WO2013125323A1 - 発色性組成物、発色性硬化組成物、平版印刷版原版及び製版方法、並びに発色性化合物 - Google Patents

発色性組成物、発色性硬化組成物、平版印刷版原版及び製版方法、並びに発色性化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2013125323A1
WO2013125323A1 PCT/JP2013/052210 JP2013052210W WO2013125323A1 WO 2013125323 A1 WO2013125323 A1 WO 2013125323A1 JP 2013052210 W JP2013052210 W JP 2013052210W WO 2013125323 A1 WO2013125323 A1 WO 2013125323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
color
compound
hydrogen atom
printing plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/052210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 剛希
明夫 水野
昭太 鈴木
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP13751106.9A priority Critical patent/EP2818522B1/en
Priority to JP2014500631A priority patent/JP5771738B2/ja
Priority to CN201380010610.3A priority patent/CN104159976B/zh
Publication of WO2013125323A1 publication Critical patent/WO2013125323A1/ja
Priority to US14/466,238 priority patent/US9529261B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1075Mechanical aspects of on-press plate preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/38Thiocarbonic acids; Derivatives thereof, e.g. xanthates ; i.e. compounds containing -X-C(=X)- groups, X being oxygen or sulfur, at least one X being sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/02Cover layers; Protective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/10Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/04Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/08Developable by water or the fountain solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/22Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/26Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions not involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Definitions

  • the present invention relates to a color-forming composition that produces excellent color upon exposure, a color-forming cured composition, a lithographic printing plate precursor in which the color-forming cured composition is applied to an image recording layer, and a plate-making method including on-press development using the same. And a novel color-forming compound.
  • a lithographic printing plate comprises an oleophilic image area that receives ink in the printing process and a hydrophilic non-image area that receives dampening water.
  • Lithographic printing utilizes the property that water and oil-based inks repel each other, so that the oleophilic image area of the lithographic printing plate is the ink receiving area, and the hydrophilic non-image area is dampened with the water receiving area (ink non-receiving area).
  • a difference in ink adhesion is caused on the surface of the lithographic printing plate, and after ink is applied only to the image area, the ink is transferred to a printing medium such as paper and printed.
  • a lithographic printing plate precursor in which an oleophilic photosensitive resin layer (image recording layer) is provided on a hydrophilic support is used.
  • a mask such as a film
  • development with an alkaline developer is performed to leave the image recording layer corresponding to the image area, and dissolve and remove the unnecessary image recording layer corresponding to the non-image area. And obtained a lithographic printing plate.
  • lithographic printing plates are now available with CTP (computer to plate) technology. That is, a lithographic printing plate can be obtained by scanning and exposing a lithographic printing plate precursor directly using a laser or a laser diode without a lith film, and developing it.
  • CTP computer to plate
  • development or plate making is simplified or eliminated.
  • a method called “on-press development” is performed. That is, after the exposure of the lithographic printing plate precursor, conventional development is not performed, but it is mounted on a printing machine as it is, and unnecessary portions of the image recording layer are removed at the initial stage of a normal printing process.
  • a system using a lithographic printing plate precursor and a light source that can be handled in a bright room or under a yellow light is preferable from the viewpoint of ease of work.
  • a solid-state laser such as a semiconductor laser or a YAG laser emitting an infrared ray of 1200 nm is used. Further, a UV laser can be used.
  • Patent Documents 1 and 2 As a lithographic printing plate precursor capable of on-machine development, for example, in Patent Documents 1 and 2, a lithographic printing plate having an image recording layer (thermosensitive layer) containing a microcapsule containing a polymerizable compound on a hydrophilic support. The original edition is listed. Patent Document 3 describes a lithographic printing plate precursor in which an image recording layer (photosensitive layer) containing an infrared absorbing dye, a radical polymerization initiator, and a polymerizable compound is provided on a support.
  • Patent Document 4 on-press development is possible in which an image recording layer containing a polymerizable compound and a graft polymer having a polyethylene oxide chain in the side chain or a block polymer having a polyethylene oxide block is provided on a support.
  • a planographic printing plate precursor is described.
  • an operation for inspecting and identifying an image on the printing plate is performed to check whether the printing plate has an image recorded as intended.
  • a colored image can be obtained by development processing if the image recording layer is colored, so it is easy to check the image before attaching the printing plate to the printing press. is there.
  • on-machine development type or unprocessed (no development) type lithographic printing plate precursor is required to produce a so-called print-out image in which the image is confirmed at the stage of exposure, that is, the exposed area is colored or decolored. Has been. Furthermore, from the viewpoint of improving workability, it is also required to maintain the colored or decolored exposure area without changing the developed or decolored exposure area even after a lapse of time.
  • a lithographic printing plate precursor using a compound that generates an acid, base, or radical by light or heat and a compound that changes color by interacting with the generated acid, base, or radical has been proposed (for example, , See Patent Document 5). It has also been proposed to use the color change of a thermally decomposable compound as a printing-out agent for a direct-drawing lithographic printing plate precursor having a heat-sensitive layer (see, for example, Patent Document 6). Furthermore, it has also been proposed to use a heat-decomposable dye having a heat decomposition temperature of 250 ° C. or less as a print-out agent (for example, see Patent Document 7). According to these, coloring or decoloring occurs in the exposed area, and the plate inspection performance of the image is improved to some extent, but it is still not sufficient.
  • Patent Document 8 discloses a print-out image at a level that has good visibility and can be inspected by a system containing a cyanine dye-based infrared absorbing dye having a 5-membered ring in the methine chain and a radical generator. It is described that it is obtained. However, this technique is insufficient in that good visibility is maintained even after a lapse of time.
  • Patent Document 9 there is a description that good visibility is obtained by a compound having a property of decomposing by heat or light stimulation. It is described that the compound undergoes a pi-conjugated system change at the time of decomposition, and a colored body is formed. However, the visibility by this technique is still insufficient as compared with a normal lithographic printing plate precursor accompanied by a development process, and higher color developability is required.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-277740 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2001-277742 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-287334 US Patent Application Publication No. 2003/0064318 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 11-277927 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-335129 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-191657 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-090850 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-221692
  • the object of the present invention is as follows. (1) To provide a color-forming composition and a color-forming curable composition that are highly colored by exposure and have little fading after color development. (2) Provided is a lithographic printing plate precursor that is highly colored by exposure, has little color fading after color development, has high plate inspection properties, and has a high printing durability. (3) To provide the above lithographic printing plate precursor that can be developed on the press. (4) A plate making method by on-press development of such a lithographic printing plate precursor is provided. (5) To provide a novel color forming compound.
  • a color-forming composition comprising (A) a radical generator, (B) a compound represented by formula (1), and (C) a binder polymer.
  • R 1 represents a group which is released by reacting with a radical generated from the radical generator (A) and becomes a dye after the release.
  • T represents a nitrogen-containing heterocycle.
  • R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 10 , and R 11 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, OR 15 , NR 16 R 17 , SR 18 or halogen.
  • R 5 and R 6 , R 7 and R 8 , and R 6 and R 7 may be connected to each other to form a condensed ring structure, and
  • R 4 and R 9 are each independently Each of OR 15 , NR 19 R 20 , and SR 18.
  • R 15 and R 18 each independently represents an alkyl group
  • R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group, It may also form a ring with the R 16 and R 17
  • R 19 and R 20 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkylcarbonyl group, an arylcarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, a Job aryloxycarbonyl group, an aminocarbonyl group, or an alkylsulfonyl group, an optionally form a ring structure with the R 19 and R 20 .
  • R 12, R 13 and R 14 each independently represents an aryl group.
  • R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , and R 26 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, OR 15 , NR 16 R 17 , SR 18 or a halogen atom.
  • R 21 and R 22 , R 22 and R 23 , R 23 and R 24 , and R 25 and R 26 may be connected to each other to form a condensed ring structure
  • R 15 and R 18 are respectively
  • R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 16 and R 17 may form a ring structure
  • X represents a dialkylmethylene group, O, NR 27, or .R 27 showing the S is, .R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group, or aryl group has the same meaning as R 1 in the formula (1).
  • the lithographic printing plate precursor as described in any one of 9 to 11, wherein the image recording layer contains a hydrophobizing precursor. 13 A method for supplying a printing ink and a fountain solution by mounting the lithographic printing plate precursor according to any one of 9 to 12 above on a printing press after image exposure to develop an exposed portion, or a printing press A plate-making method comprising performing on-press development by any of the methods of supplying printing ink and fountain solution after exposing the image to color the exposed area after being mounted on the plate. 14
  • R 1 is a structure represented by the following formula (2) or (3).
  • R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , and R 26 are each independently a hydrogen atom, alkyl.
  • X represents a dialkylmethylene group, O, NR 27 , or S.
  • R 27 represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 10 , and R 11 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or a halogen atom
  • R 5 and R 6 , R 7 and R 8 , and R 6 and R 7 may be connected to each other to form a condensed ring structure
  • R 4 and R 9 each independently represent an NR 18 R 19 group.
  • R 18 and R 19 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an alkylsulfonyl group
  • R 12 , R 13, and R 14 each independently represent a phenyl group having a substituent.
  • R 1 is a structure represented by the following formula (2) or (3).
  • R 21 , R 22 , R 23 and R 26 represent a hydrogen atom.
  • R 24 represents a hydrogen atom or a chlorine atom.
  • R 25 represents a hydrogen atom or a phenyl group,
  • X represents a dialkylmethylene group, O, NR 27 , or S.
  • R 27 represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 10 , and R 11 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group, and R 5 , R 6 , R 7) and R 8 and, linked to each other R 6 and R 7 respectively, they may form a condensed ring structure.
  • R 4 and R 9 are each independently a .R 18 showing a NR 18 R 19 R 19 independently represents a hydrogen atom, an alkyl group or an alkylsulfonyl group, and R 12 , R 13 and R 14 each independently represents a phenyl group having a dialkylamino group at the 4-position.
  • the problem of obtaining a high color by exposure could be achieved.
  • This mechanism of action is presumed as follows.
  • the radical generated from the radical generator reacts with the compound represented by formula (1) having a specific skeleton, and the compound represented by formula (1) is converted into a leuco dye ( R 1 ) is released, which develops color and a color image is obtained.
  • R 1 leuco dye
  • an arbitrary dye can be incorporated into the compound of the formula (1) and released, so that a sufficient life of the color former and high color developability can be obtained.
  • a chromogenic composition and a chromogenic curable composition that are highly colored by exposure and have less fading after color development.
  • a lithographic printing plate precursor that develops high color by exposure has little color fading after color development, has high plate inspection, and has a high printing durability, particularly a lithographic printing plate precursor that can be developed on-machine, and its A plate making method is obtained.
  • a novel color forming compound can be provided.
  • the color-forming composition of the present invention comprises (A) a radical generator, (B) a compound represented by the formula (1), and (C) a binder polymer.
  • the color-forming composition of the present invention preferably further contains (D) a sensitizing dye, and more preferably (E) a polymerizable compound.
  • the radical generator used in the present invention is a compound that generates radicals by energy of light, heat, or both, and is a known thermal polymerization initiator or a small bond dissociation energy. Examples thereof include a compound having a bond and a photopolymerization initiator.
  • a known polymerization initiator, a compound having a bond with small bond dissociation energy, or the like can be appropriately selected and used.
  • produces a radical can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • radical generator in the present invention examples include (a) an organic halide, (b) a carbonyl compound, (c) an azo compound, (d) an organic peroxide, (e) a metallocene compound, (f) an azide compound, (G) hexaarylbiimidazole compound, (h) organic borate compound, (i) disulfone compound, (j) oxime ester compound, (k) onium salt compound.
  • azo compound for example, an azo compound described in JP-A-8-108621 can be used.
  • organic peroxide for example, a compound described in paragraph [0025] of JP-A-2008-195018 is preferable.
  • Examples of the azide compound include 2,6-bis (4-azidobenzylidene) -4-methylcyclohexanone.
  • Examples of the hexaarylbiimidazole compound for example, the compound described in paragraph [0027] of JP-A-2008-195018 is preferable.
  • organic borate compound for example, compounds described in paragraph No. [0028] of JP-A-2008-195018 are preferable.
  • Examples of the disulfone compound include compounds described in JP-A Nos. 61-166544 and 2002-328465.
  • onium salt compounds examples include S.I. I. Schlesinger, Photogr. Sci. Eng. , 18, 387 (1974), T.A. S. Bal et al, Polymer, 21, 423 (1980), diazonium salts described in JP-A-5-158230, ammonium described in US Pat. No. 4,069,055, JP-A-4-365049, etc. Salt, phosphonium salts described in U.S. Pat. Nos. 4,069,055 and 4,069,056, EP 104,143, U.S. Patent Application Publication No. 2008/0311520 JP-A-2-150848, JP-A-2008-195018, or J.P. V.
  • oxime esters and onium salts particularly iodonium salts, sulfonium salts, and azinium salts from the viewpoint of color development.
  • iodonium salts and sulfonium salts when used for lithographic printing plate precursors, iodonium salts and sulfonium salts.
  • a salt is more preferred.
  • the specific example of these compounds is shown below, it is not limited to this.
  • iodonium salts include diphenyl iodonium salts, particularly diphenyl iodonium salts substituted with an electron donating group such as an alkyl group or an alkoxyl group, and more preferably asymmetric diphenyl iodonium salts.
  • diphenyliodonium hexafluorophosphate
  • 4-methoxyphenyl-4- (2-methylpropyl) phenyliodonium hexafluorophosphate
  • 4- (2-methylpropyl) phenyl-p-tolyliodonium hexa Fluorophosphate
  • 4-hexyloxyphenyl-2,4,6-trimethoxyphenyliodonium hexafluorophosphate
  • 4-hexyloxyphenyl-2,4-diethoxyphenyliodonium tetrafluoroborate
  • 4-octyloxy Phenyl-2,4,6-trimethoxyphenyliodonium 1-perfluorobutanesulfonate
  • 4-octyloxyphenyl-2,4,6-trimethoxyphenyliodonium hexafluorophosphate, bis ( -t- butylphenyl) iodonium
  • a triarylsulfonium salt is preferable, and a triarylsulfonium salt substituted with an electron withdrawing group such as a halogen atom is particularly preferable, and a total number of halogen atoms is preferably 4 or more.
  • the radical generator in the present invention is preferably 0.1 to 50% by mass, more preferably 0.5 to 30% by mass, based on the total solid content constituting the color-forming composition, color-forming curable composition or image recording layer. Particularly preferably, it can be added at a ratio of 0.8 to 20% by mass. In this range, good color developability is obtained, and in the case of a lithographic printing plate precursor, good stain resistance of non-image areas during printing is obtained.
  • R 1 represents a group that reacts with a radical generated from the radical generator (A) and is released, and becomes a dye after the release.
  • T represents a nitrogen-containing heterocycle.
  • the compound shown in Formula (1) is also called a specific compound.
  • the portion excluding R 1 of the specific compound is called a mother nucleus and is represented by M.
  • the specific compound is represented by MR- 1 .
  • the mother nucleus has a structure in which —O—CO— is bonded to the nitrogen-containing heterocycle represented by T as described below.
  • R 1 in formula (1) represents a group that becomes a dye after release, that is, a group that develops color after release.
  • Color development here means that in the state where the mother nucleus (M) and R 1 are covalently bonded, there is almost no absorption in the visible light region (> 400 nm), and the covalent bond is formed by the reaction with the radical generated from the radical generator. It shows that the coloring or absorption becomes longer after cutting and R 1 is released.
  • R 1 examples include azo dyes, oxonol dyes, arylidene dyes, benzylidene dyes, cinnamylidene dyes, quinone dyes, phenoxyimidazole dyes, pyrimidine triones dyes, malon analine dyes, indoaniline dyes, pyrazolinone dyes, triphenylmethane dyes, In addition, these are groups that become so-called “leuco dyes” such as azine dyes, and these have covalently bonded mother nuclei on a chromophore (chromophore). (Here, the azine dyes represent thiazine dyes, oxazine dyes, and phenazine dyes.)
  • R 1 is preferably a group that can be any one of an azo dye, a cinnamylidene dye, an indoaniline dye, a triphenylmethane dye, and an azine dye from the viewpoint of color developability and production suitability, and an indoaniline dye, triphenylmethane A group that is either a dye or an azine dye is more preferable. Further, a group that becomes any of an indoaniline dye, a thiazine dye, an oxazine dye, and a phenazine dye represented by the following formula (2) and a group that becomes a triphenylmethane dye represented by the following formula (3) are most preferable.
  • R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 10 , and R 11 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, OR 15 , NR 16.
  • R 17 , SR 18 or a halogen atom is shown, and R 5 and R 6 , R 7 and R 8 , and R 6 and R 7 may be connected to each other to form a condensed ring structure.
  • R 4 and R 9 each independently represents OR 15 , NR 19 R 20 , or SR 18 .
  • R 15 and R 18 each independently represent an alkyl group
  • R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 16 and R 17 may form a ring structure.
  • R 19 and R 20 represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkylcarbonyl group, an arylcarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an alkoxycarbonyl group, an aminocarbonyl group, or an alkylsulfonyl group, and R 19 and R 20 represent each other They may be linked to form a ring structure.
  • R 12 , R 13 and R 14 each independently represents an aryl group.
  • the alkyl group represented by R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 10 , and R 11 is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms. Is more preferable, and an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is most preferable.
  • alkyl groups a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group
  • the aryl group represented by R 12 , R 13 , and R 14 is preferably an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, more preferably an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and most preferably an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • a phenyl group or a naphthyl group is preferable and may have a substituent.
  • the substituent include an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group, an amino group, an alkylthio group, an arylthio group, and a halogen atom. Preferred examples of the substituent are described below.
  • alkyl group examples include methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, isopropyl group, isobutyl group, s-butyl group, and t-butyl group.
  • aryl group examples include a phenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, o-, m-, and p-tolyl group, p-methoxyphenyl group, p-dimethylaminophenyl group, p-methylthio group.
  • a phenyl group etc. are mentioned.
  • alkoxy group examples include methoxy group, ethoxy group, propoxy group, butoxy group, isopropoxy group, isobutoxy group, s-butoxy group, and t-butoxy group.
  • amino group examples include a dialkylamino group and a monoalkylamino group. In the case of a dialkyamino group, a ring may be formed to form a cyclic amino group.
  • alkyl group of the amino group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, an isopropyl group, an isobutyl group, an s-butyl group, and a t-butyl group.
  • a pyrrolidyl group examples include a piperidyl group and a morpholino group.
  • alkylthio group examples include methylthio group, ethylthio group, propylthio group, butylthio group, isopropylthio group, isobutylthio group, s-butylthio group, t-butylthio group, pentylthio group, hexylthio group, heptylthio group, octyl group.
  • alkylthio group include methylthio group, ethylthio group, propylthio group, butylthio group, isopropylthio group, isobutylthio group, s-butylthio group, t-butylthio group, pentylthio group, hexylthio group, heptylthio group, octyl group.
  • arylthio group examples include phenylthio group, 1-naphthylthio group, 2-naphthylthio group, o-, m-, and p-tolylthio group, p-methoxyphenylthio group, p-dimethylaminophenylthio group and the like. Can be mentioned.
  • aryl group represented by R 12 , R 13 , and R 14 include, for example, a phenyl group, a biphenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, a 9-fluorenyl group, a terphenyl group, o-, m -, P-tolyl, xylyl, o-, m-, and p-cumenyl, mesityl, biphenylenyl, indacenyl, fluorenyl, p-chlorophenyl, p-bromophenyl, p-fluorophenyl Group, o-chlorophenyl group, o-bromophenyl group, o-fluorophenyl group, p-methoxyphenyl group, m-methoxyphenyl group, p-dimethylaminophenyl group, p-dieth
  • aryl groups a phenyl group, a p-methoxyphenyl group, a p-dimethylaminophenyl group, a p-morpholinophenyl group, and a 2-methyl-4-dimethylaminophenyl group are particularly preferable.
  • R 15 , R 16 , R 17 , and R 18 represent an alkyl group
  • preferred embodiments thereof include R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 10 , and R 11 are alkyl. This is the same as the preferred embodiment in the case of showing a group.
  • R 19 and R 20 represent an alkyl group
  • preferred embodiments thereof are preferred when R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 10 , and R 11 represent an alkyl group. This is the same as the embodiment.
  • the aryl group represented by R 19 and R 20 is preferably an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, more preferably an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and most preferably an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 19 and R 20 represent an alkylcarbonyl group, it is represented by an alkyl group —CO—, and preferred embodiments of the alkyl group are R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R This is the same as the preferred embodiment in the case where 10 and R 11 represent an alkyl group.
  • R 19 and R 20 represent an arylcarbonyl group, it is represented as an aryl group —CO—, and a preferred embodiment of the aryl group is a preferred embodiment in which R 12 , R 13 , and R 14 represent an aryl group. It is the same.
  • R 19 and R 20 represent an alkoxycarbonyl group, it is represented as an alkyl group —O (CO) —, and preferred embodiments of the alkyl group are R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 10 and R 11 are the same as the preferred embodiment in the case of showing an alkyl group.
  • R 19 and R 20 represent an aryloxycarbonyl group, it is represented as an aryl group —O (CO) —, and a preferred embodiment of the aryl group is when R 12 , R 13 , and R 14 represent an aryl group This is the same as the preferred embodiment.
  • R 19 and R 20 represent an aminocarbonyl group, it is represented as R A R B N— (CO) —.
  • R A and R B each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group, and preferred embodiments of the alkyl group and aryl group include R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , This is the same as the preferred embodiment when R 10 and R 11 represent an alkyl group, and when R 12 , R 13 , and R 14 represent an aryl group.
  • R 19 and R 20 represent an alkylsulfonyl group
  • it is represented as an alkyl group —SO 2 —
  • preferred embodiments of the alkyl group include R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , The same as in the case where R 10 and R 11 represent an alkyl group.
  • an alicyclic 5-membered or 6-membered ring and a 6-membered aromatic ring are preferable, and a 6-membered aromatic ring is most preferred. preferable.
  • the number of ring members forming the condensed ring is preferably 5 or 6, and most preferably a 6-membered ring connected by an oxygen atom, —NR C —, or a sulfur atom.
  • R C is preferably a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group.
  • the alkyl group represented by R C is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and most preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, and a t-butyl group are particularly preferable.
  • the aryl group represented by R C is preferably an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, more preferably an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and most preferably an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • aryl group examples include, for example, phenyl group, biphenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, o-, m-, and p-tolyl group, xylyl group, mesityl group, p-chlorophenyl group, p -Bromophenyl group, p-fluorophenyl group, o-chlorophenyl group, o-bromophenyl group, o-fluorophenyl group, p-methoxyphenyl group, m-methoxyphenyl group, p-dimethylaminophenyl group, p-diethylamino Phenyl group, p-methylthiophenyl group, m-methylthiophenyl group, p-phenylthiophenyl group, 2,3-difluorophenyl group, 2,3-chlorophenyl group, 2,4-
  • the condensed ring structure formed by linking R 16 and R 17 and R 19 and R 20 is preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring.
  • R 1 Preferable specific examples of R 1 are listed below, but the present invention is not limited thereto.
  • R 1 and the mother nucleus When R 1 and the mother nucleus are covalently bonded, they may be covalently bonded at any part on R 1 as long as they are on the dye chromophore (chromophore), but they are covalently bonded to R 1 at the atoms indicated by the arrows in the figure below. It is preferable to do.
  • the mother nucleus (M) is represented by T—OCO—, and the nitrogen-containing heterocycle represented by T may be any nitrogen-containing heterocycle, but is preferably a 4- to 8-membered heterocyclic group, A 5- to 6-membered heterocyclic group is more preferred.
  • Preferred examples of the 5-membered heterocyclic group include structures represented by the following formulas (A-1) and (A-2).
  • Preferred examples of the 6-membered heterocyclic group include the following formula (A-3), Examples include structures represented by formulas (A-4) and (A-5).
  • R a , R b , R c , R d , R e , R f and R g are each independently a hydrogen atom, alkyl group, aryl group, OR t 1 , NR u R v , SR w or a halogen atom, R a and R c may be directly bonded to each other to form a carbon-carbon double bond on the ring, or may be linked to each other to form a condensed ring structure May be formed.
  • X 1 is a linking group represented by —CR x R y —, —O—, —NR z —, or —S—.
  • R t , R w , R x , and R y each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group
  • R u , R v, and R z represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkylcarbonyl group, It represents an arylcarbonyl group, an alkoxycarbonyl group, or an alkylsulfonyl group
  • R u and R v may be connected to each other to form a condensed ring structure.
  • R h , R i , R j , R k , R l , R m , R n , R o , R p , R q , R r , and R s each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, OR t , NR u R v , SR w or a halogen atom, and each of substituents on the same carbon (R h and R i , R j and R k , R 1 and R m ) may form a carbonyl group or a thiocarbonyl group on the ring.
  • X 2 is a linking group represented by —CR x R y —,>C ⁇ O,> C ⁇ S, —O—, —NR z —, or —S—.
  • R h and R j , R j and R 1 , R 1 and X 2 substituents R x , R y or R z may be directly bonded to each other to form a carbon-carbon double bond on the ring. Alternatively, they may be connected to each other to form a condensed ring structure.
  • heterocyclic groups represented by the following formulas (a) and (b) are most preferable.
  • each of R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 and R 26 independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, OR 15 , NR 16 R 17 , SR 18 or a halogen atom.
  • R 21 and R 22 , R 22 and R 23 , R 23 and R 24 , and R 25 and R 26 may be connected to each other to form a condensed ring structure.
  • R 15 and R 18 each independently represent an alkyl group
  • R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 16 and R 17 may form a ring structure.
  • X represents a dialkylmethylene group, O, NR 27 , or S.
  • R 27 represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , and R 27 represent an alkyl group
  • preferred embodiments thereof include R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , This is the same as the preferred embodiment in the case where R 7 , R 8 , R 10 and R 11 represent an alkyl group.
  • the aryl group represented by R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , and R 27 is preferably an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, more preferably an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, Most preferred is an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • X is preferably a dialkylmethylene group, O, NR 27 , or S, and more preferably O or S.
  • the condensed ring structure formed by linking R 21 and R 22 , R 22 and R 23 , R 23 and R 24 , and R 25 and R 26 includes an alicyclic 5-membered ring or 6-membered ring, and a 6-membered ring. An aromatic ring is preferred, and a 6-membered aromatic ring is most preferred.
  • the condensed ring structure formed by connecting R 16 and R 17 is preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring.
  • R 15 , R 16 , R 17 , and R 18 represent an alkyl group
  • preferred embodiments thereof include R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 10 , and R 11 are alkyl. This is the same as the preferred embodiment in the case of showing a group.
  • mother nucleus (M) preferred specific examples of the mother nucleus (M) are listed, but the present invention is not limited thereto.
  • the specific compound of the present invention is preferably a compound represented by the following formula (4) or (5).
  • R 1, R 21 in the formula (4) and (5), R 22, R 23, R 24, R 25, R 26 and X, the R 1, and R in the formula (a) and (b) 1 , R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 and X have the same meanings, and preferred embodiments are also the same as those for R 1 and formulas (a) and (b).
  • R 21 and R 22 , R 22 and R 23 , R 23 and R 24 , and R 25 and R 26 may be connected to each other to form a condensed ring structure.
  • the specific compound is most preferably a combination of the preferred embodiments of the mother nucleus structures M and R 1 .
  • specific examples of specific compounds are shown by combinations of mother nuclei (M-1 to M-19) and R 1 (Z-1 to Z-21).
  • the numbers in the table indicate the numbers of specific compounds.
  • the present invention is not limited to these.
  • the specific compound described so far can be contained in an arbitrary amount in the color forming composition, but the content in the total solid content of the color forming composition is preferably 0.1 to 50% by mass, more Preferably, the content is 0.5 to 30% by mass, and more preferably 1 to 20% by mass.
  • the specific compound of this invention can be obtained according to the general synthetic method shown below as a synthetic scheme.
  • This synthesis method is a method in which an intermediate (1) having a mother nucleus structure is reacted with a compound corresponding to HR 1 in tetrahydrofuran (THF) or toluene in the presence of a base at room temperature.
  • THF tetrahydrofuran
  • Binder polymer The binder polymer which can be used for this invention can use a conventionally well-known thing without a restriction
  • a suitable binder polymer is used for improving the film strength of the image area as described in JP-A-2008-195018.
  • These have a crosslinkable functional group in the main chain or side chain, preferably in the side chain. Crosslinking is formed between the polymer molecules by the crosslinkable group, and curing is accelerated.
  • the crosslinkable functional group is preferably an ethylenically unsaturated group such as a (meth) acryl group, a vinyl group or an allyl group, or an epoxy group, and these groups can be introduced into the polymer by polymer reaction or copolymerization.
  • a reaction between an acrylic polymer or polyurethane having a carboxy group in the side chain and polyurethane and glycidyl methacrylate, or a reaction between a polymer having an epoxy group and an ethylenically unsaturated group-containing carboxylic acid such as methacrylic acid can be used.
  • the content of the crosslinkable group in the binder polymer is preferably 0.1 to 10.0 mmol, more preferably 1.0 to 7.0 mmol, most preferably 2.0 to 5.5 mmol per 1 g of the binder polymer. .
  • a binder polymer when used for a lithographic printing plate precursor, it is preferable to use a binder polymer according to the development method.
  • the chemical structure of the binder polymer is not particularly limited, but is preferably an organic polymer having an acid group from the viewpoint of solubility in an alkaline processing liquid, that is, developability, and more particularly an organic polymer containing a carboxylic acid or a salt thereof. preferable.
  • the binder polymer that can be used in the color-forming composition for an alkali development type lithographic printing plate precursor include carboxylic acid-containing alkaline water-soluble or swellable organic polymers.
  • Examples of such an organic polymer include addition polymers having a carboxylic acid group in the side chain, such as JP-B-59-44615, JP-B-54-34327, JP-B-58-12777, and JP-B-54-25957.
  • JP-A-54-92723, JP-A-59-53836, JP-A-59-71048, ie, methacrylic acid copolymer, acrylic acid copolymer, itaconic acid Copolymers, crotonic acid copolymers, maleic acid copolymers, partially esterified maleic acid copolymers and the like are useful.
  • a copolymer containing a monomer unit derived from a (meth) acrylic acid ester containing a carboxylic acid (salt) group is preferable.
  • acidic cellulose derivatives having a carboxylic acid group in the side chain and those obtained by adding a cyclic acid anhydride to an addition polymer having a hydroxy group.
  • binder polymer that can be used in the present invention, an acrylic resin, a methacrylic resin, or a urethane resin is preferably used.
  • An example of a material suitable as a binder polymer for alkali development is a copolymer having (a) a monomer unit containing a carboxylic acid group (including a salt thereof) and (b) a monomer unit imparting radical crosslinkability. .
  • the monomer unit containing a carboxylic acid group is not particularly limited, but the structures described in paragraph numbers [0059] to [0075] of JP-A Nos. 2002-40652 and 2005-300650 are preferable. Used.
  • the monomer unit imparting radical crosslinkability is not particularly limited, but the structures described in paragraph numbers [0041] to [0053] of JP-A No. 2007-248863 are preferably used.
  • the binder polymer for alkali development has, as a copolymerization component, a monomer unit derived from an ethylenically unsaturated compound that does not contain (a) a monomer unit containing a carboxylic acid group and (b) a monomer unit imparting radical crosslinkability. You may do it.
  • a monomer unit a monomer unit derived from (meth) acrylic acid ester or (meth) acrylic acid amide is preferable.
  • monomer units derived from amide group (meth) acrylic acid amides described in paragraph numbers [0061] to [0084] of JP-A-2007-272134 are preferably used.
  • the content of this monomer is preferably 5 to 50 units, more preferably 5 to 35 units, and even more preferably 5 to 25 units, when the total number of monomer units is 100. .
  • a urethane resin having a crosslinkable group in the side chain can be used as the binder polymer in addition to the addition polymer having the above-mentioned combination of monomer units.
  • the crosslinkable group is a group capable of crosslinking the binder polymer by a chemical reaction occurring in the image recording layer when the lithographic printing plate precursor is exposed.
  • the chemical structure is not particularly limited as long as it has such a function.
  • an ethylenically unsaturated group is preferable as a functional group capable of addition polymerization.
  • functional groups described in paragraph numbers [0130] to [0139] of JP-A No. 2007-17948 can be exemplified.
  • the polyurethane resin having a crosslinkable group in the side chain particularly preferably used in the present invention comprises (i) a diisocyanate compound, (ii) a diol compound having a carboxy group, (iii) a diisocyanate compound having a crosslinkable group, and If present, it can be obtained by polyaddition reaction of (iv) a diol compound having no carboxy group and (v) a compound having an amino group.
  • Examples of the compounds (i), (ii) and (iii) include the formulas (4) to (10) and specific examples described in paragraph numbers [0142] to [0167] of JP-A No. 2007-17948. It is done.
  • the compounds of (iv) are represented by the general formulas (A ′), formulas (a) to (e), formulas (11) to (11) described in paragraph numbers [0180] to [0225] of JP-A No. 2007-17948. 22) and specific compounds.
  • Examples of the compound (v) include formulas (31) and (32) and specific compounds described in paragraph numbers [0227] to [0230] of JP-A No. 2007-17948.
  • a polyurethane resin obtained by introducing a crosslinkable group into a polyurethane having a carboxyl group as described in JP-A-2003-270775 by a polymer reaction can also be exemplified.
  • the binder polymer used preferably has an appropriate molecular weight and has a mass average molar mass (Mw) of 5,000 to 300,000. More preferably, it is more preferably 20,000 to 150,000.
  • binder polymers can be contained in an arbitrary amount in the color forming composition.
  • the content of the binder polymer in the color forming composition is preferably 10 to 90% by mass, and 30 to 80%. More preferably, it is mass%.
  • the binder polymer for on-press development is preferably a binder polymer having an alkylene oxide group.
  • the binder polymer having an alkylene oxide group used in the color forming composition of the present invention may have a poly (alkylene oxide) moiety in the main chain or in the side chain, and poly (alkylene oxide).
  • a polyurethane resin is preferable.
  • the main chain polymer in the case of the side chain includes acrylic resin, polyvinyl acetal resin, polyurethane resin, polyurea resin, polyimide resin, polyamide resin, epoxy resin, methacrylic resin, polystyrene resin, novolac type phenol resin, polyester resin Synthetic rubber and natural rubber can be mentioned, and acrylic resin is particularly preferable.
  • the alkylene oxide is preferably an alkylene oxide having 2 to 6 carbon atoms, particularly ethylene oxide or propylene oxide.
  • the number of alkylene oxide repeats at the poly (alkylene oxide) site is 2 to 120, preferably 2 to 70, and more preferably 2 to 50. If the number of alkylene oxide repeats is 120 or less, both the printing durability due to abrasion and the printing durability due to ink acceptance are not lowered, which is preferable.
  • the poly (alkylene oxide) moiety is preferably contained as a side chain of the binder polymer in a structure represented by the following general formula (5). More preferably, it is contained as a side chain of the acrylic resin in a structure represented by the following general formula (5).
  • y represents 2 to 120, preferably in the range of 2 to 70, and more preferably in the range of 2 to 50.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 2 represents a hydrogen atom or an organic group.
  • an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is preferable, and methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, isobutyl group, t-butyl group, n -Pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, n-hexyl group, isohexyl group, 1,1-dimethylbutyl group, 2,2-dimethylbutyl group, cyclopentyl group, and cyclohexyl group.
  • R 1 is preferably a hydrogen atom or a methyl group, and most preferably a hydrogen atom.
  • R 2 is most preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • the binder polymer may have crosslinkability in order to improve the film strength of the image area.
  • a crosslinkable functional group such as an ethylenically unsaturated bond may be introduced into the main chain or side chain of the polymer.
  • the crosslinkable functional group may be introduced by copolymerization. Examples of the polymer having an ethylenically unsaturated bond in the main chain of the molecule include poly-1,4-butadiene and poly-1,4-isoprene.
  • polymers having ethylenically unsaturated bonds in the side chain of the molecule are polymers of esters or amides of acrylic acid or methacrylic acid, where the ester or amide residue (R of —COOR or —CONHR) is Mention may be made of polymers having an ethylenically unsaturated bond.
  • R 1 to R 3 are each a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, Represents an alkoxy group or an aryloxy group, and R 1 and R 2 or R 3 may combine with each other to form a ring
  • n represents an integer of 1 to 10
  • X represents dicyclopentadienyl.
  • Specific examples of the amide residue include —CH 2 CH ⁇ CH 2 , —CH 2 CH 2 —Y (wherein Y represents a cyclohexene residue), —CH 2 CH 2 —OCO—CH ⁇ CH 2. Is mentioned.
  • the binder polymer having crosslinkability for example, has a free radical (polymerization initiation radical or a growth radical in the polymerization process of the polymerizable compound) added to the crosslinkable functional group, and the polymerization chain of the polymerizable compound is formed directly between the polymers. Through addition polymerization, a cross-link is formed between the polymer molecules and cured.
  • atoms in the polymer eg, hydrogen atoms on carbon atoms adjacent to the functional bridging group
  • free radicals in the polymer are abstracted by free radicals to form polymer radicals that are bonded together, thereby causing cross-linking between polymer molecules. Forms and cures.
  • the content of the crosslinkable group in the binder polymer is preferably 0.1 to 10.0 mmol, more preferably 1. It is 0 to 7.0 mmol, most preferably 2.0 to 5.5 mmol. Within this range, good sensitivity and good storage stability can be obtained.
  • a numerical value written together with each repeating unit represents a mole percentage of the repeating unit.
  • the numerical value written together with the repeating unit of the side chain indicates the number of repetitions of the repeating site.
  • the binder polymer preferably has a mass average molar mass (Mw) of 2000 or more, more preferably 5000 or more, and still more preferably 10,000 to 300,000.
  • hydrophilic polymer compounds such as polyacrylic acid and polyvinyl alcohol described in JP-A-2008-195018 can be used in combination. Further, a lipophilic polymer compound and a hydrophilic polymer compound can be used in combination.
  • the form of the binder polymer may be present in the color forming composition as a binder that serves as a linking function for each material.
  • the form of fine particles may exist in the form of fine particles.
  • the average particle size is in the range of 10 to 1000 nm, preferably in the range of 20 to 300 nm, particularly preferably in the range of 30 to 120 nm.
  • the content of the binder polymer of the present invention is preferably 5 to 90% by mass, more preferably 5 to 80% by mass, and still more preferably 10 to 70% by mass with respect to the total solid content of the color forming composition.
  • the sensitizing dye used in the present invention absorbs light at the time of image exposure to be in an excited state, and (A) provides a radical generator with energy by electron transfer, energy transfer or heat generation, and radicals. Any device that improves the generation function can be used without particular limitation.
  • a sensitizing dye having a maximum absorption in the wavelength region of 300 to 450 nm or an infrared sensitizing dye having a maximum absorption in the wavelength region of 750 to 1400 nm is preferably used.
  • Examples of the sensitizing dye having the maximum absorption in the wavelength range of 350 to 450 nm include merocyanines, benzopyrans, coumarins, aromatic ketones, anthracenes, styryls and oxazoles.
  • a dye more preferable from the viewpoint of high sensitivity is a dye represented by the following general formula (I).
  • A represents an aryl group or heteroaryl group which may have a substituent
  • X represents an oxygen atom, a sulfur atom or N (R 3 ).
  • R 1 , R 2 and R 3 each independently represents a monovalent non-metallic atomic group, and A and R 1 or R 2 and R 3 are bonded to each other to form an aliphatic or aromatic group. A ring may be formed.
  • the monovalent nonmetallic atomic group represented by R 1 , R 2 or R 3 is preferably a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted alkenyl group, a substituted or unsubstituted aryl group.
  • sensitizing dyes represented by the following general formula (II) or (III) can also be used.
  • R 1 to R 14 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a cyano group, or a halogen atom. However, at least one of R 1 to R 10 represents an alkoxy group having 2 or more carbon atoms.
  • R 15 to R 32 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a cyano group or a halogen atom. However, at least one of R 15 to R 24 represents an alkoxy group having 2 or more carbon atoms.
  • the sensitizing dyes described in JP-A-2007-328243 are also preferably used.
  • an infrared sensitizing dye having a maximum absorption in the wavelength region of 750 to 1400 nm (hereinafter sometimes referred to as an infrared absorber) will be described.
  • an infrared absorber a dye or a pigment is preferably used.
  • dyes such as azo dyes, metal complex azo dyes, pyrazolone azo dyes, naphthoquinone dyes, anthraquinone dyes, phthalocyanine dyes, carbonium dyes, quinoneimine dyes, methine dyes, cyanine dyes, squarylium dyes, pyrylium salts, metal thiolate complexes Is mentioned.
  • cyanine dyes particularly preferred among these dyes are cyanine dyes, squarylium dyes, pyrylium salts, nickel thiolate complexes, and indolenine cyanine dyes. Further, cyanine dyes and indolenine cyanine dyes are preferred, and particularly preferred examples include cyanine dyes represented by the following general formula (IV).
  • X 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, —N (R 9 ) (R 10 ), —X 2 -L 1 or a group shown below.
  • R 9 and R 10 may be the same or different, and may have a substituent, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • X 2 represents an oxygen atom or a sulfur atom
  • L 1 includes a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, an aromatic ring having a hetero atom (N, S, O, halogen atom, Se), or a hetero atom
  • a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms is shown. It is Z a to be described later - - formula X a of the same definition, R a represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, a substituted or unsubstituted amino group, substituted or unsubstituted amino group and a halogen atom.
  • R 1 and R 2 in the general formula (IV) each independently represent a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R 1 and R 2 are preferably hydrocarbon groups having 2 or more carbon atoms.
  • R 1 and R 2 may be connected to each other to form a ring, and when a ring is formed, it is particularly preferable to form a 5-membered ring or a 6-membered ring.
  • Ar 1 and Ar 2 may be the same or different and each represents an aryl group which may have a substituent.
  • Preferred aryl groups include a benzene ring group and a naphthalene ring group.
  • a C12 or less hydrocarbon group, a halogen atom, and a C12 or less alkoxy group are mentioned.
  • Y 1 and Y 2 may be the same or different and each represents a sulfur atom or a dialkylmethylene group having 12 or less carbon atoms.
  • R 3 and R 4 may be the same or different and each represents a hydrocarbon group having 20 or less carbon atoms, which may have a substituent.
  • Preferred substituents include an alkoxy group having 12 or less carbon atoms, a carboxy group, and a sulfo group.
  • R 5 , R 6 , R 7 and R 8 may be the same or different and each represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 12 or less carbon atoms. From the viewpoint of availability of raw materials, a hydrogen atom is preferred.
  • Z a - represents a counter anion. However, when the cyanine dye represented by the general formula (IV) has an anionic substituent in its structure and neutralization of charge is not necessary, Z a - is not necessary.
  • Preferred Z a ⁇ is a halide ion, a perchlorate ion, a tetrafluoroborate ion, a hexafluorophosphate ion, and a sulfonate ion, particularly preferably a perchlorate ion, from the storage stability of the polymerizable composition solution. , Hexafluorophosphate ions and aryl sulfonate ions.
  • cyanine dye represented by the general formula (IV) include the compounds described in paragraph numbers [0017] to [0019] of JP-A No. 2001-133969, and the paragraph number [0016 of JP-A No. 2002-023360. ] To [0021], compounds described in paragraph numbers [0012] to [0037] of JP-A No. 2002-040638, preferably paragraph numbers [0034] to [0041] of JP-A No. 2002-278057, JP The compounds described in paragraph numbers [0080] to [0086] of 2008-195018, and particularly preferably the compounds described in paragraphs [0035] to [0043] of JP-A-2007-90850 are exemplified.
  • infrared absorbing dye Only one type of infrared absorbing dye may be used, or two or more types of infrared absorbing dyes may be used in combination. Infrared absorbing agents other than infrared absorbing dyes such as pigments may be used in combination. As the pigment, compounds described in paragraph numbers [0072] to [0076] of JP-A-2008-195018 are preferable.
  • the content of the sensitizing dye is preferably 0.05 to 30 parts by mass, more preferably 0.1 to 20 parts by mass, and particularly preferably 0.2 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total solid content of the color forming composition. 10 parts by mass.
  • the (E) polymerizable compound used in the composition of the present invention is an addition polymerizable compound having at least one ethylenically unsaturated double bond, and has at least one terminal ethylenically unsaturated bond. , Preferably selected from compounds having two or more. These have chemical forms such as monomers, prepolymers, ie dimers, trimers and oligomers, or mixtures thereof.
  • the composition of the present invention containing a polymerizable compound is a color-forming curable composition having a function of polymerizing and curing in addition to the color-forming property.
  • Examples of monomers include unsaturated carboxylic acids (for example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid, etc.), esters and amides thereof, preferably unsaturated carboxylic acids.
  • An ester of an acid and a polyhydric alcohol compound and an amide of an unsaturated carboxylic acid and a polyvalent amine compound are used.
  • an addition reaction product of an unsaturated carboxylic acid ester or amide having a nucleophilic substituent such as a hydroxy group, an amino group or a mercapto group with a monofunctional or polyfunctional isocyanate or epoxy, and a monofunctional or polyfunctional compound.
  • a dehydration condensation reaction product with a functional carboxylic acid is also preferably used.
  • a substitution reaction product of an unsaturated carboxylic acid ester or amide having a leaving substituent such as a tosyloxy group and a monofunctional or polyfunctional alcohol, amine or thiol is also suitable.
  • JP-T-2006-508380 JP-A-2002-287344, JP-A-2008-256850, JP-A-2001-342222, JP-A-9-179296, JP-A-9-179297.
  • JP-A-9-179298 JP-A-2004-294935, JP-A-2006-243493, JP-A-2002-275129, JP-A-2003-64130, JP-A-2003-280187, It is described in references including Kaihei 10-333321.
  • monomers of esters of polyhydric alcohol compounds and unsaturated carboxylic acids include acrylic acid esters such as ethylene glycol diacrylate, 1,3-butanediol diacrylate, tetramethylene glycol diacrylate, propylene glycol diacrylate, Examples include trimethylolpropane triacrylate, hexanediol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, sorbitol triacrylate, isocyanuric acid ethylene oxide (EO) -modified triacrylate, and polyester acrylate oligomer.
  • acrylic acid esters such as ethylene glycol diacrylate, 1,3-butanediol diacrylate, tetramethylene glycol diacrylate, propylene glycol diacrylate
  • Examples include trimethylolpropane triacrylate, hexanediol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, pentaery
  • Methacrylic acid esters include tetramethylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, bis [p- (3-methacryloxy-2-hydroxypropoxy) phenyl ] Dimethylmethane, bis- [p- (methacryloxyethoxy) phenyl] dimethylmethane, and the like.
  • amide monomers of polyvalent amine compounds and unsaturated carboxylic acids include methylene bis-acrylamide, methylene bis-methacrylamide, 1,6-hexamethylene bis-acrylamide, 1,6-hexamethylene bis-methacrylic.
  • examples include amide, diethylenetriamine trisacrylamide, xylylene bisacrylamide, and xylylene bismethacrylamide.
  • urethane-based addition polymerizable compounds produced by an addition reaction of isocyanate and hydroxy group are also suitable. Specific examples thereof include, for example, one molecule described in JP-B-48-41708.
  • a vinyl containing two or more polymerizable vinyl groups in one molecule obtained by adding a vinyl monomer containing a hydroxy group represented by the following general formula (6) to a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups.
  • a urethane compound etc. are mentioned.
  • CH 2 C (R 4) COOCH 2 CH (R 5) OH (6) (However, R 4 and R 5 each independently represent H or CH 3. )
  • urethanes as described in JP-A-51-37193, JP-B-2-32293, JP-B-2-16765, JP-A-2003-344997, JP-A-2006-65210 are disclosed.
  • Acrylates, JP-B 58-49860, JP-B 56-17654, JP-B 62-39417, JP-B 62-39418, JP-A 2000-250211, JP-A 2007-94138 Urethane compounds having an ethylene oxide skeleton described in the publication, and hydrophilic groups described in US Pat. No. 7,153,632, JP-A-8-505958, JP-A-2007-293221, and JP-A-2007-293223.
  • the polymerizable compound is preferably used in the range of 5 to 75% by mass, more preferably 10 to 70% by mass, and particularly preferably 15 to 60% by mass with respect to the total solid content of the color-forming curable composition.
  • the color-forming composition of the present invention has a color-developing property of a released dye when a specific compound in which R 1 is an azo dye or a cinnamylidene dye (for example, Z-1 to Z-5) is used.
  • R 1 is an azo dye or a cinnamylidene dye (for example, Z-1 to Z-5) is used.
  • an organic base is preferably an amine compound, and an N-arylalkylamine compound that is an electron-donating compound can also be used.
  • the amine compound is preferably a trialkylamine from the viewpoint of basicity.
  • the content of the organic base is preferably 0.05 to 50% by mass, more preferably 0.1 to 30% by mass, and still more preferably 0.5 to 20% by mass with respect to the total solid content of the color forming composition. % By mass.
  • the color-forming composition and color-forming curable composition may contain additives other than those described above depending on the purpose.
  • a liquid in which such a composition is dissolved or dispersed in a suitable solvent is applied to a support or the like and dried to form a color forming composition film, whereby an image forming material is produced.
  • image forming materials include lithographic printing plate precursors, printed wiring boards, color filters, photomasks, and other image forming materials that use color development by image exposure, and image forming materials that use color development and polymerization curing. Especially, it is suitable for manufacture of a lithographic printing plate precursor.
  • the image forming material is exposed with a light source suitable for the photosensitive wavelength region of the composition to be used. Examples of the light source include an ultrahigh pressure mercury lamp, an InGaN-based semiconductor laser, a solid-state laser that emits infrared light, and a semiconductor laser.
  • the lithographic printing plate precursor according to the invention has an image recording layer containing the color-forming curable composition on a support.
  • an undercoat layer can be provided between the support and the image recording layer, and a protective layer can be provided on the image recording layer, if necessary.
  • components of the planographic printing plate precursor will be described.
  • the image recording layer of the lithographic printing plate precursor is required to have developability and printability. Therefore, the color-forming curable composition for the image recording layer can further contain the following hydrophobized precursor and other components in addition to the above-described components.
  • a hydrophobized precursor can be used to improve on-press developability.
  • the hydrophobized precursor in the present invention means fine particles capable of converting the image recording layer to hydrophobic when heat is applied.
  • the fine particles are at least one selected from hydrophobic thermoplastic polymer fine particles, thermally reactive polymer fine particles, polymer fine particles having a polymerizable group, microcapsules enclosing a hydrophobic compound, and microgel (crosslinked polymer fine particles). It is preferable. Among these, polymer fine particles and microgels having a polymerizable group are preferable.
  • Hydrophobic thermoplastic polymer fine particles include Research Disclosure No. 1 of January 1992. 331,003, JP-A-9-123387, JP-A-9-131850, JP-A-9-171249, JP-A-9-171250, and European Patent No. 931647 are suitable.
  • Polymers constituting such polymer fine particles include ethylene, styrene, vinyl chloride, methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, vinylidene chloride, acrylonitrile, vinyl carbazole, and polyalkylene structures. Mention may be made of homopolymers or copolymers of monomers such as acrylates or methacrylates or mixtures thereof. Among them, more preferable examples include a copolymer containing polystyrene, styrene and acrylonitrile, and polymethyl methacrylate.
  • the average particle diameter of the hydrophobic thermoplastic polymer fine particles used in the present invention is preferably 0.01 to 2.0 ⁇ m.
  • heat-reactive polymer fine particles used in the present invention include polymer fine particles having a heat-reactive group, and these form a hydrophobic region by cross-linking due to a heat reaction and a functional group change at that time.
  • thermoreactive group in the polymer fine particles having a thermoreactive group used in the present invention may be any functional group that performs any reaction as long as a chemical bond is formed, but is preferably a polymerizable group, Examples include ethylenically unsaturated groups that undergo radical polymerization reactions (eg, acryloyl groups, methacryloyl groups, vinyl groups, allyl groups, etc.), cationic polymerizable groups (eg, vinyl groups, vinyloxy groups, epoxy groups, oxetanyl groups, etc.) ), An isocyanato group that performs an addition reaction or a block thereof, an epoxy group, a vinyloxy group, and a functional group having an active hydrogen atom that is a reaction partner thereof (for example, an amino group, a hydroxy group, a carboxy group, etc.) Carboxy group and reaction partner hydroxy group or amino group, acid anhydride and reaction for ring-opening addition reaction An amino group or a hydroxyl group a manual may be mentioned
  • the microcapsules used in the present invention for example, as described in JP-A Nos. 2001-277740 and 2001-277742, all or part of the constituent components of the image recording layer are encapsulated in the microcapsules. Is.
  • the constituent components of the image recording layer can also be contained outside the microcapsules.
  • the image recording layer containing the microcapsule includes a hydrophobic constituent component in the microcapsule and a hydrophilic constituent component outside the microcapsule.
  • a cross-linked resin particle that is, an embodiment containing microgel may be used.
  • This microgel can contain a part of the constituent components of the image recording layer in at least one of the inside and the surface thereof, and in particular, an embodiment in which a reactive microgel is formed by having a radical polymerizable group on the surface thereof, This is particularly preferable from the viewpoint of image formation sensitivity and printing durability.
  • the average particle size of the above microcapsules and microgels is preferably 0.01 to 3.0 ⁇ m. 0.05 to 2.0 ⁇ m is more preferable, and 0.10 to 1.0 ⁇ m is particularly preferable. Within this range, good resolution and stability over time can be obtained.
  • the content of the hydrophobizing precursor is preferably in the range of 5 to 90% by mass of the total solid content of the image recording layer.
  • the image recording layer in the invention may further contain other components as required.
  • the image-recording layer in the invention may contain a low molecular weight hydrophilic compound in order to improve the on-press developability without reducing the printing durability.
  • a low molecular weight hydrophilic compound for example, as the water-soluble organic compound, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol and the like glycols and ether or ester derivatives thereof, glycerin, Polyols such as pentaerythritol and tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, organic amines such as triethanolamine, diethanolamine and monoethanolamine and salts thereof, organic sulfones such as alkylsulfonic acid, toluenesulfonic acid and benzenesulfonic acid Acids and salts thereof, organic sulfamic acids such as alkylsulfamic acid and salts thereof, organic sulfuric
  • organic sulfonates include alkyl sulfonates such as sodium n-butyl sulfonate, sodium n-hexyl sulfonate, sodium 2-ethylhexyl sulfonate, sodium cyclohexyl sulfonate, and sodium n-octyl sulfonate.
  • organic sulfate examples include polyethylene oxide alkyl, alkenyl, alkynyl, aryl or heterocyclic monoether sulfates.
  • the ethylene oxide unit is preferably 1 to 4, and the salt is preferably a sodium salt, potassium salt or lithium salt. Specific examples thereof include compounds described in paragraph numbers [0034] to [0038] of JP-A-2007-276454.
  • betaines compounds in which the hydrocarbon substituent on the nitrogen atom has 1 to 5 carbon atoms are preferable.
  • Specific examples include trimethylammonium acetate, dimethylpropylammonium acetate, 3-hydroxy-4-trimethyl.
  • the above low molecular weight hydrophilic compound has a small hydrophobic part structure and almost no surface-active action, so that dampening water penetrates into the exposed part of the image recording layer (image part) and the hydrophobicity and film strength of the image part. Ink acceptability and printing durability of the image recording layer can be maintained satisfactorily.
  • the amount of these low molecular weight hydrophilic compounds added to the image recording layer is preferably 0.5% by mass or more and 20% by mass or less of the total solid content of the image recording layer. More preferably, they are 1 mass% or more and 15 mass% or less, More preferably, they are 2 mass% or more and 10 mass% or less. In this range, good on-press developability and printing durability can be obtained. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • a lipid sensitizer such as a phosphonium compound, a nitrogen-containing low molecular weight compound, or an ammonium group-containing polymer is used for the image recording layer in order to improve the inking property.
  • a lipid sensitizer such as a phosphonium compound, a nitrogen-containing low molecular weight compound, or an ammonium group-containing polymer is used for the image recording layer in order to improve the inking property. be able to.
  • these compounds function as a surface coating agent for the inorganic layered compound, and prevent a decrease in the inking property during printing by the inorganic layered compound.
  • nitrogen-containing low molecular weight compound examples include amine salts and quaternary ammonium salts. Also included are imidazolinium salts, benzoimidazolinium salts, pyridinium salts, and quinolinium salts. Of these, quaternary ammonium salts and pyridinium salts are preferable.
  • tetramethylammonium hexafluorophosphate
  • tetrabutylammonium hexafluorophosphate
  • dodecyltrimethylammonium p-toluenesulfonate
  • benzyltriethylammonium hexafluorophosphate
  • benzyldimethyloctylammonium hexafluorophosphate.
  • the ammonium group-containing polymer may be any polymer as long as it has an ammonium group in its structure, but a polymer containing 5 to 80 mol% of (meth) acrylate having an ammonium group in the side chain as a copolymerization component is preferable.
  • Specific examples include the polymers described in JP 2009-208458 A, paragraph numbers [0089] to [0105].
  • the ammonium salt-containing polymer preferably has a reduced specific viscosity (unit: ml / g) determined by the measuring method described in JP-A-2009-208458, preferably in the range of 5 to 120. Are more preferable, and those in the range of 15 to 100 are particularly preferable.
  • Mw mass average molar mass
  • the content of the sensitizer is preferably 0.01 to 30.0% by mass, more preferably 0.1 to 15.0% by mass, and more preferably 1 to 10% by mass with respect to the total solid content of the image recording layer. Is more preferable.
  • the image recording layer in the present invention is a coating solution prepared by dispersing or dissolving the necessary components in a known solvent as described in paragraphs [0142] to [0143] of JP-A-2008-195018, for example. This is prepared by coating the substrate by a known method such as bar coater coating and drying.
  • the image recording layer coating amount (solid content) on the support obtained after coating and drying varies depending on the application, but is generally preferably 0.3 to 3.0 g / m 2 . Within this range, good sensitivity and good film characteristics of the image recording layer can be obtained.
  • an undercoat layer (sometimes referred to as an intermediate layer) is preferably provided between the image recording layer and the support.
  • the undercoat layer enhances the adhesion between the support and the image recording layer in the exposed area, and easily peels off the image recording layer from the support in the unexposed area. Contributes to improvement.
  • the undercoat layer functions as a heat insulating layer, thereby preventing the heat generated by the exposure from diffusing to the support and reducing the sensitivity.
  • Examples of the compound used for the undercoat layer include polymers having an adsorptive group and a hydrophilic group that can be adsorbed on the surface of the support.
  • a polymer having an adsorptive group and a hydrophilic group and further having a crosslinkable group is preferable.
  • These compounds may be low molecular compounds or high molecular polymers. Moreover, these compounds may mix 2 or more types as needed.
  • a copolymer of a monomer having an adsorptive group, a monomer having a hydrophilic group, and a monomer having a crosslinkable group is preferable.
  • the adsorptive group that can be adsorbed on the support surface include a phenolic hydroxy group, a carboxy group, —PO 3 H 2 , —OPO 3 H 2 , —CONHSO 2 —, —SO 2 NHSO 2 —, —COCH 2 COCH 3 Is preferred.
  • the hydrophilic group a sulfo group or a salt thereof, or a salt of a carboxy group is preferable.
  • the crosslinkable group is preferably a methacryl group or an allyl group.
  • This polymer may have a crosslinkable group introduced by salt formation between the polar substituent of the polymer, a substituent having a counter charge and a compound having an ethylenically unsaturated bond,
  • Other monomers, preferably hydrophilic monomers, may be further copolymerized.
  • the phosphorus compound which has a heavy bond reactive group is mentioned suitably.
  • Crosslinkable groups preferably ethylenically unsaturated bond groups described in JP-A-2005-238816, JP-A-2005-125649, JP-A-2006-239867, JP-A-2006-215263, surface of support Those containing a low-molecular or high-molecular compound having a functional group that interacts with each other and a hydrophilic group are also preferably used. More preferred are polymer polymers having adsorbable groups, hydrophilic groups, and crosslinkable groups that can be adsorbed on the support surface described in JP-A Nos. 2005-125749 and 2006-188038.
  • the content of unsaturated double bonds in the polymer resin for the undercoat layer is preferably 0.1 to 10.0 mmol, most preferably 0.2 to 5.5 mmol per 1 g of the polymer.
  • the polymer for the undercoat layer preferably has a mass average molar mass of 5000 or more, more preferably 10,000 to 300,000.
  • the undercoat layer of the present invention comprises, in addition to the above undercoat compound, a chelating agent, a secondary or tertiary amine, a polymerization inhibitor, an amino group, or a functional group having a polymerization inhibiting ability, in order to prevent contamination over time.
  • a chelating agent for example, 1,4-diazabicyclo [2,2,2] octane (DABCO), 2,3,5,6-tetrahydroxy-p-quinone, chloranil , Sulfophthalic acid, hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid, dihydroxyethylethylenediaminediacetic acid, hydroxyethyliminodiacetic acid, and the like.
  • the undercoat layer is applied by a known method.
  • the coating amount (solid content) of the undercoat layer is preferably 0.1 to 100 mg / m 2 , and more preferably 1 to 30 mg / m 2 .
  • a protective layer (overcoat layer) is preferably provided on the image recording layer.
  • the protective layer has a function of preventing scratches in the image recording layer and preventing ablation during high-illuminance laser exposure.
  • the protective layer having such characteristics is described in, for example, US Pat. No. 3,458,311 and Japanese Patent Publication No. 55-49729.
  • the low oxygen permeability polymer used for the protective layer either a water-soluble polymer or a water-insoluble polymer can be appropriately selected and used, and two or more types can be mixed and used as necessary. it can.
  • Specific examples include polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, water-soluble cellulose derivatives, poly (meth) acrylonitrile, and the like.
  • modified polyvinyl alcohol acid-modified polyvinyl alcohol having a carboxy group or a sulfo group is preferably used.
  • modified polyvinyl alcohols described in JP-A-2005-250216 and JP-A-2006-259137 are preferable.
  • the protective layer of the present invention preferably contains an inorganic layered compound in order to enhance oxygen barrier properties.
  • the inorganic layered compound is a particle having a thin plate-like shape, for example, mica group such as natural mica and synthetic mica, talc represented by the formula 3MgO ⁇ 4SiO ⁇ H 2 O, teniolite, montmorillonite, saponite, Examples include hectorite and zirconium phosphate.
  • the inorganic layered compound preferably used in the present invention is a mica compound.
  • mica compound for example, the general formula: A (B, C) 2-5 D 4 O 10 (OH, F, O) 2 [where A is any of K, Na, Ca, and B and C are , Fe (II), Fe (III), Mn, Al, Mg, or V, and D is Si or Al. ]
  • Mica groups such as natural mica and synthetic mica represented by
  • examples of natural mica include muscovite, soda mica, phlogopite, biotite and sericite.
  • non-swelling mica such as fluorine phlogopite mica 3 (AlSi 3 O 10 ) F 2 , potassium tetrasilicon mica KMg 2.5 Si 4 O 10 ) F 2 , and Na tetrasilicic mica NaMg 2.5 (Si 4 O 10 ) F 2 , Na or Li Tenniolite (Na, Li) Mg 2 Li (Si 4 O 10 ) F 2 , Montmorillonite Na or Li Hectorite (Na, Li) 1/8 Mg Swellable mica such as 2/5 Li 1/8 (Si 4 O 10 ) F 2 can be used. Synthetic smectite is also useful.
  • fluorine-based swellable mica is particularly useful. That is, this swellable synthetic mica has a laminated structure composed of unit crystal lattice layers with a thickness of about 10 to 15 mm, and the substitution of metal atoms in the lattice is significantly larger than other clay minerals. As a result, the lattice layer is deficient in positive charge, and in order to compensate for this, cations such as Li + , Na + , Ca 2+ , and Mg 2+ are adsorbed between the layers. The cations present between these layers are called exchangeable cations and exchange with various cations.
  • the aspect ratio is 20 or more, preferably 100 or more, particularly preferably 200 or more.
  • the aspect ratio is the ratio of the major axis to the thickness of the particle, and can be measured from, for example, a projection drawing of a micrograph of the particle. The larger the aspect ratio, the greater the effect that can be obtained.
  • the average major axis of the mica compound is 0.3 to 20 ⁇ m, preferably 0.5 to 10 ⁇ m, particularly preferably 1 to 5 ⁇ m.
  • the average thickness of the particles is 0.1 ⁇ m or less, preferably 0.05 ⁇ m or less, particularly preferably 0.01 ⁇ m or less.
  • the swellable synthetic mica which is a representative compound, has a thickness of 1 to 50 nm and a surface size (major axis) of about 1 to 20 ⁇ m.
  • the content of the inorganic stratiform compound is preferably 0 to 60% by mass and more preferably 3 to 50% by mass with respect to the total solid content of the protective layer. Even when a plurality of types of mica compounds are used in combination, the total amount of the mica compounds is preferably the above-described mass.
  • the oxygen barrier property is improved and good sensitivity is obtained. Further, it is possible to prevent a decrease in inking property.
  • the protective layer may contain known additives such as a plasticizer for imparting flexibility, a surfactant for improving coating properties, and inorganic fine particles for controlling the slipperiness of the surface. Further, the protective layer can contain the sensitizer described in the description of the image recording layer.
  • the protective layer is applied by a known method.
  • the coating amount of the protective layer, the coating amount after drying is preferably in the range of 0.01 ⁇ 10g / m 2, more preferably in the range of 0.02 ⁇ 3g / m 2, and most preferably 0.
  • the range is 02 to 1 g / m 2 .
  • the support used in the lithographic printing plate precursor according to the invention a known support is used. Of these, an aluminum plate that has been roughened and anodized by a known method is preferred. In addition, the aluminum plate is subjected to micropore enlargement treatment or sealing treatment of an anodized film described in JP-A-2001-253181 or JP-A-2001-322365, and US Pat. 714,066, 3,181,461, 3,280,734 and 3,902,734, or alkali metal silicates as described in U.S. Pat. Surface hydrophilization treatment with polyvinylphosphonic acid or the like as described in each specification of 3,276,868, 4,153,461 and 4,689,272 is appropriately performed and performed. be able to.
  • the support preferably has a center line average roughness of 0.10 to 1.2 ⁇ m.
  • the support of the present invention includes an organic polymer compound described in JP-A-5-45885 and a silicon alkoxy compound described in JP-A-6-35174 on the back surface.
  • a backcoat layer can be provided.
  • the plate making method of the lithographic printing plate of the present invention includes at least a step of image-exposing a lithographic printing plate precursor (hereinafter also referred to as “exposure step”) and a step of developing with a processing solution (hereinafter referred to as “developing step”). It is preferable that the method includes:
  • the lithographic printing plate precursor used in the present invention is obtained by scanning and exposing digital data with a laser such as a visible light laser or an infrared laser, or by exposing a digital original with a light source such as a halogen lamp or a high-pressure mercury lamp through a transparent original image.
  • a laser such as a visible light laser or an infrared laser
  • a desirable light source wavelength is preferably 300 nm to 450 nm or 750 nm to 1400 nm.
  • a lithographic printing plate precursor having a sensitizing dye having an absorption maximum in this region in the image recording layer is used, and in the case of 750 nm to 1400 nm, infrared rays which are sensitizing dyes having absorption in this region. It is preferable to use a lithographic printing plate precursor containing an absorbent.
  • a semiconductor laser is suitable.
  • a solid-state laser and a semiconductor laser that emit infrared rays are suitable.
  • the exposure mechanism may be any of an internal drum system, an external drum system, a flat bed system, and the like.
  • lithographic printing plate precursor used in the present invention is exposed to light and then developed with water or a developer having a pH of 2 to 14 (developer treatment), or developed with dampening water and ink on a printing press (machine). Top development).
  • Developer treatment is usually performed in the following steps. (1) Remove non-image area with developer, (2) Implement gum solution treatment, (3) Dry in drying step.
  • the lithographic printing plate precursor used in the present invention can be developed by a normal process (normal development), but it is preferable to perform the steps (1) and (2) simultaneously (simple development). In any development method, a water washing step for removing the protective layer may be performed before the step (1).
  • the development in the step (1) is carried out according to a conventional method at a temperature of 0 to 60 ° C., preferably about 15 to 40 ° C., for example, by immersing an exposed lithographic printing plate precursor in a developer and rubbing with a brush, spraying By a method of spraying a developer and rubbing with a brush.
  • a water washing step for removing excess developer may be inserted between step (1) and step (2).
  • a well-known alkali developing solution as a developing solution used for a process (1).
  • the developer used in simple development is an aqueous solution having a pH of 2 to 11.
  • An aqueous solution containing water as a main component containing 60% by mass or more of water
  • an aqueous solution containing a surfactant anionic, nonionic, cationic, amphoteric ion, etc.
  • An aqueous solution containing is preferred.
  • An aqueous solution containing both a surfactant and a water-soluble polymer compound is also preferred.
  • the pH of the developer is more preferably 5 to 10.7, further preferably 6 to 10.5, and most preferably 7.5 to 10.3.
  • the anionic surfactant used in the developer for simple development is not particularly limited, but fatty acid salts, abietic acid salts, hydroxyalkanesulfonic acid salts, alkanesulfonic acid salts, dialkylsulfosuccinic acid salts, linear alkylbenzenesulfonic acid salts Branched alkylbenzene sulfonates, alkyl naphthalene sulfonates, alkyl diphenyl ether (di) sulfonates, alkylphenoxy polyoxyethylene propyl alkyl sulfonates, polyoxyethylene alkyl sulfophenyl ether salts, N-methylalkyl-N- Sodium oleyl taurine, disodium N-alkylsulfosuccinic acid monoamide, petroleum sulfonates, sulfated castor oil, sulfated beef tallow oil, sulfuric acid ester of fatty acid alky
  • a cationic surfactant used for the developing solution of simple development A conventionally well-known thing can be used. Examples thereof include alkylamine salts, quaternary ammonium salts, alkyl imidazolinium salts, polyoxyethylene alkylamine salts, and polyethylene polyamine derivatives.
  • the nonionic surfactant used in the developer for simple development is not particularly limited, but is a polyethylene glycol type higher alcohol ethylene oxide adduct, alkylphenol ethylene oxide adduct, alkyl naphthol ethylene oxide adduct, phenol ethylene oxide adduct.
  • Naphthol ethylene oxide adduct Naphthol ethylene oxide adduct, fatty acid ethylene oxide adduct, polyhydric alcohol fatty acid ester ethylene oxide adduct, higher alkylamine ethylene oxide adduct, fatty acid amide ethylene oxide adduct, fat and oil ethylene oxide adduct, polypropylene glycol ethylene oxide addition , Dimethylsiloxane-ethylene oxide block copolymer, dimethylsiloxane- (propylene oxide-ethylene Xylose) block copolymer, fatty acid ester of polyhydric alcohol type glycerol, fatty acid ester of pentaerythritol, fatty acid ester of sorbitol and sorbitan, fatty acid ester of sucrose, alkyl ether of polyhydric alcohol, fatty acid amide of alkanolamines, etc.
  • the zwitterionic surfactant used in the developer for simple development is not particularly limited, and examples thereof include amine oxides such as alkyldimethylamine oxide, betaines such as alkylbetaine, and amino acids such as alkylamino fatty acid sodium. .
  • alkyldimethylamine oxide which may have a substituent alkylcarboxybetaine which may have a substituent
  • alkylsulfobetaine which may have a substituent are preferably used.
  • Specific examples thereof include compounds represented by formula (2) in paragraph numbers [0255] to [0278] of JP-A-2008-203359, and formulas of paragraph numbers [0028] to [0052] of JP-A-2008-276166.
  • the compounds described in (I), compounds represented by formula (II) and formula (VI), compounds represented by paragraph numbers [0022] to [0029] of JP-A-2009-47927, etc. can be used. .
  • Two or more surfactants may be used, and the ratio of the surfactant contained in the developer is preferably 0.01 to 20% by mass, more preferably 0.1 to 10% by mass.
  • the entire surface may be heated before exposure, during exposure, and between exposure and development, if necessary.
  • an image forming reaction in the image recording layer is promoted, and advantages such as improvement in sensitivity and printing durability and stabilization of sensitivity may occur.
  • the heating before development is preferably performed under a mild condition of 150 ° C. or less. If the temperature is too high, problems such as curing of the unexposed area occur. Very strong conditions are used for heating after development. Usually, it is in the range of 100 to 500 ° C. If the temperature is low, sufficient image strengthening action cannot be obtained. If the temperature is too high, problems such as deterioration of the support and thermal decomposition of the image area occur.
  • the lithographic printing plate precursor according to the invention can also be made by an on-press development method.
  • the on-press development method includes an image exposure process for a lithographic printing plate precursor, a printing process in which an oil-based ink and an aqueous component are supplied and printed without performing any development process on the exposed lithographic printing plate precursor. And the unexposed portion of the lithographic printing plate precursor is removed during the printing process.
  • Imagewise exposure may be performed on the printing machine after the lithographic printing plate precursor is mounted on the printing machine, or may be separately performed with a plate setter or the like. In the latter case, the exposed lithographic printing plate precursor is mounted on a printing machine without undergoing a development process.
  • an on-press development process that is, an image recording layer in an unexposed area is removed at an early stage of printing, Accordingly, the surface of the hydrophilic support is exposed to form a non-image part.
  • the oil-based ink and the aqueous component ordinary lithographic printing ink and fountain solution are used.
  • dampening water or printing ink may be supplied to the printing plate first, but printing is first performed in order to prevent the dampening water from being contaminated by the removed image recording layer components. It is preferable to supply ink.
  • the lithographic printing plate precursor according to the invention is developed on the machine on an offset printing machine and used as it is for printing a large number of sheets.
  • the molecular weight is a mass average molar mass (Mw), and the ratio of repeating units is a mole percentage, except for those specifically defined.
  • An azo dye (1) 62 synthesized in the same manner as described in the following literature from a solution of 38.7 g (0.200 mol) of intermediate (2) synthesized in the same manner as in the above synthesis example of intermediate (1) in 50 g of tetrahydrofuran. 0.4 g (0.200 mol) and 23.4 g (0.232 mol) of triethylamine were added dropwise to a 50 mL mixed solution of tetrahydrofuran. It stirred at 60 degreeC after dripping for 1 hour. The reaction solution was added dropwise to distilled water (2000 g) to precipitate a solid. The obtained solid was recrystallized with ethanol to obtain 61 g (0.130 mol) of the specific compound 1. Yield 65%.
  • intermediate (4) 54.3 g (0.200 mol) phenazine leuco (1) 59 synthesized in the same manner as in the synthesis of intermediate (1) using N-oxide (3) as a starting material was synthesized in the same manner in toluene using 3 g (0.200 mol) to obtain 52.3 g (0.098 mmol) of the specific compound 123. Yield 49%.
  • the structure of the obtained product was identified by NMR. The identification results are shown below.
  • Coloring Composition Films A-1 to A-2 and A-5 The following coloring composition solution (1) was prepared, and a dry coating amount was 1.0 g / kg on a 0.18 mm thick polyester film. After coating the bar to m 2 , oven-dried at 100 ° C. for 60 seconds to form the color forming composition films A-1 to A-2 and A-5 (for Examples 1 and 2 and Example 5). Produced.
  • color-forming composition films A-3 to A-4 and A-6 to A-26 Except that the color-forming composition solution (1) without the addition of tri-normal butylamine was used. Produced in the same manner, color forming composition films A-3 to A-4 and A-6 to A-26 [for Examples 3 to 4 and Examples 6 to 26] were obtained.
  • chromogenic composition film A′-3 The following chromogenic composition solution (2) was prepared, and a bar was applied on a polyester film having a thickness of 0.18 mm so that the dry coating amount was 1.0 g / m 2. After coating, oven-dried at 100 ° C. for 60 seconds to produce a color forming composition film A′-3 (for Comparative Example 3).
  • Ts represents a tosyl group.
  • the color forming composition film of the present invention showed good color forming properties.
  • the dye released from R 1 showed higher color developability with indoaniline dyes, triphenylmethane dyes, and azine dyes than with azo dyes and cinnamylidene dyes.
  • compounds in which R 1 is Z-8, Z-16, Z-18, and Z-21 have high color developability because the maximum absorption wavelength ( ⁇ max) of the dye is in the range of 500 nm to 600 nm.
  • ⁇ max maximum absorption wavelength
  • Comparative Example 1 showed that (A) a radical generator is essential for exhibiting high color developability in the color developable composition of the present invention.
  • Coloring Composition Films B-1, B-2, B-5 The following coloring composition solution (3) was prepared, and a dry coating amount was 1.0 g / kg on a 0.18 mm thick polyester film. After bar coating to m 2 , oven drying was performed at 100 ° C. for 60 seconds to prepare color forming composition films B-1 to B-2 and B-5 (for Examples 27, 28, and 31). .
  • the structure of the sensitizing dye (1) is as shown below.
  • Coloring Composition Films B-3, B-4, and B-6 to B-26 Except for using the coloring composition solution with no addition of trinormalbutylamine in the coloring composition solution (3). Produced in the same manner, color forming composition films B-3, B-4 and B-6 to B-26 (for Examples 29, 30, and 32 to 52) were obtained.
  • color forming composition film B′-2 A color forming composition film B′-2 was prepared in the same manner except that comparative compound (1) was used instead of the specific compound in color forming composition film B′-2. [Comparative Example 5] was obtained.
  • chromogenic composition film B′-3 The following chromogenic composition solution (4) was prepared, and a dry coating amount was 1.0 g / m 2 on a polyester film having a thickness of 0.18 mm. After coating, oven-dried at 100 ° C. for 60 seconds to prepare a color forming composition film B′-3 (for Comparative Example 6).
  • Coloring Composition Films C-1, C-2, C-5 The following coloring composition solution (5) was prepared, and a dry coating amount was 1.0 g / kg on a 0.18 mm thick polyester film. After bar coating to m 2 , oven drying was performed at 100 ° C. for 60 seconds to prepare chromogenic composition films C-1, C-2, and C-5 (for Examples 53, 54, and 57). .
  • chromogenic composition film C′-4 The following chromogenic composition solution (6) was prepared and placed on a 0.18 mm thick polyester film so that the dry coating amount was 1.0 g / m 2. After coating, oven-dried at 100 ° C. for 60 seconds to prepare a color forming composition film C′-4 (for Comparative Example 10).
  • the infrared color-forming composition film of the present invention exhibits good color development and retains high color development over time after exposure color development. Furthermore, the storage stability is also good, and the composition film after coating can obtain high color even when exposed after forced aging.
  • the infrared color-forming curable composition film of the present invention exhibits good color development without lowering the sensitivity, and high color development is maintained over time after exposure color development. . Furthermore, the storage stability is also good, and the composition film after coating can obtain high color even when exposed after forced aging.
  • This plate was etched by being immersed in a 25 mass% sodium hydroxide aqueous solution at 45 ° C for 9 seconds, washed with water, further immersed in 20 mass% nitric acid at 60 ° C for 20 seconds, and washed with water.
  • the etching amount of the grained surface at this time was about 3 g / m 2 .
  • an electrochemical roughening treatment was performed continuously using an alternating voltage of 60 Hz.
  • the electrolytic solution at this time was a 1% by mass aqueous solution of nitric acid (containing 0.5% by mass of aluminum ions) and a liquid temperature of 50 ° C.
  • the AC power supply waveform is electrochemical roughening treatment using a trapezoidal rectangular wave AC with a time TP of 0.8 msec until the current value reaches a peak from zero, a duty ratio of 1: 1, and a trapezoidal rectangular wave AC. Went. Ferrite was used for the auxiliary anode.
  • the current density was 30 A / dm 2 at the peak current value, and 5% of the current flowing from the power source was shunted to the auxiliary anode.
  • the amount of electricity in nitric acid electrolysis was 175 C / dm 2 when the aluminum plate was the anode. Then, water washing by spraying was performed.
  • nitric acid electrolysis was performed with an aqueous solution of 0.5% by mass of hydrochloric acid (containing 0.5% by mass of aluminum ions) and an electrolytic solution having a liquid temperature of 50 ° C. under the condition of an electric quantity of 50 C / dm 2 when the aluminum plate was the anode.
  • Electrochemical roughening treatment was carried out in the same manner as above, and then water washing by spraying was performed.
  • the plate was provided with a direct current anodic oxide film having a current density of 15 A / dm 2 and a current density of 15 g / m 2 using 15% by mass sulfuric acid (containing 0.5% by mass of aluminum ions) as an electrolytic solution, followed by washing with water.
  • the support body A was produced. Thereafter, in order to ensure the hydrophilicity of the non-image area, the support A was subjected to a silicate treatment at 60 ° C. for 10 seconds using a 2.5 mass% No. 3 sodium silicate aqueous solution, and then washed with water to obtain the support B. Got.
  • the adhesion amount of Si was 10 mg / m 2 .
  • the centerline average roughness (Ra) of this substrate was measured using a needle having a diameter of 2 ⁇ m and found to be 0.51 ⁇ m.
  • An image recording layer coating solution (1) having the following composition was bar-coated on the undercoat layer formed as described above, and then oven-dried at 100 ° C. for 60 seconds to produce an image having a dry coating amount of 1.0 g / m 2 . A recording layer was formed.
  • the image recording layer coating solution (1) was obtained by mixing and stirring the following photosensitive solution and microgel solution immediately before coating.
  • the structure of the low molecular weight hydrophilic compound (1), the phosphonium compound (1), and the ammonium group-containing polymer and the method for synthesizing the microgel are as follows.
  • microgel- As an oil phase component, trimethylolpropane and xylene diisocyanate adduct (Mitsui Chemicals, Takenate D-110N) 10 g, pentaerythritol triacrylate (Nippon Kayaku Co., Ltd., SR444) 3.15 g, and 0.1 g of alkylbenzene sulfonate (manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd., Pionin A-41C) was dissolved in 17 g of ethyl acetate.
  • Trimethylolpropane and xylene diisocyanate adduct Mitsubishi Chemicals, Takenate D-110N
  • pentaerythritol triacrylate Nippon Kayaku Co., Ltd., SR444
  • alkylbenzene sulfonate manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd., Pionin A-41C
  • aqueous phase component 40 g of a 4% by mass aqueous solution of polyvinyl alcohol (PVA-205 manufactured by Kuraray Co., Ltd.) was prepared.
  • the oil phase component and the aqueous phase component were mixed and emulsified for 10 minutes at 12,000 rpm using a homogenizer.
  • the obtained emulsion was added to 25 g of distilled water, stirred at room temperature for 30 minutes, and then stirred at 50 ° C. for 3 hours.
  • the solid content concentration of the microgel solution thus obtained was diluted with distilled water so as to be 15% by mass, and this was used as the microgel.
  • the average particle size of the microgel was measured by a light scattering method, the average particle size was 0.2 ⁇ m.
  • a protective layer coating solution having the following composition was further coated on the image recording layer with a bar, followed by oven drying at 120 ° C. for 60 seconds to form a protective layer having a dry coating amount of 0.15 g / m 2.
  • Original plates E-1, E-2 and E-5 (for Examples 103, 104 and 107) were obtained.
  • the particle size distribution of the polymer fine particles had a maximum value at a particle size of 150 nm.
  • the particle size distribution is obtained by taking an electron micrograph of polymer fine particles, measuring a total of 5000 fine particle sizes on the photograph, and a logarithmic scale between 0 and the maximum value of the obtained particle size measurement values. And the frequency of appearance of each particle size was plotted and obtained.
  • the particle size of spherical particles having the same particle area as that on the photograph was used as the particle size.
  • lithographic printing plate precursor E′-3 A lithographic printing plate precursor E′-3 was prepared in the same manner as in lithographic printing plate precursor E-3 except that comparative compound (2) was added instead of the specific compound of the present invention. -3 [for Comparative Example 16] was obtained.
  • the lithographic printing plate precursor of the present invention exhibits good color development without deteriorating the printing performance represented by on-press developability and printing durability, and high color development even after lapse of color after exposure color development. Is clearly retained. Furthermore, the storage stability is also good, and the prepared lithographic printing plate precursor can produce high color even when exposed after forced aging.
  • a chromogenic composition and a chromogenic curable composition that are highly colored by exposure and have less fading after color development.
  • a lithographic printing plate precursor that develops high color by exposure has little color fading after color development, has high plate inspection, and has a high printing durability, particularly a lithographic printing plate precursor that can be developed on-machine, and its A plate making method is obtained.
  • a novel color forming compound can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 露光により高発色し、発色後の退色が少ない発色性組成物及び発色性硬化組成物、並びに、露光により高発色し、高検版性で、得られる平版印刷版が高耐刷である機上現像可能な平版印刷版原版を提供する。 (A) ラジカル発生剤、(B)式(1)に示す化合物、及び(C)バインダーポリマーを含有することを特徴とする発色性組成物、さらに(E)重合性化合物を含有することを特徴とする発色性硬化組成物、並びに発色性硬化組成物を含む画像記録層を有する平版印刷版原版。 (式中、Rは(A)ラジカル発生剤から発生するラジカルと反応し放出され、放出後に色素となる基を示す。Tは含窒素へテロ環を示す。)

Description

発色性組成物、発色性硬化組成物、平版印刷版原版及び製版方法、並びに発色性化合物
 本発明は、露光により優れた発色をする発色性組成物、発色性硬化組成物、及び発色性硬化組成物を画像記録層に適用した平版印刷版原版及びそれを用いる機上現像を含む製版方法、並びに新規な発色性化合物に関する。
 一般に、平版印刷版は、印刷過程でインキを受容する親油性の画像部と、湿し水を受容する親水性の非画像部とからなる。平版印刷は、水と油性インキが互いに反発する性質を利用して、平版印刷版の親油性の画像部をインキ受容部、親水性の非画像部を湿し水受容部(インキ非受容部)として、平版印刷版の表面にインキの付着性の差異を生じさせ、画像部のみにインキを着肉させた後、紙等の被印刷体にインキを転写して印刷する方法である。
 この平版印刷版を作製するため、従来は、親水性の支持体上に親油性の感光性樹脂層(画像記録層)を設けてなる平版印刷版原版(PS版)を用い、PS版にリスフィルムなどのマスクを通した露光を行った後、アルカリ性現像液などによる現像処理を行い、画像部に対応する画像記録層を残存させ、非画像部に対応する不要な画像記録層を溶解除去して、平版印刷版を得ていた。
 この分野の最近の進歩によって、現在、平版印刷版は、CTP(コンピュータ・トゥ・プレート)技術によって得られるようになっている。すなわち、レーザーやレーザーダイオードを用いて、リスフィルムを介することなく、直接平版印刷版原版を走査露光し、現像して平版印刷版が得られる。
 上記進歩に伴って、平版印刷版原版に関わる課題は、CTP技術に対応した画像形成特性、印刷特性、物理特性などの改良へと変化してきている。また、地球環境への関心の高まりから、平版印刷版原版に関わるもう一つの課題として、現像処理などの湿式処理に伴う廃液に関する環境課題がクローズアップされている。
 上記の環境課題に対して、現像あるいは製版の簡易化や無処理化が指向されている。簡易な製版方法の一つとしては、「機上現像」と呼ばれる方法が行われている。すなわち、平版印刷版原版を露光後、従来の現像は行わず、そのまま印刷機に装着して、画像記録層の不要部分の除去を通常の印刷工程の初期段階で行う方法である。
 上述のような製版作業の簡易化においては、作業のしやすさの点から明室又は黄色灯下で取り扱い可能な平版印刷版原版及び光源を用いるシステムが好ましいので、光源としては、波長760~1200nmの赤外線を放射する半導体レーザー及びYAGレーザー等の固体レーザーが用いられる。また、UVレーザーを用いることができる。
 機上現像可能な平版印刷版原版としては、例えば特許文献1及び2には、親水性支持体上に、重合性化合物を内包するマイクロカプセルを含む画像記録層(感熱層)を有する平版印刷版原版が記載されている。また、特許文献3には、支持体上に、赤外線吸収染料とラジカル重合開始剤と重合性化合物とを含有する画像記録層(感光層)を設けた平版印刷版原版が記載されている。更に、特許文献4には、支持体上に、重合性化合物と、ポリエチレンオキシド鎖を側鎖に有するグラフトポリマー又はポリエチレンオキシドブロックを有するブロックポリマーを含有する画像記録層を設けた機上現像可能な平版印刷版原版が記載されている。
 一般に、印刷版を印刷機に取り付ける前工程として、印刷版に目的通りの画像記録がされているか、印刷版上の画像を検査、識別する作業(検版)が行われる。現像処理行程を伴う通常の平版印刷版原版は、一般に画像記録層を着色しておけば現像処理により着色画像が得られるので、印刷機に印刷版を取り付ける前に画像を確認することは容易である。
 現像処理を行わない機上現像型又は無処理(無現像)型の平版印刷版原版では、印刷版を印刷機に取り付ける段階で印刷版上に画像がなく、検版ができない。特に、多色印刷において見当合わせの目印となるトンボ(レジスタマーク)が描きこまれていることを判別できるか否かは印刷作業にとって重要である。そのため、機上現像型又は無処理(無現像)型平版印刷版原版は、露光した段階で画像を確認する手段、すなわち、露光領域が発色又は消色する、いわゆる焼き出し画像が生ずることが要求されている。更に、作業性向上の観点から、発色又は消色した露光領域が時間経過後も変化せず、発色若しくは消色した状態を維持することも要求されている。
 焼き出し剤として、光又は熱で酸、塩基又はラジカルを発生する化合物と、発生した酸、塩基又はラジカルと相互作用して変色する化合物とを用いた平版印刷版原版が提案されている(例えば、特許文献5参照)。また、熱分解性化合物の色変化を、感熱層を有する直描型平版印刷版原版の焼き出し剤として利用することも提案されている(例えば、特許文献6参照)。更に、熱分解温度が250℃以下の熱分解性色素を焼き出し剤として用いることも提案されている(例えば、特許文献7参照)。
 これらによれば、露光部において発色あるいは消色が生じ、画像の検版性はある程度向上はするが、未だ十分ではなかった。
 特許文献8には、メチン鎖に5員環を有するシアニン色素系の赤外線吸収染料とラジカル発生剤を含有する系によって、良好な視認性を有し、検版が可能なレベルの焼き出し画像が得られることが記載されている。しかし、この技術は、時間経過後も良好な視認性を維持するという点が不十分であった。
 特許文献9では、熱又は光刺激により分解する性質を有する化合物により、良好な視認性が得られる記載がある。該化合物は分解時にパイ共役系変化が起き、発色体が生成するためと記載されている。しかしながら、この技術による視認性は、現像処理行程を伴う通常の平版印刷版原版に比べるとまだ不十分であり、より高い発色性が必要とされる。
日本国特開2001-277740号公報 日本国特開2001-277742号公報 日本国特開2002-287334号公報 米国特許出願公開第2003/0064318号明細書 日本国特開平11-277927号公報 日本国特開2000-335129公報 日本国特開2003-191657公報 日本国特開2007-090850号公報 日本国特開2010-221692号公報
 本発明の目的は、下記の通りである。
(1)露光により高発色し、発色後の退色が少ない発色性組成物及び発色性硬化組成物を提供する。(2)露光により高発色し、発色後の退色が少なく、高検版性であり、製版して得られる平版印刷版が高耐刷である平版印刷版原版を提供する。(3)機上現像可能な上記の平版印刷版原版を提供する。(4)このような平版印刷版原版の機上現像による製版方法を提供する。(5)新規な発色性化合物を提供する。
 1.(A) ラジカル発生剤、(B)式(1)に示す化合物、及び(C)バインダーポリマーを含有することを特徴とする発色性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 (式中、Rは(A)ラジカル発生剤から発生するラジカルと反応し放出され、放出後に色素となる基を示す。Tは含窒素へテロ環を示す。)
 2.前記式(1)に示す化合物のRが、下記式(2)又は(3)に示される構造であることを特徴とする前記1記載の発色性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 (式中、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、OR15、NR1617、SR18又はハロゲン原子を示し、RとR、RとR、及び、RとRはそれぞれ互いに連結して、縮環構造を形成してもよい。R及びRはそれぞれ独立に、OR15、NR1920、及びSR18のいずれかを示す。R15及びR18は、それぞれ独立にアルキル基を示し、R16及びR17は、それぞれ独立に水素原子又はアルキル基を示し、R16とR17とで環構造を形成してもよい。R19とR20はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アミノカルボニル基、又はアルキルスルホニル基を示し、R19とR20とで環構造を形成してもよい。R12、R13及びR14はそれぞれ独立にアリール基を示す。)
 3.前記式(1)に示す化合物から放出されて生成する色素の極大吸収波長(λmax)が、500nm~600nmであることを特徴とする前記1又は2記載の発色性組成物。
 4.前記式(1)に示す化合物が、下記式(4)又は(5)で示されることを特徴とする前記1~3のいずれか1項に記載の発色性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 (式中、R21、R22、R23、R24、R25、及びR26はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、OR15、NR1617、SR18又はハロゲン原子を示す。R21とR22、R22とR23、R23とR24、及びR25とR26はそれぞれ互いに連結し、縮環構造を形成してもよい。R15及びR18は、それぞれ独立にアルキル基を示し、R16及びR17は、それぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を示し、R16とR17とで環構造を形成してもよい。Xはジアルキルメチレン基、O、NR27、又はSを示す。R27は、水素原子、アルキル基、又はアリール基を示す。Rは前記式(1)におけるRと同義である。)
 5.前記発色性組成物が、更に(D)増感色素を含有することを特徴とする前記1~4のいずれか1項に記載の発色性組成物。
 6.前記(D)増感色素が赤外増感色素であることを特徴とする前記5記載の発色性組成物。
 7. 前記(A)ラジカル発生剤がヨードニウム塩又はスルホニウム塩であることを特徴とする前記1~6のいずれか1項に記載の発色性組成物。
 8.前記1~7のいずれか1項に記載の発色性組成物が、更に(E)重合性化合物を含有することを特徴とする発色性硬化組成物。
 9.支持体上に、前記8に記載の発色性硬化組成物を含有する画像記録層を有する平版印刷版原版。
 10.前記平版印刷版原版が、更に保護層を有することを特徴とする前記9に記載の平版印刷版原版。
 11.前記保護層が、無機質層状化合物を含有することを特徴とする前記10記載の平版印刷版原版。
 12.前記画像記録層が、疎水化前駆体を含有することを特徴とする前記9~11のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
 13.前記9~12のいずれか1項に記載の平版印刷版原版を、画像露光して露光部を発色させた後に印刷機に装着し、印刷インキと湿し水とを供給する方法、又は印刷機に装着した後に画像露光して露光部を発色させた後、印刷インキと湿し水とを供給する方法のいずれかの方法によって機上現像処理を行うことを特徴とする製版方法。
 14.下記式(4)又は(5)で示される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 (式中、Rは下記式(2)又は(3)で示される構造である。R21、R22、R23、R24、R25、及びR26はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子を示す。Xはジアルキルメチレン基、O、NR27、又はSを示す。R27は、水素原子、アルキル基、又はアリール基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 (式中、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基又はハロゲン原子を示し、RとR、RとR、及び、RとRはそれぞれ互いに連結して、縮環構造を形成してもよい。また、R及びRはそれぞれ独立に、NR1819基を示す。R18とR19はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、又はアルキルスルホニル基を示す。R12、R13及びR14はそれぞれ独立に、置換基を有するフェニル基を示す。)
 15.下記式(4)又は(5)で示される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 (式中、Rは下記式(2)又は(3)に示される構造である。R21、R22、R23及びR26は水素原子を示す。R24は水素原子又は塩素原子を示す。R25は、水素原子又はフェニル基を示す。Xはジアルキルメチレン基、O、NR27、又はSを示す。R27は、水素原子、アルキル基、又はアリール基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 (式中、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11はそれぞれ独立に、水素原子、又はアルキル基を示し、RとR、RとR、及び、RとRはそれぞれ互いに連結して、縮環構造を形成してもよい。また、R及びRはそれぞれ独立に、NR1819を示す。R18とR19はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、又はアルキルスルホニル基を示す。R12、R13及びR14はそれぞれ独立に、4位にジアルキルアミノ基を有するフェニル基を示す。)
 本発明では、式(1)に示す化合物を用いることによって、露光により高い発色を得るという課題を達成できた。この作用機構は、下記のように推定される。
 光、熱又はその両方の作用によって、(A)ラジカル発生剤から生じるラジカルと特定の骨格を有する(B)式(1)に示す化合物が反応し、式(1)に示す化合物からロイコ色素(R)が放出され、これが発色し、発色画像が得られる。本発明では、任意の色素を式(1)の化合物に組み込み、放出できるので十分な発色体の寿命及び高発色性を得ることができる。
 本発明によれば、露光により高発色し、発色後の退色が少ない発色性組成物及び発色性硬化組成物が得られる。また、露光により高発色し、発色後の退色が少なく、高検版性であり、得られる平版印刷版が高耐刷である平版印刷版原版、特に機上現像可能な平版印刷版原版、及びその製版方法が得られる。また、新規の発色性化合物を提供できる。
〔発色性組成物〕
 本発明の発色性組成物は、(A)ラジカル発生剤、(B)式(1)に示す化合物、及び(C)バインダーポリマーを含有することを特徴とする。本発明の発色性組成物は、更に(D)増感色素を含有することが好ましく、更に(E)重合性化合物を含有することがより好ましい。
(A)ラジカル発生剤
 本発明に用いられる(A)ラジカル発生剤としては、光、熱あるいはその両方のエネルギーによりラジカルを発生する化合物であって、公知の熱重合開始剤や結合解離エネルギーの小さな結合を有する化合物、光重合開始剤などが挙げられる。本発明に係るラジカル発生剤としては、公知の重合開始剤や結合解離エネルギーの小さな結合を有する化合物などを、適宜、選択して用いることができる。また、ラジカルを発生する化合物は、単独又は2種以上を併用して用いることができる。
 本発明におけるラジカル発生剤としては、例えば、(a)有機ハロゲン化物、(b)カルボニル化合物、(c)アゾ化合物、(d)有機過酸化物、(e)メタロセン化合物、(f)アジド化合物、(g)ヘキサアリールビイミダゾール化合物、(h)有機ホウ酸塩化合物、(i)ジスルホン化合物、(j)オキシムエステル化合物、(k)オニウム塩化合物、が挙げられる。
 (a)有機ハロゲン化物としては、特開2008-195018号公報の段落番号[0022]~[0023]に記載の化合物が好ましい。
 (b)カルボニル化合物としては、特開2008-195018号公報の段落番号[0024]に記載の化合物が好ましい。
 (c)アゾ化合物としては、例えば、特開平8-108621号公報に記載のアゾ化合物等を使用することができる。
 (d)有機過酸化物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落番号[0025]に記載の化合物が好ましい。
 (e)メタロセン化合物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落番号[0026]に記載の化合物が好ましい。
 (f)アジド化合物としては、2,6-ビス(4-アジドベンジリデン)-4-メチルシクロヘキサノン等の化合物を挙げることができる。
 (g)ヘキサアリールビイミダゾール化合物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落番号[0027]に記載の化合物が好ましい。
 (h)有機ホウ酸塩化合物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落番号[0028]に記載の化合物が好ましい。
 (i)ジスルホン化合物としては、特開昭61-166544号、特開2002-328465号の各公報に記載の化合物が挙げられる。
 (j)オキシムエステル化合物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落番号[0028]~[0030]に記載の化合物が好ましい。
 (k)オニウム塩化合物としては、例えば、S.I.Schlesinger,Photogr.Sci.Eng.,18,387(1974)、T.S.Bal et al,Polymer,21,423(1980)、特開平5-158230号公報に記載のジアゾニウム塩、米国特許第4,069,055号明細書、特開平4-365049号公報等に記載のアンモニウム塩、米国特許第4,069,055号、同4,069,056号の各明細書に記載のホスホニウム塩、欧州特許第104、143号、米国特許出願公開第2008/0311520号の各明細書、特開平2-150848号、特開2008-195018号の各公報、又はJ.V.Crivello et al,Macromolecules,10(6),1307(1977)に記載のヨードニウム塩、欧州特許第370,693号、同233,567号、同297,443号、同297,442号、米国特許第4,933,377号、同4,760,013号、同4,734,444号、同2,833,827号、独国特許第2,904,626号、同3,604,580号、同3,604,581号の各明細書に記載のスルホニウム塩、J.V.Crivello et al,J.Polymer Sci.,Polymer Chem.Ed.,17,1047(1979)に記載のセレノニウム塩、C.S.Wen et al,Teh,Proc.Conf.Rad.Curing ASIA,p478 Tokyo,Oct(1988)に記載のアルソニウム塩、特開2008-195018号公報に記載のアジニウム塩等のオニウム塩等が挙げられる。
 上記の中でもより好ましいものとして、発色性の観点でオキシムエステル、及びオニウム塩、なかでもヨードニウム塩、スルホニウム塩及びアジニウム塩が挙げられ、特に、平版印刷版原版に利用する場合は、ヨードニウム塩、スルホニウム塩がより好ましい。以下に、これらの化合物の具体例を示すが、これに限定されない。
 オキシムエステルの例としては、2-アセトキシイミノ-1-(4-フェニルチオフェニル)-1―オクタノン、2-ベンゾイルオキシイミノ-1-(4-フェニルチオフェニル)-1―オクタノン、2-ベンゾイルオキシイミノ-1-(4-メチルルチオフェニル)-1―オクタノン、2-フェニルオキサリルオキシイミノ-1-(4-フェニルチオフェニル)-1―オクタノン、2-ベンゾイルオキシイミノ-1-(4-フェニルチオフェニル)-1―プロパノン、2-ベンゾイルオキシイミノ-1-(4-フェニルチオフェニル)-1,3-ブタンジオン、α-ベンゾイルオキシイミノベンジル=4-モルホリノフェニル=ケトン、α-ベンゾイルオキシイミノベンジル=4-メチルチオフェニル=ケトン、ベンジル=ビス(O-ベンゾイルオキシム)、アセトフェノン=O-(1-ナフタレンスルフィニル)オキシム、アセトン=O-(p-トリル)スルホニルオキシム、アセトン=O-ベンゾイルオキシム、1-ベンゾイルオキシイミノ-1-フェニルアセトニトリル、1-インダノン=O-ベンゾイルオキシムが挙げられる。
 ヨードニウム塩の例としては、ジフェニルヨードニウム塩が好ましく、特に電子供与性基、例えばアルキル基又はアルコキシル基で置換されたジフェニルヨードニウム塩が好ましく、更に好ましくは非対称のジフェニルヨードニウム塩が好ましい。具体例としては、ジフェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-メトキシフェニル-4-(2-メチルプロピル)フェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-(2-メチルプロピル)フェニル-p-トリルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-ヘキシルオキシフェニル-2,4,6-トリメトキシフェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-ヘキシルオキシフェニル-2,4-ジエトキシフェニルヨードニウム=テトラフルオロボラート、4-オクチルオキシフェニル-2,4,6-トリメトキシフェニルヨードニウム=1-ペルフルオロブタンスルホナート、4-オクチルオキシフェニル-2,4,6-トリメトキシフェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、ビス(4-t-ブチルフェニル)ヨードニウム=ヘキサフルオロホスファートが挙げられる。
 スルホニウム塩の例としては、トリアリールスルホニウム塩が好ましく、特に電子求引性基、例えばハロゲン原子で置換されたトリアリールスルホニウム塩が好ましく、更に好ましくはハロゲン原子の総置換数が4つ以上が好ましい。具体例としては、トリフェニルスルホニウム=ヘキサフルオロホスファート、トリフェニルスルホニウム=ベンゾイルホルマート、ビス(4-クロロフェニル)フェニルスルホニウム=ベンゾイルホルマート、ビス(4-クロロフェニル)-4-メチルフェニルスルホニウム=テトラフルオロボラート、トリス(4-クロロフェニル)スルホニウム=3,5-ビス(メトキシカルボニル)ベンゼンスルホナート、トリス(4-クロロフェニル)スルホニウム=ヘキサフルオロホスファート、トリス(2,4-ジクロロフェニル)スルホニウム=ヘキサフルオロホスファートが挙げられる。
 アジニウム塩の例としては、1-シクロヘキシルメチルオキシピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、1-シクロヘキシルオキシ-4-フェニルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、1-エトキシ-4-フェニルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、1-(2-エチルヘキシルオキシ)-4-フェニルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-クロロ-1-シクロヘキシルメチルオキシピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、1-エトキシ-4-シアノピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、3,4-ジクロロ-1-(2-エチルヘキシルオキシ)ピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、1-ベンジルオキシ-4-フェニルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、1-フェネチルオキシ-4-フェニルピリジニウム=ヘキサフルオロホスファート、1-(2-エチルヘキシルオキシ)-4-フェニルピリジニウム=p-トルエンスルホナート、1-(2-エチルヘキシルオキシ)-4-フェニルピリジニウム=ペルフルオロブタンスルホナート、1-(2-エチルヘキシルオキシ)-4-フェニルピリジニウム=ブロミド、1-(2-エチルヘキシルオキシ)-4-フェニルピリジニウム=テトラフルオロボラートが挙げられる。
 本発明におけるラジカル発生剤は、発色性組成物、発色性硬化組成物又は画像記録層を構成する全固形分に対し好ましくは0.1~50質量%、より好ましくは0.5~30質量%、特に好ましくは0.8~20質量%の割合で添加することができる。この範囲で良好な発色性が得られ、また平版印刷版原版の場合、印刷時の非画像部の良好な汚れ難さが得られる。
(B)式(1)に示される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式中、Rは(A)ラジカル発生剤から発生するラジカルと反応し放出され、放出後に色素となる基を示す。Tは含窒素へテロ環を示す。
 以下では、式(1)に示す化合物を特定化合物とも称する。
 また、本発明では、上記特定化合物のRを除く部分を母核と呼び、Mで表す。その場合、特定化合物はM-Rで表される。母核は下記のように、Tで示す含窒素ヘテロ環に-O-CO-が結合した構造である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 式(1)のRは放出後に色素となる基を示しており、つまり放出後に発色する基を表す。ここでいう発色とは、母核(M)とRが共有結合している状態では可視光領域(>400nm)にほとんど吸収がなく、ラジカル発生剤から生じたラジカルとの反応によって共有結合が切断され、Rが放出された後に強く着色又は吸収が長波長化することを示す。発色後の吸収の好ましい範囲は視認性の観点で極大吸収波長(λmax)=450nm~650nmであり、更に好ましくは500nm~600nmである。
 Rの例としては、アゾ色素、オキソノール色素、アリーリデン色素、ベンジリデン色素、シンナミリデン色素、キノン色素、フェノキシイミダゾール色素、ピリミジントリオンズ色素、マロンアナリン色素、インドアニリン色素、ピラゾリノン色素、トリフェニルメタン色素、及び、アジン系色素等のいわゆる「ロイコ色素」となる基であり、これらはクロモフォア(発色団)上に共有結合で母核が連結されている。(ここで言う、アジン系色素は、チアジン色素、オキサジン色素、フェナジン色素を表す。)
 Rとしては発色性、及び製造適性の観点でアゾ色素、シンナミリデン色素、インドアニリン色素、トリフェニルメタン色素、及びアジン系色素のいずれかとなる基であることが好ましく、インドアニリン色素、トリフェニルメタン色素、及びアジン系色素のいずれかとなる基がより好ましい。更に、下記式(2)で表されるインドアニリン色素、チアジン色素、オキサジン色素、及びフェナジン色素のいずれかとなる基と下記式(3)で表されるトリフェニルメタン色素となる基が最も好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017

 式(2)及び(3)中、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、OR15、NR1617、SR18又はハロゲン原子を示し、RとR、RとR、及び、RとRはそれぞれ互いに連結して、縮環構造を形成してもよい。R及びRはそれぞれ独立に、OR15、NR1920、又はSR18を示す。R15及びR18は、それぞれ独立にアルキル基を示し、R16及びR17は、それぞれ独立に水素原子又はアルキル基を示し、R16とR17とで環構造を形成してもよい。R19とR20は水素原子、アルキル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アミノカルボニル基、又はアルキルスルホニル基を示し、R19とR20は互いに連結して、環構造を形成してもよい。R12、R13及びR14はそれぞれ独立に、アリール基を示す。
 R、R、R、R、R、R、R10、及びR11が示すアルキル基としては、炭素数1~20のアルキル基が好ましく、炭素数1~10のアルキル基がより好ましく、炭素数1~4のアルキル基が最も好ましい。
 具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、イソプロピル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルブチル基、イソヘキシル基、2-エチルヘキシル基、2-メチルヘキシル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、及び2-ノルボルニル基を挙げられる。
 これらアルキル基の中で、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t-ブチル基が特に好ましい。
 R12、R13、及びR14が示すアリール基としては、炭素数6~30のアリール基が好ましく、炭素数6~20のアリール基がより好ましく、炭素数6~12のアリール基が最も好ましい。
 例えば、フェニル基、又はナフチル基が好ましく、置換基を有してもよい。該置換基の例としては、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ハロゲン原子が挙げられる。
 該置換基の好ましい例を下記に記す。
 該アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基を挙げられる。
 該アリール基の具体例としては、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、o-、m-、及びp-トリル基、p-メトキシフェニル基、p-ジメチルアミノフェニル基、p-メチルチオフェニル基等が挙げられる。
 該アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシキ基、ブトキシ基、イソプロポキシキ基、イソブトキシ基、s-ブトキシ基、t-ブトキシ基を挙げられる。
 該アミノ基としては、ジアルキルアミノ基又はモノアルキルアミノ基が挙げられ、ジアルキアミノ基の場合、環を形成し環状アミノ基となってもよい。アミノ基のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基を挙げられ、環状アミノ基では、ピロリジル基、ピペリジル基、モルホリノ基を挙げられる。
 該アルキルチオ基の具体例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、イソプロピルチオ基、イソブチルチオ基、s-ブチルチオ基、t-ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチル基を挙げられる。
 該アリールチオ基の具体例としては、フェニルチオ基、1-ナフチルチオ基、2-ナフチルチオ基、o-、m-、及びp-トリルチオ基、p-メトキシフェニルチオ基、p-ジメチルアミノフェニルチオ基等が挙げられる。
 R12、R13、及びR14が示すアリール基の具体的には、例えば、フェニル基、ビフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、9-フルオレニル基、ターフェニル基、o-、m-、及びp-トリル基、キシリル基、o-、m-、及びp-クメニル基、メシチル基、ビフェニレニル基、インダセニル基、フルオレニル基、p-クロロフェニル基、p-ブロモフェニル基、p-フルオロフェニル基、o-クロロフェニル基、o-ブロモフェニル基、o-フルオロフェニル基、p-メトキシフェニル基、m-メトキシフェニル基、p-ジメチルアミノフェニル基、p-ジエチルアミノフェニル基、p-モルホリノフェニル基、p-(1-ピロリジニル)フェニル基、p-(1-ピペラジニル)フェニル基、p-メチルチオフェニル基、m-メチルチオフェニル基、p-フェニルチオフェニル基、2,3-ジフルオロフェニル基、2,3-クロロフェニル基、2,4-ジフルオロフェニル基、2,4-ジクロロフェニル基、2,5-ジフルオロフェニル基、2,5-ジクロロフェニル基、2,6-ジフルオロフェニル基、2,6-ジクロロフェニル基、2,4,6-トリフルオロフェニル基、2,4,6-トリクロロフェニル基、3,4,5-トリフルオロフェニル基、3,4,5-トリクロロフェニル基、2-メチル-4-ジメチルアミノフェニル基、3-メチル-4-エチルアミノフェニル基等が挙げられる。
 これらアリール基の中で、フェニル基、p-メトキシフェニル基、p-ジメチルアミノフェニル基、p-モルホリノフェニル基、2-メチル-4-ジメチルアミノフェニル基が特に好ましい。
 R15、R16、R17、及びR18がアルキル基を示す場合、その好ましい態様は、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11がアルキル基を示す場合における好ましい態様と同様である。
 R19、及びR20がアルキル基を示す場合、その好ましい態様は、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11がアルキル基を示す場合における好ましい態様と同様である。
 R19、及びR20が示すアリール基としては炭素数6~30のアリール基が好ましく、炭素数6~20のアリール基がより好ましく、炭素数6~12のアリール基が最も好ましい。
 具体的には、例えば、フェニル基、ビフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、9-フルオレニル基、ターフェニル基、o-、m-、及びp-トリル基、キシリル基、o-、m-、及びp-クメニル基、メシチル基、ビフェニレニル基、インダセニル基、フルオレニル基、p-クロロフェニル基、p-ブロモフェニル基、p-フルオロフェニル基、o-クロロフェニル基、o-ブロモフェニル基、o-フルオロフェニル基、p-メトキシフェニル基、m-メトキシフェニル基、p-ジメチルアミノフェニル基、p-メチルチオフェニル基、m-メチルチオフェニル基、p-フェニルチオフェニル基、2,3-ジフルオロフェニル基、2,3-クロロフェニル基、2,4-ジフルオロフェニル基、2,4-ジクロロフェニル基、2,5-ジフルオロフェニル基、2,5-ジクロロフェニル基、2,6-ジフルオロフェニル基、2,6-ジクロロフェニル基、2,4,6-トリフルオロフェニル基、2,4,6-トリクロロフェニル基、3,4,5-トリフルオロフェニル基、3,4,5-トリクロロフェニル基等が挙げられる。
 これらアリール基の中で、フェニル基、p-メトキシフェニル基、p-ジメチルアミノフェニル基が特に好ましい。
 R19及びR20がアルキルカルボニル基を示す場合、それはアルキル基―CO―と表され、そのアルキル基の好ましい態様は、R、R、R、R、R、R、R10及びR11がアルキル基を示す場合における好ましい態様と同様である。
 R19及びR20がアリールカルボニル基を示す場合、それはアリール基―CO―と表され、そのアリール基の好ましい態様は、R12、R13、及びR14がアリール基を示す場合における好ましい態様と同様である。
 R19及びR20がアルコキシカルボニル基を示す場合、それはアルキル基―O(CO)―と表され、そのアルキル基の好ましい態様は、R、R、R、R、R、R、R10及びR11がアルキル基を示す場合における好ましい態様と同様である。
 R19及びR20がアリールオキシカルボニル基を示す場合、それはアリール基―O(CO)―と表され、そのアリール基の好ましい態様は、R12、R13、及びR14がアリール基を示す場合における好ましい態様と同様である。
 R19及びR20がアミノカルボニル基を示す場合、RN―(CO)―と表される。R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基を表し、そのアルキル基及びアリール基の好ましい態様は、R、R、R、R、R、R、R10及びR11がアルキル基を示す場合、及び、R12、R13、及びR14がアリール基を示す場合における好ましい態様と同様である。
 R19及びR20がアルキルスルホニル基を示す場合、それはアルキル基―SO―と表され、そのアルキル基の好ましい態様は、R、R、R、R、R、R、R10及びR11がアルキル基を示す場合と同様である。
 RとR及びRとRの連結による縮環構造としては、脂環型の5員環又は6員環、及び6員環の芳香環が好ましく、6員環の芳香環が最も好ましい。
 RとRの連結による縮環構造としては、縮環を形成する環員数が5又は6が好ましく、特に酸素原子、-NR-、硫黄原子により連結する6員環が最も好ましい。Rは水素原子、アルキル基又はアリール基が好ましい。
 Rが示すアルキル基としては、炭素数1~20のアルキル基が好ましく、炭素数1~10のアルキル基がより好ましく、炭素数1~4のアルキル基が最も好ましい。具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、イソプロピル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルブチル基、イソヘキシル基、2-エチルヘキシル基、2-メチルヘキシル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、及び2-ノルボルニル基を挙げられる。これらアルキル基の中で、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t-ブチル基が特に好ましい。
 Rが示すアリール基としては、炭素数6~30のアリール基が好ましく、炭素数6~20のアリール基がより好ましく、炭素数6~12のアリール基が最も好ましい。アリール基の具体的には、例えば、フェニル基、ビフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、o-、m-、及びp-トリル基、キシリル基、メシチル基、p-クロロフェニル基、p-ブロモフェニル基、p-フルオロフェニル基、o-クロロフェニル基、o-ブロモフェニル基、o-フルオロフェニル基、p-メトキシフェニル基、m-メトキシフェニル基、p-ジメチルアミノフェニル基、p-ジエチルアミノフェニル基、p-メチルチオフェニル基、m-メチルチオフェニル基、p-フェニルチオフェニル基、2,3-ジフルオロフェニル基、2,3-クロロフェニル基、2,4-ジフルオロフェニル基、2,4-ジクロロフェニル基、2,5-ジフルオロフェニル基、2,5-ジクロロフェニル基、2,6-ジフルオロフェニル基、2,6-ジクロロフェニル基、2,4,6-トリフルオロフェニル基、2,4,6-トリクロロフェニル基、3,4,5-トリフルオロフェニル基、3,4,5-トリクロロフェニル基等が挙げられる。これらアリール基の中で、フェニル基、p-メトキシフェニル基、p-ジメチルアミノフェニル基が特に好ましい。
 R16とR17、及びR19とR20の連結による縮環構造としては、5員環又は6員環が好ましい。
 以下にRの好ましい具体例を挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。Rと母核は共有結合を作る際、色素クロモフォア(発色団)上であればR上のどの部分で共有結合してもよいが、下図の矢印で示した原子でRと共有結合することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 母核(M)はT-OCO-で表されるが、Tが示す含窒素へテロ環としては、何れの含窒素へテロ環でもよいが、4~8員環のヘテロ環基が好ましく、5~6員環のヘテロ環基がより好ましい。好ましい5員環のヘテロ環基としては下記の式(A-1)及び(A-2)に示される構造が挙げられ、好ましい6員環のヘテロ環基として下記の式(A-3)、式(A-4)及び(A-5)に示される構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 式(A-1)及び式(A-2)中、R、R、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、OR、NR、SR又はハロゲン原子を示し、RとRは互いに直接結合し、環上に炭素―炭素二重結合を形成してもよく、また、互いに連結し縮環構造を形成してもよい。Xは、-CR-、-O-、-NR-、又は-S-で表される連結基である。R、R、R、及びRはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基を示し、R、R及びRは、水素原子、アルキル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アルキルスルホニル基を表し、RとRとで互いに連結し縮環構造を形成してもよい。
 式(A-3)、式(A-4)及び(A-5)中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、及びRは、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、OR、NR、SR又はハロゲン原子を示し、同一炭素上の置換基同士(RとR、RとR、RとR)の組み合わせで、環上にカルボニル基又はチオカルボニル基を形成してもよい。Xは、-CR-、>C=O、>C=S、-O-、-NR-、又は-S-で表される連結基である。RとR、RとR、RとXの置換基R、R又はRは、それぞれ互いに直接結合し、環上に炭素―炭素二重結合を形成してもよく、また、互いに連結し縮環構造を形成してもよい。
 これらの中でも下記式(a)及び(b)に示すヘテロ環基が最も好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 式中、R21、R22、R23、R24、R25、及びR26は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、OR15、NR1617、SR18又はハロゲン原子を表す。R21とR22、R22とR23、R23とR24、及びR25とR26はそれぞれお互いに連結し、縮環構造を形成してもよい。R15及びR18は、それぞれ独立にアルキル基を示し、R16及びR17は、それぞれ独立に水素原子又はアルキル基を示し、R16とR17とで環構造を形成してもよい。Xはジアルキルメチレン基、O、NR27、又はSを示す。R27は、水素原子、アルキル基、又はアリール基を示す。
 R21、R22、R23、R24、R25、R26、及びR27がアルキル基を示す場合、その好ましい態様は、式(2)のR、R、R、R、R、R、R10、及びR11がアルキル基を示す場合における好ましい態様と同様である。
 R21、R22、R23、R24、R25、R26、及びR27が示すアリール基としては炭素数6~30のアリール基が好ましく、炭素数6~20のアリール基がより好ましく、炭素数6~12のアリール基が最も好ましい。
 具体的には、例えば、フェニル基、ビフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、9-フルオレニル基、ターフェニル基、o-、m-、及びp-トリル基、キシリル基、o-、m-、及びp-クメニル基、メシチル基、ビフェニレニル基、インダセニル基、フルオレニル基、p-クロロフェニル基、p-ブロモフェニル基、p-フルオロフェニル基、o-クロロフェニル基、o-ブロモフェニル基、o-フルオロフェニル基、p-メトキシフェニル基、m-メトキシフェニル基、p-ジメチルアミノフェニル基、p-メチルチオフェニル基、m-メチルチオフェニル基、p-フェニルチオフェニル基、2,3-ジフルオロフェニル基、2,3-クロロフェニル基、2,4-ジフルオロフェニル基、2,4-ジクロロフェニル基、2,5-ジフルオロフェニル基、2,5-ジクロロフェニル基、2,6-ジフルオロフェニル基、2,6-ジクロロフェニル基、2,4,6-トリフルオロフェニル基、2,4,6-トリクロロフェニル基、3,4,5-トリフルオロフェニル基、3,4,5-トリクロロフェニル基等が挙げられる。
 これらアリール基の中で、フェニル基、p-フルオロフェニル基、p-クロロフェニル基が特に好ましい。
 Xはジアルキルメチレン基、O、NR27、Sが好ましく、特にO及びSがより好ましい。R21とR22、R22とR23、R23とR24、及びR25とR26の連結による縮環構造としては、脂環型の5員環又は6員環、及び6員環の芳香環が好ましく、6員環の芳香環が最も好ましい。R16とR17の連結による縮環構造としては、5員環又は6員環が好ましい。
 R15、R16、R17、及びR18がアルキル基を示す場合、その好ましい態様は、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11がアルキル基を示す場合における好ましい態様と同様である。
 以下に、母核(M)の好ましい具体例を挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 本発明の特定化合物は、好ましくは下記式(4)又は(5)に示される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 式(4)及び(5)中のR、R21、R22、R23、R24、R25、R26及びXは、前記R、並びに式(a)及び(b)中のR、R21、R22、R23、R24、R25、R26及びXと同義であり、好ましい態様も、前記R、並びに式(a)及び(b)の場合と同様である。R21とR22、R22とR23、R23とR24、及びR25とR26はそれぞれ互いに連結し、縮環構造を形成してもよい。
 特定化合物としては、母核構造MとRのそれぞれの好ましい態様を組み合わせたものが最も好ましい。
 以下の表に、特定化合物の具体例を母核(M-1~M-19)とR(Z-1~Z-21)の組み合わせで示す。表中の数字は特定化合物の番号を示す。本発明はこれらに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 ここまで説明した特定化合物は、発色性組成物中に任意な量で含有させることができるが、発色性組成物の全固形分中の含有量として、0.1~50質量%が好ましく、より好ましくは、0.5~30質量%であり、更に好ましくは1~20質量%である。
 本発明の特定化合物は、合成スキームとして下に示す一般的な合成法に準じて得ることができる。
 本合成法は、母核構造を有する中間体(1)と、HRに相当する化合物とを塩基存在下でテトラヒドロフラン(THF)中又はトルエン中で、室温で反応させる方法である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(C)バインダーポリマー
 本発明に用いることができるバインダーポリマーは、従来公知のものを制限なく使用でき、皮膜性を有するポリマーが好ましい。なかでも、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂が好ましい。
 特に、本発明の発色性組成物を平版印刷版原版に応用する場合には、好適なバインダーポリマーとしては、特開2008-195018号公報に記載のような、画像部の皮膜強度を向上するための架橋性官能基を主鎖又は側鎖、好ましくは側鎖に有しているものが挙げられる。架橋性基によってポリマー分子間に架橋が形成され、硬化が促進する。
 架橋性官能基としては、(メタ)アクリル基、ビニル基、アリル基などのエチレン性不飽和基やエポキシ基等が好ましく、これらの基は高分子反応や共重合によってポリマーに導入することができる。例えば、カルボキシ基を側鎖に有するアクリルポリマーやポリウレタンとグリシジルメタクリレートとの反応、あるいはエポキシ基を有するポリマーとメタクリル酸などのエチレン性不飽和基含有カルボン酸との反応を利用できる。
 バインダーポリマー中の架橋性基の含有量は、バインダーポリマー1g当たり、好ましくは0.1~10.0mmol、より好ましくは1.0~7.0mmol、最も好ましくは2.0~5.5mmolである。
 また、平版印刷版原版に用いる場合は、現像方法に応じたバインダーポリマーを用いることが好ましい。
<アルカリ現像用バインダーポリマー>
 バインダーポリマーの化学構造は、特に限定されないが、アルカリ性処理液への溶解性、すなわち現像性の観点から酸基を有する有機高分子が好ましく、特にカルボン酸又はその塩を含有する有機高分子がより好ましい。
 アルカリ現像型平版印刷版原版用の発色性組成物に用いることができるバインダーポリマーとしては、カルボン酸含有のアルカリ水可溶又は膨潤性の有機高分子が例示できる。この様な有機高分子としては、側鎖にカルボン酸基を有する付加重合体、例えば、特公昭59-44615号、特公昭54-34327号、特公昭58-12577号、特公昭54-25957号、特開昭54-92723号、特開昭59-53836号、特開昭59-71048号の各公報に記載されているもの、すなわち、メタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体等が有用である。バインダーポリマーとして、カルボン酸(塩)基を含有する(メタ)アクリル酸エステルに由来するモノマー単位を含む共重合体が好ましい。
 また、側鎖にカルボン酸基を有する酸性セルロース誘導体、ヒドロキシ基を有する付加重合体に環状酸無水物を付加させたものなども有用である。更に、特公平7-120040号、特公平7-120041号、特公平7-120042号、特公平8-12424号、特開昭63-287944号、特開昭63-287947号、特開平1-271741号、特開平11-352691号の各公報に記載のポリウレタン樹脂もアルカリ水可溶又は膨潤性バインダーとして有用である。本発明に使用できるバインダーポリマーとして、アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、又は、ウレタン樹脂が好ましく用いられる。
 アルカリ現像用バインダーポリマーとして好適な材料の一例は、(a)カルボン酸基(その塩を含む。)を含有するモノマー単位及び(b)ラジカル架橋性を付与するモノマー単位を有する共重合体である。
 (a)カルボン酸基を含有するモノマー単位としては、特に限定されないが、特開2002-40652号公報、特開2005-300650号公報の段落番号[0059]~[0075]に記載の構造が好ましく用いられる。
 (b)ラジカル架橋性を付与するモノマー単位としては、特に限定されないが、特開2007-248863号公報の段落番号[0041]~[0053]に記載の構造が好ましく用いられる。
 アルカリ現像用バインダーポリマーは、(a)カルボン酸基を含有するモノマー単位も、(b)ラジカル架橋性を付与するモノマー単位も含まないエチレン性不飽和化合物に由来するモノマー単位を共重合成分として有していてもよい。
 このようなモノマー単位としては、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸アミドに由来するモノマー単位が好ましい。特に、特開2007-272134号公報の段落番号[0061]~[0084]に記載のアミド基(メタ)アクリル酸アミドに由来するモノマー単位が好ましく用いられる。このモノマーの含有量は、総モノマー単位数を100とした場合、そのうちの5~50単位であることが好ましく、5~35単位であることがより好ましく、5~25単位であることが更に好ましい。
 本発明における発色性組成物には、バインダーポリマーとして、前述のモノマー単位の組み合わせを有する付加重合体以外に、側鎖に架橋性基を有するウレタン樹脂も使用することができる。ここで架橋性基とは、平版印刷版原版を露光した際に画像記録層中で起こる化学反応によりバインダーポリマーを架橋することができる基のことである。このような機能を有する基であれば特にその化学構造は限定されないが、例えば、付加重合し得る官能基としてエチレン性不飽和基が好ましい。また、特開2007-17948号公報の段落番号[0130]~[0139]に記載された官能基が例示できる。
 本発明で特に好ましく用いられる側鎖に架橋性基を有するポリウレタン樹脂は、(i)ジイソシアネート化合物、(ii)カルボキシ基を有するジオール化合物、(iii)架橋性基を有するジイソシアネート化合物、及び、必要であれば、(iv)カルボキシ基を有さないジオール化合物、(v)アミノ基を有する化合物を重付加反応させることにより得ることができる。
 上記(i)、(ii)及び(iii)の化合物は、特開2007-17948号公報の段落番号[0142]~[0167]に記載された式(4)~(10)及び具体例が挙げられる。(iv)の化合物は、特開2007-17948号公報の段落番号[0180]~[0225]に記載された一般式(A’)、式(a)~(e)、式(11)~(22)及び具体的化合物が挙げられる。(v)の化合物は特開2007-17948号公報の段落番号[0227]~[0230]に記載された式(31)及び式(32)及び具体的化合物が挙げられる。上記のポリウレタン樹脂のほかに、特開2003-270775号公報に記載されるようなカルボキシ基を有するポリウレタンに高分子反応で架橋性基を導入して得られるポリウレタン樹脂も例示できる。
 平版印刷版原版の画像記録層の現像性を維持するためには、使用されるバインダーポリマーは、適当な分子量を有することが好ましく、質量平均モル質量(Mw)が5,000~300,000であることがより好ましく、20,000~150,000であることが更に好ましい。
 これらのバインダーポリマーは、発色性組成物中に任意な量で含有させることができるが、発色性組成物中におけるバインダーポリマーの含有量は、10~90質量%であることが好ましく、30~80質量%であることがより好ましい。
<機上現像用バインダーポリマー>
 機上現像用バインダーポリマーとしてはアルキレンオキサイド基を有するバインダーポリマーが好ましい。
 本発明の発色性組成物に用いられるアルキレンオキサイド基を有するバインダーポリマーは、ポリ(アルキレンオキサイド)部位を主鎖に有していても、側鎖に有していてもよく、ポリ(アルキレンオキサイド)を側鎖に有するグラフトポリマーでも、ポリ(アルキレンオキサイド)含有繰返し単位で構成されるブロックと、(アルキレンオキサイド)非含有繰返し単位で構成されるブロックとのブロックコポリマーでもよい。
 主鎖に有する場合にはポリウレタン樹脂が好ましい。側鎖に有する場合の主鎖のポリマーとしては、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、メタクリル樹脂、ポリスチレン系樹脂、ノボラック型フェノール系樹脂、ポリエステル樹脂、合成ゴム、天然ゴムが挙げられるが、特にアクリル樹脂が好ましい。
 上記のアルキレンオキサイドとしては炭素原子数が2~6のアルキレンオキサイドが好ましく、特にエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイドが好ましい。
 ポリ(アルキレンオキサイド)部位におけるアルキレンオキサイドの繰返し数は2~120であり、2~70の範囲が好ましく、2~50の範囲がより好ましい。
 アルキレンオキサイドの繰り返し数が120以下であれば摩耗による耐刷性、インキ受容性による耐刷性の両方が低下することがなく、好ましい。
 ポリ(アルキレンオキサイド)部位は、バインダーポリマーの側鎖として、下記一般式(5)で表される構造で含有されることが好ましい。より好ましくは、アクリル樹脂の側鎖として、下記一般式(5)で表される構造で含有される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 式(5)中、yは2~120を表し、2~70の範囲が好ましく、2~50の範囲がより好ましい。Rは水素原子又はアルキル基を表し、Rは水素原子又は有機基を表す。有機基としては、炭素原子数1~6のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、1,1-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、シクロペンチル基、及びシクロヘキシル基が挙げられる。
 上記の中でも、Rは水素原子又はメチル基が好ましく、水素原子が最も好ましい。Rは水素原子又はメチル基が最も好ましい。
 上記のバインダーポリマーは、画像部の皮膜強度を向上するために、架橋性を有していてもよい。上記ポリマーに架橋性を持たせるためには、エチレン性不飽和結合などの架橋性官能基を高分子の主鎖中又は側鎖中に導入すればよい。架橋性官能基は、共重合により導入してもよい。
 分子の主鎖中にエチレン性不飽和結合を有するポリマーの例としては、ポリ-1,4-ブタジエン、ポリ-1,4-イソプレンなどが挙げられる。
 分子の側鎖中にエチレン性不飽和結合を有するポリマーの例としては、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル又はアミドのポリマーであって、エステル又はアミドの残基(-COOR又は-CONHRのR)がエチレン性不飽和結合を有するポリマーを挙げることができる。
 エチレン性不飽和結合を有する残基(上記R)の例としては、-(CHCR=CR、-(CHO)CHCR=CR、-(CHCHO)CHCR=CR、-(CHNH-CO-O-CHCR=CR、-(CH-O-CO-CR=CR及び(CHCHO)-X(式中、R~Rはそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1~20のアルキル基、アリール基、アルコキシ基若しくはアリールオキシ基を表し、RとR又はRとは互いに結合して環を形成してもよい。nは、1~10の整数を表す。Xは、ジシクロペンタジエニル残基を表す。)を挙げることができる。
 エステル残基の具体例としては、-CHCH=CH(特公平7-21633号公報に記載されている。)、-CHCHO-CHCH=CH、-CHC(CH)=CH、-CHCH=CH-C、-CHCHOCOCH=CH-C、-CHCH-NHCOO-CHCH=CH及びCHCHO-X(式中、Xはジシクロペンタジエニル残基を表す。)が挙げられる。
 アミド残基の具体例としては、-CHCH=CH、-CHCH-Y(式中、Yはシクロヘキセン残基を表す。)、-CHCH-OCO-CH=CHが挙げられる。
 架橋性を有するバインダーポリマーは、例えば、その架橋性官能基にフリーラジカル(重合開始ラジカル又は重合性化合物の重合過程の生長ラジカル)が付加し、ポリマー間で直接に又は重合性化合物の重合連鎖を介して付加重合して、ポリマー分子間に架橋が形成されて硬化する。又は、ポリマー中の原子(例えば、官能性架橋基に隣接する炭素原子上の水素原子)がフリーラジカルにより引き抜かれてポリマーラジカルが生成し、それが互いに結合することによって、ポリマー分子間に架橋が形成されて硬化する。
 バインダーポリマー中の架橋性基の含有量(ヨウ素滴定によるラジカル重合可能な不飽和二重結合の含有量)は、高分子化合物1g当たり、好ましくは0.1~10.0mmol、より好ましくは1.0~7.0mmol、最も好ましくは2.0~5.5mmolである。この範囲で、良好な感度と良好な保存安定性が得られる。
 以下に本発明に用いられる機上現像用バインダーポリマーの具体例(1)~(11)を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 なお、下記例示化合物中、各繰り返し単位に併記される数値(主鎖繰り返し単位に併記される数値)は、当該繰り返し単位のモル百分率を表す。側鎖の繰り返し単位に併記される数値は、当該繰り返し部位の繰り返し数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 なお、本発明における上記バインダーポリマーは質量平均モル質量(Mw)が2000以上であることが好ましく、5000以上であるのがより好ましく、1万~30万であるのが更に好ましい。
 本発明では必要に応じて、特開2008-195018号公報に記載のポリアクリル酸、ポリビニルアルコールなどの親水性高分子化合物を併用することができる。また、親油的な高分子化合物と親水的な高分子化合物を併用することもできる。
 本発明の発色性組成物を平版印刷版原版の画像記録層に適用する場合、上記バインダーポリマーの形態は、発色性組成物中で、各素材のつなぎの機能を果たすバインダーとして存在してもよいし、微粒子の形状で存在してもよい。微粒子形状で存在する場合には、平均粒径は10~1000nmの範囲であり、好ましくは20~300nmの範囲であり、特に好ましくは30~120nmの範囲である。
 本発明の上記バインダーポリマーの含有量は、発色性組成物の全固形分に対して、5~90質量%が好ましく、5~80質量%がより好ましく、10~70質量%が更に好ましい。
(D)増感色素
 本発明に用いる増感色素は、画像露光時の光を吸収して励起状態となり、(A)ラジカル発生剤に電子移動、エネルギー移動又は発熱などでエネルギーを供与し、ラジカル発生機能を向上させるものであれば特に限定せず用いることができる。特に、300~450nmの波長域に極大吸収を有する増感色素又は750~1400nmの波長域に極大吸収を有する赤外増感色素が好ましく用いられる。
 350~450nmの波長域に極大吸収を有する増感色素としては、メロシアニン類、ベンゾピラン類、クマリン類、芳香族ケトン類、アントラセン類、スチリル類、オキサゾール類等の色素を挙げることができる。
 350~450nmの波長域に吸収極大を持つ増感色素のうち、高感度の観点からより好ましい色素は下記一般式(I)で表される色素である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 一般式(I)中、Aは置換基を有してもよいアリール基又はヘテロアリール基を表し、Xは酸素原子、硫黄原子又はN(R)を表す。R、R及びRは、それぞれ独立に、1価の非金属原子団を表し、AとR又はRとRは、それぞれ互いに結合して、脂肪族性又は芳香族性の環を形成してもよい。
 一般式(I)について更に詳しく説明する。R、R又はRで表される1価の非金属原子団は、好ましくは、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル基、置換若しくは非置換のアルケニル基、置換若しくは非置換のアリール基、置換若しくは非置換のヘテロアリール基、置換若しくは非置換のアルコキシ基、置換若しくは非置換のアルキルチオ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子を表す。
 このような増感色素の具体例としては、特開2007-58170号公報の段落番号[0047]~[0053]に記載の化合物が好ましく用いられる。
 更に、下記一般式(II)又は(III)で示される増感色素も用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 式(II)中、R~R14は各々独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基又はハロゲン原子を表す。但し、R~R10の少なくとも一つは炭素原子数2以上のアルコキシ基を表す。
 式(III)中、R15~R32は各々独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基又はハロゲン原子を表す。但し、R15~R24の少なくとも一つは炭素原子数2以上のアルコキシ基を表す。
 このような増感色素の具体例としては、欧州特許出願公開第1349006号明細書や国際公開第2005/029187号パンフレットに記載の化合物が好ましく用いられる。
 また、特開2006-189604号、特開2007-171406号、特開2007-206216号、特開2007-206217号、特開2007-225701号、特開2007-225702号、特開2007-316582号、特開2007-328243号の各公報に記載の増感色素も好ましく用いることができる。
 続いて、750~1400nmの波長域に極大吸収を有する赤外増感色素(以降、赤外線吸収剤と称することもある)について記載する。赤外線吸収剤は染料又は顔料が好ましく用いられる。
 染料としては、市販の染料及び例えば、「染料便覧」(有機合成化学協会編集、昭和45年刊)等の文献に記載されている公知のものが利用できる。具体的には、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料、ピラゾロンアゾ染料、ナフトキノン染料、アントラキノン染料、フタロシアニン染料、カルボニウム染料、キノンイミン染料、メチン染料、シアニン染料、スクアリリウム色素、ピリリウム塩、金属チオレート錯体等の染料が挙げられる。
 これらの染料のうち特に好ましいものとしては、シアニン色素、スクアリリウム色素、ピリリウム塩、ニッケルチオレート錯体、インドレニンシアニン色素が挙げられる。更に、シアニン色素やインドレニンシアニン色素が好ましく、特に好ましい例として下記一般式(IV)で示されるシアニン色素が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 一般式(IV)中、Xは、水素原子、ハロゲン原子、-N(R)(R10)、-X-L又は以下に示す基を表す。ここで、R及びR10は、それぞれ同じでも異なっていてもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数6~10の芳香族炭化水素基、炭素原子数1~8のアルキル基、水素原子を表し、またRとR10とが互いに結合して環を形成してもよい。なかでもフェニル基が好ましい。Xは酸素原子又は硫黄原子を示し、Lは、炭素原子数1~12の炭化水素基、ヘテロ原子(N、S、O、ハロゲン原子、Se)を有する芳香族環、ヘテロ原子を含む炭素原子数1~12の炭化水素基を示す。下記式のX は後述するZ と同様に定義され、Rは、水素原子、アルキル基、アリール基、置換又は無置換のアミノ基、ハロゲン原子より選択される置換基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 一般式(IV)のR及びRは、それぞれ独立に、炭素原子数1~12の炭化水素基を示す。重合性組成物溶液の保存安定性から、R及びRは、炭素原子数2個以上の炭化水素基であることが好ましい。またR及びRは互いに連結し環を形成してもよく、環を形成する際は5員環又は6員環を形成していることが特に好ましい。
 Ar、Arは、それぞれ同じでも異なってもよく、置換基を有していてもよいアリール基を示す。好ましいアリール基としては、ベンゼン環基及びナフタレン環基が挙げられる。また、好ましい置換基としては、炭素原子数12以下の炭化水素基、ハロゲン原子、炭素原子数12以下のアルコキシ基が挙げられる。Y、Yは、それぞれ同じでも異なってもよく、硫黄原子又は炭素原子数12以下のジアルキルメチレン基を示す。R、Rは、それぞれ同じでも異なってもよく、置換基を有していてもよい炭素原子数20以下の炭化水素基を示す。好ましい置換基としては、炭素原子数12以下のアルコキシ基、カルボキシ基、スルホ基が挙げられる。R、R、R及びRは、それぞれ同じでも異なってもよく、水素原子又は炭素原子数12以下の炭化水素基を示す。原料の入手容易性から、好ましくは水素原子である。また、Z は、対アニオンを示す。ただし、一般式(IV)で示されるシアニン色素が、その構造内にアニオン性の置換基を有し、電荷の中和が必要ない場合にはZ は必要ない。好ましいZ は、重合性組成物溶液の保存安定性から、ハロゲン化物イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオロボレートイオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン及びスルホン酸イオンであり、特に好ましくは、過塩素酸イオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン及びアリールスルホン酸イオンである。
 一般式(IV)で示されるシアニン色素の具体例としては、特開2001-133969号公報の段落番号[0017]~[0019]に記載の化合物、特開2002-023360号公報の段落番号[0016]~[0021]、特開2002-040638号公報の段落番号[0012]~[0037]に記載の化合物、好ましくは特開2002-278057号公報の段落番号[0034]~[0041]、特開2008-195018号公報の段落番号[0080]~[0086]に記載の化合物、特に好ましくは特開2007-90850号公報の段落番号[0035]~[0043]に記載の化合物が挙げられる。
 また特開平5-5005号公報の段落番号[0008]~[0009]、特開2001-222101号公報の段落番号[0022]~[0025]に記載の化合物も好ましく使用することができる。
 赤外線吸収染料は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、顔料等の赤外線吸収染料以外の赤外線吸収剤を併用してもよい。顔料としては、特開2008-195018号公報の段落番号[0072]~[0076]に記載の化合物が好ましい。
 増感色素の含有量は、発色性組成物の全固形分100質量部に対し、好ましくは0.05~30質量部、更に好ましくは0.1~20質量部、特に好ましくは0.2~10質量部である。
(E)重合性化合物
 本発明の組成物に用いる(E)重合性化合物は、少なくとも一個のエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性化合物であり、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、好ましくは2個以上有する化合物から選ばれる。これらは、例えばモノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体及びオリゴマー、又はそれらの混合物などの化学的形態をもつ。(E)重合性化合物を含有する本発明の組成物は、発色性に加えて重合硬化する機能を有する発色性硬化組成物である。
 モノマーの例としては、不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸など)や、そのエステル類、アミド類が挙げられ、好ましくは、不飽和カルボン酸と多価アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と多価アミン化合物とのアミド類が用いられる。また、ヒドロキシ基やアミノ基、メルカプト基等の求核性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能若しくは多官能イソシアネート類あるいはエポキシ類との付加反応物、及び単官能若しくは、多官能のカルボン酸との脱水縮合反応物等も好適に使用される。また、イソシアネート基や、エポキシ基等の親電子性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との付加反応物、更にハロゲノ基や、トシルオキシ基等の脱離性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との置換反応物も好適である。また、別の例として、上記の不飽和カルボン酸の代わりに、不飽和ホスホン酸、スチレン、ビニルエーテル等に置き換えた化合物群を使用することも可能である。これらは、特表2006-508380号公報、特開2002-287344号公報、特開2008-256850号公報、特開2001-342222号公報、特開平9-179296号公報、特開平9-179297号公報、特開平9-179298号公報、特開2004-294935号公報、特開2006-243493号公報、特開2002-275129号公報、特開2003-64130号公報、特開2003-280187号公報、特開平10-333321号公報、を含む参照文献に記載されている。
 多価アルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエステルのモノマーの具体例としては、アクリル酸エステルとして、エチレングリコールジアクリレート、1,3-ブタンジオールジアクリレート、テトラメチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、イソシアヌール酸エチレンオキシド(EO)変性トリアクリレート、ポリエステルアクリレートオリゴマー等がある。メタクリル酸エステルとしては、テトラメチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ビス〔p-(3-メタクリルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕ジメチルメタン、ビス-〔p-(メタクリルオキシエトキシ)フェニル〕ジメチルメタン等がある。また、多価アミン化合物と不飽和カルボン酸とのアミドのモノマーの具体例としては、メチレンビス-アクリルアミド、メチレンビス-メタクリルアミド、1,6-ヘキサメチレンビス-アクリルアミド、1,6-ヘキサメチレンビス-メタクリルアミド、ジエチレントリアミントリスアクリルアミド、キシリレンビスアクリルアミド、キシリレンビスメタクリルアミド等がある。
 また、イソシアネートとヒドロキシ基の付加反応を用いて製造されるウレタン系付加重合性化合物も好適であり、そのような具体例としては、例えば、特公昭48-41708号公報に記載されている1分子に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物に、下記一般式(6)で示されるヒドロキシ基を含有するビニルモノマーを付加させた1分子中に2個以上の重合性ビニル基を含有するビニルウレタン化合物等が挙げられる。
 CH=C(R)COOCHCH(R)OH    (6)
(ただし、R及びRは、それぞれ独立に、H又はCHを示す。)
 また、特開昭51-37193号公報、特公平2-32293号公報、特公平2-16765号公報、特開2003-344997号公報、特開2006-65210号公報に記載されているようなウレタンアクリレート類や、特公昭58-49860号公報、特公昭56-17654号公報、特公昭62-39417号公報、特公昭62-39418号公報、特開2000-250211号公報、特開2007-94138号公報記載のエチレンオキサイド系骨格を有するウレタン化合物類や、米国特許第7153632号明細書、特表平8-505958号公報、特開2007-293221号公報、特開2007-293223号公報記載の親水基を有するウレタン化合物類も好適である。
 これらの重合性化合物の構造、単独使用か併用か、添加量等の使用方法の詳細は、最終的な発色性組成物の用途等にあわせて任意に設定できる。上記の重合性化合物は、発色性硬化組成物の全固形分に対して、好ましくは5~75質量%、更に好ましくは10~70質量%、特に好ましくは15~60質量%の範囲で使用される。
(F)有機塩基
 本発明の発色性組成物は、Rがアゾ色素及びシンナミリデン色素(例えば、Z-1~Z-5)である特定化合物を用いた場合、放出された色素の発色性を向上させるため、有機塩基を含有することが好ましい。本発明において使用しうる有機塩基としては、アミン化合物が好ましく、電子供与性化合物であるN-アリールアルキルアミン化合物も用いることができる。アミン化合物としては塩基性という観点で、トリアルキルアミンが好ましい。
 具体的には、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリヘキシルアミン、トリオクチルアミン、トリデシルアミン、トリドデシルアミンが挙げられる。
 有機塩基の含有量は、発色性組成物の全固形分に対して0.05~50質量%が好ましく、より好ましくは、0.1~30質量%であり、更に好ましくは0.5~20質量%である。
〔発色性組成物及び発色性硬化組成物の応用〕
 上記発色性組成物及び発色性硬化組成物には、目的に応じて上記以外の添加物を含有できる。そのような組成物を適当な溶剤に溶解又は分散した液を支持体などに塗布、乾燥して、発色性組成物膜を形成して、画像形成材料がつくられる。画像形成材料としては、平版印刷版原版、プリント配線基盤、カラーフィルター、フォトマスクなど、画像露光による発色を利用する画像形成材料、並びに発色及び重合硬化を利用する画像形成材料が挙げられる。なかでも、平版印刷版原版の製造に好適である。
 上記画像形成材料は、用いる組成物の感光波長域にあった光源で露光される。光源としては、超高圧水銀灯、InGaN系半導体レーザー、赤外線を放射する固体レーザー及び半導体レーザー等が挙げられる。
[平版印刷版原版]
 本発明の平版印刷版原版は、支持体上に、上記発色性硬化組成物を含む画像記録層を有することを特徴とする。本発明の平版印刷版原版は、必要に応じて、支持体と画像記録層の間に下塗り層を、また、画像記録層の上に保護層を設けることができる。
 以下では、平版印刷版原版の構成要素について説明する。
〔画像記録層〕
 平版印刷版原版の画像記録層は現像適性や印刷適性が必要とされる。そのため、画像記録層用の発色性硬化組成物は、上記構成成分の他に更に、下記の疎水化前駆体やその他の成分を含むことができる。
(G)疎水化前駆体
 本発明では、機上現像性を向上させるため、疎水化前駆体を用いることができる。本発明における疎水化前駆体とは、熱が加えられたときに画像記録層を疎水性に変換できる微粒子を意味する。微粒子としては、疎水性熱可塑性ポリマー微粒子、熱反応性ポリマー微粒子、重合性基を有するポリマー微粒子、疎水性化合物を内包しているマイクロカプセル、及びミクロゲル(架橋ポリマー微粒子)から選ばれる少なくともひとつであることが好ましい。なかでも、重合性基を有するポリマー微粒子及びミクロゲルが好ましい。
 疎水性熱可塑性ポリマー微粒子としては、1992年1月のResearch Disclosure No.333003、特開平9-123387号公報、同9-131850号公報、同9-171249号公報、同9-171250号公報及び欧州特許第931647号明細書などに記載の疎水性熱可塑性ポリマー微粒子を好適なものとして挙げることができる。
 このようなポリマー微粒子を構成するポリマーの具体例としては、エチレン、スチレン、塩化ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、ビニルカルバゾール、ポリアルキレン構造を有するアクリレート又はメタクリレートなどのモノマーのホモポリマー若しくはコポリマー又はそれらの混合物を挙げることができる。その中で、より好適なものとして、ポリスチレン、スチレン及びアクリロニトリルを含む共重合体、ポリメタクリル酸メチルを挙げることができる。
 本発明に用いられる疎水性熱可塑性ポリマー微粒子の平均粒径は0.01~2.0μmが好ましい。
 本発明に用いられる熱反応性ポリマー微粒子としては、熱反応性基を有するポリマー微粒子が挙げられ、これらは、熱反応による架橋、及びその際の官能基変化により疎水化領域を形成する。
 本発明に用いる熱反応性基を有するポリマー微粒子における熱反応性基としては、化学結合が形成されるならば、どのような反応を行う官能基でもよいが、重合性基であることが好ましく、その例として、ラジカル重合反応を行うエチレン性不飽和基(例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、アリル基など)、カチオン重合性基(例えば、ビニル基、ビニルオキシ基、エポキシ基、オキセタニル基など)、付加反応を行うイソシアナト基又はそのブロック体、エポキシ基、ビニルオキシ基及びこれらの反応相手である活性水素原子を有する官能基(例えば、アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基など)、縮合反応を行うカルボキシ基及び反応相手であるヒドロキシ基又はアミノ基、開環付加反応を行う酸無水物及び反応相手であるアミノ基又はヒドロキシ基などを好適なものとして挙げることができる。
 本発明で用いられるマイクロカプセルとしては、例えば、特開2001-277740号公報、特開2001-277742号公報に記載のごとく、画像記録層の構成成分の全て又は一部をマイクロカプセルに内包させたものである。なお、画像記録層の構成成分は、マイクロカプセル外にも含有させることもできる。更に、マイクロカプセルを含有する画像記録層は、疎水性の構成成分をマイクロカプセルに内包し、親水性の構成成分をマイクロカプセル外に含有することが好ましい態様である。
 本発明においては、架橋樹脂粒子、すなわちミクロゲルを含有する態様であってもよい。このミクロゲルは、その中又は表面の少なくとも一方に、画像記録層の構成成分の一部を含有することができ、特に、ラジカル重合性基をその表面に有することによって反応性ミクロゲルとした態様が、画像形成感度や耐刷性の観点から特に好ましい。
 画像記録層の構成成分をマイクロカプセル化、若しくはミクロゲル化する方法としては、公知の方法が適用できる。
 上記のマイクロカプセルやミクロゲルの平均粒径は、0.01~3.0μmが好ましい。0.05~2.0μmが更に好ましく、0.10~1.0μmが特に好ましい。この範囲内で良好な解像度と経時安定性が得られる。
 疎水化前駆体の含有量としては、画像記録層全固形分の5~90質量%の範囲であることが好ましい。
(H)その他の成分
 本発明における画像記録層には、必要に応じて、更に他の成分を含有することができる。
(1)低分子親水性化合物
 本発明における画像記録層は、耐刷性を低下させることなく機上現像性を向上させるために、低分子親水性化合物を含有してもよい。
 低分子親水性化合物としては、例えば、水溶性有機化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコール類及びそのエーテル又はエステル誘導体類、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等のポリオール類、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等の有機アミン類及びその塩、アルキルスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機スルホン酸類及びその塩、アルキルスルファミン酸等の有機スルファミン酸類及びその塩、アルキル硫酸、アルキルエーテル硫酸等の有機硫酸類及びその塩、フェニルホスホン酸等の有機ホスホン酸類及びその塩、酒石酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、グルコン酸、アミノ酸類等の有機カルボン酸類及びその塩、ベタイン類、等が挙げられる。
 本発明においてはこれらの中でも、ポリオール類、有機硫酸塩類、有機スルホン酸塩類、ベタイン類の群から選ばれる少なくとも一つを含有させることが好ましい。
 有機スルホン酸塩の具体的な化合物としては、n-ブチルスルホン酸ナトリウム、n-ヘキシルスルホン酸ナトリウム、2-エチルヘキシルスルホン酸ナトリウム、シクロヘキシルスルホン酸ナトリウム、n-オクチルスルホン酸ナトリウムなどのアルキルスルホン酸塩;5,8,11-トリオキサペンタデカン-1-スルホン酸ナトリウム、5,8,11-トリオキサヘプタデカン-1-スルホン酸ナトリウム、13-エチル-5,8,11-トリオキサヘプタデカン-1-スルホン酸ナトリウム、5,8,11,14-テトラオキサテトラコサン-1-スルホン酸ナトリウムなどのエチレンオキシド鎖を含むアルキルスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸ナトリウム、p-トルエンスルホン酸ナトリウム、p-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、p-スチレンスルホン酸ナトリウム、イソフタル酸ジメチル-5-スルホン酸ナトリウム、1-ナフチルスルホン酸ナトリウム、4-ヒドロキシナフチルスルホン酸ナトリウム、1,5-ナフタレンジスルホン酸ジナトリウム、1,3,6-ナフタレントリスルホン酸トリナトリウムなどのアリールスルホン酸塩、特開2007-276454号公報段落番号[0026]~[0031]、特開2009-154525号公報段落番号[0020]~[0047]に記載の化合物などが挙げられる。塩は、カリウム塩、リチウム塩でもよい。
 有機硫酸塩としては、ポリエチレンオキシドのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又は複素環モノエーテルの硫酸塩が挙げられる。エチレンオキシド単位は1~4であるのが好ましく、塩は、ナトリウム塩、カリウム塩又はリチウム塩が好ましい。これらの具体例としては、特開2007-276454号公報段落番号[0034]~[0038]に記載の化合物が挙げられる。
 ベタイン類としては、窒素原子への炭化水素置換基の炭素原子数が1~5である化合物が好ましく、具体例としては、トリメチルアンモニウムアセタート、ジメチルプロピルアンモニウムアセタート、3-ヒドロキシ-4-トリメチルアンモニオブチラート、4-(1-ピリジニオ)ブチラート、1-ヒドロキシエチル-1-イミダゾリオアセタート、トリメチルアンモニウムメタンスルホナート、ジメチルプロピルアンモニウムメタンスルホナート、3-トリメチルアンモニオ-1-プロパンスルホナート、3-(1-ピリジニオ)-1-プロパンスルホナートなどが挙げられる。
 上記の低分子親水性化合物は、疎水性部分の構造が小さくて界面活性作用がほとんどないため、湿し水が画像記録層露光部(画像部)へ浸透して画像部の疎水性や皮膜強度を低下させることがなく、画像記録層のインキ受容性や耐刷性を良好に維持できる。
 これら低分子親水性化合物の画像記録層への添加量は、画像記録層全固形分量の0.5質量%以上20質量%以下であることが好ましい。より好ましくは1質量%以上15質量%以下であり、更に好ましくは2質量%以上10質量%以下である。この範囲で良好な機上現像性と耐刷性が得られる。
 これらの化合物は単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
(2)感脂化剤
 本発明の画像記録層には、着肉性を向上させるために、画像記録層にホスホニウム化合物、含窒素低分子化合物、アンモニウム基含有ポリマーなどの感脂化剤を用いることができる。特に、保護層に無機質の層状化合物を含有させる場合、これらの化合物は、無機質の層状化合物の表面被覆剤として機能し、無機質の層状化合物による印刷途中の着肉性低下を防止する。
 好適なホスホニウム化合物としては、特開2006-297907号公報及び特開2007-50660号公報に記載のホスホニウム化合物を挙げることができる。具体例としては、テトラブチルホスホニウムヨージド、ブチルトリフェニルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムブロミド、1,4-ビス(トリフェニルホスホニオ)ブタン=ジ(ヘキサフルオロホスファート)、1,7-ビス(トリフェニルホスホニオ)ヘプタン=スルファート、1,9-ビス(トリフェニルホスホニオ)ノナン=ナフタレン-2,7-ジスルホナートなどが挙げられる。
 上記含窒素低分子化合物としては、アミン塩類、第4級アンモニウム塩類が挙げられる。またイミダゾリニウム塩類、ベンゾイミダゾリニウム塩類、ピリジニウム塩類、キノリニウム塩類も挙げられる。なかでも、第4級アンモニウム塩類、及びピリジニウム塩類が好ましい。具体例としては、テトラメチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、テトラブチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、ドデシルトリメチルアンモニウム=p-トルエンスルホナート、ベンジルトリエチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、ベンジルジメチルオクチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、ベンジルジメチルドデシルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、特開2008-284858号公報段落番号[0021]~[0037]、特開2009-90645号公報段落番号[0030]~[0057]に記載の化合物などが挙げられる。
 上記アンモニウム基含有ポリマーとしては、その構造中にアンモニウム基を有すれば如何なるものでもよいが、側鎖にアンモニウム基を有する(メタ)アクリレートを共重合成分として5~80モル%含有するポリマーが好ましい。具体例としては、特開2009-208458号公報段落番号[0089]~[0105]に記載のポリマーが挙げられる。
 上記アンモニウム塩含有ポリマーは、特開2009-208458号公報記載の測定方法で求められる還元比粘度(単位:ml/g)の値で、5~120の範囲のものが好ましく、10~110の範囲のものがより好ましく、15~100の範囲のものが特に好ましい。上記還元比粘度を質量平均モル質量(Mw)に換算すると、10000~150000が好ましく、17000~140000がより好ましく、20000~130000が特に好ましい。
 以下に、アンモニウム基含有ポリマーの具体例を示す。
(1)2-(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=p-トルエンスルホナート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比10/90 Mw4.5万)(2)2-(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80 Mw6.0万)(3)2-(エチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=p-トルエンスルホナート/ヘキシルメタクリレート共重合体(モル比30/70 Mw4.5万)(4)2-(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/2-エチルヘキシルメタクリレート共重合体(モル比20/80 Mw6.0万)(5)2-(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=メチルスルファート/ヘキシルメタクリレート共重合体(モル比40/60 Mw7.0万)(6)2-(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比 25/75 Mw6.5万)(7)2-(ブチルジメチルアンモニオ)エチルアクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80 Mw6.5万)(8)2-(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=13-エチル-5,8,11-トリオキサ-1-ヘプタデカンスルホナート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80 Mw7.5万)(9)2-(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート/2-ヒドロキシ-3-メタクロイルオキシプロピルメタクリレート共重合体(モル比15/80/5 Mw6.5万)
 上記感脂化剤の含有量は、画像記録層の全固形分に対して0.01~30.0質量%が好ましく、0.1~15.0質量%がより好ましく、1~10質量%が更に好ましい。
(3)その他
 更にその他の成分として、界面活性剤、着色剤、焼き出し剤、重合禁止剤、高級脂肪酸誘導体、可塑剤、無機微粒子、無機質層状化合物、及び共増感剤若しくは連鎖移動剤などを添加することができる。具体的には、特開2008-284817号公報の段落番号[0114]~[0159]、特開2006-091479号公報の段落番号[0023]~[0027]、米国特許公開2008/0311520号明細書段落番号[0060]に記載の化合物及び添加量が好ましい。
(画像記録層の形成)
 本発明における画像記録層は、例えば、特開2008-195018号公報の段落番号[0142]~[0143]に記載のように、必要な上記各成分を公知の溶剤に分散又は溶解して塗布液を調製し、これを支持体上にバーコーター塗布など公知の方法で塗布し、乾燥することで形成される。塗布、乾燥後に得られる支持体上の画像記録層塗布量(固形分)は、用途によって異なるが、一般的に0.3~3.0g/mが好ましい。この範囲で、良好な感度と画像記録層の良好な皮膜特性が得られる。
〔下塗り層〕
 本発明の平版印刷版原版は、画像記録層と支持体との間に下塗り層(中間層と呼ばれることもある)を設けることが好ましい。下塗り層は、露光部においては支持体と画像記録層との密着を強化し、未露光部においては画像記録層の支持体からのはく離を生じやすくさせるため、耐刷性を損なわず現像性を向上させるのに寄与する。また、赤外線レーザー露光の場合は、下塗り層が断熱層として機能することにより、露光により発生した熱が支持体に拡散して感度が低下するのを防ぐ。
 下塗り層に用いる化合物としては、支持体表面に吸着可能な吸着性基及び親水性基を有するポリマーが挙げられる。画像記録層との密着性を向上させるために吸着性基及び親水性基を有し、更に架橋性基を有するポリマーが好ましい。これらの化合物は、低分子化合物でも高分子ポリマーであってもよい。また、これらの化合物は必要に応じて2種以上を混合してもよい。
 高分子ポリマーである場合は、吸着性基を有するモノマー、親水性基を有するモノマー、及び架橋性基を有するモノマーの共重合体が好ましい。
 支持体表面に吸着可能な吸着性基としては、フェノール性ヒドロキシ基、カルボキシ基、-PO、-OPO、-CONHSO-、-SONHSO-、-COCHCOCHが好ましい。親水性基としては、スルホ基又はその塩、カルボキシ基の塩が好ましい。架橋性基としてはメタクリル基、アリル基などが好ましい。
 この高分子ポリマーは、高分子ポリマーの極性置換基と、対荷電を有する置換基及びエチレン性不飽和結合を有する化合物との塩形成で導入された架橋性基を有してもよいし、上記以外のモノマー、好ましくは親水性モノマーが更に共重合されていてもよい。
 具体的には、特開平10-282679号公報に記載されている付加重合可能なエチレン性二重結合反応基を有しているシランカップリング剤、特開平2-304441号公報記載のエチレン性二重結合反応基を有しているリン化合物が好適に挙げられる。特開2005-238816号、特開2005-125749号、特開2006-239867号、特開2006-215263号の各公報記載の架橋性基(好ましくは、エチレン性不飽和結合基)、支持体表面に相互作用する官能基、及び親水性基を有する低分子又は高分子化合物を含有するものも好ましく用いられる。
 より好ましいものとして、特開2005-125749号及び特開2006-188038号公報に記載の支持体表面に吸着可能な吸着性基、親水性基、及び架橋性基を有する高分子ポリマーが挙げられる。
 下塗り層用高分子樹脂中の不飽和二重結合の含有量は、高分子ポリマー1g当たり、好ましくは0.1~10.0mmol、最も好ましくは0.2~5.5mmolである。
 下塗り層用の高分子ポリマーは、質量平均モル質量が5000以上であるのが好ましく、1万~30万であるのがより好ましい。
 本発明の下塗り層は、上記下塗り層用化合物の他に、経時における汚れ防止のため、キレート剤、第2級又は第3級アミン、重合禁止剤、アミノ基又は重合禁止能を有する官能基とアルミニウム支持体表面と相互作用する基とを有する化合物等(例えば、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、2,3,5,6-テトラヒドロキシ-p-キノン、クロラニル、スルホフタル酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジヒドロキシエチルエチレンジアミン二酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸など)を含有することができる。
 下塗り層は、公知の方法で塗布される。下塗り層の塗布量(固形分)は、0.1~100mg/mであるのが好ましく、1~30mg/mであるのがより好ましい。
〔保護層〕
 本発明の平版印刷版原版は、画像記録層の上に保護層(オーバーコート層)を設けることが好ましい。保護層は酸素遮断によって画像形成阻害反応を抑制する機能の他、画像記録層における傷の発生防止、及び高照度レーザー露光時のアブレーション防止の機能を有する。
 このような特性の保護層については、例えば、米国特許第3,458,311号明細書及び特公昭55-49729号公報に記載されている。保護層に用いられる酸素低透過性のポリマーとしては、水溶性ポリマー、水不溶性ポリマーのいずれをも適宜選択して使用することができ、必要に応じて2種類以上を混合して使用することもできる。具体的には、例えば、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、水溶性セルロース誘導体、ポリ(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。
 変性ポリビニルアルコールとしては、カルボキシ基又はスルホ基を有する酸変性ポリビニルアルコールが好ましく用いられる。具体的には、特開2005-250216号公報、特開2006-259137号公報記載の変性ポリビニルアルコールが好適に挙げられる。
 本発明の保護層は、酸素遮断性を高めるために無機層状化合物を含有することが好ましい。かかる無機層状化合物とは、薄い平板状の形状を有する粒子であり、例えば、天然雲母、合成雲母等の雲母群、式3MgO・4SiO・HOで表されるタルク、テニオライト、モンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライト、リン酸ジルコニウムなどが挙げられる。
 本発明において好ましく用いられる無機層状化合物は雲母化合物である。雲母化合物としては、例えば、一般式: A(B,C)2-510(OH,F,O) 〔ただし、Aは、K,Na,Caの何れか、B及びCは、Fe(II),Fe(III),Mn,Al,Mg,Vの何れかであり、Dは、Si又はAlである。〕で表される天然雲母、合成雲母等の雲母群が挙げられる。
 上記雲母群においては、天然雲母としては白雲母、ソーダ雲母、金雲母、黒雲母及び鱗雲母が挙げられる。また、合成雲母としては、フッ素金雲母KMg(AlSi10)F、カリ四ケイ素雲母KMg2.5Si10)F等の非膨潤性雲母、及びNaテトラシリリックマイカNaMg2.5(Si10)F、Na又はLiテニオライト(Na,Li)MgLi(Si10)F、モンモリロナイト系のNa又はLiヘクトライト(Na,Li)1/8Mg2/5Li1/8(Si10)F等の膨潤性雲母等が挙げられる。更に合成スメクタイトも有用である。
 本発明においては、上記の雲母化合物の中でも、フッ素系の膨潤性雲母が特に有用である。すなわち、この膨潤性合成雲母は、10~15Å程度の厚さの単位結晶格子層からなる積層構造を有し、格子内金属原子置換が他の粘土鉱物より著しく大きい。その結果、格子層は正電荷不足を生じ、それを補償するために層間にLi、Na、Ca2+、Mg2+等の陽イオンを吸着している。これらの層間に介在している陽イオンは交換性陽イオンと呼ばれ、いろいろな陽イオンと交換する。特に、層間の陽イオンがLi+、Na+の場合、イオン半径が小さいため層状結晶格子間の結合が弱く、水により大きく膨潤する。その状態でシェアーをかけると容易に劈開し、水中で安定したゾルを形成する。膨潤性合成雲母はこの傾向が強く、本発明において特に好ましく用いられる。
 雲母化合物の形状としては、拡散制御の観点からは、厚さは薄ければ薄いほどよく、平面サイズは塗布面の平滑性や活性光線の透過性を阻害しない限りにおいて大きいほどよい。従って、アスペクト比は20以上であり、好ましくは100以上、特に好ましくは200以上である。なお、アスペクト比は粒子の厚さに対する長径の比であり、例えば、粒子の顕微鏡写真による投影図から測定することができる。アスペクト比が大きい程、得られる効果が大きい。
 雲母化合物の粒子径は、その平均長径が0.3~20μm、好ましくは0.5~10μm、特に好ましくは1~5μmである。また、粒子の平均の厚さは、0.1μm以下、好ましくは0.05μm以下、特に好ましくは0.01μm以下である。具体的には、例えば、代表的化合物である膨潤性合成雲母のサイズは、厚さが1~50nm、面サイズ(長径)が1~20μm程度である。
 無機層状化合物の含有量は、保護層の全固形分量に対し、0~60質量%が好ましく、3~50質量%がより好ましい。複数種の雲母化合物を併用する場合でも、雲母化合物の合計の量が上記の質量であることが好ましい。
 これらの範囲で酸素遮断性が向上し、良好な感度が得られる。また、着肉性の低下を防止できる。
 また、保護層には、可撓性付与のための可塑剤、塗布性を向上させための界面活性剤、表面の滑り性を制御する無機微粒子など公知の添加物を含むことができる。また、画像記録層の説明に記載した感脂化剤を保護層に含有させることもできる。
 保護層は、公知の方法で塗布される。保護層の塗布量としては、乾燥後の塗布量で、0.01~10g/mの範囲であることが好ましく、0.02~3g/mの範囲がより好ましく、最も好ましくは0.02~1g/mの範囲である。
〔支持体〕
 本発明の平版印刷版原版に用いられる支持体としては、公知の支持体が用いられる。なかでも、公知の方法で粗面化処理され、陽極酸化処理されたアルミニウム板が好ましい。
 また、上記アルミニウム板は必要に応じて、特開2001-253181号公報や特開2001-322365号公報に記載されている陽極酸化皮膜のマイクロポアの拡大処理や封孔処理、及び米国特許第2,714,066号、同第3,181,461号、同第3,280,734号及び同第3,902,734号の各明細書に記載されているようなアルカリ金属シリケートあるいは米国特許第3,276,868号、同第4,153,461号及び同第4,689,272号の各明細書に記載されているようなポリビニルホスホン酸などによる表面親水化処理を適宜選択して行うことができる。
 支持体は、中心線平均粗さが0.10~1.2μmであるのが好ましい。
 本発明の支持体には必要に応じて、裏面に、特開平5-45885号公報に記載されている有機高分子化合物、特開平6-35174号公報に記載されているケイ素のアルコキシ化合物を含むバックコート層を設けることができる。
[製版方法]
 本発明の平版印刷版の製版方法は、少なくとも平版印刷版原版を画像露光する工程(以下、「露光工程」ともいう。)、及び、処理液により現像処理する工程(以下、「現像工程」ともいう。)を含む方法であることが好ましい。
<露光工程>
 本発明に用いられる平版印刷版原版は、デジタルデータを可視光レーザー、赤外線レーザーなどのレーザーにより走査露光する方法、画像が記録された透明原画を通してハロゲンランプ、高圧水銀灯などの光源により露光する方法により画像記録することができるが、可視光レーザー、赤外線レーザーなどのレーザーにより走査露光する方法が好ましい。
 望ましい光源の波長は、300nmから450nm又は750nmから1400nmの波長が好ましく用いられる。300nmから450nmの場合は、この領域に吸収極大を有する増感色素を画像記録層に有する平版印刷版原版が用いられ、750nmから1400nmの場合は、この領域に吸収を有する増感色素である赤外線吸収剤を含有する平版印刷版原版が用いられることが好ましい。300nmから450nmの光源としては、半導体レーザーが好適である。750nmから1400nmの光源としては、赤外線を放射する固体レーザー及び半導体レーザーが好適である。露光機構は、内面ドラム方式、外面ドラム方式、フラットベッド方式等の何れでもよい。
<現像工程>
 本発明に用いられる平版印刷版原版は、露光した後、水又はpH2~14の現像液にて現像されるか(現像液処理)、印刷機上において湿し水とインキによって現像される(機上現像)。
 現像液処理としては、通常以下の工程で実施される。(1)現像液により非画像部を除去する、(2)ガム液処理を実施する、(3)乾燥工程で乾燥する。本発明に用いられる平版印刷版原版は、通常通りの工程により現像する(通常現像)こともできるが、(1)と(2)の工程を同時に行う(簡易現像)ことが好ましい。何れの現像方法においても、工程(1)の前に保護層を除去するための水洗工程を入れてもよい。工程(1)の現像は、常法に従って、0~60℃、好ましくは15~40℃程度の温度で、例えば、露光処理した平版印刷版原版を現像液に浸漬してブラシで擦る方法、スプレーにより現像液を吹き付けてブラシで擦る方法等により行う。
 通常現像の場合は、工程(1)と工程(2)の間に余分な現像液を除去するための水洗工程を入れてもよい。また、工程(1)に用いられる現像液としては公知のアルカリ現像液を使用することが好ましい。
 簡易現像の場合は、現像及びガム処理の後に、スクイズローラーを用いて余剰の現像液を除去した後、乾燥を行うことが好ましい。
 簡易現像において用いられる現像液は、pHが2~11の水溶液である。水を主成分(水を60質量%以上含有)とする水溶液が好ましく、特に、界面活性剤(アニオン系、ノニオン系、カチオン系、両性イオン系等)を含有する水溶液や、水溶性高分子化合物を含有する水溶液が好ましい。界面活性剤と水溶性高分子化合物の両方を含有する水溶液も好ましい。該現像液のpHは、より好ましくは5~10.7、更に好ましくは6~10.5、最も好ましくは7.5~10.3である。
 簡易現像の現像液に用いられるアニオン系界面活性剤としては、特に限定されないが、脂肪酸塩類、アビエチン酸塩類、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩類、アルカンスルホン酸塩類、ジアルキルスルホコハク酸塩類、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩類、分岐鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、アルキルジフェニルエーテル(ジ)スルホン酸塩類、アルキルフェノキシポリオキシエチレンプロピルアルキルスルホン酸塩類、ポリオキシエチレンアルキルスルホフェニルエーテル塩類、N-メチルアルキル-N-オレイルタウリンナトリウム類、N-アルキルスルホコハク酸モノアミド二ナトリウム塩類、石油スルホン酸塩類、硫酸化ヒマシ油、硫酸化牛脂油、脂肪酸アルキルエステルの硫酸エステル塩類、アルキル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩類、脂肪酸モノグリセリド硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸エステル塩類、アルキル燐酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸エステル塩類、スチレン-無水マレイン酸共重合物の部分けん化物類、オレフィン-無水マレイン酸共重合物の部分けん化物類、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物類等が挙げられる。これらの中でも、アルキルベンゼンスルホン酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、アルキルジフェニルエーテル(ジ)スルホン酸塩類が特に好ましく用いられる。
 簡易現像の現像液に用いられるカチオン系界面活性剤としては、特に限定されないが、従来公知のものを用いることができる。例えば、アルキルアミン塩類、第四級アンモニウム塩類、アルキルイミダゾリニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルアミン塩類、ポリエチレンポリアミン誘導体が挙げられる。
 簡易現像の現像液に用いられるノニオン系界面活性剤としては、特に限定されないが、ポリエチレングリコール型の高級アルコールエチレンオキサイド付加物、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物、アルキルナフトールエチレンオキサイド付加物、フェノールエチレンオキサイド付加物、ナフトールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エチレンオキサイド付加物、多価アルコール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、高級アルキルアミンエチレンオキサイド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキサイド付加物、油脂のエチレンオキサイド付加物、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物、ジメチルシロキサン-エチレンオキサイドブロックコポリマー、ジメチルシロキサン-(プロピレンオキサイド-エチレンオキサイド)ブロックコポリマー等や、多価アルコール型のグリセロールの脂肪酸エステル、ペンタエリスリトールの脂肪酸エステル、ソルビトール及びソルビタンの脂肪酸エステル、ショ糖の脂肪酸エステル、多価アルコールのアルキルエーテル、アルカノールアミン類の脂肪酸アミド等が挙げられる。この中でも、芳香環とエチレンオキサイド鎖を有するものが好ましく、アルキル置換又は無置換のフェノールエチレンオキサイド付加物又は、アルキル置換又は無置換のナフトールエチレンオキサイド付加物がより好ましい。
 簡易現像の現像液に用いられる両性イオン系界面活性剤としては、特に限定されないが、アルキルジメチルアミンオキシドなどのアミンオキシド系、アルキルベタインなどのベタイン系、アルキルアミノ脂肪酸ナトリウムなどのアミノ酸系が挙げられる。特に、置換基を有してもよいアルキルジメチルアミンオキシド、置換基を有してもよいアルキルカルボキシベタイン、置換基を有してもよいアルキルスルホベタインが好ましく用いられる。これらの具体例は、特開2008-203359号公報段落番号[0255]~[0278]の式(2)で示される化合物、特開2008-276166号公報段落番号[0028]~[0052]の式(I)、式(II)、式(VI)で示される化合物、特開2009-47927号公報段落番号[0022]~[0029]で示される化合物等に記載されているものを用いることができる。
 界面活性剤は2種以上用いてもよく、現像液中に含有する界面活性剤の比率は、0.01~20質量%が好ましく、0.1~10質量%がより好ましい。
 その他、本発明の平版印刷版原版からの平版印刷版の製版プロセスとしては、必要に応じ、露光前、露光中、露光から現像までの間に、全面を加熱してもよい。この様な加熱により、該画像記録層中の画像形成反応が促進され、感度や耐刷性の向上や感度の安定化といった利点が生じ得る。更に、画像強度・耐刷性の向上を目的として、現像後の画像に対し、全面後加熱若しくは全面露光を行う事も有効である。通常現像前の加熱は150℃以下の穏和な条件で行う事が好ましい。温度が高すぎると、未露光部が硬化してしまう等の問題を生じる。現像後の加熱には非常に強い条件を利用する。通常は100~500℃の範囲である。温度が低いと十分な画像強化作用が得られず、高すぎる場合には支持体の劣化、画像部の熱分解といった問題を生じる。
 本発明の平版印刷版原版は、機上現像方法で製版することもできる。機上現像方法は、平版印刷版原版を画像露光する工程と、露光後の平版印刷版原版になんらの現像処理を施すことなく、油性インキと水性成分とを供給して、印刷する印刷工程とを有し、該印刷工程の途上において平版印刷版原版の未露光部分が除去されることを特徴とする。画像様の露光は平版印刷版原版を印刷機に装着した後、印刷機上で行ってもよいし、プレートセッターなどで別途行ってもよい。後者の場合は、露光済み平版印刷版原版は現像処理工程を経ないでそのまま印刷機に装着される。その後、該印刷機を用い、油性インキと水性成分とを供給してそのまま印刷することにより、印刷途上の初期の段階で機上現像処理、すなわち、未露光領域の画像記録層が除去され、それに伴って親水性支持体表面が露出され非画像部が形成される。油性インキ及び水性成分としては、通常の平版印刷用の印刷インキと湿し水が用いられる。
 ここで、最初に版面に供給されるのは、湿し水でもよく、印刷インキでもよいが、湿し水が除去された画像記録層成分によって汚染されることを防止する点で、最初に印刷インキを供給するのが好ましい。
 このようにして、本発明の平版印刷版原版はオフセット印刷機上で機上現像され、そのまま多数枚の印刷に用いられる。
 以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、高分子化合物において、特別に規定したもの以外は、分子量は質量平均モル質量(Mw)であり、繰り返し単位の比率はモル百分率である。
I.本発明の特定化合物の合成法
I-1.中間体(1)の合成法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 COCl(20質量%トルエン溶液,69.3g〔140mmol〕)とトルエン100gの溶液に対して、室温下でN-oxide(1)(8.25g〔65mmol〕 とトルエン20gの溶液を30分かけて滴下した。滴下後30分攪拌し、生じた沈殿物をトルエンで洗浄後、ろ取することで中間体(1)を(10.6g,〔55.9mmol〕を得た。収率86%。
 得られた中間体1の構造はNMRにて同定した。同定結果を以下に示す。
 (H-NMR 300MHz 重ジメチルスルホキシド): 
8.00(dd、1H)、8.07(d、1H)、8.58(dd、1H)、8.57(d、1H)
I-2.特定化合物1の合成法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 上記の中間体(1)の合成例と同様に合成した中間体(2)38.7g(0.200mol)のテトラヒドロフラン50g溶液を、下記文献記載の方法で同様に合成したアゾ色素(1)62.4g(0.200mol)とトリエチルアミン23.4g(0.232mol)が溶解したテトラヒドロフラン50mL混合溶液に対して、滴下した。滴下後60℃で1時間攪拌した。反応溶液を蒸留水(2000g)に対して滴下し、固体を析出させた。得られた固体をエタノールで再結晶することで、特定化合物1を61g(0.130mol)を得た。収率65%。
 得られた生成物の構造はNMRにて同定した。同定結果を以下に示す。
H-NMR 300MHz)
中間体(2)(重ジメチルスルホキシド):1.08~1.24(m、4H)、2.01~2.22(m、2H)、4.08~4.23(m、2H)
特定化合物1(重クロロホルム):1.06~1.24(m、4H)、2.03~2.24(m、2H)、2.51~2.69(m、2H)、7.94(s、2H)、7.85(d、2H)、8.30(d、2H)
註)アゾ色素(1)の合成文献:Arg. Biol. Chem., Vol. 34, No.7, 1970, 1014-1019
I-3.特定化合物13の合成法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 上記の合成スキームに従い、中間体(1)37.9g(0.200mol)とアゾ色素(1)62.4g(0.200mol)を用いて特定化号物1の合成と同様にして、特定化合物13を64.2g(0.138mol)得た。収率69%。得られた生成物の構造はNMRにて同定した。同定結果を以下に示す。
 (H-NMR 300MHz 重クロロホルム)
:6.05(dd、1H)、7.45(dd、1H)、7.51(dd、1H)、7.90(dd、1H)、7.94(s、2H)、7.85(d、2H)、8.30(d、2H)
I-4.特定化合物60の合成法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 上記の合成スキームに従い中間体(1)37.9g(0.200mol)と下記の方法で合成したジアリールアニリン(1)76.7g(0.200mol)を用いて特定化号物1の合成と同様に合成し、特定化合物60を64.3g(0.120mol)を得た。収率60%。得られた生成物の構造はNMRにて同定した。同定結果を以下に示す。
 (H-NMR 300MHz 重クロロホルム)
1.15(t、3H)、3.06(s、6H)、3.10(q、2H)、3.32(s、3H)6.05(d、1H)、6.58(d、2H)、6.79(d、1H)、6.85(d、1H)、7.44(dd、1H)、7.49~7.55(m、3H)、7.60(d、2H)、7.90(dd、1H)、8.01(d、1H)、8.05(d、1H)
*ジアリールアニリン(1)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 窒素下、アリールブロミド(1)1.86g(6.7mmol)、アニリン(1)2.5g(13.4mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(Pd(dba))、0.16g(0.280mmol)、トリt-ブチルホスフィン(PtBu)0.05g(0.250mmol)、及び、ナトリウムt-ブトキシド2.2g(23.1mmol)をトルエン35gに溶解させ、2時間加熱還流する。加熱後、生じた沈殿をろ過により取り除き、得られたろ液を濃縮することで固体が得られる。この固体を窒素下でエタノール-ヘキサン再結晶を行い、ジアリールアニリン(1)2.23g(5.83mmol)を得た。収率87%。
I-5.特定化合物103の合成法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 上記の合成スキームに従い、中間体(1)37.9g(0.200mol)と下に記載の方法で合成したフェナジンロイコ体(1)59.3g(0.200mol)を用いてトルエン中で同様に合成し、特定化合物103 48.5g(0.108mmol)を得た。収率54%。得られた生成物の構造はNMRにて同定した。同定結果を以下に示す。
 (H-NMR 300MHz 重クロロホルム)
2.12(s、3H)、3.06(s、6H)、3.09(s、6H)、3.20(s、3H)、5.73(s、1H)、5.85(s、1H)6.04(d、1H)、6.21(d、1H)、7.33(s、1H)、7.41(d、1H)7.47(dd、1H)、7.51(d、1H)、7.91(dd、1H)
*フェナジンロイコ体(1)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 窒素下、下記文献記載の方法で同様に合成したフェナジン色素(1)6.61g(20.0mmol)、Na 10.44g(60.0mmol)、及びNaCO 6.36g(60.0mmol)の混合物をトルエン(500g)-水(500g)の二層系で、2時間室温下で反応させた。分液操作により、水相を除去しフェナジンロイコ体(1)のトルエン溶液を得た。
(註)フェナジン色素(1)の合成文献:Molecules., Vol. 8, No.6, 2003, 505-519
I-6.特定化合物104の合成法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 窒素下、ノルマルブチルリチウムヘキサン溶液(約1.6mol/L、比重0.68)184g(0.200mol)を-78℃に冷却したトリアリールメタン(1)74.6g(0.200mol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、内温を-60℃以下に保ちながら滴下し、滴下後同温度条件で一時間攪拌する。この溶液に対し、中間体(1)41.7g(0.220mol)のテトラヒドロフラン(50g)溶液を同温度条件下、一時間かけて滴下する。滴下後、6時間以上かけて室温に昇温した後、更に12時間攪拌する。その後、水で反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出、水、及び、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄したのち有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた固体を、エタノールで再結晶することで、特定化合物104 55.2g(0.105mol)を得た。収率53%。
 得られた生成物の構造はNMRにて同定した。同定結果を以下に示す。
H-NMR 300MHz 重クロロホルム)
3.06(s、18H)、6.05(d、1H)、6.64(d、6H)、7.05(d、6H)、7.45(dd、1H)、7.50(d、1H)、7.90(dd、1H)
I-7.特定化合物107の合成法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 下記文献記載の方法で同様に合成したN-oxide(2)を出発物質として前記中間体(1)の合成例と同様に合成した中間体(3)54.3g(0.200mol)とフェナジンロイコ体(1)59.3g(0.200mol)を用いて、上記スキームに従い、トルエン中で同様に合成し、特定化合物107を43.0g(0.088mmol)を得た。収率44%。
 (註)N-oxide(2)の合成文献:J. Org. Chem., 2009, 74(19), pp 7441-7448
 得られた生成物の構造はNMRにて同定した。同定結果を以下に示す。
H-NMR 300MHz)
中間体(3)(重ジメチルスルホキシド)
7.21(d、1H)、7.35(s、1H)、8.43(d、1H)
特定化合物107(重クロロホルム)
2.10(s、3H)、3.04(s、6H)、3.06(s、6H)、3.22(s、3H)、5.73(s、1H)、5.80(s、1H)、6.05(d、1H)、6.21(d、1H)、6.25(s、1H)、7.33(s、1H)、7.36(d、1H)、7.41(d、1H)
I-8.特定化合物123の合成法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 上記の合成スキームに従い、N-oxide(3)を出発物質として前記中間体(1)の合成例と同様に合成した中間体(4)54.3g(0.200mol)フェナジンロイコ体(1)59.3g(0.200mol)を用いてトルエン中で同様に合成し、特定化合物123を52.3g(0.098mmol)を得た。収率49%。
 得られた生成物の構造はNMRにて同定した。同定結果を以下に示す。
H-NMR 300MHz)
中間体(4)(重ジメチルスルホキシド)
、7.41(d、1H)、7.51(t、2H)7.79(d、2H)、8.06(s、1H)
特定化合物107(重クロロホルム)2.11(s、3H)、3.04(s、6H)、3.06(s、6H)、3.22(s、3H)、5.73(s、1H)、5.80(s、1H)、6.21(d、1H)、7.06(s、1H)、7.30(s、1H)、7.35(d、1H)、7.40(t、2H)7.44(d、1H)、7.71(d、2H)
II.紫外線発色性組成物膜
II-1.発色性組成物膜A-1~A-2及びA-5の作製
 下記の発色性組成物溶液(1)を調製し、厚さ0.18mmのポリエステルフィルム上に乾燥塗布量が1.0g/mになるようにバー塗布した後、100℃で60秒間オーブン乾燥して、発色性組成物膜A-1~A-2及びA-5(実施例1~2及び実施例5用)を作製した。
<発色性組成物溶液(1)>
 ・バインダーポリマー(1)〔下記構造〕       0.636g
 ・ラジカル発生剤(表7に記載の化合物)       0.150g
 ・本発明の特定化合物(表7に記載の化合物)     0.030g
 ・フッ素系界面活性剤(1)〔下記構造〕       0.008g
 ・2-ブタノン                   1.091g
 ・1-メトキシ-2-プロパノール          8.609g
 ・トリノルマルブチルアミン             0.051g
 上記及び表7に記載の、バインダーポリマー(1)、ラジカル発生剤(1)~(3)、及びフッ素系界面活性剤(1)の構造は以下に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
II-2.発色性組成物膜A-3~A-4及びA-6~A-26の作製
 発色性組成物溶液(1)のトリノルマルブチルアミンを無添加とした発色性組成物溶液を用いたこと以外は同様に作製して、発色性組成物膜A-3~A-4及びA-6~A-26〔実施例3~4及び実施例6~26用〕を得た。
II-3.発色性組成物膜A’-1の作製
 発色性組成物膜A-3においてラジカル発生剤を無添加としたこと以外は同様にして発色性組成物膜A’-1〔比較例1用〕を作製した。
II-4.発色性組成物膜A’-2の作製
 発色性組成物膜A-3において特定化合物3の代わりに下記比較化合物(1)を用いたこと以外は同様にして発色性組成物膜A’-2〔比較例2用〕を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
II-5.発色性組成物膜A’-3の作製
 下記の発色性組成物溶液(2)を調製し、厚さ0.18mmのポリエステルフィルム上に乾燥塗布量が1.0g/mになるようにバー塗布した後、100℃で60秒間オーブン乾燥して、発色性組成物膜A’-3〔比較例3用〕を作製した。
<発色性組成物溶液(2)>
 ・バインダーポリマー(1)〔前記〕         0.636g
 ・比較化合物(2)〔下記構造〕           0.030g
 ・フッ素系界面活性剤(1)〔前記〕         0.008g
 ・2-ブタノン                   1.091g
 ・1-メトキシ-2-プロパノール          8.609g
 上記、比較化合物(2)の構造は以下に示す通りである。Tsはトシル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
II-6.発色性組成物膜の発色性の評価
 得られた発色性組成物膜を、富士写真フイルム株式会社製PSライトSタイプ(メタルハライドランプ、2KW)を用いて距離1mから20秒露光した。
 露光直後と、露光後そのまま暗所、室温の条件で2時間経過後に、発色を測定した。また60℃、湿度70%RHの条件下、3日間強制経時させた発色性組成物膜の露光直後の発色も測定した。
 発色は、L表色系のL値(明度)を用い、露光部のL値と未露光部のL値の差ΔLで表記した。ΔLの値が大きい程、発色性が優れることを意味する。測定は、KONICA-MINOLTA製分光測色計CM2600dとオペレーションソフトCM-S100Wを用い、SCE(正反射光除去)方式で行った。結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
 表7の結果から、本発明の発色性組成物膜は、良好な発色性を示した。
特に、本発明の特定化合物の中でも、Rから放出される色素がアゾ色素、シンナミリデン色素よりも、インドアニリン色素、トリフェニルメタン色素、アジン系色素の方が高い発色性を示した。またその中でも、RがZ-8、Z-16、Z-18、及びZ-21である化合物は、色素の極大吸収波長(λmax)が500nm~600nmの範囲であることから、高い発色性を有していることが分かる。また、比較例1より、本発明の発色性組成物において高い発色性を示すためには、(A)ラジカル発生剤が必須であることが示された。
III.長波長対応(可視)光発色性組成物
III-1.発色性組成物膜B-1、B-2、B-5の作製
 下記の発色性組成物溶液(3)を調製し、厚さ0.18mmのポリエステルフィルム上に乾燥塗布量が1.0g/mになるようにバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥して、発色性組成物膜B-1~B-2、B-5(実施例27、28、31用)を作製した。
<発色性組成物溶液(3)>
 ・バインダーポリマー(1)〔前記〕         0.636g
 ・ラジカル発生剤(表8に記載の化合物)       0.150g
 ・本発明の特定化合物(表8に記載の化合物)     0.030g
 ・増感色素(1)〔下記構造〕             0.08g
 ・フッ素系界面活性剤(1)〔前記〕         0.008g
 ・2-ブタノン                   1.091g
 ・1-メトキシ-2-プロパノール          8.609g
 ・トリノルマルブチルアミン             0.051g
 上記の増感色素(1)の構造は以下に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
III-2.発色性組成物膜B-3、B-4及びB-6~B-26の作製
 発色性組成物溶液(3)においてトリノルマルブチルアミンを無添加とした発色性組成物溶液を用いたこと以外は同様に作製して、発色性組成物膜B-3、B-4及びB-6~B-26〔実施例29、30、32~52用〕を得た。
III-3.発色性組成物膜B’-1の作製
 発色性組成物膜B-3においてラジカル発生剤を無添加としたこと以外は同様に作製して、発色性組成物膜B’-1〔比較例4用〕を得た。
III-4.発色性組成物膜B’-2の作製
 発色性組成物膜B-3において特定化合物の代わりに比較化合物(1)としたこと以外は同様に作製して、発色性組成物膜B’-2〔比較例5用〕を得た。
III-5.発色性組成物膜B’-3の作製
 下記の発色性組成物溶液(4)を調製し、厚さ0.18mmのポリエステルフィルム上に乾燥塗布量が1.0g/mになるようにバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥して、発色性組成物膜B’-3〔比較例6用〕を作製した。
<発色性組成物溶液(4)>
 ・バインダーポリマー(1)〔前記〕         0.636g
 ・比較化合物(2)〔前記〕             0.030g
 ・増感色素(1)〔前記〕               0.08g
 ・フッ素系界面活性剤(1)〔前記〕         0.008g
 ・2-ブタノン                   1.091g
 ・1-メトキシ-2-プロパノール          8.609g
III―6.発色性組成物膜の発色性の評価
 作製された発色性組成物膜を、90μJ/cmの露光量で、解像度2438dpi(dpiとは2.54cm当たりのドット数を表す)で、画像露光を行った。露光パターンは50%のスクエアドットを使用し、露光装置にはFUJIFILM Electronic Imaging Ltd製Violet半導体レーザーVx9600(InGaN系半導体レーザー405nm±10nm発光/出力30mW)を使用した。なお、露光は25℃、50%RHの条件下で行った。
 発色は、前記の発色性組成物膜の場合と同様に測定した。ΔLの値が大きい程、発色性が優れることを意味する。結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
 表8の結果から、本発明の長波長対応発色性組成物膜は、良好な発色性を示した。
IV.赤外発色性組成物膜
IV-1.発色性組成物膜C-1、C-2、C-5の作製
 下記の発色性組成物溶液(5)を調製し、厚さ0.18mmのポリエステルフィルム上に乾燥塗布量が1.0g/mになるようにバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥して、発色性組成物膜C-1、C-2、C-5(実施例53、54、57用)を作製した。
<発色性組成物溶液(5)>
 ・バインダーポリマー(1)〔前記〕         0.240g
 ・赤外線吸収剤(1)〔下記構造〕          0.020g
 ・本発明の特定化合物(表9に記載の化合物)     0.030g
 ・ラジカル発生剤(表9に記載の化合物)       0.162g
 ・フッ素系界面活性剤(1)〔前記〕         0.008g
 ・トリノルマルブチルアミン             0.052g
 ・2-ブタノン                   1.091g
 ・1-メトキシ-2-プロパノール          8.609g
 上記、及び表9中の赤外線吸収剤(1)、ラジカル発生剤(4)の構造は以下に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
IV-2.発色性組成物膜C-3、C-4及びC-6~C-25の作製
 発色性組成物溶液(5)においてトリノルマルブチルアミンを無添加とした発色性組成物溶液を用いたこと以外は同様に作製して、発色性組成物膜C-3、C-4及びC-6~C-25〔実施例55、56、58~77用〕を得た。
IV-3.発色性組成物膜C’-1の作製
 発色性組成物膜C-3において本発明の特定化合物を無添加としたこと以外は同様に作製して、平版印刷版原版C’-1〔比較例7用〕を得た。
IV-4.発色性組成物膜C’-2の作製
 発色性組成物膜C-3においてラジカル発生剤を無添加としたこと以外は同様に作製して、発色性組成物膜C’-2〔比較例8用〕を得た。
IV-5.発色性組成物膜C’-3の作製
 発色性組成物膜C-3において本発明の特定化合物の代わりに比較化合物(1)を用いたこと以外は同様にして、発色性組成物膜C’-3〔比較例9用〕を作製した。
IV-6.発色性組成物膜C’-4の作製
 下記の発色性組成物溶液(6)を調製し、厚さ0.18mmのポリエステルフィルム上に乾燥塗布量が1.0g/mになるようにバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥して、発色性組成物膜C’-4〔比較例10用〕を作製した。
<発色性組成物溶液(6)>
 ・バインダーポリマー(1)〔前記〕         0.636g
 ・比較化合物(2)〔前記〕             0.030g
 ・赤外線吸収剤(1)〔前記〕            0.020g
 ・フッ素系界面活性剤(1)〔前記〕         0.008g
 ・2-ブタノン                   1.091g
 ・1-メトキシ-2-プロパノール          8.609g
IV-7.赤外発色性組成物膜の発色性の評価
 作製された赤外発色性組成物膜を水冷式40W赤外線半導体レーザー搭載のCreo社製Trendsetter3244VXにて、出力11.7W、外面ドラム回転数250rpm、解像度2400dpiの条件で露光した。赤外発色性組成物膜の発色の評価は露光直後と、露光後そのまま暗所、室温の条件で2時間経過後に、発色を測定した。また60℃、湿度70%RHの条件下、3日間強制経時させた発色性組成物膜の露光直後の発色も測定した。
 発色は、前記の発色性組成物膜の場合と同様に測定した。ΔLの値が大きい程、発色性が優れることを意味する。結果を表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
 表9の結果から、本発明の赤外発色性組成物膜は、良好な発色性を示し、露光発色後に経時しても高発色が保持されることが明らかである。更に保存安定性も良好で、塗布後の組成物膜は強制経時後に露光しても高発色が得られる。
V.赤外発色性硬化組成物
V-1.赤外発色性硬化組成物膜D-1、D-2、D-5の作製
 下記の赤外発色性硬化組成物溶液(1)を調製し、厚さ0.18mmのポリエステルフィルム上に乾燥塗布量が1.0g/mになるようにバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥して、発色性組成物膜D-1、D-2、D-5(実施例78、79、82用)を作製した。
<赤外発色性硬化組成物溶液(1)>
 ・バインダーポリマー(1)〔前記〕         0.240g
 ・赤外線吸収剤(1)〔前記〕            0.020g
 ・本発明の特定化合物〔表10に記載の化合物〕    0.030g
 ・ラジカル発生剤〔表10に記載の化合物〕      0.162g
 ・トリノルマルブチルアミン             0.052g
 ・重合性化合物
   トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート
   (NKエステルA-9300、新中村化学(株)製)0.192g
 ・フッ素系界面活性剤(1)〔前記〕         0.008g
 ・2-ブタノン                   1.091g
 ・1-メトキシ-2-プロパノール          8.609g
V-2.赤外発色性硬化組成物膜D-3、D-4及びD-6~D-26の作製
 赤外発色性硬化組成物溶液(1)においてトリノルマルブチルアミンを無添加とした赤外発色性硬化組成物溶液を用いたこと以外は同様に作製して、赤外発色性硬化組成物膜D-3、D-4及びD-6~D-25〔実施例80~81、83~102用〕を得た。
V-3.赤外発色性硬化組成物膜D’-1の作製
 赤外発色性硬化組成物膜D-3において本発明の特定化合物を無添加としたこと以外は同様に作製して、赤外発色性硬化組成物膜D’-1〔比較例11用〕を得た。
V-4.赤外発色性硬化組成物膜D’-2の作製
 赤外発色性硬化組成物膜D-3において本発明の特定化合物の代わりに比較化合物(1)を用いた以外は同様に作製して、発色性組成物膜D’-2〔比較例12用〕を得た。
V-5.赤外発色性硬化組成物膜D’-3の作製
 赤外発色性硬化組成物膜D-3において本発明の特定化合物の代わりに比較化合物(2)を用いた以外は同様に作製して、赤外発色性硬化組成物膜D’-3〔比較例13用〕を得た。
V-6.赤外発色性硬化組成物膜の発色性の評価
 作製された赤外発色性硬化組成物膜を水冷式40W赤外線半導体レーザー搭載のCreo社製Trendsetter3244VXにて、出力11.7W、外面ドラム回転数250rpm、解像度2400dpiの条件で露光した。赤外発色性硬化組成物膜の発色の評価は露光直後と、露光後そのまま暗所、室温の条件で2時間経過後に、発色を測定した。また60℃、湿度70%RHの条件下、3日間強制経時させた発色性硬化組成物膜の露光直後の発色も測定した。発色は、前記の発色性組成物膜の場合と同様に測定した。ΔLの値が大きい程、発色性が優れることを意味する。結果を表10に示す。
 V-7.赤外発色性硬化組成物膜の感度の評価
 作製された赤外発色性硬化組成物膜を水冷式40W赤外線半導体レーザー搭載のCreo社製Trendsetter3244VXにて、外面ドラム回転数250rpm、解像度2400dpiの条件で出力値を振って露光した。タックフリーの硬化膜ができる最小露光量をmJ/cm単位で算出し、その逆数を感度の指標とした。なお、評価結果は、比較例11で得られた赤外発色性硬化組成物膜(D’-1)の感度を100とし、他の赤外発色性硬化組成物膜の感度はその相対評価とした。値が大きいほど、感度が優れていることになる。結果を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
 表10の結果から、本発明の赤外発色性硬化組成物膜は、感度を低下することなく良好な発色性を示し、露光発色後に経時しても高発色が保持されることが明らかである。更に保存安定性も良好で、塗布後の組成物膜は強制経時後に露光しても高発色が得られる。
VI.機上現像型平版印刷版
VI-1.平版印刷版原版E-1、E-2、E-5の作製
〔支持体の作製〕
 厚み0.3mmのアルミニウム板(材質JIS A 1050)の表面の圧延油を除去するため、10質量%アルミン酸ソーダ水溶液を用いて50℃で30秒間、脱脂処理を施した後、毛径0.3mmの束植ナイロンブラシ3本とメジアン径25μmのパミス-水懸濁液(比重1.1g/cm)を用いアルミニウム表面を砂目立てして、水でよく洗浄した。この板を45℃の25質量%水酸化ナトリウム水溶液に9秒間浸漬してエッチングを行い、水洗後、更に60℃で20質量%硝酸に20秒間浸漬し、水洗した。この時の砂目立て表面のエッチング量は約3g/mであった。
 次に、60Hzの交流電圧を用いて連続的に電気化学的な粗面化処理を行った。このときの電解液は、硝酸1質量%水溶液(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)、液温50℃であった。交流電源波形は、電流値がゼロからピークに達するまでの時間TPが0.8msec、duty比1:1、台形の矩形波交流を用いて、カーボン電極を対極として電気化学的な粗面化処理を行った。補助アノードにはフェライトを用いた。電流密度は電流のピーク値で30A/dm、補助陽極には電源から流れる電流の5%を分流させた。硝酸電解における電気量はアルミニウム板が陽極時の電気量175C/dmであった。その後、スプレーによる水洗を行った。
 続いて、塩酸0.5質量%水溶液(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)、液温50℃の電解液にて、アルミニウム板が陽極時の電気量50C/dmの条件で、硝酸電解と同様の方法で電気化学的な粗面化処理を行い、その後、スプレーによる水洗を行った。
 次に、この板に15質量%硫酸(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)を電解液として電流密度15A/dmで2.5g/mの直流陽極酸化皮膜を設けた後、水洗、乾燥して支持体Aを作製した。
 その後、非画像部の親水性を確保するため、支持体Aに2.5質量%3号ケイ酸ソーダ水溶液を用いて60℃で10秒間、シリケート処理を施し、その後、水洗して支持体Bを得た。Siの付着量は10mg/mであった。この基板の中心線平均粗さ(Ra)を直径2μmの針を用いて測定したところ、0.51μmであった。
〔下塗り層の形成〕
 次に、上記支持体B上に、下記下塗り層用塗布液を乾燥塗布量が20mg/mになるよう塗布して、以下の下塗り層を有する支持体を作製した。
<下塗り層用塗布液>
 ・下記構造の下塗り層用化合物(1)          0.18g
 ・ヒドロキシエチルイミノ二酢酸            0.10g
 ・メタノール                    55.24g
 ・水                         6.15g
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
〔画像記録層の形成〕
 上記のようにして形成された下塗り層上に、下記組成の画像記録層塗布液(1)をバー塗布した後、100℃60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.0g/mの画像記録層を形成した。
 画像記録層塗布液(1)は下記感光液及びミクロゲル液を塗布直前に混合し攪拌することにより得た。
<感光液>
 ・バインダーポリマー(1)〔前記〕         0.240g
 ・赤外線吸収剤(1)〔前記〕            0.030g
 ・本発明の特定化合物(表11に記載の化合物)    0.030g
 ・ラジカル発生剤(表11に記載の化合物)      0.162g
 ・トリノルマルブチルアミン             0.052g
 ・重合性化合物
   トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート
   (NKエステルA-9300、新中村化学(株)製)0.192g
 ・低分子親水性化合物
   トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート 0.062g
 ・低分子親水性化合物(1)〔下記構造〕       0.050g
 ・感脂化剤 ホスホニウム化合物(1)〔下記構造〕  0.055g
 ・感脂化剤
   ベンジル-ジメチル-オクチルアンモニウム・PF
                           0.018g
 ・感脂化剤 
  アンモニウム基含有ポリマー
  [下記構造、還元比粘度44ml/g]       0.035g
 ・フッ素系界面活性剤(1)〔上記構造〕       0.008g
 ・2-ブタノン                   1.091g
 ・1-メトキシ-2-プロパノール          8.609g
<ミクロゲル液>
 ・ミクロゲル                    2.640g
 ・蒸留水                      2.425g
 上記の、低分子親水性化合物(1)、ホスホニウム化合物(1)、及びアンモニウム基含有ポリマーの構造並びにミクロゲルの合成法は、以下に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
-ミクロゲルの合成-
 油相成分として、トリメチロールプロパンとキシレンジイソシアナート付加体(三井化学(株)製、タケネートD-110N)10g、ペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬(株)製、SR444)3.15g、及びアルキルベンゼンスルホン酸塩(竹本油脂(株)製、パイオニンA-41C)0.1gを酢酸エチル17gに溶解した。水相成分としてポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA-205)の4質量%水溶液40gを調製した。油相成分及び水相成分を混合し、ホモジナイザーを用いて12,000rpmで10分間乳化した。得られた乳化物を、蒸留水25gに添加し、室温で30分攪拌後、50℃で3時間攪拌した。このようにして得られたミクロゲル液の固形分濃度を、15質量%になるように蒸留水を用いて希釈し、これを前記ミクロゲルとした。ミクロゲルの平均粒径を光散乱法により測定したところ、平均粒径は0.2μmであった。
〔保護層の形成〕
 上記画像記録層上に、更に下記組成の保護層塗布液をバー塗布した後、120℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/mの保護層を形成して平版印刷版原版E-1、E-2、E-5(実施例103、104、107用)を得た。
<保護層塗布液>
・無機質層状化合物分散液(1)              1.5g
・ポリビニルアルコール(日本合成化学工業(株)製CKS50、スルホン酸変性、けん化度99モル%以上、重合度300)6質量%水溶液
                            0.55g
・ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA-405、けん化度81.5モル%、重合度500)6質量%水溶液
                            0.03g
・日本エマルジョン(株)製界面活性剤
  (エマレックス710)1質量%水溶液        0.86g
・イオン交換水                      6.0g
(無機質層状化合物分散液(1)の調製)
 イオン交換水193.6gに合成雲母ソマシフME-100(コープケミカル(株)製)6.4gを添加し、ホモジナイザーを用いて平均粒径(レーザー散乱法)が3μmになるまで分散した。得られた分散粒子のアスペクト比は100以上であった。
VI-2.平版印刷版原版E-3、E-4及びE-6~E-25の作製
 前記画像記録層塗布液(1)においてトリノルマルブチルアミンを無添加とした画像記録層塗布液を用いたこと以外は同様に作製して、平版印刷版原版E-3、E-4及びE-6~E-25〔実施例105、106、108~127用〕を得た。
VI-3.平版印刷版原版E-26(実施例128用)の作製
 平版印刷版原版E-1の場合と同じ下塗り層を有する支持体に、下記の画像記録層塗布液(2)をバー塗布した後、82℃、90秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.2g/mの画像記録層を作製し、平版印刷版原版E-26(実施例128用)を得た。
<画像記録層塗布液(2)>
・ポリマー微粒子水分散液(1)〔下記合成法〕      20.0g
・赤外線吸収剤(2)[下記に示す化合物]       0.020g
・本発明の特定化合物(表11に記載の化合物)     0.030g
・ラジカル発生剤(5)
  Irgacure250               0.30g
・エチレン性不飽和基を有するモノマー          1.50g
  SR-399(サートマー社製)
・メルカプト-3-トリアゾール              0.2g
・バインダーポリマー
  Byk336(Byk Chimie社製)       0.4g
  KlucelM(Hercules社製)        4.8g
  ELVACITE4026(Ineos Acrylica社製)
                             2.5g
・n-プロパノール                   55.0g
・2-ブタノン                     17.0g
 なお、上記組成中の商品名で記載の化合物は下記の通りである。
・Irgacure250:(4-メトキシフェニル)[4-(2-メチルプロピル)フェニル]ヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート(75質量%プロピレンカーボナート溶液)
・SR-399:ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
・Byk 336:変性ジメチルポリシロキサン共重合体(25質量%キシレン/メトキシプロピルアセテート溶液)
・Klucel M:ヒドロキシプロピルセルロース(2質量%水溶液)
・ELVACITE4026:高分岐ポリメチルメタクリレート(10質量%2-ブタノン溶液)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
(ポリマー微粒子水分散液(1)の合成)
 1000mlの4つ口フラスコに撹拌機、温度計、滴下ロート、窒素導入管、還流冷却器を施し、窒素ガスを導入して脱酸素を行いつつ、ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(PEGMA エチレングリコールの平均の繰返し単位は50)10g、蒸留水200g及びn-プロパノール200gを加えて内温が70℃となるまで加熱した。
 次に予め混合されたスチレン(St)10g、アクリロニトリル(AN)80g及び2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.8gの混合物を1時間かけて滴下した。滴下終了後5時間そのまま反応を続けた後、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.4gを添加し、内温を80℃まで上昇させた。続いて、0.5gの2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを6時間かけて添加した。合計で20時間反応させた段階でポリマー化は98%以上進行しており、質量比でPEGMA/St/AN=10/10/80のポリマー微粒子水分散液(1)が得られた。このポリマー微粒子の粒径分布は、粒子径150nmに極大値を有していた。
 ここで、粒径分布は、ポリマー微粒子の電子顕微鏡写真を撮影し、写真上で微粒子の粒径を総計で5000個測定し、得られた粒径測定値の最大値から0の間を対数目盛で50分割して各粒径の出現頻度をプロットして求めた。なお非球形粒子については写真上の粒子面積と同一の粒子面積を持つ球形粒子の粒径値を粒径とした。
VI-4.平版印刷版原版E’-1の作製
 平版印刷版原版E-3において本発明の特定化合物を無添加としたこと以外は同様に作製して、平版印刷版原版E’-1〔比較例14用〕を得た。
VI-5.平版印刷版原版E’-2の作製
 平版印刷版原版E-3において本発明の特定化合物の代わりに比較化合物(1)としたこと以外は同様に作製して、平版印刷版原版E’-2〔比較例15用〕を得た。
VI-6.平版印刷版原版E’-3の作製
 平版印刷版原版E-3において本発明の特定化合物の代わりに比較化合物(2)を添加としたこと以外は同様に作製して、平版印刷版原版E’-3〔比較例16用〕を得た。
VI-7.平版印刷版原版の評価
 (i)発色性
 得られた平版印刷版原版を水冷式40W赤外線半導体レーザー搭載のCreo社製Trendsetter3244VXにて、出力11.7W、外面ドラム回転数250rpm、解像度2400dpiの条件で露光した。
 露光直後と、露光後そのまま暗所、室温の条件で2時間経過後に、発色を測定した。また60℃、湿度70%RHの条件下、3日間強制経時させた平版印刷版原版の露光直後の発色も測定した。
 発色は前記の発色性組成物膜の場合と同様に測定した。ΔLの値が大きい程、発色性が優れることを意味する。結果を表11に示す。
 (ii)機上現像性
 得られた平版印刷版原版を赤外線半導体レーザー搭載の富士フイルム(株)製Luxel PLATESETTER T-6000IIIにて、外面ドラム回転数1000rpm、レーザー出力70%、解像度2400dpiの条件で露光した。露光画像にはベタ画像及び20μmドットFMスクリーンの50%網点チャートを含むようにした。
 得られた露光済み原版を現像処理することなく、(株)小森コーポレーション製印刷機LITHRONE26の版胴に取り付けた。Ecolity-2(富士フイルム(株)製)/水道水=2/98(容量比)の湿し水とスペースカラーフュージョンG(N)墨インキ(DICグラフィックス(株)製)とを用い、LITHRONE26の標準自動印刷スタート方法で湿し水とインキとを供給して機上現像した後、毎時10000枚の印刷速度で、特菱アート(76.5kg)紙に印刷を100枚行った。
 画像記録層の未露光部の印刷機上での機上現像が完了し、非画像部にインキが転写しない状態になるまでに要した印刷用紙の枚数を機上現像性として計測した。結果を表11に示す。
 (iii)耐刷性
 上述した塗布直後の機上現像性の評価を行った後、更に印刷を続けた。印刷枚数を増やしていくと徐々に画像記録層が磨耗するため印刷物上のインキ濃度が低下した。印刷物におけるFMスクリーン50%網点の網点面積率をグレタグ濃度計で計測した値が印刷100枚目の計測値よりも5%低下したときの印刷部数を刷了枚数として耐刷性を評価した。なお、評価結果は比較例14で得られた平版印刷版の刷了枚数を100とし、他の平版印刷版の刷了枚数はその相対評価とした。値が大きいほど、耐刷性に優れていることを意味する。結果を表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
 表11の結果から、本発明の平版印刷版原版では、機上現像性及び耐刷性に表される印刷性能を低下することなく良好な発色性を示し、露光発色後に経時しても高発色が保持されることが明らかである。更に保存安定性も良好で、作製後の平版印刷版原版は強制経時後に露光しても高発色が得られる。
 本発明によれば、露光により高発色し、発色後の退色が少ない発色性組成物及び発色性硬化組成物が得られる。また、露光により高発色し、発色後の退色が少なく、高検版性であり、得られる平版印刷版が高耐刷である平版印刷版原版、特に機上現像可能な平版印刷版原版、及びその製版方法が得られる。また、新規の発色性化合物を提供できる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2012年2月23日出願の日本特許出願(特願2012-037653)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (15)

  1.  (A)ラジカル発生剤、(B)式(1)に示す化合物、及び(C)バインダーポリマーを含有することを特徴とする発色性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001


    (式中、Rは(A)ラジカル発生剤から発生するラジカルと反応し放出され、放出後に色素となる基を示す。Tは含窒素へテロ環を示す。)
  2.  前記式(1)に示す化合物のRが、下記式(2)又は(3)に示される構造であることを特徴とする請求項1記載の発色性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002


    (式中、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、OR15、NR1617、SR18又はハロゲン原子を示し、RとR、RとR及びRとRはそれぞれ互いに連結して、縮環構造を形成してもよい。R及びRはそれぞれ独立に、OR15、NR1920、及びSR18のいずれかを示す。R15及びR18は、それぞれ独立にアルキル基を示し、R16及びR17は、それぞれ独立に水素原子又はアルキル基を示し、R16とR17とで環構造を形成してもよい。R19とR20はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アミノカルボニル基、又はアルキルスルホニル基を示し、R19とR20とで環構造を形成してもよい。R12、R13及びR14はそれぞれ独立にアリール基を示す。)
  3.  前記式(1)に示す化合物から放出されて生成する色素の極大吸収波長(λmax)が、500nm~600nmであることを特徴とする請求項1又は2記載の発色性組成物。
  4.  前記式(1)に示す化合物が、下記式(4)又は(5)で示されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の発色性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003


    (式中、R21、R22、R23、R24、R25、及びR26はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、OR15、NR1617、SR18又はハロゲン原子を示す。R21とR22、R22とR23、R23とR24、及びR25とR26はそれぞれ互いに連結し、縮環構造を形成してもよい。R15及びR18は、それぞれ独立にアルキル基を示し、R16及びR17は、それぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を示し、R16とR17とで環構造を形成してもよい。Xはジアルキルメチレン基、O、NR27、又はSを示す。R27は、水素原子、アルキル基、又はアリール基を示す。Rは前記式(1)におけるRと同義である。)
  5.  前記発色性組成物が、更に(D)増感色素を含有することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の発色性組成物。
  6.  前記(D)増感色素が赤外増感色素であることを特徴とする請求項5記載の発色性組成物。
  7.  前記(A)ラジカル発生剤がヨードニウム塩又はスルホニウム塩であることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の発色性組成物。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の発色性組成物が、更に(E)重合性化合物を含有することを特徴とする発色性硬化組成物。
  9.  支持体上に、請求項8に記載の発色性硬化組成物を含有する画像記録層を有する平版印刷版原版。
  10.  前記平版印刷版原版が、更に保護層を有することを特徴とする請求項9に記載の平版印刷版原版。
  11.  前記保護層が、無機質層状化合物を含有することを特徴とする請求項10記載の平版印刷版原版。
  12.  前記画像記録層が、疎水化前駆体を含有することを特徴とする請求項9~11のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
  13.  請求項9~12のいずれか1項に記載の平版印刷版原版を、画像露光して露光部を発色させた後に印刷機に装着し、印刷インキと湿し水とを供給する方法、又は印刷機に装着した後に画像露光して露光部を発色させた後、印刷インキと湿し水とを供給する方法のいずれかの方法によって機上現像処理を行うことを特徴とする製版方法。
  14.  下記式(4)又は(5)で示される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004


    (式中、Rは下記式(2)又は(3)で示される構造である。R21、R22、R23、R24、R25、及びR26はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子を示す。Xはジアルキルメチレン基、O、NR27、又はSを示す。R27は、水素原子、アルキル基、又はアリール基を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005


    (式中、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基又はハロゲン原子を示し、RとR、RとR及びRとRはそれぞれ互いに連結し、縮環構造を形成してもよい。また、R及びRはそれぞれ独立に、NR1819基を示す。R18とR19はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、又はアルキルスルホニル基を示す。R12、R13及びR14はそれぞれ独立に、置換基を有するフェニル基を示す。)
  15.  下記式(4)又は(5)で示される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006


    (式中、Rは下記式(2)又は(3)に示される構造である。R21、R22、R23及びR26は水素原子を示す。R24は水素原子又は塩素原子を示す。R25は、水素原子又はフェニル基を示す。Xはジアルキルメチレン基、O、NR27、又はSを示す。R27は、水素原子、アルキル基、又はアリール基を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007


    (式中、R、R、R、R、R、R、R10、及びR11はそれぞれ独立に、水素原子、又はアルキル基を示し、RとR、RとR及びRとRはそれぞれ互いに連結し、縮環構造を形成してもよい。また、R及びRはそれぞれ独立に、NR1819を示す。R18とR19はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、又はアルキルスルホニル基を示す。R12、R13及びR14はそれぞれ独立に、4位にジアルキルアミノ基を有するフェニル基を示す。)
PCT/JP2013/052210 2012-02-23 2013-01-31 発色性組成物、発色性硬化組成物、平版印刷版原版及び製版方法、並びに発色性化合物 WO2013125323A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13751106.9A EP2818522B1 (en) 2012-02-23 2013-01-31 Chromogenic composition, chromogenic curable composition, lithographic printing plate precursor, platemaking method, and chromogenic compound
JP2014500631A JP5771738B2 (ja) 2012-02-23 2013-01-31 発色性組成物、発色性硬化組成物、平版印刷版原版及び製版方法、並びに発色性化合物
CN201380010610.3A CN104159976B (zh) 2012-02-23 2013-01-31 发色性组合物、发色性固化组合物、平版印刷版原版及制版方法、以及发色性化合物
US14/466,238 US9529261B2 (en) 2012-02-23 2014-08-22 Color-forming composition, color-forming curable composition, lithographic printing plate precursor and plate making method, and color-forming compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037653 2012-02-23
JP2012-037653 2012-02-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/466,238 Continuation US9529261B2 (en) 2012-02-23 2014-08-22 Color-forming composition, color-forming curable composition, lithographic printing plate precursor and plate making method, and color-forming compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013125323A1 true WO2013125323A1 (ja) 2013-08-29

Family

ID=49005514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/052210 WO2013125323A1 (ja) 2012-02-23 2013-01-31 発色性組成物、発色性硬化組成物、平版印刷版原版及び製版方法、並びに発色性化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9529261B2 (ja)
EP (1) EP2818522B1 (ja)
JP (1) JP5771738B2 (ja)
CN (1) CN104159976B (ja)
WO (1) WO2013125323A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115598A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 富士フイルム株式会社 赤外線感光性発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、赤外線感光性発色剤
WO2019021828A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、発色組成物
CN113168096A (zh) * 2018-12-10 2021-07-23 爱克发有限公司 Uv或紫色敏化的平版印刷版的在机加工

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6813326B2 (ja) * 2016-10-06 2021-01-13 東京応化工業株式会社 レジストパターンのラフネスを低減させるために用いられる被覆剤、及びラフネスが低減されたレジストパターンの製造方法

Citations (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2714066A (en) 1950-12-06 1955-07-26 Minnesota Mining & Mfg Planographic printing plate
US2833827A (en) 1955-01-17 1958-05-06 Bayer Ag Tri (3, 5-di lower alkyl-4-hydroxy phenyl)-sulfonium chlorides and method of preparing same
US3181461A (en) 1963-05-23 1965-05-04 Howard A Fromson Photographic plate
US3276868A (en) 1960-08-05 1966-10-04 Azoplate Corp Planographic printing plates
US3280734A (en) 1963-10-29 1966-10-25 Howard A Fromson Photographic plate
US3458311A (en) 1966-06-27 1969-07-29 Du Pont Photopolymerizable elements with solvent removable protective layers
JPS4841708B1 (ja) 1970-01-13 1973-12-07
US3902734A (en) 1974-03-14 1975-09-02 Twm Mfg Co Frames for axle suspension systems
JPS5137193A (ja) 1974-09-25 1976-03-29 Toyo Boseki
US4069056A (en) 1974-05-02 1978-01-17 General Electric Company Photopolymerizable composition containing group Va aromatic onium salts
US4069055A (en) 1974-05-02 1978-01-17 General Electric Company Photocurable epoxy compositions containing group Va onium salts
US4153461A (en) 1967-12-04 1979-05-08 Hoechst Aktiengesellschaft Layer support for light-sensitive material adapted to be converted into a planographic printing plate
JPS5492723A (en) 1977-12-30 1979-07-23 Somar Mfg Photosensitive material and use
DE2904626A1 (de) 1978-02-08 1979-08-09 Minnesota Mining & Mfg Triarylsulfoniumkomplexsalze, verfahren zu ihrer herstellung und diese salze enthaltende photopolymerisierbare gemische
JPS5425957B2 (ja) 1974-10-04 1979-08-31
JPS5434327B1 (ja) 1970-12-28 1979-10-26
JPS5549729B2 (ja) 1973-02-07 1980-12-13
JPS5617654B2 (ja) 1970-12-28 1981-04-23
JPS5812577B2 (ja) 1973-12-21 1983-03-09 ヘキスト アクチエンゲゼルシヤフト 光重合可能な複写材料
JPS5849860B2 (ja) 1973-12-07 1983-11-07 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト コウジユウゴウセイフクシヤザイリヨウ
EP0104143A1 (de) 1982-09-18 1984-03-28 Ciba-Geigy Ag Diaryljodosylsalze enthaltende photopolymerisierbare Zusammensetzungen
JPS5953836A (ja) 1982-09-21 1984-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPS5971048A (ja) 1982-10-18 1984-04-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合系感光性組成物
JPS5944615B2 (ja) 1976-02-16 1984-10-31 富士写真フイルム株式会社 感光性樹脂組成物及びそれを用いた金属画像形成材料
JPS61166544A (ja) 1985-01-18 1986-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
DE3604581A1 (de) 1986-02-14 1987-08-20 Basf Ag 4-acylbenzylsulfoniumsalze, ihre herstellung sowie sie enthaltende photohaertbare gemische und aufzeichnungsmaterialien
DE3604580A1 (de) 1986-02-14 1987-08-20 Basf Ag Haertbare mischungen, enthaltend n-sulfonylaminosulfoniumsalze als kationisch wirksame katalysatoren
JPS6239418B2 (ja) 1978-05-20 1987-08-22 Hoechst Ag
JPS6239417B2 (ja) 1978-05-20 1987-08-22 Hoechst Ag
US4689272A (en) 1984-02-21 1987-08-25 Hoechst Aktiengesellschaft Process for a two-stage hydrophilizing post-treatment of aluminum oxide layers with aqueous solutions and use thereof in the manufacture of supports for offset printing plates
US4760013A (en) 1987-02-17 1988-07-26 International Business Machines Corporation Sulfonium salt photoinitiators
JPS63287944A (ja) 1987-05-21 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS63287947A (ja) 1987-05-21 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
EP0297442A1 (de) 1987-07-01 1989-01-04 BASF Aktiengesellschaft Sulfoniumsalze mit säurelabilen Gruppierungen
EP0297443A2 (de) 1987-07-01 1989-01-04 BASF Aktiengesellschaft Strahlungsempfindliches Gemisch für lichtempfindliche Beschichtungsmaterialien
JPH01271741A (ja) 1988-04-25 1989-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH0216765B2 (ja) 1980-09-29 1990-04-18 Hoechst Ag
EP0370693A2 (en) 1988-11-21 1990-05-30 Eastman Kodak Company Novel onium salts and the use thereof as photoinitiators
JPH02150848A (ja) 1988-12-02 1990-06-11 Hitachi Ltd 光退色性放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法
US4933377A (en) 1988-02-29 1990-06-12 Saeva Franklin D Novel sulfonium salts and the use thereof as photoinitiators
JPH0232293B2 (ja) 1980-12-22 1990-07-19 Hoechst Ag
JPH02304441A (ja) 1989-05-18 1990-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPH04365049A (ja) 1991-06-12 1992-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH055005A (ja) 1991-04-26 1993-01-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 光重合開始剤およびこれを含有する光重合性組成物
JPH0545885A (ja) 1991-08-19 1993-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPH05158230A (ja) 1991-12-10 1993-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPH0635174A (ja) 1992-07-16 1994-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版およびその処理方法
JPH0721633B2 (ja) 1987-07-10 1995-03-08 富士写真フイルム株式会社 感光材料
JPH07120041B2 (ja) 1987-05-21 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH07120040B2 (ja) 1987-05-21 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH07120042B2 (ja) 1987-05-21 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH0812424B2 (ja) 1987-11-19 1996-02-07 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH08108621A (ja) 1994-10-06 1996-04-30 Konica Corp 画像記録媒体及びそれを用いる画像形成方法
JPH08505958A (ja) 1993-01-20 1996-06-25 アグファ−ゲヴェルト ナームロゼ ベンノートチャップ 高感度の光重合性組成物及びそれで像を得るための方法
JPH0996572A (ja) * 1995-03-31 1997-04-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 時間表示方法および表示材料
JPH09123387A (ja) 1995-10-24 1997-05-13 Agfa Gevaert Nv 印刷機上現像を含む平版印刷版の製造方法
JPH09131850A (ja) 1995-10-24 1997-05-20 Agfa Gevaert Nv 印刷機上現像を含む平版印刷版の製造方法
JPH09171250A (ja) 1995-11-09 1997-06-30 Agfa Gevaert Nv 感熱性像形成要素およびそれらを用いて印刷版を製造する方法
JPH09171249A (ja) 1995-11-09 1997-06-30 Agfa Gevaert Nv 感熱性像形成要素およびそれを用いて印刷版を製造する方法
JPH09179298A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Mitsubishi Chem Corp 光重合性組成物
JPH09179296A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Mitsubishi Chem Corp 光重合性組成物
JPH09179297A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Mitsubishi Chem Corp 光重合性組成物
JPH10282679A (ja) 1997-04-08 1998-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型感光性平版印刷版
JPH10333321A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Mitsubishi Chem Corp 印刷現像感光性平版印刷版及びその製版方法
EP0931647A1 (en) 1998-01-23 1999-07-28 Agfa-Gevaert N.V. A heat sensitive element and a method for producing lithographic plates therewith
JPH11277927A (ja) 1998-03-27 1999-10-12 Konica Corp 印刷版原版、それを用いた印刷版の製版方法及び該印刷版を用いた印刷方法
JPH11352691A (ja) 1998-04-09 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製造方法、レーザ走査露光用平版印刷版原版、および光重合性組成物
JP2000250211A (ja) 1999-03-01 2000-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JP2000335129A (ja) 1999-06-01 2000-12-05 Toray Ind Inc 直描型平版印刷版原版
JP2001133969A (ja) 1999-11-01 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型平版印刷版原版
JP2001222101A (ja) 2000-02-09 2001-08-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
JP2001253181A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感熱性平版印刷用原板
JP2001277742A (ja) 2000-01-27 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版
JP2001277740A (ja) 2000-01-27 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版
JP2001322365A (ja) 2000-05-16 2001-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱性平版印刷用原板
JP2001342222A (ja) 2000-03-30 2001-12-11 Mitsubishi Chemicals Corp 光硬化性組成物、低複屈折光学部材及びその製造方法
JP2002023360A (ja) 2000-07-12 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型画像記録材料
JP2002040638A (ja) 2000-07-25 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型画像記録材料及び画像形成方法
JP2002040652A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型感光性平版印刷版
JP2002275129A (ja) 2001-03-14 2002-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd ラジカル重合性化合物
JP2002278057A (ja) 2001-01-15 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型画像記録材料及びシアニン色素
JP2002287334A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版及び平版印刷方法
JP2002287344A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性平版印刷版
JP2002328465A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP2002341519A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版
JP2003064130A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
US20030064318A1 (en) 2001-04-04 2003-04-03 Jianbing Huang On-press developable IR sensitive printing plates using binder resins having polyethylene oxide segments
JP2003191657A (ja) 2001-10-03 2003-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原板
JP2003270775A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版及び平版印刷版の製版方法
EP1349006A1 (en) 2002-03-28 2003-10-01 AGFA-GEVAERT naamloze vennootschap Photopolymerizable composition sensitized for the wavelength range from 300 to 450 nm.
JP2003280187A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JP2003344997A (ja) 2002-04-29 2003-12-03 Agfa Gevaert Nv 放射線感受性混合物およびそれを用いて製造される記録材料
JP2004294935A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
WO2005029187A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Agfa-Gevaert Photopolymerizable composition.
JP2005125749A (ja) 2003-09-30 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2005238816A (ja) 2003-07-22 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2005250216A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型平版印刷版原版およびこれを用いた平版印刷版の製版方法
JP2005300650A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 重合性組成物
JP2006002107A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 色素及びそれを用いた光電変換材料、半導体電極、光電変換素子
JP2006030342A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料および平版印刷版原版
JP2006508380A (ja) 2002-11-28 2006-03-09 コダック ポリクロウム グラフィクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射感応性エレメント
JP2006065210A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JP2006068949A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP2006091479A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JP2006189604A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 光重合性組成物、感光性平版印刷版材料および平版印刷版の製造方法
JP2006188038A (ja) 2004-12-10 2006-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および製版方法
JP2006215263A (ja) 2005-02-03 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP2006243493A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JP2006239867A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2006259137A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型平版印刷版原版
JP2006297907A (ja) 2005-02-28 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版、平版印刷版原版の製造方法および平版印刷方法
US7153632B1 (en) 2005-08-03 2006-12-26 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive compositions and imageable materials
JP2007017948A (ja) 2005-05-11 2007-01-25 Fujifilm Corp 感光性平版印刷版
JP2007050660A (ja) 2005-08-19 2007-03-01 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2007058170A (ja) 2005-07-25 2007-03-08 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2007094138A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその製版方法
JP2007090850A (ja) 2005-08-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、平版印刷方法、及び新規シアニン色素
JP2007171406A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2007206217A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2007206216A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2007225701A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法
JP2007225702A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法
JP2007248863A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Fujifilm Corp ネガ型平版印刷版原版
JP2007272134A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp ネガ型平版印刷版原版
JP2007276454A (ja) 2006-03-14 2007-10-25 Fujifilm Corp 平版印刷版原版
JP2007293221A (ja) 2006-03-31 2007-11-08 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法及び平版印刷版原版
JP2007293223A (ja) 2006-03-31 2007-11-08 Fujifilm Corp 感光性組成物、平版印刷版原版及び平版印刷方法
JP2007316582A (ja) 2005-12-02 2007-12-06 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2007328243A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2008195018A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2008203359A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法
JP2008256850A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Mitsubishi Chemicals Corp 光重合性組成物
JP2008276166A (ja) 2006-09-29 2008-11-13 Fujifilm Corp 平版印刷版用現像処理液及び平版印刷版の製版方法
JP2008284817A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
JP2008284858A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
US20080311520A1 (en) 2007-06-13 2008-12-18 Jianfei Yu On-press developable negative-working imageable elements and methods of use
JP2009047927A (ja) 2007-08-20 2009-03-05 Fujifilm Corp 平版印刷版用現像処理液及び平版印刷版の製版方法
JP2009090645A (ja) 2007-09-20 2009-04-30 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
JP2009154525A (ja) 2007-10-29 2009-07-16 Fujifilm Corp 平版印刷版原版
JP2009208458A (ja) 2007-06-21 2009-09-17 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2010221692A (ja) 2009-02-26 2010-10-07 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその製版方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756356A (en) 1995-03-31 1998-05-26 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Method of indicating time or temperature-time accumulated value as color change, and materials therefor
US20020058211A1 (en) * 2000-03-16 2002-05-16 Takeshi Sampei Photothermographic material
US6759177B2 (en) 2001-05-17 2004-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition and planographic printing plate precursor

Patent Citations (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2714066A (en) 1950-12-06 1955-07-26 Minnesota Mining & Mfg Planographic printing plate
US2833827A (en) 1955-01-17 1958-05-06 Bayer Ag Tri (3, 5-di lower alkyl-4-hydroxy phenyl)-sulfonium chlorides and method of preparing same
US3276868A (en) 1960-08-05 1966-10-04 Azoplate Corp Planographic printing plates
US3181461A (en) 1963-05-23 1965-05-04 Howard A Fromson Photographic plate
US3280734A (en) 1963-10-29 1966-10-25 Howard A Fromson Photographic plate
US3458311A (en) 1966-06-27 1969-07-29 Du Pont Photopolymerizable elements with solvent removable protective layers
US4153461A (en) 1967-12-04 1979-05-08 Hoechst Aktiengesellschaft Layer support for light-sensitive material adapted to be converted into a planographic printing plate
JPS4841708B1 (ja) 1970-01-13 1973-12-07
JPS5434327B1 (ja) 1970-12-28 1979-10-26
JPS5617654B2 (ja) 1970-12-28 1981-04-23
JPS5549729B2 (ja) 1973-02-07 1980-12-13
JPS5849860B2 (ja) 1973-12-07 1983-11-07 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト コウジユウゴウセイフクシヤザイリヨウ
JPS5812577B2 (ja) 1973-12-21 1983-03-09 ヘキスト アクチエンゲゼルシヤフト 光重合可能な複写材料
US3902734A (en) 1974-03-14 1975-09-02 Twm Mfg Co Frames for axle suspension systems
US4069055A (en) 1974-05-02 1978-01-17 General Electric Company Photocurable epoxy compositions containing group Va onium salts
US4069056A (en) 1974-05-02 1978-01-17 General Electric Company Photopolymerizable composition containing group Va aromatic onium salts
JPS5137193A (ja) 1974-09-25 1976-03-29 Toyo Boseki
JPS5425957B2 (ja) 1974-10-04 1979-08-31
JPS5944615B2 (ja) 1976-02-16 1984-10-31 富士写真フイルム株式会社 感光性樹脂組成物及びそれを用いた金属画像形成材料
JPS5492723A (en) 1977-12-30 1979-07-23 Somar Mfg Photosensitive material and use
DE2904626A1 (de) 1978-02-08 1979-08-09 Minnesota Mining & Mfg Triarylsulfoniumkomplexsalze, verfahren zu ihrer herstellung und diese salze enthaltende photopolymerisierbare gemische
JPS6239417B2 (ja) 1978-05-20 1987-08-22 Hoechst Ag
JPS6239418B2 (ja) 1978-05-20 1987-08-22 Hoechst Ag
JPH0216765B2 (ja) 1980-09-29 1990-04-18 Hoechst Ag
JPH0232293B2 (ja) 1980-12-22 1990-07-19 Hoechst Ag
EP0104143A1 (de) 1982-09-18 1984-03-28 Ciba-Geigy Ag Diaryljodosylsalze enthaltende photopolymerisierbare Zusammensetzungen
JPS5953836A (ja) 1982-09-21 1984-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPS5971048A (ja) 1982-10-18 1984-04-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合系感光性組成物
US4689272A (en) 1984-02-21 1987-08-25 Hoechst Aktiengesellschaft Process for a two-stage hydrophilizing post-treatment of aluminum oxide layers with aqueous solutions and use thereof in the manufacture of supports for offset printing plates
JPS61166544A (ja) 1985-01-18 1986-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
DE3604580A1 (de) 1986-02-14 1987-08-20 Basf Ag Haertbare mischungen, enthaltend n-sulfonylaminosulfoniumsalze als kationisch wirksame katalysatoren
EP0233567A2 (de) 1986-02-14 1987-08-26 BASF Aktiengesellschaft Härtbare Mischungen, enthaltend N-Sulfonylaminosulfoniumsalze als kationisch wirksame Katalysatoren
US4734444A (en) 1986-02-14 1988-03-29 Basf Aktiengesellschaft Curable mixtures containing N-sulfonylaminosulfonium salts as cationically active catalysts
DE3604581A1 (de) 1986-02-14 1987-08-20 Basf Ag 4-acylbenzylsulfoniumsalze, ihre herstellung sowie sie enthaltende photohaertbare gemische und aufzeichnungsmaterialien
US4760013A (en) 1987-02-17 1988-07-26 International Business Machines Corporation Sulfonium salt photoinitiators
JPS63287947A (ja) 1987-05-21 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH07120041B2 (ja) 1987-05-21 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPS63287944A (ja) 1987-05-21 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH07120040B2 (ja) 1987-05-21 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH07120042B2 (ja) 1987-05-21 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
EP0297442A1 (de) 1987-07-01 1989-01-04 BASF Aktiengesellschaft Sulfoniumsalze mit säurelabilen Gruppierungen
EP0297443A2 (de) 1987-07-01 1989-01-04 BASF Aktiengesellschaft Strahlungsempfindliches Gemisch für lichtempfindliche Beschichtungsmaterialien
JPH0721633B2 (ja) 1987-07-10 1995-03-08 富士写真フイルム株式会社 感光材料
JPH0812424B2 (ja) 1987-11-19 1996-02-07 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
US4933377A (en) 1988-02-29 1990-06-12 Saeva Franklin D Novel sulfonium salts and the use thereof as photoinitiators
JPH01271741A (ja) 1988-04-25 1989-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
EP0370693A2 (en) 1988-11-21 1990-05-30 Eastman Kodak Company Novel onium salts and the use thereof as photoinitiators
JPH02150848A (ja) 1988-12-02 1990-06-11 Hitachi Ltd 光退色性放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法
JPH02304441A (ja) 1989-05-18 1990-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPH055005A (ja) 1991-04-26 1993-01-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 光重合開始剤およびこれを含有する光重合性組成物
JPH04365049A (ja) 1991-06-12 1992-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH0545885A (ja) 1991-08-19 1993-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPH05158230A (ja) 1991-12-10 1993-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPH0635174A (ja) 1992-07-16 1994-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版およびその処理方法
JPH08505958A (ja) 1993-01-20 1996-06-25 アグファ−ゲヴェルト ナームロゼ ベンノートチャップ 高感度の光重合性組成物及びそれで像を得るための方法
JPH08108621A (ja) 1994-10-06 1996-04-30 Konica Corp 画像記録媒体及びそれを用いる画像形成方法
JPH0996572A (ja) * 1995-03-31 1997-04-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 時間表示方法および表示材料
JPH09123387A (ja) 1995-10-24 1997-05-13 Agfa Gevaert Nv 印刷機上現像を含む平版印刷版の製造方法
JPH09131850A (ja) 1995-10-24 1997-05-20 Agfa Gevaert Nv 印刷機上現像を含む平版印刷版の製造方法
JPH09171250A (ja) 1995-11-09 1997-06-30 Agfa Gevaert Nv 感熱性像形成要素およびそれらを用いて印刷版を製造する方法
JPH09171249A (ja) 1995-11-09 1997-06-30 Agfa Gevaert Nv 感熱性像形成要素およびそれを用いて印刷版を製造する方法
JPH09179298A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Mitsubishi Chem Corp 光重合性組成物
JPH09179296A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Mitsubishi Chem Corp 光重合性組成物
JPH09179297A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Mitsubishi Chem Corp 光重合性組成物
JPH10282679A (ja) 1997-04-08 1998-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型感光性平版印刷版
JPH10333321A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Mitsubishi Chem Corp 印刷現像感光性平版印刷版及びその製版方法
EP0931647A1 (en) 1998-01-23 1999-07-28 Agfa-Gevaert N.V. A heat sensitive element and a method for producing lithographic plates therewith
JPH11277927A (ja) 1998-03-27 1999-10-12 Konica Corp 印刷版原版、それを用いた印刷版の製版方法及び該印刷版を用いた印刷方法
JPH11352691A (ja) 1998-04-09 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製造方法、レーザ走査露光用平版印刷版原版、および光重合性組成物
JP2000250211A (ja) 1999-03-01 2000-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JP2000335129A (ja) 1999-06-01 2000-12-05 Toray Ind Inc 直描型平版印刷版原版
JP2001133969A (ja) 1999-11-01 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型平版印刷版原版
JP2001277742A (ja) 2000-01-27 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版
JP2001277740A (ja) 2000-01-27 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版
JP2001222101A (ja) 2000-02-09 2001-08-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
JP2001253181A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感熱性平版印刷用原板
JP2001342222A (ja) 2000-03-30 2001-12-11 Mitsubishi Chemicals Corp 光硬化性組成物、低複屈折光学部材及びその製造方法
JP2001322365A (ja) 2000-05-16 2001-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱性平版印刷用原板
JP2002023360A (ja) 2000-07-12 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型画像記録材料
JP2002040638A (ja) 2000-07-25 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型画像記録材料及び画像形成方法
JP2002040652A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型感光性平版印刷版
JP2002278057A (ja) 2001-01-15 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型画像記録材料及びシアニン色素
JP2002275129A (ja) 2001-03-14 2002-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd ラジカル重合性化合物
JP2002287334A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版及び平版印刷方法
JP2002287344A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性平版印刷版
US20030064318A1 (en) 2001-04-04 2003-04-03 Jianbing Huang On-press developable IR sensitive printing plates using binder resins having polyethylene oxide segments
JP2002328465A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP2002341519A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版
JP2003064130A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JP2003191657A (ja) 2001-10-03 2003-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原板
JP2003270775A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版及び平版印刷版の製版方法
JP2003280187A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
EP1349006A1 (en) 2002-03-28 2003-10-01 AGFA-GEVAERT naamloze vennootschap Photopolymerizable composition sensitized for the wavelength range from 300 to 450 nm.
JP2003344997A (ja) 2002-04-29 2003-12-03 Agfa Gevaert Nv 放射線感受性混合物およびそれを用いて製造される記録材料
JP2006508380A (ja) 2002-11-28 2006-03-09 コダック ポリクロウム グラフィクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射感応性エレメント
JP2004294935A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
JP2005238816A (ja) 2003-07-22 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および平版印刷方法
WO2005029187A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Agfa-Gevaert Photopolymerizable composition.
JP2005125749A (ja) 2003-09-30 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2005250216A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型平版印刷版原版およびこれを用いた平版印刷版の製版方法
JP2005300650A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 重合性組成物
JP2006002107A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 色素及びそれを用いた光電変換材料、半導体電極、光電変換素子
JP2006030342A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料および平版印刷版原版
JP2006065210A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JP2006068949A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP2006091479A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JP2006188038A (ja) 2004-12-10 2006-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および製版方法
JP2006189604A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 光重合性組成物、感光性平版印刷版材料および平版印刷版の製造方法
JP2006215263A (ja) 2005-02-03 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP2006239867A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2006297907A (ja) 2005-02-28 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版、平版印刷版原版の製造方法および平版印刷方法
JP2006243493A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JP2006259137A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型平版印刷版原版
JP2007017948A (ja) 2005-05-11 2007-01-25 Fujifilm Corp 感光性平版印刷版
JP2007058170A (ja) 2005-07-25 2007-03-08 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
US7153632B1 (en) 2005-08-03 2006-12-26 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive compositions and imageable materials
JP2007050660A (ja) 2005-08-19 2007-03-01 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2007090850A (ja) 2005-08-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、平版印刷方法、及び新規シアニン色素
JP2007094138A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその製版方法
JP2007316582A (ja) 2005-12-02 2007-12-06 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2007171406A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2007206217A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2007206216A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2007225701A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法
JP2007225702A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法
JP2007276454A (ja) 2006-03-14 2007-10-25 Fujifilm Corp 平版印刷版原版
JP2007248863A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Fujifilm Corp ネガ型平版印刷版原版
JP2007293221A (ja) 2006-03-31 2007-11-08 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法及び平版印刷版原版
JP2007293223A (ja) 2006-03-31 2007-11-08 Fujifilm Corp 感光性組成物、平版印刷版原版及び平版印刷方法
JP2007272134A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp ネガ型平版印刷版原版
JP2007328243A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法および平版印刷版原版
JP2008276166A (ja) 2006-09-29 2008-11-13 Fujifilm Corp 平版印刷版用現像処理液及び平版印刷版の製版方法
JP2008195018A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2008203359A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法
JP2008256850A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Mitsubishi Chemicals Corp 光重合性組成物
JP2008284817A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
JP2008284858A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
US20080311520A1 (en) 2007-06-13 2008-12-18 Jianfei Yu On-press developable negative-working imageable elements and methods of use
JP2009208458A (ja) 2007-06-21 2009-09-17 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP2009047927A (ja) 2007-08-20 2009-03-05 Fujifilm Corp 平版印刷版用現像処理液及び平版印刷版の製版方法
JP2009090645A (ja) 2007-09-20 2009-04-30 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
JP2009154525A (ja) 2007-10-29 2009-07-16 Fujifilm Corp 平版印刷版原版
JP2010221692A (ja) 2009-02-26 2010-10-07 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその製版方法

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Senryo Binran", 1970, THE SOCIETY OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY
ARG. BIOL. CHEM., vol. 34, no. 7, 1970, pages 1014 - 1019
C. S. WEN ET AL., TEH, PROC. CONF. RAD. CURING ASIA, October 1988 (1988-10-01), pages 478
DEREK H. R. BARTON ET AL.: "A practical decarboxylative hydroxylation of carboxylic acids", TETRAHEDRON, vol. 54, no. 24, 1998, pages 6751 - 6756, XP004122512 *
DEREK H. R. BARTON ET AL.: "The invention of radical reactions. Part XVIII. Decarboxylative radical addition to arsenic, antimony, and bismuth phenyl sulphides - A novel synthesis of nor-alcohols from carboxylic acids", TETRAHEDRON, vol. 45, no. 9, 1989, pages 2615 - 2626, XP055081948 *
J. ORG. CHEM., vol. 74, no. 19, 2009, pages 7441 - 7448
J. V. CRIVELLO ET AL., J. POLYMER SCI., POLYMER CHEM. ED., vol. 17, 1979, pages 1047
J. V. CRIVELLO ET AL., MACROMOLECULES, vol. 10, no. 6, 1977, pages 1307
JOHN L. ESKER ET AL.: "N-Acyl-N- alkylcarbamoyloxy radicals: entries to amidyl radicals by decarboxylation and to a-amide radicals by radical translocation.", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 33, no. 40, 1992, pages 5913 - 5916, XP028857699 *
MARTIN BANWELL ET AL.: "A mild, one-pot method for the conversion of carboxylic acids into the corresponding weinreb amides", SYNTHETIC COMMUNICATIONS, vol. 31, no. 13, 2001, pages 2011 - 2019, XP055081950 *
MOLECULES, vol. 8, no. 6, 2003, pages 505 - 519
RESEARCH DISCLOSURE, January 1992 (1992-01-01)
S. I. SCHLESINGER, PHOTOGR. SCI. ENG., vol. 18, 1974, pages 387
T. S. BAL ET AL., POLYMER, vol. 21, 1980, pages 423

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115598A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 富士フイルム株式会社 赤外線感光性発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、赤外線感光性発色剤
JPWO2015115598A1 (ja) * 2014-01-31 2017-03-23 富士フイルム株式会社 赤外線感光性発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、赤外線感光性発色剤
WO2019021828A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、発色組成物
JPWO2019021828A1 (ja) * 2017-07-25 2020-03-19 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、発色組成物
US11642879B2 (en) 2017-07-25 2023-05-09 FUJIFITM Corporation Lithographic printing plate precursor, method for producing lithographic printing plate, and color-developing composition
CN113168096A (zh) * 2018-12-10 2021-07-23 爱克发有限公司 Uv或紫色敏化的平版印刷版的在机加工
CN113168096B (zh) * 2018-12-10 2024-05-24 易客发有限公司 Uv或紫色敏化的平版印刷版的在机加工

Also Published As

Publication number Publication date
EP2818522A1 (en) 2014-12-31
CN104159976A (zh) 2014-11-19
EP2818522A4 (en) 2016-01-20
US9529261B2 (en) 2016-12-27
US20140360395A1 (en) 2014-12-11
EP2818522B1 (en) 2018-11-21
CN104159976B (zh) 2016-10-12
JPWO2013125323A1 (ja) 2015-07-30
JP5771738B2 (ja) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285036B2 (ja) 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、発色剤
JP6785295B2 (ja) 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び発色性化合物
WO2018043259A1 (ja) 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、化合物
JP5581250B2 (ja) 発色感光性組成物、平版印刷版原版及びその製版方法
WO2019013268A1 (ja) 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
JP5899371B2 (ja) 赤外線感光性発色組成物、赤外線硬化性発色組成物、平版印刷版原版及び製版方法
JP5786098B2 (ja) 平版印刷版原版及び製版方法
JP5786099B2 (ja) 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法
JP6271594B2 (ja) 赤外線感光性発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、赤外線感光性発色剤
JPWO2019004471A1 (ja) 平版印刷版原版、及び平版印刷版の作製方法
JP5622484B2 (ja) 発色感光性組成物、平版印刷版原版及び新規シアニン色素
WO2019021828A1 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、発色組成物
JP5771738B2 (ja) 発色性組成物、発色性硬化組成物、平版印刷版原版及び製版方法、並びに発色性化合物
WO2018043260A1 (ja) 硬化性組成物、平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
JP2010234589A (ja) 機上現像型平版印刷版原版及び平版印刷方法
JP2013199089A (ja) 赤外発色性硬化組成物、平版印刷版原版、及び製版方法
WO2018043150A1 (ja) 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、化合物
JP5707283B2 (ja) 赤外感光性発色組成物、平版印刷版原版及びこれを用いた製版方法
JP2017013318A (ja) 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の製版方法
WO2016121667A1 (ja) 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、発色剤
JP2015186841A (ja) 赤外線感光性発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、発色物形成方法、画像形成方法、及び、発色剤
WO2019013139A1 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、発色組成物、硬化性組成物、及び、画像形成材料
JP7321115B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2023136334A1 (ja) 式(i)で表される化合物の製造方法
JP2014024893A (ja) 発色性硬化組成物及び平版印刷版原版

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13751106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014500631

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013751106

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014020550

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014020550

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20140821