WO2016010044A1 - 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016010044A1
WO2016010044A1 PCT/JP2015/070178 JP2015070178W WO2016010044A1 WO 2016010044 A1 WO2016010044 A1 WO 2016010044A1 JP 2015070178 W JP2015070178 W JP 2015070178W WO 2016010044 A1 WO2016010044 A1 WO 2016010044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
base material
storage device
power storage
exterior material
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/070178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渉 伊集院
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to EP15822202.6A priority Critical patent/EP3171424B1/en
Priority to KR1020177004270A priority patent/KR20170036712A/ko
Priority to CN201580038579.3A priority patent/CN106537636A/zh
Priority to JP2016534452A priority patent/JP6693416B2/ja
Publication of WO2016010044A1 publication Critical patent/WO2016010044A1/ja
Priority to US15/404,448 priority patent/US10777783B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Definitions

  • the present invention relates to an exterior material for a power storage device and a power storage device using the same.
  • the battery contents (positive electrode, separator, negative electrode, electrolyte, etc.) are covered with an exterior material including an aluminum foil layer in order to prevent moisture from entering the interior. It has been adopted.
  • a lithium ion battery employing such a configuration is called an aluminum laminate type lithium ion battery.
  • An aluminum laminate type lithium ion battery forms a recess in a part of the exterior material by cold molding, accommodates the battery contents in the recess, folds the remaining part of the exterior material, and heats the edge portion.
  • An embossed type lithium ion battery sealed with a seal is known (hereinafter also referred to as “one-side molded battery”).
  • a lithium-ion battery hereinafter referred to as “both-side molded battery” in which recesses are formed on both sides of an exterior material to be bonded to accommodate more battery contents. Is also manufactured.
  • the double-sided molded battery has a problem that it is difficult to align the exterior materials together. However, in order to obtain an energy density equivalent to that of the both-side molded battery in the one-side molded battery, it is necessary to form a deeper recess.
  • the energy density of a lithium ion battery can be increased as the recess formed by cold forming is deepened.
  • the deeper the recesses are formed the more easily pinholes or breaks occur in the outer packaging material during molding, and the moldability deteriorates. Therefore, a polyamide film having excellent moldability is used as the base material layer of the exterior material, and the base material layer and the metal foil are bonded together via an adhesive layer to protect the metal foil. At this time, adhesion between the base material layer and the adhesive layer is required.
  • a method for improving the adhesion between the base material layer and the adhesive layer a method of performing corona treatment on the surface of the base material layer is known (for example, see Patent Documents 1 and 2).
  • the polyamide film has low resistance to the electrolytic solution that is the content of the lithium ion battery, and in the lithium ion battery manufacturing process, when the electrolytic solution adheres to the polyamide film during the injection of the electrolytic solution, the polyamide film The film may dissolve and appearance defects may occur.
  • an exterior material in which a polyethylene terephthalate (PET) film is further laminated on the outside of a polyamide film has been proposed as an exterior material having an electrolyte solution resistance on the surface of the base material layer (see, for example, Patent Document 3).
  • the adhesion between the base material layer and the adhesive layer may not always be sufficient. If the adhesion between the base material layer and the adhesive layer is not sufficient, the base material layer cannot sufficiently protect the adhesive layer and the metal foil, and a deep recess is formed in the conventional exterior material as described above. When deep drawing is performed, the adhesive layer and the metal foil may break.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, can improve the adhesion between the base material layer and the adhesive layer, and improve the molding depth capable of deep drawing without causing breakage of the adhesive layer and the metal foil. It is an object of the present invention to provide an exterior material for a power storage device that can be used, and a power storage device using the same.
  • the present invention provides a base material layer, an easy adhesion treatment layer formed on one surface of the base material layer, and the reverse adhesion of the easy adhesion treatment layer to the base material layer.
  • An adhesive layer formed on the surface, a metal foil layer formed on the surface of the adhesive layer opposite to the easy adhesion treatment layer, and a surface of the metal foil layer opposite to the adhesive layer
  • the base material layer is made of a biaxially stretched film, and a tensile test (test piece shape: test piece type 5 defined in JIS K7127, distance between chucks: 60 mm, tensile speed: 50 mm / min), the breaking strength in at least one of the four directions (0 ° (MD), 45 °, 90 ° (TD), 135 °) is 240 MPa or more, and the elongation in at least one direction is
  • a power storage device exterior material that is a layer that is 80% or more .
  • Adhesion with the adhesive layer can be improved, and the base material layer can sufficiently protect the adhesive layer and the metal foil layer, resulting in deep drawing without causing the adhesive layer and the metal foil to break.
  • the moldable molding depth deep drawability
  • the easy adhesion treatment layer may be a layer containing at least one resin selected from the group consisting of a polyester resin, an acrylic resin, a polyurethane resin, an epoxy resin, and an acrylic graft polyester resin. preferable. Thereby, the adhesiveness of a base material layer and a contact bonding layer can be improved significantly, and deep drawing moldability can be improved more.
  • the base material layer may have a breaking strength in at least one of the four directions in the tensile test of less than 240 MPa.
  • the base material layer may not necessarily have a high breaking strength in all the four directions, but even in such a case, the base material layer is not affected by the exterior material for a power storage device of the present invention.
  • an easy adhesion treatment layer is provided, the breaking strength in at least one of the four directions of the base material layer is 240 MPa or more, and the elongation in at least one direction is 80% or more. Deep drawability can be improved. That is, in the exterior material for a power storage device of the present invention, even when a base material layer having an anisotropic breaking strength is used, deep drawing can be performed without causing breakage of the adhesive layer and the metal foil. .
  • the base material layer is preferably a biaxially stretched polyester film or a biaxially stretched polyamide film.
  • the power storage device exterior material may further include a base material protective layer formed on a surface of the base material layer opposite to the easy adhesion treatment layer.
  • the thickness of the base material layer is preferably 6 to 40 ⁇ m.
  • the thickness of the easy adhesion treatment layer is preferably 0.02 to 0.5 ⁇ m. Thereby, the adhesiveness of a base material layer and a contact bonding layer can be improved more, and deep drawing moldability can be improved more.
  • the adhesive layer may contain a pigment.
  • the present invention also includes a battery element including an electrode, a lead extending from the electrode, and a container for housing the battery element.
  • the container includes the outer packaging material for a power storage device of the present invention, and the sealant layer includes Provided is a power storage device which is formed to be inside.
  • a power storage device since the power storage device exterior material of the present invention is used as a container for accommodating battery elements, a deep recess can be formed in the container without causing breakage or the like.
  • the present invention it is possible to improve the adhesion between the base material layer and the adhesive layer, and to improve the molding depth capable of deep drawing without causing the fracture of the adhesive layer and the metal foil, And a power storage device using the same can be provided.
  • FIG. 1 It is a schematic sectional drawing of the exterior material for electrical storage apparatuses which concerns on one Embodiment of this invention. It is a figure which shows the embossing type exterior material obtained using the exterior material for electrical storage devices which concerns on one Embodiment of this invention, (a) is the perspective view, (b) is the embossing shown to (a). It is a longitudinal cross-sectional view along the bb line of the type exterior material.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the process of manufacturing a secondary battery using the exterior material for electrical storage devices which concerns on one Embodiment of this invention, (a) shows the state which prepared the exterior material for electrical storage devices, (b) Is a state in which an exterior material for a power storage device processed into an embossed type and a battery element are prepared, and (c) is a state in which a part of the exterior material for a power storage device is folded and an end is melted. ) Shows a state where both sides of the folded portion are folded upward. It is a schematic sectional drawing of the exterior material for electrical storage apparatuses which concerns on other one Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an embodiment of an exterior material for a power storage device of the present invention.
  • an exterior material (exterior material for a power storage device) 10 according to this embodiment includes a base material layer 11 and an easy adhesion treatment layer formed (arranged) on one surface of the base material layer 11. 12, an adhesive layer 13 formed (arranged) on the surface opposite to the base material layer 11 of the easy adhesion treatment layer 12, and formed on a surface opposite to the easy adhesion treatment layer 12 of the adhesive layer 13.
  • metal foil layer 14 corrosion prevention treatment layer 15 formed (arrangement) on the surface opposite to adhesive layer 13 of metal foil layer 14, and metal foil layer of corrosion prevention treatment layer 15 14 is a laminate in which a sealant layer 17 formed (arranged) on a surface opposite to that of the sealant adhesive layer 16 is sequentially laminated.
  • the base material layer 11 is the outermost layer and the sealant layer 17 is the innermost layer. That is, the exterior material 10 is used with the base material layer 11 facing the outside of the power storage device and the sealant layer 17 facing the inside of the power storage device.
  • each layer will be described.
  • the base material layer 11 is a layer for imparting heat resistance to the exterior material 10 in a pressurization heat fusion process, which will be described later when manufacturing the power storage device, to suppress the generation of pinholes that may occur during processing or distribution. It is.
  • the base material layer 11 is made of a biaxially stretched film, and has four directions in a tensile test (test piece shape: test piece type 5 defined in JIS K7127, distance between chucks: 60 mm, tensile speed: 50 mm / min).
  • the base material layer 11 preferably has a breaking strength of at least 250 MPa in at least one of the four directions in the tensile test from the viewpoint of obtaining better deep drawability. Furthermore, it is preferable that the base material layer 11 has an elongation of 90% or more in at least one of the four directions in the tensile test from the viewpoint of obtaining better deep drawability.
  • the four directions are the extrusion (flow) direction (MD direction) of molding, the direction inclined by 45 ° from the MD direction, the vertical direction of the MD direction (TD direction), and the direction inclined by 135 ° from the MD direction. is there.
  • the base material layer 11 may have a breaking strength of 240 MPa or more in at least one of the four directions in the tensile test and an elongation of 80% or more in at least one direction.
  • the breaking strength in all directions may be 240 MPa or more, the elongation in all directions may be 80% or more, and the breaking strength in at least one of the four directions is less than 240 MPa.
  • the elongation in at least one of the four directions may be less than 80%.
  • the breaking strength and the elongation of the base material layer 11 are values measured by cutting the base material layer 11 into the above-described test piece shape (test piece type 5 defined in JIS K7127) and performing a tensile test.
  • test piece type 5 defined in JIS K7127
  • the laminate of the base material layer 11 and the easy adhesion treatment layer 12 may be cut into the above-described test piece shape and measured. Since the easy adhesion treatment layer 12 does not affect the values of the breaking strength and the elongation, a measurement result substantially equivalent to the measurement result when the base material layer 11 is measured alone can be obtained.
  • the biaxially stretched film constituting the base material layer 11 examples include biaxially stretched films such as a polyester film, a polyimide film, a polyamide film, a polypropylene film, and a polyethylene film.
  • the base material layer 11 is a biaxially stretched polyester film or a biaxially stretched polyamide film from the viewpoint of obtaining a better deep drawing moldability.
  • polyester resin constituting the biaxially stretched polyester film examples include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene naphthalate, copolymerized polyester, and polycarbonate.
  • Examples of the polyamide resin constituting the biaxially stretched polyamide film include nylon 6, nylon 6,6, a copolymer of nylon 6 and nylon 6,6, nylon 6,10, polymetaxylylene adipamide (MXD6) , Nylon 11, nylon 12 and the like.
  • the biaxially stretched polyamide film is preferably a biaxially stretched nylon 6 (ONy) film from the viewpoint of excellent heat resistance, puncture strength and impact strength.
  • Examples of the stretching method for the biaxially stretched film include a sequential biaxial stretching method, a tubular biaxial stretching method, and a simultaneous biaxial stretching method.
  • the biaxially stretched film constituting the base material layer 11 is preferably stretched by a tubular biaxial stretching method from the viewpoint of obtaining better deep drawability.
  • the thickness of the base material layer 11 is preferably 6 to 40 ⁇ m, and more preferably 10 to 30 ⁇ m.
  • the thickness of the base material layer 11 is 6 ⁇ m or more, there is a tendency that the pinhole resistance and the insulating property of the power storage device exterior material 10 can be improved.
  • the thickness of the base material layer 11 is 40 ⁇ m or less, the deep-drawing moldability of the power storage device exterior material 10 tends to be further improved.
  • the easy adhesion treatment layer 12 is formed on one surface of the base material layer 11 and is disposed between the base material layer 11 and the adhesive layer 13.
  • the easy adhesion treatment layer 12 is a layer for improving the adhesiveness between the base material layer 11 and the adhesive layer 13 and thus improving the adhesiveness between the base material layer 11 and the metal foil layer 14.
  • the easy adhesion treatment layer 12 is preferably a layer containing at least one resin selected from the group consisting of a polyester resin, an acrylic resin, a polyurethane resin, an epoxy resin, and an acrylic graft polyester resin.
  • the easy adhesion treatment layer 12 includes at least one resin selected from the group consisting of a polyester resin, an acrylic resin, a polyurethane resin, an epoxy resin, and an acrylic graft polyester resin on one surface of the base material layer 11. It can be formed by applying a coating agent as a main component.
  • polyester resin a copolymer polyester in which a copolymer component is introduced to lower the glass transition temperature is preferable from the viewpoint of adhesiveness.
  • the copolymer polyester preferably has water solubility or water dispersibility from the viewpoint of coatability.
  • a copolyester a copolyester in which at least one group selected from the group consisting of sulfonic acid groups or alkali metal bases thereof is bonded (hereinafter referred to as “sulfonic acid group-containing copolyester”) is used. It is preferable to use it.
  • the sulfonic acid group-containing copolymer polyester means a polyester in which at least one group selected from the group consisting of a sulfonic acid group or an alkali metal base thereof is bonded to a part of a dicarboxylic acid component or a glycol component, Copolymer prepared by using an aromatic dicarboxylic acid component containing at least one group selected from the group consisting of sulfonic acid groups or alkali metal bases thereof in a proportion of 2 to 10 mol% based on the total acid components Polyester is preferred.
  • dicarboxylic acid 5-sodium sulfoisophthalic acid is suitable.
  • other dicarboxylic acid components include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, p- ⁇ -oxyethoxybenzoic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 4,4′-dicarboxydiphenyl, 4,4 ′.
  • -Dicarboxybenzophenone bis (4-carboxyphenyl) ethane, adipic acid, sebacic acid, cyclohexane-1,4-dicarboxylic acid and the like.
  • glycol component for producing the sulfonic acid group-containing copolymer polyester ethylene glycol is mainly used.
  • addition of propylene glycol, butanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, cyclohexanedimethanol, bisphenol A ethylene oxide addition Products, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and the like can be used.
  • ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, cyclohexane dimethanol or the like is used as a copolymerization component
  • a sulfone necessary for producing a sulfonic acid group-containing copolymer polyester such as polystyrene sulfonate is obtained. It is preferable in terms of improving compatibility with acid salts.
  • the polyester resin a modified polyester copolymer, for example, a block copolymer modified with polyester, urethane, epoxy or the like, a graft copolymer, or the like may be used.
  • the easy adhesion treatment layer 12 in order to improve the adhesion between the easy adhesion treatment layer 12, the base material layer 11, and the adhesion layer 13, the easy adhesion treatment layer 12 may further contain a resin other than the polyester resin. Examples of such a resin include a urethane resin and an acrylic resin.
  • alkyl acrylate examples include alkyl acrylate, alkyl methacrylate (alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, t-butyl, 2 -Ethylhexyl group, lauryl group, stearyl group, cyclohexyl group, phenyl group, benzyl group, phenylethyl group, etc.); 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl Hydroxyl group-containing monomers such as methacrylate; acrylamide, methacrylamide, N-methylacrylamide, N-methylmethacrylamide, N-methylolacrylamide, N-methylolmethacrylamide, N, N Amide group-containing monomers such as dimethylolacrylamide, N-methoxymethyl
  • monomers include, for example, epoxy group-containing monomers such as allyl glycidyl ether; sulfonic acid groups such as styrene sulfonic acid, vinyl sulfonic acid and salts thereof (lithium salt, sodium salt, potassium salt, ammonium salt, etc.) Monomers containing salts; monomers containing carboxyl groups or salts thereof such as crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and salts thereof (lithium salts, sodium salts, potassium salts, ammonium salts, etc.); maleic anhydride Monomers containing acid anhydrides such as acid and itaconic anhydride; vinyl isocyanate, allyl isocyanate, styrene, vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, vinyl trisalkoxysilane, alkyl maleic acid monoester, alkyl fumaric acid Monoester, acrylonitrile, methacrylonitrile, al
  • acrylic resin can be used vinyl chloride.
  • acrylic resin a modified acrylic copolymer, for example, a block copolymer modified with polyester, urethane, epoxy, or the like, a graft copolymer, or the like may be used.
  • the glass transition point (Tg) of the acrylic resin used in the present embodiment is not particularly limited, but is preferably 0 to 90 ° C., more preferably 10 to 80 ° C. If the Tg is low, the adhesiveness under high temperature and high humidity may decrease, and if it is high, cracks may occur during stretching. From the viewpoint of suppressing them, the Tg of the acrylic resin is within the above range. Is preferred.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin used in the present embodiment is preferably 100,000 or more, and more preferably 300,000 or more. If the weight average molecular weight is low, the heat-and-moisture resistance may decrease.
  • the easy adhesion treatment layer 12 may further contain a resin other than an acrylic resin. Examples of such a resin include a polyester resin and a urethane resin.
  • the polyurethane resin As the polyurethane resin, an aqueous polyurethane resin is preferable.
  • the water-based polyurethane resin is preferably a self-emulsifying type from the viewpoint of small particle size and good stability.
  • the particle diameter of the water-based polyurethane resin is preferably about 10 to 100 nm.
  • the water-based polyurethane resin used in this embodiment preferably has a glass transition point (Tg) of 40 ° C to 150 ° C. When Tg is 40 ° C. or higher, there is a tendency that it is possible to sufficiently suppress the occurrence of blocking when winding into a roll after coating. On the other hand, if the Tg is too higher than the drying temperature after coating, it is difficult to form a uniform film. Therefore, the Tg is preferably 150 ° C. or lower.
  • a crosslinking agent may be used together with the water-based polyurethane resin.
  • a water-based polyurethane crosslinking agent a general-purpose water-soluble crosslinking agent such as a water-soluble epoxy compound can be used.
  • a water-soluble epoxy compound is a compound having solubility in water and having two or more epoxy groups.
  • water-soluble epoxy compound examples include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, polypropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, neo Polyepoxy compounds obtained by etherification of 1 mol of glycols such as pentyl glycol and 2 mol of epichlorohydrin, and esters of 1 mol of dicarboxylic acids such as phthalic acid, terephthalic acid, adipic acid and oxalic acid and 2 mol of epichlorohydrin And diepoxy compounds obtained by the conversion.
  • the water-soluble epoxy compound is not limited to these.
  • These water-soluble crosslinking agents crosslink with the water-based polyurethane resin, improve the water resistance and solvent resistance of the coating film, and contribute to improving the adhesion between the easy adhesion treatment layer 12, the base material layer 11, and the adhesive layer 13. .
  • the easy adhesion treatment layer 12 may include, for example, the above-described resin as a main component and a curing agent such as a polyfunctional isocyanate, a polyfunctional glycidyl compound, or a melamine compound.
  • a curing agent such as a polyfunctional isocyanate, a polyfunctional glycidyl compound, or a melamine compound.
  • the coating agent used for forming the easy adhesion treatment layer 12 may be a solvent system or an aqueous system.
  • a dispersion type (dispersion) using an aqueous main agent is preferable because it has a large molecular weight, improves intermolecular cohesion, and decreases the permeability of alcohol or the like.
  • the thickness of the easy adhesion treatment layer 12 is preferably 0.02 to 0.5 ⁇ m, and more preferably 0.04 to 0.3 ⁇ m.
  • the thickness of the easy adhesion treatment layer 12 is 0.02 ⁇ m or more, it is easy to form a uniform easy adhesion treatment layer 12 and a more sufficient easy adhesion effect tends to be obtained.
  • the thickness of the easy adhesion treatment layer 12 is 0.5 ⁇ m or less, the deep drawability of the exterior material 10 tends to be further improved.
  • the adhesive layer 13 is a layer that bonds the base material layer 11 and the metal foil layer 14 together.
  • the adhesive layer 13 is bonded to the base material layer 11 via the easy adhesion treatment layer 12.
  • the adhesive layer 13 has an adhesive force necessary for firmly bonding the base material layer 11 and the metal foil layer 14, and the metal foil layer 14 is broken by the base material layer 11 during cold forming. It also has follow-up property for suppressing this (performance for reliably forming the adhesive layer 13 on the member without peeling even if the member is deformed / stretched).
  • the adhesive constituting the adhesive layer 13 for example, a two-component curing having a main agent made of polyol such as polyester polyol, polyether polyol, acrylic polyol, and a curing agent made of aromatic or aliphatic isocyanate.
  • a type of polyurethane adhesive can be used.
  • the molar ratio of the isocyanate group of the curing agent to the hydroxyl group of the main agent is preferably 1 to 10, more preferably 2 to 5.
  • the polyurethane adhesive is subjected to aging at 40 ° C. for 4 days or more after coating, whereby the reaction between the hydroxyl group of the main agent and the isocyanate group of the curing agent proceeds, whereby the base material layer 11 and the metal foil layer 14. It becomes possible to bond more firmly.
  • the adhesive layer 13 is made of, for example, a filler such as an inorganic substance. It is preferable to contain appropriate amounts of pigments and pigments.
  • the pigment for example, an organic pigment, an inorganic pigment, a mixture thereof, or the like can be used.
  • the pigment added to the adhesive layer 13 has, for example, a functional group that binds to an isocyanate group that is a curing agent. It is preferable to use a pigment.
  • a functional group a hydroxyl group etc. can be illustrated, for example.
  • an organic filler, an inorganic filler, these mixtures etc. can be used, for example.
  • the adhesive layer 13 may be colored by containing coloring components, such as a pigment and a filler with coloring property.
  • the adhesive layer 13 is preferably colored in a color different from the color of the metal foil layer 14. If the adhesive layer 13 is colored, the exterior material 10 itself appears to be colored when viewed from the outside. Therefore, even if the label attached to the outer surface of the base material layer 11 or the printing is forged. Thus, it is possible to distinguish between a regular product and a counterfeit product from the difference in color of the exterior material itself.
  • the adhesive layer 13 contains at least one selected from the group consisting of the pigment and filler described above, and thereby adjusts the elastic modulus of the adhesive layer 13, so that the power storage device exterior material 10 after deep drawing or stretching Reliability such as high temperature resistance, humidity resistance, and electrolyte resistance can be increased.
  • the adhesive layer 13 preferably has a function of suppressing breakage of the metal foil layer 14 during deep drawing or stretching of the exterior material 10.
  • the type of the pigment is not particularly limited when it is added within a range that does not impair the adhesiveness of the adhesive layer 13.
  • examples of the organic pigment include azo, phthalocyanine, quinacridone, anthraquinone, dioxazine, indigo, thioindigo, perinone-perylene, and isoindolenin.
  • organic pigments that can be added to the adhesive layer 13 include isoindolinone, isoindoline, quinophthalone, anthraquinone (flavavatron), azomethine, xanthene, and the like.
  • organic pigments that can be colored orange include diketopyrrolopyrrole, perylene, anthraquinone, perinone, quinacridone, and the like.
  • organic pigments that can be colored red include anthraquinone, quinacridone, diketopyrrolopyrrole, perylene, and indigoid.
  • organic pigments that can be colored purple include oxazine (dioxazine), quinacridone, perylene, indigoid, anthraquinone, xanthene, benzimidazolone, violanthrone, and the like.
  • organic pigment that can be colored blue for example, phthalocyanine, anthraquinone, indigoid and the like can be used.
  • organic pigments that can be colored green include phthalocyanine, perylene, azomethine, and the like.
  • inorganic pigment examples include carbon black, titanium oxide, cadmium, lead, chromium oxide, mica (mica) fine powder, fish scale foil, and the like.
  • examples of inorganic pigments that can be colored white include zinc white, lead white, lithopone, titanium dioxide, precipitated barium sulfate, barite powder, and the like.
  • red lead, iron oxide red, and the like can be used.
  • yellow lead, zinc yellow can be used.
  • zinc yellow zinc yellow (zinc yellow 1 type, zinc yellow 2 type) and the like
  • blue for example, ultramarine blue, prussian blue (potassium ferrocyanide), or the like can be used.
  • black for example, carbon black or the like can be used.
  • resin fillers such as polyethylene, a polypropylene, a phenol resin, an acrylic resin, silica, graphite etc.
  • examples of the shape of the filler include flakes, true spheres, hollows, fibers, and irregular shapes.
  • the adhesive layer 13 includes a filler having a high elastic modulus, the reliability of the power storage device exterior material 10 can be improved, and therefore it is preferable to use an inorganic filler. 1 type may be sufficient as the pigment and filler contained in the contact bonding layer 13, and 2 or more types may be sufficient as it.
  • the total content of the pigment and filler contained in the adhesive layer 13 (100% by mass) is preferably 1% by mass or more from the viewpoint of obtaining higher reliability. 5 mass% or more is more preferable. Further, the total content of the pigment and the filler is preferably 50% by mass or less and more preferably 20% by mass or less because excellent adhesiveness can be obtained.
  • the content of the coloring component (pigment and filler having colorability) in the adhesive layer 13 (100% by mass) is 0.01% by mass because the anti-counterfeiting power is improved.
  • the above is preferable, and 0.5% by mass or more is more preferable.
  • the content of the coloring component is preferably 40% by mass or less, and more preferably 20% by mass or less because excellent adhesiveness can be obtained.
  • These coloring components may be used in combination with a filler having no coloring property.
  • the thickness of the adhesive layer 13 is preferably 1 to 10 ⁇ m and more preferably 2 to 6 ⁇ m from the viewpoint of obtaining desired adhesive strength, followability, workability, and the like.
  • Metal foil layer 14 examples of the metal foil layer 14 include various metal foils such as aluminum and stainless steel, and the metal foil layer 14 is preferably an aluminum foil from the viewpoint of workability such as moisture resistance and spreadability, and cost.
  • the aluminum foil may be a general soft aluminum foil, but is preferably an aluminum foil containing iron from the viewpoint of excellent pinhole resistance and extensibility during molding.
  • the iron content is preferably 0.1 to 9.0% by mass, and more preferably 0.5 to 2.0% by mass.
  • the iron content is 0.1% by mass or more, it is possible to obtain the exterior material 10 having more excellent pinhole resistance and spreadability.
  • the iron content is 9.0% by mass or less, it is possible to obtain the exterior material 10 having more flexibility.
  • a soft aluminum foil subjected to an annealing treatment for example, an aluminum foil made of 8021 material and 8079 material in the JIS standard
  • an annealing treatment for example, an aluminum foil made of 8021 material and 8079 material in the JIS standard
  • an aluminum foil made of 8021 material and 8079 material in the JIS standard is more preferable from the viewpoint that it can impart a desired extensibility during molding.
  • the aluminum foil used for the metal foil layer 14 is preferably subjected to a degreasing treatment, for example, in order to obtain a desired electrolytic solution resistance.
  • the aluminum foil is preferably one whose surface is not etched.
  • a degreasing process for example, a wet type degreasing process or a dry type degreasing process can be used, but a dry type degreasing process is preferable from the viewpoint of simplifying the manufacturing process.
  • Examples of the dry-type degreasing treatment include a method of performing a degreasing treatment by increasing a treatment time in a step of annealing an aluminum foil. In the annealing treatment performed to soften the aluminum foil, sufficient electrolytic solution resistance can be obtained even with a degreasing treatment performed simultaneously.
  • the dry type degreasing treatment a treatment such as a frame treatment or a corona treatment other than the annealing treatment may be used. Furthermore, as the dry-type degreasing treatment, for example, a degreasing treatment that oxidatively decomposes and removes contaminants by active oxygen generated when an aluminum foil is irradiated with ultraviolet rays having a specific wavelength may be used.
  • the wet type degreasing treatment for example, treatment such as acid degreasing treatment or alkali degreasing treatment can be used.
  • the acid used for the acid degreasing treatment include inorganic acids such as sulfuric acid, nitric acid, hydrochloric acid, and hydrofluoric acid. These acids may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • an alkali used for an alkali degreasing process sodium hydroxide with a high etching effect can be used, for example.
  • the wet type degreasing treatment described above can be performed, for example, by an immersion method or a spray method.
  • the thickness of the metal foil layer 14 is preferably 9 to 200 ⁇ m, more preferably 15 to 150 ⁇ m, and further preferably 15 to 100 ⁇ m, from the viewpoint of barrier properties, pinhole resistance and workability. preferable.
  • the thickness of the metal foil layer 14 is 9 ⁇ m or more, the metal foil layer 14 is hardly broken even when stress is applied by molding.
  • the thickness of the metal foil layer 14 is 200 ⁇ m or less, an increase in mass of the exterior material can be reduced, and a decrease in weight energy density of the power storage device can be suppressed.
  • the corrosion prevention treatment layer 15 serves to suppress the corrosion of the metal foil layer 14 due to the electrolytic solution or hydrofluoric acid generated by the reaction between the electrolytic solution and moisture. Further, it plays a role of increasing the adhesion between the metal foil layer 14 and the sealant adhesive layer 16.
  • the corrosion prevention treatment layer 15 performs, for example, a hydrothermal alteration treatment, an anodization treatment, a chemical conversion treatment, or a corrosion prevention treatment combining these treatments on a layer that is a base material of the corrosion prevention treatment layer 15. Can be formed.
  • hydrothermal modification treatment for example, boehmite treatment obtained by immersing the metal foil layer 14 in boiling water to which triethanolamine is added can be used.
  • anodizing treatment for example, an alumite treatment can be used.
  • chemical conversion treatment for example, chromate treatment, zirconium treatment, titanium treatment, vanadium treatment, molybdenum treatment, calcium phosphate treatment, strontium hydroxide treatment, cerium treatment, ruthenium treatment, or a combination of two or more of these is used. be able to.
  • the chemical conversion treatment is not limited to a wet method, and for example, a treatment agent used for these treatments may be mixed with a resin component and applied.
  • a treatment agent used for these treatments may be mixed with a resin component and applied.
  • coating type chromate process is preferable from a viewpoint of a waste liquid process.
  • the corrosion prevention treatment layer 15 may be formed only by a technique other than the above-described corrosion prevention treatment, for example, a pure coating technique.
  • a material having a corrosion prevention effect (inhibitor effect) for the metal foil layer 14 and also suitable for environmental aspects specifically, for example, a rare earth element-based oxide sol ( For example, cerium oxide)) having an average particle diameter of 100 nm or less may be used.
  • a rare earth element-based oxide sol For example, cerium oxide
  • the corrosion prevention effect can be imparted to the metal foil such as an aluminum foil layer even by a general coating method.
  • the corrosion prevention treatment layer 15 may be a single layer or a plurality of layers.
  • an additive such as a silane coupling agent may be added to the corrosion prevention treatment layer 15.
  • the thickness of the corrosion prevention treatment layer 15 is preferably, for example, 10 nm to 5 ⁇ m, and more preferably 20 to 500 nm, from the viewpoint of the corrosion prevention function and the function as an anchor.
  • the sealant adhesive layer 16 is a layer that bonds the metal foil layer 14 on which the corrosion prevention treatment layer 15 is formed and the sealant layer 17.
  • the exterior material 10 is roughly divided into a thermal laminate configuration and a dry laminate configuration depending on the adhesive component that forms the sealant adhesive layer 16.
  • the adhesive component for forming the sealant adhesive layer 16 in the heat laminate configuration is preferably an acid-modified polyolefin resin obtained by graft-modifying a polyolefin resin with an acid. Since the acid-modified polyolefin-based resin has a polar group introduced in a part of the non-polar polyolefin-based resin, the acid-modified polyolefin-based resin has a polarity with the sealant layer 17 formed of a non-polar polyolefin-based resin film or the like. In many cases, it can be firmly adhered to both of the corrosion prevention treatment layers 15.
  • the use of the acid-modified polyolefin resin improves the resistance of the exterior material 10 to the contents such as the electrolyte, and even if hydrofluoric acid is generated inside the battery, the adhesive strength is reduced due to deterioration of the sealant adhesive layer 16. It is easy to prevent.
  • polyolefin resin of the acid-modified polyolefin resin examples include low density, medium density and high density polyethylene; ethylene- ⁇ olefin copolymer; polypropylene; and propylene- ⁇ olefin copolymer.
  • the polyolefin resin in the case of a copolymer may be a block copolymer or a random copolymer.
  • a copolymer obtained by copolymerizing a polar molecule such as acrylic acid or methacrylic acid with the above-described one, or a polymer such as a crosslinked polyolefin can be used as the polyolefin resin.
  • Examples of the acid that modifies the polyolefin resin include carboxylic acid, epoxy compound, and acid anhydride, and maleic anhydride is preferable.
  • the acid-modified polyolefin resin used for the sealant adhesive layer 16 may be one type or two or more types.
  • the sealant adhesive layer 16 having a heat laminate structure can be formed by extruding the adhesive component with an extrusion device.
  • the thickness of the heat-bonded sealant adhesive layer 16 is preferably 2 to 50 ⁇ m.
  • Examples of the adhesive component for forming the sealant adhesive layer 16 having a dry laminate structure include the same adhesives as those mentioned for the adhesive layer 13. In this case, in order to suppress swelling due to the electrolytic solution and hydrolysis due to hydrofluoric acid, it is possible to design the adhesive composition so that the main component of the skeleton is difficult to hydrolyze and the crosslink density can be improved. preferable.
  • dimer fatty acid is an acid obtained by dimerizing various unsaturated fatty acids, and examples of the structure include acyclic, monocyclic, polycyclic and aromatic ring types.
  • the fatty acid that is the starting material for the dimer fatty acid is not particularly limited. Moreover, you may introduce
  • curing agent with respect to the main ingredient which comprises the sealant contact bonding layer 16 it is possible to use the isocyanate compound which can be used also as a chain extender of a polyester polyol, for example. As a result, the crosslink density of the adhesive coating film is increased, leading to improvements in solubility and swelling properties, and an increase in urethane group concentration can also be expected to improve substrate adhesion.
  • the sealant adhesive layer 16 having a dry laminate structure has a highly hydrolyzable bonding portion such as an ester group and a urethane group
  • a heat laminate structure is used as the sealant adhesive layer 16 for applications requiring higher reliability. It is preferable to use the adhesive component.
  • the adhesive resin is easily oriented in the MD direction (machine direction) due to stress generated during the extrusion molding.
  • an elastomer may be blended in the sealant adhesive layer 16 in order to relax the anisotropy of the sealant adhesive layer 16.
  • blended with the sealant contact bonding layer 16 an olefin-type elastomer, a styrene-type elastomer, etc. can be used, for example.
  • the average particle size of the elastomer is preferably a particle size that can improve the compatibility between the elastomer and the adhesive resin and can improve the effect of relaxing the anisotropy of the sealant adhesive layer 16.
  • the average particle diameter of the elastomer is preferably 200 nm or less, for example.
  • the average particle size of the elastomer can be obtained, for example, by taking a photograph of an enlarged cross section of the elastomer composition with an electron microscope and then measuring the average particle size of the dispersed crosslinked rubber component by image analysis. .
  • the said elastomer may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the amount of the elastomer added to the sealant adhesive layer 16 (100% by mass) is, for example, preferably 1 to 25% by mass, and more preferably 10 to 20% by mass.
  • the blending amount of the elastomer is 1% by mass or more, the compatibility with the adhesive resin is improved, and the effect of relaxing the anisotropy of the sealant adhesive layer 16 tends to be improved.
  • sealant adhesive layer 16 for example, a dispersion type adhesive resin liquid in which an adhesive resin is dispersed in an organic solvent may be used.
  • the thickness of the sealant adhesive layer 16 is preferably 8 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • the thickness of the sealant adhesive layer 16 is 8 ⁇ m or more, sufficient adhesive strength between the metal foil layer 14 and the sealant layer 17 can be easily obtained. It is possible to easily reduce the amount of moisture that enters.
  • the thickness of the sealant adhesive layer 16 is preferably 1 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • the thickness of the sealant adhesive layer 16 is 1 ⁇ m or more, sufficient adhesion strength between the metal foil layer 14 and the sealant layer 17 is easily obtained, and when the thickness is 5 ⁇ m or less, the sealant adhesive layer 16 is not cracked. Can be suppressed.
  • the sealant layer 17 is a layer that imparts a sealing property to the exterior material 10 by heat sealing, and is a layer that is disposed on the inner side and assembled by heat fusion when the power storage device is assembled.
  • the sealant layer 17 include a polyolefin resin or a resin film made of an acid-modified polyolefin resin obtained by graft-modifying an acid such as maleic anhydride to a polyolefin resin.
  • a polyolefin-based resin that improves the barrier property of water vapor and can form the power storage device without being excessively crushed by heat sealing is preferable, and polypropylene is particularly preferable.
  • polystyrene resin examples include low density, medium density and high density polyethylene; ethylene- ⁇ olefin copolymer; polypropylene; and propylene- ⁇ olefin copolymer.
  • the polyolefin resin in the case of a copolymer may be a block copolymer or a random copolymer. These polyolefin resin may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • each of the above-mentioned types of polypropylene that is, random polypropylene, homopolypropylene, and block polypropylene, includes a low crystalline ethylene-butene copolymer, a low crystalline propylene-butene copolymer, ethylene, butene, and propylene.
  • a terpolymer made of a component copolymer, silica, zeolite, an antiblocking agent (AB agent) such as acrylic resin beads, a fatty acid amide slip agent, or the like may be added.
  • Examples of the acid-modified polyolefin resin include the same as those mentioned in the sealant adhesive layer 16.
  • the sealant layer 17 may be a single layer film or a multilayer film, and may be selected according to a required function.
  • a multilayer film in which a resin such as an ethylene-cycloolefin copolymer and polymethylpentene is interposed can be used.
  • sealant layer 17 may contain various additives such as a flame retardant, a slip agent, an antiblocking agent, an antioxidant, a light stabilizer and a tackifier.
  • sealant layer 17 When a heat-weldable film formed by extrusion molding is used as the sealant layer 17, there is an orientation tendency in the extrusion direction of the heat-weldable film. For this reason, an elastomer may be blended in the heat-weldable film from the viewpoint of relaxing the anisotropy of the sealant layer 17 due to orientation. Thereby, it can suppress that the sealant layer 17 whitens when cold-molding the exterior
  • the same material as the material exemplified as the elastomer constituting the sealant adhesive layer 16 can be used.
  • the sealant layer 17 has a multilayer film structure
  • at least one of the plurality of layers constituting the multilayer film structure may include an elastomer.
  • the sealant layer 17 has a three-layer laminated structure composed of laminated random polypropylene layer / block polypropylene layer / random polypropylene layer
  • the elastomer may be blended only in the block polypropylene layer or only in the random polypropylene layer. You may mix
  • a lubricant may be included in order to impart slipperiness to the sealant layer 17.
  • the sealant layer 17 contains the lubricant
  • the content of the lubricant in the sealant layer 17 (100% by mass) is preferably 0.001% by mass to 0.5% by mass.
  • the content of the lubricant in the sealant layer 17 is preferably 0.001% by mass to 0.5% by mass.
  • There exists a tendency which can suppress more that the sealant layer 17 whitens at the time of cold molding as content of a lubricant is 0.001 mass% or more.
  • there exists a tendency which can suppress the fall of the adhesive strength between the surfaces of the other layer which contacts the surface of the sealant layer 17 as content of a lubricant is 0.5 mass% or less.
  • the thickness of the sealant layer 17 is preferably 10 to 100 ⁇ m, and more preferably 20 to 60 ⁇ m. When the thickness of the sealant layer 17 is 20 ⁇ m or more, sufficient heat seal strength can be obtained, and when it is 90 ⁇ m or less, the amount of water vapor entering from the edge of the exterior material can be reduced.
  • FIG. 1 shows the case where the corrosion prevention treatment layer 15 is formed on the surface of the metal foil layer 14 on the sealant layer 17 side, but the corrosion prevention treatment layer 15 is the substrate layer 11 side of the metal foil layer 14. Or may be formed on both surfaces of the metal foil layer 14. Further, the corrosion prevention treatment layer 15 may not be formed.
  • the exterior material 10 for a power storage device is given heat resistance in a pressurization heat fusion process, which will be described later when manufacturing the power storage device, to the exterior material 10 to generate pinholes that may occur during processing or distribution.
  • the following base material protective layer may be formed on the surface of the base material layer 11 opposite to the easy adhesion treatment layer 12 via the adhesive layer.
  • the base material layer 11 is composed of a biaxially stretched polyamide film, it is preferable to form a base material protective layer from the viewpoint of improving the resistance to electrolyte.
  • an adhesive layer for adhering the base material layer 11 and the base material protective layer an adhesive similar to the adhesive constituting the adhesive layer 13 described above can be used.
  • the adhesive layer for adhering the base material layer 11 and the base material protective layer may be colored with the above-described coloring components (pigments and fillers having colorability) from the viewpoint of forgery prevention and the like.
  • the adhesive layer is preferably colored in a color different from the color on the base material layer 11 side of the laminated portion excluding the base material protective layer and the adhesive layer in the exterior material. That is, it is preferable that the laminated portion is colored in a color different from the color when viewed from the base material layer 11 side.
  • the base material protective layer includes, for example, a polyester resin, a polyamide resin, a polyolefin resin, a polyimide resin, a polycarbonate resin, and the like, and preferably includes a polyester resin.
  • the base material protective layer may further include a polyester elastomer or an amorphous polyester.
  • the base material protective layer contains a polyester elastomer or amorphous polyester, the elastic region against the tensile stress during the molding process is reduced, the shrinkage rate of the stretched part by the molding process is reduced, and the warping amount after molding is reduced. Can be small.
  • the polyester elastomer consists of a hard segment and a soft segment.
  • the hard segment include crystalline polyesters such as polybutylene terephthalate, polybutylene naphthalate, and polyethylene terephthalate, and the hard segment is preferably polybutylene terephthalate.
  • the soft segment include polyoxyalkylene glycols such as polytetramethylene glycol, and polyesters such as polycaprolactone and polybutylene adipate.
  • the soft segment is preferably polytetramethylene glycol.
  • the amorphous polyester can be obtained, for example, by changing a part of ethylene glycol when producing the polyester to cyclohexanedimethanol.
  • the base material protective layer including the polyester resin is more preferably a stretched polyester film, and more preferably a biaxially stretched polyethylene terephthalate (PET) film from the viewpoint of excellent puncture strength or impact strength.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the thickness of the base material protective layer is preferably 4 to 20 ⁇ m, and more preferably 10 to 15 ⁇ m.
  • the thickness of the base material protective layer is 20 ⁇ m or less, it is possible to suppress an increase in the shrinkage rate of the base material protective layer at the portion stretched by the molding process, and to reduce the warp after the molding process.
  • the protective effect of a metal foil layer improves because the thickness of a base-material protective layer is 4 micrometers or more.
  • the power storage device exterior material may include a base material protective layer formed (arranged) on the surface of the base material layer 11 opposite to the easy adhesion treatment layer 12 without using an adhesive layer.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a power storage device exterior material according to another embodiment of the present invention.
  • the power storage device exterior material 20 illustrated in FIG. 4 further includes a base material protective layer 18 on the surface of the base material layer 11 opposite to the easy adhesion treatment layer 12 in the power storage device exterior material 10 described above. is there.
  • the base material protective layer 18 formed on the base material layer 11 without using an adhesive layer will be described.
  • the base material protective layer 18 is a layer laminated on the outer surface of the base material layer 11, and preferably at least one selected from the group consisting of a polyester polyol and an acrylic polyol having a hydroxyl group in the side chain ( Hereinafter, these are collectively referred to as “polyol (a)”) and a layer containing a urethane resin (hereinafter referred to as “urethane resin (A)”) formed using an aliphatic isocyanate curing agent. It is.
  • the base material protective layer 18 suppresses the base material layer 11 from being deteriorated by the electrolytic solution.
  • polyester polyol having a group having a hydroxyl group in the side chain is a polyester polyol having a hydroxyl group in the side chain in addition to the hydroxyl group at the terminal of the repeating unit.
  • polyester polyol (a1) include polyester polyols obtained by reacting one or more dibasic acids with one or more compounds having three or more hydroxyl groups. Of the hydroxyl groups of the compound having three or more hydroxyl groups, an unreacted hydroxyl group becomes a hydroxyl group in the side chain of the polyester polyol (a1).
  • dibasic acid examples include aliphatic dibasic acids such as succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, and brassic acid; isophthalic acid, terephthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, etc. And aromatic dibasic acids.
  • Examples of the compound having three or more hydroxyl groups include hexanetriol, trimethylolpropane, pentaerythritol and the like.
  • the polyester polyol (a1) may be a compound obtained by further reacting a diol as required in addition to the compound having three or more dibasic acids and hydroxyl groups.
  • diol examples include aliphatic diols such as ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, neopentyl glycol, methylpentanediol, hexanediol, heptanediol, octanediol, nonanediol, decanediol, and dodecanediol; cyclohexanediol, Examples thereof include alicyclic diols such as hydrogenated xylylene glycol; aromatic diols such as xylylene glycol.
  • polyester urethane polyol that is chain-extended by reacting one or more of bifunctional or higher isocyanate compounds with the hydroxyl groups at both ends of the polyester polyol may be used as the polyester polyol (a1).
  • bifunctional or higher functional isocyanate compound examples include 2,4- or 2,6-tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, methylene diisocyanate, isopropylene diisocyanate, lysine diisocyanate, 2,2, 4- or 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, isopropylidene dicyclohexyl-4,4′-diisocyanate, etc.
  • Polyester urethane polyols that are chain-extended using adducts, burettes, and isocyanurates of these isocyanate compounds are also examples of bifunctional or higher functional isocyanate compounds.
  • the acrylic polyol having a group having a hydroxyl group in the side chain (hereinafter referred to as “acrylic polyol (a2)”) is an acrylic polyol having a hydroxyl group in the side chain in addition to the hydroxyl group at the terminal of the repeating unit.
  • the acrylic polyol (a2) include a copolymer having as a main component a repeating unit derived from (meth) acrylic acid, obtained by copolymerizing at least a hydroxyl group-containing acrylic monomer and (meth) acrylic acid. It is done.
  • hydroxyl group-containing acrylic monomer examples include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate.
  • the acrylic polyol (a2) may be a copolymer obtained by copolymerizing a hydroxyl group-containing acrylic monomer, (meth) acrylic acid, and a component copolymerizable therewith.
  • alkyl (meth) acrylate monomers alkyl groups include methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl) Group, i-butyl group, t-butyl group, 2-ethylhexyl group, cyclohexyl group and the like); (meth) acrylamide, N-alkyl (meth) acrylamide, N, N-dialkyl (meth) acrylamide (alkyl group) And methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group,
  • acrylic polyol (a2) is preferable because it is more excellent in resistance to electrolyte.
  • the polyol (a) can be used according to the required function and performance, and can be used alone or in combination of two or more. By using these polyol (a) and the aliphatic isocyanate curing agent, the base material protective layer 18 formed of the urethane resin (A) is obtained.
  • the aliphatic isocyanate curing agent is a bifunctional or higher functional isocyanate compound having no aromatic ring. Since it does not have an aromatic ring, quinoid formation of the benzene ring due to ultraviolet rays does not occur, and yellowing can be suppressed. Therefore, it is suitable for the outermost layer.
  • Aliphatic isocyanate curing agents include methylene diisocyanate, isopropylene diisocyanate, lysine diisocyanate, 2,2,4- or 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, isophorone Examples thereof include diisocyanate, 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, and isopropylidene dicyclohexyl-4,4′-diisocyanate. Moreover, you may use the adduct body, burette body, and isocyanurate body of these isocyanate compounds.
  • 1,6-hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate are preferable because the resistance to electrolytic solution is improved.
  • the reactivity of the aliphatic isocyanate curing agent with the hydroxyl group of the polyol (a) is higher than the reactivity of isophorone diisocyanate with the hydroxyl group of the polyol (a). Since the reactivity between 1,6-hexamethylene diisocyanate and the hydroxyl group of the polyol (a) is higher, 1,6-hexamethylene diisocyanate is particularly preferable in view of suitability for mass production.
  • the molar ratio (NCO / OH) of the isocyanate group of the aliphatic isocyanate curing agent to the hydroxyl group of the polyol (a) in the urethane resin (A) is preferably 0.5 to 50, and more preferably 1 to 20.
  • the molar ratio (NCO / OH) is not less than the lower limit (0.5), scratch resistance and electrolyte resistance are improved.
  • the molar ratio (NCO / OH) is not more than the upper limit (50), it is easy to ensure adhesion with the base material layer 11.
  • the glass transition temperature Tg of the urethane resin (A) is preferably 0 ° C. or higher and more preferably 5 ° C. or higher because scratch resistance is improved by self-repairing properties. Further, the glass transition temperature Tg of the urethane resin (A) is preferably 60 ° C. or lower, more preferably 40 ° C. or lower, and more preferably 20 ° C. or lower because it is easy to suppress brittleness due to the hardened substrate protective layer 18. Is more preferable.
  • the glass transition temperature Tg of the urethane resin (A) means the peak temperature (temperature increase rate 5 ° C./min) of loss tangent (tan ⁇ ) at 1 Hz in dynamic viscoelasticity measurement (DMS).
  • the thickness of the substrate protective layer 18 is preferably 1 to 10 ⁇ m, and more preferably 1 to 5 ⁇ m.
  • the thickness of the base material protective layer 18 is not less than the lower limit (1 ⁇ m), excellent electrolytic solution resistance and scratch resistance are easily obtained.
  • the thickness of the base material protective layer 18 is not more than the upper limit value (10 ⁇ m), the base material is easily thinned and stretch performance is easily obtained.
  • the base material protective layer 18 preferably contains a filler. If the filler is contained, even if the surface of the base material protective layer 18 is scratched, the scratch can be made less noticeable. Moreover, since the base material protective layer 18 contains a filler, an excellent blocking (sticking) prevention property can be obtained.
  • the filler examples include resin fillers such as polyethylene, polypropylene, phenol resin, and acrylic resin, silica, graphite, and the like.
  • the shape of the filler include flakes, true spheres, hollows, fibers, and irregular shapes. Especially, since the flaw resistance of the base material protective layer 18 improves, a resin filler is preferable and an amorphous resin filler is more preferable.
  • the content of the filler in the base material protective layer 18 (100% by mass) is preferably 1% by mass or more, and more preferably 3% by mass or more because the surface gloss is easily lowered.
  • the filler content is preferably 50% by mass or less, and more preferably 30% by mass or less because it is easy to prevent the filler from falling off.
  • the average particle diameter of the filler is preferably 0.8 ⁇ m or more, and more preferably 1.0 ⁇ m or more.
  • the average particle diameter of a filler means the value measured by the laser diffraction method.
  • the base material protective layer 18 may contain additives such as a flame retardant, a lubricant, an antioxidant, a light stabilizer, a tackifier, a leveling agent, and an antifoaming agent.
  • additives such as a flame retardant, a lubricant, an antioxidant, a light stabilizer, a tackifier, a leveling agent, and an antifoaming agent.
  • the lubricant include fatty acid amides such as oleic acid amide, erucic acid amide, stearic acid amide, behenic acid amide, ethylene bisoleic acid amide, and ethylene biserucic acid amide. These additives may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the outer surface of the base material protective layer 18 is preferably subjected to a mat treatment. Thereby, the slipperiness of the surface of the base material protective layer 18 is improved, and it becomes easy to suppress the exterior material 20 from being excessively adhered to the mold in the cold molding, so that the moldability is improved. Also, a frosting effect can be obtained.
  • the base material protective layer 18 may be colored with the above-described coloring components (pigments and fillers having coloring properties).
  • the base material protective layer 18 is colored in a color different from the color on the base material layer 11 side of the laminated part (hereinafter referred to as “laminated part A”) excluding the base material protective layer 18 in the exterior material 20.
  • laminated part A the laminated portion A is colored in a color different from the color when viewed from the base material layer 11 side.
  • the base material protective layer 18 is a metal.
  • the foil layer 14 is preferably colored in a different color. Moreover, when the base material layer 11, the easy-adhesion treatment layer 12, and the adhesive layer 13 are transparent and colored, it is based on the laminated part A including the colors of the base material layer 11, the easy-adhesion treatment layer 12 and the adhesive layer 13. It is preferable to be colored in a color different from the color seen from the material layer 11 side.
  • the color different from the color on the base material layer 11 side of the laminated portion A means a color capable of distinguishing the difference from the color on the base material layer 11 side of the laminated portion A by an optical method.
  • the optical method include a method using a spectrophotometer, a method of detecting an image picked up by using a laser or a CCD, and a method of detecting a difference in shading.
  • the term “transparent” means that the visible light transmittance, that is, the ratio of transmitted light to the total amount of light in the visible light region (380 to 700 nm) is 10% or more.
  • the base material protective layer 18 when the base material protective layer 18 is colored, it becomes easy to detect a defect when the base material protective layer 18 is formed in the manufacture of the exterior material 20 (defect detectability is improved). ). That is, the base material protective layer 18 is colored in a color different from the color on the base material layer 11 side of the laminated portion A, so that when the base material protective layer 18 is formed, defects such as fill-out and fish eyes occur. In this case, only the defective portion of the base material protective layer 18 exposes the color of the laminated portion A on the base material layer 11 side. Therefore, the difference in color between the defective portion and the other portion in the base material protective layer 18 can be determined by an optical method or the like, and thereby the defect can be easily detected. Therefore, it can be avoided that a product having defects such as paint-off or fisheye when the base material protective layer 18 is formed is mixed in the product, and the quality of the outer packaging 20 obtained is improved.
  • the kind of coloring component which colors the base material protective layer 18 is a color which can be colored in a color different from the color of the base material layer 11 side of the laminated portion A within a range not impairing the electrolyte solution resistance of the base material protective layer 18 Is not particularly limited.
  • the coloring component the same coloring component as mentioned in the description of the adhesive layer 13 can be used.
  • the coloring component contained in the base material protective layer 18 may be one type or two or more types. What is necessary is just to select the color of the base material protective layer 18 suitably according to the color at the side of the base material layer 11 of the lamination
  • the content of the coloring component in the substrate protective layer 18 (100% by mass) is 0.01% by mass or more in order to facilitate defect detection (to obtain excellent defect detectability). Is preferable, and it is more preferable that it is 0.5 mass% or more.
  • the content of the coloring component is preferably 80% by mass or less, and more preferably 50% by mass or less, because excellent electrolytic solution resistance is obtained.
  • the total content of the coloring component and the filler is preferably 40% by mass or less, and more preferably 20% by mass or less.
  • Step S11 A step of forming the corrosion prevention treatment layer 15 on one surface of the metal foil layer 14.
  • Process S12 The process of forming the easily bonding process layer 12 on one surface of the base material layer 11, and obtaining a laminated body.
  • Step S13 The other surface of the metal foil layer 14 (the surface on the side opposite to the side on which the corrosion prevention treatment layer 15 is formed) and the surface on the easy adhesion treatment layer 12 side of the laminate are interposed via the adhesion layer 13. The process of bonding.
  • Step S14 A step of forming the sealant layer 17 on the corrosion prevention treatment layer 15 via the sealant adhesive layer 16.
  • the corrosion prevention treatment layer 15 is formed on one surface of the metal foil layer 14.
  • a corrosion prevention treatment agent (a base material of the corrosion prevention treatment layer 15) is applied to one surface of the metal foil layer 14, and then drying, curing, and baking are sequentially performed to prevent corrosion.
  • a treatment layer 15 is formed.
  • the corrosion prevention processing agent for coating type chromate processing etc. can be used, for example.
  • the coating method of the corrosion inhibitor is not particularly limited. For example, gravure coating method, gravure reverse coating method, roll coating method, reverse roll coating method, die coating method, bar coating method, kiss coating method, comma coating method, etc. Can be used.
  • an untreated metal foil layer may be used, or a metal foil layer subjected to degreasing treatment by wet type degreasing treatment or dry type degreasing treatment may be used.
  • step S ⁇ b> 12 the easy adhesion treatment layer 12 is formed on one surface of the base material layer 11.
  • an in-line coating method will be described as an example of a method for forming the easy adhesion treatment layer 12.
  • an aqueous coating solution containing a dispersion in which the above-described resin that is the main component of the easy adhesion treatment layer 12 is dispersed with a dispersant is prepared.
  • the said aqueous coating liquid is apply
  • the applied aqueous coating solution is dried, and then the thermoplastic resin film is stretched in at least a uniaxial direction.
  • the formation method of the easily bonding process layer 12 is not limited to the said method, You may use what kind of method.
  • the timing which forms the easily bonding process layer 12 is not limited to this Embodiment.
  • step S13 the other surface of the metal foil layer 14 (the surface opposite to the side on which the corrosion prevention treatment layer 15 is formed) and the surface on the easy adhesion treatment layer 12 side of the laminate form the adhesion layer 13. Bonding is performed by a technique such as dry lamination using an adhesive.
  • an aging treatment may be performed in the range of room temperature to 100 ° C. in order to promote adhesion. The aging time is, for example, 1 to 10 days.
  • Step S14 After step S13, the sealant adhesive layer 16 is formed on the corrosion prevention treatment layer 15 of the laminate in which the base material layer 11, the easy adhesion treatment layer 12, the adhesion layer 13, the metal foil layer 14, and the corrosion prevention treatment layer 15 are laminated in this order.
  • a sealant layer 17 is formed via the.
  • the sealant layer 17 may be laminated by dry lamination, sandwich lamination, or the like, or may be laminated together with the sealant adhesive layer 16 by a coextrusion method. From the viewpoint of improving adhesiveness, the sealant layer 17 is preferably laminated by, for example, sandwich lamination, or is preferably laminated by the coextrusion method together with the sealant adhesive layer 16, and more preferably by sandwich lamination.
  • the exterior material 10 is obtained through the steps S11 to S14 described above. Note that the process sequence of the manufacturing method of the packaging material 10 is not limited to the method of sequentially performing the above steps S11 to S14. For example, the order of steps to be performed may be changed as appropriate, such as step S11 after step S12.
  • Step S15 a step of forming the base material protective layer 18 on the surface of the base material layer 11 opposite to the easy adhesion treatment layer 12.
  • step S15 the base material protective layer 18 is formed (laminated) on the outer surface of the base material layer 11 (on the surface opposite to the easy adhesion treatment layer 12).
  • a dispersion type coating liquid of urethane resin for forming the base material protective layer 18 is prepared and applied by various coating methods such as dipping and spraying. Thereafter, there is a method in which the solvent is evaporated by heating and baking is performed.
  • the base material protective layer 18 can also be formed by extrusion molding in which the urethane resin is melted and extruded. Further, the outer surface of the base material protective layer 18 may be subjected to processing such as mat processing.
  • the process sequence of the manufacturing method of the exterior material 20 is not limited to the method of sequentially performing the above steps S11 to S15.
  • the order of steps to be performed may be changed as appropriate, such as step S11 after step S15.
  • the power storage device includes a battery element 1 including an electrode, a lead 2 extending from the electrode, and a container for housing the battery element 1, and the container includes an exterior material 10 for the power storage device and a sealant layer 17 on the inside. Formed to be.
  • the container may be obtained by stacking two exterior materials with the sealant layers 17 facing each other, and heat-sealing the peripheral edge of the overlaid exterior material 10, or by folding back one exterior material. It may be obtained by overlapping and similarly heat-sealing the peripheral portion of the exterior material 10.
  • Examples of the power storage device include secondary batteries such as lithium ion batteries, nickel metal hydride batteries, and lead storage batteries, and electrochemical capacitors such as electric double layer capacitors.
  • the exterior material 20 may be used instead of the exterior material 10.
  • the lead 2 is sandwiched and sealed by an exterior material 10 that forms a container with the sealant layer 17 inside.
  • the lead 2 may be clamped by the exterior material 10 via a tab sealant.
  • FIG. 2 is a view showing the embossed type exterior member 30.
  • FIGS. 3A to 3D are perspective views showing a manufacturing process of a one-side molded battery using the exterior material 10.
  • the secondary battery 40 is a double-sided molded battery that is manufactured by bonding two exterior materials such as the embossed type exterior material 30 and bonding the exterior materials together while adjusting the alignment. Also good.
  • the secondary battery 40 which is a one-side molded battery, can be manufactured by, for example, the following steps S21 to S25.
  • Step S21 A step of preparing the outer packaging material 10, the battery element 1 including the electrodes, and the leads 2 extending from the electrodes.
  • Step S22 A step of forming a recess 32 for disposing the battery element 1 on one side of the exterior material 10 (see FIGS. 3A and 3B).
  • Step S23 The battery element 1 is arranged in the molding processing area (recessed portion 32) of the embossed-type exterior member 30, and the embossed-type exterior member 30 is folded and overlapped so that the lid portion 34 covers the recessed portion 32, and extends from the battery element 1.
  • Step S24 Leave one side other than the side sandwiching the lead 2 and pressurize and melt the other side, then inject the electrolyte from the remaining side and pressurize and heat-bond the remaining side in a vacuum state Step (see FIG. 3C).
  • Step S25 A step of cutting the end portion of the pressurization heat fusion other than the side sandwiching the lead 2 and bending it to the side of the molding area (recess 32) (see FIG. 3D).
  • step S21 the exterior material 10, the battery element 1 including the electrodes, and the leads 2 extending from the electrodes are prepared.
  • the exterior material 10 is prepared based on the above-described embodiment. There is no restriction
  • a recess 32 for disposing the battery element 1 on the sealant layer 17 side of the exterior material 10 is formed.
  • the planar shape of the recess 32 is a shape that matches the shape of the battery element 1, for example, a rectangular shape in plan view.
  • the recess 32 is formed, for example, by pressing a pressing member having a rectangular pressure surface against a part of the exterior material 10 in the thickness direction. Further, the pressing position, that is, the recess 32 is formed at a position deviated from the center of the exterior material 10 cut into a rectangle toward one end in the longitudinal direction of the exterior material 10. Thereby, the other end part side which does not form the recessed part 32 after a shaping
  • a method of forming the recess 32 includes a molding process using a mold (deep drawing molding).
  • a molding method a female mold and a male mold disposed so as to have a gap larger than the thickness of the exterior material 10 are used, and the male mold is pushed into the female mold together with the exterior material 10. Is mentioned.
  • the embossed type exterior material 30 is obtained by forming the recess 32 in the exterior material 10.
  • the embossed type exterior member 30 has a shape as shown in FIG. 2, for example.
  • FIG. 2 (a) is a perspective view of the embossed type exterior member 30, and
  • FIG. 2 (b) is a longitudinal section along the line bb of the embossed type exterior member 30 shown in FIG. 2 (a).
  • step S23 In step S ⁇ b> 23, the battery element 1 including the positive electrode, the separator, the negative electrode, and the like is disposed in the molding processing area (recess 32) of the embossed type exterior material 30. Further, the lead 2 extending from the battery element 1 and bonded to the positive electrode and the negative electrode, respectively, is drawn out from the molding area (recess 32). Thereafter, the embossed type exterior member 30 is folded back at substantially the center in the longitudinal direction, and the sealant layers 17 are stacked so as to be inside, and one side of the embossed type exterior member 30 sandwiching the lead 2 is subjected to pressure heat fusion.
  • the pressure heat fusion is controlled by three conditions of temperature, pressure, and time, and is appropriately set. The temperature of the pressure heat fusion is preferably equal to or higher than the temperature at which the sealant layer 17 is melted.
  • the thickness of the sealant layer 17 before heat sealing is preferably 40% or more and 80% or less with respect to the thickness of the lead 2.
  • the heat-sealing resin tends to sufficiently fill the end of the lead 2, and when the thickness is equal to or less than the upper limit value, the exterior material 10 of the secondary battery 40.
  • the thickness of the end can be moderately suppressed, and the amount of moisture permeating from the end of the exterior material 10 can be reduced.
  • step S24 one side other than the side sandwiching the lead 2 is left and the other side is subjected to pressure heat fusion. Thereafter, an electrolytic solution is injected from the remaining side, and the remaining side is pressurized and heat-sealed in a vacuum state. The conditions for the pressure heat fusion are the same as in step S23.
  • Step S25 Edge edges of the peripheral pressure heat-sealing side other than the sides sandwiching the lead 2 are cut, and the sealant layer 17 protruding from the ends is removed. Then, the secondary battery 40 is obtained by folding the peripheral pressure heat-sealed portion toward the molding area 32 and forming the folded portion 42.
  • Coating agents A to D having the following compositions were prepared as coating agents for forming an easy adhesion treatment layer.
  • Coating agent A water-soluble polyester “Aronmelt PES-1000” manufactured by Toagosei Co., Ltd., self-emulsifying type polyisocyanate “Aquanate 100” manufactured by Nihon Polyurethane Industry Co., Ltd., and spherical shape manufactured by Nippon Shokubai Chemical Industry Co., Ltd.
  • Silica fine particles “Seahoster KE-P30” average particle size 0.3 ⁇ m) were added at a blending ratio (mass ratio) of 95/5 / 0.5, and diluted with water.
  • Coating agent B A water-soluble methyl methacrylate copolymer “Rikabond SA-R615A” (Tg 67 ° C.) manufactured by Chuo Rika Kogyo Co., Ltd. and a water-soluble polyepoxy compound “Deconal EX-521” manufactured by Nagase Chemical Industries, Ltd. (Polyglycerol polyglycidyl ether) and true spherical silica fine particles “Seahoster KE-P30” (average particle size 0.3 ⁇ m) manufactured by Nippon Shokubai Chemical Industry Co., Ltd. at a blending ratio (mass ratio) of 75/25 / 0.5 In addition, diluted with water.
  • Coating agent C Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.
  • self-emulsifying polyurethane resin “Takelac W-0610”, Nagase Kasei Kogyo Co., Ltd. water-soluble polyepoxy compound “Deconal EX-521” (polyglycerol polyglycidyl ether), Japan “Surfinol 440” manufactured by Shin Chemical Co., Ltd. and colloidal silica “Snowtex ST-C” (average particle size 10-20 nm) manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. in a blend of 70/30 / 0.05 / 5 Ratio (mass ratio) and diluted with water.
  • Coating agent D Acid-modified polyolefin resin dispersion LX4110 manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., polyvinyl alcohol aqueous solution VC10 manufactured by Nippon Vinegar Bipvar, and Adeka Resin EM-051R manufactured by Adeka Company, 100 parts by mass of acid-modified polyolefin resin solid content
  • the solid content of VC10 was 80 parts by mass, and the solid content of EM-051R was 8 parts by mass.
  • Example 1 the power storage device exterior material 10 was produced by the following method. First, as the metal foil layer 14, a soft aluminum foil 8079 material (manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd.) having a thickness of 40 ⁇ m was prepared. Next, one surface of the metal foil layer 14 was coated with sodium polyphosphate-stabilized cerium oxide sol (corrosion prevention treatment agent) using gravure coating and using distilled water as a solvent and adjusting the solid content concentration to 10% by mass. . At this time, phosphoric acid was 10 mass parts with respect to 100 mass parts of cerium oxide.
  • sodium polyphosphate-stabilized cerium oxide sol corrosion prevention treatment agent
  • the baking treatment was sequentially performed to form the corrosion prevention treatment layer 15.
  • the baking conditions were a temperature of 150 ° C. and a processing time of 30 seconds.
  • the laminated body (henceforth "laminated body P1") in which the easily bonding process layer 12 was formed in the single side
  • the base material layer 11 a nylon 6 film having a thickness of 25 ⁇ m manufactured by a sequential biaxial stretching method was used.
  • the easy adhesion treatment layer 12 is coated on one side of the base material layer 11 with the coating agent A, which is the base material of the easy adhesion treatment layer 12, so as to have a solid content of 0.1 g / m 2 using an in-line coating method.
  • a polyurethane adhesive (trade name, manufactured by Mitsui Chemicals Polyurethanes Co., Ltd.) is used as the adhesive layer 13 on the other surface of the metal foil layer 14 (surface opposite to the surface on which the corrosion prevention treatment layer 15 is formed). : A525 / A50).
  • the metal foil layer 14 and the surface of the laminate P1 on the easy adhesion treatment layer 12 side were bonded via the adhesive layer 13 by a dry laminating method. Thereafter, the structure composed of the base material layer 11, the easy adhesion treatment layer 12, the adhesion layer 13, the metal foil layer 14, and the corrosion prevention treatment layer 15 is left in an atmosphere at a temperature of 60 ° C. for 6 days, thereby aging. Processed.
  • a sealant adhesive layer 16 was formed on the surface of the corrosion prevention treatment layer 15 opposite to the metal foil layer 14.
  • the sealant adhesive layer 16 was formed by extruding maleic anhydride-modified polypropylene (trade name: Admer, manufactured by Mitsui Chemicals), which is a base material of the sealant adhesive layer 16.
  • the thickness of the sealant adhesive layer 16 was 20 ⁇ m.
  • a 40 ⁇ m-thick polyolefin film (the surface of the unstretched polypropylene film on the side of the sealant adhesive layer 16) was corona-treated on the corrosion prevention treatment layer 15 through the sealant adhesion layer 16 by a sandwich lamination method.
  • a film (trade name: GHC, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) was bonded (heat-pressed). Thereby, the exterior material 10 for power storage devices was produced.
  • Example 2 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the material constituting the easy adhesion treatment layer 12 was changed to the following material.
  • the easy adhesion treatment layer 12 of Example 2 was prepared by using an in-line coating method on one side of the base material layer 11 (25 ⁇ m thick nylon 6 film produced by sequential biaxial stretching method).
  • the coating agent B used as a material was applied to a solid content of 0.1 g / m 2 and dried to form an easy adhesion treatment layer 12 having a thickness of about 0.1 ⁇ m.
  • Example 3 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the material constituting the easy adhesion treatment layer 12 was changed to the following material.
  • the easy adhesion treatment layer 12 of Example 3 was prepared by using an in-line coating method on one side of the base material layer 11 (25 ⁇ m thick nylon 6 film produced by the sequential biaxial stretching method).
  • the coating agent C used as a material was applied to a solid content of 0.1 g / m 2 and dried to form an easy adhesion treatment layer 12 having a thickness of about 0.1 ⁇ m.
  • Example 4 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the material constituting the easy adhesion treatment layer 12 was changed to the following material.
  • the easy adhesion treatment layer 12 of Example 4 was prepared by using an in-line coating method on one side of the base material layer 11 (25 ⁇ m thick nylon 6 film manufactured by sequential biaxial stretching method).
  • the coating agent D used as a material was applied to a solid content of 0.1 g / m 2 and dried to form an easy adhesion treatment layer 12 having a thickness of about 0.1 ⁇ m.
  • Example 5 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the base material layer 11 was changed to the following film.
  • the base material layer 11 a nylon 6 film having a thickness of 25 ⁇ m manufactured by a tubular biaxial stretching method was used.
  • Example 6 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 5 except that the material constituting the easy adhesion treatment layer 12 was changed to the following material.
  • the easy adhesion treatment layer 12 of Example 6 is formed by applying the easy adhesion treatment layer 12 on one side of the base material layer 11 (25 ⁇ m thick nylon 6 film produced by a tubular biaxial stretching method) using an in-line coating method.
  • the easy-adhesion treatment layer 12 having a thickness of about 0.1 ⁇ m was formed by applying the coating agent B serving as a base material so as to have a solid content of 0.1 g / m 2 and drying.
  • Example 7 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 5 except that the material constituting the easy adhesion treatment layer 12 was changed to the following material.
  • the easy adhesion treatment layer 12 of Example 7 is formed by applying the easy adhesion treatment layer 12 on one side of the base material layer 11 (25 ⁇ m thick nylon 6 film produced by a tubular biaxial stretching method) using an in-line coating method.
  • the easy-adhesion treatment layer 12 having a thickness of about 0.1 ⁇ m was formed by applying the coating agent C as a base material so as to have a solid content of 0.1 g / m 2 and drying.
  • Example 8 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 5 except that the material constituting the easy adhesion treatment layer 12 was changed to the following material.
  • the easy adhesion treatment layer 12 of Example 8 is formed by applying an easy adhesion treatment layer 12 on one surface of a base material layer 11 (25 ⁇ m thick nylon 6 film produced by a tubular biaxial stretching method) using an in-line coating method.
  • the easy-adhesion treatment layer 12 having a thickness of about 0.1 ⁇ m was formed by applying the coating agent D as a base material so that the solid content was 0.1 g / m 2 and drying.
  • Comparative Example 1 In Comparative Example 1, the easy-adhesion treatment layer 12 constituting the power storage device exterior material 10 of Example 1 was not used, but instead the surface of the base material layer 11 that was bonded to the adhesive layer 13 as the easy-adhesion treatment was corona. A power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the treatment was performed.
  • Comparative Example 2 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Comparative Example 1 except that the base material layer 11 was changed to the following film.
  • a nylon 6 film having a thickness of 25 ⁇ m manufactured by a tubular biaxial stretching method was used as the base material layer 11.
  • the molding depth at which deep drawing could be performed was evaluated by the following method.
  • the power storage device exterior material 10 was placed in the molding apparatus so that the sealant layer 17 faced upward.
  • the molding depth of the molding apparatus was set to 3.5 to 9 mm every 0.5 mm, and cold molding was performed in an environment with a room temperature of 23 ° C. and a dew point temperature of ⁇ 35 ° C.
  • the punch mold has a rectangular cross section of 70 mm ⁇ 80 mm, has a punch radius (RP) of 1.00 mm on the bottom, and a punch corner radius (RCP) of 1.00 mm on the side. It was used.
  • a die mold having a 1.00 mm diradius (RD) on the upper surface of the opening was used. Whether or not there is a break in the cold-formed part and the presence or absence of a pinhole is confirmed visually while irradiating the exterior material 10 with light. The value was determined. The results are shown in Table 1.
  • the easy adhesion treatment layer 12 As is apparent from the results shown in Table 1, by forming the easy adhesion treatment layer 12 on the surface of the base material layer 11, the easy adhesion treatment layer 12 is not formed but easily adhered to the base material layer 11 by corona treatment. It was confirmed that the moldability was improved as compared with the case where the treatment was performed.
  • Example 9 In Example 9, a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the base material layer 11 was changed to the following film. In Example 9, a nylon 6 film having a thickness of 15 ⁇ m manufactured by sequential biaxial stretching was used as the base material layer 11.
  • Example 10 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the base material layer 11 was changed to the following film.
  • Example 10 a nylon 6 film having a thickness of 15 ⁇ m manufactured by a tubular biaxial stretching method was used as the base material layer 11.
  • Comparative Example 3 (Comparative Example 3) In Comparative Example 3, instead of using the easy adhesion treatment layer 12 constituting the power storage device exterior material 10 of Example 9, the surface of the base material layer 11 that is bonded to the adhesion layer 13 as the easy adhesion treatment is used instead of the corona. A power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 9 except that the treatment was performed.
  • Comparative Example 4 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Comparative Example 3 except that the base material layer 11 was changed to the following film.
  • a nylon 6 film having a thickness of 15 ⁇ m manufactured by a tubular biaxial stretching method was used as the base material layer 11.
  • the easy adhesion treatment layer 12 is formed by forming the easy adhesion treatment layer 12 on the surface of the base material layer 11. It was confirmed that the moldability was improved as compared with the case where the base layer 11 was subjected to the easy adhesion treatment by the corona treatment.
  • Example 11 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the base material layer 11 was changed to the following film.
  • the base material layer 11 a nylon 6 film having a thickness of 12 ⁇ m manufactured by a sequential biaxial stretching method was used.
  • Example 12 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that the base material layer 11 was changed to the following film.
  • Example 12 a nylon 6 film having a thickness of 12 ⁇ m manufactured by a tubular biaxial stretching method was used as the base material layer 11.
  • Comparative Example 5 In Comparative Example 5, without using the easy adhesion treatment layer 12 that constitutes the power storage device exterior material 10 of Example 11, instead of corona, the surface of the base material layer 11 that is bonded to the adhesion layer 13 is used as the easy adhesion treatment. A power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Example 11 except that the treatment was performed.
  • Comparative Example 6 a power storage device exterior material 10 was produced in the same manner as in Comparative Example 5 except that the base material layer 11 was changed to the following film.
  • a nylon 6 film having a thickness of 12 ⁇ m manufactured by a tubular biaxial stretching method was used as the base material layer 11.
  • the easy adhesion treatment layer 12 is formed by forming the easy adhesion treatment layer 12 on the surface of the base material layer 11. It was confirmed that the moldability was improved as compared with the case where the base layer 11 was subjected to the easy adhesion treatment without corona treatment.
  • SYMBOLS 1 Battery element, 2 ... Lead, 10, 20 ... Exterior material (exterior material for power storage device), 11 ... Base material layer, 12 ... Easy adhesion treatment layer, 13 ... Adhesive layer, 14 ... Metal foil layer, 15 ... Corrosion Prevention treatment layer, 16 ... sealant adhesive layer, 17 ... sealant layer, 18 ... base material protective layer, 30 ... embossed type exterior material, 32 ... molding process area (concave part), 34 ... lid part, 40 ... secondary battery.

Abstract

 基材層と、基材層の一方の面上に形成された易接着処理層と、易接着処理層の基材層とは反対の面上に形成された接着層と、接着層の易接着処理層とは反対の面上に形成された金属箔層と、金属箔層の接着層とは反対の面上に配置されたシーラント層とを備え、基材層は、二軸延伸フィルムからなり、引張試験(試験片形状:JIS K7127に規定される試験片タイプ5、チャック間距離:60mm、引張速度:50mm/min)において、4方向(0°(MD)、45°、90°(TD)、135°)のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa以上であり、且つ、少なくとも一つの方向の伸びが80%以上である層である、蓄電装置用外装材。

Description

蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
 本発明は、蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置に関する。
 蓄電装置としては、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、及び鉛蓄電池等の二次電池、並びに電気二重層キャパシタ等の電気化学キャパシタが知られている。携帯機器の小型化又は設置スペースの制限等により蓄電装置のさらなる小型化が求められており、エネルギー密度が高いリチウムイオン電池が注目されている。リチウムイオン電池に用いられる外装材としては、従来は金属製の缶が用いられていたが、軽量で、放熱性が高く、低コストで作製できる多層フィルムが用いられるようになっている。
 上記多層フィルムを外装材に用いるリチウムイオン電池では、内部への水分の浸入を防止するため、アルミニウム箔層を含む外装材により電池内容物(正極、セパレータ、負極、電解液等)を覆う構成が採用されている。このような構成を採用したリチウムイオン電池は、アルミラミネートタイプのリチウムイオン電池と呼ばれている。
 アルミラミネートタイプのリチウムイオン電池は、例えば、外装材の一部に冷間成型によって凹部を形成し、該凹部内に電池内容物を収容し、外装材の残りの部分を折り返して縁部分をヒートシールで封止したエンボスタイプのリチウムイオン電池が知られている(以下、「片側成型加工電池」ということがある)。また近年では、エネルギー密度を高める目的で、貼り合わせる外装材の両側に凹部を形成し、より多くの電池内容物を収容できるようにしたリチウムイオン電池(以下、「両側成型加工電池」ということがある)も製造されている。両側成型加工電池は、外装材同士を貼り合せる際のアライメントが難しいといった問題がある。しかし、片側成型加工電池にて両側成型加工電池と同等のエネルギー密度を得るためには、より深い凹部の形成が求められる。
 リチウムイオン電池のエネルギー密度は、冷間成型によって形成される凹部を深くするほど高くすることができる。しかし、形成される凹部が深いほど、成型時の外装材にピンホール又は破断が起こり易く、成型性が低下してしまう。そこで、外装材の基材層として成型性に優れるポリアミドフィルムを用い、この基材層と金属箔とを接着層を介して貼り合わせ、金属箔を保護することが行われている。このとき、基材層と接着層との密着性が求められる。基材層と接着層との密着性を向上させる方法としては、基材層の表面にコロナ処理を施す方法が知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
 また、ポリアミドフィルムはリチウムイオン電池の内容物である電解液への耐性が低く、リチウムイオン電池の製造工程において、電解液の注入時にポリアミドフィルムに電解液が付着してしまった際には、ポリアミドフィルムが溶解し、外観不良が発生することがある。そのため、基材層表面に電解液耐性を持たせた外装材として、ポリアミドフィルムの外側に更にポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを積層した外装材が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2013-107997号公報 特開2006-192676号公報 特開2004-327039号公報
 しかし、蓄電装置用外装材においては、上述したように基材層の表面にコロナ処理を施した場合であっても、基材層と接着層との密着性が必ずしも十分ではない場合がある。そして、基材層と接着層との密着性が十分でないと、基材層が接着層及び金属箔を十分に保護することができなくなり、上述したような従来の外装材に深い凹部を形成する深絞り成型を行った際に、接着層及び金属箔の破断を生じることがある。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、基材層と接着層との密着性を向上でき、接着層及び金属箔の破断を生じることなく深絞り成型可能な成型深度を向上させることができる蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、基材層と、該基材層の一方の面上に形成された易接着処理層と、該易接着処理層の上記基材層とは反対の面上に形成された接着層と、該接着層の上記易接着処理層とは反対の面上に形成された金属箔層と、該金属箔層の上記接着層とは反対の面上に配置されたシーラント層とを備え、上記基材層は、二軸延伸フィルムからなり、引張試験(試験片形状:JIS K7127に規定される試験片タイプ5、チャック間距離:60mm、引張速度:50mm/min)において、4方向(0°(MD)、45°、90°(TD)、135°)のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa以上であり、且つ、少なくとも一つの方向の伸びが80%以上である層である、蓄電装置用外装材を提供する。
 上記蓄電装置用外装材によれば、上記破断強度及び伸びの条件を満たす基材層を用いるとともに、基材層と接着層との間に易接着処理層を介在させることにより、基材層と接着層との密着性を向上させることができ、且つ、基材層が接着層及び金属箔層を十分に保護することができ、その結果、接着層及び金属箔の破断を生じることなく深絞り成型可能な成型深度(深絞り成型性)を向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記易接着処理層は、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリルグラフトポリエステル樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂を含む層であることが好ましい。これにより、基材層と接着層との密着性を大幅に向上させることができ、深絞り成型性をより向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記基材層は、上記引張試験における上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa未満であってもよい。このように、基材層は、上記4方向の全ての方向において必ずしも高い破断強度を有していない場合があるが、そのような場合であっても、本発明の蓄電装置用外装材によれば、易接着処理層を備えるとともに、基材層の上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa以上であり、且つ、少なくとも一つの方向の伸びが80%以上であることにより、深絞り成型性を向上させることができる。すなわち、本発明の蓄電装置用外装材では、破断強度に異方性のある基材層を用いた場合においても、接着層及び金属箔の破断を生じることなく深絞り成型することが可能となる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記基材層は、二軸延伸ポリエステルフィルム又は二軸延伸ポリアミドフィルムであることが好ましい。これにより、基材層による接着層及び金属箔層の保護性能がより向上し、深絞り成型性をより向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材は、上記基材層の上記易接着処理層とは反対の面上に形成された基材保護層を更に備えていてもよい。
 上記蓄電装置用外装材において、上記基材層の厚みは6~40μmであることが好ましい。これにより、基材層による接着層及び金属箔層の保護性能がより向上し、深絞り成型性をより向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記易接着処理層の厚みは0.02~0.5μmであることが好ましい。これにより、基材層と接着層との密着性をより向上させることができ、深絞り成型性をより向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記接着層は顔料を含有していてもよい。
 本発明はまた、電極を含む電池要素と、上記電極から延在するリードと、上記電池要素を収容する容器とを備え、上記容器は上記本発明の蓄電装置用外装材から、上記シーラント層が内側となるように形成されている、蓄電装置を提供する。かかる蓄電装置では、電池要素を収容する容器として上記本発明の蓄電装置用外装材を用いているため、破断等が生じることなく容器に深い凹部を形成することができる。
 本発明によれば、基材層と接着層との密着性を向上でき、接着層及び金属箔の破断を生じることなく深絞り成型可能な成型深度を向上させることができる蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る蓄電装置用外装材の概略断面図である。 本発明の一実施形態に係る蓄電装置用外装材を用いて得られるエンボスタイプ外装材を示す図であり、(a)は、その斜視図であり、(b)は、(a)に示すエンボスタイプ外装材のb-b線に沿った縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る蓄電装置用外装材を用いて二次電池を製造する工程を示す斜視図であり、(a)は、蓄電装置用外装材を準備した状態を示し、(b)は、エンボスタイプに加工された蓄電装置用外装材と電池要素を準備した状態を示し、(c)は、蓄電装置用外装材の一部を折り返して端部を溶融した状態を示し、(d)は、折り返された部分の両側を上方に折り返した状態を示す。 本発明の他の一実施形態に係る蓄電装置用外装材の概略断面図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[蓄電装置用外装材]
 図1は、本発明の蓄電装置用外装材の一実施形態を模式的に表す断面図である。図1に示すように、本実施形態の外装材(蓄電装置用外装材)10は、基材層11と、該基材層11の一方の面上に形成(配置)された易接着処理層12と、該易接着処理層12の基材層11とは反対の面上に形成(配置)された接着層13と、該接着層13の易接着処理層12とは反対の面上に形成(配置)された金属箔層14と、該金属箔層14の接着層13とは反対の面上に形成(配置)された腐食防止処理層15と、該腐食防止処理層15の金属箔層14とは反対の面上にシーラント接着層16を介して形成(配置)されたシーラント層17と、が順次積層された積層体である。外装材10は、基材層11が最外層、シーラント層17が最内層である。すなわち、外装材10は、基材層11を蓄電装置の外部側、シーラント層17を蓄電装置の内部側に向けて使用される。以下、各層について説明する。
(基材層11)
 基材層11は、蓄電装置を製造する際の後述する加圧熱融着工程における耐熱性を外装材10に付与し、加工又は流通の際に起こり得るピンホールの発生を抑制するための層である。また、基材層11は、二軸延伸フィルムからなり、引張試験(試験片形状:JIS K7127に規定される試験片タイプ5、チャック間距離:60mm、引張速度:50mm/min)において、4方向(0°(MD)、45°、90°(TD)、135°)のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa以上であり、且つ、少なくとも一つの方向の伸びが80%以上である層である。また、基材層11は、より優れた深絞り成型性が得られる観点から、上記引張試験における上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が250MPa以上であることが好ましい。更に、基材層11は、より優れた深絞り成型性が得られる観点から、上記引張試験における上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の伸びが90%以上であることが好ましい。なお、上記4方向とは、成形の押出(流れ)方向(MD方向)、MD方向から45°傾斜した方向、MD方向の垂直方向(TD方向)、及び、MD方向から135°傾斜した方向である。
 また、基材層11は、上記引張試験における上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa以上であり、且つ、少なくとも一つの方向の伸びが80%以上であればよく、上記4方向の全ての方向の破断強度が240MPa以上であり、且つ、全ての方向の伸びが80%以上であってもよいし、上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa未満であっても、上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の伸びが80%未満であってもよい。上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa未満である場合や、上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の伸びが80%未満である場合でも、本実施形態によれば、易接着処理層を備えるとともに、基材層の上記4方向のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa以上であり、且つ、少なくとも一つの方向の伸びが80%以上であることにより、深絞り成型性を向上させることができる。
 基材層11の上記破断強度及び上記伸びは、基材層11を単独で上述した試験片形状(JIS K7127に規定される試験片タイプ5)に切り出し、引張試験を行うことにより測定される値であるが、基材層11単独での測定が困難な場合には、基材層11と易接着処理層12との積層体を上述した試験片形状に切り出して測定してもよい。易接着処理層12は上記破断強度及び上記伸びの値に影響しないため、基材層11を単独で測定した場合の測定結果と実質的に同等の測定結果を得ることができる。
 基材層11を構成する二軸延伸フィルムとしては、例えば、ポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム等の二軸延伸フィルムが挙げられる。これらの中でも、基材層11は、より優れた深絞り成型性が得られる観点から、二軸延伸ポリエステルフィルム又は二軸延伸ポリアミドフィルムであることが好ましい。
 二軸延伸ポリエステルフィルムを構成するポリエステル樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、共重合ポリエステル、ポリカーボネート等が挙げられる。
 二軸延伸ポリアミドフィルムを構成するポリアミド樹脂としては、例えば、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6とナイロン6,6との共重合体、ナイロン6,10、ポリメタキシリレンアジパミド(MXD6)、ナイロン11、ナイロン12等が挙げられる。二軸延伸ポリアミドフィルムは、耐熱性、突刺強度及び衝撃強度に優れる点から、二軸延伸ナイロン6(ONy)フィルムであることが好ましい。
 二軸延伸フィルムにおける延伸方法としては、例えば、逐次二軸延伸法、チューブラー二軸延伸法、同時二軸延伸法等が挙げられる。基材層11を構成する二軸延伸フィルムは、より優れた深絞り成型性が得られる観点から、チューブラー二軸延伸法により延伸されたものであることが好ましい。
 基材層11の厚さは、6~40μmであることが好ましく、10~30μmであることがより好ましい。基材層11の厚さが6μm以上であることにより、蓄電装置用外装材10の耐ピンホール性及び絶縁性を向上できる傾向がある。一方、基材層11の厚さが40μm以下であることにより、蓄電装置用外装材10の深絞り成型性をより向上できる傾向がある。
(易接着処理層12)
 易接着処理層12は、基材層11の一方の面上に形成され、基材層11と接着層13との間に配置されている。易接着処理層12は、基材層11と接着層13との密着性を向上させ、ひいては基材層11と金属箔層14との密着性を向上させるための層である。
 易接着処理層12は、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリルグラフトポリエステル樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂を含む層であることが好ましい。かかる易接着処理層12は、例えば、基材層11の一方の面上に、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリルグラフトポリエステル樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂を主成分とする塗工剤を塗布して形成することができる。
<ポリエステル樹脂>
 ポリエステル樹脂としては、接着性の点から、共重合成分を導入しガラス転移温度を低下させた共重合ポリエステルが好ましい。共重合ポリエステルは、塗工性の点から水溶性もしくは水分散性を有することが好ましい。このような共重合ポリエステルとしては、スルホン酸基又はそのアルカリ金属塩基からなる群より選択される少なくとも1種の基が結合した共重合ポリエステル(以下、「スルホン酸基含有共重合ポリエステル」という)を用いることが好ましい。
 ここでスルホン酸基含有共重合ポリエステルとは、ジカルボン酸成分又はグリコール成分の一部にスルホン酸基又はそのアルカリ金属塩基からなる群より選択される少なくとも1種の基が結合したポリエステルをいい、中でも、スルホン酸基又はそのアルカリ金属塩基からなる群より選択される少なくとも1種の基を含有した芳香族ジカルボン酸成分を全酸成分に対して2~10モル%の割合で用いて調製した共重合ポリエステルが好ましい。
 このようなジカルボン酸の例としては、5-ナトリウムスルホイソフタル酸が好適である。この場合、他のジカルボン酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、p-β-オキシエトキシ安息香酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、4,4’-ジカルボキシジフェニル、4,4’-ジカルボキシベンゾフェノン、ビス(4-カルボキシフェニル)エタン、アジピン酸、セバシン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸等が挙げられる。
 スルホン酸基含有共重合ポリエステルを製造するためのグリコール成分としては、エチレングリコールが主として用いられ、この他に、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等を用いることができる。中でも、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール等を共重合成分として用いると、ポリスチレンスルホン酸塩等のスルホン酸基含有共重合ポリエステルを製造する際に必要なスルホン酸塩との相溶性が向上するという点で好ましい。
 また、ポリエステル樹脂としては、変性ポリエステル共重合体、例えば、ポリエステル、ウレタン、エポキシなどで変性したブロック共重合体、グラフト共重合体などを使用してもよい。本実施形態では、易接着処理層12と基材層11及び接着層13との密着性を向上させるために、易接着処理層12にポリエステル樹脂以外の樹脂を更に含有させてもよい。このような樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、アクリル樹脂などが挙げられる。
<アクリル樹脂>
 アクリル樹脂を構成するモノマー成分としては、例えば、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート(アルキル基としてはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、2-エチルヘキシル基、ラウリル基、ステアリル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基、フェニルエチル基などが挙げられる);2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレートなどのヒドロキシ基含有モノマー;アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メチルアクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、N,N-ジメチロールアクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、N-メトキシメチルメタクリルアミド、N-フェニルアクリルアミドなどのアミド基含有モノマー;N,N-ジエチルアミノエチルアクリレート、N,N-ジエチルアミノエチルメタクリレートなどのアミノ基含有モノマー;グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどのエポキシ基含有モノマー;アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの塩(リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩など)などのカルボキシル基、またはその塩を含有するモノマーなどを用いることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を用いて共重合させてもよい。更に、これらは上記以外の他のモノマーと併用することができる。
 他のモノマーとしては、例えば、アリルグリシジルエーテルなどのエポキシ基含有モノマー;スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸およびそれらの塩(リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など)などのスルホン酸基またはその塩を含有するモノマー;クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、およびそれらの塩(リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など)などのカルボキシル基またはその塩を含有するモノマー;無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物を含有するモノマー;ビニルイソシアネート、アリルイソシアネート、スチレン、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルトリスアルコキシシラン、アルキルマレイン酸モノエステル、アルキルフマール酸モノエステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アルキルイタコン酸モノエステル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、塩化ビニルなどを用いることができる。また、アクリル樹脂としては、変性アクリル共重合体、例えば、ポリエステル、ウレタン、エポキシなどで変性したブロック共重合体、グラフト共重合体などを使用してもよい。
 本実施形態において用いられるアクリル樹脂のガラス転移点(Tg)は特に限定されるものではないが、好ましくは0~90℃であり、より好ましくは10~80℃である。Tgが低いと高温高湿下での密着性が低下したり、高いと延伸時にクラックが発生したりすることがあるため、それらを抑制する観点から、アクリル樹脂のTgは上記範囲内であることが好ましい。
 また、本実施形態において用いられるアクリル樹脂の重量平均分子量は10万以上であることが好ましく、30万以上であることがより好ましい。重量平均分子量が低いと耐湿熱性が低下する場合がある。本実施形態では、易接着処理層12と基材層11及び接着層13との密着性を向上させるために、易接着処理層12にアクリル樹脂以外の樹脂を更に含有させてもよい。このような樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂などが挙げられる。
<ポリウレタン樹脂>
 ポリウレタン樹脂としては、水系ポリウレタン樹脂が好ましい。水系ポリウレタン樹脂としては、粒子径が小さく、安定性が良好な点から、自己乳化型が好ましい。水系ポリウレタン樹脂の粒子径は、10~100nm程度にするとよい。本実施形態に用いる水系ポリウレタン樹脂は、そのガラス転移点(Tg)が40℃~150℃であることが望ましい。Tgが40℃以上であると塗工後ロール状に巻き取る際にブロッキングが発生することを十分に抑制できる傾向がある。一方、塗工後の乾燥温度よりTgが高すぎると均一な膜を形成しにくいため、Tgは150℃以下であることが好ましい。
 また、本実施形態では、水系ポリウレタン樹脂とともに架橋剤を用いてもよい。水系ポリウレタンの架橋剤としては、水溶性エポキシ化合物等、汎用の水溶性架橋剤が使用できる。水溶性エポキシ化合物は、水への溶解性があり、2個以上のエポキシ基を有する化合物である。水溶性エポキシ化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等のグリコール類1モルと、エピクロルヒドリン2モルとのエーテル化によって得られるポリエポキシ化合物、及び、フタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、シュウ酸等のジカルボン酸類1モルとエピクロルヒドリン2モルとのエステル化によって得られるジエポキシ化合物等が挙げられる。但し、水溶性エポキシ化合物はこれらに限定されるものではない。
 これら水溶性架橋剤は、水系ポリウレタン樹脂と架橋し、塗膜の耐水性、耐溶剤性を向上し、易接着処理層12と基材層11及び接着層13との密着性向上にも寄与する。本実施形態では、易接着処理層12と基材層11及び接着層13との密着性を向上させるためにウレタン樹脂以外の樹脂を更に含有させてもよい。このような樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂などが挙げられる。
 また、易接着処理層12は、例えば、主成分である上記樹脂と、多官能イソシアネート、多官能グリシジル化合物、メラミン系化合物等の硬化剤と、を含むように構成してもよい。このように、主成分である上記樹脂と、多官能イソシアネート、多官能グリシジル化合物、メラミン系化合物等の硬化剤と、を含むことにより、架橋構造を取り入れることが可能となるので、強固な易接着処理層12を構成することができる。
 易接着処理層12を形成するために使用する塗工剤は、溶剤系でもよいし、水系でもよい。水系の主剤を用いた分散タイプ(ディスパージョン)は、分子量が大きく、分子間凝集力が向上してアルコール等の浸透性が低下するため好ましい。
 易接着処理層12の厚さは、0.02~0.5μmであることが好ましく、0.04~0.3μmであることがより好ましい。易接着処理層12の厚さが0.02μm以上であると、均一な易接着処理層12を形成しやすく、より十分な易接着効果が得られる傾向がある。一方、易接着処理層12の厚さが0.5μm以下であることにより、外装材10の深絞り成型性をより向上できる傾向がある。
(接着層13)
 接着層13は、基材層11と金属箔層14とを接着する層である。接着層13は、基材層11とは易接着処理層12を介して接着する。接着層13は、基材層11と金属箔層14とを強固に接着するために必要な密着力を有すると共に、冷間成型する際において、基材層11によって金属箔層14が破断されることを抑制するための追随性(部材が変形・伸縮したとしても、剥離することなく部材上に接着層13を確実に形成するための性能)も有する。
 接着層13を構成する接着剤としては、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール等のポリオールよりなる主剤と、芳香族系や脂肪族系のイソシアネートよりなる硬化剤と、を有する二液硬化型のポリウレタン系接着剤を用いることができる。上記接着剤において、主剤の水酸基に対する硬化剤のイソシアネート基のモル比(=NCO/OH)は、1~10が好ましく、2~5がより好ましい。
 上記ポリウレタン系接着剤は、塗工後、例えば40℃で4日以上のエージングを行うことで、主剤の水酸基と硬化剤のイソシアネート基との反応が進行し、基材層11と金属箔層14とのより強固な接着が可能となる。
 また、高温条件下(例えば、温度が80℃、3日放置)での外装材10の深絞り成型部や延伸部のデラミネーションを防止する観点から、接着層13は、例えば、無機物等のフィラーや顔料を適量含有することが好ましい。
 上記顔料としては、例えば、有機顔料、無機顔料、これらの混合物等を用いることができる。接着層13として、上記二液硬化型のポリウレタン系接着剤を用いる場合、密着性の観点から、接着層13に添加する顔料としては、例えば、硬化剤であるイソシアネート基と結合する官能基を有する顔料を用いることが好ましい。該官能基としては、例えば、水酸基等を例示することができる。また、上記フィラーとしては、例えば、有機フィラー、無機フィラー、これらの混合物等を用いることができる。また、接着層13は、顔料及び着色性を有するフィラー等の着色成分を含有することにより、着色されていてもよい。この場合、接着層13は、金属箔層14の色とは異なる色に着色されていることが好ましい。接着層13が着色されていると、外装材10は、それ自体が外から見て着色されて見えるので、基材層11の外表面に添付されるラベルや、印字等を偽造されたとしても、外装材自体の色の違いから正規品と偽造品とを識別することが可能となる。
 接着層13に上記説明した顔料及びフィラーよりなる群から選ばれる1種以上を含有させ、それによって接着層13の弾性率を調整することにより、蓄電装置用外装材10の深絞りや延伸後における高温耐性、湿度耐性、及び電解液耐性等の信頼性を高めることができる。接着層13は、外装材10の深絞りや延伸時の金属箔層14の破断を抑制する機能を有することが好ましい。
 上記顔料の種類は、接着層13の接着性を損なわない範囲で添加する場合は特に限定されない。上記有機顔料としては、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アンスラキノン系、ジオキサジン系、インジゴ系、チオインジゴ系、ペリノン-ペリレン系、イソインドレニン系等を用いることができる。
 次に、接着層13に添加可能な具体的な有機顔料について説明する。黄色に着色可能な有機顔料としては、例えば、イソインドリノン、イソインドリン、キノフタロン、アントラキノン(フラバトロン)、アゾメチン、キサンテン等を用いることができる。橙色に着色可能な有機顔料としては、例えば、ジケトピロロピロール、ペリレン、アントラキノン、ペリノン、キナクリドン等を用いることができる。赤色に着色可能な有機顔料としては、例えば、アントラキノン、キナクリドン、ジケトピロロピロール、ペリレン、インジゴイド等を用いることができる。
 紫色に着色可能な有機顔料としては、例えば、オキサジン(ジオキサジン)、キナクリドン、ペリレン、インジゴイド、アントラキノン、キサンテン、ベンツイミダゾロン、ビオランスロン等を用いることができる。青色に着色可能な有機顔料としては、例えば、フタロシアニン、アントラキノン、インジゴイド等を用いることができる。緑色に着色可能な有機顔料としては、例えば、フタロシアニン、ペリレン、アゾメチン等を用いることができる。
 上記無機顔料としては、例えば、カーボンブラック系、酸化チタン系、カドミウム系、鉛系、酸化クロム系、マイカ(雲母)の微粉末、魚鱗箔等を用いることができる。
 次に、接着層13に添加可能な具体的な無機顔料について説明する。白色に着色可能な無機顔料としては、例えば、亜鉛華、鉛白、リトポン、二酸化チタン、沈降性硫酸バリウム、バライト粉等を用いることができる。
 赤色に着色可能な無機顔料としては、例えば、鉛丹、酸化鉄赤等を用いることができる。黄色に着色可能な無機顔料としては、例えば、黄鉛、亜鉛黄(亜鉛黄1種、亜鉛黄2種)等を用いることができる。青色に着色可能な無機顔料としては、例えば、ウルトラマリン青、プロシア青(フェロシアン化鉄カリウム)等を用いることができる。黒色に着色可能な無機顔料としては、例えば、カーボンブラック等を用いることができる。
 接着層13に添加する上記フィラーとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、フェノール樹脂、アクリル樹脂等の樹脂フィラー、シリカ、黒鉛等を用いることができる。フィラーの形状としては、フレーク状、真球状、中空状、ファイバー状、不定形等を例示することができる。また、接着層13が弾性率の高いフィラーを含むと、蓄電装置用外装材10の信頼性の向上を図ることができることから、無機フィラーを用いることが好ましい。接着層13に含まれる顔料及びフィラーは、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
 接着層13に顔料及び/又はフィラーを添加する場合、接着層13(100質量%)に含まれる顔料及びフィラーの合計の含有量は、より高い信頼性を得る観点から、1質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましい。また、顔料及びフィラーの合計の含有量は、優れた接着性が得られることから、50質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましい。
 また、接着層13を着色する場合、接着層13(100質量%)中の着色成分(顔料及び着色性を有するフィラー)の含有量は、偽造防止力が向上することから、0.01質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましい。また、着色成分の含有量は、優れた接着性が得られることから、40質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましい。これらの着色成分は、着色性を有さないフィラーと併用してもよい。
 接着層13の厚さは、所望の接着強度、追随性、及び加工性等を得る観点から、1~10μmが好ましく、2~6μmがより好ましい。
(金属箔層14)
 金属箔層14としては、アルミニウム及びステンレス鋼等の各種金属箔が挙げられ、防湿性及び延展性等の加工性、並びにコストの面から、金属箔層14はアルミニウム箔であることが好ましい。アルミニウム箔は一般の軟質アルミニウム箔であってもよいが、耐ピンホール性及び成形時の延展性に優れる点から、鉄を含むアルミニウム箔であることが好ましい。
 鉄を含むアルミニウム箔(100質量%)において、鉄の含有量は、0.1~9.0質量%であることが好ましく、0.5~2.0質量%であることがより好ましい。鉄の含有量が0.1質量%以上であることにより、より優れた耐ピンホール性及び延展性を有する外装材10を得ることができる。鉄の含有量が9.0質量%以下であることにより、より柔軟性に優れた外装材10を得ることができる。
 また、アルミニウム箔としては、所望の成型時の延展性を付与できる点から、焼鈍処理を施した軟質アルミニウム箔(例えば、JIS規格でいう8021材、8079材よりなるアルミニウム箔)がさらに好ましい。
 金属箔層14に使用するアルミニウム箔は、所望の耐電解液性を得るために、例えば、脱脂処理が施されていることが好ましい。また、製造工程を簡便にするためには、上記アルミニウム箔としては、表面がエッチングされていないものが好ましい。上記脱脂処理としては、例えば、ウェットタイプの脱脂処理またはドライタイプの脱脂処理を用いることができるが、製造工程を簡便にする観点から、ドライタイプの脱脂処理が好ましい。
 上記ドライタイプの脱脂処理としては、例えば、アルミニウム箔を焼鈍処理する工程において、処理時間を長くすることで脱脂処理を行う方法が挙げられる。アルミニウム箔を軟質化するために施される焼鈍処理の際に、同時に行われる脱脂処理程度でも充分な耐電解液性が得られる。
 また、上記ドライタイプの脱脂処理としては、上記焼鈍処理以外の処理であるフレーム処理やコロナ処理等の処理を用いてもよい。さらに、上記ドライタイプの脱脂処理としては、例えば、アルミニウム箔に特定波長の紫外線を照射した際に発生する活性酸素により、汚染物質を酸化分解及び除去する脱脂処理を用いてもよい。
 上記ウェットタイプの脱脂処理としては、例えば、酸脱脂処理やアルカリ脱脂処理等の処理を用いることができる。上記酸脱脂処理に使用する酸としては、例えば、硫酸、硝酸、塩酸、フッ酸等の無機酸を用いることができる。これらの酸は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。また、アルカリ脱脂処理に使用するアルカリとしては、例えば、エッチング効果が高い水酸化ナトリウムを用いることができる。また、弱アルカリ系の材料や界面活性剤が配合された材料を用いて、アルカリ脱脂処理を行ってもよい。上記説明したウェットタイプの脱脂処理は、例えば、浸漬法やスプレー法により行うことができる。
 金属箔層14の厚さは、バリア性、耐ピンホール性及び加工性の点から、9~200μmであることが好ましく、15~150μmであることがより好ましく、15~100μmであることが更に好ましい。金属箔層14の厚さが9μm以上であることにより、成型加工により応力がかかっても破断しにくくなる。金属箔層14の厚さが200μm以下であることにより、外装材の質量増加を低減でき、蓄電装置の重量エネルギー密度低下を抑制することができる。
(腐食防止処理層15)
 腐食防止処理層15は、電解液、又は、電解液と水分の反応により発生するフッ酸による金属箔層14の腐食を抑制する役割を果たす。また、金属箔層14とシーラント接着層16との密着力を高める役割を果たす。
 腐食防止処理層15は、例えば、腐食防止処理層15の母材となる層に対して、熱水変成処理、陽極酸化処理、化成処理、あるいはこれらの処理を組み合わせた腐食防止処理を実施することで形成することができる。
 上記熱水変成処理としては、例えば、トリエタノールアミンを添加した沸騰水中に金属箔層14を浸漬処理することで得られるベーマイト処理を用いることができる。上記陽極酸化処理としては、例えば、アルマイト処理を用いることができる。また、上記化成処理としては、例えば、クロメート処理、ジルコニウム処理、チタニウム処理、バナジウム処理、モリブデン処理、リン酸カルシウム処理、水酸化ストロンチウム処理、セリウム処理、ルテニウム処理、或いはこれらを2種以上組み合わせた処理を用いることができる。
 なお、上記化成処理としては、湿式法に限らず、例えば、これらの処理に使用する処理剤を樹脂成分と混合し、塗布する方法を用いてもよい。また、上記腐食防止処理としては、その効果を最大限にすると共に、廃液処理の観点から、塗布型クロメート処理が好ましい。
 また、上述した腐食防止処理以外の手法、例えば、純粋なコーティング手法のみで腐食防止処理層15を形成してもよい。このような方法では、例えば、金属箔層14の腐食防止効果(インヒビター効果)を有し、かつ、環境側面的にも好適な材料(具体的には、例えば、希土類元素系酸化物のゾル(例えば、平均粒径100nm以下の酸化セリウム)) を用いてもよい。このような方法を用いることで、一般的なコーティング方法でもアルミニウム箔層等の金属箔に腐食防止効果を付与することができる。
 腐食防止処理層15は、単層であってもよく、複数層であってもよい。また、腐食防止処理層15には、シラン系カップリング剤等の添加剤が添加されてもよい。腐食防止処理層15の厚さは、腐食防止機能、及びアンカーとしての機能の点から、例えば10nm~5μmであることが好ましく、20~500nmであることがより好ましい。
(シーラント接着層16)
 シーラント接着層16は、腐食防止処理層15が形成された金属箔層14とシーラント層17を接着する層である。外装材10は、シーラント接着層16を形成する接着成分によって、熱ラミネート構成とドライラミネート構成に大きく分けられる。
 熱ラミネート構成におけるシーラント接着層16を形成する接着成分は、ポリオレフィン系樹脂を酸でグラフト変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂であることが好ましい。酸変性ポリオレフィン系樹脂は、無極性であるポリオレフィン系樹脂の一部に極性基が導入されていることから、無極性のポリオレフィン系樹脂フィルム等で構成された場合のシーラント層17と、極性を有することが多い腐食防止処理層15の両方に強固に密着することができる。また、酸変性ポリオレフィン系樹脂を使用することで、外装材10の電解液等の内容物に対する耐性が向上し、電池内部でフッ酸が発生してもシーラント接着層16の劣化による密着力の低下を防止し易い。
 酸変性ポリオレフィン系樹脂のポリオレフィン系樹脂としては、例えば、低密度、中密度及び高密度のポリエチレン;エチレン-αオレフィン共重合体;ポリプロピレン;並びに、プロピレン-αオレフィン共重合体等が挙げられる。共重合体である場合のポリオレフィン樹脂は、ブロック共重合体であってもよく、ランダム共重合体であってもよい。また、ポリオレフィン樹脂としては、上記したものにアクリル酸若しくはメタクリル酸等の極性分子を共重合させた共重合体、又は、架橋ポリオレフィン等の重合体等も使用できる。ポリオレフィン系樹脂を変性する酸としては、カルボン酸、エポキシ化合物及び酸無水物等が挙げられ、無水マレイン酸であることが好ましい。シーラント接着層16に使用する酸変性ポリオレフィン系樹脂は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
 熱ラミネート構成のシーラント接着層16は、上記接着成分を押出し装置で押し出すことで形成できる。熱ラミネート構成のシーラント接着層16の厚さは2~50μmであることが好ましい。
 ドライラミネート構成のシーラント接着層16を形成する接着成分としては、例えば、接着層13で挙げたものと同様の接着剤が挙げられる。この場合、電解液による膨潤やフッ酸による加水分解を抑制するため、加水分解し難い骨格の主剤で、かつ架橋密度の向上が可能な組成となるように、接着剤の組成を設計することが好ましい。
 架橋密度を向上させる場合、例えば、ダイマー脂肪酸、ダイマー脂肪酸のエステルもしくは水素添加物、ダイマー脂肪酸の還元グリコール、ダイマー脂肪酸のエステルもしくは水素添加物の還元グリコールを接着剤に添加するとよい。上記ダイマー脂肪酸は、各種不飽和脂肪酸を二量化させた酸であり、その構造としては、非環型、単環型、多環型、芳香環型が例示できる。
 ダイマー脂肪酸の出発物質である脂肪酸は特に限定されない。また、このようなダイマー脂肪酸を必須成分として、通常のポリエステルポリオールで用いられるような二塩基酸を導入しても構わない。シーラント接着層16を構成する主剤に対する硬化剤としては、例えば、ポリエステルポリオールの鎖伸長剤としても使用できるイソシアネート化合物を用いることが可能である。これにより、接着剤塗膜の架橋密度が高まり、溶解性や膨潤性の向上につながるとともに、ウレタン基濃度が高まることで基材密着性の向上も期待できる。
 ドライラミネート構成のシーラント接着層16は、エステル基及びウレタン基等の加水分解性の高い結合部を有しているので、より高い信頼性が求められる用途には、シーラント接着層16として熱ラミネート構成の接着成分を用いることが好ましい。
 シーラント接着層16を押出成型により形成する場合、押出成型時に発生する応力等により、接着樹脂がMD方向(機械方向)に配向しやすい。この場合、シーラント接着層16の異方性を緩和するために、シーラント接着層16にエラストマーを配合してもよい。シーラント接着層16に配合するエラストマーとしては、例えば、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー等を用いることができる。
 上記エラストマーの平均粒径は、エラストマーと接着樹脂との相溶性が向上し、またシーラント接着層16の異方性を緩和する効果を向上させることが可能な粒径が好ましい。具体的には、上記エラストマーの平均粒径は、例えば、200nm以下が好ましい。
 なお、エラストマーの平均粒径は、例えば、電子顕微鏡により、エラストマー組成物の断面を拡大した写真を撮影し、その後、画像解析により、分散した架橋ゴム成分の平均粒径を測定することで求められる。上記エラストマーは、1種を単独で使用してもよし、2種以上を併用して使用してもよい。
 シーラント接着層16にエラストマーを配合する場合、シーラント接着層16(100質量%)中に添加するエラストマーの配合量は、例えば、1~25質量%が好ましく、10~20質量%がより好ましい。エラストマーの配合量を1質量%以上とすることで、接着樹脂との相溶性が向上すると共に、シーラント接着層16の異方性を緩和する効果が向上する傾向がある。また、エラストマーの配合量を25質量%以下とすることで、シーラント接着層16が電解液によって膨潤することを抑制する効果が向上する傾向がある。
 シーラント接着層16として、例えば、接着樹脂を有機溶媒に分散させたディスパージョンタイプの接着樹脂液を用いてもよい。
 シーラント接着層16の厚さは、熱ラミネート構成の場合には、8μm以上50μm以下であることが好ましく、20μm以上40μm以下であることがより好ましい。シーラント接着層16の厚さが8μm以上であることにより、金属箔層14とシーラント層17との十分な接着強度が得られやすく、50μm以下であることにより、外装材端面から内部の電池要素に浸入する水分量を低減しやすくすることができる。また、シーラント接着層16の厚さは、ドライラミネート構成の場合には、1μm以上5μm以下であることが好ましい。シーラント接着層16の厚さが1μm以上であることにより、金属箔層14とシーラント層17との十分な接着強度が得られやすく、5μm以下であることにより、シーラント接着層16の割れの発生を抑制することができる。
(シーラント層17)
 シーラント層17は、外装材10に対し、ヒートシールによる封止性を付与する層であり、蓄電装置の組み立て時に内側に配置されて熱融着される層である。シーラント層17としては、ポリオレフィン系樹脂、又はポリオレフィン系樹脂に無水マレイン酸等の酸をグラフト変性させた酸変性ポリオレフィン系樹脂からなる樹脂フィルムが挙げられる。中でも、水蒸気のバリア性を向上させ、ヒートシールによって過度に潰れることなく蓄電装置の形態を構成可能なポリオレフィン系樹脂が好ましく、ポリプロピレンが特に好ましい。
 ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、低密度、中密度及び高密度のポリエチレン;エチレン-αオレフィン共重合体;ポリプロピレン;並びに、プロピレン-αオレフィン共重合体等が挙げられる。共重合体である場合のポリオレフィン樹脂は、ブロック共重合体であってもよく、ランダム共重合体であってもよい。これらポリオレフィン系樹脂は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 また、上記各タイプのポリプロピレン、すなわち、ランダムポリプロピレン、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレンには、低結晶性のエチレン-ブテン共重合体、低結晶性のプロピレン-ブテン共重合体、エチレンとブテンとプロピレンの3成分共重合体からなるターポリマー、シリカ、ゼオライト、アクリル樹脂ビーズ等のアンチブロッキング剤(AB剤)、脂肪酸アマイド系のスリップ剤等を添加してもよい。
 酸変性ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、シーラント接着層16で挙げたものと同様のものが挙げられる。
 シーラント層17は、単層フィルムであってもよく、多層フィルムであってもよく、必要とされる機能に応じて選択すればよい。例えば、防湿性を付与する点では、エチレン-環状オレフィン共重合体及びポリメチルペンテン等の樹脂を介在させた多層フィルムが使用できる。
 また、シーラント層17は、難燃剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、光安定剤及び粘着付与剤等の各種添加材を含んでいてもよい。
 シーラント層17として、押出成型により形成した熱溶着性フィルムを使用する場合、該熱溶着性フィルムの押出し方向に配向傾向がある。このため、配向によるシーラント層17の異方性を緩和する観点から、熱溶着性フィルムにエラストマーを配合してもよい。これにより、蓄電装置用外装材10を冷間成型して凹部を形成する際にシーラント層17が白化することを抑制できる。
 シーラント層17を構成するエラストマーとしては、例えば、シーラント接着層16を構成するエラストマーとして例示した材料と同じ材料を用いることができる。シーラント層17が多層フィルム構造である場合、多層フィルム構造を構成する複数の層のうち、少なくとも1層がエラストマーを含むように構成してもよい。例えば、シーラント層17として、積層されたランダムポリプロピレン層/ブロックポリプロピレン層/ランダムポリプロピレン層よりなる3層積層構造の場合、エラストマーは、ブロックポリプロピレン層のみに配合してもよいし、ランダムポリプロピレン層のみに配合してもよいし、ランダムポリプロピレン層とブロックポリプロピレン層との両方に配合してもよい。
 また、シーラント層17に滑り性を付与するために、滑剤を含有させてもよい。このように、シーラント層17が滑剤を含有することで、冷間成型により、蓄電装置用外装材10に凹部を形成する際、蓄電装置用外装材10において延伸率の高い凹部の辺や角となる部分が必要以上に延伸されることを抑制可能となる。これにより、金属箔層14とシーラント接着層16との間が剥離したり、シーラント層17とシーラント接着層16とにおいてクラックによる破断や白化が生じたりすることを抑制することができる。
 シーラント層17に滑剤を含有させる場合、シーラント層17(100質量%)中の滑剤の含有量は、0.001質量%~0.5質量%が好ましい。滑剤の含有量が0.001質量%以上であると、冷間成型時にシーラント層17が白化することをより抑制できる傾向がある。また、滑剤の含有量が0.5質量%以下であると、シーラント層17の面と接触する他の層の面との間における密着強度の低下を抑制できる傾向がある。
 シーラント層17の厚さは、10~100μmであることが好ましく、20~60μmであることがより好ましい。シーラント層17の厚さが20μm以上であることにより、十分なヒートシール強度を得ることができ、90μm以下であることにより、外装材端部からの水蒸気の浸入量を低減することができる。
 以上、本発明の蓄電装置用外装材の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 例えば、図1では、腐食防止処理層15が金属箔層14のシーラント層17側の面に形成されている場合を示したが、腐食防止処理層15は金属箔層14の基材層11側の面に形成されていてもよく、金属箔層14の両面に形成されていてもよい。また、腐食防止処理層15が形成されていなくてもよい。
 また、蓄電装置用外装材10には、蓄電装置を製造する際の後述する加圧熱融着工程における耐熱性を外装材10に付与し、加工又は流通の際に起こり得るピンホールの発生を抑制する等の観点から、基材層11の易接着処理層12とは反対の面上に、接着層を介して下記のような基材保護層が形成されていてもよい。特に、基材層11が二軸延伸ポリアミドフィルムで構成される場合、電解液耐性を向上させる観点から、基材保護層を形成することが好ましい。なお、基材層11と基材保護層とを接着するための接着層としては、上述した接着層13を構成する接着剤と同様の接着剤を用いることができる。
 また、基材層11と基材保護層とを接着するための接着層は、偽造防止等の観点から、上述した着色成分(顔料及び着色性を有するフィラー)により着色されていてもよい。この場合、接着層は、外装材における基材保護層及び接着層を除く積層部分の基材層11側の色と異なる色に着色されていることが好ましい。すなわち、上記積層部分を基材層11側から見たときの色と異なる色に着色されていることが好ましい。
(基材保護層)
 基材保護層は、例えば、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリイミド樹脂及びポリカーボネート樹脂等を含んで構成され、好ましくはポリエステル樹脂を含んで構成される。
 基材保護層は、さらに、ポリエステルエラストマー又は非晶質ポリエステルを含んで構成されていてもよい。基材保護層がポリエステルエラストマー又は非晶質ポリエステルを含むことにより、成型加工時の引張応力に対する弾性領域が少なくなり、成型加工により延伸された部分の収縮率を低減し、成型後の反り量を小さくできる。
 上記ポリエステルエラストマーはハードセグメントとソフトセグメントからなる。ハードセグメントとしては、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート及びポリエチレンテレフタレート等の結晶性ポリエステルが挙げられ、ハードセグメントは、ポリブチレンテレフタレートであることが好ましい。ソフトセグメントとしては、ポリテトラメチレングリコール等のポリオキシアルキレングリコール類、並びに、ポリカプロラクトン及びポリブチレンアジペート等のポリエステルが挙げられ、ソフトセグメントは、ポリテトラメチレングリコールであることが好ましい。また、非晶質ポリエステルは、例えば、ポリエステルを製造する際のエチレングリコールの一部をシクロヘキサンジメタノールに変更すること等によって得られる。
 ポリエステル樹脂を含んで構成される基材保護層は、延伸ポリエステルフィルムであることがより好ましく、突刺強度又は衝撃強度に優れる点から、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムであることがより好ましい。
 基材保護層の厚さは、4~20μmであることが好ましく、10~15μmであることがより好ましい。基材保護層の厚さが20μm以下であることにより、成型加工により延伸された箇所の基材保護層の収縮率の増加を抑制でき、成型加工後の反りを低減できる。また、基材保護層の厚さが4μm以上であることにより、金属箔層の保護効果が向上する。
 また、蓄電装置用外装材は、基材層11の易接着処理層12とは反対の面上に、接着層を介さずに形成(配置)された基材保護層を備えていてもよい。図4は、本発明の他の一実施形態に係る蓄電装置用外装材の概略断面図である。図4に示す蓄電装置用外装材20は、上述した蓄電装置用外装材10において、基材層11の易接着処理層12とは反対の面上に、基材保護層18を更に備えるものである。以下、基材層11上に接着層を介さずに形成される基材保護層18について説明する。
 基材保護層18は、基材層11の外側の面に積層される層であり、好ましくは、水酸基を有する基を側鎖に有するポリエステルポリオール及びアクリルポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種(以下、これらをまとめて「ポリオール(a)」ということがある)と、脂肪族系イソシアネート硬化剤とを用いて形成されるウレタン樹脂(以下、「ウレタン樹脂(A)」という)を含有する層である。基材保護層18により、基材層11が電解液によって劣化することが抑制される。
 水酸基を有する基を側鎖に有するポリエステルポリオール(以下、「ポリエステルポリオール(a1)」という)は、繰り返し単位の末端の水酸基に加えて、側鎖にも水酸基を有するポリエステルポリオールである。ポリエステルポリオール(a1)としては、例えば、二塩基酸の1種以上と、水酸基を3つ以上有する化合物の1種以上とを反応させることで得られるポリエステルポリオールが挙げられる。水酸基を3つ以上有する化合物の水酸基のうちの未反応の水酸基が、ポリエステルポリオール(a1)の側鎖の水酸基となる。
 二塩基酸としては、例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ブラシル酸等の脂肪族系二塩基酸;イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族系二塩基酸等が挙げられる。
 水酸基を3つ以上有する化合物としては、例えば、ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
 また、ポリエステルポリオール(a1)は、上記二塩基酸及び水酸基を3つ以上有する化合物に加えて、必要に応じてジオールを更に反応させた化合物であってもよい。
 ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、メチルペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ドデカンジオール等の脂肪族系ジオール;シクロヘキサンジオール、水添キシリレングリコール等の脂環式系ジオール;キシリレングリコール等の芳香族系ジオール等が挙げられる。
 また、上記ポリエステルポリオールの両末端の水酸基に、2官能以上のイソシアネート化合物の1種以上を反応させて鎖伸長したポリエステルウレタンポリオールを、ポリエステルポリオール(a1)として用いてもよい。
 2官能以上のイソシアネート化合物としては、例えば、2,4-もしくは2,6-トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、メチレンジイソシアネート、イソプロピレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2,2,4-もしくは2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソプロピリデンジシクロヘキシル-4,4’-ジイソシアネート等が挙げられる。また、これらイソシアネート化合物のアダクト体、ビューレット体、イソシアヌレート体を用いて鎖伸長したポリエステルウレタンポリオールも、2官能以上のイソシアネート化合物の例として挙げられる。
 水酸基を有する基を側鎖に有するアクリルポリオール(以下、「アクリルポリオール(a2)」という)は、繰り返し単位の末端の水酸基に加えて、側鎖にも水酸基を有するアクリルポリオールである。アクリルポリオール(a2)としては、例えば、少なくとも水酸基含有アクリルモノマーと(メタ)アクリル酸とを共重合して得られる、(メタ)アクリル酸に由来する繰り返し単位を主成分とする共重合体が挙げられる。
 水酸基含有アクリルモノマーとしては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 アクリルポリオール(a2)は、水酸基含有アクリルモノマー、(メタ)アクリル酸、及び、それらと共重合する成分を共重合させた共重合体であってもよい。水酸基含有アクリルモノマー及び(メタ)アクリル酸と共重合する成分としては、アルキル(メタ)アクリレート系モノマー(アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基、2-エチルヘキシル基、シクロヘキシル基等が挙げられる);(メタ)アクリルアミド、N-アルキル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジアルキル(メタ)アクリルアミド(アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基、2-エチルヘキシル基、シクロヘキシル基等が挙げられる)、N-アルコキシ(メタ)アクリルアミド、N,N-ジアルコキシ(メタ)アクリルアミド(アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基等が挙げられる)、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-フェニル(メタ)アクリルアミド等のアミド基含有モノマー;グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等のグリシジル基含有モノマー;(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシラン等のシラン含有モノマー;(メタ)アクリロキシプロピルイソシアネート等のイソシアネート基含有モノマーが挙げられる。
 ポリオール(a)としては、電解液耐性により優れることから、アクリルポリオール(a2)が好ましい。
 ポリオール(a)は、求められる機能や性能に応じて使用でき、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらポリオール(a)と、脂肪族系イソシアネート硬化剤とを使用することで、ウレタン樹脂(A)により形成される基材保護層18が得られる。
 脂肪族系イソシアネート硬化剤は、芳香環を有しない2官能以上のイソシアネート化合物である。芳香環を有しないことにより紫外線によるベンゼン環のキノイド化が起きず、黄変を抑制できることからも、最外層に適している。脂肪族系イソシアネート硬化剤としては、メチレンジイソシアネート、イソプロピレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2,2,4-もしくは2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソプロピリデンジシクロヘキシル-4,4’-ジイソシアネート等が挙げられる。また、これらイソシアネート化合物のアダクト体、ビューレット体、イソシアヌレート体を用いてもよい。
 脂肪族系イソシアネート硬化剤としては、電解液耐性が向上することから、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートが好ましい。硬化剤の自己修復性能に優れることに加え、上記脂肪族系イソシアネート硬化剤と上記ポリオール(a)の水酸基との反応性においては、イソホロンジイソシアネートと上記ポリオール(a)の水酸基との反応性よりも1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートと上記ポリオール(a)の水酸基との反応性の方が高いため、量産適性を踏まえると、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートが特に好ましい。
 ウレタン樹脂(A)におけるポリオール(a)が有する水酸基に対する脂肪族系イソシアネート硬化剤が有するイソシアネート基のモル比(NCO/OH)は、0.5~50が好ましく、1~20がより好ましい。上記モル比(NCO/OH)が下限値(0.5)以上である場合は、耐傷性、電解液耐性が向上する。上記モル比(NCO/OH)が上限値(50)以下である場合は、基材層11との密着性を確保しやすい。
 また、ウレタン樹脂(A)のガラス転移温度Tgは、自己修復性により耐傷性が向上することから、0℃以上が好ましく、5℃以上がより好ましい。また、ウレタン樹脂(A)のガラス転移温度Tgは、基材保護層18が硬くなることで脆くなることを抑制しやすいことから、60℃以下が好ましく、40℃以下がより好ましく、20℃以下がさらに好ましい。なお、ウレタン樹脂(A)のガラス転移温度Tgは、動的粘弾性測定(DMS)における1Hzでの損失正接(tanθ)のピーク温度(昇温速度5℃/分)を意味する。
 基材保護層18の厚さは、1~10μmが好ましく、1~5μmがより好ましい。基材保護層18の厚さが下限値(1μm)以上である場合は、優れた電解液耐性及び耐傷性が得られやすい。基材保護層18の厚さが上限値(10μm)以下である場合は、基材を薄型化しやすく延伸性能が得られやすい。
 基材保護層18には、フィラーが含有されていることが好ましい。フィラーが含有されていれば、たとえ基材保護層18表面に傷が付いたとしても、その傷をより目立たなくすることができる。また、基材保護層18にフィラーが含有されていることにより、優れたブロッキング(貼り付き)防止性を得ることができる。
 フィラーとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、フェノール樹脂、アクリル樹脂等の樹脂フィラー、シリカ、黒鉛等が挙げられる。フィラーの形状としては、フレーク状、真球状、中空状、ファイバー状、不定形等が挙げられる。中でも、基材保護層18の耐傷性が向上することから、樹脂フィラーが好ましく、不定形の樹脂フィラーがより好ましい。
 基材保護層18(100質量%)中のフィラーの含有量は、表面光沢を下げやすいことから、1質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましい。また、上記フィラーの含有量は、フィラーの脱落を防ぎやすいことから、50質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましい。
 また、光沢をより下げられることから、フィラーの平均粒子径は、0.8μm以上が好ましく、1.0μm以上がより好ましい。なお、フィラーの平均粒子径は、レーザー回折法により測定した値を意味する。
 また、基材保護層18には、上記フィラー以外にも、難燃剤、滑剤、酸化防止剤、光安定剤、粘着付与剤、レベリング剤、消泡剤等の添加剤を配合してもよい。滑剤としては、例えば、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスエルカ酸アミド等の脂肪酸アミドが挙げられる。これらの添加剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 基材保護層18の外表面は、マット処理が施されていることが好ましい。これにより、基材保護層18表面のすべり性が向上し、冷間成型において外装材20が過度に金型に密着することが抑制されやすくなるので、成型性が向上する。また、つや消し効果も得られる。
 また、基材保護層18は、上述した着色成分(顔料及び着色性を有するフィラー)により着色されていてもよい。この場合、基材保護層18は、外装材20における基材保護層18を除く積層部分(以下、「積層部分A」という)の基材層11側の色と異なる色に着色されていることが好ましい。すなわち、積層部分Aを基材層11側から見たときの色と異なる色に着色されていることが好ましい。例えば、基材層11、易接着処理層12及び接着層13が無色透明の場合、積層部分Aの基材層11側の色は金属箔層14の色であり、基材保護層18は金属箔層14の色と異なる色に着色されていることが好ましい。また、基材層11、易接着処理層12及び接着層13が透明で着色されている場合、基材層11、易接着処理層12及び接着層13の色を含めた、積層部分Aを基材層11側から見た色と異なる色に着色されていることが好ましい。
 なお、積層部分Aの基材層11側の色と異なる色とは、積層部分Aの基材層11側の色との違いを光学的手法で判別可能な色を意味する。光学的手法としては、例えば、分光光度計を用いる方法や、レーザーやCCDを用いて撮像された画像を処理することにより濃淡の差により検出する方法等が挙げられる。また、本明細書において透明とは、可視光線透過率、すなわち可視光領域(380~700nm)の全ての光量に対する透過光の割合が10%以上であることを意味する。
 このように基材保護層18が着色されていることで、外装材20の製造において、基材保護層18を形成する際に、欠陥を検出することが容易となる(欠陥検出性が向上する)。つまり、基材保護層18が積層部分Aの基材層11側の色と異なる色に着色されていることで、基材保護層18を形成する際に塗り抜け、フィッシュアイ等の欠陥が生じた場合、基材保護層18の欠陥部分のみで、積層部分Aの基材層11側の色が露出する。そのため、基材保護層18における欠陥部分とそれ以外の部分の色の違いを光学的手法等で判別することができ、それにより欠陥を容易に検出することができる。よって、製品に、基材保護層18を形成する際における塗り抜け、フィッシュアイ等の欠陥を有するものが混入することを避けることができ、得られる外装材20の品質が向上する。
 基材保護層18を着色する着色成分の種類は、基材保護層18の電解液耐性を損なわない範囲で、積層部分Aの基材層11側の色と異なる色に着色できるものである場合は特に限定されない。着色成分としては、接着層13の説明において挙げたものと同様の着色成分を用いることができる。なお、着色成分としては、基材保護層18における上記ポリオール及び硬化剤で形成されるウレタン樹脂との密着性から、上記硬化剤のイソシアネート基と結合する官能基を有する着色成分を用いることが好ましい。
 基材保護層18に含まれる着色成分は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。基材保護層18の色は、積層部分Aの基材層11側の色に応じて適宜選択すればよい。
 基材保護層18(100質量%)中の着色成分の含有量は、欠陥検出を容易にするためには(優れた欠陥検出性を得るためには)、0.01質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましい。また、上記着色成分の含有量は、優れた電解液耐性が得られることから、80質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。また、基材層11との密着性の観点から、着色成分とフィラーとを足し合わせた含有量は、40質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましい。
[外装材の製造方法]
 次に、外装材10の製造方法について説明する。なお、外装材10の製造方法は以下の方法に限定されない。
 外装材10の製造方法として、例えば、下記の工程S11~S14を有する方法が挙げられる。
工程S11:金属箔層14の一方の面上に腐食防止処理層15を形成する工程。
工程S12:基材層11の一方の面上に易接着処理層12を形成し、積層体を得る工程。
工程S13:金属箔層14の他方の面(腐食防止処理層15を形成した側と反対側の面)と、上記積層体の易接着処理層12側の面とを、接着層13を介して貼り合わせる工程。
工程S14:腐食防止処理層15上に、シーラント接着層16を介してシーラント層17を形成する工程。
(工程S11)
 工程S11では、金属箔層14の一方の面上に、腐食防止処理層15を形成する。具体的には、例えば、金属箔層14の一方の面に、腐食防止処理剤(腐食防止処理層15の母材)を塗布し、その後、乾燥、硬化、焼付けを順次行うことで、腐食防止処理層15を形成する。上記腐食防止処理剤としては、例えば、塗布型クロメート処理用の腐食防止処理剤等を用いることができる。腐食防止処理剤の塗布方法は、特に限定されないが、例えば、グラビアコート法、グラビアリバースコート法、ロールコート法、リバースロールコート法、ダイコート法、バーコート法、キスコート法、コンマコート法等の方法を用いることができる。なお、金属箔層14として、未処理の金属箔層を用いてもよいし、ウェットタイプの脱脂処理又はドライタイプの脱脂処理により、脱脂処理を施した金属箔層を用いてもよい。
(工程S12)
 工程S12では、基材層11の一方の面上に易接着処理層12を形成する。ここでは、易接着処理層12の形成方法の一例として、インラインコート法について説明する。始めに、易接着処理層12の主成分となる上記樹脂を分散剤で分散させた分散体を含有する水性塗布液を準備する。次いで、結晶配向が完了する前の熱可塑性樹脂フィルム(基材層11の母材)の一方の面に、上記水性塗布液を塗布する。次いで、塗布された上記水性塗布液を乾燥させ、その後、熱可塑性樹脂フィルムを少なくとも一軸方向に延伸させる。
 次いで、熱処理により、熱可塑性樹脂フィルムの配向を完了させることで、基材層11の一方の面上に易接着処理層12が形成された積層体が得られる。このようなインラインコート法を用いて易接着処理層12を形成することで、基材層11と易接着処理層12との密着性が向上する。なお、易接着処理層12の形成方法は、上記方法に限定されることなく、いかなる方法を用いてもよい。また、易接着処理層12を形成するタイミングは、本実施の形態に限定されない。
(工程S13)
 工程S13では、金属箔層14の他方の面(腐食防止処理層15を形成した側と反対側の面)と、上記積層体の易接着処理層12側の面とが、接着層13を形成する接着剤を用いてドライラミネーション等の手法で貼り合わせられる。工程S13では、接着性の促進のため、室温~100℃の範囲でエージング(養生)処理を行ってもよい。エージング時間は、例えば、1~10日である。
(工程S14)
 工程S13後、基材層11、易接着処理層12、接着層13、金属箔層14及び腐食防止処理層15がこの順に積層された積層体の腐食防止処理層15上に、シーラント接着層16を介してシーラント層17が形成される。シーラント層17は、ドライラミネーション及びサンドイッチラミネーション等によって積層されてもよく、シーラント接着層16とともに共押出し法によって積層されてもよい。シーラント層17は、接着性向上の点から、例えばサンドイッチラミネーションによって積層される、又は、シーラント接着層16とともに共押出し法によって積層されることが好ましく、サンドイッチラミネーションによって積層されることがより好ましい。
 以上説明した工程S11~S14により、外装材10が得られる。なお、外装材10の製造方法の工程順序は、上記工程S11~S14を順次実施する方法に限定されない。例えば、工程S12を行ってから工程S11を行う等、実施する工程の順序を適宜変更してもよい。
 また、外装材20を製造する場合は、上記工程S11~S14に加え、更に下記工程S15を行う。
工程S15:基材層11の易接着処理層12とは反対の面上に、基材保護層18を形成する工程。
(工程S15)
 工程S15では、基材層11の外側の面上(易接着処理層12とは反対の面上)に、基材保護層18を形成(積層)する。基材保護層18を積層する方法としては、例えば、基材保護層18を形成するウレタン樹脂のディスパージョンタイプの塗工液を調製し、ディッピング、スプレー法等の各種塗工方法で塗工した後、加熱して溶媒を揮発させ、焼き付けを行う方法が挙げられる。また、基材保護層18は、上記ウレタン樹脂を溶融させて押出す押出成型等で形成することもできる。また、基材保護層18の外表面には、マット処理等の加工を施してもよい。
 外装材20の製造方法の工程順序は、上記工程S11~S15を順次実施する方法に限定されない。例えば、工程S15を行ってから工程S11を行う等、実施する工程の順序を適宜変更してもよい。
[蓄電装置]
 次に、外装材10を容器として備える蓄電装置について説明する。蓄電装置は、電極を含む電池要素1と、上記電極から延在するリード2と、電池要素1を収容する容器とを備え、上記容器は蓄電装置用外装材10から、シーラント層17が内側となるように形成される。上記容器は、2つの外装材をシーラント層17同士を対向させて重ね合わせ、重ねられた外装材10の周縁部を熱融着して得られてもよく、また、1つの外装材を折り返して重ね合わせ、同様に外装材10の周縁部を熱融着して得られてもよい。蓄電装置としては、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、及び鉛蓄電池等の二次電池、並びに電気二重層キャパシタ等の電気化学キャパシタが挙げられる。なお、蓄電装置において、外装材10に代えて外装材20を用いてもよい。
 リード2は、シーラント層17を内側として容器を形成する外装材10によって挟持され、密封されている。リード2は、タブシーラントを介して、外装材10によって挟持されていてもよい。
[蓄電装置の製造方法]
 次に、上述した外装材10を用いて蓄電装置を製造する方法について説明する。なお、外装材10に代えて外装材20を用いてもよい。また、ここでは、エンボスタイプ外装材30を用いて二次電池40を製造する場合を例に挙げて説明する。図2は上記エンボスタイプ外装材30を示す図である。図3の(a)~(d)は、外装材10を用いた片側成型加工電池の製造工程を示す斜視図である。二次電池40としては、エンボスタイプ外装材30のような外装材を2つ設け、このような外装材同士を、アライメントを調整しつつ、貼り合わせて製造される、両側成型加工電池であってもよい。
 片側成型加工電池である二次電池40は、例えば、以下の工程S21~S25により製造することができる。
工程S21:外装材10、電極を含む電池要素1、並びに上記電極から延在するリード2を準備する工程。
工程S22:外装材10の片面に電池要素1を配置するための凹部32を形成する工程(図3(a)及び図3(b)参照)。
工程S23:エンボスタイプ外装材30の成型加工エリア(凹部32)に電池要素1を配置し、凹部32を蓋部34が覆うようにエンボスタイプ外装材30を折り返し重ねて、電池要素1から延在するリード2を挟持するようにエンボスタイプ外装材30の一辺を加圧熱融着する工程(図3(b)及び図3(c)参照)。
工程S24:リード2を挟持する辺以外の一辺を残し、他の辺を加圧熱融着し、その後、残った一辺から電解液を注入し、真空状態で残った一辺を加圧熱融着する工程(図3(c)参照)。
工程S25:リード2を挟持する辺以外の加圧熱融着辺端部をカットし、成型加工エリア(凹部32)側に折り曲げる工程(図3(d)参照)。
(工程S21)
 工程S21では、外装材10、電極を含む電池要素1、並びに上記電極から延在するリード2を準備する。外装材10は、上述した実施形態に基づき準備する。電池要素1及びリード2としては特に制限はなく、公知の電池要素1及びリード2を用いることができる。
(工程S22)
 工程S22では、外装材10のシーラント層17側に電池要素1を配置するための凹部32が形成される。凹部32の平面形状は、電池要素1の形状に合致する形状、例えば平面視矩形状とされる。凹部32は、例えば矩形状の圧力面を有する押圧部材を、外装材10の一部に対してその厚み方向に押圧することで形成される。また、押圧する位置、すなわち凹部32は、長方形に切り出した外装材10の中央より、外装材10の長手方向の一方の端部に偏った位置に形成する。これにより、成型加工後に凹部32を形成していないもう片方の端部側を折り返し、蓋(蓋部34)とすることができる。
 凹部32を形成する方法としてより具体的には、金型を用いた成型加工(深絞り成型)が挙げられる。成型方法としては、外装材10の厚さ以上のギャップを有するように配置された雌型と雄型の金型を用い、雄型の金型を外装材10とともに雌型の金型に押し込む方法が挙げられる。雄型の金型の押込み量を調整することで、凹部32の深さ(深絞り量)を所望の量に調整できる。外装材10に凹部32が形成されることにより、エンボスタイプ外装材30が得られる。このエンボスタイプ外装材30は、例えば図2に示すような形状を有している。ここで、図2(a)は、エンボスタイプ外装材30の斜視図であり、図2(b)は、図2(a)に示すエンボスタイプ外装材30のb-b線に沿った縦断面図である。
(工程S23)
 工程S23では、エンボスタイプ外装材30の成型加工エリア(凹部32)内に、正極、セパレータ及び負極等から構成される電池要素1が配置され。また、電池要素1から延在し、正極と負極にそれぞれ接合されたリード2が成型加工エリア(凹部32)から外に引き出される。その後、エンボスタイプ外装材30は、長手方向の略中央で折り返され、シーラント層17同士が内側となるように重ねられ、エンボスタイプ外装材30のリード2を挟持する一辺が加圧熱融着される。加圧熱融着は、温度、圧力及び時間の3条件で制御され、適宜設定される。加圧熱融着の温度は、シーラント層17を融解する温度以上であることが好ましい。
 なお、シーラント層17の熱融着前の厚さは、リード2の厚さに対し40%以上80%以下であることが好ましい。シーラント層17の厚さが上記下限値以上であることにより、熱融着樹脂がリード2端部を十分充填できる傾向があり、上記上限値以下であることにより、二次電池40の外装材10端部の厚さを適度に抑えることができ、外装材10端部からの水分の浸入量を低減することができる。
(工程S24)
 工程S24では、リード2を挟持する辺以外の一辺を残し、他の辺の加圧熱融着が行われる。その後、残った一辺から電解液を注入し、残った一辺が真空状態で加圧熱融着される。加圧熱融着の条件は工程S23と同様である。
(工程S25)
 リード2を挟持する辺以外の周縁加圧熱融着辺端部がカットされ、端部からははみだしたシーラント層17が除去される。その後、周縁加圧熱融着部を成型加工エリア32側に折り返し、折り返し部42を形成することで、二次電池40が得られる。
 以上、本発明の蓄電装置用外装材及び蓄電装置の製造方法の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(易接着処理層形成用塗工剤の調製)
 易接着処理層形成用塗工剤として、下記組成の塗工剤A~Dを調製した。
 塗工剤A:東亞合成株式会社製の水溶性ポリエステル「アロンメルトPES-1000」に、ニホンポリウレタン工業株式会社製の自己乳化型ポリイソシアネート「アクアネート100」および日本触媒化学工業株式会社製の真球状シリカ微粒子「シーホスターKE-P30」(平均粒子径0.3μm)を95/5/0.5の配合比(質量比)で加え、水で希釈した。
 塗工剤B:中央理化学工業株式会社製の水溶性メタクリル酸メチル共重合体「リカボンドSA-R615A」(Tg67℃)に、ナガセ化成工業株式会社製の水溶性ポリエポキシ化合物「デコナールEX-521」(ポリグリセロールポリグリシジルエーテル)および日本触媒化学工業株式会社製の真球シリカ微粒子「シーホスターKE-P30」(平均粒子径0.3μm)を75/25/0.5の配合比(質量比)で加え、水で希釈した。
 塗工剤C:武田薬品工業株式会社製の自己乳化型ポリウレタン樹脂「タケラックW-0610」にナガセ化成工業株式会社の水溶性ポリエポキシ化合物「デコナールEX-521」(ポリグリセロールポリグリシジルエーテル)、日信化学工業株式会社製の「サーフィノール440」、および日産化学工業株式会社製のコロイダルシリカ「スノーテックスST-C」(平均粒子径10~20nm)を70/30/0.05/5の配合比(質量比)で加え、水で希釈した。
 塗工剤D:住友化学工業社製の酸変性ポリオレフィン樹脂分散体LX4110、日本酢ビポバール社製のポリビニルアルコール水溶液VC10、及びアデカ社製のアデカレジンEM-051Rを、酸変性ポリオレフィン樹脂固形分100質量部に対して、VC10の固形分が80質量部、EM-051Rの固形分が8質量部となるように混合した。
(実施例1)
 実施例1では、以下の手法により、蓄電装置用外装材10を作製した。始めに、金属箔層14として、厚さ40μmの軟質アルミニウム箔8079材(東洋アルミニウム株式会社製)を準備した。次いで、金属箔層14の一方の面に、グラビアコートにより、溶媒として蒸留水を使用し、かつ固形分濃度10質量%に調整したポリリン酸ナトリウム安定化酸化セリウムゾル(腐食防止処理剤)を塗布した。このとき、酸化セリウム100質量部に対して、リン酸は10質量部とした。
 次いで、塗布されたポリリン酸ナトリウム安定化酸化セリウムゾルを乾燥させた後、焼付け処理を順次行うことで、腐食防止処理層15を形成した。このとき、焼き付け条件としては、温度を150℃、処理時間を30秒とした。
 次いで、基材層11の片面に易接着処理層12が形成された積層体(以下、「積層体P1」という)を準備した。基材層11としては、逐次二軸延伸法により製造された厚さ25μmのナイロン6フィルムを用いた。易接着処理層12は、インラインコート法を用いて、基材層11の片面に易接着処理層12の母材となる塗工剤Aを固形分で0.1g/mとなるように塗工し、乾燥させることで、厚さ約0.1μmの易接着処理層12を形成した。
 次いで、金属箔層14の他方の面(腐食防止処理層15が形成された面の反対側に位置する面)に、接着層13として、ポリウレタン系接着剤(三井化学ポリウレタン株式会社製、商品名:A525/A50)を塗布した。次いで、ドライラミネート法により、接着層13を介して、金属箔層14と積層体P1の易接着処理層12側の面とを接着させた。その後、基材層11、易接着処理層12、接着層13、金属箔層14、及び腐食防止処理層15からなる構造体を、温度が60℃の雰囲気中で6日間放置することで、エージング処理した。
 次いで、腐食防止処理層15の金属箔層14とは反対側の面に、シーラント接着層16を形成した。このとき、シーラント接着層16は、シーラント接着層16の母材となる無水マレイン酸変性ポリプロピレン(三井化学社製、商品名:アドマー)を押出すことで形成した。このとき、シーラント接着層16の厚さは20μmとした。次いで、サンドイッチラミネーション法により、シーラント接着層16を介して、腐食防止処理層15に、シーラント層17となる厚さ40μmのポリオレフィンフィルム(無延伸ポリプロピレンフィルムのシーラント接着層16側の面をコロナ処理したフィルム、三井化学東セロ社製、商品名:GHC)を接着(加熱圧着)した。これにより、蓄電装置用外装材10を作製した。
(実施例2)
 実施例2では、易接着処理層12を構成する材料を以下の材料に変更した以外は実施例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例2の易接着処理層12は、インラインコート法を用いて、基材層11(逐次二軸延伸法により製造された厚さ25μmのナイロン6フィルム)の片面に易接着処理層12の母材となる塗工剤Bを固形分で0.1g/mとなるように塗工し、乾燥させることで、厚さ約0.1μmの易接着処理層12を形成した。
(実施例3)
 実施例3では、易接着処理層12を構成する材料を以下の材料に変更した以外は実施例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例3の易接着処理層12は、インラインコート法を用いて、基材層11(逐次二軸延伸法により製造された厚さ25μmのナイロン6フィルム)の片面に易接着処理層12の母材となる塗工剤Cを固形分で0.1g/mとなるように塗工し、乾燥させることで、厚さ約0.1μmの易接着処理層12を形成した。
(実施例4)
 実施例4では、易接着処理層12を構成する材料を以下の材料に変更した以外は実施例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例4の易接着処理層12は、インラインコート法を用いて、基材層11(逐次二軸延伸法により製造された厚さ25μmのナイロン6フィルム)の片面に易接着処理層12の母材となる塗工剤Dを固形分で0.1g/mとなるように塗工し、乾燥させることで、厚さ約0.1μmの易接着処理層12を形成した。
(実施例5)
 実施例5では、基材層11を以下のフィルムに変更した以外は実施例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例5では、基材層11として、チューブラー二軸延伸法により製造された厚さ25μmのナイロン6フィルムを用いた。
(実施例6)
 実施例6では、易接着処理層12を構成する材料を以下の材料に変更した以外は実施例5と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例6の易接着処理層12は、インラインコート法を用いて、基材層11(チューブラー二軸延伸法により製造された厚さ25μmのナイロン6フィルム)の片面に易接着処理層12の母材となる塗工剤Bを固形分で0.1g/mとなるように塗工し、乾燥させることで、厚さ約0.1μmの易接着処理層12を形成した。
(実施例7)
 実施例7では、易接着処理層12を構成する材料を以下の材料に変更した以外は実施例5と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例7の易接着処理層12は、インラインコート法を用いて、基材層11(チューブラー二軸延伸法により製造された厚さ25μmのナイロン6フィルム)の片面に易接着処理層12の母材となる塗工剤Cを固形分で0.1g/mとなるように塗工し、乾燥させることで、厚さ約0.1μmの易接着処理層12を形成した。
(実施例8)
 実施例8では、易接着処理層12を構成する材料を以下の材料に変更した以外は実施例5と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例8の易接着処理層12は、インラインコート法を用いて、基材層11(チューブラー二軸延伸法により製造された厚さ25μmのナイロン6フィルム)の片面に易接着処理層12の母材となる塗工剤Dを固形分で0.1g/mとなるように塗工し、乾燥させることで、厚さ約0.1μmの易接着処理層12を形成した。
(比較例1)
 比較例1では、実施例1の蓄電装置用外装材10を構成する易接着処理層12を使用しないで、代わりに易接着処理として基材層11の接着層13と接着する側の面をコロナ処理したこと以外は実施例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。
(比較例2)
 比較例2では、基材層11を以下のフィルムに変更した以外は比較例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。比較例2では、基材層11として、チューブラー二軸延伸法により製造された厚さ25μmのナイロン6フィルムを用いた。
<基材層の破断強度及び伸びの測定>
 実施例1~8及び比較例1~2で用いた基材層について、JIS K7127に準拠した引張試験(試験片形状:JIS K7127に規定される試験片タイプ5、チャック間距離:60mm、引張速度:50mm/min)により、4方向(0°(MD)、45°、90°(TD)、135°)の破断強度及び伸びを測定した。引張試験には、万能試験機(Type4443、インストロン社製)を用いた。伸びは、下記式により求めた。結果を表1に示す。
 伸び(%)={(引張試験での破断までのチャックの移動距離(mm)×100)/40(mm)}
<成型深度の評価>
 実施例1~8及び比較例1~2で作製した蓄電装置用外装材10について、深絞り成型が可能な成型深度を以下の方法で評価した。まず、蓄電装置用外装材10を、シーラント層17が上方を向くように成型装置内に配置した。成型装置の成型深さを0.5mmごとに3.5~9mmに設定し、室温23℃、露点温度-35℃の環境下で冷間成型した。なお、パンチ金型には、70mm×80mmの長方形の横断面を有し、底面に1.00mmのパンチラジアス(RP)を有し、側面に1.00mmのパンチコーナーラジアス(RCP)を有するものを使用した。また、ダイ金型には、開口部上面に1.00mmのダイラジアス(RD)を有するものを使用した。冷間成型を行った部分の破断及びピンホールの有無を、外装材10にライトを照射しながら目視にて確認し、破断及びピンホールのいずれも生じることなく深絞り成型できた成型深度の最大値を求めた。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示した結果から明らかなように、基材層11の表面に易接着処理層12を形成することで、易接着処理層12を形成せずにコロナ処理により基材層11に易接着処理を施した場合と比較して、成型性が向上することが確認された。
(実施例9)
 実施例9では、基材層11を以下のフィルムに変更した以外は実施例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例9では、基材層11として、逐次二軸延伸法により製造された厚さ15μmのナイロン6フィルムを用いた。
(実施例10)
 実施例10では、基材層11を以下のフィルムに変更した以外は実施例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例10では、基材層11として、チューブラー二軸延伸法により製造された厚さ15μmのナイロン6フィルムを用いた。
(比較例3)
 比較例3では、実施例9の蓄電装置用外装材10を構成する易接着処理層12を使用しないで、代わりに易接着処理として基材層11の接着層13と接着する側の面をコロナ処理したこと以外は実施例9と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。
(比較例4)
 比較例4では、基材層11を以下のフィルムに変更した以外は比較例3と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。比較例4では、基材層11として、チューブラー二軸延伸法により製造された厚さ15μmのナイロン6フィルムを用いた。
<基材層の破断強度及び伸びの測定>
 実施例9~10及び比較例3~4で用いた基材層について、上述した実施例1等と同じ試験方法により、4方向の破断強度及び伸びを測定した。結果を表2に示す。
<成型深度の評価>
 実施例9~10及び比較例3~4で作製した蓄電装置用外装材10について、上述した実施例1等と同じ試験方法により、深絞り成型が可能な成型深度を評価した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示した結果から明らかなように、基材層11の厚みを薄くした場合でも、基材層11の表面に易接着処理層12を形成することで、易接着処理層12を形成せずにコロナ処理により基材層11に易接着処理を施した場合と比較して、成型性が向上することが確認された。
(実施例11)
 実施例11では、基材層11を以下のフィルムに変更した以外は実施例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例11では、基材層11として、逐次二軸延伸法により製造された厚さ12μmのナイロン6フィルムを用いた。
(実施例12)
 実施例12では、基材層11を以下のフィルムに変更した以外は実施例1と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。実施例12では、基材層11として、チューブラー二軸延伸法により製造された厚さ12μmのナイロン6フィルムを用いた。
(比較例5)
 比較例5では、実施例11の蓄電装置用外装材10を構成する易接着処理層12を使用しないで、代わりに易接着処理として基材層11の接着層13と接着する側の面をコロナ処理したこと以外は実施例11と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。
(比較例6)
 比較例6では、基材層11を以下のフィルムに変更した以外は比較例5と同様にして、蓄電装置用外装材10を作製した。比較例6では、基材層11として、チューブラー二軸延伸法により製造された厚さ12μmのナイロン6フィルムを用いた。
<基材層の破断強度及び伸びの測定>
 実施例11~12及び比較例5~6で用いた基材層について、上述した実施例1等と同じ試験方法により、4方向の破断強度及び伸びを測定した。結果を表3に示す。
<成型深度の評価>
 実施例11~12及び比較例5~6で作製した蓄電装置用外装材10について、上述した実施例1等と同じ試験方法により、深絞り成型が可能な成型深度を評価した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示した結果から明らかなように、基材層11の厚みを更に薄くした場合でも、基材層11の表面に易接着処理層12を形成することで、易接着処理層12を形成せずにコロナ処理により基材層11に易接着処理を施した場合と比較して、成型性が向上することが確認された。
 1…電池要素、2…リード、10,20…外装材(蓄電装置用外装材)、11…基材層、12…易接着処理層、13…接着層、14…金属箔層、15…腐食防止処理層、16…シーラント接着層、17…シーラント層、18…基材保護層、30…エンボスタイプ外装材、32…成型加工エリア(凹部)、34…蓋部、40…二次電池。

Claims (9)

  1.  基材層と、該基材層の一方の面上に形成された易接着処理層と、該易接着処理層の前記基材層とは反対の面上に形成された接着層と、該接着層の前記易接着処理層とは反対の面上に形成された金属箔層と、該金属箔層の前記接着層とは反対の面上に配置されたシーラント層とを備え、
     前記基材層は、二軸延伸フィルムからなり、引張試験(試験片形状:JIS K7127に規定される試験片タイプ5、チャック間距離:60mm、引張速度:50mm/min)において、4方向(0°(MD)、45°、90°(TD)、135°)のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa以上であり、且つ、少なくとも一つの方向の伸びが80%以上である層である、蓄電装置用外装材。
  2.  前記易接着処理層が、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリルグラフトポリエステル樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂を含む層である、請求項1に記載の蓄電装置用外装材。
  3.  前記基材層は、前記引張試験における前記4方向のうちの少なくとも一つの方向の破断強度が240MPa未満である、請求項1又は2に記載の蓄電装置用外装材。
  4.  前記基材層が、二軸延伸ポリエステルフィルム又は二軸延伸ポリアミドフィルムである、請求項1~3のいずれか一項に記載の蓄電装置用外装材。
  5.  前記基材層の前記易接着処理層とは反対の面上に形成された基材保護層を更に備える、請求項1~4のいずれか一項に記載の蓄電装置用外装材。
  6.  前記基材層の厚みが6~40μmである、請求項1~5のいずれか一項に記載の蓄電装置用外装材。
  7.  前記易接着処理層の厚みが0.02~0.5μmである、請求項1~6のいずれか一項に記載の蓄電装置用外装材。
  8.  前記接着層が顔料を含有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の蓄電装置用外装材。
  9.  電極を含む電池要素と、前記電極から延在するリードと、前記電池要素を収容する容器とを備え、
     前記容器は請求項1~8のいずれか一項に記載の蓄電装置用外装材から、前記シーラント層が内側となるように形成されている、蓄電装置。
PCT/JP2015/070178 2014-07-16 2015-07-14 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置 WO2016010044A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15822202.6A EP3171424B1 (en) 2014-07-16 2015-07-14 Casing material for electricity storage device and electricity storage device including same
KR1020177004270A KR20170036712A (ko) 2014-07-16 2015-07-14 축전 장치용 외장재 및 그것을 사용한 축전 장치
CN201580038579.3A CN106537636A (zh) 2014-07-16 2015-07-14 蓄电装置用封装材料、及使用其的蓄电装置
JP2016534452A JP6693416B2 (ja) 2014-07-16 2015-07-14 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
US15/404,448 US10777783B2 (en) 2014-07-16 2017-01-12 Power storage device packaging material and power storage device using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145789 2014-07-16
JP2014-145789 2014-07-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/404,448 Continuation US10777783B2 (en) 2014-07-16 2017-01-12 Power storage device packaging material and power storage device using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016010044A1 true WO2016010044A1 (ja) 2016-01-21

Family

ID=55078534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/070178 WO2016010044A1 (ja) 2014-07-16 2015-07-14 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10777783B2 (ja)
EP (1) EP3171424B1 (ja)
JP (1) JP6693416B2 (ja)
KR (1) KR20170036712A (ja)
CN (2) CN113675507A (ja)
TW (1) TWI663766B (ja)
WO (1) WO2016010044A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017139123A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
WO2017135361A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
JP2017139122A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
CN107204406A (zh) * 2016-03-17 2017-09-26 昭和电工包装株式会社 蓄电装置用外包装材料及蓄电装置
JP2017220390A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
JP2017224567A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
JP2018006236A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
WO2018025924A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
JP2018073648A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材
JP2018107062A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス用外装ケースおよび蓄電デバイス
JPWO2017217435A1 (ja) * 2016-06-15 2018-07-12 ユニチカ株式会社 ポリアミド系フィルム及びその製造方法
CN110265589A (zh) * 2019-06-20 2019-09-20 常州斯威克光伏新材料有限公司 一种柔性电池封装材料
EP3531464A4 (en) * 2016-10-20 2019-10-23 Toppan Printing Co., Ltd. OUTER MATERIAL FOR AN ENERGY STORAGE DEVICE AND ENERGY STORAGE DEVICE THEREWITH
JP7018166B1 (ja) * 2020-03-12 2022-02-09 大日本印刷株式会社 全固体電池用外装材、その製造方法、及び全固体電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858314B1 (ko) 2015-03-27 2018-06-28 주식회사 엘지화학 이차 전지용 파우치 외장재 및 이를 포함하는 파우치형 이차 전지
KR20170131513A (ko) * 2015-03-30 2017-11-29 도판 인사츠 가부시키가이샤 축전 디바이스용 외장재
US10886506B2 (en) * 2015-03-30 2021-01-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cell packaging material, method for manufacturing same, and cell
JP6862084B2 (ja) * 2015-10-07 2021-04-21 昭和電工パッケージング株式会社 包装材、ケースおよび蓄電デバイス
WO2019013099A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 凸版印刷株式会社 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
CN107592595A (zh) * 2017-08-04 2018-01-16 尹德斌 一种用于声学装置的复合膜
JP7033414B2 (ja) * 2017-09-14 2022-03-10 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材、蓄電デバイス用外装ケース及び蓄電デバイス
CN108690516B (zh) * 2018-05-30 2021-06-22 广东艺都科技有限公司 一种曲面元件的保护膜及其制备方法
KR102384007B1 (ko) * 2018-12-18 2022-04-07 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
CN112448084B (zh) * 2019-08-30 2023-11-14 东莞新能德科技有限公司 电池
CN111363490A (zh) * 2020-04-15 2020-07-03 苏州环明电子科技有限公司 一种遮光型电磁屏蔽胶带
EP4213270A1 (en) * 2021-09-28 2023-07-19 LG Energy Solution, Ltd. Electrode assembly for secondary battery, and secondary battery comprising same
KR20230060457A (ko) * 2021-10-27 2023-05-04 가부시키가이샤 레조낙·패키징 전지용 포장재

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123799A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Showa Alum Corp 電池ケース用包材
JP2012033394A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Fujimori Kogyo Co Ltd 電池外装用積層体
WO2012033133A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用外装材
JP2012146636A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Kohjin Co Ltd 二軸延伸ポリブチレンテレフタレートフィルムを含む冷間成形用電池ケース包材
JP2012203985A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用外装材
JP2012203983A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用外装材
JP2014078513A (ja) * 2011-11-07 2014-05-01 Toppan Printing Co Ltd 蓄電デバイス用外装材

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559547B2 (ja) 1998-02-05 2010-10-06 大日本印刷株式会社 電池ケース用シート
JP4429928B2 (ja) 2005-01-13 2010-03-10 大日本印刷株式会社 熱転写シート
CN101692501B (zh) * 2005-05-17 2012-08-22 本田技研工业株式会社 蓄电池和绝缘材料及使用该绝缘材料的电池容器
WO2006123666A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 3ピース角形缶及びその製造方法
JP2007021862A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Toray Ind Inc 易接着フィルム
JP2010531367A (ja) * 2007-04-27 2010-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 相溶化ポリマー配合物からのマイクロポーラスフィルム
KR101050007B1 (ko) * 2008-11-03 2011-07-19 율촌화학 주식회사 셀 포장재 및 그 제조방법
JP4952777B2 (ja) * 2009-11-12 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
KR101147232B1 (ko) * 2010-08-30 2012-05-18 삼성에스디아이 주식회사 태양전지용 밀봉재 및 이를 포함하는 태양전지
JP5244924B2 (ja) * 2010-10-01 2013-07-24 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電装置
JP6107651B2 (ja) * 2011-05-11 2017-04-05 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用外装材,リチウムイオン電池,及びリチウムイオン電池の製造方法
JP5966611B2 (ja) * 2011-05-24 2016-08-10 東レ株式会社 積層体
CN103918099B (zh) * 2011-11-07 2016-05-18 凸版印刷株式会社 蓄电装置用外包装材料
JP5942384B2 (ja) * 2011-11-07 2016-06-29 凸版印刷株式会社 二次電池用外装材及び二次電池
JP2013107997A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Nitto Denko Corp 表面保護フィルム
JP6127394B2 (ja) * 2012-06-27 2017-05-17 大日本印刷株式会社 電気化学セル用包装材料
JP6064401B2 (ja) * 2012-07-12 2017-01-25 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
JP5936951B2 (ja) * 2012-08-21 2016-06-22 日本碍子株式会社 圧電素子
US9777110B2 (en) 2012-10-31 2017-10-03 Toray Industries, Inc. Polyester film, laminate including the film, and laminated assembly including the laminate and sealant layer
JP6358261B2 (ja) * 2013-09-24 2018-07-18 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123799A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Showa Alum Corp 電池ケース用包材
JP2012033394A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Fujimori Kogyo Co Ltd 電池外装用積層体
WO2012033133A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用外装材
JP2012146636A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Kohjin Co Ltd 二軸延伸ポリブチレンテレフタレートフィルムを含む冷間成形用電池ケース包材
JP2012203985A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用外装材
JP2012203983A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用外装材
JP2014078513A (ja) * 2011-11-07 2014-05-01 Toppan Printing Co Ltd 蓄電デバイス用外装材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3171424A4 *

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017135361A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
JP2017139122A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
US10790481B2 (en) 2016-02-03 2020-09-29 Toppan Printing Co., Ltd. Packaging material for power storage device and method for manufacturing packaging material for power storage device
EP3413371A4 (en) * 2016-02-03 2019-03-13 Toppan Printing Co., Ltd. EXTERNAL MATERIAL FOR ELECTRICITY STORAGE DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING EXTERIOR MATERIAL FOR ELECTRICITY STORAGE DEVICE
CN108604645A (zh) * 2016-02-03 2018-09-28 凸版印刷株式会社 蓄电装置用封装材料以及蓄电装置用封装材料的制造方法
JP2017139123A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
CN107204406A (zh) * 2016-03-17 2017-09-26 昭和电工包装株式会社 蓄电装置用外包装材料及蓄电装置
CN107204406B (zh) * 2016-03-17 2022-08-12 昭和电工包装株式会社 蓄电装置用外包装材料及蓄电装置
KR102325253B1 (ko) 2016-06-09 2021-11-10 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 축전 디바이스의 외장재용 실런트 필름, 축전 디바이스용 외장재 및 그 제조 방법
JP2017220390A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
KR20170139446A (ko) * 2016-06-09 2017-12-19 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 축전 디바이스의 외장재용 실런트 필름, 축전 디바이스용 외장재 및 그 제조 방법
JPWO2017217435A1 (ja) * 2016-06-15 2018-07-12 ユニチカ株式会社 ポリアミド系フィルム及びその製造方法
KR102426166B1 (ko) * 2016-06-17 2022-07-28 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 축전 디바이스의 외장재용 실런트 필름, 축전 디바이스용 외장재 및 그 제조 방법
KR20170142880A (ko) * 2016-06-17 2017-12-28 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 축전 디바이스의 외장재용 실런트 필름, 축전 디바이스용 외장재 및 그 제조 방법
JP2017224567A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
JP2018006236A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
KR20190039124A (ko) * 2016-08-05 2019-04-10 도판 인사츠 가부시키가이샤 축전 디바이스용 외장재, 및 축전 디바이스용 외장재의 제조 방법
JP7001056B2 (ja) 2016-08-05 2022-01-19 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
JPWO2018025924A1 (ja) * 2016-08-05 2019-06-06 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
KR102451217B1 (ko) 2016-08-05 2022-10-05 도판 인사츠 가부시키가이샤 축전 디바이스용 외장재, 및 축전 디바이스용 외장재의 제조 방법
US20190173061A1 (en) * 2016-08-05 2019-06-06 Toppan Printing Co., Ltd. Power storage device packaging material and method for manufacturing power storage device packaging material
US10734616B2 (en) 2016-08-05 2020-08-04 Toppan Printing Co., Ltd. Power storage device packaging material and method for manufacturing power storage device packaging material
CN109478608A (zh) * 2016-08-05 2019-03-15 凸版印刷株式会社 蓄电装置用封装材料以及蓄电装置用封装材料的制造方法
WO2018025924A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
CN109478608B (zh) * 2016-08-05 2021-12-07 凸版印刷株式会社 蓄电装置用封装材料以及蓄电装置用封装材料的制造方法
EP3531464A4 (en) * 2016-10-20 2019-10-23 Toppan Printing Co., Ltd. OUTER MATERIAL FOR AN ENERGY STORAGE DEVICE AND ENERGY STORAGE DEVICE THEREWITH
US11205814B2 (en) 2016-10-20 2021-12-21 Toppan Printing Co., Ltd. Power storage device packaging material and power storage device using the packaging material
JP2018073648A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材
JP2018107062A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス用外装ケースおよび蓄電デバイス
CN110265589A (zh) * 2019-06-20 2019-09-20 常州斯威克光伏新材料有限公司 一种柔性电池封装材料
CN110265589B (zh) * 2019-06-20 2023-03-17 常州斯威克光伏新材料有限公司 一种柔性电池封装材料
JP7018166B1 (ja) * 2020-03-12 2022-02-09 大日本印刷株式会社 全固体電池用外装材、その製造方法、及び全固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3171424A1 (en) 2017-05-24
TW201613157A (en) 2016-04-01
EP3171424A4 (en) 2018-05-30
CN113675507A (zh) 2021-11-19
CN106537636A (zh) 2017-03-22
JP6693416B2 (ja) 2020-05-13
EP3171424B1 (en) 2021-08-25
JPWO2016010044A1 (ja) 2017-04-27
US10777783B2 (en) 2020-09-15
US20170141362A1 (en) 2017-05-18
KR20170036712A (ko) 2017-04-03
TWI663766B (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016010044A1 (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
JP5594423B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材
WO2016140256A1 (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
US10651433B2 (en) Packaging material for power storage device, and method of producing packaging material for power storage device
JP2015176764A (ja) 蓄電デバイス用外装材
JP6596844B2 (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
WO2017065223A1 (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
JP2023133324A (ja) 蓄電装置用外装材及びそれを用いた蓄電装置
JP2019029220A (ja) 蓄電装置用外装材
JP2016195084A (ja) 蓄電デバイス用外装材
JP2017091767A (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
US11205814B2 (en) Power storage device packaging material and power storage device using the packaging material
JP7001056B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法
JP6943045B2 (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
WO2019013099A1 (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
JP2018067476A (ja) 蓄電装置用外装材及びそれを用いた蓄電装置
JP7240081B2 (ja) 蓄電装置用外装材及び蓄電装置用外装材の製造方法
WO2017047634A1 (ja) 蓄電装置用外装材及び蓄電装置用外装材の製造方法
JP2017059388A (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
JP2019220328A (ja) 蓄電デバイス用外装材
JP7377417B2 (ja) 蓄電装置用外装材及び蓄電装置用外装材の製造方法
JP7078077B2 (ja) 蓄電装置用外装材の製造方法
JP2017076532A (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
JP2016162623A (ja) 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
JP2017139123A (ja) 蓄電デバイス用外装材、及び蓄電デバイス用外装材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15822202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016534452

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015822202

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015822202

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177004270

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A