WO2013121788A1 - レンズ駆動装置およびカメラ - Google Patents

レンズ駆動装置およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
WO2013121788A1
WO2013121788A1 PCT/JP2013/000822 JP2013000822W WO2013121788A1 WO 2013121788 A1 WO2013121788 A1 WO 2013121788A1 JP 2013000822 W JP2013000822 W JP 2013000822W WO 2013121788 A1 WO2013121788 A1 WO 2013121788A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
lens driving
lens
driving device
yoke
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/000822
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 有路
Original Assignee
ミツミ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツミ電機株式会社 filed Critical ミツミ電機株式会社
Priority to US14/377,185 priority Critical patent/US9933628B2/en
Priority to KR1020207014919A priority patent/KR102226299B1/ko
Priority to EP13749951.3A priority patent/EP2816403A4/en
Priority to CN201380009272.1A priority patent/CN104204934B/zh
Priority to KR1020197022325A priority patent/KR102117011B1/ko
Priority to KR1020147021923A priority patent/KR102006946B1/ko
Priority to JP2014500113A priority patent/JP6197785B2/ja
Publication of WO2013121788A1 publication Critical patent/WO2013121788A1/ja
Priority to IN1549MUN2014 priority patent/IN2014MN01549A/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • G03B3/12Power-operated focusing adapted for remote control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/04Vertical adjustment of lens; Rising fronts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Definitions

  • the present invention relates to a lens driving device and a camera, and more particularly, to a lens driving device and a camera that are suitable for a small portable terminal and can shoot an image without image blur by correcting camera shake (vibration) generated during shooting.
  • a software correction method is mainly employed as a camera shake correction method introduced in mobile phones.
  • the software correction method is disclosed, for example, in JP-A-11-64905 (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 In the camera shake correction method disclosed in Patent Document 1, noise components are removed from the detection results of the detection means, and specific information necessary for correcting image blur due to camera shake of the imaging device is calculated from the detection signals from which the noise components have been removed. Thus, when the imaging apparatus is stationary and there is no camera shake, the captured image is also stationary.
  • the camera shake correction method of the “software correction method” disclosed in Patent Document 1 has a problem that the image quality deteriorates as compared with the “optical type” described later. Further, the camera shake correction method of the software correction method has a drawback that it takes a long time since the imaging time includes software processing.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-274242
  • the digital camera disclosed in Patent Document 2 has a configuration in which an image sensor (CCD) can be moved around a reference position (center) by an actuator.
  • the actuator moves the CCD in accordance with the camera shake detected by the vibration sensor and corrects the camera shake.
  • the CCD is disposed in the CCD moving unit.
  • the CCD can be moved in the XY plane orthogonal to the Z axis by the CCD moving unit.
  • the CCD moving unit mainly includes a base plate fixed to the housing, a first slider that moves in the X-axis direction with respect to the base plate, and a second slider that moves in the Y-axis direction with respect to the first slider. Consists of two members.
  • Patent Document 3 discloses an image shake correction apparatus including a shake correction unit that drives a correction lens.
  • the shake correction unit includes a base plate that is a fixed member, a movable lens barrel that holds the correction lens movably, three spheres held between the base plate and the movable lens barrel, and the movable lens barrel with respect to the base plate.
  • Patent Document 4 discloses a specific lens group (hereinafter referred to as “correction lens”) in a photographing optical system (imaging optical system) including a plurality of lens groups. Discloses an “image blur correction device” that corrects image blur by controlling movement in two directions perpendicular to each other in a plane perpendicular to the optical axis.
  • the correction lens is movable in the vertical direction (pitch direction) and the horizontal direction (yaw direction) with respect to the fixed frame via the pitching movement frame and the yawing movement frame. It is supported.
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-26634 includes a correction optical member that corrects blurring of an image formed by the imaging optical system by moving in a direction intersecting the optical axis of the imaging optical system.
  • An image stabilization unit is disclosed.
  • the lens holding frame that holds the correction lens is supported so as to be movable in the pitch direction and the yaw direction with respect to the housing cylinder via the pitch slider and the yaw slider.
  • Patent Document 6 discloses an “image blur correction apparatus” that can move a correction lens with a small driving force and can perform image blur correction quickly and with high accuracy.
  • An image blur correction device disclosed in Patent Document 6 includes a holding frame that holds a correction lens, a first slider that supports the holding frame so as to be slidable in a first direction (pitch direction), and a holding frame that has a first holding frame.
  • a second slider that is slidably supported in two directions (yaw direction), a first coil motor that drives the first slider in the first direction, and a second slider that is driven in the second direction. And a second coil motor.
  • Patent Document 7 discloses a lens barrel provided with a blur correction optical system provided so as to be movable in a direction orthogonal to the optical axis.
  • the movable VR unit arranged in the VR main body unit holds the correction lens (third lens group) and is movable in the XY plane orthogonal to the optical axis. Is provided.
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 2007-212876 makes it possible to move a correction lens held in a moving frame in first and second directions orthogonal to the optical axis of a lens system, and by driving means.
  • An “image blur correction device” is disclosed in which image blur can be corrected by controlling the optical axis of the correction lens to coincide with the optical axis of the lens system.
  • Patent Document 9 discloses a correction lens for correcting blurring of an image formed by a lens system in a direction perpendicular to the optical axis of the lens system and perpendicular to each other.
  • An “image blur correction device” is disclosed that is driven by the operation of a lens driving unit in the first direction and the second direction to correct image blur.
  • the lens driving unit is disposed on one side in a direction orthogonal to the optical axis of the correction lens.
  • Patent Document 10 moves a correction lens held in a moving frame in a first direction and a second direction that are orthogonal to the optical axis of the lens system and orthogonal to each other.
  • An “image blur correction apparatus” is disclosed that enables image blur correction by controlling the optical axis of the correction lens to coincide with the optical axis of the lens system.
  • the image blur correction device disclosed in Patent Document 10 includes a driving unit having a coil and a magnet that are relatively movable. One of the coil and the magnet is fixed to the moving frame, and the other is fixed to the support frame that supports the moving frame so as to be movable.
  • the image blur correction device disclosed in Patent Document 10 includes a first Hall element that detects position information related to the first direction of the correction lens by detecting the magnetic force of the magnet, and a second correction lens. And a second Hall element that detects position information by detecting the magnetic force of the magnet.
  • Each of the “lens shift type” image blur correction devices (camera shake correction devices) disclosed in Patent Documents 3 to 10 described above has a structure in which the correction lens is moved and adjusted in a plane perpendicular to the optical axis. Yes.
  • the image blur correction apparatus (camera shake correction apparatus) having such a structure has a problem that it has a complicated structure and is not suitable for downsizing. That is, in the same manner as the sensor shift type camera shake correction device, it is difficult to adopt the lens shift type camera shake correction device in a small camera for a mobile phone in terms of size (outer shape, height).
  • camera shake correction is performed by correcting the camera shake (image blur) by swinging the lens module (camera module) itself that holds the lens and the image sensor (image sensor).
  • An apparatus image blur correction apparatus
  • Such a method is referred to herein as an “optical unit tilt method”.
  • Patent Document 11 discloses a lens module that holds a lens and an image sensor, a frame structure that rotatably supports the lens module by a rotation shaft, and a rotation shaft.
  • An “image blur correcting device for an optical device” is disclosed that includes an urging means (plate spring).
  • the frame structure is composed of an inner frame and an outer frame.
  • the driving means (actuator) is disposed so as to come into contact with the driven portion (rotor) of the rotating shaft from a direction perpendicular to the optical axis.
  • the driving means (actuator) includes a piezoelectric element and an action part on the rotating shaft side.
  • the action portion drives the rotation shaft by longitudinal vibration and bending vibration of the piezoelectric element.
  • Patent Document 12 houses a camera module in which a photographing lens and an image sensor are integrated in a housing, and the camera module is perpendicular to the photographing optical axis and perpendicular to each other.
  • the first and second axes intersecting with each other are pivotally attached to the housing, and the posture of the entire camera module is controlled inside the housing according to the shake of the housing detected by the hand shake sensor.
  • a “camera shake correcting apparatus” that corrects camera shake during still image shooting.
  • a camera shake correction device disclosed in Patent Document 12 includes an inner frame that supports an inner frame to which a camera module is fixed so as to be swingable from the outside around a first axis, and is fixed to the casing.
  • the outer frame is supported from the outside so as to be swingable around the second axis, and the inner frame is incorporated in the middle frame in accordance with a camera shake signal from a camera shake sensor (first sensor module for detecting a camera shake in the pitch direction).
  • the first driving means for swinging the frame around the first axis and the middle frame according to the camera shake signal from the camera shake sensor (second sensor module for detecting camera shake in the yaw direction) are incorporated in the outer frame.
  • the first driving means includes a first stepping motor, a first reduction gear train for reducing the rotation of the first stepping motor, and a first cam follower provided on an inner frame that rotates integrally with the gear of the final stage. And a first cam for swinging the frame.
  • the second drive means includes a second stepping motor, a second reduction gear train for reducing the rotation of the second stepping motor, and a second cam follower provided in the middle frame that rotates integrally with the final stage gear. And a second cam for swinging the frame.
  • Patent Document 13 discloses a photographing optical device that can correct a shake by improving the configuration of a photographing unit driving mechanism for correcting a shake with respect to a photographing unit. Disclosure.
  • a photographing unit movable module
  • a shake correction mechanism for performing shake correction by displacing the photographing unit are configured inside a fixed cover.
  • the photographing unit is for moving the lens along the direction of the optical axis.
  • the photographing unit includes a moving body that holds a lens and a fixed aperture inside, a lens driving mechanism that moves the moving body along the optical axis direction, and a support body on which the lens driving mechanism and the moving body are mounted.
  • the lens driving mechanism includes a lens driving coil, a lens driving magnet, and a yoke.
  • the photographing unit is supported on the fixed body by four suspension wires. At two locations on both sides of the optical axis between the two, a first photographing unit driving mechanism and a second photographing unit driving mechanism for shake correction that are paired with each other are provided.
  • a photographing unit driving magnet is held on the movable body side
  • a photographing unit driving coil is held on the fixed body side.
  • the “optical unit tilt type” photographing optical device disclosed in Patent Document 13 requires a photographing unit driving magnet in addition to the lens driving magnet. As a result, there is a problem that the photographing optical device becomes large.
  • Patent Document 14 discloses a lens driving device capable of driving a lens in the optical axis direction and correcting shaking.
  • the lens driving device disclosed in Patent Document 14 includes a first holding body that holds a lens and is movable in the optical axis direction (Z direction), and a second holding that holds the first holding body so as to be movable in the Z direction.
  • a third drive mechanism for driving the second holding body in the Y direction is a lens driving device capable of driving a lens in the optical axis direction and correcting shaking.
  • the lens driving device disclosed in Patent Document 14 includes a first holding body that holds a lens and is movable in the optical axis direction (Z direction), and a second holding that holds the first holding body so as to be movable in the Z direction.
  • the first holding body is supported by the second holding body so as to be movable in the Z direction by a first support member formed of an elastic material.
  • the second holding body is supported by the fixed body so as to be movable in a direction substantially perpendicular to the Z direction by a second support member formed of an elastic material.
  • the first drive mechanism includes a first drive coil and a first drive magnet
  • the second drive mechanism includes a second drive coil and a second drive magnet
  • the third drive mechanism includes a third drive coil.
  • a driving coil and a third driving magnet are provided.
  • Patent Document 15 has a basic configuration similar to that of the lens driving device disclosed in Patent Document 14, and uses a plurality of wires as the second support member.
  • the lens drive device provided with the buckling prevention member for preventing buckling of a wire is disclosed.
  • the wire is formed in a straight line, and the second holding body is supported by the wire so as to be movable in a direction substantially perpendicular to the Z direction.
  • the buckling prevention member is formed of an elastic member and elastically deforms in the Z direction with a force smaller than the buckling load of the wire. More specifically, the buckling prevention member is composed of a wire fixing portion formed on the leaf spring of the first support member. When a downward force is applied to the movable part such as the second holding body, the wire fixing portion is elastically deformed downward.
  • the camera shake correction device disclosed in Patent Document 16 is called a “barrel shift type” camera shake correction device because the camera shake is corrected by moving the lens barrel itself housed in the AF lens driving device.
  • the “barrel shift type” camera shake correction apparatus is divided into a “moving magnet type” in which a permanent magnet moves (moves) and a “moving coil type” in which a coil moves (moves).
  • the second embodiment as a “moving magnet type” camera shake correction device, four pieces of first permanent magnet pieces and four pieces are arranged apart from each other in the optical axis direction.
  • the second permanent magnet piece is provided with a permanent magnet, and a camera-shake correction coil is disposed between the upper four pieces of the first permanent magnet pieces and the lower four pieces of the second permanent magnet pieces.
  • the second embodiment is a “moving magnet type” camera shake correction apparatus including permanent magnets composed of a total of eight permanent magnet pieces.
  • the base is spaced from the bottom surface of the autofocus lens driving device, and one end of a plurality of suspension wires is fixed to the outer periphery of the base. Yes. The other ends of the plurality of suspension wires are firmly fixed to the autofocus lens driving device.
  • Patent Document 17 discloses a lens driving device provided with an AF magnet and a camera shake correction magnet.
  • the lens driving device disclosed in Patent Document 18 includes a first magnet attached to the focus unit and a base unit so as to move the focus unit relative to the base unit along a direction perpendicular to the optical axis.
  • the first drive unit including a first coil that is attached and arranged to face the first magnet, a second coil that is attached to the lens unit, and a second coil that is attached to the focus base.
  • a second drive unit including a second magnet disposed so as to face each other.
  • JP 2011-107470 A Japanese Patent Laying-Open No. 2011-113209 paragraphs 0085 to 0088, FIG. 11
  • JP 2011-128583 A paragraphs 0030 to 0083, FIGS. 1 to 5
  • the “software method” camera shake correction method disclosed in Patent Document 1 has a problem that the image quality is deteriorated as compared with the optical method, and the imaging time includes a software process, and thus has a disadvantage that it takes a long time.
  • the camera shake correction coil is disposed between the upper four pieces of the first permanent magnet pieces and the lower four pieces of the second permanent magnet pieces, there is a problem in that it takes time to assemble. .
  • the lens driving device disclosed in Patent Document 15 since the first driving unit and the second driving unit are respectively composed of separate coils and magnets, there is a problem that the number of parts increases.
  • An object of the present invention is to provide a lens driving device and a camera that can be miniaturized.
  • the lens driving device is capable of attaching a lens barrel, and a lens holder that is movable in the optical axis direction; A first coil wound around the lens holder around the optical axis direction; A first surface magnetized to an S pole or an N pole; a second surface perpendicular to the first surface and the optical axis direction; and the first surface is opposed to a peripheral surface of the first coil A plurality of magnets arranged in a state to A magnet holder for separating and fixing the plurality of magnets; A yoke that, together with the plurality of magnets, forms a magnetic circuit in which magnetic flux crosses the first coil; A second coil provided facing the second surface of the magnet; A base on which the second coil is disposed, An autofocus lens driving unit including the lens holder, the first coil, the plurality of magnets, the magnet holder, and the yoke is movable relative to the base in a direction perpendicular to the optical axis. It is characterized by being held in.
  • the camera according to the present invention may incorporate the lens driving device described above.
  • the present invention it is possible to provide a lens driving device and a camera that can be miniaturized.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a lens driving device according to a first embodiment of the present invention. Partial longitudinal sectional view of the lens driving device shown in FIG. 1 is an exploded perspective view showing the lens driving device shown in FIG. The perspective view which shows the coil board
  • FIG. 1 Perspective view showing relationship between related magnetic circuit and Hall element Longitudinal section showing the relationship between related magnetic circuit and Hall element Longitudinal sectional view showing the relationship between the related magnetic circuit and the Hall element when the AF unit is displaced in the front-rear direction X
  • the figure which shows the frequency characteristic of the front Hall element in the related magnetic circuit The magnetic flux density a of the magnetic field B generated by the front permanent magnet piece and the magnetic field B I1 generated by the first IS current I IS1 flowing in the front camera shake correction coil in the regions I, II, and III of FIG.
  • FIG. 11 The perspective view which shows the relationship between the magnetic circuit and Hall element which are used for the lens drive device shown in FIG.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing the relationship between the magnetic circuit shown in FIG. 11 and a Hall element.
  • FIG. 16 A diagram showing the relationship of FIG. 16 as a table Sectional drawing which showed the arrangement
  • the perspective view which shows the relationship of a magnetic circuit in the lens drive device which concerns on the 1st modification of 1st Embodiment.
  • the perspective view seen from the back side which shows the relationship of a magnetic circuit in the lens drive device which concerns on the 1st modification of 1st Embodiment.
  • FIG. 19 is a longitudinal sectional view of the magnetic circuit shown in FIG. FIG.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing the relationship of magnetic circuits in a lens driving device according to a first modification of the first embodiment.
  • the disassembled perspective view seen from the back surface side which shows the relationship of a magnetic circuit
  • the partial perspective view which expands and shows the part which fixes the other end of a suspension wire to an upper leaf
  • the perspective view which looked at what combined the coil substrate and flexible printed circuit board (FPC) used for the lens drive device shown in FIG. 1 from the back side.
  • the top view which shows the state which excluded the shield cover in the lens drive device shown in FIG. In FIG.
  • the partial expansion perspective view which expands and shows the binding part of the terminal part of the wire which comprised the focus coil 1 is a partial longitudinal sectional view showing a state in which the shield cover is omitted in the lens driving device shown in FIG.
  • the shield cover is omitted, a part of the upper leaf spring (first leaf spring) is omitted, and the plane showing the arrangement position of the damper material Figure
  • the shield cover is omitted, a part of the upper leaf spring (first leaf spring) is omitted, and the plane showing the arrangement position of the damper material Figure
  • the shield cover is omitted, a part of the upper leaf spring (first leaf spring) is omitted, and the plane showing the arrangement position of the damper material Figure Partial longitudinal cross-sectional view which shows the state which excluded the shield cover in the lens drive device which concerns on the 5th modification of 1st Embodiment.
  • FIG. 38 is an exploded perspective view showing the lens driving device shown in FIG.
  • the perspective view which shows an example at the time of comprising a yoke with several members
  • the exploded perspective view which shows an example at the time of comprising a yoke with a some member Longitudinal section at the part with yoke Longitudinal sectional view of the part without the yoke (spaced part)
  • the figure which shows an example of the portable terminal by which a lens drive device is mounted
  • FIG. 1 is an external perspective view of the lens driving device 10.
  • FIG. 2 is a partial longitudinal sectional view of the lens driving device 10.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the lens driving device 10.
  • an orthogonal coordinate system (X, Y, Z) is used. 1 to 3, in the orthogonal coordinate system (X, Y, Z), the X-axis direction is the front-rear direction (depth direction), the Y-axis direction is the left-right direction (width direction), and Z The axial direction is the vertical direction (height direction).
  • the vertical direction Z is the optical axis O direction of the lens.
  • the X-axis direction (front-rear direction) is also called a first direction
  • the Y-axis direction (left-right direction) is also called a second direction.
  • the optical axis O direction that is, the Z-axis direction is the front-rear direction.
  • the upward direction of the Z axis is the forward direction
  • the downward direction of the Z axis is the backward direction.
  • the illustrated lens driving device 10 is provided in a small mobile terminal T such as a mobile phone, a smartphone, a notebook computer, a tablet computer, or a portable game machine as shown in FIG. 44, a Web camera, an in-vehicle camera, or the like.
  • the lens driving device 10 includes an autofocus lens driving unit 20 described later, and a camera shake correction unit (described later) that corrects camera shake (vibration) generated in the autofocus lens driving unit 20 when a still image and a moving image are taken. This is a device that can take an image without image blur.
  • the camera shake correction unit of the lens driving device 10 moves the autofocus lens driving unit 20 in a first direction (front-rear direction) X and a second direction (left-right direction) Y orthogonal to the optical axis O and orthogonal to each other.
  • the camera shake is corrected by moving it.
  • the autofocus lens driving unit 20 is for moving the lens barrel 12 along the optical axis O.
  • a base 14 is disposed so as to be spaced apart from the bottom of the autofocus lens driving unit 20 to the lower side in the optical axis direction.
  • the imaging substrate 13 on which the imaging element 131 is mounted is disposed at the lower part (rear part) of the base 14.
  • the image sensor 131 converts the subject image (light) formed by the lens barrel 12 into an electrical signal.
  • the imaging element 131 is configured by, for example, a charge coupled device (CCD) type image sensor, a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) type image sensor, or the like.
  • An infrared filter 132 that cuts the wavelength in the infrared region is disposed on the front surface of the image sensor 131. Therefore, a camera module is configured by a combination of the autofocus lens driving unit 20, the imaging substrate 13, and the imaging element 131.
  • the base 14 has a quadrangular outer shape and a ring shape having a circular opening 14a inside.
  • the camera shake correction unit of the lens driving device 10 is for camera shake correction that is arranged to face the four suspension wires 16 whose one ends are fixed at the four corners of the base 14 and the permanent magnet 28 of the autofocus lens driving unit 20.
  • a coil 18 (second coil).
  • the four suspension wires 16 extend along the optical axis O and swing the entire autofocus lens driving unit 20 in the first direction (front-rear direction) X and the second direction (left-right direction) Y. Support as possible.
  • the other ends of the four suspension wires 16 are fixed to the upper end portion (first leaf spring 32) of the autofocus lens driving unit 20.
  • the four suspension wires 16 function as support members that support the autofocus lens driving section 20 with respect to the base 14 so as to be swingable in the first direction X and the second direction Y.
  • the camera shake correction unit of the lens driving device 10 includes a single rectangular ring-shaped coil substrate 40 that is disposed to face and separate from the lower surface 282c of the permanent magnet 28 (see FIG. 21).
  • the coil substrate 40 is mounted on the base 14 with a flexible printed circuit board (FPC) 44 interposed therebetween.
  • the hand-shake correction coil 18 is formed on the coil substrate 40.
  • the autofocus lens driving unit 20 is also called an AF unit.
  • the autofocus lens driving unit 20 includes a lens holder 24 having a cylindrical portion 240 for holding the lens barrel 12, and a focus coil 26 fixed so as to be positioned around the cylindrical portion 240 of the lens holder 24. (First coil), a permanent magnet 28 arranged opposite to the focus coil 26 so as to face the focus coil 26, a magnet holder 30 holding the permanent magnet 28, and a first of the magnet holder 30 in the optical axis O direction.
  • the first leaf spring 32 and the second leaf spring 34 are respectively attached to one end (upper end) 30a and second end (lower end) 30b.
  • the first plate spring 32 and the second plate spring 34 support the lens holder 24 so as to be displaceable in the optical axis O direction in a state where the lens holder 24 is positioned in the radial direction.
  • the first leaf spring 32 is called an upper leaf spring
  • the second leaf spring 34 is called a lower leaf spring.
  • the upward direction in the Z-axis direction is the forward direction and the Z-axis direction (optical axis O direction).
  • the downward direction is the backward direction.
  • the upper leaf spring 32 is also referred to as a front spring
  • the lower leaf spring 34 is also referred to as a rear spring.
  • the magnet holder 30 has a substantially octagonal cylindrical shape. That is, the magnet holder 30 includes an outer cylindrical portion 302 formed of an octagonal cylindrical frame, and an octagonal upper ring-shaped end portion 304 provided at an upper end (front end, first end) 30a of the outer cylindrical portion 302. And an octagonal lower ring-shaped end portion 306 provided at the lower end (rear end, second end) 30b of the outer cylindrical portion 302.
  • the upper ring-shaped end portion 304 has eight upper protrusions 304a protruding upward, two at each corner corresponding to the short side of the octagon.
  • the lower ring-shaped end 306 has four lower protrusions 306a that protrude downward at each corner at four corners corresponding to the short sides of the octagon.
  • the focus coil 26 has an octagonal cylindrical shape that matches the shape of the octagonal cylindrical magnet holder 30.
  • the permanent magnets 28 are arranged in four pieces in the first direction (front-rear direction) X and the second direction (left-right direction) Y spaced apart from each other in the octagonal cylindrical outer tube 302 of the magnet holder 30. It consists of a rectangular permanent magnet piece 282. These four pieces of permanent magnet pieces 282 are arranged at a distance from the focus coil 26. In the illustrated embodiment, each permanent magnet piece 282 is magnetized to the N pole on the inner peripheral end side and magnetized to the S pole on the outer peripheral end side.
  • a surface (in this case, the inner wall surface 282a) facing the peripheral surface of the focus coil 26 of the permanent magnet piece 282 is the first surface
  • a surface (here, the lower surface) perpendicular to the optical axis O is the second surface.
  • the surface opposite to the second surface of the permanent magnet piece 282 (here, the upper surface) is referred to as a third surface.
  • the upper leaf spring (front spring) 32 is disposed on the upper side (front side) of the lens holder 24 in the optical axis O direction
  • the lower leaf spring (rear side spring) 34 is disposed on the lower side (rear side) of the lens holder 24 in the optical axis O direction. Be placed.
  • the upper leaf spring (front spring) 32 has an upper inner peripheral end 322 attached to the upper end of the lens holder 24 and an upper outer peripheral end 324 attached to the upper ring-shaped end 304 of the magnet holder 30. .
  • a plurality of upper arm portions 326 are provided between the upper inner peripheral end 322 and the upper outer peripheral end 324. That is, the plurality of upper arm portions 326 connect the upper inner peripheral side end 322 and the upper outer peripheral side end 324.
  • the cylindrical portion 240 of the lens holder 24 has four upper protrusions 240a protruding upward at the four corners at the upper end thereof.
  • the upper inner peripheral end 322 has four upper holes 322a into which the four upper protrusions 240a are press-fitted (inserted). That is, the four upper protrusions 240 a of the cylindrical portion 240 of the lens holder 24 are press-fitted (charged) into the four upper holes 322 a of the upper inner peripheral side end 322 of the upper leaf spring 32, respectively.
  • the upper outer peripheral side end 324 has eight upper holes 324a into which the eight upper protrusions 304a of the magnet holder 30 are respectively inserted. That is, the eight upper protrusions 304 a of the magnet holder 30 are inserted into the eight upper holes 324 a of the upper outer peripheral end 324, respectively.
  • the upper leaf spring (front spring) 32 further includes four arc-shaped extending portions 328 extending radially outward at the four corners of the upper outer peripheral end portion 324.
  • Each of these four arc-shaped extending portions 328 has four wire fixing holes 328a into which the other ends of the four suspension wires 16 are inserted (inserted).
  • the detailed structure of each arc-shaped extending portion 328 will be described later in detail with reference to FIG.
  • the lower leaf spring (rear spring) 34 includes a lower inner peripheral end 342 attached to the lower end of the lens holder 24 and a lower outer peripheral end attached to the lower ring-shaped end 306 of the magnet holder 30. 344.
  • a plurality of lower arm portions 346 are provided between the lower inner peripheral end portion 342 and the upper outer peripheral end portion 344. That is, the plurality of lower arm portions 346 connect the lower inner peripheral end portion 342 and the lower outer peripheral end portion 344.
  • a spacer 36 having substantially the same outer shape is disposed below the lower leaf spring 34. More specifically, the spacer 36 includes an outer ring portion 364 having substantially the same shape as the lower outer peripheral end portion 344 of the lower plate spring 34, a lower inner peripheral end portion 342 of the lower plate spring 34, and a lower portion. An inner ring part 362 having a shape covering the side arm part 346.
  • the cylindrical portion 240 of the lens holder 24 has four lower protrusions (not shown) protruding downward at the four corners at the lower end thereof.
  • the lower inner peripheral end 342 has four lower holes 342a into which these four lower protrusions are press-fitted (inserted). That is, the four lower protrusions of the cylindrical portion 240 of the lens holder 24 are press-fitted (charged) into the four lower holes 342a of the lower inner peripheral end 342 of the lower leaf spring 34, respectively.
  • the lower outer peripheral side end 344 of the lower leaf spring 34 has four lower holes 344a into which the four lower protrusions 306a of the magnet holder 30 are respectively inserted.
  • the outer ring portion 364 of the spacer 36 also has four lower holes 364a at which the four lower protrusions 306a of the magnet holder 30 are respectively pressed at positions corresponding to the four lower holes 344a. That is, the four lower protrusions 306 a of the magnet holder 30 are respectively connected to the four lower holes 364 a of the outer ring portion 364 of the spacer 36 via the four lower holes 344 a of the lower outer peripheral end portion 344 of the lower leaf spring 34. It is press-fitted into the side hole 364a and thermally welded at its tip.
  • the four lower protrusions 306 a of the magnet holder 30 protrude so as to approach the coil substrate 40.
  • the gap between the four lower protrusions 306a and the coil substrate 40 is narrower than the gap in the other region (that is, the gap between the spacer 36 and the coil substrate 40).
  • the elastic member composed of the upper leaf spring 32 and the lower leaf spring 34 serves as a guide means for guiding the lens holder 24 so as to be movable only in the direction of the optical axis O.
  • Each of the upper leaf spring 32 and the lower leaf spring 34 is made of beryllium copper, phosphor bronze, or the like.
  • a female screw 240 b is cut on the inner peripheral wall of the cylindrical portion 240 of the lens holder 24.
  • a male screw 12a screwed into the female screw 240b is cut on the outer peripheral wall of the lens barrel 12. Therefore, in order to attach the lens barrel 12 to the lens holder 24, the lens barrel 12 is rotated around the optical axis O with respect to the cylindrical portion 240 of the lens holder 24 and screwed along the optical axis O direction.
  • the lens barrel 12 is accommodated in the lens holder 24 and bonded to each other by an adhesive or the like.
  • the lens holder 24 (the lens barrel 12) is moved by the interaction between the magnetic field of the permanent magnet 28 and the magnetic field due to the AF current flowing through the focus coil 26. It is possible to adjust the position in the direction of the optical axis O.
  • AF autofocus
  • the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 includes the lens holder 24, the focus coil 26, the permanent magnet 28, the magnet holder 30, the upper leaf spring 32, the lower leaf spring 34, and the spacer 36.
  • the camera shake correction unit of the lens driving device 10 is opposed to the four suspension wires 16 whose one ends are fixed at the four corners of the base 14 and the permanent magnet 28 of the autofocus lens driving unit 20. It has a hand-shake correction coil 18 arranged.
  • the four suspension wires 16 extend along the optical axis O, and the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 is moved in the first direction (front-rear direction) X and the second direction (left-right direction). Supports Y in a swingable manner. The other ends of the four suspension wires 16 are fixed to the upper end of the autofocus lens driving unit 20.
  • the four arc-shaped extensions 328 of the upper leaf spring 32 each have a wire fixing hole 328a into which the other end of the suspension wire 16 is inserted (inserted) (see FIG. 3). ). The other ends of the four suspension wires 16 are inserted (inserted) into the four wire fixing holes 328a and fixed with an adhesive, solder, or the like.
  • the extending portion 328 on each arc has an L shape, but it is needless to say that the present invention is not limited to this.
  • Two of the four suspension wires 16 are also used to supply power to the focus coil 26.
  • the permanent magnet 28 is composed of four pieces of permanent magnet pieces 282 arranged to face each other in the first direction (front-rear direction) X and the second direction (left-right direction) Y.
  • the camera shake correction unit of the lens driving device 10 includes a single ring-shaped coil substrate 40 that is inserted between the four permanent magnet pieces 282 and the base 14 and spaced apart.
  • the coil substrate 40 has through holes 40a for inserting the four suspension wires 16 at the four corners.
  • the hand movement correction coil 18 is formed on the single coil substrate 40.
  • the combination of the base 14, the coil substrate 40, the camera shake correction coil 18, and the flexible printed circuit board (FPC) 44 is a fixed member (separated from the autofocus lens driving unit 20 in the optical axis O direction). 14, 40, 18, 44).
  • the permanent magnet pieces arranged on the front side, the rear side, the left side, and the right side with respect to the optical axis O are respectively replaced with the front side permanent magnet piece 282f and the rear side permanent magnet.
  • These will be referred to as a magnet piece 282b, a left permanent magnet piece 282l, and a right permanent magnet piece 282r.
  • Two camera shake correction coil portions 18f and 18b arranged opposite to each other in the first direction (front-rear direction) X move the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 in the first direction (front-rear direction) X. It is for moving (swinging).
  • Such two camera shake correction coil portions 18f and 18b are called first-direction actuators.
  • the camera shake correction coil portion 18 f on the front side with respect to the optical axis O is referred to as “front camera shake correction coil portion”
  • the camera shake correction coil portion 18 b on the rear side with respect to the optical axis O is referred to as “rear camera shake correction”. It will be referred to as a “coil section for use”.
  • the two camera shake correction coil portions 18l and 18r arranged to face each other in the second direction (left-right direction) Y move the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 in the second direction (left-right direction).
  • AF unit autofocus lens driving unit
  • Such two camera shake correction coil portions 18l and 18r are called second-direction actuators.
  • the camera shake correction coil portion 18l on the left side with respect to the optical axis O is referred to as a “left hand shake correction coil portion”
  • the camera shake correction coil portion 18r on the right side with respect to the optical axis O is referred to as a “right hand shake correction coil portion”. Part ".
  • the front hand shake correction coil portion 18f and the left hand shake correction coil portion 18l are respectively formed of the front permanent magnet piece 282f and the left permanent magnet piece 282l facing each other. It is divided into two coil portions so as to be separated at the center in the longitudinal direction. That is, the front-side camera shake correction coil portion 18f includes a left-side coil portion 18fl and a right-side coil portion 18fr. Similarly, the left hand shake correction coil portion 18l includes a front coil portion 18lf and a rear coil portion 18lb.
  • each of the front-side image stabilization coil portion 18f and the left-side image stabilization coil portion 18l is composed of two loop portions, whereas the rear-side image stabilization coil portion 18b and the right-side image stabilization coil portion 18l.
  • Each of the coil portions 18r is composed of one loop portion.
  • each of the two specific camera shake correction coil portions 18f and 18l arranged in the first direction X and the second direction is: It is divided into two coil portions 18fl, 18fr and 18lf, 18lb so as to be separated at the longitudinal center of the opposing permanent magnet pieces 282f and 282l.
  • the four camera shake correction coil portions 18f, 18b, 18l, and 18r configured as described above cooperate with the permanent magnet 28 to move the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 in the X-axis direction (first order). 1 direction) and Y-axis direction (second direction).
  • the combination of the camera shake correction coil portions 18f, 18b, 18l, and 18r and the permanent magnet 28 functions as a voice coil motor (VCM).
  • VCM voice coil motor
  • the camera shake correction unit of the illustrated lens driving device 10 uses the lens barrel 12 itself housed in the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 in the first direction (front-rear direction) X and the second direction.
  • the camera shake is corrected by moving in the direction (left-right direction) Y. Therefore, the camera shake correction unit of the lens driving device 10 is called a “barrel shift type” camera shake correction unit.
  • the lens driving device 10 further includes a shield cover 42 that covers the lens driving unit (AF unit) 20 for autofocus.
  • the shield cover 42 includes a square tube portion 422 that covers the outer peripheral side surface of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 and an upper end 424 that covers the upper surface of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20.
  • the upper end 424 has a circular opening 424 a concentric with the optical axis O.
  • the camera shake correction unit of the illustrated lens driving device 10 further includes position detection means 50 for detecting the position of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 with respect to the base 14.
  • the illustrated position detecting means 50 is composed of a magnetic position detecting means comprising two Hall elements 50 f and 50 l mounted on the base 14. As will be described later, these two Hall elements 50f and 50l are arranged so as to be spaced apart from two pieces of the four pieces of permanent magnet pieces 282, respectively. As shown in FIG. 2, the hall elements 50 f and 50 l are arranged so as to cross the direction from the north pole to the south pole in the permanent magnet piece 282.
  • one Hall element 50f is disposed on the front side in the first direction (front-rear direction) X with respect to the optical axis O, and is therefore referred to as a front Hall element. Since the other Hall element 50l is arranged on the left side in the second direction (left-right direction) Y with respect to the optical axis O, it is called a left Hall element.
  • the front Hall element 50f is arranged on the base 14 at a location where the two coil portions 18fl and 18fr are separated from the front image stabilization coil portion 18f having the two divided coil portions 18fl and 18fr.
  • the left Hall element 50l is disposed on the base 14 at a location where the two coil portions 18lf and 18lb of the left hand shake correction coil portion 18l having the two divided coil portions 18lf and 18lb are separated. Yes.
  • the two Hall elements 50f and 50l are divided into the two coil portions 18fl and 18fr of the specific two camera shake correction coil portions 18f and 18l having the two divided coil portions 18fl, 18fr and 18lf, 18lb. And 18 lf and 18 lb are separated on the base 14.
  • the front Hall element 50f detects the first position associated with the movement (swing) in the first direction (front-rear direction) X by detecting the magnetic force of the front permanent magnet piece 282f facing the front Hall element 50f.
  • the left Hall element 50l detects the second position associated with the movement (swing) in the second direction (left-right direction) Y by detecting the magnetic force of the left permanent magnet piece 282l facing the left Hall element 50l.
  • FIGS. 5 to 7 in order to facilitate understanding of the lens driving device 10 according to the embodiment of the present invention, between the related magnetic circuit used in the related lens driving device and the Hall element.
  • the relationship will be described.
  • the relationship between the related magnetic circuit shown in the figure and the Hall element has the same configuration (relationship) as that disclosed in Patent Document 17 described above.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the relationship between the related magnetic circuit and the Hall element
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing the relationship between the related magnetic circuit and the Hall element
  • FIG. 7 is an AF unit. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the relationship between a related magnetic circuit and Hall element when 20 is displaced to the front-back direction X.
  • the difference between the related magnetic circuit and the magnetic circuit used in the lens driving apparatus 10 according to the present embodiment is that the related magnetic circuit is for the four camera shake corrections constituting the camera shake correction coil 18 ′.
  • the coil portions 18f ′, 18b ′, 18l ′ and 18r ′ are not divided into two loop portions. That is, in the conventional magnetic circuit, each of the four camera shake correction coil portions 18f ', 18b', 18l ', and 18r' is composed of only one loop portion.
  • the four permanent magnet pieces 282f, 282b, 282l, and 282r are magnetized with the N pole on the inside and the S pole on the outside.
  • An arrow B shown in FIG. 5 indicates the direction of magnetic flux generated by these permanent magnet pieces.
  • the lens holder 24 (lens barrel) can be moved downward in the direction of the optical axis O by causing the AF current to flow clockwise through the focus coil 26.
  • the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 is moved in the first direction (front-rear direction) X or the second direction.
  • the operation when moving in the (left-right direction) Y will be described.
  • a first camera shake correction (IS) current is caused to flow counterclockwise as shown by an arrow I IS1 to the front camera shake correction coil portion 18f ′, thereby causing a rear camera shake.
  • a second camera shake correction (IS) current is caused to flow clockwise through the correction coil portion 18b ′ as indicated by an arrow I IS2 .
  • a forward electromagnetic force acts on the front-side camera shake correction coil portion 18f ′, and a forward electromagnetic force acts also on the rear-side camera shake correction coil portion 18b ′.
  • the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 includes the arrows FIS1 and FIG.
  • a backward electromagnetic force acts as shown in FIS2 .
  • the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be moved backward.
  • the first IS current is caused to flow clockwise through the front camera shake correction coil portion 18f ′
  • the second IS current is caused to flow counterclockwise through the rear hand shake correction coil portion 18b ′.
  • the entire lens driving unit (AF unit) 20 can be moved in the forward direction.
  • the lens drive for autofocus is driven.
  • the entire unit (AF unit) 20 can be moved rightward.
  • a third IS current is passed clockwise through the left hand shake correction coil portion 18l ′, and a fourth IS current is passed counterclockwise through the right hand shake correction coil portion 18r ′, thereby driving an autofocus lens.
  • the entire unit (AF unit) 20 can be moved leftward.
  • the front-side image stabilization coil unit 18f ′ is indicated by the arrow I IS1.
  • the first IS current is caused to flow counterclockwise
  • the second IS current is caused to flow clockwise as indicated by the arrow I IS2 through the rear image stabilization coil portion 18b ′. I will give you a description.
  • the magnetic field B I1 generated by the first IS current I IS1 flowing in the front-side image stabilization coil portion 18f ′ and the magnetic field B generated by the moved front permanent magnet piece 282f It can be seen that are in the same phase.
  • the magnetic flux density of the magnetic field B is represented by a
  • the magnetic flux density of the magnetic field BI1 is represented by b. Therefore, the front-side Hall element 50f is between the magnetic flux density b of the magnetic flux density a and a magnetic field B I1 of the magnetic field B, it will detect the total magnetic flux density (a + b).
  • the magnetic flux density a of the magnetic field B and the total magnetic flux density (a + b) are in phase. Note that it is necessary to be.
  • FIG. 8 is a diagram showing the frequency characteristics of the front Hall element 50f in the related magnetic circuit.
  • the horizontal axis represents frequency (Hz)
  • the left vertical axis represents gain (dB)
  • the right vertical axis represents phase (deg).
  • the solid line indicates the gain characteristic
  • the alternate long and short dash line indicates the phase characteristic.
  • the frequency characteristics of the front Hall element 50f are divided into a region I, a region II, and a region III.
  • Region I is a region having a low frequency in a band below the primary resonance of the actuator.
  • Region II is a region having an intermediate frequency in a band equal to or higher than the primary resonance of the actuator.
  • Region III is a region having a high frequency in a band higher than the primary resonance of the actuator.
  • FIG. 9 is generated by the magnetic flux density a of the magnetic field B generated by the front permanent magnet piece 282f and the first IS current I IS1 flowing in the front camera shake correction coil 18f ′ in the regions I, II, and III. It illustrates magnetic flux density b, and the magnetic flux density of the total detected by the front-side Hall element 50f of (a + b) magnitude and phase relationships of the magnetic field B I1.
  • FIG. 10 is a table showing the relationship of FIG.
  • of the magnetic flux density a of the magnetic field B is larger than the magnitude
  • the magnetic flux density a of the magnetic field B, the magnetic flux density b of the magnetic field BI1 , and the total magnetic flux density (a + b) are in phase. Accordingly, in the region I, the position of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be detected by the front Hall element 50f.
  • of the magnetic flux B of the magnetic field B is larger than the magnitude
  • the magnetic flux density a of the magnetic field B and the total magnetic flux density (a + b) are in phase. Therefore, in the region II, the position of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be detected by the front Hall element 50f.
  • of the magnetic flux density a of the magnetic field B is smaller than the magnitude
  • the position of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 cannot be detected by the front Hall element 50f. That is, the output of the Hall element has a resonance point.
  • the Hall element is arranged between (inside) one loop portion of the coil, the position of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 cannot be detected in the region III above the primary resonance. .
  • the hose elements 50f and 50l are adversely affected by the magnetic field generated by the currents flowing through the camera shake correction coils 18f 'and 18l', respectively.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the relationship between the magnetic circuit and the Hall element according to the present embodiment
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional view showing the relationship between the magnetic circuit and the Hall element according to the present embodiment
  • FIG. 13 is a longitudinal sectional view showing the relationship between the magnetic circuit and the Hall element according to the present embodiment when the AF unit 20 is displaced in the front-rear direction X
  • FIG. It is sectional drawing in line XIV-XIV.
  • the four permanent magnet pieces 282f, 282b, 282l, and 282r are magnetized with the N pole on the inside and the S pole on the outside.
  • An arrow B shown in FIG. 11 indicates the direction of the magnetic flux generated by these permanent magnet pieces.
  • the lens holder 24 (lens barrel) can be moved downward in the direction of the optical axis O by causing the AF current to flow clockwise through the focus coil 26.
  • the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 is moved in the first direction (front-rear direction) X or by using the magnetic circuit according to the present embodiment.
  • An operation when moving in the second direction (left-right direction) Y will be described.
  • each of the two coil portions 18fl and 18fr of the front-side image stabilization coil portion 18f has a first image stabilization (counterclockwise as indicated by an arrow I IS1 ).
  • IS first image stabilization
  • IS2 second hand shake correction
  • a forward electromagnetic force acts on the front camera shake correction coil portion 18f, and a forward electromagnetic force also acts on the rear hand shake correction coil portion 18b.
  • the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 has arrows F IS1 and F IS2 in FIG. A backward electromagnetic force as shown in FIG. As a result, the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be moved backward.
  • a first IS current is passed clockwise through each of the two coil portions 18fl and 18fr of the front-side camera shake correction coil portion 18f, and a second IS current is supplied counterclockwise through the rear-side camera shake correction coil portion 18b.
  • the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be moved in the forward direction.
  • a third IS current is caused to flow counterclockwise through each of the two coil portions 18lf and 18lb of the left hand shake correction coil portion 18l, and a fourth IS current is caused to flow clockwise through the right hand shake correction coil portion 18r.
  • the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be moved rightward.
  • a third IS current is passed clockwise through each of the two coil portions 18lf and 18lb of the left hand shake correction coil portion 18l, and a fourth IS current is passed counterclockwise through the right hand shake correction coil portion 18r.
  • AF unit autofocus lens driving unit
  • a first IS current is caused to flow counterclockwise as indicated by an arrow I IS1
  • a second IS is applied clockwise to the rear image stabilization coil portion 18b as indicated by an arrow I IS2.
  • the magnetic field B I1 generated by the first IS current I IS1 passed through the front-side image stabilization coil portion 18f and the magnetic field generated by the moved front-side permanent magnet piece 282f. It can be seen that B is in the opposite phase.
  • the magnetic flux density of the magnetic field B is represented by a
  • the magnetic flux density of the magnetic field BI1 is represented by b. Therefore, the front-side Hall element 50f is between the magnetic flux density b of the magnetic flux density a and a magnetic field B I1 of the magnetic field B, it will detect the total magnetic flux density (a + b).
  • the magnetic flux density a of the magnetic field B and the total magnetic flux density (a + b) are in phase. Note that it is necessary to be.
  • FIG. 15 is a diagram showing frequency characteristics of the front Hall element 50f in the magnetic circuit according to the present embodiment.
  • the horizontal axis represents frequency (Hz)
  • the left vertical axis represents gain (dB)
  • the right vertical axis represents phase (deg).
  • the solid line indicates the gain characteristic
  • the alternate long and short dash line indicates the phase characteristic.
  • the frequency characteristics of the front Hall element 50f are divided into a region I, a region II, and a region III in order from the lowest frequency.
  • Region I is a region having a low frequency in a band below the primary resonance of the actuator.
  • Region II is a region having an intermediate frequency in a band equal to or higher than the primary resonance of the actuator.
  • Region III is a region having a high frequency in a band equal to or higher than the primary resonance of the actuator.
  • FIG. 16 is generated by the magnetic flux density a of the magnetic field B generated by the front permanent magnet piece 282f and the first IS current I IS1 flowing through the front camera shake correction coil portion 18f in the regions I, II, and III. It illustrates magnetic flux density b, and the magnetic flux density of the total detected by the front-side Hall element 50f of (a + b) magnitude and phase relationships of the magnetic field B I1.
  • FIG. 17 is a table showing the relationship of FIG.
  • of the magnetic flux density a of the magnetic field B is larger than the magnitude
  • the magnetic flux density a of the magnetic field B and the magnetic flux density b of the magnetic field BI1 are in opposite phases, but the magnetic flux density a of the magnetic field B and the total magnetic flux density (a + b) are in phase. Accordingly, in the region I, the position of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be detected by the front Hall element 50f.
  • the actuator of the primary resonance or the motion of the front permanent magnet pieces 282f becomes the first IS current I IS1 the same phase flows in front image stabilizer coil portion 18f.
  • of the magnetic flux B of the magnetic field B is larger than the magnitude
  • the magnetic flux density a of the magnetic field B and the total magnetic flux density (a + b) are in phase. Therefore, in the region II, the position of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be detected by the front Hall element 50f.
  • of the magnetic flux density a of the magnetic field B is smaller than the magnitude
  • both the magnetic flux density a of the magnetic field B and the total magnetic flux density (a + b) are in phase.
  • the position of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be detected by the front Hall element 50f. That is, resonance does not occur in the output of the Hall element.
  • the position of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 can be detected in the entire frequency range by arranging the Hall element between the two loop portions of the coil.
  • the Hall elements 50f and 50l can be prevented from being adversely affected by the magnetic field generated by the current flowing through the camera shake correction coil portions 18f and 18l, respectively.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing an arrangement relationship between one permanent magnet piece 282 of the permanent magnet 28, the focus coil 26 and the camera shake correction coil 18 arranged around the permanent magnet piece 28 in the magnetic circuit.
  • the height of the focus coil 26 is lower than the height of the permanent magnet piece 282. Thereby, the stroke in the case of adjusting the position of the lens holder 24 (lens barrel) in the optical axis O direction can be increased.
  • FIGS. 19 to 23 show a first modification of the first embodiment.
  • FIGS. 19 to 23 show a configuration in which a yoke 25 is newly added to the magnetic circuit composed of the permanent magnet 28, the focus coil 26, and the camera shake correction coil 18 shown in FIG.
  • the yoke 25 includes a connecting portion 252 that is integrally arranged in a substantially square ring shape on the side facing the upper surface (third surface) of each permanent magnet piece 282, and an optical axis inside the four corners of the connecting portion 252. It has four vertical extensions 254 extending vertically downward in parallel with O. That is, the yoke (25) is a first yoke part (a first yoke part (inner wall surface 282a)) disposed opposite to the first surface (inner wall surface 282a) of the plurality of magnets (permanent magnet piece 282) with the first coil (focus coil 26) interposed therebetween.
  • the yoke 25 is inserted into a hole (not shown) formed in the connecting portion 252 with a protrusion (not shown) formed on the inner surface side of the upper portion of the magnet holder 30 and thermally welded. Attached to.
  • the vertical extending portion 254 is inserted into a space formed between the cylindrical portion 240 of the lens holder 24 and the focus coil 26.
  • the vertically extending portion 254 of the yoke 25 has an outer wall surface 254a. That is, the first yoke portion (vertical extending portion 254) has a wall surface (outside wall) facing the first surface (inner wall surface 282a) of each adjacent magnet (permanent magnet piece 282) and the separated portion (gap 29). Wall surface 254a) and connected by the second yoke portion (connecting portion 252).
  • first yoke parts vertical extending parts 254 arranged to face these gaps 29.
  • the outer wall surface 254a of the vertically extending portion 254 is disposed at a position facing a part of the inner wall surface 282a parallel to the optical axis O of each permanent magnet piece 282 and the gap 29. Further, the focus coil 26 is disposed between a part of the inner wall surface 282 a of each permanent magnet piece 282 and the gap 29 and the outer wall surface 254 a of the vertical extending portion 254.
  • the yoke 25 is attached to the magnet holder 30 and is separated from the permanent magnet piece 282 (see FIG. 21), but the yoke 25 and each permanent magnet piece 282 may be in direct contact.
  • a new extension of the vertical extension portion 254 of the yoke 25 and the focus coil 26 is provided.
  • a magnetic circuit can be formed between them. That is, the yoke (25) forms a magnetic circuit in which the magnetic flux crosses the first coil (focus coil 26) together with a plurality of magnets (permanent magnet pieces 282).
  • a magnetic circuit that returns well is formed. Since the magnetic flux crosses the four corners of the focus coil 26, the propulsive force generated when a current is passed through the focus coil 26 is larger than that in the first embodiment.
  • the capacities of the permanent magnet 28 and the focus coil 26 can be made smaller than those in the first embodiment. Since the permanent magnet 28 and the focus coil 26 can be made of a small size, adding the yoke 25 does not increase the total weight of the autofocus lens driving unit 20. Rather, when the driving force of the autofocus lens driving unit 20 similar to that of the first embodiment is ensured, the total weight of the autofocus lens driving unit 20 can be reduced. Therefore, by applying the yoke 25, it is possible to reduce the power consumption when the autofocus lens driving unit 20 is driven up and down in parallel with the optical axis O.
  • the permanent magnet piece 282 and the camera shake correction coil 18 are arranged so that the edge in the radial direction of the permanent magnet piece 282 falls within the radial cross-sectional width of the camera shake correction coil 18. Thereby, the sensitivity of the driving force for moving the entire autofocus lens driving unit (AF unit) 20 in the direction orthogonal to the optical axis O can be increased.
  • the lens driving device 10 includes a breakage prevention member that prevents breakage of the four suspension wires 16 as described later.
  • FIG. 24 is an enlarged partial perspective view showing a portion for fixing the other end of the suspension wire 16 to the upper leaf spring 32
  • FIG. 25 is a partial cross-sectional view of the portion to be fixed.
  • the upper leaf spring 32 includes only four arc-shaped extending portions 328 (in FIG. 24, only one arc-shaped extending portion 328) extending radially outward at the four corners of the upper outer peripheral end portion 324. As shown).
  • Each of the four arc-shaped extending portions 328 has four wire fixing holes 328a (see FIG. 3) into which the other ends of the four suspension wires 16 are inserted (inserted). The other ends of the four suspension wires 16 are inserted into the four wire fixing holes 328a and fixed by soldering 60 or an adhesive (not shown).
  • the four arc-shaped extending portions 328 serve as wire fixing portions for fixing the other ends of the four suspension wires 16.
  • the lens driving device 10 having such a configuration, even if a force in a direction away from the base 14 is applied to the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 due to a drop impact or the like, the other ends of the four suspension wires 16 are not connected.
  • the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 is raised while the four arcuate extension portions 328 are elastically deformed while being fixed to the four arcuate extension portions 328 of the upper leaf spring 32. Become.
  • the four suspension wires 16 can be prevented from breaking. Accordingly, the four arc-shaped extending portions 328 function as breakage prevention members that prevent the breakage of the four suspension wires 16.
  • the magnet holder 30 has four upper stoppers 308 (only one upper stopper 308 is shown in FIG. 24) protruding upward at the four corners of the upper ring-shaped end 304.
  • Each upper stopper 308 protrudes from an opening 32 a formed between the upper outer peripheral side end portion 324 of the upper leaf spring 32 and each arc-shaped extension portion 328.
  • the four upper stoppers 308 protrude from the magnet holder 30 toward the inner wall surface of the shield cover 42.
  • These four upper stoppers 308 restrict the upward movement of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 as shown in FIG.
  • the four arc-shaped extending portions 328 are elastically deformed, but before the four arc-shaped extending portions 328 are bent.
  • the four upper stoppers 308 of the magnet holder 30 come into contact with the inner wall surface of the upper end 424 of the shield cover 42 before the breaking force is applied to the four suspension wires 16.
  • the four upper stoppers 308 function as breakage prevention assisting members that assist breakage prevention of the four suspension wires 16.
  • FIG. 26 is a perspective view of a combination of the coil substrate 40 and the flexible printed circuit board (FPC) 44 as viewed from the back side.
  • the base 14 has four positioning protrusions 142 protruding upward on a diagonal line on the radially outer side in the vicinity of the circular opening 14a.
  • the coil substrate 40 has four positioning holes 40b into which the four positioning protrusions 142 are respectively inserted.
  • the flexible printed circuit board (FPC) 44 also has four positioning hole portions 44a at positions corresponding to the four positioning hole portions 40b. Therefore, the four positioning protrusions 142 of the base 14 are inserted into the four positioning hole portions 40 b of the coil substrate 40 through the four positioning hole portions 44 a of the flexible printed circuit board (FPC) 44, respectively.
  • two Hall elements 50f and 50l are mounted on the back surface of the flexible printed circuit board (FPC) 44.
  • the base 14 is formed with a hole 14b into which the two Hall elements 50f and 50l are inserted.
  • the coil substrate 40 is configured to supply current to the four camera shake correction coil portions 18f, 18b, 18l, and 18r along the circular opening 40c at the center thereof.
  • Six lands 18a are formed.
  • the flexible printed circuit board (FPC) 44 has six notches 44b at positions corresponding to the six lands 18a. Therefore, by placing a solder paste on these six cutouts 44b and reflowing the solder, the internal wiring (not shown) of the flexible printed circuit board (FPC) 44 and the six lands 18a of the coil board 40 are electrically connected. Can be connected.
  • a control unit 46 is mounted on the back surface of the flexible printed circuit board (FPC) 44.
  • the control unit 46 controls the current flowing through the focus coil 16 and cancels the shaking detected based on two directional gyros (not shown) based on the position detection signals detected by the two Hall elements 50f and 50l. As described above, the currents supplied to the four camera shake correction coil portions 18f, 18b, 18l, and 18r are controlled.
  • FIG. 27 is a plan view of the lens driving device 10 with the shield cover 42 omitted.
  • FIG. 28 is a partially enlarged perspective view showing, in an enlarged manner, the entangled portion of the end portion of the wire constituting the focus coil 26 in FIG.
  • the lens holder 24 has first and second protrusions 241 and 242 that protrude in the direction away from each other in the left-right direction Y (radially outward) at the upper end thereof.
  • the first protrusion 241 protrudes to the right and is therefore referred to as the right protrusion
  • the second protrusion 242 protrudes to the left and is therefore referred to as the left protrusion.
  • the wire constituting the focus coil 26 has first and second end portions 261 and 262. As shown in FIG. 28, the first end portion 261 of the wire rod of the focus coil 26 is entangled with the first protrusion (right protrusion) 241 of the lens holder 24. Similarly, the second end portion 262 of the wire rod of the focus coil 26 is entangled with the second protrusion (left protrusion) 242 of the lens holder 24. Accordingly, the first and second end portions 261 and 262 are also referred to as first and second binding portions, respectively.
  • the first leaf spring (upper leaf spring) 32 is composed of first and second leaf spring pieces 32-1 and 32-2 that are electrically insulated from each other. Yes.
  • the first and second leaf spring pieces 32-1 and 32-2 have a rotationally symmetric shape about the optical axis O of the lens.
  • the first leaf spring piece 32-1 is disposed substantially on the rear side and the right side on the first end (upper end) of the magnet holder 30, and the second leaf spring piece 32-2 On the first end (upper end) of the holder 30, the holder 30 is disposed substantially on the front side and the left side.
  • An upper inner peripheral end 322 on the right side of the first leaf spring piece 32-1 is a position corresponding to the first protrusion (right protrusion) 241 of the lens holder 24, and is on the right (radially outward). It has a first U-shaped terminal portion 322-1 projecting from the top. Similarly, the upper inner peripheral side end 322 on the left side of the second leaf spring piece 32-2 is located on the left side (radius) at a position corresponding to the second protrusion (left protrusion) 242 of the lens holder 24. A second U-shaped terminal portion 322-2 projecting outward (outward in the direction).
  • the first U-shaped terminal portion 322-1 is also referred to as a right-side U-shaped terminal portion, and the second U-shaped terminal portion 322-2 is referred to as a left-side U-shaped terminal portion.
  • a first U-shaped terminal portion (right U-shaped terminal portion) 322-1 is a first protrusion (right protrusion) 241 of the lens holder 24, and a first end portion (first first) of the focus coil 26. 261) and a solder (not shown).
  • the second U-shaped terminal portion (left U-shaped terminal portion) 322-2 is the second protrusion (left protruding portion) 242 of the lens holder 24, and the second end portion of the focus coil 26. (Second binding portion) 262 is electrically connected with solder (not shown).
  • the other ends of the two suspension wires 16 (in the example of FIG. 27, right back and front left) of the four suspension wires 16 are arc-shaped by the solder 60 through the wire fixing holes 328a.
  • the extension portion 328 is fixed.
  • the other ends of the remaining two suspension wires 16 (in the example of FIG. 27, the left rear and the right front) are fixed to the arc-shaped extension 328 by the adhesive 62 through the wire fixing holes 328a.
  • the single suspension wire 16 at the right back includes the first leaf spring piece 32-1 of the first leaf spring (upper leaf spring) 32 and the first U-shaped terminal portion (right U-shaped terminal portion). ) It is electrically connected to the first end portion (first binding portion) 261 of the focus coil 26 via 322-1.
  • the left front suspension wire 16 includes a second leaf spring piece 32-2 of the first leaf spring (upper leaf spring) 32 and a second U-shaped terminal portion (left U-shaped terminal portion). ) It is electrically connected to the second end portion (second binding portion) 262 of the focus coil 26 via 322-2.
  • the yoke 25 shown in the first modified example is interposed between the first leaf spring 32 and the lens holder 24. Therefore, when the lens holder 24 and the first leaf spring 32 are connected as described above, the yoke 25 made of a single member shown in the first modification cannot be attached. Further, even when a specific part of the lens holder 24 interferes with the yoke 25 as the lens holder 24 is raised, there is a problem when the yoke 25 made of a single member is applied. For example, even when the lens holder 24 and the first leaf spring 32 are not connected, the lens holder 24 causes the first protrusion 241 and the second protrusion 241 to tie the end portions 261 and 262 of the focus coil 26. If the projection 242 is provided, the first projection 241 and the second projection 242 may collide with the yoke 25 as the lens holder 24 is raised.
  • the yoke 25 is preferably composed of a plurality of members.
  • FIG. 40 is a perspective view showing an example in which the yoke 25 is composed of a plurality of members.
  • FIG. 41 is an exploded perspective view showing an example in which the yoke 25 is composed of a plurality of members.
  • FIG. 42 is a longitudinal sectional view of a portion where the yoke 25 is present.
  • FIG. 43 is a longitudinal sectional view of a portion where the yoke 25 is not provided (a separated portion).
  • the yoke 25 in the first modification see FIGS.
  • a predetermined part of the lens holder 24 (parts that may interfere with each other, for example, the first projecting part 241 and the second projecting part 242) is located in a separated part of the yokes 25A and 25B.
  • the lens holder 24 can only be raised until just before it collides with the yoke 25. Therefore, in order to ensure the moving distance, it is necessary to enlarge the lens driving device 10 in the optical axis direction. Further, when it is necessary to electrically connect the lens holder 24 and the first leaf spring 32, the yoke 25 cannot be attached. On the other hand, when the yoke 25 is composed of a plurality of members (yokes 25A and 25B), it is possible to avoid interference with the yoke 25 when the lens holder 24 is lifted. Can be achieved. Also, when the lens holder 24 and the first leaf spring 32 are electrically connected (see FIGS. 27 and 28), the yoke 25 can be attached without any problem.
  • the lens holder 24, the focus coil 26, the permanent magnet 28, the magnet holder 30, the upper leaf spring 32, the lower leaf spring 34, and the spacer 36 are combined to produce the autofocus lens driving unit (AF unit) 20. To do.
  • an assembly of the coil substrate 40 and the flexible printed circuit board (FPC) 44 is manufactured by the above-described solder reflow as shown in FIG.
  • the assembly is mounted on the base 14 to which one end of the four suspension wires 16 is fixed.
  • the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 is mounted on the base 14 via the assembly, and the other ends of the four suspension wires 16 are passed through the wire fixing holes 328a to be bonded to the solder 60 or the like.
  • the agent 62 is fixed to the arc-shaped extension 328.
  • the first and second U-shaped terminal portions 322-1 and 322-2 of the first leaf spring (upper leaf spring) 32 are soldered to the first and second ends of the focus coil 26, respectively. Connected to the sections 261 and 262.
  • the shield cover 42 is covered so as to cover the autofocus lens driving unit (AF unit) 20, and the lower end of the shield cover 42 is fixed to the base 14.
  • AF unit autofocus lens driving unit
  • the lens driving device 10 can be easily assembled.
  • the dimension of the lens drive device 10 assembled in this way is 11 mm ⁇ 11 mm ⁇ 4.2 mm.
  • FIG. 29 is a partial front view showing the lens driving device 10 with the shield cover 42 omitted.
  • FIG. 30 is a partial perspective view of the lens driving device 10 shown in FIG. 29 as viewed obliquely from above.
  • FIG. 31 is a plan view showing an arrangement position of the damper member 65 in the lens driving device 10 in a state in which the shield cover 42 is omitted and a part of the upper leaf spring (first leaf spring) 32 is omitted.
  • the damper material 65 is disposed between the four lower protrusions 306 a of the magnet holder 30 and the coil substrate 40.
  • the outer cylindrical portion 302 of the magnet holder 30 has four guide grooves 302 a for guiding a dispenser (not shown) for applying the damper material 65.
  • the damper material 65 can be easily applied to the gap between the four lower protrusions 306a and the coil substrate 40 using a dispenser.
  • the gap between the four lower protrusions 306a and the coil substrate 40 is narrower than the gaps in other regions.
  • the damper material 65 when the damper material 65 is applied in the vicinity of the four lower protrusions 306a using the dispenser inserted along the guide groove 302a, the applied damper material 65 is naturally separated into the four lower protrusions by the surface tension. It collects in the gap between 306a and the coil substrate 40.
  • an ultraviolet curable silicone gel having a viscosity of 90 Pa ⁇ s which is TB3168E manufactured by Three Bond Co., Ltd., is used.
  • the damper material 65 is applied to the gap between the four lower protrusions 306a of the magnet holder 30 and the coil substrate 40, the damper material 65 is irradiated with ultraviolet rays to cure the damper material 65.
  • FIG. 32 shows frequency characteristics in the optical axis O direction of the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 of the conventional lens driving device without the damper material 65
  • FIG. 33 shows the frequency characteristics with the damper material 65.
  • the frequency characteristic in the optical axis O direction of the lens drive part (AF unit) 20 for autofocus of the lens drive device 10 by 1st Embodiment is shown.
  • the horizontal axis indicates the frequency [Hz]
  • the vertical axis indicates the gain [dB].
  • the lens driving device 10 it is possible to perform a stable control operation of camera shake correction.
  • the damper material 65 is disposed so as to support the autofocus lens driving unit (AF unit) 20 which is a movable portion on the camera shake correction side, the autofocus lens driving unit is dropped when the lens driving device 10 is dropped. There is also an effect that the impact on the (AF unit) 20 can be reduced.
  • the lens driving apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention as described above has the following effects.
  • the two Hall elements 50f and 50l are arranged on the base 14 at the place where the two coil portions 18fl, 18fr and 18lf, 18lb of the specific two image stabilization coil portions 18f and 18l are separated. Therefore, it is possible to avoid an adverse effect caused by the magnetic field generated by the currents flowing through the two hall-shake correction coil portions 18f and 18l by the two Hall elements 50f and 50l.
  • the breakage preventing member 328 is provided, the four suspension wires 16 can be prevented from breaking, and the impact resistance of the lens driving device 10 can be improved.
  • the flexible printed circuit board (FPC) 44 is formed by solder reflow.
  • the internal wiring and the plurality of lands 18a of the coil substrate 40 can be electrically connected.
  • the stroke for adjusting the position of the lens holder 24 (lens barrel) in the optical axis O direction can be increased.
  • the permanent magnet piece 282 and the camera shake correction coil portion 18 are arranged so that the radial edge of the permanent magnet piece 282 falls within the radial coil cross-sectional width of the camera shake correction coil portion 18,
  • the sensitivity of the driving force that moves the entire focusing lens driving unit (AF unit) 20 in the direction orthogonal to the optical axis O can be increased.
  • damper member 65 is disposed between the fixing member (14, 40, 18, 44) and the autofocus lens driving unit 20, unnecessary resonance can be suppressed and stable operation can be performed. be able to.
  • the damper member 65 is disposed between the fixing member (14, 40, 18, 44) and the autofocus lens driving unit 20, the yield strength at the time of dropping can be improved.
  • the damper members 65 are provided at four locations. However, the number of the damper members 65 and their arrangement positions are the same for the present invention. It is not important, and it is important that the damper material 65 is disposed between the movable part (autofocus lens driving part) 20 and the fixed member (14, 40, 18, 44).
  • the damper material 65 may be provided only in one place as in the lens driving device 10 according to the second modification. Moreover, you may provide the damper material 65 in three places like the lens drive device 10 which concerns on a 3rd modification as shown in FIG. Furthermore, as shown in FIG. 36, the damper material 65 may be provided at eight places like the lens driving device 10 according to the fourth modification.
  • a guide groove 302a is formed in the magnet holder 30 in order to facilitate the application of the damper material 65. ing.
  • the guide groove 302a may not be provided.
  • an infrared curable silicone gel is used as the damper material 65.
  • the material of the damper material 65 is not limited thereto, and a material having a damper effect. Any one may be used.
  • FIG. 38 is a longitudinal sectional view of the lens driving device 10A.
  • FIG. 39 is an exploded perspective view showing the lens driving device 10A.
  • an orthogonal coordinate system (X, Y, Z) is used.
  • the X-axis direction is the front-rear direction (depth direction)
  • the Y-axis direction is the left-right direction (width direction)
  • Z The axial direction is the vertical direction (height direction).
  • the vertical direction Z is the direction of the optical axis O of the lens.
  • the X-axis direction (front-rear direction) is also called a first direction
  • the Y-axis direction (left-right direction) is also called a second direction.
  • the optical axis O direction that is, the Z-axis direction is the front-rear direction.
  • the upward direction of the Z axis is the forward direction
  • the downward direction of the Z axis is the backward direction.
  • the illustrated lens driving device 10A includes an autofocus lens driving unit 20A and a camera shake correction unit that corrects camera shake (vibration) generated in the autofocus lens driving unit 20A when a still image is captured by a small camera for a mobile phone. Is a device that can take an image without image blur.
  • the illustrated lens driving device 10A has a structure that is substantially upside down from the lens driving device 10 according to the first embodiment described above. Therefore, “upper” may be read as “lower” and “lower” may be read as “upper”.
  • “upper” may be read as “lower” and “lower” may be read as “upper”.
  • the same reference numerals are given to components having the same functions as those of the lens driving device 10 according to the first embodiment, and only differences will be described below.
  • the lens barrel 12 has a bell shape. Instead of the shield cover 42, a square cylindrical shield wall 422A and a second base (cover) 424A are used.
  • the spacer 36A is attached to the lower leaf spring 32 that is the first leaf spring.
  • a damper material (not shown) is disposed between the fixed member (14, 40, 18, 44) and the autofocus lens driving unit (AF unit) 20A which is a movable unit.
  • the lens driving device 10A according to the second embodiment of the present invention also has the same effects as the lens driving device 10 according to the first embodiment described above.
  • the present invention has been described above with reference to the embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment.
  • Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
  • the number of suspension wires is four. It is not limited to this, and there may be a plurality of them.
  • the projection 306a is provided on the magnet holder 30, but instead, a concave or convex portion is provided on the coil substrate 40 and a damper material is fastened at this place. Good.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

 レンズ駆動装置は、光軸方向に移動可能なレンズホルダと、光軸方向を中心にレンズホルダに巻回される第1のコイルと、S極又はN極に着磁された第1面と第1面及び光軸方向に垂直な第2面とを有し第1のコイルの周面に第1面が対向する状態で配置される複数の磁石と、複数の磁石を離間し固定するマグネットホルダと、第1のコイルを磁束が横切る磁気回路を複数の磁石とともに構成するヨークと、磁石の第2面に対向して設けられる第2のコイルと、第2のコイルが配置されるベースと、を有する。レンズホルダ、第1のコイル、複数の磁石、マグネットホルダ、ヨークを含むオートフォーカス用レンズ駆動部が、ベースに対して光軸と垂直な方向に相対移動可能に保持される。

Description

レンズ駆動装置およびカメラ
 本発明は、レンズ駆動装置及びカメラに関し、特に、小型の携帯端末に好適で、撮影時に生じた手振れ(振動)を補正して像ブレのない画像を撮影できるレンズ駆動装置及びカメラに関する。
 静止画像の撮影時に手振れ(振動)があったとしても、結像面上での像ブレを防いで鮮明な撮影ができるようにしたレンズ駆動装置が、従来から種々提案されている。
 手振れ補正方式として、センサーシフト方式やレンズシフト方式等の「光学式」や、ソフトウェアによる画像処理で手振れを補正する「ソフトウェア補正方式」が知られている。携帯電話に導入されている手振れ補正方式には、主にソフトウェア補正方式が採用されている。
 ソフトウェア補正方式は、例えば、特開平11-64905号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1に開示された手振れ補正方法では、検出手段の検出結果からノイズ成分を除去し、このノイズ成分を除去した検出信号から撮像装置の手振れによる画像のぶれの補正に必要な特定情報を算出することによって、撮像装置が静止して手振れのない状態では、撮像画像も静止するようにしている。
 しかしながら、この特許文献1に開示された「ソフトウェア補正方式」の手振れ補正方法では、後述する「光学式」と比較すると、画質が劣化するという問題がある。また、ソフトウェア補正方式の手振れ補正方法では、撮像時間もソフトウェアの処理が含まれるため、長くかかるという欠点がある。
 そのため、近年高画素化に伴い、手振れ補正方式として「光学式」の要求が増加している。「光学式」の手振れ補正方式として、「センサーシフト方式」、「レンズシフト方式」、および「光学ユニットチルト方式」が知られている。
 センサーシフト方式は、例えば、特開2004-274242号公報(特許文献2)に開示されている。特許文献2に開示されたデジタルカメラは、アクチュエータによって規準位置(センター)を中心に撮像素子(CCD)が移動可能な構成になっている。アクチュエータは、振動センサで検出された手振れに応じてCCDを移動させ手振れ補正を行う。CCDはCCD移動部内に配置される。CCDは、このCCD移動部によりZ軸に直交するXY平面内にて移動することが可能である。CCD移動部は主として、ハウジングに固設されるベース板と、ベース板に対してX軸方向に移動する第1スライダーと、第1スライダーに対してY軸方向に移動する第2スライダーとの3つの部材から構成される。
 しかしながら、特許文献2に開示されているような「センサーシフト方式」では、CCD移動部(可動機構)が大きくなってしまう。そのため、センサーシフト方式の手振れ補正装置を、携帯電話用の小型カメラへ採用することは、サイズ(外形、高さ)の面で困難である。
 次に、レンズシフト方式について説明する。
 例えば、特開2009-145771号公報(特許文献3)は、補正レンズを駆動する振れ補正ユニットを含む像振れ補正装置を開示している。振れ補正ユニットは、固定部材であるベース板と、補正レンズを移動可能に保持する可動鏡筒と、ベース板と可動鏡筒に挟持された3つの球と、可動鏡筒をベース板に対して弾性支持する複数の弾性体と、ベース板に固定された2つのコイルと、可動鏡筒に固定された2つの磁石とを備える。
 また、特開2006-65352号公報(特許文献4)は、複数のレンズ群から成る撮影光学系(結像光学系)中の特定の1つのレンズ群(以下、「補正レンズ」と呼ぶ)を、光軸に対して垂直面内で互いに直交する2方向に移動制御することにより像ぶれを補正する「像ぶれ補正装置」を開示している。特許文献4に開示された像ぶれ補正装置では、補正レンズが、ピッチング移動枠およびヨーイング移動枠を介して、固定枠に対して上下方向(ピッチ方向)および左右方向(ヨー方向)に移動自在に支持されている。
 特開2008-26634号公報(特許文献5)は、結像光学系の光軸に交わる方向に移動することによって、結像光学系によって形成される像のぶれを補正する補正光学部材を含む「手ぶれ補正ユニット」を開示している。特許文献5に開示された補正光学部材では、補正レンズを保持するレンズ保持枠が、ピッチスライダーおよびヨースライダーを介して、収容筒に対してピッチ方向およびヨー方向に移動自在に支持されている。
 特開2006-215095号公報(特許文献6)は、小さな駆動力で補正レンズを移動させることができ、迅速、且つ高精度の像ぶれ補正を行なうことのできる「像ぶれ補正装置」を開示している。特許文献6に開示された像ぶれ補正装置は、補正レンズを保持する保持枠と、この保持枠を第1の方向(ピッチ方向)にスライド自在に支持する第1のスライダーと、保持枠を第2の方向(ヨー方向)にスライド自在に支持する第2のスライダーと、第1のスライダーを第1の方向に駆動する第1のコイルモータと、第2のスライダーを第2の方向に駆動する第2のコイルモータとを備えている。
 特開2008-15159号公報(特許文献7)は、光軸に直交する方向に移動可能に設けられたブレ補正光学系を備えたレンズ鏡筒を開示している。特許文献7に開示されたブレ補正光学系において、VR本体ユニット内に配置された可動VRユニットは、補正レンズ(第3レンズ群)を保持し、光軸に直交するXY平面内で移動可能に設けられている。
 特開2007-212876号公報(特許文献8)は、移動枠に保持された補正レンズを、レンズ系の光軸に対して互いに直交する第1および第2の方向に移動可能とし、駆動手段により補正レンズの光軸をレンズ系の光軸と一致させるように制御することにより像ぶれを補正可能とした「像ぶれ補正装置」を開示している。
 特開2007-17957号公報(特許文献9)は、レンズ系により形成される像のぶれを補正するための補正レンズを、レンズ系の光軸と直交する方向であると共に互いに直交する第1の方向及び第2の方向へレンズ駆動部の作動により駆動させて、像ぶれを補正するようにした「像ぶれ補正装置」を開示している。特許文献9に開示された像ぶれ補正装置において、レンズ駆動部は、補正レンズの光軸と直交する方向の一側に配置して設けられている。
 特開2007-17874号公報(特許文献10)は、移動枠に保持された補正レンズを、レンズ系の光軸と直交する方向であると共に互いに直交する第1の方向及び第2の方向に移動可能とし、補正レンズの光軸をレンズ系の光軸と一致させるように制御することにより像ぶれを補正可能とした「像ぶれ補正装置」を開示している。この特許文献10に開示された像ぶれ補正装置は、相対的に移動可能とされたコイルとマグネットを有する駆動手段を備える。コイル及びマグネットの一方が移動枠に固定され、他方が移動枠を移動可能に支持する支持枠に固定されている。また、この特許文献10に開示された像ぶれ補正装置は、補正レンズの第1の方向に関する位置情報を、マグネットの磁力を検出することにより検出する第1のホール素子と、補正レンズの第2の方向に関する位置情報を、マグネットの磁力を検出することにより検出する第2のホール素子とを備える。
 上述した特許文献3~10に開示された「レンズシフト方式」の像ぶれ補正装置(手振れ補正装置)は、いずれも、補正レンズを光軸と垂直な平面内で移動調整する構造を有している。しかしながら、このような構造の像ぶれ補正装置(手振れ補正装置)は、構造が複雑で、小型化に不向きであるという問題がある。すなわち、上記センサーシフト方式の手振れ補正装置と同様に、レンズシフト方式の手振れ補正装置を、携帯電話用の小型カメラへ採用することは、サイズ(外形、高さ)の面で困難である。
 上述した問題を解決するために、レンズと撮像素子(イメージセンサ)とを保持するレンズモジュール(カメラモジュール)それ自体を揺動させることにより、手振れ(像ぶれ)を補正するようにした、手振れ補正装置(像振れ補正装置)が提案されている。そのような方式を、ここでは「光学ユニットチルト方式」と呼ぶことにする。
 以下、「光学ユニットチルト方式」について説明する。
 例えば、特開2007-41455号公報(特許文献11)は、レンズと撮像素子とを保持するレンズモジュールと、このレンズモジュールを回動軸により回動可能に支持する枠構造と、回動軸の被駆動部(ロータ)に駆動力を与えることでレンズモジュールを枠構造に対して回動させる駆動手段(アクチュエータ)と、駆動手段(アクチュエータ)を回動軸の被駆動部(ロータ)に付勢する付勢手段(板バネ)とを備えた「光学装置の像振れ補正装置」を開示している。枠構造は、内枠と外枠とから成る。駆動手段(アクチュエータ)は、回動軸の被駆動部(ロータ)に対して光軸と直角方向から当接するように配置されている。駆動手段(アクチュエータ)は、圧電素子と回動軸側の作用部とからなる。作用部は、圧電素子の縦振動および屈曲振動により回動軸を駆動する。
 しかしながら、特許文献11に開示された「光学ユニットチルト方式」の像振れ補正装置では、レンズモジュールを内枠と外枠とから成る枠構造で覆う必要がある。その結果、像振れ補正装置が大型になってしまう問題がある。
 また、特開2007-93953号公報(特許文献12)は、撮影レンズ及びイメージセンサを一体化したカメラモジュールを筐体の内部に収容するとともに、カメラモジュールを撮影光軸と直交し、かつ互いに直角に交差する第一軸と第二軸とを中心に揺動自在に筐体に軸着し、手振れセンサで検出された筐体の振れに応じてカメラモジュール全体の姿勢を筐体内部で制御して、静止画像撮影時の手振れを補正するようにした「カメラの手振れ補正装置」を開示している。特許文献12に開示されたカメラの手振れ補正装置は、カメラモジュールが固定された内枠をその外側から第一軸を中心に揺動自在に支持する中枠と、筐体に固定され、中枠をその外側から第二軸を中心に揺動自在に支持する外枠と、中枠に組み込まれ、手振れセンサ(ピッチ方向の手振れを検出する第1のセンサモジュール)からの手振れ信号に応じて内枠を第一軸の回りに揺動させる第一駆動手段と、外枠に組み込まれ、手振れセンサ(ヨー方向の手振れを検出する第2のセンサモジュール)からの手振れ信号に応じて中枠を第二軸の回りに揺動させる第二駆動手段とを備える。第一駆動手段は、第1のステッピングモータと、その回転を減速する第1の減速ギヤトレインと、最終段のギヤと一体に回転して内枠に設けられた第1のカムフォロアを介して内枠を揺動させる第1のカムとから成る。第二駆動手段は、第2のステッピングモータと、その回転を減速する第2の減速ギヤトレインと、最終段のギヤと一体に回転して中枠に設けられた第2のカムフォロアを介して中枠を揺動させる第2のカムとから成る。
 しかしながら、特許文献12に開示された「光学ユニットチルト方式」の手振れ補正装置でも、カメラモジュールを内枠、中枠、および外枠で覆う必要がある。その結果、手振れ補正装置が大型になってしまう。さらに、「光学ユニットチルト方式」では、回転軸が存在するため、穴‐軸間の摩擦が発生して、ヒステリシスが生じるという問題もある。
 さらに、特開2009-288770号公報(特許文献13)は、撮影ユニットに対する揺れ補正用の撮影ユニット駆動機構の構成を改良して揺れを確実に補正することのできるようにした撮影用光学装置を開示している。特許文献13に開示された撮影用光学装置では、固定カバーの内側に、撮影ユニット(可動モジュール)と、この撮影ユニットを変位させて揺れ補正を行うための揺れ補正機構とが構成されている。撮影ユニットは、レンズを光軸の方向に沿って移動させるためのものである。撮影ユニットは、レンズおよび固定しぼりを内側に保持した移動体と、この移動体を光軸方向に沿って移動させるレンズ駆動機構と、レンズ駆動機構および移動体が搭載された支持体とを有する。レンズ駆動機構は、レンズ駆動用コイルと、レンズ駆動用マグネットと、ヨークとを備えている。撮影ユニットは、4本のサスペンションワイヤによって固定体に支持されている。光軸を間に挟む両側2箇所には、2つが対になった揺れ補正用の第1撮影ユニット駆動機構および第2撮影ユニット駆動機構がそれぞれ設けられている。これら撮影ユニット駆動機構では、可動体側に撮影ユニット駆動用マグネットが保持され、固定体側に撮影ユニット駆動用コイルが保持されている。
 しかしながら、特許文献13に開示された「光学ユニットチルト方式」の撮影用光学装置では、レンズ駆動用マグネットの他に、撮影ユニット駆動用マグネットをも必要となる。その結果、撮影用光学装置が大型になってしまう問題がある。
 また、特開2011-107470号公報(特許文献14)は、レンズを光軸方向へ駆動するとともに揺れを補正することが可能なレンズ駆動装置を開示している。この特許文献14に開示されたレンズ駆動装置は、レンズを保持し光軸方向(Z方向)へ移動可能な第1保持体と、第1保持体をZ方向へ移動可能に保持する第2保持体と、第2保持体をZ方向に略直交する方向へ移動可能に保持する固定体と、Z方向へ第1保持体を駆動するための第1駆動機構と、X方向へ第2保持体を駆動するための第2駆動機構と、Y方向へ第2保持体を駆動するための第3駆動機構とを備えている。第1保持体は、弾性材料で形成される第1支持部材によってZ方向へ移動可能に第2保持体に支持されている。第2保持体は、弾性材料で形成される第2支持部材によってZ方向に略直交する方向へ移動可能に固定体に支持されている。第1駆動機構は、第1駆動用コイルと第1駆動用磁石とを備え、第2駆動機構は、第2駆動用コイルと第2駆動用磁石とを備え、第3駆動機構は、第3駆動用コイルと第3駆動用磁石とを備える。
 この特許文献14に開示されたレンズ駆動装置では、駆動機構として第1乃至第3駆動機構の3種類の駆動機構が必要となり、第1乃至第3駆動機構の各々がそれぞれ別々のコイルと磁石とから構成されているので、部品点数が増加するという問題がある。
 特開2011-113009号公報(特許文献15)は、その基本的な構成が上記特許文献14に開示されたレンズ駆動装置と同様であって、第2支持部材として複数本のワイヤを使用し、ワイヤの座屈を防止するための座屈防止部材を備えたレンズ駆動装置を開示している。ワイヤは、直線状に形成され、第2保持体は、ワイヤによってZ方向に略直交する方向へ移動可能に支持されている。座屈防止部材は、弾性部材で形成され、ワイヤの座屈荷重よりも小さな力でZ方向に弾性変形する。より具体的には、座屈防止部材は、第1支持部材の板バネに形成されたワイヤ固定部から構成されている。第2の保持体等の可動部分に下方向の力がかかったときに、ワイヤ固定部が下方向に弾性変形するようになっている。
 この特許文献15に開示されたレンズ駆動装置でも、上記特許文献14に開示されたレンズ駆動装置と同様に、部品点数が増加するという問題がある。
 そこで、本発明者ら(本出願人)は、オートフォーカス(AF)用レンズ駆動装置用の永久磁石を、手振れ補正装置用の永久磁石としても兼用することにより、小型で、且つ低背化を図ることができる、手振れ補正装置を提案している(特開2011-65140号公報(特許文献16)参照)。
 特許文献16に開示された手振れ補正装置は、AF用レンズ駆動装置に収容されたレンズバレルそのものを移動させることにより手振れを補正しているので、「バレルシフト方式」の手振れ補正装置と呼ばれる。また、この「バレルシフト方式」の手振れ補正装置は、永久磁石が移動(可動)する「ムービングマグネット方式」と、コイルが移動(可動)する「ムービングコイル方式」とに分けられる。
 特許文献16は、その第2の実施の形態において、「ムービングマグネット方式」の手振れ補正装置として、光軸方向に上下に離間して配置された、4片の第1の永久磁石片と4片の第2の永久磁石片とから成る永久磁石を備え、上側の4片の第1の永久磁石片と下側の4片の第2の永久磁石片との間に、手振れ補正用コイルを配置したものを開示している。すなわち、この第2の実施の形態は、合計8片の永久磁石片から成る永久磁石を含む、「ムービングマグネット方式」の手振れ補正装置である。
 特許文献16に開示された手振れ補正装置において、オートフォーカス用レンズ駆動装置の底面部でベースが離間して配置されており、このベースの外周部で、複数本のサスペンションワイヤの一端が固定されている。複数本のサスペンションワイヤの他端は、オートフォーカス用レンズ駆動装置に堅く固定されている。
 一方、特開2011-128583号公報(特許文献17)は、AFマグネットと手振れ補正マグネットとを設けたレンズ駆動装置を開示している。特許文献18に開示されたレンズ駆動装置は、フォーカス部を光軸に垂直な方向に沿って、ベース部に対して相対移動させるように、フォーカス部に取り付けられた第1マグネットと、ベース部に取り付けられており第1マグネットに対向するように配置される第1コイルとを含む前記第1駆動部と、レンズ部に取り付けられた第2コイルと、フォーカスベースに取り付けられており第2コイルに対向するように配置される第2マグネットとを含む第2駆動部とを備える。
特開平11-64905号公報 特開2004-274242号公報 特開2009-145771号公報 特開2006-65352号公報 特開2008-26634号公報 特開2006-215095号公報 特開2008-15159号公報 特開2007-212876号公報 特開2007-17957号公報 特開2007-17874号公報 特開2007-41455号公報 特開2007-93953号公報 特開2009-288770号公報(図1~図5) 特開2011-107470号公報 特開2011-113009号公報(段落0085~0088、図11) 特開2011-65140号公報(段落0091~0149、図5~図11) 特開2011-128583号公報(段落0030~0083、図1~図5)
 特許文献1に開示された「ソフトウェア方式」の手振れ補正方法は、光学式と比較すると、画質が劣化するという問題があり、撮像時間もソフトウェアの処理が含まれるため、長くかかるという欠点がある。
 前述した特許文献2に開示された「センサーシフト方式」の手振れ補正装置(デジタルカメラ)は、CCD移動部(可動機構)が大きくなってしまうので、それを携帯電話用の小型カメラへ採用することは、サイズ(外形、高さ)の面で困難である。
 一方、前述した特許文献3~10に開示された「レンズシフト方式」の像ぶれ補正装置(手振れ補正装置)は、いずれも、補正レンズを光軸と垂直な平面内で移動調整しているので、構造が複雑で、小型化に不向きであるという問題がある。
 一方、特許文献11に開示された「光学ユニットチルト方式」の像振れ補正装置では、レンズモジュールを内枠と外枠とから成る枠構造で覆う必要がある。その結果、像振れ補正装置が大型になってしまう問題がある。特許文献12に開示された「光学ユニットチルト方式」の手振れ補正装置でも、カメラモジュールを内枠、中枠、および外枠で覆う必要がある。その結果、手振れ補正装置が大型になってしまう。さらに、「光学ユニットチルト方式」では、回転軸が存在するため、穴‐軸間の摩擦が発生して、ヒステリシスが生じるという問題もある。特許文献13に開示された「光学ユニットチルト方式」の撮影用光学装置では、レンズ駆動用マグネットの他に、撮影ユニット駆動用マグネットをも必要となる。その結果、撮影用光学装置が大型になってしまう問題がある。特許文献14に開示されたレンズ駆動装置では、駆動機構として第1乃至第3駆動機構の3種類の駆動機構が必要となり、第1乃至第3駆動機構の各々がそれぞれ別々のコイルと磁石とから構成されているので、部品点数が増加するという問題がある。特許文献15に開示されたレンズ駆動装置でも、上記特許文献14に開示されたレンズ駆動装置と同様に、部品点数が増加するという問題がある。特許文献16に開示された手振れ補正装置では、永久磁石が8片の永久磁石片から成るので、部品点数が多くなるという問題がある。また、手振れ補正用コイルが、上側の4片の第1の永久磁石片と下側の4片の第2の永久磁石片との間に配置されるので、組み立てに手間がかかるという問題もある。特許文献15に開示されたレンズ駆動装置では、第1駆動部と第2駆動部がそれぞれ別々のコイルと磁石とから構成されているので、部品点数が増加するという問題がある。
 本発明の目的は、小型化を図ることができるレンズ駆動装置及びカメラを提供することにある。
 本発明の他の目的は、説明が進むにつれて明らかになるだろう。
 本発明に係るレンズ駆動装置は、レンズバレルを取り付け可能であり、光軸方向に移動可能なレンズホルダと、
 前記光軸方向を中心に前記レンズホルダに巻回される第1のコイルと、
 S極又はN極に着磁された第1面と、前記第1面及び前記光軸方向に垂直な第2面とを有し、前記第1のコイルの周面に前記第1面が対向する状態で配置される複数の磁石と、
 前記複数の磁石を離間し固定するマグネットホルダと、
 前記第1のコイルを磁束が横切る磁気回路を前記複数の磁石とともに構成するヨークと、
 前記磁石の前記第2面に対向して設けられる第2のコイルと、
 前記第2のコイルが配置されるベースと、を有し、
 前記レンズホルダと、前記第1のコイルと、前記複数の磁石と、前記マグネットホルダと、前記ヨークとを含むオートフォーカス用レンズ駆動部が、前記ベースに対し光軸と垂直な方向に相対移動可能に保持されていることを特徴とする。
 本発明に係るカメラは、上記記載のレンズ駆動装置を組み込んでもよい。
 本発明によれば、小型化を図ることができるレンズ駆動装置及びカメラを提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置の外観斜視図 図1に示したレンズ駆動装置の部分縦断面図 図1に示したレンズ駆動装置を示す分解斜視図 図1に示したレンズ駆動装置に使用される、コイル基板とそれに形成される手振れ補正用コイルを示す斜視図 関連の磁気回路とホール素子との間の関係を示す斜視図 関連の磁気回路とホール素子との間の関係を示す縦断面図 AFユニットを前後方向Xに変位した場合の、関連の磁気回路とホール素子との間の関係を示す縦断面図 関連の磁気回路における、前側ホール素子の周波数特性を示す図 図8の領域I、領域II、および領域IIIにおける、前側永久磁石片により発生する磁界Bの磁束密度a、前側手振れ補正用コイルに流される第1のIS電流IIS1により発生する磁界BI1の磁束密度b、および前側ホール素子で検出されるトータルでの磁束密度(a+b)の大きさと位相関係を示す図 図9の関係を表にした図 図1に示したレンズ駆動装置に使用される磁気回路とホール素子との間の関係を示す斜視図 図11に示した磁気回路とホール素子との間の関係を示す縦断面図 AFユニットを前後方向Xに変位した場合の、図11に示した磁気回路とホール素子との間の関係を示す縦断面図 図13の線XIV―XIVでの断面図 図11に示した磁気回路における、前側ホール素子の周波数特性を示す図 図15の領域I、領域II、および領域IIIにおける、前側永久磁石片により発生する磁界Bの磁束密度a、前側手振れ補正用コイル部に流される第1のIS電流IIS1により発生する磁界BI1の磁束密度b、および前側ホール素子で検出されるトータルでの磁束密度(a+b)の大きさと位相関係を示す図 図16の関係を表にした図 図11に示した磁気回路における、永久磁石の1片の永久磁石片と、その周囲に配置されるフォーカスコイルおよび手振れ補正用コイル部との配置関係を示した断面図 第1の実施の形態の第1の変形例に係るレンズ駆動装置において、磁気回路の関係を示す斜視図 第1の実施の形態の第1の変形例に係るレンズ駆動装置において、磁気回路の関係を示す裏面側から見た斜視図 図19に示した磁気回路の縦断面図 第1の実施の形態の第1の変形例に係るレンズ駆動装置において、磁気回路の関係を示す分解斜視図 第1の実施の形態の第1の変形例に係るレンズ駆動装置において、磁気回路の関係を示す裏面側から見た分解斜視図 図1に示したレンズ駆動装置に使用される、サスペンションワイヤの他端を上側板バネに固定する部分を拡大して示す部分斜視図 図24に示した固定する部分の部分断面図 図1に示したレンズ駆動装置に使用される、コイル基板とフレキシブルプリント基板(FPC)とを組み合せたものを、裏面側から見た斜視図 図1に示したレンズ駆動装置において、シールドカバーを省いた状態を示す平面図 図27において、フォーカスコイルを構成した線材の末端部の絡げ部分を拡大して示す部分拡大斜視図 図1に示したレンズ駆動装置において、シールドカバーを省いた状態を示す部分縦断面図 図29に示したレンズ駆動装置を斜め上方から見た部分斜視図 図29に示したレンズ駆動装置において、上側板バネ(第1の板バネ)の一部を省略して、ダンパ材の配置位置を示す平面図 ダンパ材が無い従来のレンズ駆動装置のオートフォーカス用レンズ駆動部の光軸方向における周波数特性を示す図 本発明の第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置のオートフォーカス用レンズ駆動部の光軸方向における周波数特性を示す図 第1の実施の形態の第2の変形例に係るレンズ駆動装置において、シールドカバーを省き、上側板バネ(第1の板バネ)の一部を省略して、ダンパ材の配置位置を示す平面図 第1の実施の形態の第3の変形例に係るレンズ駆動装置において、シールドカバーを省き、上側板バネ(第1の板バネ)の一部を省略して、ダンパ材の配置位置を示す平面図 第1の実施の形態の第4の変形例に係るレンズ駆動装置において、シールドカバーを省き、上側板バネ(第1の板バネ)の一部を省略して、ダンパ材の配置位置を示す平面図 第1の実施の形態の第5の変形例に係るレンズ駆動装置において、シールドカバーを省いた状態を示す部分縦断面図 本発明の第2の実施の形態に係るレンズ駆動装置の縦断面図 図38に示したレンズ駆動装置を示す分解斜視図 ヨークを複数の部材で構成した場合の一例を示す斜視図 ヨークを複数の部材で構成した場合の一例を示す分解斜視図 ヨークがある部分における縦断面図 ヨークがない部分(離間部分)における縦断面図 レンズ駆動装置が実装される携帯端末の一例を示す図
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
 図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置10について説明する。図1はレンズ駆動装置10の外観斜視図である。図2はレンズ駆動装置10の部分縦断面図である。図3はレンズ駆動装置10を示す分解斜視図である。
 ここでは、図1乃至図3に示されるように、直交座標系(X,Y,Z)を使用している。図1乃至図3に図示した状態では、直交座標系(X,Y,Z)において、X軸方向は前後方向(奥行方向)であり、Y軸方向は左右方向(幅方向)であり、Z軸方向は上下方向(高さ方向)である。そして、図1乃至図3に示す例においては、上下方向Zがレンズの光軸O方向である。尚、本実施の形態において、X軸方向(前後方向)は第1の方向とも呼ばれ、Y軸方向(左右方向)は第2の方向とも呼ばれる。
 但し、ユーザーが前方の被写体を撮影するような実際の使用状況においては、光軸O方向、すなわち、Z軸方向が前後方向となる。換言すれば、Z軸の上方向が前方向となり、Z軸の下方向が後方向となる。
 図示のレンズ駆動装置10は、図44に示すような携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン、タブレット型パソコン、携帯型ゲーム機等の小型の携帯端末T、又はWebカメラ、車載用カメラなどに備えられるものである。レンズ駆動装置10は、後述するオートフォーカス用レンズ駆動部20と、静止画像および動画の撮影時にこのオートフォーカス用レンズ駆動部20に生じた手振れ(振動)を補正する手振れ補正部(後述する)とを含み、像ブレのない画像を撮影できるようにした装置である。レンズ駆動装置10の手振れ補正部は、オートフォーカス用レンズ駆動部20を、光軸Oに直交し、かつ互いに直交する第1の方向(前後方向)X及び第2の方向(左右方向)Yに移動させることにより、手振れを補正する。
 オートフォーカス用レンズ駆動部20は、レンズバレル12を光軸Oに沿って移動させるためのものである。オートフォーカス用レンズ駆動部20の底部から光軸方向下側に離間して、ベース14が配置されている。このベース14の下部(後部)には、撮像素子131が搭載された撮像基板13が配置される。この撮像素子131は、レンズバレル12により結像された被写体像(光)を電気信号に変換する。
 撮像素子131は、例えば、CCD(charge coupled device)型イメージセンサ、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)型イメージセンサ等により構成される。撮像素子131の前面には、赤外線域の波長をカットする赤外線フィルター132が配置される。したがって、オートフォーカス用レンズ駆動部20と、撮像基板13と、撮像素子131との組み合わせによって、カメラモジュールが構成される。
 ベース14は、外形が四角形で内部に円形開口14aをもつリング形状をしている。
 レンズ駆動装置10の手振れ補正部は、ベース14の四隅部で一端が固定された4本のサスペンションワイヤ16と、オートフォーカス用レンズ駆動部20の永久磁石28と対向して配置された手振れ補正用コイル18(第2のコイル)とを有する。
 4本のサスペンションワイヤ16は、光軸Oに沿って延在し、オートフォーカス用レンズ駆動部20全体を、第1の方向(前後方向)X及び第2の方向(左右方向)Yに揺動可能に支持する。4本のサスペンションワイヤ16の他端は、上記オートフォーカス用レンズ駆動部20の上端部(第1の板バネ32)に固定される。
 このように、4本のサスペンションワイヤ16は、ベース14に対してオートフォーカス用レンズ駆動部20を、第1の方向X及び第2の方向Yに揺動可能に支持する支持部材として働く。
 レンズ駆動装置10の手振れ補正部は、永久磁石28の下面282c(図21参照)と対向して離間して配置された1枚の四角リング形状のコイル基板40を備える。このコイル基板40は、フレキシブルプリント基板(FPC)44を間に挟んで、ベース14上に取り付けられる。このコイル基板40に上記手振れ補正用コイル18が形成されている。
 次に、図3を参照して、オートフォーカス用レンズ駆動部20について説明する。尚、オートフォーカス用レンズ駆動部20は、AFユニットとも呼ばれる。
 オートフォーカス用レンズ駆動部20は、レンズバレル12を保持するための筒状部240を有するレンズホルダ24と、このレンズホルダ24の筒状部240の周囲に位置するように固定されたフォーカスコイル26(第1のコイル)と、フォーカスコイル26と対向してフォーカスコイル26の外側に配置された永久磁石28と、永久磁石28を保持するマグネットホルダ30と、マグネットホルダ30の光軸O方向の第1の端(上端)30a及び第2の端(下端)30bにそれぞれ取り付けられた、第1の板バネ32及び第2の板バネ34とを備える。
 第1の板バネ32及び第2の板バネ34は、レンズホルダ24を径方向に位置決めした状態で光軸O方向に変位可能に支持する。図示の例では、第1の板バネ32は上側板バネと呼ばれ、第2の板バネ34は下側板バネと呼ばれる。
 また、前述したように、ユーザーが前方の被写体を撮影するような実際の使用状況においては、Z軸方向(光軸O方向)の上方向が前方向、Z軸方向(光軸O方向)の下方向が後方向となる。したがって、上側板バネ32は前側スプリングとも呼ばれ、下側板バネ34は後側スプリングとも呼ばれる。
 マグネットホルダ30は略八角筒状をしている。すなわち、マグネットホルダ30は、八角筒形状の枠体からなる外筒部302と、この外筒部302の上端(前端、第1の端)30aに設けられた八角形の上側リング状端部304と、外筒部302の下端(後端、第2の端)30bに設けられた八角形の下側リング状端部306を有する。上側リング状端部304は、八角形の短辺に対応する四隅で、各隅で2つずつ、上方へ突出する8つの上側突起304aを持つ。下側リング状端部306は、八角形の短辺に対応する四隅で、各隅で1つずつ下方へ突出する4つの下側突起306aを持つ。
 フォーカスコイル26は、八角筒状のマグネットホルダ30の形状に合わせた、八角筒状をしている。永久磁石28は、マグネットホルダ30の八角筒形状の外筒部302に、第1の方向(前後方向)Xおよび第2の方向(左右方向)Yで互いに離間して配置された、4片の矩形状の永久磁石片282から成る。これら4片の永久磁石片282は、フォーカスコイル26と間隔を置いて配置される。図示の実施の形態では、各永久磁石片282は、内周端側がN極に着磁され、外周端側がS極に着磁されている。以下において、永久磁石片282のフォーカスコイル26の周面に対向する面(ここでは内壁面282a)を第1面、第1面及び光軸Oに垂直な面(ここでは下面)を第2面、永久磁石片282の第2面の反対側の面(ここでは上面)を第3面と称する。
 上側板バネ(前側スプリング)32はレンズホルダ24における光軸O方向上側(前側)に配置され、下側板バネ(後側スプリング)34はレンズホルダ24における光軸O方向下側(後側)に配置される。
 上側板バネ(前側スプリング)32は、レンズホルダ24の上端部に取り付けられる上側内周側端部322と、マグネットホルダ30の上側リング状端部304に取り付けられる上側外周側端部324とを有する。上側内周側端部322と上側外周側端部324との間には、複数本の上側腕部326が設けられている。すなわち、複数本の上側腕部326は、上側内周側端部322と上側外周側端部324とを繋いでいる。
 レンズホルダ24の筒状部240は、その上端に、四隅で上方へ突出する4つの上側突起240aを持つ。上側内周側端部322は、これら4つの上側突起240aがそれぞれ圧入(装入)される4つの上側穴322aを持つ。すなわち、レンズホルダ24の筒状部240の4つの上側突起240aは、それぞれ、上側板バネ32の上側内周側端部322の4つの上側穴322aに圧入(装入)される。
 一方、上側外周側端部324は、マグネットホルダ30の8つの上側突起304aがそれぞれ装入される8つの上側穴324aを持つ。すなわち、マグネットホルダ30の8つの上側突起304aは、それぞれ、上側外周側端部324の8つの上側穴324aに装入される。
 上側板バネ(前側スプリング)32は、上側外周側端部324の四隅で半径方向外側へ延出する4つの弧状の延出部328を更に有する。これら4つの弧状の延出部328は、それぞれ、上記4本のサスペンションワイヤ16の他端が挿入(嵌入)される4つのワイヤ固定用穴328aを持つ。尚、各弧状の延出部328の詳しい構造については、後で図29を参照して、更に詳細に説明する。
 下側板バネ(後側スプリング)34は、レンズホルダ24の下端部に取り付けられる下側内周側端部342と、マグネットホルダ30の下側リング状端部306に取り付けられる下側外周側端部344とを有する。下側内周側端部342と上側外周側端部344との間には、複数本の下側腕部346が設けられている。すなわち、複数本の下側腕部346は、下側内周側端部342と下側外周側端部344とを繋いでいる。
 下側板バネ34の下部には、実質的に同一の外形を持つスペーサ36が配置される。詳述すると、スペーサ36は、下側板バネ34の下側外周側端部344と実質的に同一の形状を持つ外リング部364と、下側板バネ34の下側内周側端部342および下側腕部346とを覆うような形状を持つ内リング部362とを有する。
 レンズホルダ24の筒状部240は、その下端に、四隅で下方へ突出する4つの下側突起(図示せず)を持つ。下側内周側端部342は、これら4つの下側突起がそれぞれ圧入(装入)される4つの下側穴342aを持つ。すなわち、レンズホルダ24の筒状部240の4つの下側突起は、それぞれ、下側板バネ34の下側内周側端部342の4つの下側穴342aに圧入(装入)される。
 一方、下側板バネ34の下側外周側端部344は、マグネットホルダ30の4つの下側突起306aがそれぞれ装入される4つの下側穴344aを持つ。スペーサ36の外リング部364も、それら4つの下側穴344aと対応する位置に、マグネットホルダ30の4つの下側突起306aがそれぞれ圧力される4つの下側穴364aを持つ。すなわち、マグネットホルダ30の4つの下側突起306aは、それぞれ、下側板バネ34の下側外周側端部344の4つの下側穴344aを介して、スペーサ36の外リング部364の4つの下側穴364aに圧入され、その先端で熱溶着される。
 図2から明らかなように、マグネットホルダ30の4つの下側突起306aは、コイル基板40に向かって近づくように突出している。換言すれば、これら4つの下側突起306aとコイル基板40との間の隙間は、それ以外の領域の隙間(すなわち、スペーサ36とコイル基板40との間の隙間)と比較して、狭くなっていることがわかる。
 上側板バネ32と下側板バネ34とから成る弾性部材は、レンズホルダ24を光軸O方向にのみ移動可能に案内する案内手段として働く。上側板バネ32および下側板バネ34の各々は、ベリリウム銅、リン青銅等から成る。
 レンズホルダ24の筒状部240の内周壁には雌ネジ240bが切られている。一方、レンズバレル12の外周壁には、上記雌ネジ240bに螺合される雄ネジ12aが切られている。従って、レンズバレル12をレンズホルダ24に装着するには、レンズバレル12をレンズホルダ24の筒状部240に対して光軸O周りに回転して光軸O方向に沿って螺合することにより、レンズバレル12をレンズホルダ24内に収容し、接着剤などによって互いに接合する。
 後述するように、フォーカスコイル26にオートフォーカス(AF)電流を流すことで、永久磁石28の磁界とフォーカスコイル26に流れるAF電流による磁界との相互作用によって、レンズホルダ24(レンズバレル12)を光軸O方向に位置調整することが可能である。
 上述したように、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20は、レンズホルダ24、フォーカスコイル26、永久磁石28、マグネットホルダ30、上側板バネ32、下側板バネ34、およびスペーサ36から構成される。
 次に、図3を参照して、レンズ駆動装置10の手振れ補正部について更に詳細に説明する。
 レンズ駆動装置10の手振れ補正部は、前述したように、ベース14の四隅部で一端が固定された4本のサスペンションワイヤ16と、上記オートフォーカスレンズ用駆動部20の永久磁石28と対向して配置された手振れ補正用コイル18とを有する。
 4本のサスペンションワイヤ16は、光軸Oに沿って延在し、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を、第1の方向(前後方向)X及び第2の方向(左右方向)Yに揺動可能に支持する。4本のサスペンションワイヤ16の他端は、上記オートフォーカス用レンズ駆動部20の上端部に固定されている。
 詳述すると、前述したように、上側板バネ32の4つの弧状の延出部328は、それぞれ、サスペンションワイヤ16の他端が挿入(嵌入)されるワイヤ固定用穴328aを持つ(図3参照)。これら4つのワイヤ固定用穴328aに、4本のサスペンションワイヤ16の他端を挿入(嵌入)し、接着剤やはんだ等で固定する。
 尚、図示の例では、各弧上の延出部328はL字状をしているが、これに限定されないのは勿論である。
 4本のサスペンションワイヤ16のうちの2本は、フォーカスコイル26に給電するためにも使用される。
 上述したように、永久磁石28は、第1の方向(前後方向)X及び第2の方向(左右方向)Yで互いに対向して配置された、4片の永久磁石片282から成る。
 レンズ駆動装置10の手振れ補正部は、4片の永久磁石片282とベース14との間に挿入されて、離間して配置された1枚のリング状コイル基板40を備える。コイル基板40は、その四隅に、4本のサスペンションワイヤ16を挿通するための貫通穴40aを持つ。この1枚のコイル基板40に上記手振れ補正用コイル18が形成されている。
 ベース14と、コイル基板40と、手振れ補正用コイル18と、フレキシブルプリント基板(FPC)44との組み合わせは、オートフォーカス用レンズ駆動部20から光軸O方向に離間して配置された固定部材(14、40、18、44)として働く。
 ここでは、4片の永久磁石片282において、光軸Oに対して、それぞれ、前側、後側、左側、及び右側に配置された永久磁石片を、それぞれ、前側永久磁石片282f、後側永久磁石片282b、左側永久磁石片282l、および右側永久磁石片282rと呼ぶことにする。
 図4をも参照して、コイル基板40には、手振れ補正用コイル18として、4つの手振れ補正用コイル部18f、18b、18lおよび18rが形成されている。
 第1の方向(前後方向)Xで互いに対向して配置された2つの手振れ補正用コイル部18fおよび18bは、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20を第1の方向(前後方向)Xに移動(揺動)させるためのものである。このような2つの手振れ補正用コイル部18fおよび18bは、第1方向アクチュエータと呼ばれる。尚、ここでは、光軸Oに関して前側にある手振れ補正用コイル部18fを「前側手振れ補正用コイル部」と呼び、光軸Oに関して後側にある手振れ補正用コイル部18bを「後側手振れ補正用コイル部」と呼ぶことにする。
 一方、第2の方向(左右方向)Yで互いに対向して配置された2つの手振れ補正用コイル部18lおよび18rは、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20を第2の方向(左右方向)Yに移動(揺動)させるためのものである。このような2つの手振れ補正用コイル部18lおよび18rは、第2方向アクチュエータと呼ばれる。尚、ここでは、光軸Oに関して左側にある手振れ補正用コイル部18lを「左側手振れ補正用コイル部」と呼び、光軸Oに関して右側にある手振れ補正用コイル部18rを「右側手振れ補正用コイル部」と呼ぶことにする。
 図4に示されるように、図示の手振れ補正用コイル18において、前側手振れ補正用コイル部18fおよび左側手振れ補正用コイル部18lは、それぞれ、対向する前側永久磁石片282fおよび左側永久磁石片282lの長手方向の中央で分離するように、2つのコイル部分に分割されている。すなわち、前側手振れ補正用コイル部18fは、左寄りコイル部分18flと右寄りコイル部分18frとから構成されている。同様に、左側手振れ補正用コイル部18lは、前寄りコイル部分18lfと後寄りコイル部分18lbとから構成されている。
 換言すれば、前側手振れ補正用コイル部18fおよび左側手振れ補正用コイル部18lの各々は、2つのループ部分から構成されているのに対して、後側手振れ補正用コイル部18bおよび右側手振れ補正用コイル部18rの各々は、1つのループ部分から構成されている。
 このように、4つの手振れ補正用コイル部18f、18b、18lおよび18rのうち、第1の方向X及び第2の方向に配置された特定の2つの手振れ補正コイル部18fおよび18lの各々は、対向する永久磁石片282fおよび282lの長手方向の中央で分離するように、2つのコイル部分18fl、18frおよび18lf、18lbに分割されている。
 このように構成された4つの手振れ補正用コイル部18f、18b、18l、および18rは、永久磁石28と協働して、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体をX軸方向(第1の方向)およびY軸方向(第2の方向)に駆動するためのものである。また、手振れ補正用コイル部18f、18b、18l、および18rと永久磁石28との組合せは、ボイスコイルモータ(VCM)として働く。
 このように、図示のレンズ駆動装置10の手振れ補正部は、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20に収容されたレンズバレル12そのものを、第1の方向(前後方向)X及び第2の方向(左右方向)Yに移動させることにより、手振れを補正する。したがって、レンズ駆動装置10の手振れ補正部は、「バレルシフト方式」の手振れ補正部と呼ばれる。
 レンズ駆動装置10は、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20を覆うシールドカバー42を更に備える。シールドカバー42は、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の外周側面を覆う四角筒部422と、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の上面を覆う上側端部424とを有する。上側端部424は光軸Oと同心の円形開口424aを持つ。
 図示のレンズ駆動装置10の手振れ補正部は、ベース14に対するオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出するための位置検出手段50を更に備えている。図示の位置検出手段50は、ベース14上に取り付けられた2つのホール素子50f、50lから成る磁気式位置検出手段から構成されている。これら2つのホール素子50f、50lは、後述するように、4片の永久磁石片282の中の2片とそれぞれ離間して対向配置されている。図2に示されるように、各ホール素子50f、50lは、永久磁石片282におけるN極からS極への方向を横切るように配置されている。
 図示の例において、一方のホール素子50fは、光軸Oに対して第1の方向(前後方向)Xの前側に配置されているので、前側ホール素子と呼ばれる。他方のホール素子50lは、光軸Oに対して第2の方向(左右方向)Yの左側に配置されているので、左側ホール素子と呼ばれる。
 前側ホール素子50fは、分割された2つのコイル部分18fl、18frを持つ前側手振れ補正用コイル部18fの、2つのコイル部分18fl、18frの分離した場所で、ベース14上に配置されている。同様に、左側ホール素子50lは、分割された2つのコイル部分18lf、18lbを持つ左側手振れ補正用コイル部18lの、2つのコイル部分18lf、18lbの分離した場所で、ベース14上に配置されている。
 このように、2つのホール素子50fおよび50lは、分割された2つのコイル部分18fl、18frおよび18lf、18lbを持つ特定の2つの手振れ補正用コイル部18fおよび18lの、2つのコイル部分18fl、18frおよび18lf、18lbの分離した場所で、ベース14上に配置されている。
 前側ホール素子50fは、それと対向する前側永久磁石片282fの磁力を検出することにより、第1の方向(前後方向)Xの移動(揺動)に伴う第1の位置を検出する。左側ホール素子50lは、それと対向する左側永久磁石片282lの磁力を検出することにより、第2の方向(左右方向)Yの移動(揺動)に伴う第2の位置を検出する。
 図5乃至図7を参照して、本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置10の理解を容易にするために、関連のレンズ駆動装置に使用される関連の磁気回路とホール素子との間の関係について説明する。図示の関連の磁気回路とホール素子との間の関係は、前述した特許文献17に開示されたものとの同様の構成(関係)を有する。図5は関連の磁気回路とホール素子との間の関係を示す斜視図であり、図6は関連の磁気回路とホール素子との間の関係を示す縦断面図であり、図7はAFユニット20を前後方向Xに変位した場合の、関連の磁気回路とホール素子との間の関係を示す縦断面図である。
 関連の磁気回路と、本実施の形態に係るレンズ駆動装置10に使用される磁気回路との間の相違点は、関連の磁気回路では、手振れ補正用コイル18’を構成する4つの手振れ補正用コイル部18f’、18b’、18l’および18r’に、2つのループ部分に分割したものがないことである。すなわち、従来の磁気回路では、4つの手振れ補正用コイル部18f’、18b’、18l’および18r’の各々が、1つのループ部分のみから構成されていることである。
 前述したように、4片の永久磁石片282f、282b、282l、および282rは内側をN極に、外側をS極に着磁してある。図5に示す矢印Bは、これら永久磁石片によって発生される磁束の方向を示している。
 次に、図5を参照して、関連の磁気回路を使用して、レンズホルダ24(レンズバレル)を光軸O方向に位置調整する場合の動作について説明する。
 例えば、フォーカスコイル26に、反時計回りにAF電流を流すとする。この場合、フレミングの左手規則に従って、フォーカスコイル26には、上方向の電磁力が作用する。その結果、レンズホルダ24(レンズバレル)を光軸O方向の上方へ移動させることができる。
 逆に、フォーカスコイル26に時計回りにAF電流を流すことにより、レンズホルダ24(レンズバレル)を光軸O方向の下方へ移動させることができる。
 次に、図5乃至図7を参照して、従来の磁気回路を使用して、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を、第1の方向(前後方向)Xまたは第2の方向(左右方向)Yに移動させる場合の動作について説明する。
 最初に、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を、第1の方向(前後方向)Xの後側に移動させる場合の動作について説明する。この場合、図5に示されるように、前側手振れ補正用コイル部18f’には、矢印IIS1で示されるような、反時計回りに第1の手振れ補正(IS)電流を流し、後側手振れ補正用コイル部18b’には、矢印IIS2で示されるような、時計回りに第2の手振れ補正(IS)電流を流す。
 この場合、フレミングの左手規則に従って、前側手振れ補正用コイル部18f’には前方向の電磁力が作用し、後側手振れ補正用コイル部18b’にも前方向の電磁力が作用する。しかしながら、これら手振れ補正用コイル部18f’および18b’は、ベース14に固定されているので、その反作用として、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体には、図6の矢印FIS1およびFIS2で示されるような、後方向の電磁力が作用する。その結果、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を後方向へ移動させることができる。
 逆に、前側手振れ補正用コイル部18f’に時計回りに第1のIS電流を流し、後側手振れ補正用コイル部18b’に反時計回りに第2のIS電流を流すことにより、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を前方向へ移動させることができる。
 一方、左側手振れ補正用コイル部18l’に反時計回りに第3のIS電流を流し、右側手振れ補正用コイル部18r’に時計回りに第4のIS電流を流すことにより、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を右方向へ移動させることができる。
 また、左側手振れ補正用コイル部18l’に時計回りに第3のIS電流を流し、右側手振れ補正用コイル部18r’に反時計回りに第4のIS電流を流すことにより、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を左方向へ移動させることができる。
 このようにして、カメラの手振れを補正することができる。
 次に、図5乃至図7に加えて、図8乃至図10をも参照して、従来の磁気回路を使用した従来のレンズ駆動装置における問題点について、詳細に説明する。
 前述したように、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を後方向へ移動させるために、図5に示されるように、前側手振れ補正用コイル部18f’に、矢印IIS1で示されるような、反時計回りに第1のIS電流を流し、後側手振れ補正用コイル部18b’に、矢印IIS2で示されるような、時計回りに第2のIS電流を流した場合を例に挙げて説明する。
 この場合、図7に示されるように、前側手振れ補正用コイル部18f’に流される第1のIS電流IIS1により発生する磁界BI1と、移動した前側永久磁石片282fにより発生する磁界Bとが同位相になっていることが分かる。磁界Bの磁束密度をaで表わし、磁界BI1の磁束密度をbで表わすとする。したがって、前側ホール素子50fは、磁界Bの磁束密度aと磁界BI1の磁束密度bとの、トータルの磁束密度(a+b)を検出することになる。
 ここで、前側ホール素子50fによってオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出するためには、磁界Bの磁束密度aとトータルでの磁束密度(a+b)とが同位相になっていることが必要であることに注意されたい。
 図8は、関連の磁気回路における、前側ホール素子50fの周波数特性を示す図である。図8において、横軸は周波数(Frequency)(Hz)を表わし、左側縦軸はゲイン(Gain)(dB)を表わし、右側縦軸は位相(Phase)(deg)を表わす。また、図8において、実線はゲイン特性を示し、一点鎖線は位相特性を示す。
 図8にから分かるように、前側ホール素子50fの周波数特性は、領域Iと、領域IIと、領域IIIとに分けられる。領域Iは、アクチュエータの一次共振以下の帯域で、周波数が低い領域である。領域IIは、アクチュエータの一次共振以上の帯域で、周波数が中間の領域である。領域IIIは、アクチュエータの一次共振以上の帯域で、周波数が高い領域である。
 図9は、領域I、領域II、および領域IIIにおける、前側永久磁石片282fにより発生する磁界Bの磁束密度a、前側手振れ補正用コイル18f’に流される第1のIS電流IIS1により発生する磁界BI1の磁束密度b、および前側ホール素子50fで検出されるトータルでの磁束密度(a+b)の大きさと位相関係を示す図である。図10は、図9の関係を表にした図である。
 図9および図10から次のことが分かる。
 領域Iである一次共振以下の帯域では、磁界Bの磁束密度aの大きさ|a|は、磁界BI1の磁束密度bの大きさ|b|より大きく(|a|>|b|)、磁界Bの磁束密度a、磁界BI1の磁束密度b、およびトータルでの磁束密度(a+b)が同位相となっている。したがって、領域Iにおいては、前側ホール素子50fによってオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出することができる。
 一方、アクチュエータの一次共振以上では、前側永久磁石片282fの動きが、前側手振れ補正用コイル18f’に流される第1のIS電流IIS1の位相と180°ずれる為、逆位相となる。
 領域IIである一次共振以上の帯域では、磁界Bの磁束密度aの大きさ|a|は、磁界BI1の磁束密度bの大きさ|b|より大きい(|a|>|b|)ので、磁界Bの磁束密度aとトータルでの磁束密度(a+b)とが同位相となっている。したがって、領域IIにおいては、前側ホール素子50fによってオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出することができる。
 しかしながら、領域IIIである一次共振以上の帯域では、磁界Bの磁束密度aの大きさ|a|が、磁界BI1の磁束密度bの大きさ|b|よりも小さく(|a|<|b|)なってしまう。その為、磁界Bの磁束密度aとトータルでの磁束密度(a+b)とが逆位相となる。その結果、領域IIIにおいては、前側ホール素子50fによってオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出することができなくなる。すなわち、ホール素子の出力は共振点をもつ。
 したがって、コイルの1つのループ部分の間(中)にホール素子を配置すると、一次共振以上の領域IIIにおいて、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出することができないことが分かる。換言すれば、ホース素子50f、50lは、それぞれ、手振れ補正用コイル18f’、18l’に流した電流によって発生する磁界に起因する悪影響を受けることになる。
 次に、図11乃至図14を参照して、本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置10に使用される本実施の形態に係る磁気回路とホール素子との間の関係について説明する。図11は本実施の形態に係る磁気回路とホール素子との間の関係を示す斜視図であり、図12は本実施の形態に係る磁気回路とホール素子との間の関係を示す縦断面図であり、図13はAFユニット20を前後方向Xに変位した場合の、本実施の形態に係る磁気回路とホール素子との間の関係を示す縦断面図であり、図14は、図13の線XIV―XIVでの断面図である。
 前述したように、4片の永久磁石片282f、282b、282l、および282rは内側をN極に、外側をS極に着磁してある。図11に示す矢印Bは、これら永久磁石片によって発生される磁束の方向を示している。
 次に、図11を参照して、本実施の形態に係る磁気回路を使用して、レンズホルダ24(レンズバレル)を光軸O方向に位置調整する場合の動作について説明する。
 例えば、フォーカスコイル26に、反時計回りにAF電流を流すとする。この場合、フレミングの左手規則に従って、フォーカスコイル26には、上方向の電磁力が作用する。その結果、レンズホルダ24(レンズバレル)を光軸O方向の上方へ移動させることができる。
 逆に、フォーカスコイル26に時計回りにAF電流を流すことにより、レンズホルダ24(レンズバレル)を光軸O方向の下方へ移動させることができる。
 次に、図11乃至図14を参照して、本実施の形態に係る磁気回路を使用して、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を、第1の方向(前後方向)Xまたは第2の方向(左右方向)Yに移動させる場合の動作について説明する。
 最初に、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を、第1の方向(前後方向)Xの後側に移動させる場合の動作について説明する。この場合、図11に示されるように、前側手振れ補正用コイル部18fの2つのコイル部分18fl、18frの各々には、矢印IIS1で示されるような、反時計回りに第1の手振れ補正(IS)電流を流し、後側手振れ補正用コイル部18bには、矢印IIS2で示されるような、時計回りに第2の手振れ補正(IS)電流を流す。
 この場合、フレミングの左手規則に従って、前側手振れ補正用コイル部18fには前方向の電磁力が作用し、後側手振れ補正用コイル部18bにも前方向の電磁力が作用する。しかしながら、これら手振れ補正用コイル部18fおよび18bは、ベース14に固定されているので、その反作用として、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体には、図12の矢印FIS1およびFIS2で示されるような、後方向の電磁力が作用する。その結果、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を後方向へ移動させることができる。
 逆に、前側手振れ補正用コイル部18fの2つのコイル部分18fl、18frの各々に時計回りに第1のIS電流を流し、後側手振れ補正用コイル部18bに反時計回りに第2のIS電流を流すことにより、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を前方向へ移動させることができる。
 一方、左側手振れ補正用コイル部18lの2つのコイル部分18lf、18lbの各々に反時計回りに第3のIS電流を流し、右側手振れ補正用コイル部18rに時計回りに第4のIS電流を流すことにより、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を右方向へ移動させることができる。
 また、左側手振れ補正用コイル部18lの2つのコイル部分18lf、18lbの各々に時計回りに第3のIS電流を流し、右側手振れ補正用コイル部18rに反時計回りに第4のIS電流を流すことにより、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を左方向へ移動させることができる。
 このようにして、カメラの手振れを補正することができる。
 次に、図11乃至図14に加えて、図15乃至図17をも参照して、本実施の形態に係る磁気回路を使用したレンズ駆動装置10における利点について、詳細に説明する。
 前述したように、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を後方向へ移動させるために、図11に示されるように、前側手振れ補正用コイル部18fの2つのコイル部分18fl、18frの各々に、矢印IIS1で示されるような、反時計回りに第1のIS電流を流し、後側手振れ補正用コイル部18bに、矢印IIS2で示されるような、時計回りに第2のIS電流を流した場合を例に挙げて説明する。
 この場合、図13および図14に示されるように、前側手振れ補正用コイル部18fに流される第1のIS電流IIS1により発生する磁界BI1と、移動した前側永久磁石片282fにより発生する磁界Bとが逆位相になっていることが分かる。磁界Bの磁束密度をaで表わし、磁界BI1の磁束密度をbで表わすとする。したがって、前側ホール素子50fは、磁界Bの磁束密度aと磁界BI1の磁束密度bとの、トータルの磁束密度(a+b)を検出することになる。
 前述したように、前側ホール素子50fによってオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出するためには、磁界Bの磁束密度aとトータルでの磁束密度(a+b)とが同位相になっていることが必要であることに注意されたい。
 図15は、本実施の形態に係る磁気回路における、前側ホール素子50fの周波数特性を示す図である。図15において、横軸は周波数(Frequency)(Hz)を表わし、左側縦軸はゲイン(Gain)(dB)を表わし、右側縦軸は位相(Phase)(deg)を表わす。また、図15において、実線はゲイン特性を示し、一点鎖線は位相特性を示す。
 図15から分かるように、前側ホール素子50fの周波数特性は、周波数の低い方から順に、領域Iと、領域IIと、領域IIIとに分けられる。領域Iは、アクチュエータの一次共振以下の帯域で、周波数が低い領域である。領域IIは、アクチュエータの一次共振以上の帯域で、周波数が中間の領域である。領域IIIは、アクチュエータの一次共振以上の帯域で、周波数が高い領域である。
 図16は、領域I、領域II、および領域IIIにおける、前側永久磁石片282fにより発生する磁界Bの磁束密度a、前側手振れ補正用コイル部18fに流される第1のIS電流IIS1により発生する磁界BI1の磁束密度b、および前側ホール素子50fで検出されるトータルでの磁束密度(a+b)の大きさと位相関係を示す図である。図17は、図16の関係を表にした図である。
 図16および図17から次のことが分かる。
 領域Iである一次共振以下の帯域では、磁界Bの磁束密度aの大きさ|a|は、磁界BI1の磁束密度bの大きさ|b|より大きく(|a|>|b|)、磁界Bの磁束密度aと磁界BI1の磁束密度bとは逆位相となっているが、磁界Bの磁束密度aとトータルでの磁束密度(a+b)とが同位相となっている。したがって、領域Iにおいては、前側ホール素子50fによってオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出することができる。
 一方、アクチュエータの一次共振以上では、前側永久磁石片282fの動きが、前側手振れ補正用コイル部18fに流される第1のIS電流IIS1と同位相となる。
 領域IIである一次共振以上の帯域では、磁界Bの磁束密度aの大きさ|a|は、磁界BI1の磁束密度bの大きさ|b|より大きい(|a|>|b|)ので、磁界Bの磁束密度aとトータルでの磁束密度(a+b)とが同位相となっている。したがって、領域IIにおいては、前側ホール素子50fによってオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出することができる。
 一方、領域IIIである一次共振以上の帯域では、磁界Bの磁束密度aの大きさ|a|が、磁界BI1の磁束密度bの大きさ|b|よりも小さく(|a|<|b|)なる。しかしながら、磁界Bの磁束密度aとトータルでの磁束密度(a+b)とが同位相であるので、磁界Bの磁束密度aとトータルでの磁束密度(a+b)とも同位相となる。その結果、領域IIIにおいても、前側ホール素子50fによってオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出することができる。すなわち、ホール素子の出力に共振は発生しない。
 したがって、コイルの2つのループ部分の間にホール素子を配置することによって、全ての周波数範囲において、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の位置を検出することができることが分かる。換言すれば、ホール素子50f、50lは、それぞれ、手振れ補正用コイル部18f、18lに流した電流によって発生する磁界に起因する悪影響を受けるのを避けることができる。
 図18は、磁気回路における、永久磁石28の1片の永久磁石片282と、その周囲に配置されるフォーカスコイル26および手振れ補正用コイル18との配置関係を示した断面図である。
 永久磁石片282の高さに対して、フォーカスコイル26の高さが低くなっている。これにより、レンズホルダ24(レンズバレル)を光軸O方向に位置調整する場合のストロークを大きくすることができる。
 また、図19乃至図23は、第1の実施の形態の第1の変形例を示すものである。
 図19乃至図23は、図5で示された永久磁石28、フォーカスコイル26、手振れ補正用コイル18で構成された磁気回路に新たにヨーク25を加えた構成を示すものである。
 該ヨーク25は、各永久磁石片282の上面(第3面)に対向する側に略四角環状のリング状に一体に配置された連結部252と、この連結部252の四隅の内側で光軸Oと平行に垂直下方へ延在する4つの垂直延在部254を有する。すなわち、ヨーク(25)は、第1のコイル(フォーカスコイル26)を挟んで複数の磁石(永久磁石片282)の第1面(内壁面282a)に対向して配置される第1ヨーク部(垂直延在部254)と、複数の磁石(永久磁石片282)の第3面(上面)に対向して配される第2ヨーク部(連結部252)と、を有する。
 ヨーク25は、例えば、連結部252に形成された穴(図示略)に、マグネットホルダ30の上部の内面側に形成された突起(図示略)を挿入して熱溶着することにより、マグネットホルダ30に取り付けられる。垂直延在部254は、レンズホルダ24の筒状部240とフォーカスコイル26との間に形成された空間に挿入される。
 マグネットホルダ30には、4片の永久磁石片282が離間して固定されており、各永久磁石片282の間には隙間29が形成されている。また、ヨーク25の垂直延在部254は外壁面254aを持つ。すなわち、第1ヨーク部(垂直延在部254)は、隣り合う磁石(永久磁石片282)のそれぞれの第1面(内壁面282a)及びこれらの離間部分(隙間29)に対向する壁面(外壁面254a)を有し、第2ヨーク部(連結部252)によって連結されている。
 ここでは、4つの永久磁石片282のそれぞれが正方形の一辺をなすように配置されているので、これらの隙間29に対向して配置される第1ヨーク部(垂直延在部254)も4つとなる。
 この垂直延在部254の外壁面254aが各永久磁石片282の光軸Oと平行の内壁面282aの一部および隙間29とに対向する位置に配置される。また、各永久磁石片282の内壁面282aの一部および隙間29と、垂直延在部254の外壁面254aの間に前記フォーカスコイル26が配置される。
 尚、ヨーク25はマグネットホルダ30に取り付けられ、永久磁石片282とは離間しているが(図21参照)、ヨーク25と各永久磁石片282とが直接接していてもよい。
 このような磁気回路を構成することで、第1の実施の形態の永久磁石28とフォーカスコイル26との間の磁気回路に加え、新たにヨーク25の垂直延在部254とフォーカスコイル26との間に磁気回路を構成することができる。つまり、ヨーク(25)は、第1のコイル(フォーカスコイル26)を磁束が横切る磁気回路を複数の磁石(永久磁石片282)とともに構成する。ここでは、永久磁石片282とヨーク25によって、永久磁石片282のN極(内壁面282a)から出た磁束が、フォーカスコイル26を横切り、ヨーク25を通って永久磁石片282のS極に効率よく戻る磁気回路が形成される。磁束はフォーカスコイル26の四隅をも横切るようになるので、フォーカスコイル26に電流を流したときに生じる推進力は、第1の実施の形態よりも大きくなる。
 つまり、第1の変形例では、永久磁石28とフォーカスコイル26の容量を、第1の実施の形態よりも小さくすることが可能となる。永久磁石28とフォーカスコイル26に小型のものを適用できるので、新たにヨーク25を加えることでオートフォーカス用レンズ駆動部20の総重量が重くなることもない。むしろ、第1の実施の形態と同様のオートフォーカス用レンズ駆動部20の駆動力を確保する場合、オートフォーカス用レンズ駆動部20の総重量を軽量化することが可能となる。したがって、ヨーク25を適用することにより、オートフォーカス用レンズ駆動部20を光軸Oと平行に昇降駆動させる際の消費電力を削減することも可能となる。
 また、永久磁石片282の半径方向のエッジが、手振れ補正用コイル18の半径方向のコイル断面幅に入るように、永久磁石片282と手振れ補正用コイル18とが配置されている。これにより、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を光軸Oに対して直交する方向へ移動させる駆動力の感度を高めることができる。
 ところで、このような構成のレンズ駆動装置10では、落下衝撃等によって、4本のサスペンションワイヤ16に伸張する方向の力がかかって、4本のサスペンションワイヤ16が破断する虞があるが、本実施の形態に係るレンズ駆動装置10では、後述するような、4本のサスペンションワイヤ16の破断を防止する破断防止部材を備えている。
 図24および図25を参照して、本実施の形態に係る破断防止部材について詳細に説明する。図24は、サスペンションワイヤ16の他端を上側板バネ32に固定する部分を拡大して示す部分斜視図であり、図25は、その固定する部分の部分断面図である。
 前述したように、上側板バネ32は、上側外周側端部324の四隅で半径方向外側へ延出する4つの弧状の延出部328(図24では、1つの弧状の延出部328のみを図示している)を有する。これら4つの弧状の延出部328は、その先端部に、それぞれ、上記4本のサスペンションワイヤ16の他端が挿入(嵌入)される4つのワイヤ固定用穴328a(図3参照)を持つ。これら4つのワイヤ固定用穴328aに4本のサスペンションワイヤ16の他端を挿入して、はんだ60付け又は接着剤(図示せず)により固定している。
 したがって、4つの弧状の延出部328は、4本のサスペンションワイヤ16の他端を固定するワイヤ固定部として働く。
 このような構成のレンズ駆動装置10では、落下衝撃等により、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20にベース14から離れる方向の力が加わっても、4本のサスペンションワイヤ16の他端が上側板バネ32の4つの弧状の延出部328に固定された状態で、その4つの弧状の延出部328が弾性変形しつつオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20が上昇することになる。
 その結果、4本のサスペンションワイヤ16が破断するのを防止することができる。したがって、4つの弧状の延出部328は、4本のサスペンションワイヤ16の破断を防止する破断防止部材として働く。
 一方、図24に示されるように、マグネットホルダ30は、上側リング状端部304の四隅で上方へ突出する4つの上側ストッパ308(図24では、1つの上側ストッパ308のみ図示する)を有する。各上側ストッパ308は、上側板バネ32の上側外周側端部324と各弧状の延出部328との間に形成された開口32aから突出している。
 換言すれば、4つの上側ストッパ308は、マグネットホルダ30からシールドカバー42の内壁面へ向けて突出している。
 これら4つの上側ストッパ308により、図2に示されるように、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の上方向への移動が規制される。換言すれば、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20が上方向へ移動する際に、4つの弧状の延出部328が弾性変形するが、当該4つの弧状の延出部328が折れ曲がる前および4本のサスペンションワイヤ16に破断する力がかかる前に、マグネットホルダ30の4つの上側ストッパ308がシールドカバー42の上側端部424の内壁面と当接する。
 すなわち、4つの上側ストッパ308は、4本のサスペンションワイヤ16の破断防止を補助する破断防止補助部材として働く。
 なお、図2に示されるように、固定部材(14、40、18、44)とオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20との間には、クリアランス(隙間)がほとんどない。したがって、たとえ落下衝撃等により、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20にベース14へ近づく方向の力が加わっても、直ちにオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20が固定部材(14、40、18、44)の上面に当接するので、4本のサスペンションワイヤ16が座屈することはない。
 図2乃至図4に加えて図26をも参照して、ベース14とコイル基板40との間に配置されるフレキシブルプリント基板(FPC)44とその搭載方法について説明する。図26は、コイル基板40とフレキシブルプリント基板(FPC)44とを組み合せたものを、裏面側から見た斜視図である。
 図3に示されるように、ベース14は、その円形開口14a近傍の半径方向外側の対角線上に、上方へ突出する4つの位置決め突起142を持つ。一方、図4に示されるように、コイル基板40は、これら4つの位置決め突起142がそれぞれ装入される4つの位置決め穴部40bを持つ。図26に示されるように、フレキシブルプリント基板(FPC)44も、これら4つの位置決め穴部40bと対応する位置に、4つの位置決め穴部44aを持つ。したがって、ベース14の4つの位置決め突起142は、それぞれ、フレキシブルプリント基板(FPC)44の4つの位置決め穴部44aを介して、コイル基板40の4つの位置決め穴部40bに装入される。
 図26に示されるように、フレキシブルプリント基板(FPC)44の裏面には、2つのホール素子50f、50lが搭載されている。一方、図2に示されるように、ベース14には、これら2つのホール素子50f、50lが嵌入される穴14bが形成されている。
 また、図4に示されるように、コイル基板40には、その中央部にある円形開口40cに沿って、4つの手振れ補正用コイル部18f、18b、18l、および18rへ電流を供給するための6つのランド18aが形成されている。一方、図26に示されるように、フレキシブルプリント基板(FPC)44には、これら6つのランド18aとそれぞれ対応する位置に6つの切欠き部44bが形成されている。したがって、これら6つの切欠き部44bに半田ペーストを載せ、半田リフローすることによって、フレキシブルプリント基板(FPC)44の内部配線(図示せず)とコイル基板40の6つのランド18aとを電気的に接続することができる。
 尚、図26に示されるように、フレキシブルプリント基板(FPC)44の裏面には制御部46が搭載されている。制御部46は、フォーカスコイル16に流す電流を制御したり、2つのホール素子50f、50lで検出された位置検出信号に基づいて、図示しない2つの方向ジャイロに基づいて検出された揺れを相殺するように、4つの手振れ補正用コイル部18f、18b、18l、および18rへ流す電流を制御する。
 図27及び図28を参照して、フォーカスコイル26への給電方法について説明する。図27は、シールドカバー42を省いた状態のレンズ駆動装置10の平面図である。図28は、図27における、フォーカスコイル26を構成した線材の末端部の絡げ部分を拡大して示す部分拡大斜視図である。
 図27に示されるように、レンズホルダ24は、その上端で左右方向Yに互いに離れる方向(半径方向外側)に突設した第1及び第2の突起部241及び242を持つ。図示の例では、第1の突起部241は、右側へ突出しているので、右側突起部と呼ばれ、第2の突起部242は、左側へ突出しているので、左側突起部と呼ばれる。
 一方、フォーカスコイル26を構成した線材は、第1及び第2の末端部261及び262を持つ。図28に示されるように、フォーカスコイル26の線材の第1の末端部261は、レンズホルダ24の第1の突起部(右側突出部)241に絡げられている。同様に、フォーカスコイル26の線材の第2の末端部262は、レンズホルダ24の第2の突起部(左側突起部)242に絡げられている。したがって、第1及び第2の末端部261及び262は、それぞれ、第1及び第2の絡げ部分とも呼ばれる。
 一方、図27に示されるように、第1の板バネ(上側板バネ)32は、互いに電気的に絶縁された第1及び第2の板バネ片32-1及び32-2から構成されている。第1及び第2の板バネ片32-1及び32-2は、レンズの光軸Oを中心に回転対称の形状をしている。第1の板バネ片32-1は、マグネットホルダ30の第1の端(上端)上で、実質的に後側および右側に配置されており、第2の板バネ片32-2は、マグネットホルダ30の第1の端(上端)上で、実質的に前側および左側に配置されている。
 第1の板バネ片32-1の右側にある上側内周側端部322は、レンズホルダ24の第1の突起部(右側突出部)241と対応する位置で、右方(半径方向外側)へ突設した第1のU字状端子部322-1を持つ。同様に、第2の板バネ片32-2の左側にある上側内周側端部322は、レンズホルダ24の第2の突起部(左側突出部)242と対応する位置で、左方(半径方向外側)へ突設した第2のU字状端子部322-2を持つ。第1のU字状端子部322-1は右側U字状端子部とも呼ばれ、第2のU字状端子部322-2は左側U字状端子部と呼ばれる。
 第1のU字状端子部(右側U字状端子部)322-1は、レンズホルダ24の第1の突起部(右側突出部)241で、フォーカスコイル26の第1の末端部(第1の絡げ部分)261とはんだ(図示せず)で電気的に接続される。同様に、第2のU字状端子部(左側U字状端子部)322-2は、レンズホルダ24の第2の突起部(左側突出部)242で、フォーカスコイル26の第2の末端部(第2の絡げ部分)262とはんだ(図示せず)で電気的に接続される。
 また、前述したように、4本のサスペンションワイヤ16の内、2本のサスペンションワイヤ16(図27の例では、右奥と左前)の他端は、ワイヤ固定用穴328aを通して、はんだ60で弧状の延出部328に固定される。残りの2本のサスペンションワイヤ16(図27の例では、左奥と右前)の他端は、ワイヤ固定穴328aを通して、接着剤62で弧状の延出部328に固定される。
 したがって、右奥の1本のサスペンションワイヤ16は、第1の板バネ(上側板バネ)32の第1の板バネ片32-1及び第1のU字状端子部(右側U字状端子部)322-1を介して、フォーカスコイル26の第1の末端部(第1の絡げ部分)261と電気的に接続される。同様に、左前の1本のサスペンションワイヤ16は、第1の板バネ(上側板バネ)32の第2の板バネ片32-2及び第2のU字状端子部(左側U字状端子部)322-2を介して、フォーカスコイル26の第2の末端部(第2の絡げ部分)262と電気的に接続される。
 このようにして、サスペンションワイヤ16から第1の板バネ32を介してフォーカスコイル26への給電が行われる。
 ところで、第1の変形例で示したヨーク25は、第1の板バネ32とレンズホルダ24との間に介在する。そのため、上述したようにレンズホルダ24と第1の板バネ32が接続される場合には、第1の変形例で示した単一部材からなるヨーク25を取り付けることはできない。
 また、レンズホルダ24の上昇に伴い、レンズホルダ24の特定の部位がヨーク25と干渉するような場合にも、単一部材からなるヨーク25を適用すると不具合がある。例えば、レンズホルダ24と第1の板バネ32が接続されない場合であっても、レンズホルダ24が、フォーカスコイル26の末端部261、262を絡げるための第1の突起部241及び第2の突起部242を有していれば、レンズホルダ24の上昇に伴い第1の突起部241及び第2の突起部242がヨーク25に衝突する虞がある。
 このような場合は、図40~図43に示すように、ヨーク25を複数の部材で構成するのが好ましい。図40は、ヨーク25を複数の部材で構成した場合の一例を示す斜視図である。図41は、ヨーク25を複数の部材で構成した場合の一例を示す分解斜視図である。図42は、ヨーク25がある部分における縦断面図である。図43は、ヨーク25がない部分(離間部分)における縦断面図である。
 図40~図43に示す例では、第1の変形例(図19~23参照)におけるヨーク25が、複数の部材(ヨーク25A、25B)で構成される。そして、ヨーク25A、25Bの離間部分に、レンズホルダ24の所定の部位(干渉する虞がある部位、例えば第1の突起部241、第2の突起部242)が位置する。
 第1の変形例のようにヨーク25を単一の部材で構成した場合、レンズホルダ24はヨーク25に衝突する直前までしか上昇できない。そのため、移動距離を確保するためには、レンズ駆動装置10を光軸方向に大型化する必要がある。また、レンズホルダ24と第1の板バネ32とを電気的に接続する必要がある場合には、ヨーク25を取り付けることすらできない。
 これに対して、ヨーク25を複数の部材(ヨーク25A、25B)で構成した場合、レンズホルダ24が上昇するときにヨーク25との干渉が生じるのを回避できるので、レンズ駆動装置10の低背化を図ることができる。また、レンズホルダ24と第1の板バネ32とを電気的に接続する場合(図27、28参照)にも、ヨーク25を問題なく取り付けることができる。 
 次に、レンズ駆動装置10の組み立て方法について説明する。
 先ず、レンズホルダ24、フォーカスコイル26、永久磁石28、マグネットホルダ30、上側板バネ32、下側板バネ34、およびスペーサ36を組み合せることによって、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20を製造する。
 一方、図26に示されるような、上述した半田リフローによって、コイル基板40とフレキシブルプリント基板(FPC)44との組み立て体を作製する。その組み立て体を、4本のサスペンションワイヤ16の一端が固定されたベース14上に搭載する。
 そして、上記オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20を、上記組み立て体を介してベース14上に搭載し、4本のサスペンションワイヤ16の他端をワイヤ固定用穴328aを通して、はんだ60や接着剤62で弧状の延出部328に固定する。
 また、第1の板バネ(上側板バネ)32の第1及び第2のU字状端子部322-1及び322-2を、はんだで、それぞれ、フォーカスコイル26の第1及び第2の末端部261及び262に接続する。
 最後に、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20を覆うようにシールドカバー42を被せて、シールドカバー42の下端をベース14に固定する。
 このように、レンズ駆動装置10を容易に組み立てることが可能である。
 尚、このようにして組み立てられたレンズ駆動装置10の寸法は、11mm×11mm×4.2mmである。
 図29乃至図31を参照して、レンズ駆動装置10における、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の光軸O方向での不要共振を抑制するためのダンパ材65の取り付け方法およびその配置位置について説明する。
 図29は、シールドカバー42を省いた状態のレンズ駆動装置10を示す部分正面図である。図30は、図29に示したレンズ駆動装置10を斜め上方から見た部分斜視図である。図31は、シールドカバー42を省き、かつ、上側板バネ(第1の板バネ)32の一部を省略した状態のレンズ駆動装置10におけるダンパ材65の配置位置を示す平面図である。
 ダンパ材65は、マグネットホルダ30の4つの下側突起306aとコイル基板40との間に配置されている。マグネットホルダ30の外筒部302は、ダンパ材65を塗布するためのディスペンサ(図示せず)を案内する4つのガイド溝302aを有する。これにより、ダンパ材65を、ディスペンサを使用して、4つの下側突起306aとコイル基板40との間の隙間に、容易に塗布することができる。前述したように、4つの下側突起306aとコイル基板40との間の隙間は、他の領域の隙間と比較して、狭くなっている。したがって、ガイド溝302aに沿って挿入されたディスペンサを使用してダンパ材65を4つの下側突起306aの近傍に塗布すると、塗布されたダンパ材65は、表面張力により自然に4つの下側突起306aとコイル基板40との間の隙間に集まることになる。
 図示の例では、ダンパ材65として、スリーボンド社製TB3168Eである、90Pa・sの粘性を持つ、紫外線硬化性シリコーンゲルを使用している。
 したがって、上述したように、マグネットホルダ30の4つの下側突起306aとコイル基板40との間の隙間にダンパ材65を塗布した後、それらダンパ材65に紫外線を照射してダンパ材65を硬化させる。
 図32及び図33を参照して、ダンパ材65が無い場合(従来例)とダンパ材65が有る場合(第1の実施の形態)との周波数特性について説明する。図32は、ダンパ材65が無い場合の従来のレンズ駆動装置のオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の光軸O方向における周波数特性を示し、図33はダンパ材65が有る場合の本第1の実施の形態によるレンズ駆動装置10のオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20の光軸O方向における周波数特性を示す。図32及び図33の各々において、横軸は周波数[Hz]を示し、縦軸は利得[dB]を示す。
 図32から明らかように、ダンパ材65が無い従来のレンズ駆動装置では、約400Hzの周波数において光軸O方向に共振(高次の共振モード)が発生していることが分かる。
 これに対して、図33から明らかなように、ダンパ材65が有る第1の実施の形態によるレンズ駆動装置10では、そのような光軸O方向の共振(高次の共振モード)の発生が抑えられていることが分かる。
 したがって、本第1の実施の形態によるレンズ駆動装置10では、手振れ補正の安定した制御動作を行うことが可能となる。
 また、ダンパ材65は、手振れ補正側の可動部であるオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20を支えるように配置されているので、レンズ駆動装置10の落下時に、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20への衝撃を緩和できるという効果もある。
 上述したような、本発明の第1の実施の形態によるレンズ駆動装置10では、次に述べるような効果を奏する。
 第1に、2つのホール素子50fおよび50lを、特定の2つの手振れ補正用コイル部18fおよび18lの、2つのコイル部分18fl、18frおよび18lf、18lbの分離した場所で、ベース14上に配置したので、2つのホール素子50fおよび50lが、特定の2つの手振れ補正用コイル部18fおよび18lに流した電流によって発生する磁界に起因する悪影響を避けることができる。
 第2に、破断防止部材328を備えているので、4本のサスペンションワイヤ16が破断するのを防止することができ、レンズ駆動装置10の耐衝撃性を高めることが可能になる。
 第3に、コイル基板40に形成された複数のランド18aと対応する位置に、フレキシブルプリント基板(FPC)44に切欠き部44bを形成したので、半田リフローにより、フレキシブルプリント基板(FPC)44の内部配線とコイル基板40の複数のランド18aとを電気的に接続することができる。
 第4に、永久磁石片282の高さに対してフォーカスコイル26の高さを低くしたので、レンズホルダ24(レンズバレル)を光軸O方向に位置調整する場合のストロークを大きくすることができる。
 第5に、永久磁石片282の半径方向のエッジが手振れ補正用コイル部18の半径方向のコイル断面幅に入るように、永久磁石片282と手振れ補正用コイル部18とを配置したので、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20全体を光軸Oに対して直交する方向へ移動させる駆動力の感度を高めることができる。
 第6に、固定部材(14、40、18、44)とオートフォーカス用レンズ駆動部20との間にダンパ材65を配設したので、不要な共振を抑えることができ、安定した動作を行うことができる。
 第7に、固定部材(14、40、18、44)とオートフォーカス用レンズ駆動部20との間にダンパ材65を配設したので、落下時の耐力を向上させることができる。
 次に、第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置10の変形例について説明する。
 上述した第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置10では、図31に示されるように、ダンパ材65を4箇所に設けているが、ダンパ材65の個数やその配置位置は、本発明にとって重要ではなく、可動部(オートフォーカス用レンズ駆動部)20と固定部材(14、40、18、44)との間にダンパ材65が配設されていることが重要である。
 例えば、図34に示されるような、第2の変形例に係るレンズ駆動装置10のように、ダンパ材65を1箇所にのみ設けても良い。また、図35に示されるような、第3の変形例に係るレンズ駆動装置10のように、ダンパ材65を3箇所に設けても良い。更に、図36に示されるように、第4の変形例に係るレンズ駆動装置10のように、ダンパ材65を8箇所に設けても良い。
 このように、ダンパ材65を1箇所や多数箇所に設けても、上記第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
 また、上述した第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置10では、図29および図25に示されるように、ダンパ材65を塗布し易くするために、マグネットホルダ30にガイド溝302aを形成している。しかしながら、図37に示されるような、第5の変形例に係るレンズ駆動装置10のように、ガイド溝302aは無くても良い。
 さらに、上記第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置10では、ダンパ材65として、赤外線硬化性シリコーンゲルを使用しているが、ダンパ材65の材料はそれに限定されず、ダンパ効果のある材料であればどのようなものを使用してもよい。
[第2の実施の形態]
 図38および図39を参照して、本発明の第2の実施の形態に係るレンズ駆動装置10Aについて説明する。図38はレンズ駆動装置10Aの縦断面図である。図39はレンズ駆動装置10Aを示す分解斜視図である。
 ここでは、図38及び図39に示されるように、直交座標系(X,Y,Z)を使用している。図38及び図39に図示した状態では、直交座標系(X,Y,Z)において、X軸方向は前後方向(奥行方向)であり、Y軸方向は左右方向(幅方向)であり、Z軸方向は上下方向(高さ方向)である。そして、図38及び図39に示す例においては、上下方向Zがレンズの光軸O方向である。尚、本第2の実施の形態において、X軸方向(前後方向)は第1の方向とも呼ばれ、Y軸方向(左右方向)は第2の方向とも呼ばれる。
 但し、実際の使用状況においては、光軸O方向、すなわち、Z軸方向が前後方向となる。換言すれば、Z軸の上方向が前方向となり、Z軸の下方向が後方向となる。
 図示のレンズ駆動装置10Aは、オートフォーカス用レンズ駆動部20Aと、携帯電話用の小型カメラで静止画像の撮影時に、オートフォーカス用レンズ駆動部20Aに生じた手振れ(振動)を補正する手振れ補正部とを含み、像ブレのない画像を撮影できるようにした装置である。
 図示のレンズ駆動装置10Aは、上述した第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置10とは、実質的に、上下が逆になった構造をしている。したがって、「上側」を「下側」に読み替え、「下側」を「上側」に読み替えればよい。説明の簡略化のために、第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置10と同様の機能を有するものには同一の参照符号を付し、以下では相違点についてのみ説明する。
 レンズバレル12は、釣鐘形状をしている。シールドカバー42の代わりに、四角筒状のシールド壁422Aと第2のベース(カバー)424Aとが用いられている。また、オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20Aでは、スペーサ36Aが第1の板バネである下側板バネ32に取り付けられている。
 それ以外の構造は、上述した第1の実施の形態に係るレンズ駆動装置10と同様である。
 すなわち、固定部材(14、40、18、44)と可動部であるオートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)20Aとの間に、ダンパ材(図示せず)が配設されている。
 したがって、本発明の第2の実施の形態によるレンズ駆動装置10Aでも、上述した第1の実施の形態によるレンズ駆動装置10と同様の効果を奏する。
 以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。例えば、上述した実施の形態では、固定部材に対してオートフォーカス用レンズ駆動部を揺動可能に支持する支持部材として、4本のサスペンションワイヤを用いているが、サスペンションワイヤの本数は、4本に限定されず、複数本あればよい。また、上述した実施の形態では、マグネットホルダ30に突起306aを設けているが、その代わりに、コイル基板40上に凹部又は凸部を設け、この場所にダンパ材を留めるような構成にしてもよい。
 2012年2月14日出願の特願2012-029729の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
    10,10A  レンズ駆動装置
    12  レンズバレル
    12a 雄ねじ
    13  撮像基板
    131 撮像素子
    132 赤外線カットフィルター
    14  ベース
    14a  円形開口
    14b  穴
    142  位置決め突起
    16  サスペンションワイヤ
    18  手振れ補正用コイル(第2のコイル)
    18a  ランド
    18f  前側手振れ補正用コイル部
    18fl  左寄りコイル部分
    18fr  右寄りコイル部分
    18b  後側手振れ補正用コイル部
    18l  左側手振れ補正用コイル部
    18lf  前寄りコイル部分
    18lb  後寄りコイル部分
    18r  右側手振れ補正用コイル部
    20、20A  オートフォーカス用レンズ駆動部(AFユニット)
    24  レンズホルダ
    240  筒状部
    240a  上側突起
    240b  雌ねじ
    241  第1の突起部(右側突起部)
    242  第2の突起部(左側突起部)
    25、25A、25B  ヨーク
    252 連結部(第2ヨーク部)
    254 垂直延在部(第1ヨーク部)
    254a  外壁面
    26  フォーカスコイル(第1のコイル)
    261  第1の末端部(第1の絡げ部分)
    262  第2の末端部(第2の絡げ部分)
    28  永久磁石
    282  永久磁石片
    282a  内壁面(第1面)
    282c  下面(第2面)
    282f  前側永久磁石片
    282b  後側永久磁石片
    282l  左側永久磁石片
    282r  右側永久磁石片
    29  隙間
    30  マグネットホルダ
    30a  第1の端
    30b  第2の端
    302  外筒部
    302a  ガイド溝
    304  上側リング状端部
    304a  上側突起
    306  下側リング状端部
    306a  下側突起
    308  ストッパ(破断防止補助部材)
    32  第1の板バネ(上側板バネ)
    32-1  第1の板バネ片
    32-2  第2の板バネ片
    32a  開口
    322  上側内周側端部
    322-1  第1のU字状端子部(右側U字状端子部)
    322-2  第2のU字状端子部(左側U字状端子部)
    322a  上側穴
    324  上側外周側端部
    324a  上側穴
    326  上側腕部
    328  弧状の延出部(破断防止部材、ワイヤ固定部)
    328a  ワイヤ固定用穴
    34  第2の板バネ(下側板バネ)
    342  下側内周側端部
    342a  下側穴
    344  下側外周側端部
    344a  下側穴
    346  下側腕部
    36、36A  スペーサ
    362  内リング部
    364  外リング部
    364a  下側穴
    40  コイル基板
    40a  貫通穴
    40b  位置決め穴部
    40c  円形開口
    42  シールドカバー
    422  四角筒部
    422A  シールド壁
    424  上側端部
    424A  第2のベース(カバー)
    424a  円形開口
    44  フレキシブルプリント基板(FPC)
    44a  位置決め穴部
    44b  切欠き部
    46  制御部
    50  位置検出手段(ホール素子)
    50f  前側ホール素子
    50l  左側ホール素子
    60  はんだ
    62  接着剤
    65  ダンパ材
    O  光軸
    X  第1の方向(前後方向)
    Y  第2の方向(左右方向)

Claims (13)

  1.  レンズバレルを取り付け可能であり、光軸方向に移動可能なレンズホルダと、
     前記光軸方向を中心に前記レンズホルダに巻回される第1のコイルと、
     S極又はN極に着磁された第1面と、前記第1面及び前記光軸方向に垂直な第2面とを有し、前記第1のコイルの周面に前記第1面が対向する状態で配置される複数の磁石と、
     前記複数の磁石を離間し固定するマグネットホルダと、
     前記第1のコイルを磁束が横切る磁気回路を前記複数の磁石とともに構成するヨークと、
     前記磁石の前記第2面に対向して設けられる第2のコイルと、
     前記第2のコイルが配置されるベースと、を有し、
     前記レンズホルダと、前記第1のコイルと、前記複数の磁石と、前記マグネットホルダと、前記ヨークとを含むオートフォーカス用レンズ駆動部が、前記ベースに対し光軸と垂直な方向に相対移動可能に保持されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2.  前記マグネットホルダは、多角の枠体であることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3.  前記複数の磁石は、隣り合う磁石が垂直な関係となる位置で前記マグネットホルダに固定されていることを特徴とする請求項2に記載のレンズ駆動装置。
  4.  前記複数の磁石は4つであることを特徴とする請求項3に記載のレンズ駆動装置。
  5.  前記ヨークは、前記第1のコイルを挟んで前記複数の磁石の前記第1面に対向して配置される第1ヨーク部と、前記磁石の前記第2面とは反対側の第3面に対向して配置される第2ヨーク部と、を有することを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  6.  前記第1ヨーク部は、隣り合う前記磁石の離間部分及びそれぞれの前記第1面に対向する壁面を有し、前記第2ヨーク部によって連結されていることを特徴とする請求項5に記載のレンズ駆動装置。
  7.  前記第1ヨーク部は4つであることを特徴とする請求項6に記載のレンズ駆動装置。
  8.  前記ヨークは、前記マグネットホルダに固定されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  9.  前記ヨークは、複数の部材で構成され、
     前記レンズホルダの所定の部位が前記複数の部材の間に位置することを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  10.  前記第2のコイルは、複数のコイル部分からなることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  11.  前記複数のコイル部分の分離した場所に位置検出手段が配置されることを特徴とする請求項10に記載のレンズ駆動装置。
  12.  前記ベースには、撮像素子が取付け可能であることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  13.  請求項1に記載されたレンズ駆動装置を組み込んだことを特徴とするカメラ。
PCT/JP2013/000822 2012-02-14 2013-02-14 レンズ駆動装置およびカメラ WO2013121788A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/377,185 US9933628B2 (en) 2012-02-14 2013-02-14 Lens driving device and camera
KR1020207014919A KR102226299B1 (ko) 2012-02-14 2013-02-14 렌즈 구동장치
EP13749951.3A EP2816403A4 (en) 2012-02-14 2013-02-14 LENS CONTROL DEVICE AND CAMERA
CN201380009272.1A CN104204934B (zh) 2012-02-14 2013-02-14 透镜驱动装置及摄像机
KR1020197022325A KR102117011B1 (ko) 2012-02-14 2013-02-14 렌즈 홀더 구동장치
KR1020147021923A KR102006946B1 (ko) 2012-02-14 2013-02-14 렌즈 구동장치 및 카메라
JP2014500113A JP6197785B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-14 レンズ駆動装置およびカメラ
IN1549MUN2014 IN2014MN01549A (ja) 2012-02-14 2014-07-31

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-029729 2012-02-14
JP2012029729 2012-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013121788A1 true WO2013121788A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48983919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/000822 WO2013121788A1 (ja) 2012-02-14 2013-02-14 レンズ駆動装置およびカメラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9933628B2 (ja)
EP (1) EP2816403A4 (ja)
JP (1) JP6197785B2 (ja)
KR (3) KR102117011B1 (ja)
CN (1) CN104204934B (ja)
IN (1) IN2014MN01549A (ja)
WO (1) WO2013121788A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045527A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 シャープ株式会社 カメラモジュール
KR20150051098A (ko) * 2013-11-01 2015-05-11 (주)옵티스 Ois 카메라 모듈
CN105116667A (zh) * 2014-08-08 2015-12-02 惠州市大亚湾永昶电子工业有限公司 带手抖修正功能的透镜驱动装置
CN105278208A (zh) * 2014-06-20 2016-01-27 三星电机株式会社 相机模块
EP3001234A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera lens module
US20160216531A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Lg Innotek Co., Ltd. Lens Driving Device, Camera Module and Optical Apparatus
JP2016206657A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 台灣東電化股▲ふん▼有限公司 手ぶれ補正装置
JP2017026853A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
JP2017049343A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP2017090809A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール及びカメラ搭載装置
US9955077B2 (en) 2014-06-20 2018-04-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module
CN110764333A (zh) * 2018-07-26 2020-02-07 友华科技(香港)有限公司 微马达的双极电磁驱动对焦系统
JP2020513116A (ja) * 2017-04-06 2020-04-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズ駆動装置、これを含むカメラモジュール及び光学機器
US11561362B2 (en) 2017-05-26 2023-01-24 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device, and camera module and optical device including same
US11877042B2 (en) 2017-08-23 2024-01-16 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device, camera module comprising same, and optical apparatus

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821356B2 (ja) 2011-07-15 2015-11-24 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
TWI435110B (zh) * 2012-04-03 2014-04-21 Tdk Taiwan Corp 光學影像防震裝置之懸吊結構
KR102244153B1 (ko) * 2013-09-13 2021-04-23 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP5880797B2 (ja) * 2013-09-17 2016-03-09 株式会社村田製作所 カメラモジュールおよび電子機器
KR20170032242A (ko) * 2014-07-11 2017-03-22 미쓰미덴기가부시기가이샤 렌즈 구동장치, 카메라 모듈, 및 카메라 탑재 장치
US9891445B1 (en) 2014-09-05 2018-02-13 Apple Inc. Passive damping solution to optical image stabilization for voice coil motors
US9869881B2 (en) * 2014-09-05 2018-01-16 Apple Inc. Passive damping solution to optical image stabilization for voice control motors
KR20160034080A (ko) * 2014-09-19 2016-03-29 삼성전기주식회사 액추에이터 유닛 및 카메라 모듈
JP6459504B2 (ja) * 2014-12-25 2019-01-30 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
CN107111097B (zh) * 2014-12-26 2019-12-17 三美电机株式会社 透镜驱动装置、摄像机模块、以及摄像机搭载装置
EP3040753B1 (en) 2014-12-30 2024-02-21 LG Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus
KR102340776B1 (ko) * 2014-12-30 2021-12-20 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR102351098B1 (ko) * 2015-01-16 2022-01-14 삼성전자주식회사 카메라 및 렌즈 모듈
CN112114468B (zh) * 2015-01-20 2022-05-27 Lg伊诺特有限公司 透镜驱动装置、摄影机模块及光学设备
KR20160091053A (ko) * 2015-01-23 2016-08-02 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
CN115576070A (zh) 2015-02-04 2023-01-06 Lg伊诺特有限公司 透镜驱动装置、摄像装置模块以及光学系统
KR102481972B1 (ko) * 2015-03-11 2022-12-27 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR102152863B1 (ko) 2015-03-02 2020-09-07 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR102311663B1 (ko) 2015-03-18 2021-10-13 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 및 이를 포함하는 카메라 모듈
CN113473023B (zh) 2015-03-19 2023-08-11 Lg伊诺特有限公司 透镜驱动装置、摄像头模块和光学设备
KR102423933B1 (ko) * 2015-06-16 2022-07-22 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 유닛, 카메라 모듈 및 광학기기
KR102396356B1 (ko) * 2015-03-19 2022-05-10 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 카메라 모듈 및 광학기기
JP6302426B2 (ja) * 2015-03-27 2018-03-28 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
EP3086154B1 (en) * 2015-04-24 2022-08-31 LG Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus and camera module and portable terminal including the same
KR102415273B1 (ko) * 2015-06-29 2022-07-01 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
EP3088931B1 (en) * 2015-04-30 2024-09-04 LG Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus and camera module and optical device including the same
JP6565340B2 (ja) * 2015-05-29 2019-08-28 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
KR101671924B1 (ko) 2015-06-23 2016-11-03 (주)엠씨넥스 광학식 손떨림 보정장치 및 그가 적용되는 카메라 모듈
CN107850751B (zh) * 2015-07-29 2022-06-24 Lg伊诺特有限公司 透镜驱动设备、相机模块和光学设备
CN105022205B (zh) * 2015-08-07 2018-09-07 深圳市世尊科技有限公司 一种超薄光学防抖音圈马达
KR102542645B1 (ko) 2015-08-18 2023-06-14 엘지이노텍 주식회사 렌즈구동장치, 카메라 모듈 및 광학기기
KR101740814B1 (ko) * 2015-10-14 2017-05-26 삼성전기주식회사 카메라 모듈
JP6637723B2 (ja) * 2015-10-27 2020-01-29 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 手振れ補正機能付レンズ駆動装置
KR102662749B1 (ko) * 2015-12-10 2024-05-03 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 카메라 모듈 및 광학기기
KR102500031B1 (ko) * 2016-03-08 2023-02-15 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학 기기
EP3432064B1 (en) * 2016-03-17 2021-09-29 LG Innotek Co., Ltd. Lens driving apparatus, and camera module and optical device including same
CN117116956A (zh) * 2016-04-29 2023-11-24 Lg伊诺特有限公司 相机模块及包括该相机模块的便携装置
JP6853487B2 (ja) * 2016-05-31 2021-03-31 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
US10571645B2 (en) * 2016-07-01 2020-02-25 Tdk Taiwan Corp. Multiple-lens camera system
US10466437B2 (en) * 2016-07-01 2019-11-05 Tdk Taiwan Corp. Lens driving mechanism
US10684447B2 (en) * 2016-10-07 2020-06-16 Tdk Taiwan Corp. Optical driving mechanism
US10761291B2 (en) * 2016-11-14 2020-09-01 Tdk Taiwan Corp. Lens driving mechanism
JP7023047B2 (ja) * 2017-01-25 2022-02-21 日本電産コパル株式会社 電磁アクチュエータ
KR20180094247A (ko) * 2017-02-15 2018-08-23 삼성전자주식회사 복수의 렌즈 배럴들을 포함하는 카메라 모듈
CN112954176B (zh) * 2017-03-22 2023-04-18 松下知识产权经营株式会社 摄像元件驱动装置、及摄像元件驱动装置的制造方法
WO2018180948A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本電産サンキョー株式会社 アクチュエータ
US11294262B2 (en) * 2017-03-30 2022-04-05 Lg Innotek Co., Ltd. Dual lens driving apparatus and camera module
CN109960003B (zh) * 2017-12-25 2024-07-19 惠州萨至德光电科技有限公司 一种透镜驱动装置
TWI655491B (zh) * 2018-04-18 2019-04-01 大陽科技股份有限公司 鏡頭驅動模組、鏡頭驅動模組的製造方法、攝影系統與手機裝置
CN110632731B (zh) 2018-06-22 2024-03-15 台湾东电化股份有限公司 光学元件驱动模块
JP7130498B2 (ja) * 2018-09-04 2022-09-05 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮像装置
US11531182B2 (en) * 2018-10-05 2022-12-20 Tdk Taiwan Corp. Optical element driving mechanism
JP6889378B2 (ja) * 2018-11-29 2021-06-18 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール、カメラ搭載装置及びカメラモジュールのキャリブレーション方法
US11513308B2 (en) * 2019-04-01 2022-11-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module
KR20200142658A (ko) 2019-06-13 2020-12-23 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 제어 방법
CN114174917B (zh) * 2019-07-26 2024-09-03 阿尔卑斯阿尔派株式会社 透镜驱动装置及相机模块
US11579461B1 (en) * 2019-09-25 2023-02-14 Apple Inc. Perimeter sheet spring suspension arrangement for camera
CN112825542B (zh) * 2019-11-20 2022-10-14 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种成像模组
CN111510598B (zh) * 2020-04-17 2021-11-02 维沃移动通信有限公司 摄像模组及电子设备
CN111419174A (zh) * 2020-04-17 2020-07-17 沈阳艾洛博智能科技有限公司 裂隙光发生组件及手持式裂隙灯显微镜
JP7517884B2 (ja) * 2020-07-15 2024-07-17 ニデックインスツルメンツ株式会社 レンズユニット
KR102414828B1 (ko) 2020-11-23 2022-06-30 삼성전기주식회사 카메라 모듈
WO2022158902A1 (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 엘지이노텍 주식회사 카메라 액추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR102424581B1 (ko) * 2021-12-14 2022-07-25 재영솔루텍 주식회사 카메라렌즈 오토 포커싱용 액추에이터 장치
JP7180024B1 (ja) * 2022-03-31 2022-11-29 エーエーシー オプティックス (ナンネイ) カンパニーリミテッド 駆動機構、撮像装置及び携帯型電子機器

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164905A (ja) 1997-08-20 1999-03-05 Sony Corp 手ぶれ補正方法
JP2004274242A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2006065352A (ja) 2005-10-31 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像ぶれ補正装置
JP2006215095A (ja) 2005-02-01 2006-08-17 Fujinon Corp 像ぶれ補正装置
JP2007017957A (ja) 2005-06-07 2007-01-25 Sony Corp 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
JP2007017874A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Sony Corp 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
JP2007041455A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置の像振れ補正装置
JP2007093953A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Ftc:Kk カメラの手振れ補正装置
JP2007212876A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Sony Corp 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
JP2008015159A (ja) 2006-07-05 2008-01-24 Nikon Corp レンズ鏡筒、光学機器
JP2008026634A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Fujinon Corp 駆動ユニット、駆動装置、手ぶれ補正ユニット、および撮影装置
JP2008268476A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Tricore Corp ボイスコイル型のレンズ駆動装置
JP2009145771A (ja) 2007-12-17 2009-07-02 Canon Inc 像振れ補正装置および撮像装置
JP2009288770A (ja) 2008-04-30 2009-12-10 Nidec Sankyo Corp 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2011065140A (ja) 2009-08-21 2011-03-31 Mitsumi Electric Co Ltd カメラの手振れ補正装置
JP2011081417A (ja) * 2005-06-15 2011-04-21 Hoya Corp ステージ装置を備えたカメラの像振れ補正装置
JP2011085666A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Tdk Taiwan Corp レンズ駆動装置
JP2011107470A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2011113009A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2011128583A (ja) 2009-11-17 2011-06-30 Tdk Taiwan Corp レンズ駆動装置
JP2011203283A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tdk Taiwan Corp レンズのオートフォーカスモジュールの手ブレ防止構造
JP2012008379A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3317997B2 (ja) 1992-06-03 2002-08-26 株式会社リコー 対物レンズ駆動装置
JP2984526B2 (ja) 1993-08-31 1999-11-29 日本電気株式会社 光ピックアップ装置
JP4626346B2 (ja) 2005-03-10 2011-02-09 ミツミ電機株式会社 オートフォーカス用アクチュエータ
KR100713520B1 (ko) * 2005-05-31 2007-04-30 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 어셈블리의 손떨림 보정 장치
KR100671716B1 (ko) 2005-06-04 2007-01-19 주식회사 하이소닉 소형 카메라장치
JP2007025616A (ja) 2005-06-15 2007-02-01 Pentax Corp ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの像振れ補正装置
JP4551863B2 (ja) * 2005-10-21 2010-09-29 シコー株式会社 レンズ駆動装置
CN101976010B (zh) * 2006-08-23 2013-03-13 株式会社理光 图像模糊校正装置及配备有该装置的成像设备
KR101087335B1 (ko) * 2007-01-31 2011-11-25 티디케이 타이완 코포레이션 렌즈포커싱 구조의 반응시간 감소 방법 및 구조
GB0702835D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Johnson Electric Sa Lens module
JP4442639B2 (ja) * 2007-05-31 2010-03-31 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール
KR20090026472A (ko) * 2007-09-10 2009-03-13 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동용 모터
JP5218740B2 (ja) * 2008-02-28 2013-06-26 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
JP2009205042A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
CN102016708B (zh) * 2008-04-30 2013-07-31 日本电产三协株式会社 带抖动修正功能的光学单元
CN102016709B (zh) * 2008-04-30 2014-04-09 日本电产三协株式会社 带抖动修正功能的光学单元及摄影用光学装置
CN101726851B (zh) * 2008-10-14 2014-02-26 日本电产三协株式会社 带有抖动修正功能的光学单元
TWI384319B (zh) * 2008-11-26 2013-02-01 Skina Optical Co Ltd 一種鏡頭模組
US7791827B2 (en) * 2008-12-10 2010-09-07 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Miniature actuator and optical apparatus
KR101709640B1 (ko) * 2009-06-02 2017-02-24 엘지이노텍 주식회사 오토 포커스 카메라 모듈
JP5483988B2 (ja) * 2009-10-15 2014-05-07 キヤノン株式会社 像振れ補正装置
KR101089926B1 (ko) * 2009-11-04 2011-12-05 삼성전기주식회사 렌즈 이송 장치
US9042042B2 (en) * 2009-11-18 2015-05-26 Nidec Sankyo Corporation Lens drive device
US7881598B1 (en) * 2009-12-03 2011-02-01 Tdk Taiwan Corporation Anti-shake auto-focus modular structure
JP2011118131A (ja) 2009-12-03 2011-06-16 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2011141517A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Panasonic Corp レンズアクチュエータ
US8254769B2 (en) * 2010-03-04 2012-08-28 Tdk Taiwan Corp. Anti-shake structure for auto-focus modular
JP2011242509A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP5063739B2 (ja) * 2010-05-21 2012-10-31 Tdk株式会社 レンズ駆動装置
KR101069619B1 (ko) * 2010-06-16 2011-10-05 주식회사 하이소닉 소형 손떨림 보정 카메라모듈
JP5821356B2 (ja) * 2011-07-15 2015-11-24 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
JP5849483B2 (ja) * 2011-07-15 2016-01-27 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
JP6507384B2 (ja) 2015-10-14 2019-05-08 新シコー科技株式会社 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164905A (ja) 1997-08-20 1999-03-05 Sony Corp 手ぶれ補正方法
JP2004274242A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2006215095A (ja) 2005-02-01 2006-08-17 Fujinon Corp 像ぶれ補正装置
JP2007017957A (ja) 2005-06-07 2007-01-25 Sony Corp 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
JP2011081417A (ja) * 2005-06-15 2011-04-21 Hoya Corp ステージ装置を備えたカメラの像振れ補正装置
JP2007017874A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Sony Corp 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
JP2007041455A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置の像振れ補正装置
JP2007093953A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Ftc:Kk カメラの手振れ補正装置
JP2006065352A (ja) 2005-10-31 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像ぶれ補正装置
JP2007212876A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Sony Corp 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置
JP2008015159A (ja) 2006-07-05 2008-01-24 Nikon Corp レンズ鏡筒、光学機器
JP2008026634A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Fujinon Corp 駆動ユニット、駆動装置、手ぶれ補正ユニット、および撮影装置
JP2008268476A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Tricore Corp ボイスコイル型のレンズ駆動装置
JP2009145771A (ja) 2007-12-17 2009-07-02 Canon Inc 像振れ補正装置および撮像装置
JP2009288770A (ja) 2008-04-30 2009-12-10 Nidec Sankyo Corp 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2011065140A (ja) 2009-08-21 2011-03-31 Mitsumi Electric Co Ltd カメラの手振れ補正装置
JP2011085666A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Tdk Taiwan Corp レンズ駆動装置
JP2011128583A (ja) 2009-11-17 2011-06-30 Tdk Taiwan Corp レンズ駆動装置
JP2011107470A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2011113009A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2011203283A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tdk Taiwan Corp レンズのオートフォーカスモジュールの手ブレ防止構造
JP2012008379A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2816403A4

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105593758A (zh) * 2013-09-27 2016-05-18 夏普株式会社 摄像模块
WO2015045527A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 シャープ株式会社 カメラモジュール
JPWO2015045527A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 シャープ株式会社 カメラモジュール
KR20150051098A (ko) * 2013-11-01 2015-05-11 (주)옵티스 Ois 카메라 모듈
KR101643159B1 (ko) * 2013-11-01 2016-08-23 (주)옵티스 Ois 카메라 모듈
US9955077B2 (en) 2014-06-20 2018-04-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module
CN105278208A (zh) * 2014-06-20 2016-01-27 三星电机株式会社 相机模块
US20160041402A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 Huizhou Dayawan Ever Bright Electronic Industry Co., Ltd Lens driver with camera shake reducing function
JP2016038506A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 手振れ補正機能付レンズ駆動装置
CN105116667A (zh) * 2014-08-08 2015-12-02 惠州市大亚湾永昶电子工业有限公司 带手抖修正功能的透镜驱动装置
EP3001234A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera lens module
US9804408B2 (en) 2014-09-23 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera lens module
US20160216531A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Lg Innotek Co., Ltd. Lens Driving Device, Camera Module and Optical Apparatus
US20220082849A1 (en) * 2015-01-28 2022-03-17 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device, camera module and optical apparatus
US10054799B2 (en) * 2015-01-28 2018-08-21 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device, camera module and optical apparatus
US11215841B2 (en) 2015-01-28 2022-01-04 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device, camera module and optical apparatus
JP2016206657A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 台灣東電化股▲ふん▼有限公司 手ぶれ補正装置
JP2017156775A (ja) * 2015-04-17 2017-09-07 台灣東電化股▲ふん▼有限公司 手ぶれ補正装置
JP2017026853A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
WO2017038792A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP2017049343A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
US11089221B2 (en) 2015-11-16 2021-08-10 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens driving device, camera module and camera-mounted device
JP2017090809A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール及びカメラ搭載装置
JP2020513116A (ja) * 2017-04-06 2020-04-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズ駆動装置、これを含むカメラモジュール及び光学機器
JP7039612B2 (ja) 2017-04-06 2022-03-22 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズ駆動装置、これを含むカメラモジュール及び光学機器
US11671688B2 (en) 2017-04-06 2023-06-06 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module having extended support members for reduced power consumption
US12035026B2 (en) 2017-04-06 2024-07-09 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving unit, and camera module and optical apparatus including same
US11561362B2 (en) 2017-05-26 2023-01-24 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device, and camera module and optical device including same
US11877042B2 (en) 2017-08-23 2024-01-16 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device, camera module comprising same, and optical apparatus
CN110764333A (zh) * 2018-07-26 2020-02-07 友华科技(香港)有限公司 微马达的双极电磁驱动对焦系统
CN110764333B (zh) * 2018-07-26 2022-05-27 友华科技(香港)有限公司 微马达的双极电磁驱动对焦系统

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014MN01549A (ja) 2015-05-22
EP2816403A1 (en) 2014-12-24
EP2816403A4 (en) 2015-11-04
KR20200060554A (ko) 2020-05-29
KR102226299B1 (ko) 2021-03-09
KR102006946B1 (ko) 2019-08-02
JPWO2013121788A1 (ja) 2015-05-11
KR20190091573A (ko) 2019-08-06
US9933628B2 (en) 2018-04-03
JP6197785B2 (ja) 2017-09-20
CN104204934B (zh) 2017-06-20
KR102117011B1 (ko) 2020-05-29
CN104204934A (zh) 2014-12-10
US20160025995A1 (en) 2016-01-28
KR20140135154A (ko) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197785B2 (ja) レンズ駆動装置およびカメラ
JP5821356B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5849483B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5849830B2 (ja) レンズホルダ駆動装置、カメラモジュール、およびカメラ付き携帯端末
JP6086140B2 (ja) レンズ駆動装置
US10247957B2 (en) Lens drive apparatus
JP2013044924A (ja) レンズ駆動装置
JP6252640B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュールおよびカメラ
JP6094423B2 (ja) レンズホルダ駆動装置、カメラモジュール、およびカメラ付き携帯端末
JP6008038B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュールおよびカメラ
JP6172250B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、およびカメラ付き携帯端末
JP6264353B2 (ja) レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13749951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014500113

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013749951

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147021923

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14377185

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE