WO2006123666A1 - 3ピース角形缶及びその製造方法 - Google Patents

3ピース角形缶及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006123666A1
WO2006123666A1 PCT/JP2006/309757 JP2006309757W WO2006123666A1 WO 2006123666 A1 WO2006123666 A1 WO 2006123666A1 JP 2006309757 W JP2006309757 W JP 2006309757W WO 2006123666 A1 WO2006123666 A1 WO 2006123666A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
necking
rectangular
square
piece
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309757
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Munemitsu Hirotsu
Shinichi Kaneda
Zenrou Shirane
Kei Oohori
Hitoshi Toda
Masayuki Ishii
Norifumi Yasuda
Hisashi Katoh
Manabu Iwaida
Koichi Yamamoto
Shigeaki Mori
Takeshi Yamagami
Shigeki Oyama
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha, Ltd.
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005144490A external-priority patent/JP4855712B2/ja
Priority claimed from JP2005144414A external-priority patent/JP5241063B2/ja
Priority claimed from JP2005144407A external-priority patent/JP4873883B2/ja
Priority claimed from JP2005144046A external-priority patent/JP2006320914A/ja
Application filed by Toyo Seikan Kaisha, Ltd., Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Toyo Seikan Kaisha, Ltd.
Priority to EP06746471A priority Critical patent/EP1886740A4/en
Priority to CN2006800168631A priority patent/CN101180144B/zh
Priority to US11/914,942 priority patent/US20090206096A1/en
Publication of WO2006123666A1 publication Critical patent/WO2006123666A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape
    • B65D7/06Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape of polygonal cross-section, e.g. tins, boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • B65D7/34Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls
    • B65D7/36Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls formed by rolling, or by rolling and pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/04Reducing; Closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2615Edge treatment of cans or tins
    • B21D51/2638Necking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2646Of particular non cylindrical shape, e.g. conical, rectangular, polygonal, bulged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2653Methods or machines for closing cans by applying caps or bottoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • B65D7/40Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with walls formed with filling or emptying apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1243Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the internal coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/145Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors for protecting against corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a new type of rectangular can that eliminates a joint defect in a can barrel joint and has excellent can body strength, and is applicable to a battery case and various electrical equipment cases. And a manufacturing method thereof.
  • the battery case and various electrical equipment cases have high content leakage resistance and air tightness, and the contents are not leaked for a long time after filling the power generation elements! In many cases, it depends on the joining state of the body of the can and the sealing state of the body of the can and the lid.
  • a metal can as a three-piece can is formed by joining the sides of the body of the can by welding, bonding, caulking, or the like (side seam). It has a joint with a bottom lid attached.
  • the three-piece can has side joints on the can body and a joint with the lid, so there is a problem that leakage due to a joint defect is likely to occur.
  • the shape of the can body is reinforced by the bottom cover, and the deformation strength of the can body is improved.
  • Two-piece cans consist of two members with a canopy attached to the opening of a round or square bottomed can.
  • the canopy is attached only to the opening for drawing, so the shape of the bottom of the can formed at the time of drawing is restricted by conditions such as the mold design and drawing material, and the bottom side It is also known that there is a limit to the improvement of the rigidity.
  • the battery case has a rectangular shape rather than a cylindrical shape because the battery case can be arranged without gaps and the volume efficiency is increased. It is also done.
  • Patent Document 1 proposes a two-piece can in which an insulator is sandwiched between a case main body and a lid member, and the opening is double-clamped and sealed.
  • Patent Document 2 proposes a battery case in which a metal plate is coated with a resin film such as a polypropylene film in advance to function as a gasket at the time of sealing.
  • Patent Document 1 The two-piece can proposed in Patent Document 1 and Patent Document 2 has an opening as a double-clamped sealing-type can!
  • the characteristics required for battery cases and electrical equipment cases are not only the leakage resistance and volumetric efficiency of cans.
  • the present invention provides a can with further enhanced strength of the can body, which is a characteristic required for a storage case, and high heat dissipation for coping with an increase in heat generated due to the recent increase in energy of batteries.
  • the purpose is to provide a can that also has sex.
  • Another object of the present invention is to provide a three-piece rectangular can excellent in leakage resistance, can body strength, heat dissipation and the like as storage cases for various battery cases and electrical equipment cases. is there.
  • Another object of the present invention is to provide a battery container having excellent corrosion resistance against an electrolytic solution containing a highly corrosive propylene carbonate salt as a main component.
  • an object of the present invention is to provide a battery container having excellent corrosion resistance at the four corners.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-343310
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 3427216
  • necking is formed at both end openings of the side-seamless rectangular barrel to form a necking molded portion, and both ends of the rectangular barrel are opened at both ends.
  • a rectangular can in which a canopy and a bottom lid are double-clamped through an organic compound, and an aluminum plate cover having an organic film formed on at least an inner surface of the rectangular body, the canopy and the bottom lid, To do.
  • the rectangular torso, canopy, and bottom lid which have an organic coating such as polyester film on an aluminum plate, have excellent liquid leakage resistance by double tightening via an organic compound, and the seams of conventional 3-piece cans Is not on the side of the can, so that corrosion starting from defective defects such as a resin coating film that tends to occur at the seam does not occur.
  • the three-piece rectangular can according to claim 2 is the side-seamless I-shaped square body according to claim 1, wherein the sideless seamless I-shaped square body is formed by cutting a bottom of a bottomed circular can formed by deep drawing a circular blank.
  • the cylinder is deformed into a square, and openings are provided at both ends, and necking is performed on the openings to form a necking molding part.
  • a bottomless circular can formed by deep-drawing a circular blank is transformed into a square shape with a bottom cut, it does not use a complicated square drawing mold, resulting in poor drawing, such as a drawing sheet on the body. The defect part which originates is lost.
  • square cans are formed by rounding rectangular blanks and joining them to form a cylinder and then deforming them into squares, or using a rectangular drawing die, while deep drawing and forming a bottomed circular can bottom. After cutting into a bottomless cylinder, it transforms into a square shape to form a square body section with no side faces, Necking force was applied to the openings at both ends, and the canopy and bottom lid were double-tightened and attached.
  • 3 piece square cans can be easily formed with vertical and horizontal dimensions.
  • the three-piece square can of claim 3 is the side piece of the first aspect, wherein the square body of the I-shaped side surface is a side surface obtained by cutting a bottom portion of a bottomed circular can formed by deep drawing a circular blank.
  • a seamless cylinder is deformed into a square shape, openings are provided at both ends, necking is performed on the openings to form a necking molded part, and then a plurality of beads are formed around the square body. It is characterized by being.
  • the bead Since multiple beads are formed so as to circulate around the square body, the bead increases the rigidity of the can wall, and the strength of the can body (internal pressure, external pressure deformation, drop strength, etc.) is improved.
  • the bead increases the surface area of the can wall and increases heat dissipation, and can suppress deterioration such as battery life and can body resin film adhesion.
  • a non-contact air gap is formed in the adjacent bead valley, and air convection is possible, so that heat dissipation is efficiently performed.
  • the three-piece rectangular can of claim 4 is the center of the canopy and the bottom cover attached to the both ends of the square body of the sideless solid square clamp according to any one of claims 1 to 3
  • a through hole is provided in the part, and an electrode is attached to the through hole through an insulator. Both ends of the rectangular body are open to both the canopy and the bottom cover that are double-tightened.
  • the three-piece square can of claim 5 is the same as any one of claims 1 to 4, wherein the canopy or bottom cover of the three-piece square can has a crystallinity of 20 to 40 by preheating before molding. It is characterized by the strength of an aluminum plate coated with an unstretched polyester film within a range of%.
  • the three-piece rectangular can of claim 6 is the battery container according to any one of claims 1 to 4, wherein the three-piece rectangular can is a battery container, and at least the inner surfaces of the rectangular trunk, the canopy, and the bottom lid.
  • the aluminum plate force coated with the following biaxially stretched polyester film is also available. It is a sign.
  • a circular blank having an aluminum plate force having an organic coating formed on at least one side is deep-drawn so that the organic coating is inside the can.
  • a bottomed circular can is formed, and the bottom of the bottomed circular can is cut into a side seamless cylinder, and then the cylinder is deformed into a square to form a side seamless square barrel. It is characterized in that a necking process is formed at both end openings to form a necking molded portion, and a canopy and a bottom lid are attached to the both end openings through an organic compound by double tightening.
  • a square can is generally formed by rounding rectangular blanks and joining them into a cylinder and then deforming them into squares or using a square drawing die, while deep drawing and rounded bottomed cans. After cutting the bottom to form a bottomless cylinder, it is deformed into a square shape to form a side-jointed square moon-shaped part, and a necking force is applied to the openings at both ends, and the canopy and bottom cover are double-tightened. Since it is installed, it is easy to form a square can with any vertical and horizontal dimensions.
  • the first middle mold is disposed inside the necking molding portion of the rectangular can when the necking process for reducing the rectangular body opening of the rectangular can is performed. It is characterized in that a second middle mold of a split mold that can be expanded and contracted is arranged at the lower part of this necking forming part, and then molded with a necking die.
  • the lower part in addition to supporting the necking molded part with the first medium mold, the lower part is supported with the second medium mold, and the flat part of the square can follows the necking die in the same way as the corner part. In addition to being stable in shape, it can be necked into a desired shape. In addition, the second middle mold is reduced when necking the openings at both ends of the can body. So that the product can be removed smoothly after necking.
  • the method for necking a rectangular can according to claim 9 is the method according to claim 8, wherein a square body is disposed outside the second middle mold on a bolster, and the second middle mold is placed below the necking molding section. After enlarging and moving in a supportable manner, the first middle mold attached to the slide on the second middle mold is lowered to be positioned at a necking forming portion, and the necking die is lowered to perform necking.
  • the first medium mold can be set at a predetermined position on the second medium mold by lowering the slide to the second medium mold and the square element can that are set on the bolster, and the slide is further lowered to the necking die.
  • the first and second middle dies molding can be performed in the same process as normal necking.
  • the method for necking a rectangular can according to claim 10 is the method according to claim 8 or 9, wherein the expansion and contraction of the second middle mold and the detachment of the first middle mold are performed in conjunction with the lowering and raising of the slide. It is characterized by.
  • the expansion / contraction of the second medium mold and the detachment of the first medium mold are performed in conjunction with the slide lowering / raising, and when the slide is lifted / lowered, the first and second medium molds are interlocked. It can be set in the installed state or removed, and can be efficiently necked without increasing the number of processes.
  • FIG. 1 is a perspective view of a three-piece rectangular can according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 A three-piece rectangular can of Embodiment 2 in which a canopy and a bottom lid are double-tightened and attached to both open ends of a side-seamless body part with a bead that circulates around the rectangular body part. It is a perspective view.
  • FIG. 3 is a perspective view in which the three-piece rectangular can of Embodiment 3 is applied as a case for an electric double layer capacitor.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a material for forming a three-piece rectangular can.
  • FIG. 5 is a graph showing an X-ray diffraction spectrum of a biaxially stretched polyester film measured using an X-ray diffractometer.
  • FIG. 6 An illustration of the effects of preheating and crystallinity on film wrinkling. is there.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing manufacturing steps (first to fourth steps) of a three-piece rectangular can.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing manufacturing steps (fifth to seventh steps) of a three-piece rectangular can.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing the principle of a mechanism for reforming into a square.
  • FIG. 10 (a) is a plan view and a front view of the rectangular body before necking, and (b) is a plan view and a front view of the rectangular can after necking.
  • FIG. 11 (a) is a longitudinal sectional view of the state of the necking device before and after the necking carriage, and (b) is the second medium-sized part of the state of the necking device before and after the necking carriage.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a necking process for a rectangular can.
  • FIG. 13 is an explanatory sectional view of an angle of an inclined surface of a necking die.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of a double tightening process.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view when applied as an electric double layer capacitor case of Embodiment 3.
  • FIG. 1 is a perspective view of a three-piece rectangular can according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 shows a three-piece structure in which a canopy and a bottom cover are double-tightened and attached to both open ends of a side-seamless body part processed with a bead that circulates around a rectangular body part according to Embodiment 2 of the present invention. It is a perspective view of a square can.
  • FIG. 3 is a three-piece rectangular can according to Embodiment 3 of the present invention, and is a perspective view in which the three-piece rectangular can of FIG. 2 is applied as a case for an electric double layer capacitor.
  • the three-piece square can has a canopy 2 and a bottom cover 3 at both open ends of the rectangular body 1 that is seamless on the side surface, and a double canopy fastening portion 2a and a double bottom cover. It is attached at the tightening part 3a.
  • the three-piece square can shown in FIG. 2 is formed so as to circulate around the bead lb force square body 1.
  • a through hole 6 (not shown for the bottom lid 3) is provided in the center of the flat plate of the canopy 2 and the bottom lid 3, and the insulator 4
  • the upper electrode 5a is attached through the via.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a material forming the three-piece rectangular can of the present invention.
  • Greaves As shown in FIG. 4 (a), the covered aluminum plate has a surface treatment layer to be described later in order to improve adhesion when an organic coating such as a polyester film is formed on both surfaces of the aluminum plate 10 as a base material. 11 and a resin film (organic coating) 12 to be described later is laminated on the surface treatment layer 11 as shown in FIG. 4 (b).
  • the aluminum plate used as the base material of the three-piece square can of the present invention includes various aluminum materials, such as i IS4000 [this is described! 3000, 5000, and 6000 series anoleum alloys, among others The number one is preferably used.
  • the following components are preferably applied to Mn and Cu from the viewpoint of can strength and flange formability.
  • Mn increases the recrystallization temperature of aluminum and changes the crystallization state as an Fe compound in aluminum to improve the corrosion resistance of the can. From 1.0 to 1.5% (% is based on weight) , The same applies hereinafter). Since Cu improves the strength of the can, it is desirable to add it in the range of 0.05-0.20%.
  • the sheet thickness after being molded into the rectangular barrel 1 is generally preferably in the range of 0.1 to 1. Omm from the viewpoint of can strength and flange formability, but the rectangular barrel is preferable.
  • the thickness of the side wall is preferably 0.3 mm or more in consideration of the pressure resistance of the can.
  • the surface treatment layer 11 on the surface of the aluminum plate 10 which is a base material in order to improve the processing adhesion with the resin film 12 to be coated.
  • a surface treatment layer 11 after the aluminum plate 10 is cold-rolled, a chromium phosphate treatment, and other organic and inorganic surface treatment layers can be formed by dipping or spraying.
  • a coating-type surface treatment layer can also be formed. Chrome treatment of aluminum plate In the case of forming a treatment film by the method, the viewpoint power of processing adhesion of the coated resin film
  • Chromium amount range of 5 to 40 mg / m 2 is preferably fixture 15 ⁇ 30mg / m 2 as the total chromium is more preferable.
  • a resin film 12 is laminated on the surface of the aluminum plate 10 on which the surface treatment layer 11 is formed at least on the inner surface side of the three-piece rectangular can.
  • the resin film 12 include thermoplastic resin films having a heat resistance such as polyester film, nylon film, polypropylene film, and polycarbonate film having a thickness of 2 to 50 ⁇ m.
  • the unstretched film which has ethylene terephthalate, ethylene butyrate, and ethylene isophthalate as a main component is mentioned suitably.
  • Such a resin film is formed by a T-die method or an inflation film forming method.
  • the unstretched polyester film is preferably used in the case where importance is attached to countermeasures against claw-tightening sealing (leakage) due to wrinkles after the lid is formed on the film covered with the lid.
  • an unstretched polyester film is coated on an aluminum plate, and then the film crystallinity is increased to 20 to 40% by preheating.
  • other components can be copolymerized.
  • dicarboxylic acid components to be copolymerized include aromatics such as naphthalenedicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid, diphenylsulfonedicarboxylic acid, diphenoxyethanedicarboxylic acid, 5-sodiumsulfoisophthalic acid, and phthalic acid.
  • oxycarboxylic acid oxycarboxylic acid.
  • glycol components to be copolymerized include aliphatic glycols such as propanediol, butanediol, pentanediol and neopentylglycol, alicyclic glycols such as cyclohexanedimethanol, bisphenol A, and bisphenol S. And the like, and polyoxyethylene glycols such as diethylene glycol and polyethylene glycol.
  • aliphatic glycols such as propanediol, butanediol, pentanediol and neopentylglycol
  • alicyclic glycols such as cyclohexanedimethanol
  • bisphenol A bisphenol A
  • bisphenol S bisphenol S.
  • polyoxyethylene glycols such as diethylene glycol and polyethylene glycol.
  • dicarboxylic acid component and daricol component 2 More than one species can be used in combination.
  • 70 mol% or more, particularly 75 mol% or more of the dibasic acid component in the copolyester is composed of the terephthalic acid component, and 70 mol% or more of the diol component, particularly 75 mol% or more is ethylene glycol power, 1 to 30 mol% of dibasic acid component and Z or diol component, especially 5 to 25 mol% other than dibasic acid component other than terephthalic acid and Z or ethylene glycol
  • the diol component power is preferred! /.
  • dibasic acids other than terephthalic acid include aromatic dicarboxylic acids such as isophthalic acid, phthalic acid, and naphthalenedicarboxylic acid: alicyclic dicarboxylic acids such as sirotahexanedicarboxylic acid; 1 or a combination of two or more of aliphatic dicarboxylic acids such as acid and dodecanedioic acid.
  • diol components other than ethylene glycol include propylene glycol, 1, 4 butanediol, diethylene glycol, 1, 6 — One or more of hexylene glycol, cyclohexane dimethanol, ethylene oxide adduct of bisphenol A and the like.
  • the combination of these comonomers must be such that the melting point of the copolyester is in the above range.
  • the copolyester used should have a molecular weight sufficient to form a film, for which the intrinsic viscosity (IV) is from 0.55 to L 9 dlZg, in particular from 0.65 to L 4 dl / g. Those within the range are desirable.
  • copolyester film is biaxially stretched.
  • the degree of biaxial stretching can also be confirmed by polarized fluorescence method, birefringence method, density gradient tube method density and the like.
  • thermoplastic resin film When a nylon film is used as the thermoplastic resin film, a condensation polymer of diamine and dicarboxylic acid such as nylon 66, nylon 610, nylon 612, etc., or nylon 6, nylon 11, nylon 12, etc. Other ratatam ring-opening polymers can also be used.
  • a condensation polymer of diamine and dicarboxylic acid such as nylon 66, nylon 610, nylon 612, etc., or nylon 6, nylon 11, nylon 12, etc.
  • Other ratatam ring-opening polymers can also be used.
  • thermoplastic resin film The production of such a thermoplastic resin film can be carried out by a known method.
  • -It can be produced by forming into an unstretched film by a die method or an inflation film forming method, and further subjecting it to stretching treatment such as uniaxial stretching or biaxial stretching if desired. These greaves fill
  • the surface of the aluminum plate can be subjected to known plasma treatment, flame treatment, etc. to improve the adhesion to the aluminum plate surface.
  • an organic resin coating or the like can be formed on the surface-treated aluminum plate as an organic film by a known means such as painting.
  • the biaxially stretched polyester film used in the present invention satisfies the X-ray diffraction intensity ratio I A ZI B force 5 ⁇ l AZl B ⁇ 1.
  • I is about 0.34 nm (CuK a X-ray spacing) parallel to the polyester film surface.
  • a Zi B is measured as follows using a line diffractometer.
  • the tube voltage and tube current are about 30 kV-100 mA
  • the surface spacing is about 0.39 nm (20 force 2.5).
  • the sample is mounted so that the incident angle and reflection angle of X-rays are ⁇ , and the incident X-ray and diffraction X-ray are symmetric with respect to the film surface normal, and the incident angle ⁇ and reflection angle ⁇ are While keeping it always equal, scan the diffraction angle 2 ⁇ between 20 ⁇ 30 ° and measure the X-ray diffraction spectrum.
  • FIG. 5 shows an X-ray diffraction spectrum measured as described above.
  • I is a polyester fill
  • a Zi is higher than a certain standard B
  • the thermal stability of the oriented crystals of the polyester film is lowered, and the polyester coating is cracked by the container inner surface and lid that are subjected to overhanging and bending after heating, resulting in poor corrosion resistance.
  • a battery container that is a three-piece rectangular can has a constant X-ray diffraction intensity ratio I ZI.
  • X-ray diffraction intensity ratio I ZI is the composition and melting point of polyester resin film, polyester,
  • a Zi increases the melting point of polyester film B
  • the X-ray diffraction intensity ratio can be further reduced.
  • the area stretching ratio is 2.5 to 16.0, particularly 4.0 to 14.0 at a temperature of 80 to 110 ° C.
  • a draw ratio in the range of 5 ⁇ 1 / ⁇ ⁇ 1 can be selected in relation to the resin composition of the polyester and other conditions.
  • the thickness of the resin film should have a thickness of 2-50 / ⁇ ⁇ , especially 12-40 / ⁇ ⁇ , due to the balance between the barrier properties of the corrosive components, workability and openability. .
  • This resin film is blended with known film compounding agents, for example, antiblocking agents such as amorphous silica, pigments such as carbon black (black), various antistatic agents, lubricants, and the like according to known formulations. be able to.
  • antiblocking agents such as amorphous silica
  • pigments such as carbon black (black)
  • various antistatic agents such as lubricants, and the like according to known formulations. be able to.
  • An adhesive primer can be interposed between the resin film and the aluminum plate, but those exhibiting excellent adhesion to both the aluminum plate and the resin film are preferred.
  • Typical examples of primers with excellent adhesion and corrosion resistance are various phenols and formaldehyde power.
  • Resol-type phenol aldehyde resin induced by bisphenol-type epoxy resin and bisphenol-type epoxy resin. It is a primer, particularly a primer containing phenol resin and epoxy resin in a weight ratio of 50:50 to 5:95, particularly 40:60 to L0: 90.
  • the adhesion primer layer is generally preferably provided with a thickness of 0.3 to 5 / ⁇ ⁇ .
  • a method for coating the resin film on the aluminum plate a method in which an unstretched film is coated on the heated aluminum plate surface by roll pressing to melt the interface is suitably employed.
  • This unstretched film is cooled on the casting roll surface while the resin pellets are heated and melted at a temperature 20 to 40 ° C higher than the melting temperature of the resin using an extruder and extruded into a film from the slit of the T-die. Created.
  • the film-like resin from the T-die type slit is directly coated onto the surface of the heated aluminum plate that moves and cooled.
  • the time required for the coated resin film to pass through the crystallization temperature range should be as short as possible, and preferably within this temperature range within 10 seconds, especially within 5 seconds. . For this reason, it is preferable to heat only the aluminum plate at the time of coating, and forcefully cool the resin-coated aluminum plate immediately after coating the resin film.
  • the unstretched film-coated aluminum plate When using the unstretched film-coated aluminum plate as the material for the canopy or bottom lid of a three-piece rectangular can, it can be pre-heated in advance before forming the can lid.
  • a metal plate coated with a grease film is used for press molding on can lids. In such a case, strong adhesiveness is required without causing cracks in the coated resin film itself or peeling from the underlying metal plate.
  • An unstretched film is unoriented because it is not stretched in the vertical and horizontal directions during film formation, and is said to be relatively soft and easy to follow harsh processing with no deviation in physical properties in the film surface direction. It has been broken. Since such an unstretched film has good workability of the film itself, it is often used as a press-molded product by laminating it on the surface of a metal plate.
  • the rectangular can lid it is required to reduce the radius of the four corners of the chuck wall portion of the can lid, and since it requires strict cacheability, it is an unstretched film with excellent workability. Can be applied.
  • the radius of the four corners of the chuck wall portion of the square can lid is 10 mm or less, like a square can lid. In such harsh processing, film ridges can cause film peeling.
  • an aluminum plate coated with an unstretched film is preliminarily heat-treated before being processed. By adjusting the degree of conversion, it is possible to prevent wrinkles that occur during molding.
  • Figure 6 shows the results. As can be seen from Fig. 6, under condition 1 where no preheating treatment was performed before processing, the degree of crystallinity was 5%, and the corners were wrinkled. Conditions 2 to 4 were obtained by changing the heating time at 1 90 ° C. The heating times were 10 minutes (condition 2), 30 minutes (condition 3), and 40 minutes (condition 4), respectively. When the heat treatment of Condition 2 was performed, the degree of crystallinity was 19%, but wrinkles occurred at the corners. When the heat treatment of Condition 3 was performed, the degree of crystallinity was 30%, and no wrinkles occurred at the corners. Condition 4 was that the heat treatment time was further extended, the crystallinity increased to 45%, and no corners were generated.
  • the heating temperature was increased to 200 ° C.
  • Conditions 5-7 were obtained by changing the heating time at 200 ° C., and the heating times were 2 minutes (condition 5), 10 minutes (condition 6), and 20 minutes (condition 7), respectively.
  • condition 5 When the heat treatment of condition 5 was performed, the degree of crystallinity became 10%, but the corners were wrinkled.
  • condition 6 the degree of crystallinity was 20% and no corners were generated.
  • Condition 7 further increases the heat treatment time The crystallinity was as high as 39%, and no corners were generated.
  • the resin-coated aluminum plate before forming is preheated to reduce the crystallinity of the resin film by 20%. It is necessary to keep it above. If the degree of crystallinity is 20% or more, the corners of the can lid do not generate wrinkles, but it is preferable to keep the heat treatment energy accompanied by an increase in the total energy cost of can lid production. Therefore, the upper limit of crystallinity without wrinkle generation is 40%.
  • covered film is as follows.
  • the surface layer of the resin film coated on the aluminum plate was scraped off, subjected to heat treatment at 185 ° C for 10 minutes and retort treatment at 110 ° C for 60 minutes, and then a differential operation calorimeter (DSC) measurement was performed.
  • the measurement was performed using a DSC7-RS manufactured by PE RKIN ELMER at a temperature increase rate of 10 ° CZmin.
  • the crystallinity was calculated from the melting peak ⁇ obtained by the measurement using the following formula.
  • FIG. 7 and FIG. 8 show a plan view on the upper side and a longitudinal sectional view on the lower side.
  • the first step is a step of deep drawing a circular blank, which is formed into a bottomed circular can K having a can bottom la and a can body D1.
  • a circular blank outer edge opens at the upper end opening of the bottomed circular can K It remains as the peripheral edge lc.
  • a continuous drawing method such as a drawing / redrawing method in which drawing is performed only once.
  • the second process is a trimming process, in which the peripheral edge lc of the upper end of the bottomed circular can K and the can bottom la are cut and separated from the can body D1.
  • the can body D1 is a sideless seamless cylinder D2 with both ends fully open.
  • the third step is a reforming step, in which the side surface seamless cylinder D2 is deformed from a cylindrical body cross section to a square body cross section.
  • Figure 9 shows the principle of the mechanism for reforming to a square.
  • Fig. 9 (a) shows the four reforming round rods 20 arranged at equal intervals around the inner surface of the cylinder D2, as shown in Fig. 9 (b). Direction), and reshape the square cylinder 1 with a seamless sideless cylinder D2.
  • the reforming mechanism shown in FIG. 9 is an example of enlarging using four round rods.
  • a split mold can be arranged in the cylinder D2 to enlarge it. The invention does not limit the method.
  • the fourth step is a necking step, in which a mold is pressed against the outside of both ends of the rectangular barrel 1 to form a necking molded portion In that is deformed inside the rectangular barrel 1 by narrowing the periphery of the upper and lower openings. To do.
  • This necking device (hereinafter simply referred to as a necking device) 30 of the rectangular barrel 1 performs a necking calo to reduce the upper and lower openings of the rectangular barrel 1 as shown in FIG. 10 (a), for example.
  • a square can 24 having a quadrangular cross-sectional shape provided with a necking forming portion 24c is obtained, so that the flat portion 24a and the corner portion 24b can be necked uniformly. .
  • such a necking device 30 is provided with a first middle mold 31 and an outer mold necking die 32 that are positioned and supported inside the necking forming portion 24c.
  • it is configured to include a second middle mold 33 constituted by an expandable / contractible split mold that supports the lower part of the necking forming portion 24c.
  • the first middle mold 31 is supported by the slide 35 of the press mechanism 34 and can be moved up and down integrally, and the first middle mold 31 can be lifted and lowered relative to the slide 35 so that it can be moved up and down relatively. Suspended by a spring 37 that biases downward Yes.
  • the first middle die 31 has a quadrangular ring shape in which the outer shape is a square support portion 31a corresponding to the outer shape of the necking molded portion 24c, and a through hole 31b is formed in the center portion.
  • the necking die 32 serving as the outer mold is attached to the slide 35 of the press mechanism 34 with a bolt and disposed outside the first middle mold 31, and the inner shape at the lower end is the outer side of the rectangular body 1. 32a and a reduction force check portion 32b for the necking carriage on the upper portion thereof.
  • the necking die 32 can be used for necking.
  • the second middle die 33 that supports the lower part of the necking molding portion 24c of the rectangular barrel portion 1 is installed on the bolster 38 of the press mechanism 34, and is composed of a split die divided into four parts. Can be scaled.
  • This second middle mold 33 is formed by combining four 90-degree split molds 39, each of which is divided at the center of a rectangular flat portion, and projecting inside the rectangular barrel 1 And a horizontal portion 39b positioned on the bolster 38, and the upper portion of the middle mold portion 39a is positioned below the necking molded portion 24c.
  • the second middle mold 33 composed of these four split molds 39 expands and contracts by moving in the radial direction centered on the corner of the square diagonal line.
  • the key groove of each split mold 39 is guided along the attached key 40, and a ring-shaped presser member 41 is provided so as to cover the outside of the fan-shaped horizontal portion 39b that becomes a disk shape when four are combined.
  • the split mold 39 can be expanded and contracted inside the presser member 41.
  • a piston rod 43 is arranged at the center, and a conical surface 43a is formed so as to be recessed on the side surface of the cylinder.
  • the middle mold 33 is formed with a partial conical surface 39c of a quarter so as to protrude to the piston rod 43 side of each split mold 39.
  • a groove (two in the illustrated example) is formed in the lower part of the middle mold part 39a, and four split molds are formed in the groove.
  • a coil spring 44 so as to surround 39, it is urged in the shrinking direction.
  • a spring may be interposed between the outer peripheral portion of the horizontal portion 39b and the presser member 41 so as to be biased in the reduction direction.
  • the second middle die 33 on the bolster 38 of the press mechanism 34 is in a closed contracted state by pulling up the piston rod 43 of the moving mechanism 42, and the rectangular barrel 1 is moved to the second middle die 33. (See Fig. 12 (a)).
  • the necking die 32 causes the rectangular barrel
  • the flat part 24a can be formed into a predetermined shape in the same manner as the corner part 24b, and the flat part 24a and the corner part 24b are uniformly formed. Can be molded into a stable shape.
  • the first middle mold 31 stops on the second middle mold 33 and moves relative to the slide at the portion of the suspension bolt 36 (see (d) in the figure).
  • the outer die necking die 32 is raised in conjunction with the slide 35 rise, and the first middle die 31 is also lifted and automatically taken out from the rectangular can 24. It is. As a result, it is possible to carry out a necking check efficiently without the need to manually attach and remove the first medium 31.
  • the piston rod 43 which is the moving means of the second middle mold 33
  • the four split molds 39 biased in the contracting direction by the coil spring 44 are moved so as to be closed, so that the contracted state is achieved. Even if the lower end opening is a square can 24 that has already been necked, this can be taken out.
  • the flat part 24a is also the same as the corner part 24b. It can be molded into a uniform and stable shape, and even if the lower end opening is already necked, it can be attached to the upper end opening for necking or after Ejection can be performed easily.
  • the expansion / contraction movement of the second middle die 33 can be performed in conjunction with the raising / lowering of the slide 35 of the press mechanism 34, and the operation associated with the expansion / contraction movement without increasing the process associated with the necking process is not required. You can do it.
  • the necking die 32 which is an outer mold used in such a necking apparatus 30, extends the angle ⁇ of the inclined surface, that is, the portion facing the second middle mold 33 upward as shown in FIG. Taking the vertical line as a reference, the angle of inclination ⁇ in the direction of the center of the can body with respect to this reference is in the range of 25 to 35 degrees, preferably 30 degrees.
  • the purpose of narrowing the opening of the rectangular barrel 1 is to determine the external dimensions of the double clamped portion when the canopy and the bottom lid are double clamped in the final process as the external dimensions of the rectangular barrel 1. This is to make the same force slightly smaller.
  • the outer dimensions of the double clamps the same or slightly smaller than the outer dimensions of the square body 1, when many square cans are juxtaposed, a useless space is created between adjacent square cans. This eliminates the need for volumetric efficiency in the arrangement.
  • the fifth step shown in FIG. 8 is a flanging step, in which the both-end necking forming portion In narrowed in the necking step is spread outward over the entire periphery of the opening to form a flange If.
  • This flange If serves as a margin for fastening the end of the square body 1 in the double fastening for attaching the canopy and the bottom lid.
  • the sixth step is a bead processing step that is formed as desired, and forms an uneven bead lb so as to circulate around the rectangular barrel 1.
  • the bead lb significantly increases the deformation strength of the rectangular body 1 and further increases the external surface area of the body, making it easier to dissipate the heat generated in the case of the electric double layer capacitor and the battery case. is there.
  • air gaps are created between the adjacent cans due to the irregularities of the bead lb, thereby causing air convection and promoting heat dissipation. There is.
  • Electric double layer capacitor batteries are used for regeneration Z acceleration assist drive of clean energy vehicles, and power is increasing (large current), and there is an increasing demand for heat dissipation even in applied cases. Yes.
  • the increase in the temperature of the can promotes the softening and adhesion deterioration of the resin film laminated on the aluminum plate. Therefore, increasing the heat dissipation efficiency in this way satisfies the requirements for cases for various electric devices, not only for electric double layer capacitors and batteries.
  • the seventh step of FIG. 8 is a step of attaching a canopy and a bottom lid to the can body.
  • the 7th step when used for a case for an electric double layer capacitor, etc., the case where the bottom cover is double-tightened and filled with the power generation element, then the canopy is double-tightened and sealed! / ⁇
  • the Figure 14 shows an enlarged cross-sectional structure of the double tightening part before and after double tightening.
  • the curling portion 2c of the canopy 2 is placed in alignment with the opening flange If of the rectangular body portion 1.
  • an organic compound 2b is applied to the entire inner surface of the curling portion 2c in order to ensure the sealing and insulating properties of the sealing portion.
  • the organic compound 2b is an insulating material having a rubber-like elasticity, and is a known material that has been conventionally used for improving the sealing performance of a double tightening portion or the like.
  • styrene butadiene rubber ethylene propylene rubber, polyisoprene rubber, polyamide resin, polyolefin resin, blended with required diluent, curing agent, etc. are used.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view when the three-piece rectangular can formed as described above is applied as a case for an electric double layer capacitor.
  • the upper and lower forces of the power generating element 50 filled in the rectangular can are also led to the upper and lower electrodes 5a and 5b provided on the canopy and the bottom lid, respectively.
  • the upper and lower electrodes 5a, 5b are provided with a through hole in the central part of the canopy 2 and the bottom cover 3, and are electrically insulated from the can body through the annular insulator 4 fitted in the through hole. Attached to the bottom lid 3
  • the upper electrode 5a has a female outer shape and the lower electrode b has a male outer shape so that the electric double layer capacitor cases can be connected in series in the vertical direction.
  • the above-described canopy and bottom lid are manufactured as follows, for example. First, a resin-coated aluminum plate is stamped into a rectangular plate with a press and molded into a desired lid shape, and a concave portion and a through hole are formed in the center using a mold to form a canopy and a bottom lid.
  • a resin-coated aluminum plate is stamped into a rectangular plate with a press and molded into a desired lid shape, and a concave portion and a through hole are formed in the center using a mold to form a canopy and a bottom lid.
  • the biaxially stretched polyester film used in the present invention will be described in more detail.
  • 0.5mm thick aluminum plate (3003—H14, composition: Mn: l. 1 wt. 0 / o , Cu: 0.19 wt.%, Si: 0.30 wt.%, Fe: 0.43
  • the substrate was coated with chromium phosphate so that the amount of chromium was 20 mgZm 2 in terms of metallic chromium on the surface of A1) by weight.
  • a biaxially stretched film (30 ⁇ m) of polyethylene terephthalate Z isophthalate (PETZl) copolymer containing 10 mol% of isophthalic acid as a copolymer component is laminated on one side of this substrate at a temperature of 245 ° C.
  • PETZl polyethylene terephthalate Z isophthalate
  • This film had a melting point of 240 ° C and an X-ray diffraction intensity ratio of I / ⁇ of 5.0.
  • the resin-coated aluminum plate obtained as described above is punched out into a circular blank, then drawn, and after trimming the open end ear and bottom, an expander is inserted inside and expanded force is applied. Enlarged diameter, bead caulking on the side wall of the can, necking 'flange caloe', deformed into a rectangular body, and double-tightened the canopy and bottom lid to the openings at both ends, and the inner surface of the container was coated with grease A square can was manufactured.
  • Example 1 is the same as Example 1 except that a biaxially stretched film (30 m thick) having a different melting point is laminated on the substrate surface used in Example 1 at a temperature of 230 ° C. This film had a melting point of 230 ° C. and an X-ray diffraction intensity ratio of I ZI of 4.0.
  • Example 1 is the same as Example 1 except that a biaxially stretched film (thickness of 30 m) having a different melting point is laminated on the substrate surface used in Example 1 at a temperature of 235 ° C. This film had a melting point of 230 ° C. and an X-ray diffraction intensity ratio of I ZI of 3.5.
  • Example 2 is the same as Example 1 except that a biaxially stretched film (thickness of 30 m) having a different melting point is laminated on the substrate surface used in Example 1 at a temperature of 240 ° C. This film had a melting point of 230 ° C. and an X-ray diffraction intensity ratio of I ZI of 2.0.
  • Example 5 is the same as Example 1 except that a biaxially stretched film (thickness of 30 m) having a different melting point is laminated on the substrate surface used in Example 1 at a temperature of 250 ° C. This film has a melting point of 230 ° C, I
  • the X-ray diffraction intensity ratio of A / ⁇ was 1.0.
  • a non-oriented film (30 / zm thickness) of polyethylene terephthalate Z isophthalate (PETZl) copolymer resin containing 10 mol% of isophthalic acid as a copolymer component on one side of the same substrate as in Example 1 was used. Lamination was carried out at a temperature of ° C to produce a resin-coated aluminum plate. This film had a melting point of 210, and I and I peaks could not be detected.
  • PETZl polyethylene terephthalate Z isophthalate
  • the resin-coated aluminum plate obtained as described above was subjected to the same molding process as in Example 1 to produce a rectangular can similar to that in Example 1.
  • Comparative Example 1 The same as Comparative Example 1, except that a biaxially stretched film (thickness of 30 m) having a different melting point was laminated on the substrate surface used in Comparative Example 1 at a temperature of 240 ° C. This film had a melting point of 240 ° C. and an X-ray diffraction intensity ratio of I ZI of 6.0.
  • Comparative Example 1 The same as Comparative Example 1, except that a biaxially stretched film (30 m thick) of polyethylene terephthalate (PET) was laminated on the substrate surface used in Comparative Example 1 at a temperature of 260 ° C. This film has a melting point of 255 ° C.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the X-ray diffraction intensity ratio of A / ⁇ was 10.0.
  • Comparative Example 1 The same as Comparative Example 1, except that a biaxially stretched film (30 m thick) having a different melting point was laminated on the substrate surface used in Comparative Example 1 at a temperature of 260 ° C. This film had a melting point of 230 ° C. and an X-ray diffraction intensity ratio of I ZI of 0.5.
  • the battery containers of Examples 1 to 5 have an I / 1 in the range of 1.0 to 5.0.
  • PET Polyethylene ⁇ phthalate ⁇
  • PET / I Polyethylene ⁇ phthalate ⁇ / Isophthalate copolyester
  • the can body has a joint seam
  • the three-piece square can having the square trunk, the canopy and the bottom lid of the present invention is In addition, there is no risk of cracks due to joint defects that are likely to occur during bead processing where the joints have joints in the body.
  • a battery container having high corrosion resistance can be provided at a low cost.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

 3ピース缶が有する缶胴接合部の問題点(接合欠陥)を解消し、さらに2ピース缶が有す缶体強度不足を解消した新しいタイプの缶で、電池や電気機器用ケースとしても、耐漏液性、缶体強度、放熱性などに優れた3ピース角形缶を提供することを目的とする。このため、本発明の3ピース角形缶は、少なくとも片面に有機被膜を形成したアルミニウム板からなる円形ブランクを、有機被膜が缶の内側になるように深絞り成形し有底円形缶を形成し、有底円形缶の缶底を切断して側面無継目の円筒としたのち、円筒を角形に変形して側面無継目の角形胴部を形成し、両端開口部に、ネッキング加工を施してネッキング成形部を形成し、両端開口部に有機コンパウンドを介して天蓋と底蓋を二重巻締めして取り付ける。

Description

明 細 書
3ピース角形缶及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、缶胴接合部の接合欠陥を解消し、缶体強度の優れた新しいタイプの角 形缶に関し、電池ケースや各種の電気機器用ケースにも適用可能な 3ピース角形缶 及びその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 近年電気技術の進歩により電子機器の高性能化、小型化、高エネルギー化、ポー タブル化の進展や、電気駆動自動車 (例えば、所謂ハイブリッド車とよばれているもの )の高性能化が進み、それらの駆動用の電源である各種の電池ケース、特に電気二 重層キャパシタ用のケースには、缶体強度、耐漏液性、気密性、熱放散性などに優 れて 、ることが要求されて 、る。
電池ケースや各種の電気機器用ケースにおける、耐内容物漏洩性や気密性は、 発電要素を充填した後に内容物が長期間にわたり漏れず高!、気密性を保つことが 要求されており、缶の胴部における接合状態や、缶の胴部と蓋との封口状態などに より左右されることが多い。
[0003] 一般に、 3ピース缶としての金属缶は、缶の胴部の側面を、溶接や接着、カシメなど により接合して形成され (側面継目)、缶胴部の両端開口部に、天蓋や底蓋を取り付 けた接合部を有する。
3ピース缶では、缶胴部の側面継目や蓋との接合部を有するので、接合欠陥に起 因する漏洩が生じ易いという問題点もあるが、缶胴部の両端開口部に接合する天蓋 や底蓋により缶胴形状が補強され、缶体の変形強度が向上するという利点も有して いる。
[0004] また、缶体強度をさらに高めるために、缶胴部を周回してビードと呼ばれる凹凸を 形成させることが知られて 、るが、このビードを形成させることで前記缶胴部の側面 継目でのシール性が低下し易いという問題を抱えていた。
金属缶のもう一つのタイプとして、平板ブランクを深絞りあるいは絞りシゴキ成形した 円形や角形の有底缶の開口部に、天蓋を取り付けた 2つの部材で構成される 2ピー ス缶が知られている。 2ピース缶においては、絞り成形の開口部のみに天蓋を取り付 けるので、絞り時に形成した缶底側の形状は、金型設計や絞り用材質等の条件によ る制約を受け、底側の剛性の向上には限界があることも知られている。
[0005] また、 3ピース缶や 2ピース缶においては、開口部に蓋を取り付ける封口方法として 、レーザー溶接、力シメ、二重卷締めなどの方法が一般に適用されている。
さらに、多数個の電池を連結して用いる場合の電池ケースは、円筒形状よりも角形 状の方が電池ケースを隙間なく配置でき体積効率を高めるという観点から、電池ケー スの外観形状を角形とすることも行われて 、る。
[0006] 上記の金属缶を電気機器用ケースに用いた例としては、日本特開 2002— 34331
0号公報 (特許文献 1)において、ケース本体および蓋材の間に絶縁体をはさみ、そ の開口部を二重卷締めして封口した 2ピース缶が提案されて 、る。
また、日本特許第 3427216号公報 (特許文献 2)には、予め金属板にポリプロピレ ンフィルムなどの榭脂皮膜コーティングして封口時にガスケットとして機能させた電池 ケースが提案されている。
[0007] 前記特許文献 1や特許文献 2で提案されて 、る 2ピース缶は、開口部を二重卷締め 封口方式の缶として!/ヽるので耐漏液性は向上して ヽるが、電池ケースや電気機器用 ケースに要求される特性は、缶体の耐漏液性や体積効率ばかりではな 、。
[0008] 本発明は、収納ケースに求められる特性である缶体強度をさらに高めた缶を提供 すると共に、近時の電池の高エネルギー化にともなう発熱の増大に対処するための 高 ヽ熱放散性なども併せ持つ缶を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、 3ピース缶が有する長所を生力 つつ、缶胴接合部( 側面継目)の問題点 (接合欠陥)を解消した 3ピース角形缶を提供することである。 さらに本発明の他の目的は、 2ピース缶が有する有底部の構造的制約からくる缶体 強度不足を解消した新しいタイプの 3ピース角形缶を提供することである。
[0009] そして、各種電池ケースや電気機器ケースなどの収納ケースとしても、耐漏液性や 缶体強度、放熱性などに優れた 3ピース角形缶を提供することも、本発明の他の目的 である。 そして、高腐食性のプロピレンカーボネート塩を主成分とする電解液などに対する 耐食性に優れた電池用容器を提供することも本発明の他の目的である。
特に、四隅コーナー部において優れた耐食性を有する電池用容器を提供すること を目的とするものである。
そしてさらに、角形缶であっても安定した形状にネッキング加工することができるネ ッキング方法を提供することも本発明のさらなる目的である。
特許文献 1 :日本特開 2002— 343310号公報
特許文献 2 :日本特許第 3427216号公報
発明の開示
[0010] 本発明の請求項 1の 3ピース角形缶は、側面無継目の角形胴部の両端開口部に、 ネッキング加工を施してネッキング成形部を形成し、該角形胴部の両端開口部に有 機コンパゥンドを介して天蓋と底蓋を二重卷締めした角形缶であって、該角形胴部、 天蓋及び底蓋の少なくとも内面に有機被膜を形成したアルミニウム板カゝらなることを 特徴とする。
これにより、アルミニウム板にポリエステルフィルムなどの有機被膜を形成した角形 胴部と天蓋、底蓋は有機コンパゥンドを介しての二重卷締めにより耐漏液性に優れる とともに、従来の 3ピース缶が持つ継目が缶側面にないので、継目部に生じやすい榭 脂コーティング膜などの不良欠陥を起点とする腐食が生じない。
[0011] 請求項 2の 3ピース角形缶は、請求項 1において、前記側面無 «I目の角形胴部は、 円形ブランクを深絞り成形した有底円形缶の底部を切断した側面無継目の円筒を角 形に変形して両端に開口部を設け、該開口部にネッキング加工を施してネッキング 成形部を形成したものであることを特徴とする。
円形ブランクを深絞り成形した有底円形缶の底部を切断した底なし円筒を角形に 変形したものであるので、複雑な角形絞り金型を使用していないから胴部に絞りシヮ など絞り不良に由来する欠陥部がなくなる。
一般に、角形缶が矩形ブランクを丸めて接合し円筒とした後に角形に順次変形す るか、角形の絞り金型を使用して形成されるのに対し、深絞り成形し有底円形缶底部 を切断して底なし円筒としたのち角形に変形して側面無継目の角形胴部を形成し、 両端開口部に、ネッキング力卩ェを施し、天蓋と底蓋を二重卷締めして取り付けたので
、縦 '横*高さ寸法が自在の 3ピース角形缶を容易に形成することができる。
[0012] 請求項 3の 3ピース角形缶は、請求項 1にお 、て、前記側面無 «I目の角形胴部は、 円形ブランクを深絞り成形した有底円形缶の底部を切断した側面無継目の円筒を角 形に変形して両端に開口部を設け、該開口部にネッキング加工を施してネッキング 成形部を形成した後、該角形胴部を周回するように複数本のビードが形成されてい ることを特徴とする。
角形胴部を周回するように複数本のビードが形成されているので、ビードにより缶 壁の剛性が増し、缶体強度(内圧、外圧形の変形、落下強度など)が向上しているば 力りでなぐ電池ケースなどに使用された場合、ビードは缶壁の表面積を増大し熱放 散性を高め、電池寿命、缶体榭脂フィルム密着などの劣化を抑制することができる。 また、電池ケースを多数配置した場合、隣接するビードの谷の部位では非接触の 空隙が出来、空気の対流が可能となるので熱放散が効率的に行われる。
[0013] 請求項 4の 3ピース角形缶は、請求項 1〜3のいずれかにおいて、前記側面無 «目 の角形胴部の両端開口部に二重卷締め取り付けされた天蓋及び底蓋の中央部に貫 通孔を設け、該貫通孔に絶縁体を介して電極が取り付けられていることを特徴とする 角形胴部の両端開口部に、二重卷締めした天蓋及び底蓋の双方への電極の取り 付けにおいて、中央部に貫通孔に絶縁体を介しているから、電極を缶体と確実に絶 縁することができる。
[0014] 請求項 5の 3ピース角形缶は、請求項 1〜4のいずれかにおいて、前記 3ピース角 形缶の天蓋又は底蓋が、成形前の予備加熱処理によって結晶化度を 20〜40%の 範囲内とした無延伸ポリエステルフィルムを被覆したアルミニウム板力 なることを特 徴とする。
これにより、蓋成形時の被覆フィルムの皺を防止できる。
[0015] 請求項 6の 3ピース角形缶は、請求項 1〜4のいずれかにおいて、前記 3ピース角 形缶が電池用容器であって、前記角形胴部、天蓋および底蓋の、少なくとも内面に、 以下の二軸延伸したポリエステルフィルムを被覆したアルミニウム板力もなることを特 徴とする。
ここで、二軸延伸したポリエステルフィルム:
5≥1 /\ ≥1
A B
を満足する X線回折強度比を有し、 I はポリエステルフィルム表面に平行な、面間隔
A
約 0. 34nm (CuK a X線回折角が 24° から 28° )の回折面による X線回折強度で あり、 I はポリエステルフィルム表面に平行な、面間隔約 0. 39nm (CuK a X線回折
B
角が 21. 5° 力 24° )の回折面による X線回折強度を示す。
これにより、腐食性液体 (電解液)に対し容器内面のポリエステル榭脂フィルムの劣 化防止に優れ、電池用容器として優れている。
[0016] 請求項 7の 3ピース角形缶の製造方法は、少なくとも片面に有機被膜を形成したァ ルミ-ゥム板力 なる円形ブランクを、該有機被膜が缶の内側になるように深絞り成形 し有底円形缶を形成し、該有底円形缶の底部を切断して側面無継目の円筒としたの ち、該円筒を角形に変形して側面無継目の角形胴部を形成し、該両端開口部に、ネ ッキング加工を施してネッキング成形部を形成し、該両端開口部に有機コンパゥンド を介して天蓋と底蓋を二重卷締めして取り付けたことを特徴とする。
これにより、一般に、角形缶が矩形ブランクを丸めて接合し円筒とした後に角形に 順次変形するか、角形の絞り金型を使用して形成されるのに対し、深絞り成形し有底 円形缶底部を切断して底なし円筒としたのち角形に変形して側面無継目の角形月同 部を形成し、両端開口部に、ネッキング力卩ェを施し、天蓋と底蓋を二重卷締めして取 り付けたので、縦 '横*高さ寸法が自在の角形缶を容易に形成することができる。
[0017] 請求項 8の角形缶のネッキング方法は、角形缶の角形胴部開口部を縮小するネッ キング加工に際し、前記角形缶のネッキング成形部の内側に第 1中型を配置するとと もに、このネッキング成形部の下部に拡縮可能な割り型の第 2中型を配置した後、ネ ッキングダイで成形するようにしたことを特徴とする。
これによれば、ネッキング成形部を第 1中型で支持するのに加えてその下部を第 2 中型で支持するようにしており、角形缶の平坦部も角部と同様にネッキングダイに沿 うように成形でき、形状が安定するとともに、所望の形状にネッキング加工できるように なる。また、缶胴の両端の開口部をネッキング加工する場合にも、第 2中型を縮小さ せることで、ネッキング加工後の製品の取り出しを円滑にできるようにして 、る
[0018] 請求項 9の角形缶のネッキング方法は、請求項 8にお 、て、ボルスタ上の前記第 2 中型の外側に角形胴部を配置し、該第 2中型をネッキング成形部の下部を支持可能 に拡大移動した後、この第 2中型上にスライドに取り付けた前記第 1中型を下降させ てネッキング成形部に位置させるとともに、前記ネッキングダイを下降してネッキング 加工することを特徴とする。
これによれば、ボルスタ上でセット状態の第 2中型と角型素缶にスライドを下降させ ることで第 1中型を第 2中型上の所定位置にセットでき、さらにスライドを下降させてネ ッキングダイで成形できるようになり、第 1および第 2中型を用いても通常のネッキング 加工と同様の工程で成形できるようになる。
[0019] 請求項 10の角形缶のネッキング方法は、請求項 8または 9において、前記第 2中型 の拡縮および前記第 1中型の揷脱をスライドの下降 ·上昇に連動させて行うようにした ことを特徴とする。
これによれば、第 2中型の拡縮および第 1中型の揷脱をスライドの下降 ·上昇に連 動させて行うようにしており、スライドを昇降させると、連動して第 1および第 2中型を 装着したセット状態や脱出させる取出し状態にでき、工程を増やすことなぐ効率的 にネッキングカ卩ェすることができるようになる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]本発明の実施形態 1の 3ピース角形缶の斜視図である。
[図 2]実施形態 2の、角形胴部を周回するビードが加工された側面無継目の胴部の 両開口端に、天蓋及び底蓋を二重卷締めして取り付けた 3ピース角形缶の斜視図で ある。
[図 3]実施形態 3の 3ピース角形缶を電気二重層キャパシタ用ケースとして適用した 斜視図である。
[図 4]3ピース角形缶を形成する素材を説明する断面図である。
[図 5]X線ディフラタトメータを用いて測定した二軸延伸ポリエステルフィルムの X線回 折スペクトルを示すグラフである。
[図 6]フィルム皺発生に及ぼす予備加熱処理、結晶化度の影響についての説明図で ある。
[図 7]3ピース角形缶の製造工程 (第 1〜4工程)を示す説明図である。
[図 8]3ピース角形缶の製造工程 (第 5〜7工程)を示す説明図である。
[図 9]角形へのリフォームする機構の原理を示す説明図である。
[図 10] (a)はネッキング加工前の角形胴部の平面図および正面図、(b)はネッキング 加工後の角形缶の平面図および正面図である。
[図 11] (a)はネッキング装置のネッキングカ卩ェ前およびネッキングカ卩ェ後の状態の縦 断面図、(b)はネッキング装置のネッキングカ卩ェ前およびネッキングカ卩ェ後の状態の 第 2中型部分の平面図である。
[図 12]角形缶のネッキング工程図である。
[図 13]ネッキングダイの傾斜面の角度の説明断面図である。
[図 14]二重卷締め工程の説明図である。
[図 15]実施形態 3の電気二重層キャパシタ用ケースとして適用した場合の概略断面 図である。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、本発明の 3ピース角形缶について詳細に説明する。図 1は、本発明の実施 形態 1の 3ピース角形缶の斜視図である。図 2は、本発明の実施形態 2の、角形胴部 を周回するビードが加工された側面無継目の胴部の両開口端に、天蓋及び底蓋を 二重卷締めして取り付けた 3ピース角形缶の斜視図である。図 3は、本発明の実施形 態 3の 3ピース角形缶であり、図 2の 3ピース角形缶を電気二重層キャパシタ用ケース として適用した斜視図である。
[0022] 実施形態 1〜3において、 3ピース角形缶は、側面無継目の角形胴部 1の両開口端 に、天蓋 2及び底蓋 3を、天蓋二重卷締め部 2a及び底蓋二重卷締め部 3aで取り付 けられている。また、図 2の 3ピース角形缶においては、ビード lb力 角形胴部 1を周 回するように形成されている。さらに、図 3の電気二重層キャパシタ用ケースである 3 ピース角形缶においては、天蓋 2、底蓋 3の平板中央部に貫通孔 6 (底蓋 3について は図示せず)を設け絶縁体 4を介して上電極 5aが取り付けられて ヽる。
[0023] 図 4は、本発明の 3ピース角形缶を形成する素材を説明する断面図である。榭脂被 覆アルミニウム板には、図 4 (a)に示すように、基材であるアルミニウム板 10の両面に 、ポリエステルフィルムなどの有機被膜を形成したときの密着性を向上させるために 後述する表面処理層 11を施されており、その表面処理層 11の上に図 4 (b)に示すよ うに後述する榭脂フィルム (有機被膜) 12が積層されて 、る。
以下、基材アルミニウム板、表面処理層、榭脂フィルム、フィルム積層法等について 詳しく説明する。
[0024] (アルミニウム板)
本発明の 3ピース角形缶の基材となるアルミニウム板としては、各種アルミ材、例え i IS4000【こ記載されて!ヽる 3000番台、 5000番台、 6000番台のァノレミニゥム合 金が挙げられる力 中でも 3000番台のものが好ましく用いられる。本発明の角形月同 部 1の形成において、缶体強度、フランジ成形性などの点から、 Mn、 Cuは次のよう な成分が好ましく適用される。
[0025] Mnはアルミニウムの再結晶温度を高め、アルミニウム中の Fe化合物として晶出状 態を変化させて缶の耐食性などを向上させることから、 1. 0〜1. 5% (%は重量基準 、以下同様)の範囲で添加することができる。 Cuは缶の強度を向上させることから、 0 . 05-0. 20%の範囲で添加することが望ましい。
なお、それ以外の元素は、缶の強度、成形性、耐食性などを向上させる観点力 所 定の範囲で添加することができる。
[0026] 角形胴部 1に成形された後の、板厚みは缶体強度やフランジ成形性などの観点か ら、一般に 0. 1〜1. Ommの範囲内にあるのが好ましいが、角形胴部側壁の板厚( 被覆榭脂を除いたアルミニウム板の最小板厚)は、缶の耐圧を考慮して 0. 3mm以 上であることが好ましい。
[0027] (表面処理)
基材であるアルミニウム板 10には、被覆する榭脂フィルム 12との加工密着性を高 めるため、その表面に表面処理層 11を形成することが好ましい。このような表面処理 層 11としては、アルミニウム板 10を冷間圧延した後に、リン酸クロム処理、その他の 有機'無機系の表面処理層を浸漬またはスプレー処理等で形成することができる。ま た、塗布型の表面処理層も形成することができる。アルミニウム板にリン酸クロム処理 により処理被膜を形成させる場合、被覆される榭脂フィルムの加工密着性の観点力
、クロム量はトータルクロムとして 5〜40mg/m2が好ましぐ 15~30mg/m2の範 囲がより好ましい。
[0028] (榭脂フィルム)
3ピース角形缶の少なくとも缶内面側には、表面処理層 11が形成されたアルミニゥ ム板 10の表面上に、榭脂フィルム 12が積層されている。榭脂フィルム 12としては、 2 〜50 μ m厚さの、ポリエステルフィルム、ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポ リカーボネートフィルムなど、耐熱性に優れた熱可塑性榭脂フィルムが挙げられる。 また、ポリエステルフィルムとしては、エチレンテレフタレート、エチレンブチレート、ェ チレンイソフタレートを主成分とした、無延伸フィルムが好適に挙げられる。このような 榭脂フィルムは、 T—ダイ法やインフレーション製膜法で成形される。
[0029] なお、無延伸ポリエステルフィルムは、蓋材に被覆されたフィルムの、蓋成形後の皺 による卷締め密封不良 (漏洩)対策を重視した場合に好適に用いられる。この場合は 、天蓋や底蓋材として用いる際の密封性向上のために、無延伸ポリエステルフィルム をアルミニウム板に被覆後、予備加熱によりフィルム結晶化度を 20〜40%に上げる 熱可塑性榭脂フィルムとして、ポリエステルフィルムを使用する場合において、他の 成分を共重合することもできる。例えば、共重合するジカルボン酸成分としては、ナフ タレンジカルボン酸、ジフエ-ルジカルボン酸、ジフエ-ルスルホンジカルボン酸、ジ フエノキシエタンジカルボン酸、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸、フタル酸等の芳香 族ジカルボン酸、シユウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸、マレイン 酸、フマル酸等の脂肪族ジカルボン酸、シクロへキサンジカルボン酸等の脂環族ジ カルボン酸、 p—ォキシ安息香酸等のォキシカルボン酸等が挙げられる。
[0030] また、共重合するグリコール成分としては、プロパンジオール、ブタンジオール、ぺ ンタンジオール、ネオペンチルグリコール等の脂肪族グリコール、シクロへキサンジメ タノール等の脂環族グリコール、ビスフエノール A、ビスフエノール S等の芳香族グリコ ール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールなどのポリオキシエチレングリコ ール等が挙げられる。上記のジカルボン酸成分およびダリコール成分については、 2 種以上を併用することもできる。
[0031] (ポリエチレンテレフタレートフィルム)
また、ポリエステルフィルムとしてポリエチレンテレフタレートフィルムを用いる場合は 、共重合ポリエステル中の二塩基酸成分の 70モル%以上、特に 75モル%以上がテ レフタル酸成分から成り、ジオール成分の 70モル%以上、特に 75モル%以上がェ チレングリコール力 成り、二塩基酸成分及び Z又はジオール成分の 1〜 30モル% 、特に 5〜25モル%がテレフタル酸以外の二塩基酸成分及び Z又はエチレングリコ ール以外のジオール成分力 成ることが好まし!/、。
[0032] テレフタル酸以外の二塩基酸としては、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカル ボン酸等の芳香族ジカルボン酸:シロタへキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン 酸;コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸: の 1種又は 2種以上の組合せが挙げられ、エチレングリコール以外のジオール成分と しては、プロピレングリコール、 1, 4 ブタンジオール、ジエチレングリコール、 1, 6— へキシレングリコール、シクロへキサンジメタノール、ビスフエノール Aのエチレンォキ サイド付加物等の 1種又は 2種以上が挙げられる。
これらのコモノマーの組合せは、共重合ポリエステルの融点を前記範囲とするもの でなければならない。
[0033] 用いるコポリエステルは、フィルムを形成するに足る分子量を有するべきであり、こ のためには固有粘度(I. V. )が 0. 55〜: L 9dlZg、特に 0. 65〜: L 4dl/gの範囲 にあるものが望ましい。
コポリエステルフィルムは、二軸延伸されていることが重要である。二軸延伸の程度 は、偏光蛍光法、複屈折法、密度勾配管法密度等でも確認することができる。
熱可塑性榭脂フィルムとしてナイロンフィルムを使用する場合には、ナイロン 66、ナ ィロン 610、ナイロン 612等のジァミンとジカルボン酸との縮重合物、あるいは、ナイ口 ン 6、ナイロン 11、ナイロン 12のようなラタタムの開環重合物も用いることができる。
[0034] このような熱可塑性榭脂フィルムの製造は、公知の方法によって行うことができ、 T
-ダイ法やインフレーション製膜法で無延伸フィルムに成形して、所望によりさらに 1 軸延伸、 2軸延伸等の延伸処理を行って製造することが出来る。これらの榭脂フィル ムの表面に公知のプラズマ処理、火炎処理等を施しアルミニウム板表面への密着性 の向上処理を施すことも出来る。
[0035] なお、上記の榭脂フィルムを積層する方法に替えて、表面処理したアルミニウム板 上へ有機榭脂塗料などを塗装などの公知の手段で有機被膜として形成することもで きる。
すなわち、本発明において用いられる二軸延伸ポリエステルフィルムは、 X線回折 強度比 I A ZI B力 5≥l AZl B≥1を満足するようにすることが好ましい。
ここで、 I はポリエステルフィルム表面に平行な、面間隔約 0. 34nm (CuK a X線
A
回折角が 24° 力 28° )の回折面による X線回折強度であり、 I はポリエステルフィ
B
ルム表面に平行な、面間隔約 0. 39nm (CuK a X線回折角が 21. 5° から 24° )の 回折面による X線回折強度である。
[0036] (X線回折強度比 I ZI の測定)
A B
X線回折強度比 I X
A Zi Bは、 線ディフラクトメータを用い、下記のようにして測定す る。測定条件として、 X線管球 (ターゲット)は銅 (波長え =0. 1542nm)を使用し、管 電圧、管電流は 30kV— 100mA程度で、面間隔約 0. 39nm(2 0力 2. 5°付近)の 回折ピークと面間隔約 0. 34nm (2 0が 26°付近)の回折ピークが分離できるようにス リット幅が角度にして 0. 以下の受光スリットを選択し、回折角 2 0に対し X線の入射 角と反射角がそれぞれ Θであり、かつ、入射 X線と回折 X線がフィルム面法線に対し て対称になるように試料を取り付け、入射角 Θと反射角 Θが常に等しくなるように保ち ながら、回折角 2 Θを 20〜30°間走査し、 X線回折スペクトルを測定する。
[0037] 図 5に、上記のように測定した X線回折スペクトルを示す。 I は、ポリエステルフィル
A
ム表面に平行な、面間隔約 0. 34nm (CuK a X線回折角 2 0力 力も 28° )の回 折面による X線回折の強度 (ピーク値)であり、 I は、ポリエステルフィルム表面に平
B
行な、面間隔約 0. 39nm (CuK a X線回折角 2 0力 5°力 24° )の回折面によ る X線回折の強度 (ピーク値)である。そして、 I と I の強度比を求める力 図 4のよう
A B
に、それぞれ 2 0 = 24°と 28°、 2 0 = 21. 5°と 24°の各々の強度のところを直線(Ua , Ub)で結びバックグラウンドとし、このバックグラウンドを引いた縦軸長さの比を、強 度比 I ZI の値とする。 [0038] X線回折強度比 I Zi 1S 耐食性と密接に関連することは多くの実験による試行
A B
錯誤の結果見出されたものであり、 X線回折強度比 I
A Zi が一定の基準を超えて高 B
くなると、一種のポリエステルのフィブリルィ匕による解裂が生じやすくなり、加工後の容 器や蓋面の耐食性を悪くすると考えられる。また X線回折強度比 I Zi が一定の基
A B
準を超えて小さくなると、ポリエステルフィルムの配向結晶の熱安定性が低下し、加熱 後の張り出し加工や折曲げ加工となる容器内面や蓋でポリエステル被膜にクラックが 入り、耐食性が悪くなる。
従って、 3ピース角形缶である電池用容器は、 X線回折強度比 I ZI が一定の基
A B
準内にあることにより、容器の耐食性を向上させる。
[0039] X線回折強度比 I ZIは、ポリエステルフィルムの榭脂組成及び融点、ポリエステル
A B
フィルムをアルミニウム板にラミネートする際のラミネート温度によってコントロールす ることができる。例えば、 X線回折強度比 I
A Ziは、ポリエステルフィルムの融点を高く B
すると大きくなり、また、ポリエステルフィルムをアルミニウム板にラミネートする際にラミ ネート温度を高くすると小さくすることができる。また、共重合ポリエチレンテレフタレ 一トニ軸延伸フィルムを使用することによって、 X線回折強度比をより低くすることが 可能である。
[0040] なお、ポリエステルフィルムの延伸にお 、ては、 80〜110°Cの温度で、面積延伸倍 率が 2. 5〜16. 0、特に 4. 0〜14. 0となる範囲から、ポリエステルの榭脂組成や他 の条件との関連で、 5≥1 /\ ≥1の範囲となる延伸倍率を選ぶことができる。
A B
また、フイノレムの熱固定 ίま、 130〜240oC、特に 150〜230oCの範囲力ら、や【まり 他の条件との関連で、 5≥1 /\ ≥1の範囲となる熱固定温度を選ぶことができる。
A B
[0041] (榭脂フィルムの厚み)
榭脂フィルムの厚みは、腐食成分に体するバリヤ一性と加工性と開口性との兼ね合 い力ら、 2〜50 /ζ πι、特に 12〜40 /ζ πιの厚みを有すること力望ましい。
この榭脂フィルムには、それ自体公知のフィルム用配合剤、例えば非晶質シリカ等の アンチブロッキング剤、カーボンブラック (黒色)等の顔料、各種帯電防止剤、滑剤等 を公知の処方に従って配合することができる。
[0042] (接着プライマー) 榭脂フィルムとアルミニウム板との間に、接着プライマーを介在させることができるが 、アルミニウム板と榭脂フィルムとの両方に優れた接着性を示すものが好ましい。密 着性と耐食性とに優れたプライマーの代表的なものは、種々のフエノール類とホルム アルデヒド力 誘導されるレゾール型フヱノールアルデヒド榭脂と、ビスフヱノール型 エポキシ榭脂と力 成るフエノール一エポキシ系プライマーであり、特にフエノール榭 脂とエポキシ榭脂とを 50: 50〜5: 95重量比、特に 40: 60〜: L0: 90の重量比で含有 するプライマーである。接着プライマー層は、一般に 0. 3〜5 /ζ πιの厚みに設けるの がよい。
[0043] (アルミニウム板上への榭脂フィルムの被覆)
アルミニウム板上へ榭脂フィルムを被覆する方法としては、無延伸フィルムを加熱ァ ルミ-ゥム板面へロール加圧し界面を融解させながら被覆する方法が好適に採用さ れる。この無延伸フィルムは、押出機を用いて榭脂ペレットを榭脂の融解温度より 20 〜40°C高い温度で加熱溶融し、 Tダイのスリットからフィルム状に押出しながら、キヤ スティングロール表面で冷却して作成される。
さらに、別法では T—ダイ方式のスリットからのフィルム状榭脂を移動する加熱した アルミニウム板面上へ直接連続して被覆し、冷却することも行われる。
[0044] 被覆に際しては被覆される榭脂フィルムが結晶化温度域を通過する時間を可及的 に短力べし、好ましくはこの温度域を 10秒以内、特に 5秒以内で通過するようにする。 このために、被覆に際してアルミニウム板のみを加熱し、榭脂フィルム被覆後直ちに 榭脂被覆アルミニウム板を強制冷却するようにすることが好ま 、。
冷却には、冷風、冷水との直接的な接触や強制冷却された冷却ローラの圧接が用い られる。この被覆に際して榭脂フィルムを融点近傍の温度に加熱し、被覆後急冷を行 えば、結晶配向度を緩和させることが可能となる。
[0045] (無延伸フィルムを被覆したアルミニウム板の予備加熱処理)
素材である無延伸フィルム被覆アルミニウム板を 3ピース角形缶の天蓋又は底蓋に 用いる場合にぉ ヽては、缶蓋成形前にお ヽて予め予備加熱処理を施すことができる 一般に、各種の榭脂フィルムを被覆した金属板を、缶蓋などへのプレス成形に供す 場合、被覆した榭脂フィルム自体の亀裂や下地金属板との剥離を生じな!ヽような強 い密着性が求められる。無延伸フィルムは、製膜時に面縦横方向に延伸を受けてい ないため無配向状態となっており、フィルム面方向での物性の偏りがなぐ比較的柔 らかで厳しい加工に追随し易いと言われている。このような無延伸フィルムは、フィル ム自体の加工性がよいため、金属板の表面にラミネートしてプレス成形品などの用途 として多く使用されている。
[0046] 角形缶蓋においても、缶蓋のチャックウォール部の 4隅コーナー部半径を小さくす ることが求められており、厳しいカ卩ェ性が必要なため、加工性に優れる無延伸フィル ムを適用することができる。ところが、二軸延伸フィルムに比較してカ卩ェ性のよいと言 われる無延伸フィルムにおいても、角形缶蓋のように、角形缶蓋のチャックウォール 部の 4隅コーナー部半径が 10mm以下となるような厳しい加工においては、フィルム シヮある ヽはフィルム剥離を生じるおそれがある。
[0047] 上記のような缶蓋のコーナー部の表裏面に発生するフィルムシヮを防止するため、 無延伸フィルムを被覆したアルミニウム板を、加工前に予備的に加熱処理し被覆した 榭脂フィルムの結晶化度を調整することにより、このような成形時に発生するシヮを防 止できる。
図 6にその結果示す。図 6から分かるように、加工前に予備加熱処理を行わなかつ た条件 1では結晶化度は 5%であり、コーナー部にシヮが発生した。条件 2〜4は、 1 90°Cで加熱の時間を変えたもので、加熱時間をそれぞれ、 10分間(条件 2)、 30分 間 (条件 3)、 40分間 (条件 4)とした。条件 2の加熱処理を行うと、結晶化度は 19%と なったが、コーナー部にシヮが発生した。条件 3の加熱処理を行うと、結晶化度は 30 %となり、コーナー部にシヮは発生しなかった。条件 4は更に加熱処理時間を長くし たものであり、結晶化度は 45%と高くなり、コーナー部にシヮは発生しな力つた。
[0048] さらに、予備加熱処理の条件を探るため、加熱温度を高くして 200°Cとした。条件 5 〜7は、 200°C加熱の時間を変えたもので、加熱時間をそれぞれ、 2分間(条件 5)、 1 0分間 (条件 6)、 20分間 (条件 7)とした。条件 5の加熱処理を行うと、結晶化度は 10 %となったが、コーナー部にシヮが発生した。条件 6の加熱処理を行うと、結晶化度 は 20%となり、コーナー部にシヮは発生しな力つた。条件 7は更に加熱処理時間を長 くしたものであり、結晶化度は 39%と高くなり、コーナー部にシヮは発生しな力つた。
[0049] 図 6の実験結果力 推測されるように、一般に榭脂フィルムの結晶化度は、加熱条 件を、高温にするほど、処理時間を長くするほど、上昇する。また、加工時のシヮ発生 と被覆榭脂フィルムの結晶化度とは密接な関係があり、コーナー部にシヮが発生しな い最低結晶化度は 20%であり、結晶化度を高くしても(45%)シヮは発生しない。
[0050] すなわち、角形缶蓋を加工するにあたって、缶蓋コーナー部にシヮが発生しない前 処理として、成形前の榭脂被覆アルミニウム板を予備加熱によって、榭脂フィルムの 結晶化度を 20%以上としておくことが必要である。なお、結晶化度が 20%以上であ れば、缶蓋コーナー部にシヮが発生しないが、缶蓋製造のトータルエネルギーコスト の増加を伴う加熱処理エネルギーは低く抑える方が好ま 、ため、経済性の観点か ら、シヮ発生のない結晶化度の上限値は 40%とする。
上記の結果に従えば、角形缶蓋のコーナー部の半径を小さくしても、フィルムシヮ を発生することなく二重卷締めにおける耐漏液性を高めることができる。
[0051] (結晶化度の測定)
なお、被覆したフィルムの結晶化度の測定方法は以下の通りである。アルミニウム 板に被覆した榭脂フィルムの表層を削り取り、 185°C10分間の熱処理と、 110°C60 分間のレトルト処理を行った後、示差操作熱量計 (DSC)測定を行った。測定は、 PE RKIN ELMER社製 DSC7—RSを用い、昇温速度は 10°CZminで行った。測定で 得られた融解ピーク Δ Ηの値から下式を用い、結晶化度を算出した。
結晶化度(%) = ( Δ Η (ΡΕΤ)— I A Hc I ) / Δ Η (ΡΕΤ) Χ 100 Δ Η (ΡΕΤ) = 12
Figure imgf000017_0001
[0052] (缶体の製造)
次に、本発明の 3ピース角形缶の製造方法について説明する。
先ず、図 7及び図 8において、前記に述べた榭脂被覆アルミニウム板を角形缶へ成 形する工程を説明する。なお、図 7、図 8の各工程図には、上側に平面図、下側に縦 断面図を示す。
[0053] 第 1工程は、円形のブランクを深絞りする工程であり、缶底 la、缶胴 D1を有する有 底円形缶 Kに成形する。有底円形缶 Kの上端開口部には、円形ブランク外縁が開口 部周縁 lcとして残っている。本工程での深絞りは、 1回で絞る方法のみでなぐ絞り 再絞り法など連続して絞り成形を行う方法も適用できる。
第 2工程は、トリミング工程であり、有底円形缶 Kの上端の開口部周縁 lcと缶底 la とを切断し、缶胴 D1から切り離す。缶胴 D1は両端が完全に開口した側面無継目の 円筒 D2となる。
[0054] 第 3工程は、リフォーム工程であり、側面無継目の円筒 D2を、円筒状の胴断面から 角形状の胴断面に変形する工程である。角形へのリフォームする機構の原理を図 9 に示す。図 9 (a)は、円筒 D2の内面周囲に等間隔に接触するように配設された 4本 のリフォーム用丸ロッド 20を、図 9 (b)に示すように対角線方向(矢印 Aの 4方向)に拡 大移動させて、側面無継目の円筒 D2を角形をした角形胴部 1にリフォームを施す。 尚、図 9に示したリフォーム機構は 4本の丸ロッドを用いて拡大する一例であるが、 その他の方法として、円筒 D2内に分割金型を配置し拡大する機構とすることもでき、 本発明ではその方式を限定するものではな 、。
[0055] 第 4工程は、ネッキング工程であり、角形胴部 1の両端外部に金型を押し当て上下 開口部の周囲を狭めて角形胴部 1の内側に変形させたネッキング成形部 Inを形成 する。
この角形胴部 1のネッキング装置(以下、単にネッキング装置とする。) 30では、例 えば図 10 (a)に示すように、その角形胴部 1の上下開口部を縮小するネッキングカロ ェを行い、図 10 (b)に示すように、ネッキング成形部 24cを備えた断面形状が四角形 状の角形缶 24を得るようにしており、平坦部 24aおよび角部 24bを均一にネッキング 加工できるようにする。
[0056] 図 11に示すように、このようなネッキング装置 30は、これまでと同様、ネッキング成 形部 24cの内側に位置させて支持する第 1中型 31と外型であるネッキングダイ 32と に加え、ネッキング成形部 24cの下部を支持する拡縮可能な割り型で構成した第 2中 型 33を備えて構成される。
このネッキング装置 30では、第 1中型 31がプレス機構 34のスライド 35に支持され て一体に昇降できるとともに、第 1中型 31だけで相対的に昇降できるようにスライド 35 にスライド可能な吊りボルト 36および下方に付勢するばね 37を介して吊り下げられて いる。この第 1中型 31は、その外形がネッキング成形部 24cの外形に対応する四角 形状の支持部 31aとされ、中心部に貫通孔 31bが形成された四角形のリング状として ある。
[0057] また、外型となるネッキングダイ 32は、プレス機構 34のスライド 35にボルトで取り付 けられて第 1中型 31の外側に配置してあり、下端部内形が角形胴部 1の外側に位置 する部分 32aと、その上部のネッキングカ卩ェのための縮小力卩ェ部 32bとを備えている これにより、プレス機構 34のスライド 35を下降すると、連動して第 1中型 31およびネ ッキングダイ 32が下降されて、第 1中型 31を後述するようにセットした後、ネッキング ダイ 32でネッキングカ卩ェすることができる。
[0058] 一方、角形胴部 1のネッキング成形部 24cの下部を支持する第 2中型 33は、プレス 機構 34のボルスタ 38上に設置してあり、 4つに分割された割り型で構成されて拡縮 可能となっている。
この第 2中型 33は、四角形の平面部の中央で分割してそれぞれが角部を中心に 9 0度の割り型 39を 4個組み合わせて構成され、角形胴部 1の内側に突き出す中型部 39aとボルスタ 38上に位置する水平部 39bとを備えており、中型部 39aの上部がネッ キング成形部 24cの下部に位置するようにしてある。この 4つの割り型 39で構成され る第 2中型 33は、四角形の対角線方向である角部を中心とする放射方向にそれぞ れが移動することで拡縮するようになっており、ボルスタ 38に取り付けたキー 40に沿 つて各割り型 39のキー溝がガイドされるとともに、 4つ組み合わせたときに円板状とな る扇形状の水平部 39bの外側を覆うようにリング状の押え部材 41が設けられ、押え部 材 41の内側で各割り型 39が拡縮移動可能となっている。
[0059] また、第 2中型 33の各割り型 39を拡縮移動するため移動手段 42として、中心部に ピストンロッド 43が配置され、円柱側面に窪むように円錐面 43aが形成してあり、第 2 中型 33には、各割り型 39のピストンロッド 43側に突き出すように四分の 1の部分円錐 面 39cが形成してある。これにより、これら円錐面 43a, 39c同士を接触させた状態で 、ピストンロッド 43を押すことで、各割り型 39を外側に開くように移動させる拡大状態 にでき、ピストンロッド 43の円柱側面と各割り型 39の円筒部内面を接触させることで 拡大状態を保持できるようにしてある。一方、第 2中型 33の各割り型 39を閉じるように 移動させて縮小状態にするため、例えば中型部 39aの下部に溝(図示例では 2つ) が形成され、溝内に 4つの割り型 39を囲むようにコイルばね 44を装着することで、縮 小方向に付勢するようにしてある。なお、この溝とコイルばね 44に替え、水平部 39b の外周部と押え部材 41との間にばねを介在させて縮小方向に付勢するようにしても 良い。
[0060] このように構成した角形缶のネッキング装置 30の動作とともに、角形缶のネッキング 方法について、図 12に示す工程図により説明する。
まず、プレス機構 34のボルスタ 38上の第 2中型 33を、移動機構 42のピストンロッド 43を引き上げた状態とすることで、閉じた縮小状態にしておき、角形胴部 1を第 2中 型 33の外側にセットする(図 12 (a)参照)。
こののち、プレス機構 34のスライド 35を下降させると、第 1中型 31の貫通部 l ibを 通過した第 2中型 33の移動手段 42を構成するピストンロッド 43の上端面力 Sスライド 3 5と接触した状態となる(同図 (b)参照)。
[0061] この状態から、さらにスライド 35を下降すると、ピストンロッド 43が押し下げられて円 錐面 43aと第 2中型 33の各割り型 39の部分円錘面 39cとの接触によって各割り型 39 が開くように外側に移動されて第 2中型 33が拡大状態となり、ネッキング成形部 24c の下部を支持する。そして、このスライド 35の下降に伴って拡大した第 2中型 33の上 端面に、スライド 35に吊りボルト 36およびばね 37で吊り下げられた第 1中型 31が載 る状態となり、この第 1中型 31の支持部 31aでネッキング成形部 24cを支持する(同 図 (c)参照)。
[0062] こうして第 1中型 31でネッキング成形部 24cを、第 2中型 33でネッキング成形部 24c の下部をそれぞれ支持した状態で、さらにプレス機構 34のスライド 35を下降すると、 ネッキングダイ 32によって角形胴部 1のネッキング力卩ェが開始され、ネッキング力卩ェさ れた角形缶 24は、平坦部 24aも角部 24bと同様に所定形状に成形でき、平坦部 24a と角部 24bとを均一かつ安定した形状に成形できる。なお、このネッキングダイが下 降する間、第 1中型 31は第 2中型 33上で停止し、スライドとは吊りボルト 36部分で相 対移動する(同図 (d)参照)。 [0063] 成形後、スライド 35を上昇すると、スライド 35の上昇に連動して外型であるネッキン グダイ 32が上昇するとともに、第 1中型 31も上昇され、角形缶 24内から自動的に取り 出される。これにより、手作業による第 1中型 31の装着や取り外しの必要もなぐ効率 良くネッキングカ卩ェすることができる。
また、第 2中型 33の移動手段であるピストンロッド 43を押し上げるようにすることで、 コイルばね 44で縮小方向に付勢してある 4つの割り型 39が閉じるように移動して縮 小状態となり、例え下端開口部がすでにネッキング加工してある角形缶 24であっても これを取り出すことができる。
[0064] さらに、このネッキング方法およびその装置では、第 2中型 33を拡縮して角形胴部 1のネッキング成形部 24cの下部を支持するようにしたので、平坦部 24aも角部 24bと 同様に均一かつ安定した形状に成形できるとともに、例え下端開口部がすでにネッ キング加工してある角形击 24であってもこれを装着して上端開口部のネッキングカロ ェをすることやカ卩ェ後の取り出しを簡単に行うことができる。
また、第 2中型 33の拡縮移動をプレス機構 34のスライド 35の昇降に連動させて行 うことができ、ネッキング加工に伴う工程を増大することなぐ拡縮移動に伴う操作も必 要とせずにネッキングカ卩ェすることができる。
[0065] このようなネッキング装置 30に用いられる外型であるネッキングダイ 32は、その傾 斜面の角度 Θ、すなわち、図 13に示すように、第 2中型 33と対向する部分を上方に 延長する鉛直線を基準として、この基準に対して傾斜面の缶体の中心方向への倒れ 角 Θを 25〜35度の範囲、好ましくは 30度とする。
この傾斜角 Θを寝力せて大きくした場合には、ネッキング加工される角形胴部 1の 傾斜面が最初に接する部分が受ける軸荷重が増加することになり、このため角形月同 部 1の下端開口部のすでにネッキングカ卩ェした部分が座屈してしまう傾向がある。す なわち、 2回目のネッキングカ卩ェによる軸荷重で、ネッキング成形部そのものでなぐ すでにネッキング成形してある部分が座屈する現象が発生するもので、傾斜角 Θを 4 5度した実験では、座屈が生じてしまった。
[0066] 一方、ネッキングダイ 32の傾斜面の角度 Θを、立てて小さくした場合には、ネッキン グ加工による形状 (縮小)の効果カ 、ッキリとせず、しかもしわ等が発生する問題が生 じる傾向がある。
そして、このネッキングダイ 32の傾斜面の角度 Θを 30度として実験を行ったところ、 45度の場合に比べ、角形缶 24に加わる軸荷重が小さくなるとともに、すでにネッキン グ成形した部分の座屈強度も高まることから、上記の問題が全て解消され、必要な形 状にネッキング成形でき、し力も座屈やしわの発生も見られな力つた。
[0067] このように角形胴部 1の開口部を狭める目的は、最終工程で天蓋、底蓋を二重卷 締めしたときの二重卷締め部外寸法を、角形胴部 1の外寸法と同一力、やや小さめ にするためである。二重卷締め部の外寸法を角形胴部 1の外寸法と同一かやや小さ めにすることにより、角形缶を多数個並置したときに、隣り合う角形缶の間で無駄な空 隙を作らないで済み、配置における体積効率を高めることができる。
[0068] 次に、図 8に示す第 5工程は、フランジング工程であり、ネッキング工程で狭められ た両端ネッキング成形部 Inを、開口部全周にわたり外方に広げてフランジ Ifを形成 する。このフランジ Ifは、天蓋及び底蓋を取り付ける二重卷締めにおいて角形胴部 1 の端部卷締め代となる。
第 6工程は、所望により形成するビード加工工程であり、角形胴部 1を周回するよう に凹凸のあるビード lbを形成する。ビード lbは角形胴部 1の変形強度を著しく高め、 さらに胴部外表面積を広くする効果があり電気二重層キャパシタ用ケースや電池ケ ース内で発生する熱を外部に放散しやすくする効果もある。また、電気二重層キャパ シタケースや電池ケースとして水平方向に多数個並置したときに、隣り合う缶の間で ビード lbの凹凸により空隙ができるため空気の対流が生じ、熱の放散を促進する効 果がある。
[0069] 電気二重層キャパシタゃ電池は、クリーンエネルギー車の回生 Z加速アシスト駆動 用として、パワー増大化 (大電流)が進んでおり、適用されるケースに対しても放熱に 対する要求が高まっている。缶体の温度の上昇は、アルミニウム板に積層した榭脂フ イルムの軟化および密着性劣化を促進する。したがって、このように放熱効率を高め ることは、電気二重層キャパシタゃ電池用に限らず各種の電気機器用ケースとしての 要求を満たすものである。
[0070] 図 8の第 7工程は、缶胴に天蓋及び底蓋を取り付ける工程である。 第 7工程では、電気二重層キャパシタ用ケースなどに使用する場合、底蓋を二重卷 締めして発電要素を充填した後に、天蓋を二重卷締めして封口する場合を示して!/ヽ る。図 14に二重卷締め前後の二重卷締め部の断面構造を拡大して示す。まず、図 1 4 (a)のように角形胴部 1の開口部フランジ Ifに天蓋 2のカーリング部 2cを合致させて 配置する。なお、カーリング部 2cの内面全周には、封口部の密封性及び絶縁性を確 保するため有機コンパゥンド 2bが塗布されている。
図 14 (b)に示す二重卷締め工程では、角形胴部 1に天蓋 2を被せた状態で、回転 ロール 60aで缶体を回転させながらカーリング部 2cの外周力 卷締めロール 60bに より加圧して、天蓋カーリング部 2cとフランジ Ifを重ねた状態で内方に卷締めて二重 卷締め部 2a, 3aを形成する。
[0071] 有機コンパゥンド 2bは、ゴム状の弾力を有する絶縁性の材料で、従来から二重卷 締め部などの密封性を向上させるために使用されて 、る公知の材料が用いられる。 例えば、スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、ポリイソプレンゴムやポリ アミド系榭脂、ポリオレフイン系榭脂の一種あるいは所要の希釈剤、硬化剤などをブ レンドしたものが用いられる。
[0072] 図 15は、上記のようにして形成された 3ピース角形缶を電気二重層キャパシタ用ケ ースとして適用した場合の概略断面図である。角形缶内部に充填された発電要素 50 の上下部力もリード線(50a、 50b)が、天蓋及び底蓋に設けられた上下の電極 5a、 5 bにそれぞれ導かれている。上下の電極 5a、 5bは、天蓋 2及び底蓋 3の中央部に貫 通孔を設け、缶体と電気絶縁するためその貫通孔に嵌入された環状の絶縁体 4を介 して天蓋 2及び底蓋 3に取り付けられて 、る。
なお、図 15の波線で示すように、電気二重層キャパシタケースを縦方向に直列して 連結できるように、上部の電極 5aの外形は雌型、下部の電極 bの外形は雄型として いる。
[0073] (蓋の製造)
なお、上記した天蓋及び底蓋は例えば以下のようにして製造する。先ず、榭脂被覆 アルミニウム板を矩形板の形にプレスで打抜き、所望の蓋形状に成形すると共に、金 型を用いて、中央部に凹部と貫通孔を形成して天蓋及び底蓋とする。 以下、本発明で用いる二軸延伸ポリエステルフィルムについてさらに詳しく説明す る。
[0074] (実施例 1)
板厚 0. 5mmのァルミ-ゥム板(3003—H14、組成は、Mn: l. 1重量0 /o、Cu:0. 19重量%、 Si:0. 30重量%、 Fe:0. 43重量%、残部が A1)の表面に、金属クロム 換算で、クロム量が 20mgZm2となるリン酸クロム処理を施して基板とした。
この基板の片面に、共重合成分としてイソフタル酸量が 10モル%を含むポリエチレン テレフタレート Zイソフタレート(PETZl)共重合榭脂の二軸延伸フィルム(30 μ m )を、 245°Cの温度でラミネートし、榭脂被覆アルミニウム板を製造した。このフィルム は、融点が 240°Cで、 I /\ の X線回折強度比は 5. 0であった。
A B
上記のようにして得た榭脂被覆アルミニウム板を円形ブランクに打ち抜き、その後、 絞り成形を行い、開口端耳部及び底のトリミングの後、内部にエキスパンダーを挿入 してェクスパンド力卩ェを行って拡径、缶側壁にビードカ卩ェ、ネッキング 'フランジカロェ して、角形胴部に変形させて、両端開口部に天蓋及び底蓋を二重巻き締めして取り 付け、榭脂を容器内面に被覆した角形缶を製造した。
[0075] (実施例 2)
実施例 1で用いた基板表面に、融点の異なる二軸延伸フィルム(30 m厚)を 230 °Cの温度でラミネートした以外は、実施例 1と同様である。このフィルムは、融点が 23 0°Cで、 I ZI の X線回折強度比は 4. 0であった。
A B
[0076] (実施例 3)
実施例 1で用いた基板表面に、融点の異なる二軸延伸フィルム(30 m厚)を 235 °Cの温度でラミネートした以外は、実施例 1と同様である。このフィルムは、融点が 23 0°Cで、 I ZI の X線回折強度比は 3. 5であった。
A B
[0077] (実施例 4)
実施例 1で用いた基板表面に、融点の異なる二軸延伸フィルム(30 m厚)を 240 °Cの温度でラミネートした以外は、実施例 1と同様である。このフィルムは、融点が 23 0°Cで、 I ZI の X線回折強度比は 2. 0であった。
A B
[0078] (実施例 5) 実施例 1で用いた基板表面に、融点の異なる二軸延伸フィルム(30 m厚)を 250 °Cの温度でラミネートした以外は、実施例 1と同様である。このフィルムは、融点が 23 0°Cで、 I
A /\ の X線回折強度比は 1. 0であった。
B
[0079] (比較例 1)
実施例 1と同様の基板の片面に、共重合成分としてイソフタル酸量が 10モル%を 含むポリエチレンテレフタレート Zイソフタレート (PETZl)共重合榭脂の無配向フィ ルム(30 /z m厚)を、 210°Cの温度でラミネートし、榭脂被覆アルミニウム板を製造し た。このフィルムは、融点が 210で、 I 及び I のピークは検出できなかった。
A B
上記のようにして得た榭脂被覆アルミニウム板を実施例 1と同様の成形加工を行 、、 実施例 1と同様の角形缶を製造した。
[0080] (比較例 2)
比較例 1で用いた基板表面に、融点の異なる二軸延伸フィルム(30 m厚)を 240 °Cの温度でラミネートした以外は、比較例 1と同様である。このフィルムは、融点が 24 0°Cで、 I ZI の X線回折強度比は 6. 0であった。
A B
[0081] (比較例 3)
比較例 1で用いた基板表面に、ポリエチレンテレフタレート (PET)の二軸延伸フィ ルム(30 m厚)を 260°Cの温度でラミネートした以外は、比較例 1と同様である。こ のフィルムは、融点が 255°Cで、 I
A /\ の X線回折強度比は 10. 0であった。
B
[0082] (比較例 4)
比較例 1で用いた基板表面に、融点の異なる二軸延伸フィルム(30 m厚)を 260 °Cの温度でラミネートした以外は、比較例 1と同様である。このフィルムは、融点が 23 0°Cで、 I ZI の X線回折強度比は 0. 5であった。
A B
[0083] (評価方法)
上記のようにして製造した実施例及び比較例の角形缶 (電池用容器)の内部にプロ ピレンカーボネート塩を主成分とした腐食性の電解液を充填し、 80°Cで 30日間放置 して耐食性の評価を行った (製品長期保存テストに相当する促進テスト)。なお、評価 のための電池用容器は、天蓋及び底蓋に貫通孔を設けずに密封した。評価は各 n = 10個実施した。 [0084] (評価結果)
これらの結果によると、実施例 1〜5の電池用容器は、 I /1 を 1. 0〜5. 0の範囲
A B
としたことで、長期間の保存でも容器内面の変色やフィルム浮きも見られず、耐食性 評価で優れていた。また、容器の加工時においても、フィルム浮き(剥離)や白化は 見られず、成形性においても優れていた。
一方、比較例 1の無配向榭脂フィルムを用いた容器は、内面にフィルム浮きが見ら れ、いずれ内面フィルムが剥離するものと推測される。その他、比較例 2〜4の容器も 、容器加工時において、フィルム浮きや白化が見られ、耐食性が劣った。
なお、変色やフィルム浮きの評価は、製品長期保存テスト後、電解液を廃棄して容 器内面を目視で観察した。それらの結果を表 1に示す。
[0085] [表 1]
Figure imgf000027_0001
PET : ポリエチレン亍レフタレ 卜
PET/I : ポリエチレン亍レフタレ 卜/イソフ レ ト共重含ポリエステル
以上説明したように、従来の天蓋、底蓋を有する 3ピース角形缶においては缶胴部 に接合による継目があつたが、本発明の角形胴部と天蓋、底蓋を有する 3ピース角形 缶は、胴部には接合による継目がなぐビード加工時などに生じやすい接合部欠陥 に基づく亀裂発生のおそれがな 、。
また、電気二重層キャパシタなどのケースに適用した場合には、表面積の増大が熱 放散性を高め電池性能、缶体の劣化防止効果をもたらし、近時の電気機器、電池の 各種ケースに要求される高性能化に対応できるものであり、
耐食性の高い電池用容器を安価なコストで提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 側面無継目の角形胴部の両端開口部に、ネッキング加工を施してネッキング成形部 を形成し、該角形胴部の両端開口部に有機コンパゥンドを介して天蓋と底蓋を二重 卷締めした角形缶であって、該角形胴部、天蓋及び底蓋の少なくとも内面に有機被 膜を形成したアルミニウム板力 なることを特徴とする 3ピース角形缶。
[2] 前記側面無継目の角形胴部は、円形ブランクを深絞り成形した有底円形缶の底部を 切断した側面無継目の円筒を角形に変形して両端に開口部を設け、該開口部にネ ッキング加工を施してネッキング成形部を形成したものであることを特徴とする請求項 1に記載の 3ピース角形缶。
[3] 前記側面無継目の角形胴部は、円形ブランクを深絞り成形した有底円形缶の底部を 切断した側面無継目の円筒を角形に変形して両端に開口部を設け、該開口部にネ ッキング加工を施してネッキング成形部を形成した後、該角形胴部を周回するように 複数本のビードが形成されて 、ることを特徴とする請求項 1に記載の 3ピース角形缶
[4] 前記側面無継目の角形胴部の両端開口部に二重卷締め取り付けされた天蓋及び 底蓋の中央部に貫通孔を設け、該貫通孔に絶縁体を介して電極が取り付けられてい ることを特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載の 3ピース角形缶。
[5] 前記 3ピース角形缶の天蓋又は底蓋が、成形前の予備加熱処理によって結晶化度 を 20〜40%の範囲内とした無延伸ポリエステルフィルムを被覆したアルミニウム板か らなることを特徴とする請求項 1〜4のいずれかに記載の 3ピース角形缶。
[6] 前記 3ピース角形缶が電池用容器であって、前記角形胴部、天蓋および底蓋の、少 なくとも内面に、以下の二軸延伸したポリエステルフィルムを被覆したアルミニウム板 力 なることを特徴とする請求項 1〜4のいずれかに記載の 3ピース角形缶。
二軸延伸したポリエステルフィルム:
5≥1 /\ ≥1
A B
を満足する X線回折強度比を有し、 I はポリエステルフィルム表面に平行な、面間隔
A
約 0. 34nm (CuK a X線回折角が 24° から 28° )の回折面による X線回折強度で あり、 I はポリエステルフィルム表面に平行な、面間隔約 0. 39nm (CuK a X線回折 角が 21. 5° 力 24° )の回折面による X線回折強度を示す。
[7] 少なくとも片面に有機被膜を形成したアルミニウム板力もなる円形ブランクを、該有機 被膜が缶の内側になるように深絞り成形し有底円形缶を形成し、該有底円形缶の底 部を切断して側面無継目の円筒としたのち、該円筒を角形に変形して側面無継目の 角形胴部を形成し、該両端開口部に、ネッキング加工を施してネッキング成形部を形 成し、該両端開口部に有機コンパゥンドを介して天蓋と底蓋を二重卷締めして取り付 けた、ことを特徴とする 3ピース角形缶の製造方法。
[8] 角形缶の角形胴部開口部を縮小するネッキング加工に際し、前記角形缶のネッキン グ成形部の内側に第 1中型を配置するとともに、このネッキング成形部の下部に拡縮 可能な割り型の第 2中型を配置した後、ネッキングダイで成形するようにしたことを特 徴とする角形缶のネッキング方法。
[9] ボルスタ上の前記第 2中型の外側に角形胴部を配置し、該第 2中型をネッキング成 形部の下部を支持可能に拡大移動した後、この第 2中型上にスライドに取り付けた前 記第 1中型を下降させてネッキング成形部に位置させるとともに、前記ネッキングダイ を下降してネッキング加工することを特徴とする請求項 8記載の角形缶のネッキング 方法。
[10] 前記第 2中型の拡縮および前記第 1中型の揷脱をスライドの下降'上昇に連動させて 行うようにしたことを特徴とする請求項 8または 9記載の角形缶のネッキング方法。
PCT/JP2006/309757 2005-05-17 2006-05-16 3ピース角形缶及びその製造方法 WO2006123666A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06746471A EP1886740A4 (en) 2005-05-17 2006-05-16 SQUARE METAL BOX IN THREE PARTS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN2006800168631A CN101180144B (zh) 2005-05-17 2006-05-16 3块式方形罐子及制造方法
US11/914,942 US20090206096A1 (en) 2005-05-17 2006-05-16 Three-piece square can and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-144407 2005-05-17
JP2005-144414 2005-05-17
JP2005144490A JP4855712B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 角形電池用容器
JP2005144414A JP5241063B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 角形缶蓋
JP2005-144046 2005-05-17
JP2005-144490 2005-05-17
JP2005144407A JP4873883B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 3ピース角形缶及びその製造方法
JP2005144046A JP2006320914A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 角缶のネッキング方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006123666A1 true WO2006123666A1 (ja) 2006-11-23

Family

ID=37431238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309757 WO2006123666A1 (ja) 2005-05-17 2006-05-16 3ピース角形缶及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090206096A1 (ja)
EP (1) EP1886740A4 (ja)
KR (1) KR20080012872A (ja)
WO (1) WO2006123666A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146998A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール、電池ケース、電池ケースの巻き締め装置および巻き締め方法
JP2009187750A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nisshin Steel Co Ltd 底付き容器の製造方法
JP2010205729A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
JP2012526709A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 ブラジラータ・エス・アー・エンバラゲンス・メタリカス 金属板容器
US10934104B2 (en) 2018-05-11 2021-03-02 Stolle Machinery Company, Llc Infeed assembly quick change features
US11097333B2 (en) 2018-05-11 2021-08-24 Stolle Machinery Company, Llc Process shaft tooling assembly
US11117180B2 (en) 2018-05-11 2021-09-14 Stolle Machinery Company, Llc Quick change tooling assembly
US11208271B2 (en) 2018-05-11 2021-12-28 Stolle Machinery Company, Llc Quick change transfer assembly
US11370015B2 (en) 2018-05-11 2022-06-28 Stolle Machinery Company, Llc Drive assembly
US11420242B2 (en) 2019-08-16 2022-08-23 Stolle Machinery Company, Llc Reformer assembly
US11534817B2 (en) 2018-05-11 2022-12-27 Stolle Machinery Company, Llc Infeed assembly full inspection assembly
US11565303B2 (en) 2018-05-11 2023-01-31 Stolle Machinery Company, Llc Rotary manifold
KR20230053727A (ko) 2020-10-16 2023-04-21 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 이차 전지의 셀 케이스 및 모듈

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070726A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
KR101135498B1 (ko) 2010-06-03 2012-04-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 캔
KR101574326B1 (ko) * 2010-06-04 2015-12-03 에이일이삼 시스템즈 인코포레이티드 크림핑된 각기둥형 배터리 구조체
KR101182274B1 (ko) * 2010-10-13 2012-09-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조방법
KR101222246B1 (ko) * 2011-01-10 2013-01-16 삼성에스디아이 주식회사 전지용 케이스 및 이를 포함하는 이차 전지
US9126257B2 (en) 2011-04-04 2015-09-08 Batesville Services, Inc. Method of forming sheet metal casket shell
KR101134122B1 (ko) * 2011-08-30 2012-04-09 (주)열린기술 대용량 이차전지
KR101438439B1 (ko) 2012-02-07 2014-09-05 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 내장형 전지셀
JP5665829B2 (ja) * 2012-10-25 2015-02-04 三菱電機株式会社 圧縮機の製造方法及びその製造方法で製造した圧縮機
US9099692B2 (en) 2012-11-07 2015-08-04 Hyundai Motor Company Rechargeable battery
CN104078631B (zh) 2013-03-27 2019-03-08 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件及蓄电装置
KR101379602B1 (ko) * 2013-06-11 2014-04-01 이해봉 강도가 개선된 단위 덕트의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 덕트
KR102063601B1 (ko) 2013-06-21 2020-01-08 에스케이이노베이션 주식회사 전지 모듈
DE102013220778A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Batteriegehäuse, Batterie und Verfahren zum Herstellen eines Batteriegehäuses
CN113675507A (zh) * 2014-07-16 2021-11-19 凸版印刷株式会社 蓄电装置用封装材料、及使用其的蓄电装置
CN105689587A (zh) * 2015-09-30 2016-06-22 安徽中盛罐业有限公司 一种马口铁罐的加工工艺
KR102169631B1 (ko) 2017-03-21 2020-10-23 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
DE102017220115A1 (de) 2017-11-13 2019-05-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Zellengehäuses für eine Batteriezelle und Batteriezelle
US10734618B2 (en) * 2017-12-05 2020-08-04 Robert Bosch Battery Systems Llc Prismatic-pouch hybrid battery module
WO2020017466A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 大和製罐株式会社 缶蓋
KR102084018B1 (ko) * 2018-10-18 2020-05-22 주식회사 큐비에스 정수기용 수탱크의 케이스 결합구조 및 그 형성방법
CN109786893A (zh) * 2019-02-01 2019-05-21 苏州安靠电源有限公司 吹胀式均温板和电池包
CN109882458A (zh) * 2019-03-21 2019-06-14 武汉金达利机电发展有限公司 一种转向油罐及其加工工艺
DE102019209706A1 (de) * 2019-07-02 2021-01-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Rahmens und/oder eines Gehäuses
DE102022209944A1 (de) 2022-09-21 2024-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezellgehäuse
CN115566327B (zh) * 2022-09-26 2023-07-11 楚能新能源股份有限公司 一种锂电池绝缘膜的包覆装置及其包覆方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133930A (ja) * 1984-07-12 1986-02-18 本州製罐株式会社 角缶およびその製造法
JPH08229622A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Daiwa Can Co Ltd 缶胴開口部の絞り加工装置
JPH11273631A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ二次電池及びその製造方法
JP2004114390A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステル樹脂フィルム積層鋼板
JP2004154852A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層円筒体
WO2004113181A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 流通時の破胴耐性およびフランジクラック耐性に優れた樹脂被覆アルミニウム・シームレス缶体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US782142A (en) * 1904-04-04 1905-02-07 Michael J Kenny Sheet-metal article.
US3698337A (en) * 1969-12-11 1972-10-17 Dale E Summer Can bodies and method and apparatus for manufacture thereof
US4264017A (en) * 1979-08-20 1981-04-28 American Can Company Container shape
GB9027954D0 (en) * 1990-12-22 1991-02-13 Cmb Foodcan Plc Containers
JP2705571B2 (ja) * 1994-05-02 1998-01-28 東洋製罐株式会社 ネックイン部付きシームレス缶
FR2730213B1 (fr) * 1995-02-03 1997-04-30 Safet Embamet Procede de fabrication d'un emballage metallique de forme generale prismatique et emballage obtenu par ce procede
JP2970459B2 (ja) * 1995-03-07 1999-11-02 東洋製罐株式会社 シームレス缶
US6410186B1 (en) * 1998-08-21 2002-06-25 Eveready Battery Company, Inc. Battery construction having double seam cover closure
JP2001085281A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Honda Motor Co Ltd 電気二重層コンデンサの配線構造
EP1213125B1 (en) * 2000-03-10 2008-09-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method of producing a heat-resistant resin container
TWI235128B (en) * 2001-06-25 2005-07-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Resin-coated seamless can

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133930A (ja) * 1984-07-12 1986-02-18 本州製罐株式会社 角缶およびその製造法
JPH08229622A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Daiwa Can Co Ltd 缶胴開口部の絞り加工装置
JPH11273631A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ二次電池及びその製造方法
JP2004114390A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステル樹脂フィルム積層鋼板
JP2004154852A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層円筒体
WO2004113181A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 流通時の破胴耐性およびフランジクラック耐性に優れた樹脂被覆アルミニウム・シームレス缶体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1886740A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146998A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール、電池ケース、電池ケースの巻き締め装置および巻き締め方法
JP2009187750A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nisshin Steel Co Ltd 底付き容器の製造方法
JP2010205729A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
US8697275B2 (en) 2009-03-04 2014-04-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having an extendable case region
JP2012526709A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 ブラジラータ・エス・アー・エンバラゲンス・メタリカス 金属板容器
US11097333B2 (en) 2018-05-11 2021-08-24 Stolle Machinery Company, Llc Process shaft tooling assembly
US10934104B2 (en) 2018-05-11 2021-03-02 Stolle Machinery Company, Llc Infeed assembly quick change features
US11117180B2 (en) 2018-05-11 2021-09-14 Stolle Machinery Company, Llc Quick change tooling assembly
US11208271B2 (en) 2018-05-11 2021-12-28 Stolle Machinery Company, Llc Quick change transfer assembly
US11370015B2 (en) 2018-05-11 2022-06-28 Stolle Machinery Company, Llc Drive assembly
US11534817B2 (en) 2018-05-11 2022-12-27 Stolle Machinery Company, Llc Infeed assembly full inspection assembly
US11565303B2 (en) 2018-05-11 2023-01-31 Stolle Machinery Company, Llc Rotary manifold
US11420242B2 (en) 2019-08-16 2022-08-23 Stolle Machinery Company, Llc Reformer assembly
KR20230053727A (ko) 2020-10-16 2023-04-21 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 이차 전지의 셀 케이스 및 모듈
US11916243B2 (en) 2020-10-16 2024-02-27 Nippon Steel Corporation Cell case of secondary battery and battery module

Also Published As

Publication number Publication date
US20090206096A1 (en) 2009-08-20
EP1886740A1 (en) 2008-02-13
KR20080012872A (ko) 2008-02-12
EP1886740A4 (en) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006123666A1 (ja) 3ピース角形缶及びその製造方法
US5137762A (en) Laminated metal plate for drawn can, and drawn can prepared therefrom
JP5534354B2 (ja) 流通時の破胴耐性およびフランジクラック耐性に優れた樹脂被覆アルミニウム・シームレス缶体
EP3231723B1 (en) Resin-coated metal sheet for can lids
WO2013099563A1 (ja) ラミネート金属板および食品用缶詰容器
CN101180144B (zh) 3块式方形罐子及制造方法
JP4855712B2 (ja) 角形電池用容器
JP5241063B2 (ja) 角形缶蓋
KR950011760B1 (ko) 라미네이트재로 구성되는 용기 뚜껑
JP2006320918A (ja) 3ピース角形缶及びその製造方法
JP4631111B2 (ja) アルミニウム製缶材料、缶及び缶蓋
US20180147816A1 (en) Metal plate laminating resin film, resin laminated metal plate, and container and container lid using same
US20090041964A1 (en) Laminated steel sheet for use in two-piece can and two-piece can formed of laminated steel sheet
JP4583239B2 (ja) シームレスアルミ角形缶
EP0868951B1 (en) A method of producing metal cans and metal cans produced thereby
JP2007284141A (ja) 樹脂被覆缶、及びその製造方法
JP2001260221A (ja) 溶接部が補正された溶接缶胴の製造方法及び装置
JP5125044B2 (ja) 樹脂被覆缶の製造方法
JPH06238818A (ja) 缶用被覆金属板及びそれから形成されたシームレス缶
JP2011255605A (ja) 容器用ラミネート金属板
JP2802355B2 (ja) 耐デンティング性に優れた薄肉化深絞り缶用樹脂被覆金属板
JP2001233334A (ja) 溶接缶胴及びその製法
JP2001122258A (ja) ラミネート蓋及びその製造方法
JP2005305701A (ja) ポリエステル系フィルム被覆金属板、ポリエステル系フィルム被覆金属板の製造方法、及びポリエステル系フィルム被覆金属缶
JPH09122799A (ja) シームレス缶及びその製造方法とその製造に用いるラミネート板

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680016863.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077026318

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006746471

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006746471

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11914942

Country of ref document: US