WO2013186877A1 - 車両用通信装置のアンテナ配置構造 - Google Patents

車両用通信装置のアンテナ配置構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013186877A1
WO2013186877A1 PCT/JP2012/065136 JP2012065136W WO2013186877A1 WO 2013186877 A1 WO2013186877 A1 WO 2013186877A1 JP 2012065136 W JP2012065136 W JP 2012065136W WO 2013186877 A1 WO2013186877 A1 WO 2013186877A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
leaky coaxial
coaxial cables
arrangement structure
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065136
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
素久 廣瀬
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US14/407,577 priority Critical patent/US9595753B2/en
Priority to JP2014521042A priority patent/JP5873926B2/ja
Priority to CN201280073954.4A priority patent/CN104364969B/zh
Priority to PCT/JP2012/065136 priority patent/WO2013186877A1/ja
Publication of WO2013186877A1 publication Critical patent/WO2013186877A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3291Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted in or on other locations inside the vehicle or vehicle body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/203Leaky coaxial lines

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle communication device in which an antenna for wireless communication with a portable terminal existing inside a vehicle compartment is disposed in the vehicle interior.
  • the present invention particularly relates to an antenna arrangement structure capable of suppressing leakage of high-frequency radio waves transmitted from the antenna from the passenger compartment to the outside of the vehicle.
  • the high frequency band means a frequency of at least 150 MHz.
  • a wireless communication system built in a vehicle includes a system in which an antenna for wireless communication with a mobile terminal is arranged in a vehicle interior, for example, an electronic key system for a vehicle.
  • the vehicle electronic key system is a system that locks and unlocks a vehicle door by wireless communication using a portable electronic key without using a mechanical key, and is generally called a smart entry system. Yes.
  • the electronic key is a kind of portable terminal with a built-in authentication function, that is, a key fob.
  • the vehicle electronic key system detects whether or not the electronic key is present in the passenger compartment by using radio waves in a low frequency band of 125 kHz.
  • the reason why the low frequency band is adopted for communication of the electronic key system for vehicles is as follows.
  • a radio wave has a characteristic that it is reflected by a conductor mesh (net) having an opening of 1/10 or less of its own wavelength.
  • the vehicle electronic key system uses this characteristic. That is, the wavelength of the radio wave in the low frequency band is 2000 m or more.
  • the radio wave in the low frequency band is reflected by a conductor mesh having a length of 2 m square (2 m x 2 m).
  • the size of a typical vehicle window is smaller than 2m square.
  • the window can be considered as a 2 m square opening, that is, a conductive mesh.
  • the low frequency band radio waves transmitted from the antenna disposed in the passenger compartment do not leak out of the vehicle through a window having a size of about 1 m square to 2 m square.
  • the vehicle can be regarded as a metal (conductor) box. Low frequency radio waves are repeatedly reflected inside the passenger compartment.
  • An electronic key system for a vehicle that uses this characteristic is lower than the antenna placed in the vehicle compartment when the door is locked with a lock switch when the portable electronic key is forgotten to be placed inside the vehicle compartment.
  • the portable electronic key is detected by transmitting a radio wave of a frequency band. When there is a response from the portable electronic key, it can be detected that the portable electronic key is in the passenger compartment. Therefore, the door is not locked while the portable electronic key is left in the passenger compartment.
  • the portable electronic key is preferably as small as possible.
  • the low frequency band is adopted, there is a limit to downsizing the antenna provided in the portable electronic key. Therefore, the present inventor has paid attention to the widespread use of various portable terminals including mobile phones and portable information terminals (smartphones) in recent years. If the portable terminal can be used instead of the portable electronic key, it is extremely convenient for the driver of the vehicle. For that purpose, the function of the portable electronic key may be incorporated in the portable terminal.
  • Bluetooth registered trademark
  • Wi-Fi registered trademark
  • Bluetooth (registered trademark) and Wi-Fi (registered trademark) standards use radio waves of a high frequency band of 2.4 GHz.
  • the wavelength of the radio wave with a frequency of 2.4 GHz is about 12.5 cm, which is extremely short.
  • the wavelength of the radio wave and the reflection of the radio wave described above the wavelength is short when the frequency of 2.4 GHz is adopted. Almost all of the radio waves are leaked out of the vehicle without being reflected by the vehicle window. In this case, when the mobile terminal is left in the vehicle, even if radio waves are transmitted from the antenna disposed in the vehicle interior, the mobile terminal is detected to be present inside the vehicle interior. I can't.
  • a vehicle wireless communication system known from Patent Document 1 includes a base station having a first antenna and a leaky coaxial cable (LCX; Leaky ⁇ Coaxial Cable), and a plurality of wireless communication with the base station. Terminal stations.
  • LCX leaky coaxial cable
  • the leaky coaxial cable is installed in an area where a signal transmitted from the first antenna does not reach directly inside the vehicle and functions as a second antenna.
  • An object of the present invention is to provide a technology capable of suppressing leakage of radio waves in a high frequency band transmitted from an antenna disposed in a vehicle compartment from the vehicle compartment to the outside of the vehicle.
  • the left and right side sills made of a material that reflects electromagnetic waves
  • the floor panel stretched between the left and right side sills and the left and right side sills positioned in the vicinity of the left and right side sills.
  • An indoor antenna is disposed inside a vehicle room enclosed by a vehicle body including each door inner panel of the door, and the indoor antenna is connected to a portable terminal existing inside the vehicle room.
  • the indoor antenna can transmit a radio wave in a high frequency band of at least a frequency of 150 MHz generated by a signal generation device to the inside of the vehicle interior.
  • the left and right leaky coaxial cables are arranged in front of the left and right door inner panels at the front side in the vehicle width direction. It is located at either one of the lower part of the passenger compartment and the left and right side sills, and the lower part of the passenger compartment and both ends of the floor panel in the vehicle width direction, and extends in the vehicle front-rear direction.
  • An antenna arrangement structure for a vehicle communication device is provided.
  • the left and right leaky coaxial cables are covered with a side sill cover for covering at least a part of the left and right side sills and the floor panel.
  • the left and right corrugated tubes covered by the left and right side sill covers are further included in the left and right corrugated tubes, together with a wire harness connected to an in-vehicle device, as described in claim 3.
  • the left and right leaky coaxial cables are passed through, and the left and right leaky coaxial cables are located closer to the vehicle compartment than the wire harness inside the left and right corrugated tubes.
  • the left and right leaky coaxial cables have a plurality of slots through which the radio waves pass, and the plurality of slots are opposite to the vehicle interior direction. Facing.
  • connection end connected to the signal generation device in the left and right leaky coaxial cables is located at a front portion of the vehicle.
  • a part of the plurality of slots located at the front of the vehicle is covered with a grounded conductor.
  • the left and right leaky coaxial cables are located on the inner side in the vehicle width direction with respect to the left and right side sills.
  • the left and right leaky coaxial cables penetrate the left and right center pillars standing up from substantially the center in the vehicle longitudinal direction in the vehicle longitudinal direction. .
  • the left and right leaky coaxial cables are located at least from the front end to the rear end at the lower edge of the left and right door openings opened and closed by the left and right doors.
  • the left and right leaky coaxial cables include at least the left and right door inner panels and the left and right door linings covering inner surfaces in the vehicle width direction of the left and right door inner panels. And is located between.
  • the left and right leaky coaxial cables for constituting the indoor antenna are arranged on the floors on the left and right side sills at the lower part of the passenger compartment and on the inner side in the vehicle width direction than the left and right door inner panels. It is located on either one of the ends in the vehicle width direction on the panel. That is, the left and right leaky coaxial cables are positioned at the lower left corner and the lower right corner of the passenger compartment, and extend in the vehicle front-rear direction.
  • the wall surface of each lower corner is made of a material that reflects electromagnetic waves.
  • the radio wave transmission range can be adjusted to be limited to the vehicle interior only by adjusting the radio wave transmission output.
  • the leaky coaxial cable is covered with a side sill cover for covering at least a part of the side sill and the floor panel.
  • a leaky coaxial cable can be arranged at an appropriate place from the viewpoint of communication range control.
  • the leaky coaxial cable is covered by the side sill cover, it cannot be seen directly from the passenger. Therefore, the appearance of the passenger compartment can be improved.
  • the internal space of the side sill cover is effectively used to pass the leaky coaxial cable. There is no need to provide a new space for the leaky coaxial cable in the passenger compartment. Therefore, the space of the passenger compartment can be ensured equivalent to the conventional one.
  • the corrugated tube through the wire harness is effectively used, and the leaky coaxial cable is passed through the tube.
  • a leaky coaxial cable can be protected without using a new protective member.
  • the leaky coaxial cable is located closer to the passenger compartment than the wire harness inside the corrugated tube. For this reason, although the corrugated tube is passed along with the wire harness with respect to the corrugated tube, a desired communication performance can be ensured without being blocked by the wire harness.
  • the plurality of slots included in the leaky coaxial cable face the vehicle exterior direction, which is opposite to the passenger compartment. For this reason, a signal is reflected and diffused by a member that reflects radio waves in the vehicle body. Therefore, the electric field radiated into the passenger compartment can be made uniform.
  • connection end (signal input end) connected to the signal generation device in the left and right leaky coaxial cables is located at the front of the vehicle.
  • a leaky coaxial cable tends to have a higher electric field strength near a signal input end (connection end).
  • a part of the plurality of slots located at the front portion of the vehicle is covered with a grounded conductor.
  • the connection end (signal input end) in the leaky coaxial cable is located at the front portion of the vehicle, the electric field strength can be made uniform between the front seat side and the rear seat side. .
  • the detection accuracy when detecting misplacement of the portable terminal in the passenger compartment can be made uniform throughout the passenger compartment.
  • the left and right leaky coaxial cables are located on the inner side in the vehicle width direction than the left and right side sills. For this reason, the leaky coaxial cable extending in the front-rear direction of the vehicle is not blocked by, for example, a center pillar located substantially in the front-rear direction of the side sill. Therefore, the left and right leaky coaxial cables can be extended in a straight line from the front part to the rear part of the passenger compartment without bypassing the left and right center pillars. Moreover, it is not necessary to divide the left and right leaky coaxial cables in the longitudinal direction of the passenger compartment.
  • the left and right leaky coaxial cables penetrate the left and right center pillars in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, the left and right leaky coaxial cables can be extended in a straight line from the front part to the rear part of the passenger compartment without bypassing the left and right center pillars. Moreover, it is not necessary to divide the left and right leaky coaxial cables in the longitudinal direction of the passenger compartment.
  • the left and right leaky coaxial cables are located from at least the front end to the rear end of the lower edge of the left and right door openings. Since the left and right leaky coaxial cables are passed through effectively using the space at the lower edge of the left and right door openings, it is not necessary to provide a new space for passing the leaky coaxial cables in the passenger compartment. Therefore, the space of the passenger compartment can be ensured equivalent to the conventional one.
  • the left and right leaky coaxial cables are positioned between at least the left and right door inner panels and the left and right door linings covering the inner surfaces of the left and right door inner panels in the vehicle width direction. is doing.
  • the space between the left and right door inner panels and the left and right door linings is effectively used to pass the left and right leaky coaxial cables, so it is necessary to provide a new space for the leaky coaxial cables in the passenger compartment. Absent. Therefore, the space of the passenger compartment can be ensured equivalent to the conventional one.
  • FIG. 1 is a plan view schematically illustrating a vehicle equipped with a vehicle communication device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the vehicle shown in FIG. 1. It is explanatory drawing explaining arrangement
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG. It is the perspective view which looked at the structure by which the leaky coaxial cable shown by FIG. 4 was passed through the vehicle interior from the vehicle interior.
  • FIG. 2 is a plan view of a configuration in which a part of the leaky coaxial cable shown in FIG. 1 is covered with a conductor.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line 7-7 in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a relationship between each communication area of each antenna illustrated in FIG. 1 and a position of a mobile terminal. It is explanatory drawing explaining the arrangement structure of the leaky coaxial cable of the communication apparatus for vehicles which concerns on Example 2 of this invention. It is sectional drawing to which the leaky coaxial cable shown by FIG. 10 was expanded. It is explanatory drawing explaining the arrangement structure of the leaky coaxial cable of the communication apparatus for vehicles which concerns on Example 3 of this invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line 14-14 of FIG. It is explanatory drawing explaining the arrangement structure of the leaky coaxial cable of the communication apparatus for vehicles which concerns on Example 4 of this invention. It is explanatory drawing explaining the arrangement structure of the leaky coaxial cable of the communication apparatus for vehicles which concerns on Example 5 of this invention. It is the perspective view showing the structure by which the leaky coaxial cable shown by FIG. 16 is arrange
  • a vehicle communication device 21 is mounted on the vehicle 10.
  • the vehicle communication device 21 can wirelessly communicate with the mobile terminal 22.
  • the vehicle communication device 21 and the mobile terminal 22 constitute, for example, a vehicle electronic key system 20.
  • the vehicle electronic key system 20 is a system for locking and unlocking the doors 41, 41, 42, 42 of the vehicle 10 by wireless communication using the portable terminal 22 without using a mechanical key. It is generally called a smart entry system.
  • the mobile terminal 22 is a kind of so-called key fob in which an authentication function is incorporated, and includes a mobile phone terminal and a high-function mobile phone terminal (smart phone).
  • the portable terminal 22 incorporates the function of the portable electronic key of the vehicle electronic key system 20.
  • a communication method of the portable terminal 22 a communication method of Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark) standard is adopted. Bluetooth (registered trademark) and Wi-Fi (registered trademark) standards use radio waves in a high frequency band of 2.4 GHz.
  • the vehicle communication device 21 includes a control unit 24 including a communication integrated circuit 23 for communicating with the portable terminal 22, a signal distributor 25 for distributing a signal generated by the control unit 24, and the signal A near antenna 26 and a wide area antenna 27 connected to the distributor 25, two output adjusters 28 and 28 for appropriately adjusting the transmission output of the signal output from the signal distributor 25, and the output adjuster And two leaky coaxial cables 29, 29 connected to 28, 28.
  • a control unit 24 including a communication integrated circuit 23 for communicating with the portable terminal 22, a signal distributor 25 for distributing a signal generated by the control unit 24, and the signal A near antenna 26 and a wide area antenna 27 connected to the distributor 25, two output adjusters 28 and 28 for appropriately adjusting the transmission output of the signal output from the signal distributor 25, and the output adjuster And two leaky coaxial cables 29, 29 connected to 28, 28.
  • the control unit 24 is a so-called signal generation device that generates signals (radio waves) of a plurality of types of frequencies. Since the communication integrated circuit 23 employs, for example, a Bluetooth (registered trademark) communication system, the communication integrated circuit 23 includes a Bluetooth (registered trademark) IC.
  • the control unit 24, the signal distributor 25, and the two output adjusters 28, 28 are located at the front of the vehicle 10, for example, inside the instrument panel or in the engine room.
  • the signal distributor 25 sequentially switches the connection state of the proximity antenna 26, the wide-area antenna 27, the right leaky coaxial cable 29, and the left leaky coaxial cable 29 to the control unit 24 at regular intervals.
  • the proximity antenna 26 is an antenna in a communication area capable of communicating with a portable terminal 22 located in the vicinity of the periphery of the vehicle 10. 10 on the inner surface of the roof 56.
  • the wide-area antenna 27 is an antenna in a communication area capable of communicating with the mobile terminal 22 located on the outer periphery of the communication area of the proximity antenna 26, and is an outer surface of the roof 56 of the vehicle 10. Is arranged.
  • the two leaky coaxial cables 29 and 29 constitute an indoor antenna capable of wireless communication with the mobile terminal 22 existing inside the passenger compartment 11. That is, the two leaky coaxial cables 29, 29 transmit radio waves in a high frequency band of at least 150 MHz (preferably 2.4 GHz) generated by the control unit 24 (signal generation device 24) to the interior of the vehicle interior 11. Is possible.
  • the two leaky coaxial cables 29, 29 are arranged at the bottom of the passenger compartment 11 and one each on the left and right. That is, one leaky coaxial cable 29 is disposed on the driver's seat 12 side in the passenger compartment 11 and extends in the vehicle front-rear direction. Another leaky coaxial cable 29 is disposed on the passenger seat 13 side in the passenger compartment 11 and extends in the vehicle front-rear direction.
  • the vehicle 10 is, for example, a so-called right-hand drive vehicle that drives a steering wheel 14 located on the right side.
  • a right-hand drive vehicle As an example.
  • the leaky coaxial cable 29 disposed on the driver's seat 12 side is appropriately referred to as a “right leaky coaxial cable 29”.
  • the leaky coaxial cable 29 disposed on the passenger seat 13 side is hereinafter referred to as “left leaky coaxial cable 29” as appropriate.
  • the left and right leaky coaxial cables 29, 29 include a center conductor 31 at the center through which a communication signal (radio wave) passes, an insulating insulating film 32 that covers the center conductor 31, and the insulation.
  • This is a type of coaxial cable comprising a conductive outer conductor film 33 covering the film 32 and a skin 34 covering the outer conductor film 33, and can be bent freely.
  • the outer conductor coating 33 is provided with a plurality of small holes 35 (slots 35) arranged in a line at a predetermined interval in the cable longitudinal direction.
  • the plurality of slots 35 allow radio waves to pass, that is, allow radio waves to pass in and out of the cable radial direction.
  • Such left and right leaky coaxial cables 29 and 29 have a configuration close to a so-called slot array antenna in which a plurality of adjacent slots 35 interact with each other and function as a transmission / reception antenna.
  • a communication signal transmitted through the center conductor 31 leaks to the outside as radio waves from the plurality of slots 35, so that a communication area is formed around the left and right leaky coaxial cables 29 and 29.
  • the size of the individual slots 35, the interval between the slots 35, and the quantity (slot density) of the slots 35 per unit area of the cable are set to be optimal for the indoor antenna. For example, the larger the size of the slot 35 or the greater the slot density, the more radio waves are radiated from the left and right leaky coaxial cables 29 and 29 to the vehicle compartment 11.
  • the left and right leaky coaxial cables 29, 29 extend in the vehicle front-rear direction, and are provided with terminating resistors 36, 36 at the rear ends.
  • the rear ends of the left and right leaky coaxial cables 29, 29 are located at the rear end of the passenger compartment 11.
  • the front ends 37, 37 of the left and right leaky coaxial cables 29, 29, that is, the left and right connection ends 37, 37 are located at the front of the vehicle 10, for example, the front end of the passenger compartment 11, the interior of the instrument panel, or the engine room. .
  • the left and right connection ends 37, 37 are connected to the control unit 24 (signal generation device 24) via two output adjusters 28, 28 and a signal distributor 25 by communication lines 38, 38.
  • the vehicle 10 is a so-called four-door type passenger car provided with left and right front doors 41, 41 and left and right rear doors 42, 42.
  • a vehicle compartment 11 is formed inside the central portion.
  • the vehicle body 40 is composed of a monocoque body, and is formed symmetrically with respect to a vehicle width center line extending in the vehicle longitudinal direction through the center of the vehicle 10 in the vehicle width direction.
  • the left and right front doors 41 and 41 and the left and right rear doors 42 and 42 are swing doors that open outward in the vehicle width direction.
  • the vehicle body 40 includes a left and right side sill 51, a left and right front pillar 52, a left and right center pillar 53, a left and right rear pillar 54, a left and right roof rail 55, a roof 56, and a floor panel. 57.
  • the left and right side sills 51 are located on the left and right sides at the center lower part in the longitudinal direction of the vehicle body and extend in the longitudinal direction of the vehicle body 40. As shown in FIG. 4, the left and right side sills 51 are formed in a substantially rectangular closed cross-sectional shape that is uniform in the front-rear direction of the vehicle body 40. That is, the side sill 51 is a closed cross-section body including a side sill inner 61 located on the inner side in the vehicle width direction and a side sill outer 62 located on the outer side in the vehicle width direction.
  • the left and right front pillars 52 extend upward from the front end portions of the left and right side sills 51.
  • the left and right center pillars 53 extend upward from a portion in the middle of the length of the left and right side sills 51.
  • the left and right rear pillars 54 extend upward from the rear ends of the left and right side sills 51.
  • the left and right roof rails 55 are spanned between the upper ends of the left and right front pillars 52, the upper ends of the left and right center pillars 53, and the upper ends of the left and right rear pillars 54.
  • the roof 56 is stretched between the left and right roof rails 55.
  • the floor panel 57 is stretched between the left and right side sills 51, and a floor carpet 63 is laid on the upper surface.
  • the lower surface of the floor panel 57 is supported by a cross member 58 spanned between the left and right side sills 51.
  • left and right door openings 43 located on the front side and left and right door openings 44 located on the rear side are formed on the left and right side surfaces of the vehicle body 40.
  • the left and right door openings 43 located on the front side are opened and closed by left and right front doors 41, 41, and are constituted by left and right side sills 51, left and right front pillars 52, left and right center pillars 53, and left and right roof rails 55. being surrounded.
  • the left and right door openings 44 located on the rear side are opened and closed by left and right rear doors 42, 42.
  • the left and right side sills 51, the left and right center pillars 53, the left and right rear pillars 54, and the left and right roof rails 55 being surrounded.
  • the lower edge of the left and right door openings 43 is constituted by an upper edge 51 a of the left and right side sills 51.
  • An opening sealing member 45 (door opening seal 45) is provided at the edge of the left and right door openings 43.
  • At least the outer surfaces of the left and right side sills 51 in the vehicle width direction are covered with left and right side sill garnishes 64.
  • the left and right side sill garnishes 64 are a type of decorative cover for enhancing the appearance of the outer surfaces of the left and right side sills 51.
  • left and right side sill covers 65 cover the inner surface and upper surface of the side sill 51 in the vehicle width direction and the upper surface of the end portion of the floor panel 57 in the vehicle width direction. Between the inner surface of the left and right side sills 51 in the vehicle width direction and the left and right side sill covers 65, there are first space portions 66 with a predetermined interval.
  • the first space portion 66 is surrounded by the left and right side sills 51, the vehicle width direction both ends 57 a of the floor panel 57, and the left and right side sill covers 65, and penetrates in the longitudinal direction of the vehicle body along the left and right side sills 51. is doing.
  • a plurality of wire harnesses 67 connected to a vehicle-mounted device (not shown) are passed through the first space portion 66.
  • the plurality of wire harnesses 67 are protected by being collectively passed through a protective tube 68 such as a corrugated tube.
  • the protective tube 68 is appropriately referred to as “corrugated tube 68”.
  • the left and right front doors 41 are hollow members composed of a door outer panel 71 on the outer side in the vehicle width direction and a door inner panel 72 on the inner side in the vehicle width direction.
  • the left and right rear doors 42 (see FIG. 2) have the same configuration as the left and right front doors 41.
  • a peripheral edge 73 of the door 41 is formed by joining an edge of the door outer panel 71 and an edge of the door inner panel 72.
  • the peripheral edge 73 of the door 41 is provided with inner and outer double door seal members 74 and 75.
  • the door seal members 74 and 75 are for contacting and sealing the seal contact portion of the door opening 43, that is, the left and right side sill garnishes 64, when the door opening 43 located on the front side is closed by the front door 41. It is an elastic member. In a state where the door opening 43 is closed by the front door 41, the peripheral edge of the door opening 43 is sealed by door seal members 74 and 75.
  • the inner surface 72 a of the door inner panel 72 in the vehicle width direction is covered with a door lining 76.
  • a second space 77 having a predetermined interval is formed between the door inner panel 72 and the door lining 76.
  • the left and right door linings 76 and the second space 77 are located directly above the left and right side sills 51 and overlap the left and right side sills 51 in the vehicle width direction.
  • the vehicle compartment 11 includes a vehicle body 40 including at least left and right side sills 51, a floor panel 57, and door inner panels 72 of left and right doors 41, 41, 42, 42. It is an enclosed space. More specifically, the passenger compartment 11 is surrounded by left and right sides of the vehicle body 40, a floor panel 57, a roof 56, left and right doors 41, 41, 42, 42, and a dashboard (not shown). .
  • 71 and the door inner panel 72 are made of a material that reflects electromagnetic waves.
  • the material that reflects electromagnetic waves include an aluminum material (including an aluminum alloy).
  • the materials that reflect electromagnetic waves include plate press-formed products, cast products, and forged products.
  • the arrangement structure of the left leaky coaxial cable 29 is the same as that of the arrangement structure of the right leaky coaxial cable 29 except that it is bilaterally symmetric.
  • the right leaky coaxial cable 29 (indoor antenna 29) is disposed inside the passenger compartment 11.
  • the right leaky coaxial cable 29 is located below the left and right door inner panels 72 in the vehicle width direction, below the passenger compartment 11 and on both ends 57a of the floor panel 57 in the vehicle width direction.
  • the right leaky coaxial cable 29 is located at a corner between the side sill 51 and the end 57a of the floor panel 57. That is, the leaky coaxial cable 29 is located on the inner side in the vehicle width direction than the side sill 51 and extends in the front-rear direction along the side sill 51. For this reason, the leaky coaxial cable 29 is not blocked by the center pillar 53 located at the approximate center of the side sill 51 in the front-rear direction. Therefore, it is not necessary to divide the leaky coaxial cable 29 in the front-rear direction of the passenger compartment 11.
  • the right leaky coaxial cable 29 is passed through the first space 66.
  • the right leaky coaxial cable 29 is surrounded by the right side sill 51, the end 57 a of the floor panel 57 in the vehicle width direction, and the right side sill cover 65.
  • the leaky coaxial cable 29 is covered with the side sill cover 65.
  • the leaky coaxial cable 29 can be disposed at an appropriate place from the viewpoint of controlling the communication range.
  • the leaky coaxial cable 29 is covered by the side sill cover 65, it cannot be seen directly from the passenger. Therefore, the appearance of the passenger compartment 11 can be improved.
  • the leaky coaxial cable 29 is passed through the internal space 66 (first space portion 66) of the side sill cover 65 effectively. There is no need to provide a new space for the leaky coaxial cable 29 in the passenger compartment 11. Therefore, the space of the vehicle compartment 11 can be ensured to be equal to the conventional one.
  • connection ends 37 and 37 (signal input ends 37 and 37) connected to the signal generation device 24 among the left and right leaky coaxial cables 29 and 29 are connected to the front portion of the vehicle 10. positioned.
  • the leaky coaxial cables 29 and 29 tend to have higher electric field strength near the signal input ends 37 and 37 (connection ends 37 and 37).
  • the plurality of slots 35 included in the leaky coaxial cable 29 face the vehicle exterior direction opposite to the vehicle interior 11.
  • the plurality of slots 35 face the both ends 57a of the floor panel 57 in the vehicle width direction or the left and right side sills 51.
  • the signal is reflected and diffused by the member that reflects the radio wave in the vehicle body 40. Therefore, the electric field radiated into the passenger compartment 11 can be made uniform.
  • the distance from the reflective member to the leaky coaxial cable 29 is: Small is preferable. The distance is set to a maximum of 150 mm, for example.
  • a part of the plurality of slots 35 located at the front portion of the vehicle 10 is covered with a conductor 81 that is grounded (grounded).
  • the conductor 81 is constituted by a cover made of a conductive material, for example, a metal plate, and is electrically connected to the vehicle body 40.
  • the conductor 81 is located at a corner between the side sill 51 and the end 57a of the floor panel 57, for example, and is attached to the side sill 51 and the floor panel 57 by at least one conductive bolt 82.
  • the side sill 51 and the floor panel 57 are made of a conductive material.
  • connection end 37 (signal input end 37) of the leaky coaxial cable 29 is located at the front portion of the vehicle 10.
  • the electric field strength is increased between the front seat 12 side and the rear seat 15 side. It can be made uniform.
  • the detection accuracy when detecting the misplacement of the portable terminal 22 in the vehicle compartment 11 can be made uniform throughout the vehicle compartment 11.
  • the frequency of the radio wave transmitted from the leaky coaxial cables 29, 29 is a high frequency band of at least 150 MHz.
  • FIG. 8A shows a case where one leaky coaxial cable 29 is arranged in the center of the vehicle width of the passenger compartment 11 and on the floor panel 57, and is transmitted from the leaky coaxial cable 29 to the inside of the passenger compartment 11.
  • the radio wave transmission area Ar1 is shown.
  • a part of the radio wave leaks considerably from the passenger compartment 11 through the windows 41a and 42a of the doors 41 and 42 to the outside of the vehicle.
  • FIG. 8B shows a case where one leaky coaxial cable 29 is arranged in the corner of the left side sill 51 and the left end 57a of the floor panel 57 in the passenger compartment 11 from the leaky coaxial cable 29.
  • a transmission area Ar2 for radio waves transmitted to the inside of the chamber 11 is shown.
  • a part of the radio wave has a small range of leakage from the passenger compartment 11 through the windows 41a and 42a of the doors 41 and 42 to the outside of the vehicle.
  • FIG. 8C shows the case where two leaky coaxial cables 29 and 29 are arranged in the corners of the left and right side sills 51 and 51 and the left and right end portions 57a and 57a of the floor panel 57 in the passenger compartment 11.
  • FIG. 4 shows transmission areas Ar3 and Ar3 of radio waves transmitted from the leaky coaxial cables 29 and 29 to the inside of the passenger compartment 11.
  • the left and right transmission areas Ar3 and Ar3 overlap each other in the center of the vehicle width.
  • the area Ar31 where the radio waves transmitted from the leaky coaxial cables 29, 29 do not reach is very small inside the passenger compartment 11.
  • the left and right leaky coaxial cables 29, 29 are preferably located at the lower left corner and the lower right corner of the vehicle compartment 11.
  • the left and right leaky coaxial cables 29 and 29 are disposed at the lower portion of the vehicle interior 11 and at the inner side in the vehicle width direction of the left and right door inner panels 72 and 72, both ends 57a in the vehicle width direction on the floor panel 57. , 57a. That is, the left and right leaky coaxial cables 29 and 29 are located at the lower left corner and the lower right corner of the vehicle compartment 11 and extend in the vehicle front-rear direction.
  • the wall surface of each lower corner is made of a material that reflects electromagnetic waves. When radio waves in the high frequency band transmitted from the left and right leaky coaxial cables 29, 29 to the inside of the vehicle compartment 11 strike the left and right lower corners of the vehicle compartment 11, they are reflected on the wall surfaces of the respective lower corners. Return to the inside.
  • the distance from the left and right leaky coaxial cables 29, 29 to the windows 41a, 42a that easily transmit electromagnetic waves is relatively long.
  • the radio waves 11 can be prevented from passing through the windows 41a and 42a and leaking out of the vehicle. That is, even when radio waves in the high frequency band are used for the vehicle communication device 21, the radio wave transmission range is adjusted only within the passenger compartment 11 by adjusting the radio wave transmission output. Can do.
  • the vehicle electronic key system 20 using a standard communication method such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark) that is installed in the portable terminal 22.
  • the communication method of the vehicle communication device 21 is a communication method with higher versatility of standards such as Bluetooth (registered trademark) and Wi-Fi (registered trademark) adopted as a standard for the portable terminal 22. Can be applied.
  • the vehicle communication device 21 can reliably and quickly detect whether or not the portable terminal 22 having the electronic key function exists inside the passenger compartment 11. For example, when the mobile terminal 22 is left in the passenger compartment 11 and the doors 41 and 42 are locked by a lock switch, the mobile terminal 22 is left in the passenger compartment 11 The doors 41 and 42 are not locked.
  • control unit 24 it is possible to perform local communication with the control unit 24 using radio waves in a high frequency band of at least 150 MHz using the portable terminal 22 existing inside the passenger compartment 11.
  • various data can be transferred between the mobile terminal 22 and each unit of the vehicle 10 via the control unit 24.
  • various information on the vehicle 10 can be transferred to the portable terminal 22 and displayed on the display unit of the portable terminal 22 to provide information to the occupant.
  • each antenna 26, 27, 29, 29 shown in FIG. 1 in accordance with a switching command from the control unit 24, the signal distributor 25 determines the connection path of each antenna 26, 27, 29, 29 to the control unit 24 to a predetermined constant “switching time”. Switch sequentially every time. The switching time is very small, for example several tens of ms.
  • the control unit 24 generates a signal having a predetermined frequency (response request signal) each time the connection path is switched, and transmits the signal to a connected one of the antennas 26, 27, 29, and 29.
  • Each of the antennas 26, 27, 29, 29 sequentially transmits radio waves in accordance with the response request signal received from the control unit 24 individually.
  • the portable terminal 22 When the portable terminal 22 is in a communication area where one of the antennas 26, 27, 29, and 29 that has transmitted the response request radio wave (specific antenna) can be communicated. A response signal (radio wave) is issued in response to the response request radio wave.
  • the specific antenna transmits the response signal received from the mobile terminal 22 to the control unit 24 via the signal distributor 25.
  • control unit 24 When the control unit 24 receives a response signal from the mobile terminal 22 via a specific antenna within a minute fixed “response time” from the time when the response request radio wave is transmitted, the control unit 24 determines that “response is received”. to decide. That is, the control unit 24 determines that “the mobile terminal 22 exists in a communication area (response area) in which communication with the specific antenna is possible”.
  • the control unit 24 determines “no response”. That is, the control unit 24 determines that “the mobile terminal 22 does not exist in a communication area where communication with the specific antenna is possible”.
  • the response time is set smaller than the switching time.
  • the response area Ac to which radio waves transmitted from the left and right leaky coaxial cables 29 and 29 reach is substantially only in the passenger compartment 11.
  • the response area Ac is referred to as “vehicle interior area Ac”.
  • the response area An that the radio wave transmitted from the proximity antenna 26 reaches is a range from the proximity antenna 26 to the vicinity of the outer periphery of the vehicle 10 (first reference line L1).
  • the area of the vicinity area An (vehicle vicinity area An) is set to a range up to about 2 m around the vehicle 10, for example.
  • the response area Ai where the radio wave transmitted from the wide area antenna 27 reaches is a range from the wide area antenna 27 to the second reference line L2.
  • the response area Ai (communication area Ai) surrounded by the second reference line L2 is wider than the vicinity area An of the vehicle.
  • the area Ao outside the communication area Ai (out of communication area Ao) is the entire range surrounding the second reference line L2.
  • Table 1 summarizes the relationship between the reception results of receiving the response signals of the portable terminal 22 by the antennas 26, 27, 29, and 29 and the response areas determined by the control unit 24 according to the reception results. It is.
  • a circle indicates a case where the response signal of the mobile terminal 22 is individually received by each antenna 26, 27, 29, 29.
  • a cross indicates that the response signal has not been received.
  • the control unit 24 indicates that “the mobile terminal 22 is communicating. It is determined that it exists in the out-of-service area Ao ”.
  • the control unit 24 determines that “the mobile terminal 22 exists in the communication area Ai”.
  • the control unit 24 When the nearby antenna 26 receives the response signal from the portable terminal 22 and the left and right indoor antennas 29 and 29 do not receive the response signal, the control unit 24 indicates that the portable terminal 22 is in the vehicle vicinity area An. Is present. " In this case, it is irrelevant whether or not the wide area antenna 27 has received a response signal.
  • the control unit 24 determines that “the portable terminal 22 is present in the vehicle interior area Ac”. In this case, it is irrelevant whether the near antenna 26, the wide area antenna 27, and the right indoor antenna 29 receive the response signal.
  • the control unit 24 determines that "the portable terminal 22 is present in the vehicle interior area Ac". In this case, it is irrelevant whether the near antenna 26, the wide area antenna 27, and the left indoor antenna 29 receive the response signal.
  • FIG. 10 is shown corresponding to FIG.
  • the vehicle communication device 21A according to the second embodiment is a diagram showing the arrangement structure of the left and right indoor antennas 29 and 29 (left and right leaky coaxial cables 29 and 29) according to the first embodiment shown in FIGS.
  • the arrangement structure shown in FIGS. 10 and 11 is changed, and the other configuration is the same as that of the first embodiment shown in FIGS.
  • the arrangement structure of the right indoor antenna 29 (right leaky coaxial cable 29) will be described.
  • the arrangement structure of the left indoor antenna 29 (left leaky coaxial cable 29) is the same as that of the arrangement structure of the right indoor antenna 29 except that it is bilaterally symmetric.
  • the right leaky coaxial cable 29 is passed through the right corrugated tube 68 (protective tube 68) together with a plurality of wire harnesses 67 connected to the in-vehicle device.
  • the right corrugated tube 68 is covered with the right side sill cover 65, thereby extending the interior of the first space portion 66 in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the right leaky coaxial cable 29 and the right corrugated tube 68 are located in the vicinity of the upper portion of the right side sill 51 inside the first space 66. That is, the right leaky coaxial cable 29 is located at the vehicle width direction end portion 57a on the lower side of the vehicle compartment 11 and on the floor panel 57 on the inner side of the right door inner panel 72 in the vehicle width direction.
  • the vehicle extends in the longitudinal direction.
  • the right leaky coaxial cable 29 is located closer to the passenger compartment 11 than the plurality of wire harnesses 67 inside the right corrugated tube 68.
  • the plurality of slots 35 provided in the right leaky coaxial cable 29 are directed in the vehicle outward direction opposite to the vehicle interior 11.
  • the plurality of slots 35 face the both ends 57 a of the floor panel 57 in the vehicle width direction or the right side sill 51.
  • Example 2 the same operations and effects as those of Example 1 are exhibited. Furthermore, in Example 2, the left and right leaky coaxial cables 29 are passed through the left and right corrugated tubes 68 by effectively using the left and right corrugated tubes 68 through the plurality of wire harnesses 67. For this reason, the left and right leaky coaxial cables 29 can be protected without using a new protective member. Moreover, it is possible to prevent the occurrence of friction and noise due to the left and right leaky coaxial cables 29 coming into contact with other adjacent members due to the vibration of the vehicle 10.
  • the left and right leaky coaxial cables 29 are located closer to the vehicle compartment 11 than the plurality of wire harnesses 67 inside the left and right corrugated tubes 68. Therefore, although the left and right corrugated tubes 68 are passed along with the plurality of wire harnesses 67 with respect to the left and right corrugated tubes 68, signals are not blocked by the wire harnesses 67, and desired communication performance is achieved. Can be secured.
  • FIG. 12 is shown corresponding to FIG.
  • the arrangement structure of the left and right indoor antennas 29 and 29 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 9 is changed to the arrangement structure shown in FIGS.
  • the other features are the same as those of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 9, and the description thereof will be omitted.
  • the arrangement structure of the right indoor antenna 29 (right leaky coaxial cable 29) will be described.
  • the arrangement structure of the left indoor antenna 29 (left leaky coaxial cable 29) is the same as that of the arrangement structure of the right indoor antenna 29 except that it is bilaterally symmetric.
  • the right leaky coaxial cable 29 of the vehicle communication device 21B extends in the vehicle longitudinal direction on the right side sill 51 and penetrates the right center pillar 53 in the vehicle longitudinal direction. That is, the right center pillar 53 is formed with a through-hole 53a penetrating in the front-rear direction. The right leaky coaxial cable 29 passes through the through hole 53a.
  • the right corrugated tube 68 is covered with the right side sill cover 65 (see FIG. 12), so that the first space 66 is formed.
  • the interior extends in the vehicle longitudinal direction.
  • the right leaky coaxial cable 29 is located at the lower side of the vehicle compartment 11 and on the right side sill 51 on the inner side in the vehicle width direction than the right door inner panel 72 and in the vehicle front-rear direction. It extends.
  • the plurality of slots 35 provided in the right leaky coaxial cable 29 are directed in the vehicle outward direction opposite to the vehicle interior 11.
  • the plurality of slots 35 face the center pillar 53 and the door inner panel 72 or the side sill 51.
  • Example 3 the same operation and effect as those of Example 1 are exhibited.
  • the left and right leaky coaxial cables 29 can be passed through the left and right corrugated tubes 68 by effectively using the left and right corrugated tubes 68 that have passed through the plurality of wire harnesses 67. More preferable.
  • the left and right leaky coaxial cables 29 are preferably located closer to the vehicle compartment 11 than the plurality of wire harnesses 67 inside the left and right corrugated tubes 68.
  • the left and right leaky coaxial cables 29 penetrate the left and right center pillars 53 in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, the left and right leaky coaxial cables 29 can be extended in a straight line from the front part to the rear part of the passenger compartment 11 without bypassing the left and right center pillars 53. Moreover, it is not necessary to divide the left and right leaky coaxial cables 29 in the front-rear direction of the passenger compartment 11.
  • the antenna arrangement structure of the vehicle communication device according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is shown corresponding to FIG.
  • the vehicle communication device 21C according to the fourth embodiment has an arrangement structure of the left and right indoor antennas 29 (left and right leaky coaxial cables 29) according to the third embodiment shown in FIGS. 12 to 14 as shown in FIG. Since other configurations are the same as those of the first to third embodiments, the description thereof is omitted.
  • the arrangement structure of the right indoor antenna 29 (right leaky coaxial cable 29) will be described.
  • the arrangement structure of the left indoor antenna 29 (left leaky coaxial cable 29) is the same as that of the arrangement structure of the right indoor antenna 29 except that it is bilaterally symmetric.
  • the right leaky coaxial cable 29 of the vehicle communication device 21 ⁇ / b> C is located from at least the front end to the rear end at the lower edge of the front left and right door openings 43, and the rear left and right door openings 44. It is located from the front end to the rear end at least on the lower edge of. Furthermore, the right leaky coaxial cable 29 extends in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the right leaky coaxial cable 29 is divided into two parts, a front door opening 43 and a rear left and right door opening 44. That is, the right leaky coaxial cable 29 is constituted by a front leaky coaxial cable 29a and a rear leaky coaxial cable 29b.
  • the front-side leaky coaxial cable 29a and the rear-side leaky coaxial cable 29b have the same configuration, and termination resistors 36 and 36 are provided at the rear ends of the same.
  • the front end connection end 37 of the front side leaky coaxial cable 29a and the front end connection end 37 of the rear side leaky coaxial cable 29b are connected to the output regulator 28 via a signal distributor 91. .
  • the signal distributor 91 simultaneously connects the front and rear leaky coaxial cables 29 a and 29 b to the control unit 24.
  • the signal of the control unit 24 (see FIG. 1) is simultaneously sent from the signal distributor 91 to the front and rear leaky coaxial cables 29a and 29b via the output regulator 28.
  • the presence / absence of the signal distributor 91 is arbitrary.
  • signals are sent from the control unit 24 to the front and rear leaky coaxial cables 29a, 29b in synchronization.
  • the plurality of slots 35 (see FIG. 14) provided in the left and right leaky coaxial cables 29 face the vehicle outward direction opposite to the vehicle interior 11.
  • the plurality of slots 35 face the door inner panel 72 or the side sill 51.
  • the same operations and effects as those of the first to third embodiments are exhibited. Further, in the fourth embodiment, the space at the lower edge of each door opening 43, 44 is used effectively and the left and right leaky coaxial cables 29 are passed through. Thus, a new passage for passing the leaky coaxial cable 29 is passed through the passenger compartment 11. There is no need to provide space. Therefore, the space of the vehicle compartment 11 can be ensured to be equal to the conventional one.
  • the antenna arrangement structure of the vehicle communication device according to the fifth embodiment will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 16 is shown corresponding to FIG.
  • the vehicle communication device 21D according to the fifth embodiment has an arrangement structure of the left and right indoor antennas 29 and 29 (left and right leaky coaxial cables 29 and 29) according to the first embodiment shown in FIGS. Since the arrangement structure shown in FIG. 18 is changed and the other configurations are the same as those of the first to third embodiments, the description thereof is omitted.
  • the arrangement structure of the right indoor antenna 29 (right leaky coaxial cable 29) will be described.
  • the arrangement structure of the left indoor antenna 29 (left leaky coaxial cable 29) is the same as that of the arrangement structure of the right indoor antenna 29 except that it is bilaterally symmetric.
  • the right leaky coaxial cable 29 of the vehicle communication device 21D is positioned at least in the lower part of the second space 77.
  • the second space 77 is a space surrounded by the door inner panel 72 and the door lining 76.
  • the right leaky coaxial cable 29 is located at the lower side of the vehicle compartment 11 and on the right side sill 51 on the inner side in the vehicle width direction than the right door inner panel 72 and in the vehicle front-rear direction. It extends.
  • the right leaky coaxial cable 29 is divided into at least two parts, that is, the interior of the second space 77 of the front door 41 and the interior of the second space 77 of the rear door 42. That is, the right leaky coaxial cable 29 is configured by a front leaky coaxial cable 29 c located at the front door 41 and a rear leaky coaxial cable 29 d located at the rear door 42.
  • the front-side leaky coaxial cable 29c and the rear-side leaky coaxial cable 29d have the same configuration, and termination resistors 36 and 36 are provided at the rear ends thereof.
  • the front end connecting end 37 of the front side leaky coaxial cable 29c and the front end connecting end 37 of the rear side leaky coaxial cable 29d are connected to the output regulator 28 via a signal distributor 91. .
  • the signal distributor 91 simultaneously connects the front and rear leaky coaxial cables 29 c and 29 d to the control unit 24.
  • a signal from the control unit 24 (see FIG. 1) is simultaneously sent from the signal distributor 91 to the front and rear leaky coaxial cables 29c and 29d via the output regulator 28.
  • the presence / absence of the signal distributor 91 is arbitrary. When the signal distributor 91 is abolished, signals are sent from the control unit 24 to the front and rear leaky coaxial cables 29c and 29d in synchronization.
  • the plurality of slots 35 provided in the right leaky coaxial cable 29 are directed in the vehicle outward direction opposite to the vehicle interior 11.
  • the plurality of slots 35 face the door inner panel 72 or the side sill 51.
  • the same operations and effects as those of the first to third embodiments are exhibited. Further, in the fifth embodiment, since the empty space (second space portion 77) between the right door inner panel 72 and the right door lining 76 is effectively utilized and the right leaky coaxial cable 29 is passed, 11, it is not necessary to provide a new space for the leaky coaxial cable 29 to pass through. Therefore, the space of the vehicle compartment 11 can be ensured to be equal to the conventional one.
  • communication is performed using the left and right leaky coaxial cables 29 and 29 by radio waves in a high frequency band of 315 MHz, which is generally employed in smart entry systems. Is also effective.
  • the antenna arrangement structure of the vehicle communication device 21 according to the present invention is suitable for use in a vehicle electronic key system.
  • SYMBOLS 10 ... Vehicle, 11 ... Vehicle compartment, 20 ... Vehicle electronic key system, 21, 21A, 21B, 21C, 21D ... Vehicle communication device, 22 ... Portable terminal, 24 ... Signal generation device (control unit), 29 ... Indoor antenna (left and right leaky coaxial cables), 35 ... slot, 37 ... connection end, 40 ... vehicle body, 41 ... door (front door), 42 ... door (rear door), 43 ... door opening, 44 ... door opening, 51 ... side sill, 53 ... center pillar, 53a ... through hole, 57 ... floor panel, 57a ... end, 65 ... side sill cover, 67 ... wire harness, 68 ... corrugated tube, 72 ... door inner panel, 76 ... door lining, 81: Conductor (cover).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

 車室(11)の内部に存在している携帯端末機(22)と無線通信をするための室内用アンテナ(29,29)が該車室内に配置されている車両用通信装置(21)である。該室内用アンテナは、高周波帯の電波を車室の内部に送信可能な、左右の漏洩同軸ケーブルによって構成されている。該左右の漏洩同軸ケーブルは、該車室の下部に且つ左右のドアインナパネル(72)よりも車幅方向内側において、左右のサイドシル(51)よりも上と、フロアパネル(57)の上における車幅方向の両端部と、のいずれか一方に位置し、車両前後方向に延びている。

Description

車両用通信装置のアンテナ配置構造
 本発明は、車室の内部に存在している携帯端末機と無線通信をするためのアンテナが車室内に配置されている車両用通信装置に関する。本発明は、特に該アンテナから送信された高周波帯の電波が、車室から車外への漏洩を抑制できるアンテナ配置構造に関する。本発明において、高周波帯とは、少なくとも150MHzの周波数のことをいう。
 車両に構築される無線通信システムには、携帯端末機に対して無線通信をするためのアンテナが車室内に配置されているシステム、例えば車両用電子キーシステムがある。該車両用電子キーシステムは、機械的な鍵を使用せずに、携帯式電子キーを用いた無線通信によって、車両のドアの施錠及び解錠を行うシステムであり、一般にスマートエントリシステムといわれている。該電子キーは、認証機能を組み込んだ携帯端末機、つまりキーフォブ(key fob)の一種である。該車両用電子キーシステムは、周波数125kHzという低周波帯の電波を使用して、電子キーが車室の内部に存在しているか否かを検知している。
 該車両用電子キーシステムの通信に、低周波帯を採用している理由は、次の通りである。一般に、電波は、自己の波長の1/10以下の開口を有した導体製メッシュ(網)によって反射されるという、特性を有していることが知られている。車両用電子キーシステムは、この特性を利用したものである。つまり、低周波帯の電波の波長は2000m以上である。該低周波帯の電波は、縦横2m角(縦2m×横2m)以下の導体製メッシュには反射されてしまう。
 一般的な車両の窓の大きさは2m角よりも小さい。該窓のことを2m角の開口、つまり導体製メッシュと考えることができる。車室内に配置されているアンテナから送信された低周波帯の電波は、1m角乃至2m角程度の大きさの窓から車外へ漏洩しない。このように、車室内から低周波帯の電波を送信している場合には、車両のことを金属製(導体製)のボックスとみなすことができる。低周波帯の電波は、車室の内部において反射を繰り返す。
 この特性を利用した車両用電子キーシステムは、携帯式電子キーを車室の内部に置き忘れた状態において、ドアをロックスイッチによって施錠をしようとした場合に、車室内に配置されているアンテナから低周波帯の電波を送信して、該携帯式電子キーを検知する。該携帯式電子キーから応答があった場合には、携帯式電子キーが車室内に有ることを検知できる。従って、車室内に携帯式電子キーを放置したまま、ドアの施錠をすることがない。
 運転者の携帯性を考えると、該携帯式電子キーはできるだけ小型であることが好ましい。しかし、低周波帯を採用しているので、該携帯式電子キーに備えているアンテナを小型化するには、限界がある。そこで本発明者は、近年、携帯電話機や携帯式情報端末機(スマートフォン)を含む各種の携帯端末機が著しく普及していることに着目した。該携帯端末機を携帯式電子キーの代わりに使用することができれば、車両の運転者にとって、極めて便利である。それには、携帯式電子キーの機能を、携帯端末機に組み込めばよい。
 しかし、一般的な携帯端末機に、更に低周波帯用アンテナを搭載するためのスペースを確保することは、該携帯端末機の汎用性や商品性を高めるとともに低価格化を図る上で、不利である。ここで、一般的な携帯端末機には、公衆回線網の基地局との通信以外の近距離通信用として、Bluetooth(登録商標)(ブルートゥース)やWi-Fi(登録商標)(ワイファイ)の規格の通信方式が、標準として採用されることが多い。従って、携帯式電子キーの機能を備えた該携帯端末機の通信方式においても、価格や汎用性の観点から、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)の規格に準じた方式を、採用することが好ましい。
 しかし、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)の規格は、周波数2.4GHzという高周波帯の電波を使用している。周波数2.4GHzの電波の波長は12.5cm程度であり、極めて短い。
 上述した電波の波長と該電波の反射との関係によれば、周波数2.4GHzを採用した場合に、波長が短い。該電波のほとんど全てが車両の窓によって反射することなく、そのまま窓から車外へ漏洩してしまう。これでは、該携帯端末機を車内に置き忘れた状態において、車室内に配置されたアンテナから電波を送信しても、該該携帯端末機が車室の内部に存在していることを検知することはできない。
 近年、車両に搭載された複数の機器同士で行われる制御信号の通信を無線によって行う、車両用無線通信システムの開発が進められている。このような車両用無線通信システムは、特許文献1によって知られている。
 特許文献1で知られている車両用無線通信システムは、第1のアンテナ及び漏洩同軸ケーブル(LCX;Leaky Coaxial Cable)を備えた1つの基地局と、該基地局に対して無線通信を行う複数の端末局と、を含む。
 該漏洩同軸ケーブルは、車両の内部において、該第1のアンテナから送信される信号が直接に届かないエリアに設置され、第2のアンテナとして機能する。該複数の端末局のなかの、該第1のアンテナから送信された信号が直接に届かないエリアに位置している一部の端末局は、漏洩同軸ケーブルからの信号を受信する。
 しかし、車両の内部において、該第1のアンテナから送信される信号が直接に届かないエリアに、単に該漏洩同軸ケーブルを配置しただけでは、該漏洩同軸ケーブルから送信された高周波帯の電波が、窓から車外へ漏洩してしまう。このような該漏洩同軸ケーブルを、例えば上記車両用電子キーシステムのアンテナに、そのまま採用しても、高周波帯の電波が窓から車外へ漏洩してしまうので、該該携帯端末機が車室の内部に存在していることを検知することはできない。
特開2007-318540号公報
 本発明は、車室内に配置されているアンテナから送信された高周波帯の電波が、車室から車外への漏洩を抑制できる技術を、提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明によれば、電磁波を反射する材料によって構成されている、左右のサイドシルと、該左右のサイドシル間に張られたフロアパネルと、前記左右のサイドシルの近傍に位置する左右のドアの各ドアインナパネルと、を含む車体によって囲われた車室の内部に、室内用アンテナが配置され、該室内用アンテナは、前記車室の内部に存在している携帯端末機に対して無線通信をすることが可能である、車両用通信装置のアンテナ配置構造において、前記室内用アンテナは、信号生成装置によって生成された少なくとも周波数150MHzの高周波帯の電波を前記車室の内部に送信可能な、左右の漏洩同軸ケーブルによって構成され、該左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のドアインナパネルよりも車幅方向内側において、前記車室の下部且つ前記左右のサイドシルの上と、前記車室の下部且つ前記フロアパネルの車幅方向の両端部の上と、のいずれか一方に位置し、車両前後方向に延びていることを特徴とする車両用通信装置のアンテナ配置構造が提供される。
 請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のサイドシル及び前記フロアパネルの、少なくとも一部を覆うためのサイドシルカバーによって覆われている。
 請求項3に記載のごとく、より好ましくは、前記左右のサイドシルカバーによって覆われた左右のコルゲートチューブを、更に有し、該左右のコルゲートチューブには、車載用機器に接続されるワイヤハーネスと共に、前記左右の漏洩同軸ケーブルが通され、前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のコルゲートチューブの内部において、前記ワイヤハーネスよりも前記車室側に位置している。
 請求項4に記載のごとく、より好ましくは、前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記電波を通過する複数のスロットを有し、該複数のスロットは、前記車室に対して反対向きとなる車外方向を向いている。
 請求項5に記載のごとく、より好ましくは、前記左右の漏洩同軸ケーブルのなかの、前記信号生成装置に接続される接続端は、車両の前部に位置している。
 請求項6に記載のごとく、より好ましくは、前記複数のスロットのなかの、前記車両の前部に位置する一部は、接地された導体によって覆われている。
 請求項7に記載のごとく、より好ましくは、前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のサイドシルよりも車幅方向内側に位置している。
 請求項8に記載のごとく、より好ましくは、前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のサイドシルの車体前後方向の略中央から起立している左右のセンタピラーを、車体前後方向に貫通している。
 請求項9に記載のごとく、より好ましくは、前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のドアによって開閉される左右のドア開口の下縁における、少なくとも前端から後端にわたって位置している。
 請求項10に記載のごとく、より好ましくは、前記左右の漏洩同軸ケーブルは、少なくとも、前記左右のドアインナパネルと、該左右のドアインナパネルの車幅方向の内面を覆っている左右のドアライニングと、の間に位置している。
 請求項1に係る発明では、室内用アンテナを構成するための左右の漏洩同軸ケーブルは、車室の下部に且つ左右のドアインナパネルよりも車幅方向内側において、左右のサイドシルの上と、フロアパネルの上における車幅方向の端部と、のいずれか一方に位置している。つまり、該左右の漏洩同軸ケーブルは、車室の左下コーナ及び右下コーナに位置するとともに、車両前後方向に延びている。該各下コーナの壁面は、電磁波を反射する材料によって構成されている。左右の漏洩同軸ケーブルから車室の内部へ送信された、高周波帯の電波は、車室の左右の下コーナに当たると、該各下コーナの壁面に反射して、車室内へ戻る。左右の漏洩同軸ケーブルから、電磁波を透過しやすい窓までの、距離は比較的長い。
 しかも、左右の漏洩同軸ケーブルから送信される高周波帯の電波の送信出力を、適宜に調整する(例えば出力調整器によって調整する)ことによって、該電波が車室から窓を透過して車外へ漏洩しないように、抑制することができる。つまり、車両用通信装置に高周波帯の電波を用いる場合であっても、該電波の送信出力を調整することのみによって、該電波の送信範囲が車室内のみとなるように調整することができる。例えば、携帯端末機に標準搭載のBluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)の規格の通信方式を用いた、車両用電子キーシステムの構築が可能となる。このように、車両用通信装置の通信方式には、携帯端末機に標準として採用されているBluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)といった規格の、より汎用性の高い通信方式を適用することができる。
 請求項2に係る発明では、漏洩同軸ケーブルは、サイドシル及びフロアパネルの少なくとも一部を覆うためのサイドシルカバーによって覆われている。このため、通信範囲の制御の観点から適切な場所に、漏洩同軸ケーブルを配置することができる。しかも、漏洩同軸ケーブルは、サイドシルカバーによって覆われているので、乗員から直接に見えない。従って、車室の外観性を高めることができる。また、サイドシルカバーの内部空間を有効利用して、漏洩同軸ケーブルを通している。車室には、漏洩同軸ケーブルを通すための新たなスペースを設ける必要がない。従って、車室の空間を従来と同等に確保することができる。
 請求項3に係る発明では、ワイヤハーネスを通したコルゲートチューブを有効利用して、チューブ内に漏洩同軸ケーブルを通している。このため、新たな保護部材を用いることなく、漏洩同軸ケーブルを保護することができる。しかも、車両の振動に起因して、漏洩同軸ケーブルが隣接している他の部材に接触することによる、摩擦や異音の発生を防止することができる。さらには、漏洩同軸ケーブルは、コルゲートチューブの内部において、ワイヤハーネスよりも車室側に位置している。このため、コルゲートチューブに対して、コルゲートチューブをワイヤハーネスと共に通しているにもかかわらず、ワイヤハーネスによって信号が遮られることなく、所望の通信性能を確保することができる。
 請求項4に係る発明では、漏洩同軸ケーブルに有している複数のスロットは、車室に対して反対向きとなる、車外方向を向いている。このため、車体のなかの、電波を反射する部材によって信号が反射されて拡散する。従って、車室内に放射される電界の均一化を図ることができる。
 請求項5に係る発明では、左右の漏洩同軸ケーブルのなかの、信号生成装置に接続される接続端(信号の入力端)は、車両の前部に位置している。一般に、漏洩同軸ケーブルは、信号の入力端(接続端)に近い方が電界強度が強くなる傾向にある。車両の前部において、信号生成装置に接続端が接続されることにより、運転者が着座する前席の領域における通信の信頼性を、特に高めることができる。運転者が一人だけ乗車している場合を含めると、携帯端末機は、運転者によって携帯されていることが多い。従って、前席に着座している運転者にとって、通信の信頼性を、特に高めることができる。
 請求項6に係る発明では、複数のスロットのなかの、車両の前部に位置する一部は、接地された導体によって覆われている。このため、漏洩同軸ケーブルにおける接続端(信号の入力端)が、車両の前部に位置しているにもかかわらず、前席側と後席側とで、電界強度を均一化させることができる。例えば、車室への携帯端末機の置き忘れを検知する場合の検知精度を、車室の全体にわたって均一化することができる。
 請求項7に係る発明では、左右の漏洩同軸ケーブルは、左右のサイドシルよりも車幅方向内側に位置している。このため、車両の前後方向に延びている該漏洩同軸ケーブルは、例えば、サイドシルの前後方向の略中央に位置しているセンタピラーによって、遮られることがない。このため、該左右の漏洩同軸ケーブルを、車室の前部から後部にわたって、左右のセンタピラーを迂回することなく直線状に延ばすことができる。しかも、該左右の漏洩同軸ケーブルを、車室の前後方向に分割する必要もない。
 請求項8に係る発明では、左右の漏洩同軸ケーブルは、左右のセンタピラーを車体前後方向に貫通している。このため、該左右の漏洩同軸ケーブルを、車室の前部から後部にわたって、左右のセンタピラーを迂回することなく直線状に延ばすことができる。しかも、該左右の漏洩同軸ケーブルを、車室の前後方向に分割する必要もない。
 請求項9に係る発明では、左右の漏洩同軸ケーブルは、左右のドア開口の下縁における少なくとも前端から後端にわたって位置している。左右のドア開口の下縁のスペースを有効利用して、左右の漏洩同軸ケーブルを通しているので、車室には、漏洩同軸ケーブルを通すための新たなスペースを設ける必要がない。従って、車室の空間を従来と同等に確保することができる。
 請求項10に係る発明では、左右の漏洩同軸ケーブルは、少なくとも、左右のドアインナパネルと、該左右のドアインナパネルの車幅方向の内面を覆っている左右のドアライニングと、の間に位置している。左右のドアインナパネルと左右のドアライニングとの間の空きスペースを有効利用して、左右の漏洩同軸ケーブルを通しているので、車室には、漏洩同軸ケーブルを通すための新たなスペースを設ける必要がない。従って、車室の空間を従来と同等に確保することができる。
本発明の実施例1に係る車両用通信装置を搭載した車両を模式的に表した平面図である。 図1に示された車両の斜視図である。 図2に示された車両に対する漏洩同軸ケーブルの配置を説明する説明図である。 図2の4-4線に沿った断面図である。 図4に示された漏洩同軸ケーブルが車室内に通されている構成を車室内から見た斜視図である。 図1に示された漏洩同軸ケーブルの一部が導体によって覆われている構成の平面図である。 図6の7-7線に沿った断面図である。 図1に示された車室に対する漏洩同軸ケーブルの配置と該漏洩同軸ケーブルから車室の内部へ送信された電波の送信エリアの関係を説明する説明図である。 図1に示された各アンテナの各通信エリアと携帯端末機の位置との関係を説明する説明図である。 本発明の実施例2に係る車両用通信装置の漏洩同軸ケーブルの配置構造を説明する説明図である。 図10に示された漏洩同軸ケーブルを拡大した断面図である。 本発明の実施例3に係る車両用通信装置の漏洩同軸ケーブルの配置構造を説明する説明図である。 図12に示された漏洩同軸ケーブルが車室内に通されている構成を車室内から見た斜視図である。 図13の14-14線に沿った断面図である。 本発明の実施例4に係る車両用通信装置の漏洩同軸ケーブルの配置構造を説明する説明図である。 本発明の実施例5に係る車両用通信装置の漏洩同軸ケーブルの配置構造を説明する説明図である。 図16に示された漏洩同軸ケーブルが前ドアに配置されている構成を表した斜視図である。 図16に示された漏洩同軸ケーブルが前ドアと後ドアとに配置されている構成を車室内から見た斜視図である。
 本発明を実施するための形態を添付図に基づいて以下に説明する。
 実施例1に係る車両用通信装置のアンテナ配置構造について、図1乃至図9に基づいて説明する。図1に示されるように、車両10には車両用通信装置21が搭載されている。該車両用通信装置21は、携帯端末機22に対して無線通信をすることが可能である。該車両用通信装置21と該携帯端末機22とによって、例えば車両用電子キーシステム20が構成されている。該車両用電子キーシステム20は、機械的な鍵を使用せずに、該携帯端末機22を用いた無線通信によって、車両10のドア41,41,42,42の施錠及び解錠を行うシステムであり、一般にスマートエントリシステムといわれている。
 該携帯端末機22は、認証機能が組み込まれている、いわゆるキーフォブ(key fob)の一種であり、携帯式電話端末機や高機能携帯式電話端末機(スマートフォン)を含む。該携帯端末機22は、車両用電子キーシステム20の携帯式電子キーの機能が組み込まれている。該携帯端末機22の通信方式には、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)の規格の通信方式が、採用されている。Bluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)の規格は、周波数2.4GHzという高周波帯の電波を使用している。
 該車両用通信装置21は、該携帯端末機22と通信するための通信用集積回路23を内蔵した制御部24と、該制御部24が発した信号を分配する信号分配器25と、該信号分配器25に接続された近傍用アンテナ26及び広域用アンテナ27と、該信号分配器25から出力された信号の送信出力を適宜に調整する2つの出力調整器28,28と、該出力調整器28,28に接続された2つの漏洩同軸ケーブル29,29と、を含む。
 該制御部24は、複数種の周波数の信号(電波)を生成する、いわゆる信号生成装置である。該通信用集積回路23は、例えばBluetooth(登録商標)の通信方式を採用するので、Bluetooth(登録商標) ICによって構成される。該制御部24、信号分配器25及び2つの出力調整器28,28は、車両10の前部、例えばインストルメントパネルの内部やエンジンルームに位置している。該信号分配器25は、制御部24に対して近傍用アンテナ26と広域用アンテナ27と右の漏洩同軸ケーブル29と左の漏洩同軸ケーブル29の接続状態を、一定時間毎に順次切り替える。
 図1及び図2に示されるように、該近傍用アンテナ26は、車両10の周囲の近傍に位置している携帯端末機22と通信をすることが可能な通信エリアのアンテナであって、車両10のルーフ56の内面に配置されている。
 該広域用アンテナ27は、該近傍用アンテナ26の通信エリアの外周囲に位置している携帯端末機22と通信をすることが可能な通信エリアのアンテナであって、車両10のルーフ56の外面に配置されている。
 該2つの漏洩同軸ケーブル29,29は、車室11の内部に存在している携帯端末機22に対して無線通信をすることが可能な室内用アンテナを構成している。つまり、該2つの漏洩同軸ケーブル29,29は、制御部24(信号生成装置24)によって生成された、少なくとも周波数150MHz(好ましくは2.4GHz)の高周波帯の電波を車室11の内部に送信可能である。該2つの漏洩同軸ケーブル29,29は、車室11の下部に且つ左右に1つずつ配置されている。つまり、1つの漏洩同軸ケーブル29は、車室11のなかの運転席12側に配置されて、車両前後方向に延びている。他の1つの漏洩同軸ケーブル29は、車室11のなかの助手席13側に配置されて、車両前後方向に延びている。
 該車両10は、例えば、右側に位置したステアリングホイール14を運転する、いわゆる右ハンドル車である。以下、右ハンドル車を例示して説明を続ける。運転席12側に配置されている漏洩同軸ケーブル29のことを、以下、適宜「右の漏洩同軸ケーブル29」という。助手席13側に配置されている漏洩同軸ケーブル29のことを、以下、適宜「左の漏洩同軸ケーブル29」という。
 図3に示されるように、左右の漏洩同軸ケーブル29,29は、通信信号(電波)を通す中心の中心導体31と、該中心導体31を被覆する電気絶縁性の絶縁被膜32と、該絶縁被膜32を被覆する導電性の外部導体被膜33と、該外部導体被膜33を被覆する表皮34と、から成る同軸ケーブルの一種であり、自由に折り曲げ可能である。
 該外部導体被膜33には、ケーブル長手方向に所定の間隔を有して1列に配列した、複数の小さい孔35(スロット35)が開けられている。該複数のスロット35は、電波を通過する、つまりケーブル径方向の内外に電波の通過が可能である。このような左右の漏洩同軸ケーブル29,29は、隣接する複数のスロット35が、相互に作用して送受信アンテナとして機能する、いわゆるスロットアレイアンテナに近い構成である。中心導体31を伝送される通信信号が、複数のスロット35から電波として外部へ漏洩することにより、左右の漏洩同軸ケーブル29,29の周囲には、通信エリアが形成される。
 個々のスロット35の大きさ、スロット35間の間隔、ケーブル単位面積当たりのスロット35の数量(スロット密度)は、室内用アンテナとして最適なように設定される。例えば、スロット35の大きさが大きいほど、又は、スロット密度が大きいほど、左右の漏洩同軸ケーブル29,29から車室11へ多量の電波が放射される。
 図1及び図2に示されるように、左右の漏洩同軸ケーブル29,29は、車両前後方向に延びており、後端に終端抵抗36,36が設けられている。該左右の漏洩同軸ケーブル29,29の後端は、車室11の後端に位置している。該左右の漏洩同軸ケーブル29,29の前端37,37、つまり左右の接続端37,37は車両10の前部、例えば車室11の前端、インストルメントパネルの内部又はエンジンルームに位置している。該左右の接続端37,37は、通信線38,38により、2つの出力調整器28,28と信号分配器25とを介して、制御部24(信号生成装置24)に接続されている。
 以下、車両10の車体40の概要について説明する。図1及び図2に示されるように、車両10は、車体40に左右の前ドア41,41と左右の後ドア42,42とを備えた、いわゆる4ドアタイプの乗用車であり、車体40の中央部の内側に車室11が形成されている。該車体40は、モノコックボディから成り、車両10の車幅方向の中心を通って車両前後方向へ延びる車幅中心線に対し左右対称形に形成されている。該左右の前ドア41,41及び該左右の後ドア42,42は、車幅方向の外側へ開くスイングドアである。
 図2、図4及び図5に示されるように、車体40は、左右のサイドシル51と左右のフロントピラー52と左右のセンタピラー53と左右のリアピラー54と左右のルーフレール55とルーフ56とフロアパネル57とを含む。
 左右のサイドシル51は、車体前後方向の中央の下部において左右の側部に位置し、車体40の前後方向に延びている。図4に示されるように、該左右のサイドシル51は、車体40の前後方向に均一な略矩形の閉断面形状に形成されている。つまり、サイドシル51は、車幅方向の内側に位置するサイドシルインナ61と、車幅方向の外側に位置するサイドシルアウタ62と、から成る閉断面体である。
 図2及び図5に示されるように、左右のフロントピラー52は、左右のサイドシル51の前端部から上に延びている。左右のセンタピラー53は、左右のサイドシル51の長手途中の部位から上に延びている。左右のリアピラー54は、左右のサイドシル51の後端部から上に延びている。
 左右のルーフレール55は、左右のフロントピラー52の上端と、左右のセンタピラー53の上端と、左右のリアピラー54の上端との間に掛け渡されている。ルーフ56は、左右のルーフレール55間に掛け渡されている。
 図4及び図5に示されるように、フロアパネル57は、左右のサイドシル51間に張られており、上面にはフロアカーペット63が敷かれている。該フロアパネル57の下面は、左右のサイドシル51間に掛け渡されたクロスメンバ58によって支持されている。
 図2及び図5に示されるように、該車体40の左右の側面には、前側に位置する左右のドア開口43と、後側に位置する左右のドア開口44と、が形成されている。
 前側に位置する該左右のドア開口43は、左右の前ドア41,41によって開閉されるものであり、左右のサイドシル51と左右のフロントピラー52と左右のセンタピラー53と左右のルーフレール55とによって囲まれている。
 後側に位置する該左右のドア開口44は、左右の後ドア42,42によって開閉されるものであり、左右のサイドシル51と左右のセンタピラー53と左右のリアピラー54と左右のルーフレール55とによって囲まれている。
 図4に示されるように、該左右のドア開口43の下側の縁は、該左右のサイドシル51の上縁51aによって構成されている。該左右のドア開口43の縁には、開口用シール部材45(ドアオープニングシール45)が設けられている。該左右のサイドシル51の少なくとも車幅方向の外面は、左右のサイドシルガーニッシュ64によって覆われている。該左右のサイドシルガーニッシュ64は、左右のサイドシル51の外面の外観性を高めるための化粧カバーの一種である。
 さらに、左右のサイドシル51及びフロアパネル57の、少なくとも一部は、左右のサイドシルカバー65によって覆われている。詳しく述べると、該左右のサイドシルカバー65は、サイドシル51の車幅方向の内側の面及び上面と、フロアパネル57の車幅方向の端部の上面と、を覆っている。左右のサイドシル51の車幅方向の内側の面と左右のサイドシルカバー65との間には、所定の間隔の第1の空間部66を有している。
 該第1の空間部66は、左右のサイドシル51とフロアパネル57の車幅方向両端部57aと左右のサイドシルカバー65とによって囲まれており、該左右のサイドシル51に沿って車体前後方向に貫通している。該第1の空間部66には、図示せぬ車載用機器に接続される複数のワイヤハーネス67が通される。該複数のワイヤハーネス67は、例えばコルゲートチューブ(corrugated tube)等の、保護用チューブ68にまとめて通されることにより、保護されている。以下、該保護用チューブ68のことを、適宜「コルゲートチューブ68」と言い換える。
 該左右の前ドア41は、車幅方向外側のドアアウタパネル71と車幅方向内側のドアインナパネル72とから成る、中空状の部材である。該左右の後ドア42(図2参照)は、該左右の前ドア41と同様の構成である。ドアアウタパネル71の縁とドアインナパネル72との縁とが結合されることによって、ドア41の周縁部73が形成されている。
 該ドア41の周縁部73には、内外二重のドア用シール部材74,75が設けられている。該ドア用シール部材74,75は、前側に位置するドア開口43が前ドア41によって閉じられた状態において、該ドア開口43のシール接触部、つまり左右のサイドシルガーニッシュ64に接触してシールするための弾性部材である。該ドア開口43が前ドア41によって閉じられた状態において、該ドア開口43の周縁は、ドア用シール部材74,75によってシールされる。
 ドアインナパネル72の車幅方向の内面72aは、ドアライニング76により覆われている。該ドアインナパネル72と該ドアライニング76との間には、所定の間隔の第2の空間部77が形成されている。該左右のドアライニング76及び該第2の空間部77は、該左右のサイドシル51の真上に位置するとともに、該左右のサイドシル51に対して車幅方向にオーバーラップしている。
 図2及び図4に示されるように、該車室11は、少なくとも左右のサイドシル51とフロアパネル57と左右のドア41,41,42,42の各ドアインナパネル72とを含む車体40によって、囲われた空間である。より詳しく述べると、該車室11は、車体40の左右の側部とフロアパネル57とルーフ56と左右のドア41,41,42,42とダッシュボード(図示せず)とによって囲われている。
 少なくとも車室11を形成する各部材、例えば車体40の左右の側部(左右のサイドシル51を含む)と、ルーフ56と、フロアパネル57と、左右のドア41,41,42,42のドアアウタパネル71及びドアインナパネル72とは、電磁波を反射する材料によって構成されている。電磁波を反射する材料には、例えばアルミニウム材(アルミニウム合金を含む)がある。さらには、電磁波を反射する材料には、板材のプレス成型品、鋳造品、鍛造品を含む。
 以下、車体40に対する右の漏洩同軸ケーブル29の配置について、詳しく説明する。左の漏洩同軸ケーブル29の配置構造については、右の漏洩同軸ケーブル29の配置構造に対して左右対称である他には、同じ構成なので、説明を省略する。
 図4及び図5に示されるように、車室11の内部には、右の漏洩同軸ケーブル29(室内用アンテナ29)が配置されている。該右の漏洩同軸ケーブル29は、左右のドアインナパネル72よりも車幅方向内側において、車室11の下部に且つフロアパネル57の車幅方向の両端部57aの上に位置している。
 より詳しく述べると、該右の漏洩同軸ケーブル29は、サイドシル51とフロアパネル57の端部57aとのコーナに位置する。つまり、該漏洩同軸ケーブル29は、サイドシル51よりも車幅方向内側に位置するとともに、該サイドシル51に沿って前後方向へ延びている。このため、該漏洩同軸ケーブル29は、サイドシル51の前後方向の略中央に位置しているセンタピラー53に遮られることがない。従って、該漏洩同軸ケーブル29を車室11の前後方向に分割する必要はない。
 該右の漏洩同軸ケーブル29は、第1の空間部66の内部に通されている。この結果、該右の漏洩同軸ケーブル29は、右のサイドシル51とフロアパネル57の車幅方向の端部57aと右のサイドシルカバー65とによって、囲まれている。
 このように、漏洩同軸ケーブル29は、サイドシルカバー65によって覆われている。このため、通信範囲の制御の観点から適切な場所に、漏洩同軸ケーブル29を配置することができる。しかも、漏洩同軸ケーブル29は、サイドシルカバー65によって覆われているので、乗員から直接に見えない。従って、車室11の外観性を高めることができる。また、サイドシルカバー65の内部空間66(第1の空間部66)を有効利用して、漏洩同軸ケーブル29を通している。車室11には、漏洩同軸ケーブル29を通すための新たなスペースを設ける必要がない。従って、車室11の空間を従来と同等に確保することができる。
 図1に示されるように、左右の漏洩同軸ケーブル29,29のなかの、信号生成装置24に接続される接続端37,37(信号の入力端37,37)は、車両10の前部に位置している。一般に、漏洩同軸ケーブル29,29は、信号の入力端37,37(接続端37,37)に近い方が電界強度が強くなる傾向にある。車両10の前部において、信号生成装置24に接続端37,37が接続されることにより、運転者が着座する前席12の領域における通信の信頼性を、特に高めることができる。運転者が一人だけ乗車している場合を含めると、携帯端末機22は、運転者によって携帯されていることが多い。従って、前席12に着座している運転者にとって、通信の信頼性を、特に高めることができる。
 図4及び図6に示されるように、該漏洩同軸ケーブル29に有している複数のスロット35は、車室11に対して反対向きとなる車外方向を向いている。例えば、該複数のスロット35は、フロアパネル57の車幅方向両端部57a、又は左右のサイドシル51に向いている。このため、車体40のなかの、電波を反射する部材によって信号が反射されて拡散する。従って、車室11内に放射される電界の均一化を図ることができる。漏洩同軸ケーブル29から送信された電波が、車体40のなかの、電波を反射する部材(反射部材)によって効果的に反射されるためには、該反射部材から漏洩同軸ケーブル29までの距離は、小さいことが好ましい。該距離は、例えば最大150mmに設定される。
 図6及び図7に示されるように、複数のスロット35のなかの、車両10(図1参照)の前部に位置する一部は、接地(アース)されている導体81によって覆われている。より詳しく述べると、該導体81は導電性材料、例えば金属製板材のカバーにより構成されて、車体40に電気的に接続される。該導体81は、例えば、サイドシル51とフロアパネル57の端部57aとのコーナに位置し、該サイドシル51及び該フロアパネル57に導電性の少なくとも1つのボルト82によって取り付けられる。該サイドシル51及び該フロアパネル57は、導電性を有している材料によって構成されている。
 このように、複数のスロット35のなかの、車両10の前部に位置する一部は、接地(アース)されている導体81によって覆われている。このため、漏洩同軸ケーブル29における接続端37(信号の入力端37)が、車両10の前部に位置しているにもかかわらず、前席12側と後席15側とで、電界強度を均一化させることができる。例えば、車室11への携帯端末機22の置き忘れを検知する場合の検知精度を、車室11の全体にわたって均一化することができる。
 次に、図8(a)、図8(b)及び図8(c)に基づいて漏洩同軸ケーブル29,29の配置と通信エリアとの関係を説明する。該漏洩同軸ケーブル29,29から送信される電波の周波数は、少なくとも周波数150MHzの高周波帯である。
 図8(a)は、車室11の車幅中央に且つフロアパネル57の上に、1つの漏洩同軸ケーブル29が配置された場合において、該漏洩同軸ケーブル29から車室11の内部へ送信された電波の送信エリアAr1を示している。この場合には、該電波の一部は、車室11からドア41,42の窓41a,42aを透過して車外へ、かなり漏洩してしまう。しかも、車室11の内部には、該漏洩同軸ケーブル29から送信された該電波の届かないエリアAr11が多い。
 図8(b)は、車室11内において、左のサイドシル51とフロアパネル57の左端部57aとのコーナに、1つの漏洩同軸ケーブル29が配置された場合において、該漏洩同軸ケーブル29から車室11の内部へ送信された電波の送信エリアAr2を示している。この場合には、該電波の一部は、車室11からドア41,42の窓41a,42aを透過して車外へ、漏洩する範囲が小さい。しかし、車室11の内部には、該漏洩同軸ケーブル29から送信された該電波の届かないエリアAr21が多い。
 図8(c)は、車室11内において、左右のサイドシル51,51とフロアパネル57の左右の端部57a,57aとの各コーナに、2つの漏洩同軸ケーブル29,29が配置された場合において、該漏洩同軸ケーブル29,29から車室11の内部へ送信された電波の送信エリアAr3,Ar3を示している。該左右の送信エリアAr3,Ar3は、車幅中央において、互いにオーバーラップしている。しかも、車室11の内部において、該漏洩同軸ケーブル29,29から送信された該電波の届かないエリアAr31が、極めて僅かである。以上の結果、図8(c)に示されるように、左右の漏洩同軸ケーブル29,29は、車室11の左下コーナ及び右下コーナに位置することが、好ましい。
 このように、左右の漏洩同軸ケーブル29,29は、車室11の下部に且つ左右のドアインナパネル72,72よりも車幅方向内側において、フロアパネル57の上における車幅方向の両端部57a,57aに位置している。つまり、該左右の漏洩同軸ケーブル29,29は、車室11の左下コーナ及び右下コーナに位置するとともに、車両前後方向に延びている。該各下コーナの壁面は、電磁波を反射する材料によって構成されている。左右の漏洩同軸ケーブル29,29から車室11の内部へ送信された、高周波帯の電波は、車室11の左右の下コーナに当たると、該各下コーナの壁面に反射して、車室11内へ戻る。左右の漏洩同軸ケーブル29,29から、電磁波を透過しやすい窓41a,42aまでの、距離は比較的長い。
 しかも、該左右の漏洩同軸ケーブル29,29から送信される、高周波帯の電波の送信出力を適宜に調整する(例えば、出力調整器28,28によって調整する)ことによって、該電波が、車室11から窓41a,42aを透過して車外へ漏洩しないように、抑制することができる。つまり、車両用通信装置21に高周波帯の電波を用いる場合であっても、該電波の送信出力を調整することのみによって、該電波の送信範囲が車室11内のみとなるように調整することができる。例えば、携帯端末機22に標準搭載のBluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)の規格の通信方式を用いた、車両用電子キーシステム20の構築が可能となる。このように、車両用通信装置21の通信方式には、携帯端末機22に標準として採用されているBluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)といった規格の、より汎用性の高い通信方式を適用することができる。
 さらには、車室11の内部において、該漏洩同軸ケーブル29,29から送信された該電波の届かないエリアAr31を極力少なくすることができるので、該車室11の概ね全範囲にわたって、電波の送信エリアAr3,Ar3とすることができる。このため、車両用通信装置21は、電子キーの機能を有している携帯端末機22が、車室11の内部に存在しているか否かを、確実に且つ迅速に検知することができる。例えば、車室11の内部に該携帯端末機22を置き忘れた状態において、ドア41,42をロックスイッチによって施錠をしようとした場合に、車室11内に該携帯端末機22を放置したまま、ドア41,42の施錠をすることがない。
 しかも、車室11の内部に存在する携帯端末機22を使い、少なくとも周波数150MHzの高周波帯の電波により、制御部24に対してローカル通信をすることが可能である。該ローカル通信により、携帯端末機22と車両10の各部との間で、制御部24を介して各種のデータを転送し合うことができる。例えば、車両10の各種の情報を携帯端末機22へ転送し、該情報を該携帯端末機22の表示部に表示することによって、乗員に情報提供をすることができる。
 次に、図1に示される各アンテナ26,27,29,29が、携帯端末機22と個別に通信可能な通信エリアの概念について説明する。図1に示されるように、信号分配器25は、制御部24からの切り替え指令に従って、該制御部24に対する各アンテナ26,27,29,29の接続経路を、所定の一定の「切り替え時間」毎に順次切り替える。該切り替え時間は微小であって、例えば数十msである。該制御部24は、接続経路が切り替わる毎に所定の周波数の信号(応答要求信号)を生成して、各アンテナ26,27,29,29のなかの接続された1つへ送信する。該各アンテナ26,27,29,29は、個別に制御部24から受けた該応答要求信号に従い、順次電波を発信する。
 携帯端末機22は、各アンテナ26,27,29,29のなかの、該応答要求の電波を発信した1つ(特定アンテナ)に対して、通信可能な通信エリアに存在している場合には、該応答要求の電波に対して応答信号(電波)を発する。該特定アンテナは、携帯端末機22から受けた応答信号を、信号分配器25を介して制御部24へ伝達する。
 該制御部24は、該応答要求の電波を発信した時点から微小な一定の「応答時間」以内に、携帯端末機22から特定アンテナを介して応答信号を受けた場合に、「応答有り」と判断する。つまり、該制御部24は、「該特定アンテナに対して通信可能な通信エリア(応答エリア)に、携帯端末機22が存在している」と判断する。
 一方、該制御部24は、応答時間以内に、携帯端末機22から特定アンテナを介して応答信号を受けなかった場合に、「応答無し」と判断する。つまり、該制御部24は、「該特定アンテナに対して通信可能な通信エリアに、携帯端末機22が存在していない」と判断する。なお、該応答時間は、該切り替え時間よりも小さく設定されている。
 図9に示されるように、左右の漏洩同軸ケーブル29,29から送信された電波が届く応答エリアAcは、実質的に車室11内のみである。該応答エリアAcのことを「車室内エリアAc」という。
 近傍用アンテナ26から送信された電波が届く応答エリアAnは、該近傍用アンテナ26から車両10の外周囲の近傍(第1基準線L1)までの範囲である。該近傍エリアAn(車両の近傍エリアAn)の広さは、例えば車両10の周囲2m程度までの範囲に設定される。
 広域用アンテナ27から送信された電波が届く応答エリアAiは、該広域用アンテナ27から第2基準線L2までの範囲である。該第2基準線L2によって囲まれている該応答エリアAi(通信圏内エリアAi)は、車両の近傍エリアAnよりも広範囲である。
 該通信圏内エリアAiよりも外側のエリアAo(通信圏外エリアAo)は、該第2基準線L2を包囲している全範囲である。
 携帯端末機22の応答信号を各アンテナ26,27,29,29によって受信した受信結果と、該受信結果に応じて制御部24が判定する応答エリアとの、関係についてまとめると、表1の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 該表1において、○印は、携帯端末機22の応答信号を各アンテナ26,27,29,29によって個別に受信した場合を示す。×印は、該応答信号を受信しなかった場合を示す。
 図9及び表1に示されるように、携帯端末機22からの応答信号を、全てのアンテナ26,27,29,29が受信しない場合には、制御部24は、「携帯端末機22が通信圏外エリアAoに存在している」と判断する。
 携帯端末機22からの応答信号を、広域用アンテナ27だけが受信した場合には、制御部24は、「携帯端末機22が通信圏内エリアAiに存在している」と判断する。
 携帯端末機22からの応答信号を、近傍用アンテナ26が受信するとともに、左右の室内用アンテナ29,29が受信しない場合には、制御部24は、「携帯端末機22が車両の近傍エリアAnに存在している」と判断する。この場合には、広域用アンテナ27が応答信号を受信したか否かは無関係である。
 携帯端末機22からの応答信号を、左の室内用アンテナ29が受信した場合には、制御部24は、「携帯端末機22が車室内エリアAcに存在している」と判断する。この場合には、近傍用アンテナ26、広域用アンテナ27、及び右の室内用アンテナ29が応答信号を受信したか否かは無関係である。
 携帯端末機22からの応答信号を、右の室内用アンテナ29が受信した場合には、制御部24は、「携帯端末機22が車室内エリアAcに存在している」と判断する。この場合には、近傍用アンテナ26、広域用アンテナ27、及び左の室内用アンテナ29が応答信号を受信したか否かは無関係である。
 実施例2に係る車両用通信装置のアンテナ配置構造について、図10及び図11に基づいて説明する。図10は上記図4に対応させて表している。実施例2の車両用通信装置21Aは、上記図1乃至図9に示されている実施例1の左右の室内用アンテナ29,29(左右の漏洩同軸ケーブル29,29)の配置構造を、図10及び図11に示される配置構造に変更したことを特徴とし、他の構成については上記図1乃至図9に示される実施例1と同じなので、説明を省略する。
 以下、右の室内用アンテナ29(右の漏洩同軸ケーブル29)の配置構造について説明する。左の室内用アンテナ29(左の漏洩同軸ケーブル29)の配置構造については、右の室内用アンテナ29の配置構造に対して左右対称である他には同様の構成なので、説明を省略する。
 より具体的に述べると、車両用通信装置21Aは、前記右のコルゲートチューブ68(保護用チューブ68)に、車載用機器に接続される複数のワイヤハーネス67と共に、右の漏洩同軸ケーブル29が通されている。該右のコルゲートチューブ68は、右のサイドシルカバー65によって覆われることにより、第1の空間部66の内部を車体前後方向に延びている。
 このように、該右の漏洩同軸ケーブル29及び該右のコルゲートチューブ68は、第1の空間部66の内部において、右のサイドシル51の上部の近傍に位置している。つまり、該右の漏洩同軸ケーブル29は、右のドアインナパネル72よりも車幅方向内側において、車室11の下部に且つフロアパネル57の上における車幅方向の端部57aに位置し、しかも、車両前後方向に延びている。
 該右の漏洩同軸ケーブル29は、右のコルゲートチューブ68の内部において、複数のワイヤハーネス67よりも車室11側に位置している。該右の漏洩同軸ケーブル29に有している複数のスロット35は、車室11に対して反対向きとなる車外方向を向いている。例えば、該複数のスロット35は、フロアパネル57の車幅方向両端部57a、又は右のサイドシル51に向いている。
 実施例2によれば、上記実施例1の作用、効果と同様の作用、効果を発揮する。さらに実施例2では、複数のワイヤハーネス67を通した左右のコルゲートチューブ68を有効利用して、左右のコルゲートチューブ68内に左右の漏洩同軸ケーブル29を通している。このため、新たな保護部材を用いることなく、左右の漏洩同軸ケーブル29を保護することができる。しかも、車両10の振動に起因して、左右の漏洩同軸ケーブル29が隣接している他の部材に接触することによる、摩擦や異音の発生を防止することができる。
 さらに実施例2では、左右の漏洩同軸ケーブル29は、左右のコルゲートチューブ68の内部において、複数のワイヤハーネス67よりも車室11側に位置している。このため、左右のコルゲートチューブ68に対して、該左右のコルゲートチューブ68を複数のワイヤハーネス67と共に通しているにもかかわらず、該ワイヤハーネス67によって信号が遮られることなく、所望の通信性能を確保することができる。
 実施例3に係る車両用通信装置のアンテナ配置構造について、図12乃至図14に基づいて説明する。図12は上記図4に対応させて表している。実施例3の車両用通信装置21Bは、上記図1乃至図9に示されている実施例1の左右の室内用アンテナ29,29の配置構造を、図12乃至図14に示される配置構造に変更したことを特徴とし、他の構成については上記図1乃至図9に示される実施例1と同じなので、説明を省略する。
 以下、右の室内用アンテナ29(右の漏洩同軸ケーブル29)の配置構造について説明する。左の室内用アンテナ29(左の漏洩同軸ケーブル29)の配置構造については、右の室内用アンテナ29の配置構造に対して左右対称である他には同様の構成なので、説明を省略する。
 より具体的に述べると、車両用通信装置21Bの右の漏洩同軸ケーブル29は、右のサイドシル51の上を車体前後方向に延びるとともに、右のセンタピラー53を車体前後方向に貫通している。つまり、該右のセンタピラー53には、前後貫通した貫通孔53aが形成されている。該右の漏洩同軸ケーブル29は、貫通孔53aを貫通している。
 さらには、前のドア開口43及び後のドア開口44の部位においては、該右のコルゲートチューブ68は、右のサイドシルカバー65(図12参照)によって覆われることにより、第1の空間部66の内部を車体前後方向に延びている。
 このように、該右の漏洩同軸ケーブル29は、右のドアインナパネル72よりも車幅方向内側において、車室11の下部に且つ右のサイドシル51の上に位置し、しかも、車両前後方向に延びている。
 該右の漏洩同軸ケーブル29に有している複数のスロット35は、車室11に対して反対向きとなる車外方向を向いている。例えば、該複数のスロット35は、センタピラー53及びドアインナパネル72、又はサイドシル51に向いている。
 実施例3によれば、上記実施例1の作用、効果と同様の作用、効果を発揮する。さらに実施例3では、上記実施例2と同様に、複数のワイヤハーネス67を通した左右のコルゲートチューブ68を有効利用して、左右のコルゲートチューブ68内に左右の漏洩同軸ケーブル29を通すことが、より好ましい。しかも、該左右の漏洩同軸ケーブル29は、左右のコルゲートチューブ68の内部において、複数のワイヤハーネス67よりも車室11側に位置することが好ましい。このような構成とすることによって、上記実施例2の作用、効果と同様の作用、効果を発揮する。
 さらに実施例3では、左右の漏洩同軸ケーブル29は、左右のセンタピラー53を車体前後方向に貫通している。このため、該左右の漏洩同軸ケーブル29を、車室11の前部から後部にわたって、左右のセンタピラー53を迂回することなく直線状に延ばすことができる。しかも、該左右の漏洩同軸ケーブル29を、車室11の前後方向に分割する必要もない。
 実施例4に係る車両用通信装置のアンテナ配置構造について、図15に基づいて説明する。図15は上記図13に対応させて表している。実施例4の車両用通信装置21Cは、上記図12乃至図14に示される実施例3の左右の室内用アンテナ29(左右の漏洩同軸ケーブル29)の配置構造を、図15に示される配置構造に変更したことを特徴とし、他の構成については上記実施例1乃至実施例3と同じなので、説明を省略する。
 以下、右の室内用アンテナ29(右の漏洩同軸ケーブル29)の配置構造について説明する。左の室内用アンテナ29(左の漏洩同軸ケーブル29)の配置構造については、右の室内用アンテナ29の配置構造に対して左右対称である他には同様の構成なので、説明を省略する。
 より具体的に述べると、車両用通信装置21Cの右の漏洩同軸ケーブル29は、前側の左右のドア開口43の下縁における少なくとも前端から後端にわたって位置するとともに、後側の左右のドア開口44の下縁における少なくとも前端から後端にわたって位置している。さらに右の漏洩同軸ケーブル29は、車体前後方向に延びている。
 言い換えると、該右の漏洩同軸ケーブル29は、前側のドア開口43の部位と、後側の左右のドア開口44の部位とに、前後二分割されている。つまり、該右の漏洩同軸ケーブル29は、前側の漏洩同軸ケーブル29aと後側の漏洩同軸ケーブル29bとによって構成されている。該前側の漏洩同軸ケーブル29aと該後側の漏洩同軸ケーブル29bとは、互いに同じ構成であって、それぞれの後端に終端抵抗36,36が設けられる。該前側の漏洩同軸ケーブル29aの前端の接続端37と、該後側の漏洩同軸ケ-ブル29bの前端の接続端37とは、信号分配器91を介して出力調整器28に接続されている。該信号分配器91は、制御部24に対して、前後の漏洩同軸ケーブル29a,29bを同時に接続する。制御部24(図1参照)の信号は、出力調整器28を介して、信号分配器91から前後の漏洩同軸ケーブル29a,29bへ同時に送られる。なお、該信号分配器91の有無は任意である。該信号分配器91を廃止した場合には、制御部24から前後の漏洩同軸ケーブル29a,29bへ同期して信号が送られる。
 該左右の漏洩同軸ケーブル29に有している複数のスロット35(図14参照)は、車室11に対して反対向きとなる車外方向を向いている。例えば、該複数のスロット35はドアインナパネル72又はサイドシル51に向いている。
 実施例4によれば、上記実施例1乃至実施例3の作用、効果と同様の作用、効果を発揮する。さらに実施例4では、各ドア開口43,44の下縁のスペースを有効利用して、左右の漏洩同軸ケーブル29を通しているので、車室11には、該漏洩同軸ケーブル29を通すための新たなスペースを設ける必要がない。従って、車室11の空間を従来と同等に確保することができる。
 実施例5に係る車両用通信装置のアンテナ配置構造について、図16乃至図18に基づいて説明する。図16は上記図4に対応させて表している。実施例5の車両用通信装置21Dは、上記図1乃至図9に示される実施例1の左右の室内用アンテナ29,29(左右の漏洩同軸ケーブル29,29)の配置構造を、図16乃至図18に示される配置構造に変更したことを特徴とし、他の構成については上記実施例1乃至実施例3と同じなので、説明を省略する。
 以下、右の室内用アンテナ29(右の漏洩同軸ケーブル29)の配置構造について説明する。左の室内用アンテナ29(左の漏洩同軸ケーブル29)の配置構造については、右の室内用アンテナ29の配置構造に対して左右対称である他には同様の構成なので、説明を省略する。
 より具体的に述べると、車両用通信装置21Dの右の漏洩同軸ケーブル29は、少なくとも第2の空間部77の内部の下部に位置している。上述のように、該第2の空間部77は、ドアインナパネル72とドアライニング76とによって囲まれた空間である。このように、該右の漏洩同軸ケーブル29は、右のドアインナパネル72よりも車幅方向内側において、車室11の下部に且つ右のサイドシル51の上に位置し、しかも、車両前後方向に延びている。
 言い換えると、該右の漏洩同軸ケーブル29は、少なくとも、前ドア41の第2の空間部77の内部と、後ドア42の第2の空間部77の内部とに、前後二分割されている。つまり、該右の漏洩同軸ケーブル29は、前ドア41に位置する前側の漏洩同軸ケーブル29cと、後ドア42に位置する後側の漏洩同軸ケーブル29dと、によって構成されている。
 該前側の漏洩同軸ケーブル29cと該後側の漏洩同軸ケーブル29dとは、互いに同じ構成であって、それぞれの後端に終端抵抗36,36が設けられる。該前側の漏洩同軸ケーブル29cの前端の接続端37と、該後側の漏洩同軸ケ-ブル29dの前端の接続端37とは、信号分配器91を介して出力調整器28に接続されている。該信号分配器91は、制御部24に対して、前後の漏洩同軸ケーブル29c,29dを同時に接続する。制御部24(図1参照)の信号は、出力調整器28を介して、信号分配器91から前後の漏洩同軸ケーブル29c,29dへ同時に送られる。なお、該信号分配器91の有無は任意である。該信号分配器91を廃止した場合には、制御部24から前後の漏洩同軸ケーブル29c,29dへ同期して信号が送られる。
 該右の漏洩同軸ケーブル29に有している複数のスロット35は、車室11に対して反対向きとなる車外方向を向いている。例えば、該複数のスロット35は、ドアインナパネル72又はサイドシル51に向いている。
 実施例5によれば、上記実施例1乃至実施例3の作用、効果と同様の作用、効果を発揮する。さらに実施例5では、右のドアインナパネル72と右のドアライニング76との間の空きスペース(第2の空間部77)を有効利用して、右の漏洩同軸ケーブル29を通しているので、車室11には、漏洩同軸ケーブル29を通すための新たなスペースを設ける必要がない。従って、車室11の空間を従来と同等に確保することができる。
 なお、本発明のアンテナ配置構造によれば、スマートエントリシステムにおいて一般に採用されている、周波数315MHzの高周波帯の電波により、左右の漏洩同軸ケーブル29,29を使用して通信をする場合であっても有効である。
 本発明に係る車両用通信装置21のアンテナ配置構造は、車両用電子キーシステムに採用するのに好適である。
 10…車両、11…車室、20…車両用電子キーシステム、21,21A,21B,21C,21D…車両用通信装置、22…携帯端末機、24…信号生成装置(制御部)、29…室内用アンテナ(左右の漏洩同軸ケーブル)、35…スロット、37…接続端、40…車体、41…ドア(前ドア)、42…ドア(後ドア)、43…ドア開口、44…ドア開口、51…サイドシル、53…センタピラー、53a…貫通孔、57…フロアパネル、57a…端部、65…サイドシルカバー、67…ワイヤハーネス、68…コルゲートチューブ、72…ドアインナパネル、76…ドアライニング、81…導体(カバー)。

Claims (10)

  1.  電磁波を反射する材料によって構成されている、車体前後方向に延びる左右のサイドシルと、該左右のサイドシル間に張られたフロアパネルと、前記左右のサイドシルの近傍に位置する左右のドアの各ドアインナパネルと、を含む車体によって囲われた車室の内部に、室内用アンテナが配置され、該室内用アンテナは、前記車室の内部に存在している携帯端末機に対して無線通信をすることが可能である、車両用通信装置のアンテナ配置構造において、
     前記室内用アンテナは、信号生成装置によって生成された少なくとも周波数150MHzの高周波帯の電波を前記車室の内部に送信可能な、左右の漏洩同軸ケーブルによって構成され、
     該左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のドアインナパネルよりも車幅方向内側において、前記車室の下部且つ前記左右のサイドシルの上と、前記車室の下部且つ前記フロアパネルの車幅方向の両端部の上と、のいずれか一方に位置し、車両前後方向に延びていることを特徴とする車両用通信装置のアンテナ配置構造。
  2.  前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のサイドシル及び前記フロアパネルの、少なくとも一部を覆うための左右のサイドシルカバーによって覆われている、請求項1記載の車両用通信装置のアンテナ配置構造。
  3.  前記左右のサイドシルカバーによって覆われた左右のコルゲートチューブを、更に有し、
     該左右のコルゲートチューブには、車載用機器に接続されるワイヤハーネスと共に、前記左右の漏洩同軸ケーブルが通され、
     前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のコルゲートチューブの内部において、前記ワイヤハーネスよりも前記車室側に位置している、請求項2記載の車両用通信装置のアンテナ配置構造。
  4.  前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記電波を通過する複数のスロットを有し、
     該複数のスロットは、前記車室に対して反対向きとなる車外方向を向いている、請求項1乃至3のいずれか1項記載の車両用通信装置のアンテナ配置構造。
  5.  前記左右の漏洩同軸ケーブルのなかの、前記信号生成装置に接続される接続端は、車両の前部に位置している、請求項1乃至4のいずれか1項記載の車両用通信装置のアンテナ配置構造。
  6.  前記複数のスロットのなかの、前記車両の前部に位置する一部は、接地された導体によって覆われている、請求項5記載の車両用通信装置のアンテナ配置構造。
  7.  前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のサイドシルよりも車幅方向内側に位置している、請求項1乃至6のいずれか1項記載の車両用通信装置のアンテナ配置構造。
  8.  前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のサイドシルの車体前後方向の略中央から起立している左右のセンタピラーを、車体前後方向に貫通している、請求項1乃至6のいずれか1項記載の車両用通信装置のアンテナ配置構造。
  9.  前記左右の漏洩同軸ケーブルは、前記左右のドアによって開閉される左右のドア開口の下縁における、少なくとも前端から後端にわたって位置している、請求項1乃至6のいずれか1項記載の車両用通信装置のアンテナ配置構造。
  10.  前記左右の漏洩同軸ケーブルは、少なくとも、前記左右のドアインナパネルと、該左右のドアインナパネルの車幅方向の内面を覆っている左右のドアライニングと、の間に位置している、請求項1乃至6のいずれか1項記載の車両用通信装置のアンテナ配置構造。
PCT/JP2012/065136 2012-06-13 2012-06-13 車両用通信装置のアンテナ配置構造 WO2013186877A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/407,577 US9595753B2 (en) 2012-06-13 2012-06-13 Antenna arrangement structure for vehicle communication apparatus
JP2014521042A JP5873926B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 車両用通信装置のアンテナ配置構造
CN201280073954.4A CN104364969B (zh) 2012-06-13 2012-06-13 车辆用通信装置的天线配置构造
PCT/JP2012/065136 WO2013186877A1 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 車両用通信装置のアンテナ配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065136 WO2013186877A1 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 車両用通信装置のアンテナ配置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013186877A1 true WO2013186877A1 (ja) 2013-12-19

Family

ID=49757740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065136 WO2013186877A1 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 車両用通信装置のアンテナ配置構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9595753B2 (ja)
JP (1) JP5873926B2 (ja)
CN (1) CN104364969B (ja)
WO (1) WO2013186877A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093336A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載アンテナ
WO2018135148A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社デンソー 携帯端末検出装置、携帯端末検出方法
WO2018190095A1 (ja) * 2017-04-11 2018-10-18 株式会社デンソー 車室内通信システム
WO2019058983A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両制御システム
JP2019104325A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 矢崎総業株式会社 回路体配索構造及び車両用回路体
CN110506362A (zh) * 2016-12-12 2019-11-26 Ami研发有限责任公司 用于车辆的am / fm定向天线阵列
JP2021187180A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9936270B2 (en) * 2013-04-19 2018-04-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power-saving communication system having leaky transmission lines and amplifiers to extend wireless coverage and power control unit included therein
US9666005B2 (en) 2014-02-14 2017-05-30 Infinitekey, Inc. System and method for communicating with a vehicle
DE102016213703B4 (de) * 2016-07-26 2018-04-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung, Fahrzeug, Verfahren, Computerprogramm und Funksystem zur Funkversorgung in einem vordefinierten Raum
DE102016010031B4 (de) * 2016-08-18 2023-11-16 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Elektronisches Bremssystem, Nutzfahrzeug und Fahrzeuganordnung sowie Verwendung von Leckkabeln als Antennen in Nutzfahrzeugen
FR3059437B1 (fr) * 2016-11-30 2019-01-25 Continental Automotive France Procede de diagnostic d'un lien de communication dans un vehicule automobile
GB2557675B (en) * 2016-12-15 2019-08-14 Ford Global Tech Llc A vehicle assembly
CN108880626B (zh) * 2017-05-15 2021-05-11 华创车电技术中心股份有限公司 车用蓝牙系统及其切换方法
JP6483192B2 (ja) * 2017-06-05 2019-03-13 本田技研工業株式会社 車両側部構造
DE102017213374B3 (de) * 2017-08-02 2018-10-11 Audi Ag Antennenanordnung für ein Fahrzeug
FR3082170B1 (fr) * 2018-06-06 2020-09-04 Psa Automobiles Sa Longeron de batterie de traction sous plancher de vehicule
WO2020203758A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP7010874B2 (ja) * 2019-04-23 2022-01-26 矢崎総業株式会社 車両用アンテナ
WO2021152833A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 通信用ケーブル
CN112105147B (zh) * 2020-09-24 2021-11-16 湖北亿咖通科技有限公司 一种车载娱乐系统主机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359565A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車内無線通信装置および車内無線通信システム
JP2011146909A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステムのアンテナ構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076369A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Honda Motor Co Ltd 車両用遠隔ドアロック制御装置
JP2006033407A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd デジタル放送受信用アンテナ装置及びこれを搭載した移動体
JP2007318540A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359565A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車内無線通信装置および車内無線通信システム
JP2011146909A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステムのアンテナ構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093336A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載アンテナ
CN110506362A (zh) * 2016-12-12 2019-11-26 Ami研发有限责任公司 用于车辆的am / fm定向天线阵列
WO2018135148A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社デンソー 携帯端末検出装置、携帯端末検出方法
JP2018115948A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社デンソー 携帯端末検出装置、携帯端末検出方法
WO2018190095A1 (ja) * 2017-04-11 2018-10-18 株式会社デンソー 車室内通信システム
WO2019058983A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両制御システム
JP2019104325A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 矢崎総業株式会社 回路体配索構造及び車両用回路体
JP2021187180A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7247956B2 (ja) 2020-05-25 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013186877A1 (ja) 2016-02-01
JP5873926B2 (ja) 2016-03-01
US9595753B2 (en) 2017-03-14
US20150171510A1 (en) 2015-06-18
CN104364969B (zh) 2017-02-08
CN104364969A (zh) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873926B2 (ja) 車両用通信装置のアンテナ配置構造
JP4612173B2 (ja) 自動車用のハンドフリーアクセス装置及びエンジン始動装置
CN101136114A (zh) 无钥匙被动进入系统
JP2002330014A (ja) アンテナ装置
JP7151611B2 (ja) 位置判定システム
US20220043101A1 (en) Positioning system
JP7176619B2 (ja) 配線モジュール
JP2002359565A (ja) 車内無線通信装置および車内無線通信システム
JP5212049B2 (ja) 自動車の電波受信機
JP7279495B2 (ja) 車両用通信装置
JP5531717B2 (ja) スマートエントリーシステム
JP5088026B2 (ja) スマートキーレスエントリシステム
JP4029877B2 (ja) 無線ネットワーク装置
CN115461247A (zh) 配线模块及配线模块组
JP6908417B2 (ja) 車載レーダ装置による物体の検知方法、及び車載レーダシステム
CN207835438U (zh) 支持紧急呼叫及无钥匙启动功能的车载通信装置
JP2003332827A (ja) アンテナおよび動産のアンテナ
JP2009111704A (ja) 車両用受信設備
JP2003324378A (ja) 車両内のアンテナ装置並びに列車無線通信システム
JP3754659B2 (ja) 車両内アンテナ装置
JP4592211B2 (ja) 車両の電波受信機内蔵型メータ装置
JPS61121605A (ja) 自動車用アンテナ装置
JP2009027249A (ja) 車両用無線通信システム
JP2006063571A (ja) 車両用電子キー装置
JP4341151B2 (ja) 車両内無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12879014

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014521042

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14407577

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12879014

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1