A JP 2001168343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
insulating film
forming
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35283799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001168343A5 (ja
Inventor
Masami Hayashi
正美 林
Ichiro Murai
一郎 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP35283799A priority Critical patent/JP2001168343A/ja
Priority to KR10-2000-0075516A priority patent/KR100390664B1/ko
Priority to TW089126553A priority patent/TW499618B/zh
Priority to CNB001355686A priority patent/CN1168148C/zh
Priority to US09/730,006 priority patent/US20030034492A1/en
Publication of JP2001168343A publication Critical patent/JP2001168343A/ja
Priority to US10/366,324 priority patent/US6808964B2/en
Publication of JP2001168343A5 publication Critical patent/JP2001168343A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1237Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a different composition, shape, layout or thickness of the gate insulator in different devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L2029/7863Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile with an LDD consisting of more than one lightly doped zone or having a non-homogeneous dopant distribution, e.g. graded LDD

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い信頼性を有する半導体装置、液晶表示装
置を提供する。 【解決手段】 半導体装置19は、基板1と半導体層と
ゲート絶縁膜7aとゲート電極8aとを備える。半導体
層は、基板1の主表面上に形成され、チャネル領域6a
を介して隣接するソースおよびドレイン領域3a、3
b、4a、4bを含む。ゲート絶縁膜7aはチャネル領
域6a上に形成される。ゲート電極8aはゲート絶縁膜
7a上に形成され、側壁24a、24bを有する。ゲー
ト絶縁膜7aは、ゲート電極8aの側壁より外側に位置
する側壁23a、23bを有する延在部39a、39b
を含む。ソースおよびドレイン領域の一方は、延在部の
側壁23a、23bから離れた半導体層の領域に形成さ
れた高濃度不純物領域3a、3bと、高濃度不純物領域
より相対的に不純物濃度が低く、延在部下に位置する半
導体層の領域に形成された低濃度不純物領域4a、4b
とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置、液
晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製
造方法に関し、より特定的には、LDD構造(Lightly
Doped Drain)を有する電界効果トランジスタを含む半
導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶
表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置の1つとして、ガラ
ス基板上に形成された薄膜電界効果トランジスタを利用
した液晶表示装置が知られている。そのような液晶表示
装置における、薄膜電界効果トランジスタが形成された
ガラス基板を図47に示す。図47は、従来の液晶表示
装置を示す断面模式図である。図47を参照して、液晶
表示装置を説明する。
【0003】図47を参照して、液晶表示装置におい
て、ガラス基板101における駆動回路領域には、n型
薄膜電界効果トランジスタ119とp型薄膜電界効果ト
ランジスタ120とが形成されている。また、表示画素
領域では、容量121と画素用薄膜電界効果トランジス
タ122とが形成されている。
【0004】駆動回路領域においては、ガラス基板10
1上に下地膜102が形成されている。この下地膜とし
てはシリコン酸化膜を用いる。下地膜102上にn+
不純物領域103a、103bとn-型不純物領域10
4a、104bとチャネル領域106aとが同一の半導
体膜を用いて形成されている。チャネル領域106a上
にはゲート絶縁膜107aが形成されている。ゲート絶
縁膜107a上にはゲート電極108aが形成されてい
る。n+型不純物領域103a、103bとn-型不純物
領域104a、104bとにより、ソース/ドレイン領
域が構成される。このn+型不純物領域103a、10
3bとn-型不純物領域104a、104bとチャネル
領域106aとゲート絶縁膜107aとゲート電極10
8aとからn型薄膜電界効果トランジスタ119が構成
されている。
【0005】また、下地膜102上には、p型不純物領
域105a、105bとチャネル領域106bとが同一
の半導体膜を用いて形成されている。チャネル領域10
6b上にはゲート絶縁膜107bが形成されている。ゲ
ート絶縁膜107b上にはゲート電極108bが形成さ
れている。このp型不純物領域105a、105bとチ
ャネル領域106bとゲート絶縁膜107bとゲート電
極108bとからp型薄膜電界効果トランジスタ120
が形成されている。このn型薄膜電界効果トランジスタ
119とp型薄膜電界効果トランジスタ120との上に
は層間絶縁膜110が形成されている。n+型不純物領
域103a、103bとp型不純物領域105a、10
5bとの上に位置する領域において、層間絶縁膜110
にはコンタクトホール111a〜111dが形成されて
いる。コンタクトホール111a〜111dの内部から
層間絶縁膜110の上部表面上にまで延在するように、
メタル配線112a〜112dが形成されている。メタ
ル配線112a〜112d上にはパッシベーション膜
(図示せず)が形成されている。パッシベーション膜上
には平坦化膜113が形成されている。
【0006】表示画素領域においては、下地膜102上
に容量電極109が形成されている。容量電極109上
には、誘電体膜としての絶縁膜107eを介してもう1
つの容量電極108eが形成されている。この容量電極
109、108eと絶縁膜107eとから容量121が
構成されている。容量電極109に隣接するように、下
地膜102上には導電領域としてのn+型不純物領域1
03cが形成されている。また、下地膜102上には、
+型不純物領域103d〜103fとn-型不純物領域
104d〜104gとチャネル領域106c、106d
とが同一の半導体膜を用いて形成されている。チャネル
領域106c、106d上には、それぞれゲート絶縁膜
107c、107dが形成されている。ゲート絶縁膜1
07c、107d上にはそれぞれゲート電極108c、
108dが形成されている。このように、n+型不純物
領域103d、103eとn-型不純物領域104d、
104eとチャネル領域106cとゲート絶縁膜107
cとゲート電極108cとから、1つの薄膜電界効果ト
ランジスタが構成されている。また、n+型不純物領域
103e、103fとn-型不純物領域104f、10
4gとチャネル領域106dとゲート絶縁膜107dと
ゲート電極108dとからもう1つの薄膜電界効果トラ
ンジスタが構成される。画素用薄膜電界効果トランジス
タ122は、この2つの薄膜電界効果トランジスタを含
む。
【0007】容量121と画素用薄膜電界効果トランジ
スタ122との上には、層間絶縁膜110が形成されて
いる。n+型不純物領域103c、103d、103f
上に位置する領域においては、層間絶縁膜110にコン
タクトホール111e〜111gが形成されている。コ
ンタクトホール111e〜111gの内部から層間絶縁
膜110の上部表面上にまで延在するように、メタル配
線112e、112fが形成されている。メタル配線1
12e、112f上にはパッシベーション膜(図示せ
ず)が形成されている。パッシベーション膜上には平坦
化膜113が形成されている。メタル配線112e上に
位置する領域には、平坦化膜113およびパッシベーシ
ョン膜にコンタクトホール114が形成されている。コ
ンタクトホール114の内部から平坦化膜113の上部
表面上にまで延在するようにITOなどを用いた画素電
極115が形成されている。
【0008】図48〜51は、図47に示した液晶表示
装置の製造方法を説明するための断面模式図である。図
48〜51を参照して、液晶表示装置の製造方法を説明
する。
【0009】まず、ガラス基板101上にシリコン酸化
膜などの下地膜102を形成する。この下地膜102上
にアモルファスシリコン膜を形成する。このアモルファ
スシリコン膜をレーザなどを用いてアニールすることに
よりポリシリコン膜を形成する。このポリシリコン膜上
にレジスト膜を形成する。このレジスト膜に露光および
現像処理を行なうことによりチャネルパターンを形成す
る。そして、このチャネルパターンが形成されたレジス
ト膜をマスクとしてポリシリコン膜をエッチングするこ
とにより、ポリシリコン膜127a〜127c(図48
参照)および容量電極となるべきポリシリコン膜を形成
する。その後レジスト膜を除去する。容量電極となるべ
きポリシリコン膜に導電性不純物を注入することにより
導電体膜128(図48参照)を形成する。ポリシリコ
ン膜127a〜127cと導電体膜128との上にゲー
ト絶縁膜となる絶縁膜を形成する。この絶縁膜上に導電
体膜を形成する。この導電体膜上にレジスト膜を形成す
る。露光現像処理を行なうことにより、レジスト膜にゲ
ートパターンを形成する。このゲートパターンが形成さ
れたレジスト膜をマスクとして、ウエットエッチングを
行なうことによりゲート電極108a〜108d(図4
8参照)と容量電極108e(図48参照)とを形成す
る。その後レジスト膜を除去する。そして、ゲート電極
108a〜108dと容量電極108eとをマスクとし
て絶縁膜をエッチングすることにより、ゲート絶縁膜1
07a〜107d(図48参照)と誘電体膜としての絶
縁膜107e(図48参照)とを形成する。このように
して、図48に示すような構造を得る。
【0010】その後、図49に示すように、p型薄膜電
界効果トランジスタ120(図47参照)が形成される
べき領域を覆うようにレジスト膜130bを形成すると
同時に、n+型不純物領域103a〜103fを形成す
るためのマスクとなるレジスト膜130a、130c、
130dを形成する。そして、不純物イオンとしてのリ
ン(P)イオン133をポリシリコン膜127a〜12
7c(図48参照)の所定の領域に注入する。このよう
にして、n+型不純物領域103a〜103fを形成す
る。その後、レジスト膜130a〜130dを除去す
る。
【0011】次に、図50に示すように、レジスト膜が
存在しない状態でリンイオン134を所定の領域に注入
することにより、n-型不純物領域104a、104
b、10d〜104gを形成する。
【0012】次に、図51に示すように、p型薄膜電界
効果トランジスタ120(図47参照)が形成されるべ
き領域以外の領域にレジスト膜135a〜135cを形
成する。そして、ゲート電極108bをマスクとして、
ボロン(B)イオン136を注入することによりp型不
純物領域105a、105bとチャネル領域106bと
を形成する。その後レジスト膜135a〜135cを除
去する。
【0013】この後、層間絶縁膜110(図47参照)
を形成する。この層間絶縁膜110上にレジストパター
ンを形成する。このレジストパターンをマスクとして、
層間絶縁膜110を部分的にエッチングにより除去する
ことにより、コンタクトホール111a〜111g(図
47参照)を形成する。その後レジストパターンを除去
する。そして、洗浄工程を実施した後、メタル配線11
2a〜112fとなるべきメタル層をコンタクトホール
111a〜111gの内部から層間絶縁膜110の上部
表面上にまで延在するように形成する。このメタル層上
にレジストパターンを形成する。このレジストパターン
をマスクとしてウエットエッチングを行なうことにより
メタル膜を部分的に除去する。このようにしてメタル配
線112a〜112f(図47参照)を形成する。その
後レジストパターンを除去する。メタル配線112a〜
112f上にパッシベーション膜113(図47参照)
を形成する。パッシベーション膜113の上表面を平坦
化した後、このパッシベーション膜113にコンタクト
ホール114(図47参照)を形成する。コンタクトホ
ール114の内部からパッシベーション膜113の上部
表面上にまで延在するように透明性導電膜を形成する。
この透明性導電膜上に画素パターンが形成されたレジス
ト膜を形成する。このレジスト膜をマスクとしてウエッ
トエッチングにより透明性導電膜を部分的に除去するこ
とにより、画素電極115(図47参照)を形成する。
その後レジスト膜を除去する。
【0014】このようにして、図47に示すような液晶
表示装置を得ることができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
液晶表示装置の製造方法では、以下のような問題があっ
た。すなわち、図49に示した工程において、たとえば
n型薄膜電界効果トランジスタ119(図47参照)が
形成されるべき領域に注目すると、レジスト膜130a
とゲート電極108aとの相対的な位置関係によって、
形成されるn-型不純物領域104a、104b(図5
0参照)の位置やサイズが変化することになる。この点
を図52および53を参照してより詳しく説明する。
【0016】図52および53は、従来の問題点を説明
するための模式図であり、図49に示した工程における
レジスト膜130aが形成された領域の部分拡大断面模
式図である。
【0017】図52を参照して、ゲート電極108aと
レジスト膜130aとの相対的な位置関係が設定よりず
れた(レジスト膜130aの位置が左右のどちらかにず
れた)場合、最終的に形成されるn-型不純物領域10
4a、104bのそれぞれの大きさは図52に示すよう
に変化する。このように、左右のn-型不純物領域10
4a、104bの大きさが異なる場合、形成されるn型
薄膜電界効果トランジスタ119の電気的特性が設計値
から変動するため、結果的に液晶表示装置の信頼性が低
下するという問題がある。
【0018】また、図53に示すように、必要なn-
不純物領域104a、104bの幅W0に対して、ゲー
ト電極108aの側壁とレジスト膜130aの側壁との
間の距離W1が小さくなっているような場合、結果的に
形成されるn-型不純物領域104a、104bの幅も
設計値よりも小さくなる。この結果、n型薄膜電界効果
トランジスタの電気的特性が設計値とは異なることにな
る。その結果、上述の場合と同様に形成される液晶表示
装置の信頼性が低下する場合があった。
【0019】また、薄膜電界効果トランジスタを形成す
る際に、図54に示すように、ゲート絶縁膜となるべき
絶縁膜137を除去することなく、n+型不純物領域1
03a、103b上にまで延在させた状態でn+型不純
物領域103a、103bを形成するためのリンイオン
133の注入を行なう工程も考えられる。ここで、図5
4は、従来の問題点を説明するためのもう1つの模式図
である。しかし、このような工程を実施する場合も、上
述した問題と同様の問題が発生する。さらに、このよう
に絶縁膜137が残存した状態では、リンイオン133
が絶縁膜137を透過してn+型不純物領域103a、
103bが形成されるべき領域に到達する必要があるの
で、リンイオン133の注入エネルギーをより大きくす
る必要があるので、このリンイオンの注入よってレジス
ト膜130aが変質する場合がある。このように変質し
たレジスト膜130aは、このレジスト膜130aの除
去工程においても除去されずに部分的に残存する場合が
ある。このようにレジスト膜130aが残存した場合、
その後の製造工程において残存したレジスト膜130a
のため所定の構造を形成することができないといった不
良の原因となり、結果的に液晶表示装置の信頼性が低下
するとともに歩留りが低下することになっていた。
【0020】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたものであり、この発明の1つの目的は、高
い信頼性を有する半導体装置を提供することである。
【0021】この発明のもう1つの目的は、高い信頼性
を有する液晶表示装置を提供することである。
【0022】この発明のもう1つの目的は、高い信頼性
を有する半導体装置を製造することが可能な半導体装置
の製造方法を提供することである。
【0023】この発明のもう1つの目的は、高い信頼性
を有する液晶表示装置を製造することが可能な液晶表示
装置の製造方法を提供することである。
【0024】
【課題を解決するための手段】この発明の一の局面にお
ける半導体装置は、基板と、半導体膜と、ゲート絶縁膜
と、ゲート電極とを備える。半導体膜は基板の主表面上
に形成され、チャネル領域を介して隣接するソースおよ
びドレイン領域を含む。ゲート絶縁膜はチャネル領域上
に形成されている。ゲート電極は、ゲート絶縁膜上に形
成され、側壁を有する。ゲート絶縁膜は、ゲート電極の
側壁より外側に位置する側壁を有する延在部を含む。ソ
ースおよびドレイン領域の一方は、高濃度不純物領域
と、この高濃度不純物領域より相対的に不純物濃度が低
い低濃度不純物領域とを含む。高濃度不純物領域は、延
在部の側壁から離れた半導体膜の領域に形成されてい
る。低濃度不純物領域は、延在部下に位置する半導体膜
の領域に形成されている。(請求項1)。
【0025】このようにすれば、後述する製造方法にお
いて示すように、延在部をマスクとして用いて低濃度不
純物領域の位置を決定することができる。そして、この
延在部の大きさ(幅)は、後述する製造方法において示
すようにウエットエッチングを用いてゲート電極の側壁
を部分的に除去することにより決定される。そして、こ
のウエットエッチングの位置精度は、従来低濃度不純物
領域を形成するために用いられていた写真製版加工技術
における位置精度よりも十分高いものであるため、低濃
度不純物領域の位置精度を向上させることができる。こ
のため、形成される電界効果トランジスタの低濃度不純
物領域の位置精度を向上させることができる。この結
果、電界効果トランジスタの信頼性を向上させることが
できる。
【0026】また、ゲート電極上からソースおよびドレ
イン領域を含む半導体膜上にまで延在するように層間絶
縁膜などを形成する場合、ゲート電極およびゲート絶縁
膜の側壁と半導体膜の上部表面との接続部(コーナー
部)においては、空隙などが形成されやすい。特に、ゲ
ート電極とゲート絶縁膜との側壁がほぼ同一平面上に位
置し、ゲート電極とゲート絶縁膜とが一つの段差部を形
成している場合、この傾向が強い。しかし、本発明にお
いては、この従来であれば空隙が最も形成されやすいコ
ーナー部にゲート絶縁膜の延在部が既に形成されている
ため、上述のような空隙が形成される可能性を低減でき
る。
【0027】また、上述のようにゲート電極およびゲー
ト絶縁膜の側壁と半導体膜の上部表面とのコーナー部に
おいて空隙の形成を防止できるので、このような空隙に
起因して層間絶縁膜などが剥離するといった問題の発生
を防止できる。この結果、このような層間絶縁膜の剥離
にともなう半導体装置の損傷や動作不良の発生を防止で
きるので、半導体装置の信頼性を向上させることができ
る。
【0028】上記一の局面における半導体装置では、延
在部の側壁が基板の主表面に対して傾斜するように形成
されていることが好ましい(請求項2)。
【0029】この場合、後述する製造方法において示す
ように、低濃度不純物領域における不純物濃度につい
て、延在部の側壁の傾斜に対応するような濃度分布を形
成することができる。この結果、より有効に低濃度不純
物領域における電界集中の発生を防止できる。
【0030】また、延在部の側壁が傾斜するように形成
されることにより、ゲート電極の側壁から半導体膜の上
部表面上にまで延在するように層間絶縁膜などを形成す
る際、この層間絶縁膜などのカバレッジをより向上させ
ることができる。
【0031】上記一の局面における半導体膜では、ゲー
ト絶縁膜は、延在部の側壁から高濃度不純物領域上にま
で延在する絶縁膜部分を含むことが好ましく、絶縁膜部
分の膜厚はゲート絶縁膜の延在部の膜厚より薄いことが
好ましい(請求項3)。
【0032】この場合、絶縁膜部分が存在することによ
り、この絶縁膜部分が保護膜として作用するので、ソー
スおよびドレイン領域が不純物メタルなどによって汚染
されることを有効に防止できる。この結果、ソースおよ
びドレイン領域が不純物メタルなどによって汚染される
ことに起因する半導体装置の電気的特性の変化などを確
実に防止できるので、半導体装置の信頼性をより向上さ
せることができる。
【0033】この発明の他の局面における液晶表示装置
は、上記一の局面における半導体装置を備える(請求項
4)。
【0034】この場合、高い信頼性を有する半導体装置
を液晶表示装置の駆動回路領域や表示画素領域などにお
ける半導体装置として形成することができるため、液晶
表示装置の画面表示特性の均一性を向上させることがで
きる。この結果、液晶表示装置の表示特性を向上させる
ことができる。
【0035】この発明の別の局面における半導体装置の
製造方法では、基板上に半導体膜を形成する。半導体膜
上に絶縁膜を形成する。絶縁膜上に導電体膜を形成す
る。導電体膜上に側壁を有するレジスト膜を形成する。
レジスト膜をマスクとして、エッチングを用いて導電体
膜を部分的に除去することにより、レジスト膜の側壁の
位置より内側に側壁を有するゲート電極を形成する。レ
ジスト膜をマスクとして、エッチングを用いて絶縁膜を
部分的に除去することにより、ゲート電極の側壁より外
側に位置する側壁を有する延在部を含むゲート絶縁膜を
形成する。レジスト膜をマスクとして、半導体膜に不純
物を注入することにより、延在部の側壁から離れた半導
体膜の領域に、ソースおよびドレイン領域の一方の高濃
度不純物領域を形成する。レジスト膜を除去する。レジ
スト膜を除去する工程の後、ゲート電極をマスクとして
半導体膜に不純物を注入することにより、延在部下に位
置する半導体膜の領域に高濃度不純物領域より相対的に
不純物の濃度が低い、ソースおよびドレイン領域の一方
の低濃度不純物領域を形成する(請求項5)。
【0036】ここで、ゲート電極を形成する工程におい
てレジスト膜の側壁の位置からゲート電極の側壁の位置
までの距離(ゲート電極の側壁の後退量)は、ゲート絶
縁膜の延在部がゲート電極の側壁から外側へと延在する
部分の大きさ(幅)に対応する。そして、このゲート電
極の側壁の後退量は、等方性エッチングによって高い精
度で制御することができる。このため、ゲート絶縁膜の
延在部の大きさ(幅)を高い精度で決定できる。そし
て、低濃度不純物領域は、ゲート電極をマスクとして形
成されているため、この延在部の側壁とゲート電極の側
壁との間の距離(延在部の幅)が、すなわち低濃度不純
物領域が形成される領域の幅とほぼ等しくなる。その結
果、低濃度不純物領域の寸法精度を従来のレジスト膜を
マスクとして用いていた場合よりも向上させることがで
きる。そのため、形成される電界効果トランジスタの電
気的特性が、低濃度不純物領域の寸法が変動することに
起因して変動するといったことを確実に防止できる。こ
の結果、半導体装置の信頼性を向上させることができ
る。
【0037】また、高濃度不純物領域を形成する際のマ
スクとして、ゲート電極を形成する際に用いたレジスト
膜を流用することができるので、従来この高濃度不純物
領域を形成するためにマスクとして用いるレジスト膜を
新たに形成する場合に比べて、工程を簡略化できる。
【0038】この発明のもう1つの局面における半導体
装置の製造方法では、基板上に半導体膜を形成する。半
導体膜上に絶縁膜を形成する。絶縁膜上に導電体膜を形
成する。導電体膜上に側壁を有するレジスト膜を形成す
る。レジスト膜をマスクとして、エッチングを用いて導
電体膜を部分的に除去することにより、レジスト膜の側
壁の位置より内側に側壁を有するゲート電極を形成す
る。レジスト膜をマスクとして、エッチングを用いて絶
縁膜を部分的に除去することにより、ゲート電極の側壁
より外側に位置する側壁を有する延在部を含むゲート絶
縁膜を形成する。レジスト膜を除去する。ゲート絶縁膜
をマスクとして、半導体膜に不純物を注入することによ
り、延在部の側壁から離れた半導体膜の領域にソースお
よびドレイン領域の一方の高濃度不純物領域を形成す
る。ゲート電極をマスクとして、半導体膜に不純物を注
入することにより、延在部下に位置する半導体膜の領域
に高濃度不純物領域より相対的に不純物の濃度が低い、
ソースおよびドレイン領域の一方の低濃度不純物領域を
形成する(請求項6)。
【0039】このようにすれば、上記別の局面における
半導体装置の製造方法と同様に、ゲート電極の側壁から
外側へと延在するゲート絶縁膜の延在部の寸法を精度よ
く決定することができる。そして、低濃度不純物領域の
幅は、ゲート電極の側壁から外側へと延在しているゲー
ト絶縁膜の延在部の幅に対応することから、低濃度不純
物領域の幅を精度よく決定することが可能となる。この
ため、この低濃度不純物領域を含む電界効果トランジス
タなどの半導体装置の電気的特性が、低濃度不純物領域
の幅が変化することに起因して変動するという問題の発
生を防止できる。この結果、半導体装置の信頼性を向上
させることができる。
【0040】また、高濃度不純物領域を形成する際のマ
スクとしてゲート絶縁膜を用いているので、従来のよう
に高濃度不純物領域を形成する際にマスクとして用いる
ためのレジスト膜を形成する必要がない。この結果、半
導体装置の製造工程を簡略化することができる。
【0041】また、高濃度不純物領域および低濃度不純
物領域を形成する際に、レジスト膜をマスクとして用い
ていないので、マスクとして用いられたレジスト膜が不
純物の注入を受けることによって変質することはない。
そのため、変質したレジスト膜が残存して、所定の構造
が得られず製品歩留りが低下するといった問題の発生を
防止できる。
【0042】上記もう1つの局面における半導体装置の
製造方法では、高濃度不純物領域を形成する工程と低濃
度不純物領域を形成する工程とを同時に行なうことが好
ましい(請求項7)。
【0043】この場合、半導体装置の製造工程をより簡
略化することができる。上記別の局面またはもう1つの
局面における半導体装置の製造方法では、ゲート絶縁膜
を形成する工程において、高濃度不純物領域となるべき
半導体膜上にゲート絶縁膜の延在部の膜厚より薄い膜厚
を有する絶縁膜部分を残存させることが好ましい(請求
項8)。
【0044】この場合、高濃度不純物領域に不純物メタ
ルなどの不純物が侵入することを防止するための保護膜
として絶縁膜部分を利用することができる。このため、
高濃度不純物領域にこのような不純物メタルが存在する
ことに起因して半導体装置の電気的特性が変動するとい
った問題の発生を確実に防止できる。この結果、半導体
膜の信頼性をより向上させることができる。
【0045】上記別の局面またはもう1つの局面におけ
る半導体装置の製造方法では、低濃度不純物領域と高濃
度不純物領域とに注入される不純物はn型導電性不純物
であることが好ましく、ゲート電極とゲート絶縁膜とソ
ースおよびドレイン領域とはn型薄膜電界効果トランジ
スタを構成することが好ましい。n型薄膜電界効果トラ
ンジスタのゲート電極を形成する工程に先立ち実施され
るp型薄膜電界効果トランジスタを形成する工程をさら
に備えることが好ましい。p型薄膜電界効果トランジス
タを形成する工程では、好ましくは、導電体膜上にレジ
スト膜を形成する。レジスト膜をマスクとして、導電体
膜を部分的に除去することによりp型薄膜電界効果トラ
ンジスタのゲート電極を形成するとともに、n型薄膜電
界効果トランジスタが形成されるべき領域上に導電体膜
を残存させる。p型薄膜電界効果トランジスタのゲート
電極とn型薄膜電界効果トランジスタが形成されるべき
領域上に残存させた導電体膜とをマスクとして、半導体
膜にp型導電性不純物を注入することにより、p型薄膜
電界効果トランジスタのソースおよびドレイン領域の一
方を形成する(請求項9)。
【0046】ここで、n型薄膜電界効果トランジスタを
先に形成し、その後にp型薄膜電界効果トランジスタを
形成する場合を考えると、p型薄膜電界効果トランジス
タのソースおよびドレイン領域の一方を形成する工程を
行なう際には、既に形成しているn型薄膜電界効果トラ
ンジスタを覆うようにレジスト膜を形成する必要があ
る。これは、注入されるp型導電性不純物によってn型
薄膜電界効果トランジスタの電気的特性が変化すること
を防止するためである。しかし、上述のようにp型薄膜
電界効果トランジスタを先に形成する場合には、p型導
電性不純物を注入する際、n型薄膜電界効果トランジス
タが形成されるべき領域上には導電体膜が残存してお
り、この残存させた導電体膜をマスクとして用いている
ので、マスクとしてのレジスト膜を形成する工程を省略
することができる。この結果、製造工程の簡略化を図る
ことができる。
【0047】上記別の局面またはもう1つの局面におけ
る半導体装置の製造方法では、ゲート絶縁膜を形成する
工程において、延在部の側壁を基板の主表面に対して傾
斜するように形成することが好ましい(請求項10)。
【0048】この場合、低濃度不純物領域を形成する工
程において、ゲート絶縁膜の延在部の側壁における傾斜
に対応して、低濃度不純物領域における不純物の濃度を
変化させることができる。つまり、延在部の側壁が傾斜
することによって、延在部の膜厚が相対的に薄くなって
いる部分下に位置する半導体膜の領域では、不純物の濃
度を相対的に高くすることができる一方、延在部の膜厚
が相対的に厚くなっている部分下の半導体膜の領域にお
いては、不純物の濃度を相対的に低くできる。このよう
にして、不純物濃度の勾配を低濃度不純物領域において
形成することができるので、この低濃度不純物領域にお
ける電界強度の変化をより緩やかにすることができる。
この結果、電界集中の発生を防止することができるの
で、この電界集中に起因して半導体装置が誤動作するな
どの問題の発生を防止できる。その結果、半導体装置の
信頼性をより向上させることができる。
【0049】上記別の局面またはもう1つの局面におけ
る半導体装置の製造方法では、ゲート絶縁膜を形成する
工程において、等方性エッチングにより絶縁膜を部分的
に除去することにより、延在部の側壁を基板の主表面に
対して傾斜させることが好ましい(請求項11)。
【0050】この場合、延在部の側壁を基板の主表面に
対して容易に傾斜させることができる。
【0051】上記別の局面またはもう1つの局面におけ
る半導体装置の製造方法では、ゲート絶縁膜を形成する
工程において、レジスト後退法を用いて延在部の側壁を
基板の主表面に対して傾斜させることが好ましい(請求
項12)。
【0052】この場合、レジスト膜についてのエッチン
グレートを変化させるようにプロセス条件を設定すれ
ば、レジスト膜がエッチングにより除去される速度を変
更することができる。このため、レジスト膜が除去され
る速度が変わることにより絶縁膜の延在部の側壁となる
べき部分のエッチングされる時間を変更することができ
る。これにより、基板の主表面に対する側壁の傾斜角を
変更することができる。この結果、延在部の側壁と基板
の主表面とのなす角を自由に設定することが可能とな
る。
【0053】この発明のさらに他の局面における液晶表
示装置の製造方法では、上記別の局面またはもう1つの
局面における半導体装置の製造方法を用いる(請求項1
3)。
【0054】このようにすれば、液晶表示装置の駆動回
路や表示画素に用いる半導体装置を高い信頼性を有する
ように容易に形成することができる。この結果、安定し
た表示特性を示す液晶表示装置を得ることができる。
【0055】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一ま
たは相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は
繰返さない。
【0056】(実施の形態1)図1は、本発明による液
晶表示装置の実施の形態1を示す断面模式図である。図
1を参照して、液晶表示装置を説明する。
【0057】図1を参照して、液晶表示装置は、駆動回
路領域において、ガラス基板1上に下地膜2が形成され
ている。下地膜2上には、n型薄膜電界効果トランジス
タ19とp型薄膜電界効果トランジスタ20とが形成さ
れている。n型薄膜電界効果トランジスタ19は、高濃
度不純物領域としてのn+型不純物領域3a、3bと低
濃度不純物領域としてのn-型不純物領域4a、4bと
チャネル領域6aとゲート絶縁膜7aとゲート電極8a
とを備える。このn+型不純物領域3a、3bとn-型不
純物領域4a、4bとから、LDD構造を備えるソース
およびドレイン領域が形成されている。下地膜2上に
は、同一の半導体膜を用いて形成されたn+型不純物領
域3a、3bとn-型不純物領域4a、4bとチャネル
領域6aとが形成されている。チャネル領域6a上には
ゲート絶縁膜7aが形成されている。ゲート絶縁膜7a
上にはゲート電極8aが形成されている。
【0058】また、p型薄膜電界効果トランジスタ20
は、ソースおよびドレイン領域としてのp型不純物領域
5a、5bとチャネル領域6bとゲート絶縁膜7bとゲ
ート電極8bとを備える。下地膜2上には、同一の半導
体膜を用いて形成されたp型不純物領域5a、5bとチ
ャネル領域6bとが形成されている。チャネル領域6b
上にはゲート絶縁膜7bが、p型不純物領域5a、5b
上にまで延在するように形成されている。ゲート絶縁膜
7b上にはゲート電極8bが形成されている。
【0059】ゲート電極8a、8b上には層間絶縁膜1
0が形成されている。層間絶縁膜10には、n+型不純
物領域3a、3b上に位置する領域にコンタクトホール
11a、11bが、p型不純物領域5a、5b上に位置
する領域にはコンタクトホール11c、11dがそれぞ
れ形成されている。コンタクトホール11a〜11dの
内部から層間絶縁膜10の上部表面上にまで延在するよ
うにメタル配線12a〜12dが形成されている。メタ
ル配線12a〜12d上には、パッシベーション膜(図
示せず)が形成されている。パッシベーション膜上には
平坦化膜13が形成されている。
【0060】表示画素領域においては、容量21と画素
用薄膜電界効果トランジスタ22とが形成されている。
容量は容量電極9、8eと誘電体膜として作用する絶縁
膜7eとを備える。下地膜2上には容量電極9が形成さ
れている。容量電極9上には絶縁膜7eが形成されてい
る。7e上には容量電極8eが形成されている。容量電
極9に隣接する部分には、n+型不純物領域3cが形成
されている。
【0061】また、画素用薄膜電界効果トランジスタ2
2は、第1および第2の薄膜電界効果トランジスタを含
む。第1の薄膜電界効果トランジスタは、高濃度不純物
領域としてのn+型不純物領域3d、3eと低濃度不純
物領域としてのn-型不純物領域4d、4eとチャネル
領域6cとゲート絶縁膜7cとゲート電極8cとを有す
る。第2の薄膜電界効果トランジスタは、高濃度不純物
領域としてのn+型不純物領域3e、3fと低濃度不純
物領域としてのn-型不純物領域4f、4gとチャネル
領域6dとゲート絶縁膜7dとゲート電極8dとを有す
る。ガラス基板1上には下地膜2が形成されている。下
地膜2上には、同一の半導体膜を用いて形成されたn+
型不純物領域3d〜3fとn-型不純物領域4d〜4g
とチャネル領域6c、6dとが形成されている。チャネ
ル領域6c、6d上には、それぞれゲート絶縁膜7c、
7dが形成されている。ゲート絶縁膜7c、7d上には
それぞれゲート電極8c、8dが形成されている。
【0062】この容量21と画素用電界効果トランジス
タ22との上には層間絶縁膜10が形成されている。n
+型不純物領域3c、3d、3fの上に位置する領域に
おいては、層間絶縁膜10の一部を除去することにより
コンタクトホール11e〜11gが形成されている。コ
ンタクトホール11e〜11gの内部から層間絶縁膜1
0の上部表面上にまで延在するようにメタル配線12
e、12fが形成されている。メタル配線12e、12
f上には、パッシベーション膜(図示せず)が形成され
ている。このパッシベーション膜上には平坦化膜13が
形成されている。メタル配線12e上に位置する領域に
は、平坦化膜13とパッシベーション膜との一部を除去
することによりコンタクトホール14が形成されてい
る。コンタクトホール14の内部から平坦化膜13の上
部表面上にまで延在するようにITOなどの透明性導電
体膜からなる画素電極15が形成されている。画素電極
15上には配向膜48bが形成されている。
【0063】このようなn型薄膜電界効果トランジスタ
19、p型薄膜電界効果トランジスタ20、容量21お
よび画素用薄膜電界効果トランジスタ22が形成された
ガラス基板1に対向するように、上ガラス基板18が配
置されている。上ガラス基板18のガラス基板1に対向
する面上にはカラーフィルタ47が形成されている。カ
ラーフィルタ47のガラス基板1に対向する面上には対
向電極17が形成されている。対向電極17のガラス基
板1に対向する面上には配向膜48aが形成されてい
る。そして、このガラス基板1と上ガラス基板18との
間には液晶16が封止されている。
【0064】ここで、ガラス基板1上に形成されたn型
薄膜電界効果トランジスタ19は、図2に示すように、
ゲート絶縁膜7aがゲート電極8aの側壁24a、24
bよりも外側に位置する側壁23a、23bを有する延
在部39a、39bを含む。ここで、図2は図1に示し
た液晶表示装置の部分拡大断面模式図である。図2を参
照して、n+型不純物領域3a、3bは、延在部39
a、39bの側壁23a、23bよりも外側へ位置する
半導体膜の領域に形成されている。そして、n+型不純
物領域3a、3bよりも相対的に不純物の濃度が低いn
-型不純物領域4a、4bは、延在部39a、39b下
に位置する半導体膜の領域に形成されている。そして、
後述する液晶表示装置の製造方法からもわかるように、
+型不純物領域3a、3bとn-型不純物領域4a、4
bとのそれぞれの境界部25a、25bは、ほぼ延在部
39a、39bの側壁23a、23b下に位置してい
る。そして、n-型不純物領域の端部26a、26b
は、ほぼゲート電極8aの側壁24a、24bの下に位
置する領域に位置している。
【0065】このような構造を備えることにより、後述
する製造方法において示すように、この延在部39a、
39bを含むゲート絶縁膜7aもしくはこのゲート絶縁
膜7aを形成するために用いたレジスト膜をマスクとし
て不純物を半導体膜に注入することによりn+型不純物
領域3a、3bを形成することができる。さらに、ゲー
ト電極8aをマスクとして不純物を半導体膜に注入する
ことによりn-型不純物領域4a、4bを形成すること
ができる。そして、このゲート電極8aの側壁24a、
24bと延在部39a、39bの側壁23a、23bと
の相対的な位置は、エッチングにより精度よく決定する
ことができるので、結果的にn-型不純物領域4a、4
bの寸法精度および位置精度を従来よりも向上させるこ
とができる。このため、n型薄膜電界効果トランジスタ
19において、n-型不純物領域4a、4bの配置や寸
法が設定値からずれることに起因してその電気的特性が
変動するといったような問題の発生を防止できる。この
結果、n型薄膜電界効果トランジスタ19の電気的特性
を安定化することができるので、高い信頼性を有する半
導体装置としてのn型薄膜電界効果トランジスタ19を
得ることができる。さらに、このような高い信頼性を有
するn型薄膜電界効果トランジスタ19を用いることに
より、表示特性の安定した液晶表示装置を得ることがで
きる。
【0066】また、ゲート絶縁膜7aが延在部39a、
39bを備えているので、ゲート電極8aおよびゲート
絶縁膜7aとn+型不純物領域3a、3bの上部表面と
の交線上に形成されるコーナー部を層間絶縁膜10で埋
込む場合に、ゲート電極8aの側壁24a、24bとゲ
ート絶縁膜7aの端部における側壁とがほぼ同一平面上
にあるように形成される場合より、容易にコーナー部を
層間絶縁膜10で埋込むことが可能となる。つまり、上
記コーナー部には、層間絶縁膜10を埋込む際に空隙な
どの欠陥が発生しやすい。しかし、延在部39a、39
bがこのコーナー部の頂点の部分に初めから形成された
状態となっているため、この延在部39a、39bが存
在しない場合よりも上記コーナー部をなだらかな形状と
することができる。
【0067】また、上記のように層間絶縁膜10を形成
する際に上記コーナー部において空隙などの欠陥の発生
を防止することができるので、このような空隙に起因す
る層間絶縁膜10の剥離などの問題が発生することを抑
制することができる。
【0068】なお、図1を参照して、表示画素領域にお
ける画素用薄膜電界効果トランジスタ22においても、
n型薄膜電界効果トランジスタが形成されている。そし
て、このn型薄膜電界効果トランジスタも図2で説明し
たn型薄膜電界効果トランジスタ19と同様の構造を備
えているため、同様の効果を得ることができる。
【0069】また、図1および2に示した液晶表示装置
においては、下地膜2として、たとえばシリコン酸化膜
を用いることができる。この下地膜2の膜厚は300n
mである。そして、n+型不純物領域3a〜3f、n-
不純物領域4a、4b、4d〜4gおよびチャネル領域
6a〜6dが形成されている半導体膜の膜厚は55nm
である。ゲート絶縁膜7a〜7dの膜厚は80nmであ
る。ゲート電極8a〜8dの膜厚は200nmである。
層間絶縁膜10の膜厚は600nmである。メタル配線
12a、12bはクロム膜上にアルミニウム膜が形成さ
れた2層膜である。そして、このクロム膜の膜厚は10
0nm、アルミニウム膜の膜厚は300nmである。パ
ッシベーション膜は、たとえばシリコン窒化膜からな
り、その膜厚は100nmである。そして、平坦化膜1
3の膜厚は3μmである。画素電極15の膜厚は150
nmである。
【0070】図3〜8は、図1および2に示した液晶表
示装置の製造方法を説明するための断面模式図である。
図3〜8を参照して、液晶表示装置の製造方法を説明す
る。
【0071】まず、ガラス基板1(図3参照)の表面上
に下地膜2としてシリコン酸化膜を形成する。その後、
下地膜2上にアモルファスシリコン膜を形成する。この
アモルファスシリコン膜にレーザを用いたアニール処理
を施すことにより、このアモルファスシリコン膜をポリ
シリコン膜化する。そして、このポリシリコン膜上にチ
ャネルパターンを有するレジスト膜を形成する。このレ
ジスト膜をマスクとしてポリシリコン膜をエッチングに
より部分的に除去する。
【0072】このようにしてポリシリコン膜27a〜2
7c(図3参照)と、容量電極9(図1参照)となるべ
きポリシリコン膜を形成する。ポリシリコン膜27a〜
27cなどを形成する際のポリシリコン膜のエッチング
条件としては、たとえば雰囲気圧力20Pa、パワーを
1000W、使用ガスをF123(0.2リットル/分
(200sccm))、SF6(0.18リットル/分
(180sccm))、O2(0.03リットル/分
(30sccm))というような条件を用いることがで
きる。その後レジストパターンを除去する。この容量電
極となるべきポリシリコン膜に導電性不純物を注入する
ことにより、導電体膜28(図3参照)を形成する。そ
して、半導体膜としてのポリシリコン膜27a〜27c
と導電体膜28との上にゲート電極となるべき絶縁膜3
7(図3参照)を形成する。絶縁膜37の膜厚は70〜
80nm程度である。
【0073】この絶縁膜37上にゲート電極となるべき
導電体膜を形成する。この導電体膜上にゲートパターン
を有するレジスト膜30a〜30e(図3参照)を形成
する。このレジスト膜30a、30d、30eは、それ
ぞれn型薄膜電界効果トランジスタのゲート電極を形成
するためのマスクとして用いる。レジスト膜30cは容
量電極8eを形成するためのマスクとして用いる。レジ
スト膜30a〜30eをマスクとして、ウエットエッチ
ングにより導電体膜を部分的に除去することにより、ゲ
ート電極8a、8c、8d(図3参照)と導電体膜29
と容量電極8eとを形成する。このウエットエッチング
において、オーバーエッチングすることによって、レジ
スト膜30a、30d、30eの側壁38a、38b、
38g〜38jから、ゲート電極8a、8C、8dの側
壁24a〜24fの側壁が0.5μm〜1.5μm程度
後退するようにウエットエッチングを行なう。この際、
同様にレジスト膜30b、30cの側壁38c〜38f
の位置から、導電体膜29および容量電極8eの側壁3
1a〜31dが0.5μm〜1.5μm程度後退した状
態となる。ゲート電極8a、8c、8dおよび導電体膜
29および容量電極8eの材料としてクロム膜を用いた
場合には、このクロム膜のエッチング工程においては、
たとえばエッチング液として過塩素酸と硫酸セリウムア
ンモニウムとの混合溶液を用いることができ、エッチン
グ温度としては25℃、エッチング条件としてはジャス
トエッチング×200%というような条件を用いること
ができる。このようにして、図3に示すような構造を得
る。
【0074】次に、レジスト膜30a〜30eをマスク
としてドライエッチングなどの異方性エッチングにより
絶縁膜37を部分的に除去する。このようにして、図4
に示すように、ゲート絶縁膜7a〜7dおよび誘電体膜
としての絶縁膜7eを形成する。この結果、ゲート絶縁
膜7a、7c、7dには、ゲート電極8a、8c、8d
の側壁24a〜24fよりも外側に位置する延在部が形
成されている。つまり、ゲート絶縁膜7a、7c、7d
の延在部の側壁23a、23b、23e〜23hは、ゲ
ート電極7a、7c、7dの側壁24a〜24fよりも
外側に位置している。また、同様にゲート絶縁膜7bの
側壁23c、23dも、導電体膜29の側壁31a、3
1bよりも外側に位置する。また、絶縁膜7eの側壁3
2a、32bも、容量電極8eの側壁31c、31dよ
り外側に位置している。
【0075】なお、このゲート絶縁膜7a〜7dおよび
絶縁膜7eを形成するためのエッチングの条件として
は、たとえば雰囲気圧力を20Pa、パワーを1500
Wとし、使用するガスとしてCHF3(0.18リット
ル/分(180sccm))、O2(0.02リットル
/分(20sccm))、Ar(0.2リットル/分
(200sccm))を用いることができる。
【0076】次に、図5に示すように、レジスト膜30
a、30c〜30eをマスクとして、イオンドーピング
装置を用いてリンイオン33をポリシリコン膜27a、
27cおよび導電体膜28の所定の領域に注入すること
により、n+型不純物領域3a〜3fを形成する。注入
されたリンイオン33の注入条件としては、注入エネル
ギーを1.6×10-15J(10keV)とし、注入密
度を1〜5×1015cm-2としたような条件を用いるこ
とができる。
【0077】ここで、図4に示した工程において、n+
型不純物領域3a〜3f上に位置する領域から絶縁膜を
除去していたので、リンイオン33を注入する際の注入
エネルギーを絶縁膜37が残存していた場合よりも低減
することができる。このようにリンイオン33の注入エ
ネルギーを低減することができたので、このリンイオン
33の注入に伴ってレジスト膜30a〜30eが変質す
ることを防止できる。この結果、変質したレジスト膜3
0a〜30eが除去されずに残存するといったような問
題の発生を防止できる。
【0078】また図5に示したように、n+型不純物領
域3a〜3fを形成する際のマスクとして、ゲート電極
8a、8c、8dおよび導電体膜29および容量電極8
eを形成するために用いたレジスト膜30a〜30eを
そのまま流用しているので、従来のように新たにレジス
ト膜を形成するという工程を実施する必要がない。この
ため、従来よりも液晶表示装置の製造工程を簡略化する
ことができる。
【0079】次に、レジスト膜30a〜30eを除去す
る。そして、図6に示すように、ゲート電極8a、8
c、8dをマスクとしてリンイオン34を注入すること
により、n-型不純物領域4a、4b、4d〜4gを形
成する。このリンイオン34の注入条件としては、たと
えば注入エネルギーを8.0×10-15J(50ke
V)とし、1×1014cm-2程度の注入密度とすること
ができる。
【0080】図3に示した工程において、ゲート電極8
a、8c、8dを形成する際に用いたウエットエッチン
グの制御性は非常に高いため、ゲート電極8a、8c、
8dの側壁24a〜24fとレジスト膜30a、30
d、30eの側壁38a、38b、38g〜38jとの
間の距離は、ゲート電極8a、8c、8dのそれぞれに
おいて、所定の値に精度よくかつ均一に設定することが
できる。そして、図4に示すように、ゲート絶縁膜7
a、7c、7dは、このレジスト膜30a、30d、3
0eをマスクとして形成されることから、レジスト膜3
0a、30d、30eの側壁38a、38b、38g〜
38jとゲート絶縁膜7a、7c、7dの側壁23a、
23b、23e〜23hとの位置はほぼ一致する。(ま
た、レジスト膜30b、30cの側壁38c〜38fと
ゲート絶縁膜7bおよび絶縁膜7eの側壁23c、23
d、32a、32bとの位置もほぼ一致する。)つま
り、ゲート電極8a、8c、8dの側壁24a〜24f
とゲート絶縁膜7a、7c、7dの側壁23a、23
b、23e〜23hとの間の距離は正確にかつ均一に設
定可能である。この結果、n-型不純物領域4a、4
b、4d〜4gの大きさおよび位置はゲート電極8a、
8c、8dの側壁24a〜24fとゲート絶縁膜7a、
7c、7dの側壁23a、23b、23e〜23hとに
より決定されるため、n -型不純物領域4a、4b、4
d〜4gの寸法精度を従来よりも向上させることができ
る。このため、このn-型不純物領域4a、4b、4d
〜4gの寸法や位置が変動することによってn型薄膜電
界効果トランジスタ19および画素用薄膜電界効果トラ
ンジスタ22の電気的特性が変動するといったような問
題の発生を防止できる。この結果、高い信頼性を有する
駆動回路や画素領域における制御回路を形成することが
できるので、液晶表示装置の表示特性を均一化、安定化
することができる。
【0081】そして、図6に示した工程の後、p型薄膜
電界効果トランジスタ20のゲート電極8bを形成する
ためのパターンを有するレジスト膜35a〜35d(図
7参照)を形成する。そして、レジスト膜35a〜35
dをマスクとして、ウエットエッチングにより導電体膜
29を部分的に除去することにより、図7に示すように
ゲート電極7bを形成する。その後、レジスト膜35a
〜35dを除去する。
【0082】その後、図8に示すように、p型薄膜電界
効果トランジスタ20が形成される領域以外の領域にレ
ジスト膜35a、35c、35dを形成した後、ボロン
イオン36をポリシリコン膜27bの所定領域に注入す
ることにより、p型不純物領域5a、5bを形成する。
このボロンイオン36の注入条件としては、注入エネル
ギーを6.4×10-15J(40keV)とし、注入密
度を1〜5×1015cm-2とする。その後、レジスト膜
35a、35c、35dを除去する。
【0083】この後、従来と同様の工程を用いて、絶縁
膜10、メタル配線12a〜12f、パッシベーション
膜、平坦化膜13、画素電極15、配向膜48bなどを
形成する。このようにして、ガラス基板1上の構造を完
成する。そして、図1に示したようなカラーフィルタ4
7、対向電極17、配向膜48aを備える上ガラス基板
18を準備し、このガラス基板1と上ガラス基板18と
を対向するように配置し、固定する。そして、このガラ
ス基板1と上ガラス基板18との間に液晶16を注入、
封止することにより、図1に示すような液晶表示装置を
容易に得ることができる。
【0084】なお、メタル配線12a〜12fは、上述
のようにクロム膜上にアルミニウム膜が形成された2層
膜であるが、このメタル配線12a〜12fを形成する
際のエッチング条件としては、以下のようなものを用い
ることができる。まず、アルミニウム膜をエッチングす
る際のエッチング条件としては、たとえばエッチング液
としてリン酸と硝酸と酢酸との混合溶液を用い、エッチ
ング温度は40℃とし、エッチング条件としてジャスト
エッチング×150%というような条件を用いる。ま
た、クロム膜のエッチング条件は、基本的にゲート電極
7a〜7dを形成する際のエッチング条件と同様であ
る。また、パッシベーション膜にコンタクトホール14
を形成するためのエッチングを行なう際の条件として
は、たとえば雰囲気圧力を5Pa、パワーを100W、
使用ガスとしてCF4(0.05リットル/分(50s
ccm))、O2(0.06リットル/分(60scc
m))というような条件を用いることができる。
【0085】また、画素電極15としてITO膜を用い
る場合、この画素電極15を形成するためのエッチング
条件としては、たとえばエッチング液として塩酸と硝酸
との混合溶液を用い、エッチング温度は40℃、エッチ
ング条件としてジャストエッチング×150%、という
ような条件を用いることができる。
【0086】(実施の形態2)図9は、本発明による液
晶表示装置の実施の形態2の製造方法を説明するための
断面模式図である。図9を参照して、液晶表示装置の製
造方法を説明する。
【0087】まず、本発明による液晶表示装置の実施の
形態1の製造方法の図3および4に示した工程を実施し
た後、レジスト膜30a〜30e(図4参照)を除去す
る。そして、図9に示すように、ゲート絶縁膜7a、7
c、7dおよび絶縁膜7eをマスクとして、所定の領域
にイオンドーピング装置を用いてリンイオン33を注入
する。このようにして、n+型不純物領域3a〜3fを
形成する。このときのリンイオン33の注入条件として
は、たとえば注入エネルギーを1.6×10-1 5J(1
0keV)とし、注入密度を1〜5×1015cm-2とし
たような条件を用いる。
【0088】この後、図6〜8に示した工程と同様の工
程を実施することにより、図1に示した液晶表示装置と
実質的に同一の構造を備える液晶表示装置を得ることが
できる。
【0089】このような製造方法によれば、本発明の実
施の形態1における液晶表示装置の製造方法によって得
られる効果と同様の効果を得られると同時に、リンイオ
ン33を注入する際にレジスト膜が形成されていないの
で、リンイオン33の注入に起因してレジスト膜が変質
し、その変質したレジスト膜がレジスト膜除去工程後も
残存するというような問題の発生を確実に防止できる。
【0090】(実施の形態3)図10〜14は、本発明
による液晶表示装置の実施の形態3の製造方法を説明す
るための断面模式図である。図10〜14を参照して、
液晶表示装置の製造方法を説明する。
【0091】まず、図3に示した工程におけるゲート電
極8a〜8dとなるべき導電体膜を形成するまでの工程
を実施する。そして、先にp型薄膜電界効果トランジス
タ20(図1参照)を形成するため、この導電体膜上に
レジスト膜30a〜30d(図10参照)を形成する。
このレジスト膜をマスクとして、導電体膜をウエットエ
ッチングにより部分的に除去することにより、図10に
示すように、ゲート電極8bと導電体膜29a〜29c
とを形成する。
【0092】次に、レジスト膜30a〜30dを除去す
る。そして、図11に示すように、ボロンイオン36を
ポリシリコン膜27bの所定領域に注入することによ
り、p型不純物領域5a、5bを形成する。ボロンイオ
ン36の注入条件としては、たとえば注入エネルギーを
8.0×10-15J(50keV)、注入密度を1〜5
×1015cm-2というような条件を用いることができ
る。
【0093】次に、導電体膜29a〜29cとゲート電
極8bとの上に、レジスト膜35a〜35e(図12参
照)を形成する。そして、図3および4において示した
工程と同様の工程を用いて、ゲート電極8a、8c、8
d、容量電極8eとゲート絶縁膜7a〜7d、絶縁膜7
eとを形成する。
【0094】次に、図13に示すように、リンイオン3
3を所定の領域に注入することにより、n+型不純物領
域3a〜3fを形成する。このときのリンイオンの注入
条件としては、注入エネルギーを1.6×10-15
(10keV)、注入密度を1〜5×1015cm-2とい
うような条件を用いることができる。その後、レジスト
膜35a〜35eを除去する。
【0095】次に、図14に示すように、図6に示した
工程と同様にリンイオン34を所定の領域に注入するこ
とにより、n-型不純物領域4a、4b、4d〜4gを
形成する。リンイオン34の注入条件としては、注入エ
ネルギーを6.4×10-15J(40keV)、注入密
度を1×1014cm-2以下とするような条件を用いるこ
とができる。
【0096】この後、図7および8に示した工程を実施
することにより、図1および2に示した本発明の実施の
形態1における液晶表示装置と同様の液晶表示装置を得
ることができる。
【0097】また、図10〜14に示した液晶表示装置
の製造方法により、図3〜8に示した本発明の実施の形
態1における液晶表示装置の製造方法において得られる
効果と同様な効果を得ることができる。
【0098】上記のような製造方法によれば、図3〜8
に示した本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
製造方法において得られる効果と同様な効果を得ること
ができると同時に、図10〜14に示した工程の間にお
いてレジスト膜を形成する回数は2回となっている。こ
れは、図3〜8に示した工程におけるレジスト膜の形成
回数である3回よりも少ない回数となっている。つまり
レジスト膜の形成工程を1回削減できるので、液晶表示
装置の製造工程を簡略化することができる。これは、図
11に示した工程において、ボロンイオン36を注入す
る際、p型薄膜電界効果トランジスタ20が形成される
べき領域以外の領域を保護するマスクとして導電体膜2
9a〜29cが作用していること、および図14に示し
たn-型不純物領域4a、4b、4d〜4gを形成する
工程においては、リンイオン34の注入エネルギーおよ
び注入密度が十分に小さいため、p型薄膜電界効果トラ
ンジスタ20の部分を保護するレジスト膜を形成する必
要がないことによる。
【0099】(実施の形態4)図15は、本発明による
液晶表示装置の実施の形態4を示す断面模式図である。
また、図16は、図15におけるn型薄膜電界効果トラ
ンジスタ19が形成された領域を示す部分断面拡大模式
図である。図15および16を参照して、液晶表示装置
を説明する。
【0100】図15および16を参照して、液晶表示装
置は、基本的には図1および2に示した液晶表示装置と
同様の構造を備える。
【0101】ただし、図15および16に示した液晶表
示装置では、n型薄膜電界効果トランジスタ19および
n型である画素用薄膜電界効果トランジスタ22におい
て、ゲート絶縁膜7a、7c、7dがn+型不純物領域
3a、3b、3d〜3f上にまで延在する絶縁膜部分を
含んでいる。
【0102】このため、図15および図16に示した液
晶表示装置が、図1および2に示した本発明の実施の形
態1における液晶表示装置により得られる効果に加え
て、このゲート絶縁膜7a、7c、7dの延在部が後述
する製造方法において示すようにn+型不純物領域3a
〜3fの保護膜として作用する。つまり、この絶縁膜部
分が存在するために、不純物メタルなどがこのn+型不
純物領域3a〜3fに製造工程中に侵入するというよう
なことを防止できる。このため、このような不純物メタ
ルに起因してn型薄膜電界効果トランジスタ19などの
電気的特性が変動するといった問題の発生を防止でき
る。この結果、n型薄膜電界効果トランジスタ19の信
頼性が向上するので、結果的に液晶表示装置の信頼性が
向上するとともに液晶表示装置の表示特性を安定化、均
一化できる。
【0103】図17〜21は、図15および16に示し
た液晶表示装置の製造方法を説明するための断面模式図
である。図17〜21を参照して、液晶表示装置の製造
方法を説明する。
【0104】まず、図3に示した工程と同様の工程を実
施する。その後、レジスト膜30a〜30e(図17参
照)をマスクとして用いて、異方性エッチングにより絶
縁膜37を部分的に除去する。このとき、ポリシリコン
膜27a〜27cを覆うように絶縁膜37が残存した状
態とする。そして、ゲート絶縁膜7a、7c、7dの延
在部39a、39b、39g〜39jより外側に延在す
る絶縁膜37の膜厚を40〜60nm程度にする。
【0105】その後、イオンドーピング装置を用いてリ
ンイオン33を所定の領域に注入することにより、n+
型不純物領域3a〜3fを形成する。このリンイオン3
3の注入条件としては、注入エネルギーを4.8〜6.
4×10-15J(30〜40keV)、注入密度を1〜
5×1015cm-2とする。このようにして、図18に示
すような構造を得る。ここで、このようにn+不純物領
域3a〜3f上に位置する領域に絶縁膜部分としての絶
縁膜37が残存しているため、このn+型不純物領域3
a〜3fに不純物メタルなどの不純物が侵入することを
確実に防止できる。この結果、形成されるn型薄膜電界
効果トランジスタ19などの電気的特性が侵入した不純
物などの存在により変動するといった問題の発生を防止
できる。
【0106】次に、レジスト膜30a〜30eを除去す
る。そして、図19に示すように、ゲート電極8a、8
c、8dをマスクとして、イオンドーピング装置を用い
てリンイオン34を所定の領域に注入する。このリンイ
オン34の注入条件としては、注入エネルギーを8.0
×10-15J(50keV)、注入密度を1×1014
-2以下とするような条件を用いることができる。この
ようにしてn-型不純物領域4a、4b、4d〜4gを
形成する。
【0107】次に、レジスト膜35a〜35d(図20
参照)を形成する。そして、このレジスト膜35a〜3
5dをマスクとしてウエットエッチングによって、導電
体膜29を部分的に除去することによりゲート電極8b
(図20参照)を形成する。このようにして図20に示
すような構造を得る。その後レジスト膜35a〜35d
を除去する。
【0108】次に、図21に示すように、p型薄膜電界
効果トランジスタ20が形成されるべき領域以外の領域
にレジスト膜35a、35c、35dを形成する。そし
て、ゲート電極8bをマスクとしてボロンイオン36を
所定の領域に注入することにより、p型不純物領域5
a、5bを形成する。このボロンイオン36の注入条件
としては、注入エネルギーを6.4×10-15J(40
keV)、注入密度を1〜5×1015cm-2としたよう
な条件を用いることができる。
【0109】この後、この発明の実施の形態1における
図8に示した工程の後行なった工程と同様の工程を行な
うことにより、図15および16に示した液晶表示装置
を容易に得ることができる。図17〜21に示した液晶
表示装置の製造方法によっても、本発明の実施の形態1
における液晶表示装置の製造方法と同様の効果を得るこ
とができる。
【0110】(実施の形態5)図22は、本発明による
液晶表示装置の実施の形態5の製造方法を説明するため
の断面模式図である。図22を参照して、液晶表示装置
の製造方法を説明する。
【0111】まず、図17に示した工程を実施した後、
レジスト膜30a〜30e(図17参照)を除去する。
そして、図22に示すように、リンイオン33をゲート
絶縁膜7a、7c、7dをマスクとして所定の領域に注
入することによりn+型不純物領域3a〜3fを形成す
る。このリンイオン33の注入条件としては、注入エネ
ルギーを4.8〜6.4×10-15J(30〜40ke
V)、注入密度を1〜5×1015cm-2というような条
件を用いることができる。
【0112】その後、図19〜21に示した工程と同様
の工程を実施することにより、図15および16に示し
た液晶表示装置と同様の液晶表示装置を得ることができ
る。
【0113】図22に示したように、n+型不純物領域
3a〜3fを形成するためのリンイオン33の注入の際
に、レジスト膜が形成されていないので、本発明の実施
の形態4における液晶表示装置の製造方法において得ら
れる効果に加えて、図4に示した本発明の実施の形態2
による液晶表示装置の製造方法によって得られる効果を
得ることができる。
【0114】(実施の形態6)図23〜25は、本発明
による液晶表示装置の実施の形態6による製造方法を説
明するための断面模式図である。図23〜25を参照し
て、液晶表示装置の製造方法を説明する。
【0115】まず、本発明の実施の形態3における液晶
表示装置の製造方法の図10および11に示した工程を
実施した後、レジスト膜35a〜35e(図23参照)
を形成する。そして、レジスト膜35a〜35eをマス
クとして図2に示した工程と同様の工程を用いてゲート
電極8a、8c、8dおよび容量電極8eを形成する。
その後、図17に示した工程と同様の工程を実施するこ
とにより、ゲート絶縁膜の延在部39a、39b、39
g〜39j(図17参照)とその延在部39a、39
b、39g〜39jよりも外側に延在する絶縁膜部分と
を形成する。そのようにして、図23に示すような構造
を得る。
【0116】次に、図24に示すように、リンイオン3
3を図18に示した工程におけるリンイオンの注入条件
と同様の条件を用いて所定領域に注入する。このように
して、n+型不純物領域3a〜3fを形成する。このあ
と、レジスト膜35a〜35eを除去する。
【0117】次に、図25に示すように、リンイオン3
4を所定の領域にゲート電極7a、7c、7dをマスク
として注入することにより、n-型不純物領域4a、4
b、4d〜4gを形成する。このリンイオン34の注入
条件としては、注入エネルギーを6.4×10-15
(40keV)、注入密度を1×1014cm-2以下とす
ることができる。その後、図14に示した工程の後に実
施した工程と同様の工程を行なうことにより、図15お
よび16に示した液晶表示装置と同様の液晶表示装置を
容易に得ることができる。
【0118】図23〜図25に示した液晶表示装置の製
造方法によれば、本発明の実施の形態3における液晶表
示装置の製造方法によって得られる効果に加えて、本発
明の実施の形態4における液晶表示装置の製造方法にお
いて説明した、n+型不純物領域3a〜3f上に絶縁膜
部分としての絶縁膜37が延在していることによる効果
を得ることができる。
【0119】(実施の形態7)図26は、本発明による
液晶表示装置の実施の形態7を示す断面模式図である。
また、図27は、図26に示した液晶表示装置の、n型
薄膜電界効果トランジスタ19の部分を示した部分断面
拡大模式図である。図26および27を参照して、液晶
表示装置を説明する。図26および27を参照して、液
晶表示装置は基本的には図15および16に示した液晶
表示装置と同様の構造を備える。ただし、図26および
27に示した液晶表示装置においては、ゲート絶縁膜7
a、7c、7dにおいてガラス基板1の主表面に対して
傾斜するように形成されている傾斜側壁40a〜40f
が形成されている。そして、図27に示すように、傾斜
側壁40a、40bの終端41a、41bの下に位置す
る領域に、n+型不純物領域3a、3bとn-型不純物領
域4a、4bとの境界部25a、25bが位置してい
る。
【0120】このような構造を備えることにより、図2
6および27に示した液晶表示装置では、図15および
16に示した本発明の実施の形態4による液晶表示装置
によって得られる効果に加えて、後述する製造方法にお
いて説明するように、n-型不純物領域4a、4bを形
成する際、この傾斜側壁40a、40bを有する延在部
39a、39bを介して不純物を所定の領域へと注入し
ているので、図27を参照して、n-型不純物領域4
a、4bにおける不純物の濃度をゲート電極8aから離
れるに従って、徐々に大きくなるような分布とすること
ができる。これは以下のような理由による。すなわち、
ゲート電極8aに相対的に近い領域においては、延在部
39a、39bの膜厚は相対的に大きくなっているた
め、n-型不純物領域4a、4bが形成されるべき領域
にまで到達するリンイオンの到達量を相対的に少なくす
ることができる。一方、ゲート電極8aから相対的に離
れた領域における延在部の39a、39bの膜厚は相対
的に薄くなっているため、このゲート電極8aから相対
的に離れた延在部39a、39bの部分下に位置するn
-型不純物領域4a、4bでは、注入されるリンイオン
の到達量を相対的に多くできるためである。このような
リンイオンの濃度分布を形成することができるので、n
-型不純物領域4a、4bにおける電界集中を確実に防
止できる。この結果、n型薄膜電界効果トランジスタ1
9の信頼性を向上させることができる。そのため、この
ような信頼性の高いn型薄膜電界効果トランジスタ19
を液晶表示装置の駆動回路や表示画素領域のスイッチン
グ回路などに適用することにより、液晶表示装置の表示
特性の安定化、均一化を確実に図ることができる。
【0121】図28〜32は、図26および27に示し
た液晶表示装置の製造方法を説明するための断面模式図
である。図28〜32を参照して、液晶表示装置の製造
方法を説明する。
【0122】図28を参照して、まず図17に示した工
程とほぼ同様の工程を実施する。ただし、この場合、絶
縁膜37を部分的に除去する際のエッチングとしては、
たとえばバッファードフッ酸を用いた等方性エッチング
を行なう。この結果、図28に示すように、傾斜側壁4
0a〜40jを形成することができる。
【0123】次に、図29に示すように、リンイオン3
3を注入することにより、n+型不純物領域3a〜3f
を形成する。このとき、図33および34を参照して、
レジスト膜30aをマスクとして用いているので、この
レジスト膜30aの側壁38aよりも外側に位置するポ
リシリコン膜27aの領域に高濃度のリンイオンが注入
されることになる。ここで、図33は、図29に示した
工程を説明するための部分断面拡大模式図であって、図
29におけるn型薄膜電界効果トランジスタ19が形成
される領域の部分断面拡大模式図である。図34は、リ
ンイオンの注入によって形成されるn+型不純物領域3
aとn-型不純物領域4aとの不純物濃度と注入された
領域の位置との関係を示す模式的なグラフである。
【0124】なお、図29におけるリンイオンの注入条
件としては、注入エネルギーを4.8〜6.4×10
-15J(30〜40keV)とし、注入密度を1〜5×
1015cm-2というような条件を用いることができる。
【0125】その後、レジスト膜30a〜30eを除去
する。そして、図30に示すように、リンイオン34を
注入することにより、延在部39a、39b、39g〜
39j下に位置する領域にn-型不純物領域4a、4
b、4d〜4gを形成する。このときの注入条件として
は、たとえば注入エネルギーを8.0×10-15J(5
0keV)とし、注入密度を1×1014cm-2以下とす
るような条件を用いることができる。
【0126】そして、この際、延在部39a、39b、
39g〜39jには、傾斜側壁40a〜40fが形成さ
れているため、図34に示すように、たとえばn-型不
純物領域4aにおける不純物濃度は、ゲート電極8aの
側壁24a(図33参照)下に位置する領域が最も小さ
く、側壁24aから離れて、傾斜側壁40aの終端41
aの位置に近づくに従って、不純物濃度が徐々に大きく
なるようにすることができる。このように、傾斜側壁4
0a〜40fを利用することにより、ゲート電極から離
れるに従って不純物濃度が徐々に高くなっていくような
-型不純物領域4a、4b、4d〜4gを容易に形成
することができる。
【0127】また、このような濃度分布を有するn-
不純物領域4a、4b、4d〜4gを形成すれば、図2
6および27において説明したように、このn-型不純
物領域における電界集中を有効に防止することができ
る。
【0128】次に、図31に示すように、レジスト膜3
5a〜35dを形成する。この図31に示した工程で
は、基本的に図20に示した工程と同様の工程を実施す
る。このようにして、ゲート電極8bを形成する。この
後、レジスト膜35a〜35dを除去する。
【0129】その後、図32に示すように、p型電界効
果トランジスタ20が形成された領域以外の領域にレジ
スト膜35a、35c、35dを形成する。その後、図
21に示した工程と同様に、ボロンイオン36を注入す
ることにより、p型不純物領域5a、5bを形成する。
【0130】その後、本発明の実施の形態4における図
21に示した工程の後に実施した工程と同様の工程を行
なうことにより、図26および27に示した液晶表示装
置を容易に得ることができる。
【0131】図28〜32に示した工程によれば、上述
した効果に加えて、本発明の実施の形態4における液晶
表示装置の製造方法によって得られる効果と同様の効果
を得ることもできる。
【0132】なお、図28に示した工程において、絶縁
膜37をエッチングする際のエッチング条件を調整する
ことにより、図35に示すように、延在部39aが絶縁
膜上部表面44と傾斜側壁40aとを備えるように形成
することも可能である。図35は、本発明の実施の形態
7における液晶表示装置の製造方法の変形例を説明する
ための部分断面拡大模式図であり、図28に示した工程
の変形例を示す。図35を参照して、傾斜側壁40aと
絶縁膜上部表面44とは傾斜側壁上端43において接続
している。そして、傾斜側壁40aは、n+型不純物領
域3a(図27参照)になるべきポリシリコン膜27a
の領域上に位置する絶縁膜37の部分の上部表面と傾斜
側壁終端41aにおいて接続されている。
【0133】図35において示したような構造を得るよ
うなエッチング工程を行なうことにより、図36に示す
ような液晶表示装置を得ることができる。図36は、図
35に示した工程を用いて形成された液晶表示装置の部
分断面拡大模式図であり、図27に対応する。図36を
参照して、液晶表示装置は、基本的には図27に示した
液晶表示装置と同様の構造を備えるが、ゲート絶縁膜7
aの延在部39a、39bは、絶縁膜上部表面44a、
44bと傾斜側壁40a、40bとをそれぞれ備えてい
る。そして、傾斜側壁40a、40bは、それぞれ絶縁
膜上部表面44a、44bと傾斜側壁上端43a、43
bにおいて接続されている。また、傾斜側壁40a、4
0bは、n+型不純物領域3a、3b上に位置する絶縁
膜部分の上部表面と傾斜側壁終端41a、41bにおい
て接続されている。そして、この傾斜側壁終端41a、
41bの下に位置する領域に、n+型不純物領域3a、
3bとn-型不純物領域4a、4bとの境界部25a、
25bが位置している。
【0134】図36に示したような構造の液晶表示装置
によっても、図26および27に示した液晶表示装置に
よって得られる効果と同様の効果を得ることができる。
【0135】(実施の形態8)図37は、本発明の液晶
表示装置の実施の形態8の製造方法を説明するための断
面模式図である。図37を参照して、液晶表示装置の製
造方法を説明する。
【0136】図37は、本発明の実施の形態7における
液晶表示装置の製造方法の図28に示した工程に対応し
ている。そして、ゲート電極8a、8c、8d、容量電
極8e、導電体膜29を形成するまでの工程は図28に
示した工程と同様であるが、傾斜側壁40a〜40fを
形成する工程が異なる。つまり、図28に示した工程に
おいては、この傾斜側壁40a〜40fを形成するため
に等方性エッチングを用いていたのに対し、図37に示
した工程では、レジスト後退法を用いる。ここで、レジ
スト後退法とは、以下のような手法である。つまり、絶
縁膜37を異方性エッチングする際に、レジスト膜30
a〜30eも同時にエッチングできるようにたとえばO
2ガスを混入したエッチングガスを用いることによっ
て、絶縁膜37をエッチングすると同時にレジスト膜3
0a〜30eも徐々にエッチングする。この結果、絶縁
膜37のエッチングに際して、徐々にレジスト膜30a
〜30eが小さくなる。そして、このレジスト膜30a
〜30eが小さくなるのに従って、絶縁膜37において
エッチングされる領域が徐々に広くなっていく。そし
て、絶縁膜37において、エッチングを受ける時間が連
続的に変化する部分を形成することができるので、この
結果傾斜側壁40a〜40fを形成することができる。
【0137】このレジスト後退法について、図38およ
び39を参照して説明する。図38および39は、図3
7に示した工程を説明するための液晶表示装置の部分断
面拡大模式図である。図38は絶縁膜37がレジスト後
退法を用いたエッチングを受ける前の状態を示してい
る。図39はレジスト後退法を用いたエッチングによっ
て絶縁膜37が部分的に除去された後の状態を示してい
る。図38を参照して、まず、予めレジスト膜30aに
対する露光、現像処理後にベーク処理を行うことによ
り、レジスト膜30aの側壁38aにある程度傾斜を付
けておく。そして、上述のように絶縁膜37を除去する
ためのエッチングにおいて、レジスト膜30aもある程
度除去されるような条件でエッチングを行なう。この結
果、図39に示すように、レジスト膜30aがエッチン
グにより部分的に除去されることによりそのサイズが小
さくなる。その結果、このレジスト膜30aが小さくな
る(後退する)に従って、絶縁膜37のエッチングを受
ける領域もゲート電極8a側へと徐々に広がっていくこ
とになる。そして、絶縁膜37において、エッチングを
受ける時間が連続的に変化する領域ができる。このエッ
チングされる時間が連続的に変化した領域がすなわち傾
斜側壁40aとなる。傾斜側壁40aの終端41aは、
エッチング開始前の図38に示したレジスト膜30aの
端部の位置に対応し、傾斜側壁の上端43aの位置は、
図39に示したエッチングにより後退したレジスト膜3
0aの終端の位置に対応する。
【0138】このように、図37に示したような工程の
後、図29〜32に示した工程と同様の工程を実施する
ことにより、図36に示した液晶表示装置と同様の構造
を備える液晶表示装置を得ることができる。
【0139】そして、図37に示した本発明の実施の形
態8における液晶表示装置の製造方法では、本発明の実
施の形態7における液晶表示装置の製造方法によって得
られる効果に加えて、レジスト後退法におけるエッチン
グ条件を種々変更することによって、傾斜側壁40a〜
40fの傾斜角や、この傾斜側壁40a〜40fの大き
さなど、延在部39a〜39fの形状を任意に調整する
ことが可能である。
【0140】また、図37に示した本発明の実施の形態
8における液晶表示装置の製造方法の変形例として、図
40〜42に示したような方法を用いることもできる。
図40〜42は、図37に示した本発明の実施の形態8
による液晶表示装置の製造方法の変形例を示す断面模式
図である。図40〜42を参照して、液晶表示装置の製
造方法を説明する。
【0141】図40は、基本的には図37に示した工程
と同様の工程である。ただし、図40に示した工程にお
いては、n+型不純物領域3a〜3fとなるべきポリシ
リコン膜27a、27cの領域上から絶縁膜37(図3
7参照)をほとんど除去している。これは、図43に示
すように、レジスト後退法において、レジスト膜30a
が除去されるエッチングレートを大きくすることによ
り、レジスト膜30aの終端とゲート電極8aの側壁2
4aとの位置がほぼ一致するまで、レジスト膜30aの
エッチングを行なうことにより実現できる。このように
すれば、ポリシリコン膜27aの上部表面45aを露出
させることができる。なお、図43は、図40に示した
液晶表示装置の部分断面拡大模式図である。
【0142】図40に示した工程の後、レジスト膜30
a〜30eを除去する。そして、図41に示すように、
リンイオン33をゲート絶縁膜7a、7c、7dをマス
クとして注入することにより、n+型不純物領域3a〜
3fを形成する。この図41に示した工程は、基本的に
は図9に示した工程に対応する。そして、図41におけ
るリンイオン33の注入条件は、基本的には図9におけ
るリンイオン33の注入条件と同様である。
【0143】その後、図42に示すように、電極8a、
8c、8dをマスクとしてリンイオン34を注入するこ
とによりn-型不純物領域4a、4b、4d〜4gを形
成する。この図42に示した工程は、基本的には図6に
示した工程に対応し、このリンイオン34を注入する際
の条件としては図6に示した工程におけるリンイオン3
4を注入する注入条件を用いることができる。
【0144】その後、図7および8に示した工程を実施
することにより、図26および27に示した液晶表示装
置とほぼ同様の構造を備える液晶表示装置を得ることが
できる。ただし、この図40〜42に示した製造方法を
用いて形成される液晶表示装置においては、n+型不純
物領域3a〜3f上にはゲート絶縁膜7a、7c、7d
の一部である絶縁膜部分は延在していない。
【0145】そして、図40〜42に示した液晶表示装
置の製造方法によれば、本発明の実施の形態2による液
晶表示装置の製造方法によって得られる効果に加えて、
図37に示した液晶表示装置の製造方法において説明し
たレジスト後退法を用いることによる効果も同時に得る
ことができる。
【0146】(実施の形態9)図44は、本発明による
液晶表示装置の実施の形態9の製造方法を説明するため
の断面模式図である。図44を参照して、液晶表示装置
の製造方法を説明する。
【0147】まず、本発明の実施の形態4における液晶
表示装置の製造方法の図17に示した工程を実施した
後、レジスト膜30a〜30e(図17参照)を除去す
る。その後、図44に示すように、リンイオン46を注
入することにより、n+型不純物領域3a〜3fとn-
不純物領域4a、4b、4d〜4gとを同時に形成す
る。これは、延在部39a、39b、39g〜39jの
膜厚と、n+型不純物領域3a〜3f上に位置する絶縁
膜部分との膜厚が異なることを利用している。この点を
図45を参照して説明する。図45は、絶縁膜を介して
一定条件で不純物イオンを注入した場合の、絶縁膜の膜
厚と、不純物の注入を受けた領域のシート抵抗との関係
を示す模式的なグラフである。図45を参照して、横軸
は絶縁膜の膜厚を示し、縦軸は不純物イオンが注入され
た領域のシート抵抗値を示している。図45からもわか
るように、同一エネルギーの不純物イオンを注入する場
合、その注入される領域上に形成されている絶縁膜の膜
厚を変えることにより、不純物イオンが注入された領域
のシート抵抗値が変化することがわかる。これは、絶縁
膜の膜厚によって、不純物イオンが注入されるべき領域
にまで到達するその不純物イオンの到達量が変化するた
めである。そして、n+型不純物領域として必要なシー
ト抵抗値の範囲を領域Bとし、n-型不純物領域として
必要なシート抵抗値の範囲を領域Aで表わすと、絶縁膜
の膜厚と注入する不純物イオンの条件を調整することに
より、単一の不純物イオンの注入エネルギーにより、同
時にn+型不純物領域とn-型不純物領域とを形成するこ
とができる。たとえば、n+型不純物領域3a〜3f上
に位置する絶縁膜部分の膜厚を図45に示すt1とし、
延在部39a、39b、39g〜39jの膜厚を図45
におけるt2と設定した場合、不純物イオンの注入エネ
ルギーを適当に選択すればn+型不純物領域のシート抵
抗値をR1、n-型不純物領域のシート抵抗値をR2と
することができる。
【0148】つまり、図44におけるリンイオン6の注
入エネルギーおよび注入密度と、延在部39a、39
b、39g〜39jの膜厚およびn+型不純物領域3a
〜3fとなるべき領域上に位置する絶縁膜部分の膜厚と
を調整することにより、n+型不純物領域3a〜3fと
-型不純物領域4a、4b、4d〜4gとを同時に形
成することが可能である。たとえば、延在部39a、3
9b、39g〜39jの膜厚(ゲート絶縁膜7a、7
c、7dの膜厚)を80nm、n+型不純物領域3a〜
3f上に位置する絶縁膜部分の膜厚を40nmとした場
合、リンイオン46の注入エネルギーを4.8×10
-15J(30keV)、注入密度を5×1015cm-2
すれば、所定のシート抵抗値を有するn+型不純物領域
3a〜3fとn-型不純物領域4a、4b、4d〜4g
を同時に形成することができる。
【0149】なお、このリンイオン46の注入条件は、
ゲート絶縁膜6a、6c、6dなどの膜厚との関係で調
整可能であるが、たとえば4.8〜6.4×10-15
(30〜40keV)という範囲での注入エネルギーお
よび1〜5×1015cm-2という範囲の注入密度から選
択することができる。
【0150】そして、図44に示した工程の後、図20
および21に示した工程を実施することにより図15お
よび16に示した液晶表示装置と同様の構造を備える液
晶表示装置を容易に得ることができる。
【0151】そして、図44に示した液晶表示装置の製
造方法によれば、図22に示した液晶表示装置の製造方
法の実施の形態5による効果と同様の効果を得ることが
できると同時に、図1〜8に示した液晶表示装置の製造
方法よりもさらにリンイオンの注入工程を1回省略する
ことができるため、液晶表示装置の製造工程をより簡略
化することができる。その結果、液晶表示装置の製造コ
ストを低減できる。
【0152】(実施の形態10)図46は、本発明によ
る液晶表示装置の実施の形態10の製造方法を説明する
ための断面模式図である。図46を参照して、液晶表示
装置の製造方法を説明する。
【0153】まず、図37に示した工程と同様の工程を
実施することにより、レジスト後退法を用いて傾斜側壁
40a〜40fを有する延在部39a、39b、39g
〜39jを形成する。なお、レジスト後退法のエッチン
グ条件を調整することにより、傾斜側壁40a〜40f
の上端がゲート電極8a、8c、8dの側壁と直接接続
されたような構造とする。その後、レジスト膜30a〜
30e(図37参照)を除去する。そして、図46に示
すように、リンイオン46を注入することにより、n+
型不純物領域3a〜3fとn-型不純物領域4a、4
b、4d〜4gとを同時に形成する。この図46に示し
た工程は、図44に示した工程に対応する。
【0154】その後、図31および32に示した工程と
同様の工程を実施することにより、図26および27に
示した液晶表示装置と同様の構造を備える液晶表示装置
を容易に得ることができる。そして、図46に示した液
晶表示装置の製造方法によれば、本発明の実施の形態9
において説明した液晶表示装置の製造方法における効果
と同様の効果を得られると同時に、図28〜32におい
て示した本発明の実施の形態7による液晶表示装置の製
造方法によって得られる効果と同様の効果を得ることが
できる。
【0155】なお、本発明の実施の形態9および実施の
形態10に示した工程は、本発明の実施の形態1〜8に
示した液晶表示装置の製造方法に適用することができ
る。
【0156】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなくて特
許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の
意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意
図される。
【0157】
【発明の効果】このように、本発明によれば、高い位置
精度を有するソースおよびドレイン領域を備える薄膜電
界効果トランジスタを得ることができるので、半導体装
置の信頼性を向上させることができる。また、このよう
な半導体装置を液晶表示装置に適用することにより、均
一かつ良好な表示特性を有する液晶表示装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による液晶表示装置の実施の形態1を
示す断面模式図である。
【図2】 図1に示した液晶表示装置の部分断面拡大模
式図である。
【図3】 図1および2に示した液晶表示装置の製造方
法の第1工程を説明するための断面模式図である。
【図4】 図1および2に示した液晶表示装置の製造方
法の第2工程を説明するための断面模式図である。
【図5】 図1および2に示した液晶表示装置の製造方
法の第3工程を説明するための断面模式図である。
【図6】 図1および2に示した液晶表示装置の製造方
法の第4工程を説明するための断面模式図である。
【図7】 図1および2に示した液晶表示装置の製造方
法の第5工程を説明するための断面模式図である。
【図8】 図1および2に示した液晶表示装置の製造方
法の第6工程を説明するための断面模式図である。
【図9】 本発明による液晶表示装置の実施の形態2の
製造方法を説明するための断面模式図である。
【図10】 本発明による液晶表示装置の実施の形態3
の製造方法の第1工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図11】 本発明による液晶表示装置の実施の形態3
の製造方法の第2工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図12】 本発明による液晶表示装置の実施の形態3
の製造方法の第3工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図13】 本発明による液晶表示装置の実施の形態3
の製造方法の第4工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図14】 本発明による液晶表示装置の実施の形態3
の製造方法の第5工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図15】 本発明による液晶表示装置の実施の形態4
を示す断面模式図である。
【図16】 図15に示した液晶表示装置の部分断面拡
大模式図である。
【図17】 図15および16に示した液晶表示装置の
製造方法の第1工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図18】 図15および16に示した液晶表示装置の
製造方法の第2工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図19】 図15および16に示した液晶表示装置の
製造方法の第3工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図20】 図15および16に示した液晶表示装置の
製造方法の第4工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図21】 図15および16に示した液晶表示装置の
製造方法の第5工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図22】 本発明による液晶表示装置の実施の形態5
の製造方法を説明するための断面模式図である。
【図23】 本発明による液晶表示装置の実施の形態6
の製造方法の第1工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図24】 本発明による液晶表示装置の実施の形態6
の製造方法の第2工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図25】 本発明による液晶表示装置の実施の形態6
の製造方法の第3工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図26】 本発明による液晶表示装置の実施の形態7
を示す断面模式図である。
【図27】 図26に示した液晶表示装置の部分断面拡
大模式図である。
【図28】 図26および27に示した液晶表示装置の
製造方法の第1工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図29】 図26および27に示した液晶表示装置の
製造方法の第2工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図30】 図26および27に示した液晶表示装置の
製造方法の第3工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図31】 図26および27に示した液晶表示装置の
製造方法の第4工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図32】 図26および27に示した液晶表示装置の
製造方法の第5工程を説明するための断面模式図であ
る。
【図33】 図29に示した工程を説明するための部分
断面拡大模式図である。
【図34】 n+型不純物領域3aとn-型不純物領域4
aとの不純物濃度と注入された領域の位置との関係を示
す模式的なグラフである。
【図35】 本発明の実施の形態7における液晶表示装
置の製造方法の変形例を説明するための部分断面拡大模
式図である。
【図36】 図35に示した工程を用いて形成された液
晶表示装置の部分断面拡大模式図である。
【図37】 本発明による液晶表示装置の実施の形態8
の製造方法を説明するための断面模式図である。
【図38】 図37に示した工程を説明するための液晶
表示装置の部分断面拡大模式図である。
【図39】 図37に示した工程を説明するための液晶
表示装置の部分断面拡大模式図である。
【図40】 図37に示した液晶表示装置の製造方法の
変形例の第1工程を説明するための断面模式図である。
【図41】 図37に示した液晶表示装置の製造方法の
変形例の第2工程を説明するための断面模式図である。
【図42】 図37に示した液晶表示装置の製造方法の
変形例の第3工程を説明するための断面模式図である。
【図43】 図40に示した液晶表示装置の部分断面拡
大模式図である。
【図44】 本発明による液晶表示装置の実施の形態9
の製造方法を説明するための断面模式図である。
【図45】 絶縁膜を介して一定条件で不純物イオンを
注入した場合の、絶縁膜の膜厚と、不純物の注入を受け
た領域のシート抵抗との関係を示す模式的なグラフであ
る。
【図46】 本発明による液晶表示装置の実施の形態1
0の製造方法を説明するための断面模式図である。
【図47】 従来の液晶表示装置を示す断面模式図であ
る。
【図48】 図47に示した従来の液晶表示装置の製造
方法の第1工程を説明するための断面模式図である。
【図49】 図47に示した従来の液晶表示装置の製造
方法の第2工程を説明するための断面模式図である。
【図50】 図47に示した従来の液晶表示装置の製造
方法の第3工程を説明するための断面模式図である。
【図51】 図47に示した従来の液晶表示装置の製造
方法の第4工程を説明するための断面模式図である。
【図52】 従来の問題点を説明するための模式図であ
る。
【図53】 従来の問題点を説明するための模式図であ
る。
【図54】 従来の問題点を説明するためのもう1つの
模式図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板、2 下地膜、3a〜3f n+型不純
物領域、4a,4b,4d〜4g n-型不純物領域、
5a,5b p型不純物領域、6a〜6d チャネル領
域、7a〜7d ゲート絶縁膜、7e,37 絶縁膜、
8a〜8d ゲート電極、8e,9 容量電極、10
層間絶縁膜、11a〜11g,14 コンタクトホー
ル、12a〜12f メタル配線、13 平坦化膜、1
5 画素電極、16 液晶、17 対向電極、18 上
ガラス基板、19 n型薄膜電界効果トランジスタ、2
0 p型薄膜電界効果トランジスタ、21 容量、22
画素用薄膜電界効果トランジスタ、23a〜23h
延在部の側壁、24a〜24f ゲート電極の側壁、2
5a,25b n+型不純物領域とn-型不純物領域との
境界部、26a,26b n-型不純物領域の端部、2
7a〜27c ポリシリコン膜、28,29,29a〜
29c 導電体膜、30a〜30e,35a〜35e
レジスト膜、31a〜31d,32a,32b,38a
〜38j 側壁、33,34,46 リンイオン、36
ボロンイオン、39a〜39j 延在部、40a〜4
0j 傾斜側壁、41a、41b 傾斜側壁の終端部、
42 ポリシリコン膜の端部、43,43a,43b
傾斜側壁の上端部、44,44a,44b 絶縁膜の上
部表面、45a ポリシリコン膜の上部表面、47 カ
ラーフィルタ、48a,48b 配向膜。
フロントページの続き (72)発明者 村井 一郎 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA59 JA25 JA29 JA33 JA38 JA39 JA42 JA43 JA46 JB13 JB23 JB32 JB33 JB38 KA04 KA07 MA05 MA07 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA27 MA30 MA35 MA37 MA41 NA11 NA22 NA25 5F110 AA16 AA26 BB02 CC02 DD02 DD13 EE04 GG02 GG13 GG25 HJ01 HJ13 HL03 HL04 HL11 HM15 NN04 NN24 NN73 PP03 QQ04 QQ05 QQ11

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板の主表面上に形成され、チャネル領域を介して
    隣接するソースおよびドレイン領域を含む半導体膜と、 前記チャネル領域上に形成されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成され、側壁を有するゲート電
    極とを備え、 前記ゲート絶縁膜は、前記ゲート電極の側壁より外側に
    位置する側壁を有する延在部を含み、 前記ソースおよびドレイン領域の一方は、前記延在部の
    側壁から離れた前記半導体膜の領域に形成された高濃度
    不純物領域と、前記高濃度不純物領域より相対的に不純
    物の濃度が低く、前記延在部下に位置する前記半導体膜
    の領域に形成された低濃度不純物領域とを含む、半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記延在部の側壁は前記基板の主表面に
    対して傾斜するように形成されている、請求項1に記載
    の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート絶縁膜は、前記延在部の側壁
    から前記高濃度不純物領域上にまで延在する絶縁膜部分
    を含み、 前記絶縁膜部分の膜厚は前記ゲート絶縁膜の延在部の膜
    厚より薄い、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の半
    導体装置を備える液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 基板上に半導体膜を形成する工程と、 前記半導体膜上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上に導電体膜を形成する工程と、 前記導電体膜上に側壁を有するレジスト膜を形成する工
    程と、 前記レジスト膜をマスクとして、エッチングを用いて前
    記導電体膜を部分的に除去することにより、前記レジス
    ト膜の側壁の位置より内側に側壁を有するゲート電極を
    形成する工程と、 前記レジスト膜をマスクとして、エッチングを用いて前
    記絶縁膜を部分的に除去することにより、前記ゲート電
    極の側壁より外側に位置する側壁を有する延在部を含む
    ゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記レジスト膜をマスクとして、前記半導体膜に不純物
    を注入することにより、前記延在部の側壁から離れた前
    記半導体膜の領域に、ソースおよびドレイン領域の一方
    の高濃度不純物領域を形成する工程と、 前記レジスト膜を除去する工程と、 前記レジスト膜を除去する工程の後、前記ゲート電極を
    マスクとして前記半導体膜に不純物を注入することによ
    り、前記延在部下に位置する前記半導体膜の領域に前記
    高濃度不純物領域より相対的に不純物の濃度が低い、ソ
    ースおよびドレイン領域の一方の低濃度不純物領域を形
    成する工程とを備える、半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 基板上に半導体膜を形成する工程と、 前記半導体膜上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上に導電体膜を形成する工程と、 前記導電体膜上に側壁を有するレジスト膜を形成する工
    程と、 前記レジスト膜をマスクとして、エッチングを用いて前
    記導電体膜を部分的に除去することにより、前記レジス
    ト膜の側壁の位置より内側に側壁を有するゲート電極を
    形成する工程と、 前記レジスト膜をマスクとして、エッチングを用いて前
    記絶縁膜を部分的に除去することにより、前記ゲート電
    極の側壁より外側に位置する側壁を有する延在部を含む
    ゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記レジスト膜を除去する工程と、 前記ゲート絶縁膜をマスクとして、前記半導体膜に不純
    物を注入することにより、前記延在部の側壁から離れた
    前記半導体膜の領域にソースおよびドレイン領域の一方
    の高濃度不純物領域を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして、前記半導体膜に不純物
    を注入することにより、前記延在部下に位置する前記半
    導体膜の領域に前記高濃度不純物領域より相対的に不純
    物の濃度が低い、ソースおよびドレイン領域の一方の低
    濃度不純物領域を形成する工程とを備える、半導体装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記高濃度不純物領域を形成する工程と
    前記低濃度不純物領域を形成する工程とを同時に行な
    う、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ゲート絶縁膜を形成する工程では、
    前記高濃度不純物領域となるべき半導体膜上に前記ゲー
    ト絶縁膜の延在部の膜厚より薄い膜厚を有する絶縁膜部
    分を残存させる、請求項5〜7のいずれか1項に記載の
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記低濃度不純物領域と前記高濃度不純
    物領域とに注入される不純物はn型導電性不純物であ
    り、 前記ゲート電極と前記ゲート絶縁膜と前記ソースおよび
    ドレイン領域とはn型薄膜電界効果トランジスタを構成
    し、 前記n型薄膜電界効果トランジスタのゲート電極を形成
    する工程に先立ち実施されるp型薄膜電界効果トランジ
    スタを形成する工程をさらに備え、 前記p型薄膜電界効果トランジスタを形成する工程は、 前記導電体膜上にレジスト膜を形成する工程と、 前記レジスト膜をマスクとして、前記導電体膜を部分的
    に除去することにより、前記p型薄膜電界効果トランジ
    スタのゲート電極を形成するとともに、前記n型薄膜電
    界効果トランジスタが形成されるべき領域上に前記導電
    体膜を残存させる工程と、 前記p型薄膜電界効果トランジスタのゲート電極と前記
    n型薄膜電界効果トランジスタが形成されるべき領域上
    に残存させた前記導電体膜とをマスクとして、前記半導
    体膜にp型導電性不純物を注入することにより、前記p
    型薄膜電界効果トランジスタのソースおよびドレイン領
    域の一方を形成する工程とを含む、請求項5〜8のいず
    れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ゲート絶縁膜を形成する工程で
    は、前記延在部の側壁を前記基板の主表面に対して傾斜
    するように形成する、請求項5〜9のいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記ゲート絶縁膜を形成する工程で
    は、等方性エッチングにより前記絶縁膜を部分的に除去
    することにより、前記延在部の側壁を前記基板の主表面
    に対して傾斜させる、請求項10に記載の半導体装置の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 前記ゲート絶縁膜を形成する工程で
    は、レジスト後退法を用いて前記延在部の側壁を前記基
    板の主表面に対して傾斜させる、請求項10に記載の半
    導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項5〜12のいずれか1項に記載
    の半導体装置の製造方法を用いた液晶表示装置の製造方
    法。
JP35283799A 1999-12-13 1999-12-13 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法 Pending JP2001168343A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35283799A JP2001168343A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法
KR10-2000-0075516A KR100390664B1 (ko) 1999-12-13 2000-12-12 반도체 장치 및 그의 제조 방법
TW089126553A TW499618B (en) 1999-12-13 2000-12-13 Semiconductor device, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof
CNB001355686A CN1168148C (zh) 1999-12-13 2000-12-13 制造半导体装置和液晶显示装置的方法
US09/730,006 US20030034492A1 (en) 1999-12-13 2001-04-10 Semiconductor device and liquid crystal display device
US10/366,324 US6808964B2 (en) 1999-12-13 2003-02-14 Method of manufacturing a semiconductor device and liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35283799A JP2001168343A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001168343A true JP2001168343A (ja) 2001-06-22
JP2001168343A5 JP2001168343A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=18426786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35283799A Pending JP2001168343A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20030034492A1 (ja)
JP (1) JP2001168343A (ja)
KR (1) KR100390664B1 (ja)
CN (1) CN1168148C (ja)
TW (1) TW499618B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1469340A1 (en) * 2001-09-28 2004-10-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reflecting electrode forming method and liquid crystal display
KR101131135B1 (ko) * 2005-11-14 2012-04-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168343A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法
US6897477B2 (en) 2001-06-01 2005-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device
TWI366218B (en) * 2004-06-01 2012-06-11 Semiconductor Energy Lab Method for manufacturing semiconductor device
JP4063266B2 (ja) * 2004-09-30 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法、薄膜半導体装置、電気光学装置、および電子機器
JP2006332172A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2007142163A1 (en) 2006-06-09 2007-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2008112136A (ja) * 2006-10-04 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及びその製造方法
US7591076B2 (en) * 2007-10-04 2009-09-22 William Frank Varnedoe Multifunctional squaring jig
KR101256708B1 (ko) * 2009-06-29 2013-04-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP5539029B2 (ja) * 2010-05-28 2014-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
US20190214503A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. A p-type thin-film transistor and manufacturing method for the same
CN208422916U (zh) 2018-08-07 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
CN111312724B (zh) * 2020-02-24 2023-04-07 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种阵列基板、其制作方法及显示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125866A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Citizen Watch Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPH02181963A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH04260336A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Matsushita Electron Corp 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置の製造方法
KR960001611B1 (ko) 1991-03-06 1996-02-02 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐뀨쇼 절연 게이트형 전계 효과 반도체 장치 및 그 제작방법
JP2564725B2 (ja) * 1991-12-24 1996-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 Mos型トランジスタの作製方法
US5668019A (en) * 1992-01-30 1997-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating thin film transistor
JPH0675247A (ja) * 1992-06-25 1994-03-18 Sony Corp 液晶ディスプレイ駆動用tft基板
JP2990233B2 (ja) * 1992-07-03 1999-12-13 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
JP2935083B2 (ja) * 1992-10-22 1999-08-16 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06169086A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH06301056A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JPH07211912A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH07211913A (ja) 1994-01-27 1995-08-11 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
DE19500380C2 (de) * 1994-05-20 2001-05-17 Mitsubishi Electric Corp Aktivmatrix-Flüssigkristallanzeige und Herstellungsverfahren dafür
US5741732A (en) * 1995-05-03 1998-04-21 Sony Corporation Method for detecting implantation mask misalignment
US6037195A (en) * 1997-09-25 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Process of producing thin film transistor
TW418539B (en) * 1998-05-29 2001-01-11 Samsung Electronics Co Ltd A method for forming TFT in liquid crystal display
KR100425858B1 (ko) * 1998-07-30 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터및그제조방법
JP2000174282A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP3483484B2 (ja) * 1998-12-28 2004-01-06 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 半導体装置、画像表示装置、半導体装置の製造方法、及び画像表示装置の製造方法
US6207995B1 (en) 1999-02-23 2001-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. High K integration of gate dielectric with integrated spacer formation for high speed CMOS
JP5020428B2 (ja) * 1999-08-30 2012-09-05 三星電子株式会社 トップゲート形ポリシリコン薄膜トランジスター製造方法
JP2001168343A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法
JP2001250955A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法及び電気光学装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1469340A1 (en) * 2001-09-28 2004-10-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reflecting electrode forming method and liquid crystal display
EP1469340A4 (en) * 2001-09-28 2005-06-08 Koninkl Philips Electronics Nv REFLECTION ELECTRODE FORMATION METHOD AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY
KR101131135B1 (ko) * 2005-11-14 2012-04-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030034492A1 (en) 2003-02-20
KR100390664B1 (ko) 2003-07-10
CN1168148C (zh) 2004-09-22
CN1300103A (zh) 2001-06-20
US20030155571A1 (en) 2003-08-21
US6808964B2 (en) 2004-10-26
KR20010062351A (ko) 2001-07-07
TW499618B (en) 2002-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403406B2 (en) Method for forming a TFT in a liquid crystal display
JP4850057B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7361535B2 (en) Liquid crystal display device having polycrystalline TFT and fabricating method thereof
JP2001168343A (ja) 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法
JP3086579B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US20070170526A1 (en) Thin-film transistor and manufacturing method thereof
US6271540B1 (en) Thin film transistor with silicon oxynitride film and silicon nitride channel passivation film for preventing a back channel effect and a method for fabricating the same
US20040008314A1 (en) Display device and manufacturing method therefor
KR0146202B1 (ko) 액정 디스플레이 패널 박막 트랜지스터의 액티브 영역의 엘디디 구조를 형성하는 제조 방법
JP3403115B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW480733B (en) Self-aligned lightly doped drain polysilicon thin film transistor
JP3005918B2 (ja) アクティブマトリクスパネル
US5403755A (en) Method for fabricating a thin film transistor
JP3391176B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100482462B1 (ko) 액정표시장치의 폴리실리콘-박막트랜지스터의 제조방법
KR100543436B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0697197A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100929428B1 (ko) 액정 디스플레이 제조 방법
KR0156180B1 (ko) 액정표시 소자의 제조방법
KR100663293B1 (ko) 박막트랜지스터 액정 표시장치의 제조방법
JP2004064056A (ja) 半導体集積回路の作製方法
JPH0468577A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001296552A (ja) 半導体装置、液晶表示装置、半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
KR100707010B1 (ko) 박막 트랜지스터-액정표시소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219