JP6637723B2 - 手振れ補正機能付レンズ駆動装置 - Google Patents

手振れ補正機能付レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6637723B2
JP6637723B2 JP2015210571A JP2015210571A JP6637723B2 JP 6637723 B2 JP6637723 B2 JP 6637723B2 JP 2015210571 A JP2015210571 A JP 2015210571A JP 2015210571 A JP2015210571 A JP 2015210571A JP 6637723 B2 JP6637723 B2 JP 6637723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
camera shake
shake correction
magnet
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015210571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017085305A (ja
Inventor
寺嶋 厚吉
厚吉 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSS Optical Technology Co Ltd
Original Assignee
JSS Optical Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSS Optical Technology Co Ltd filed Critical JSS Optical Technology Co Ltd
Priority to JP2015210571A priority Critical patent/JP6637723B2/ja
Priority to CN201610638434.3A priority patent/CN106054348B/zh
Priority to CN201620845531.5U priority patent/CN205844606U/zh
Priority to US15/294,955 priority patent/US10261335B2/en
Publication of JP2017085305A publication Critical patent/JP2017085305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637723B2 publication Critical patent/JP6637723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Description

本発明は、携帯電話等に用いられるカメラをオートフォーカス駆動すると共に、カメラに生じる手振れを補正する手振れ補正機能付レンズ駆動装置に関する。
手振れ補正機能付レンズ駆動装置は、オートフォーカス機能により焦点合わせを行いつつ、撮影時に生じる手揺れに対応して、レンズの光軸と直角となる方向にレンズを揺動させて、イメージセンサ上に結像された像のブレを抑制するものである。例えば、特許文献1には、光軸方向に延在して線状をなすバネ部材により光軸と直角な方向へ揺動可能にフォーカスユニットを懸架支持したものであり、手振れ補正ユニットを稼働することによってフォーカスユニットを揺動させ、像のブレを抑制する手振れ補正機能付レンズ駆動装置が提案されている。
図5は、従来技術に係る手振れ補正機能付レンズ駆動装置50を示す図である。特に、図5(a)は手振れ補正機能付レンズ駆動装置50の外観斜視図、図5(b)は手振れ補正機能付レンズ駆動装置50の分解斜視図、図5(c)は手振れ補正機能付レンズ駆動装置50の要部を示す斜視図である。また、図6は、従来技術に係る他の手振れ補正機能付レンズ駆動装置の要部を示す斜視図である。ここで、図示しないレンズの光軸方向をZ(Z軸)方向とし、Z軸と直角な2方向をP(P軸)方向及びQ(Q軸)方向とする。
図5(a)に示すように、手振れ補正機能付レンズ駆動装置50はシールドケース65に収納されて、全体として直方体形状をなす。シールドケース65の中央部は、Z軸方向に円形に開口しており、当該中央部には後述するレンズホルダー53によって図示しないレンズが保持される。
手振れ補正機能付レンズ駆動装置50は、フォーカスユニット51と手振れ補正ユニット52とにより構成されている。
フォーカスユニット51は、レンズホルダー53と、フォーカス用コイル54Aと、マグネット55Aと、マグネットホルダー56と、板状のバネ部材よりなる懸架支持手段57と、スペーサー58とを備える。手振れ補正ユニット52は、揺動用コイル59Aと、配線基板62Aと、接続基板62Bと、線状のバネ部材よりなる揺動支持手段60と、位置検出用のホール素子61と、基台63とを備える。
レンズホルダー53は、Z軸方向に開口した筒状の部材で内周側にレンズを保持する。レンズホルダー53の外周側には、フォーカス用コイル54Aがレンズホルダー53の外径形状に沿って四角環状に巻回される。直方体形状をなすマグネット55Aは、磁極面をP軸方向及びQ軸方向に向けて、Z軸と平行な軸周りに90度の間隔でフォーカス用コイル54Aの外径側に合計4個配設される。マグネット55Aは、フォーカス用コイル54Aに対してP軸方向及びQ軸方向に空隙を隔てて対向する。また、マグネット55Aは、正方形枠状のマグネットホルダー56の枠辺部56aに保持される。
懸架支持手段57は、前側のバネ部材57A及び後側のバネ部材57Bよりなる。前側のバネ部材57A及び後側のバネ部材57Bの内周部は、それぞれレンズホルダー53の+Z側の端面及び−Z側の端面に接続される。また、前側のバネ部材57Aの外周部は、マグネットホルダー56の+Z側の端面に接続される。後側のバネ部材57Bの外周部は、外周部スペーサー58とともに、マグネットホルダー56の−Z側の端面に接続される。このようにして、前側のバネ部材57A及び後側のバネ部材57Bは、レンズホルダー53をZ軸方向へ移動可能に懸架支持する。
以上のように構成されたフォーカスユニット51のフォーカス用コイル54Aに通電すると、当該フォーカス用コイル54Aには、Z軸方向を向いたローレンツ力が発生し、当該ローレンツ力の発生によりレンズホルダー53がZ軸方向へ移動する。
中央部が開口してZ軸方向を向いた板状の基台63の+Z側の面上には、外部の制御回路と接続される接続基板62Bが取り付けられ、当該接続基板62Bの+Z側の面上には、配線基板62Aが取り付けられている。配線基板62Aには電力供給路が形成されており、その上に揺動用コイル59Aが接続される。
揺動用コイル59Aは、Z軸方向に巻回されて、配線基板62Aの−P側及び+P側に配設されるP側の揺動用コイル59APと、−Q側及び+Q側に配設されるQ側の揺動用コイル59AQとよりなる。揺動用コイル59Aは、マグネット55Aの−Z側の側面と空隙を隔ててZ軸方向に対向する。
揺動支持手段60は、Z軸方向に延在して線状をなす4本のバネ部材よりなる。各バネ部材の前側端部60aは前側のバネ部材57Aに接続され、各バネ部材の後側端部60bは基台63に連結される。揺動支持手段60は、フォーカスユニット51をP軸方向及びQ軸方向へ揺動可能に支持する。
図5(c)に示すように、位置検出用のホール素子61は、P軸側のホール素子61Pと、Q軸側のホール素子61Qとよりなる。ホール素子61Pは、揺動用コイル59APの−Z側に配設されて基台63に固定され、マグネット55Aの−Z側の側面と揺動用コイル59APを介して空隙を隔ててZ軸方向に対向する。ホール素子61Qは、揺動用コイル59AQの−Z側に配設されて基台63に固定され、マグネット55Aの−Z側の側面と揺動用コイル59AQを介して空隙を隔ててZ軸方向に対向する。
ホール素子61P,61Qは、いずれも対向するマグネット55Aから湧き出す磁束密度のZ軸方向成分を検出する。その結果、ホール素子61Pは、対向するマグネット55AのP軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を検出する。また、ホール素子61Qは、対向するマグネット55AのQ軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を検出する。従って、ホール素子61Pはマグネットホルダー56のP軸方向への揺動位置を知ることができ、ホール素子61Qはマグネットホルダー56のQ軸方向への揺動位置を知ることができる。
そして、手振れ補正ユニット52のP側の揺動用コイル59APに通電すると、P側の揺動用コイル59APにはP軸方向を向いたローレンツ力が発生し、マグネット55Aには反力が生じてフォーカスユニット51をP軸方向へ揺動させる。また、Q側の揺動用コイル59AQに通電すると、Q側の揺動用コイル59AQにはQ軸方向を向いたローレンツ力が発生し、マグネット55Aには反力が生じてフォーカスユニット51をQ軸方向へ揺動させる。
その結果、撮影時に手振れが生じたときに、P側の揺動用コイル59AP及びQ側の揺動用コイル59AQに通電され、揺動の大きさがホール素子61P及びホール素子61Qにより監視されて手振れ補正が行われる。
しかしながら、図5(c)に示すように、Z軸方向から見た断面形状が長方形をなすマグネット55Aは、四角環状をなすフォーカス用コイル54Aの四辺の外側、すなわちP軸方向及びQ軸方向の外側に配設されるので、P軸方向の幅寸法及びQ軸方向の幅寸法が増大して、手振れ補正機能付レンズ駆動装置50が大型化する。
このため、図6(a)に示すように、特許文献2においては、Z軸方向から見た断面形状が等脚台形をなすマグネット55Bが図示しないマグネットホルダーの隅部、すなわち距離の長い対角位置(X軸方向及びY軸方向)に保持されるようにして、P軸方向の幅寸法及びQ軸方向の幅寸法の増大を回避した手振れ補正機能付レンズ駆動装置が提案されている。なお、図6において、X軸方向はP軸方向からZ軸回りに45度回転させた方向であり、Y軸方向はQ軸方向からZ軸回りに45度回転させた方向である。
フォーカス用コイル54Bは、図示しないレンズホルダーの外径形状に沿ってZ軸と平行な軸回りに八角環状に巻回される。マグネット55Bは、磁極面をX軸方向及びY軸方向に向けてZ軸と平行な軸周りに90度の間隔でフォーカス用コイル54Bの外径側に対角に合計4個配設される。そして、マグネット55Bは、フォーカス用コイル54Bと空隙を隔ててX軸方向及びY軸方向に対向し、図示しない正方形枠状のマグネットホルダーの四隅に保持される。
フォーカス用コイル54Bに通電すると、フォーカス用コイル54BにはZ軸方向を向いたローレンツ力が発生し、図示しないレンズホルダーがZ軸方向へ移動する。
揺動用コイル59Bは、Z軸方向に巻回されて、−X側及び+X側に配設されるX側の揺動用コイル59BXと、−Y側及び+Y側に配設されるY側の揺動用コイル59BYとよりなる。揺動用コイル59Bは、マグネット55Bの−Z側の側面と空隙を隔ててZ軸方向に対向する。
X側の揺動用コイル59BXに通電すると、X側の揺動用コイル59BXにはX軸方向を向いたローレンツ力が発生し、マグネット55Bには反力が生じて図示しないフォーカスユニットがX軸方向へ揺動する。また、Y側の揺動用コイル59BYに通電すると、Y側の揺動用コイル59BYにはY軸方向を向いたローレンツ力が発生し、マグネット55Bには反力が生じて図示しないフォーカスユニットがY軸方向へ揺動する。
ここで、フォーカス用コイル54Bの+P軸方向の外側には、X軸方向に着磁された位置検出用のマグネット64PPが配設されており、図示しないマグネットホルダーに固定される。また、フォーカス用コイル54Bの−P軸方向の外側には、Y軸方向に着磁された位置検出用のマグネット64PMが配設されており、図示しないマグネットホルダーに固定される。
位置検出用のホール素子61は、+P側のホール素子61PPと−P側のホール素子61PMとよりなる。ホール素子61PPは、位置検出用のマグネット64PPの−Z側に配設され、図示しない基台に固定される。ホール素子61PMは、位置検出用のマグネット64PMの−Z側に配設され、図示しない基台に固定される。
このようにして、ホール素子61PPは、位置検出用のマグネット64PPと空隙を隔ててZ方向に対向し、ホール素子61PMは、位置検出用のマグネット64PMと空隙を隔ててZ方向に対向する。また、ホール素子61PPは、位置検出用のマグネット64PPから湧き出す磁束密度のZ軸方向成分を検出する。ホール素子61PMは、位置検出用のマグネット64PMから湧き出す磁束密度のZ軸方向成分を検出する。
そして、ホール素子61PPは、位置検出用のマグネット64PPのX軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を検出する。ホール素子61PMは、位置検出用のマグネット64PMのY軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を検出する。
従って、ホール素子61PPはマグネットホルダーのX方向への揺動位置を知ることができ、ホール素子61PMはマグネットホルダーのY方向への揺動位置を知ることができる。
その結果、撮影時に手振れが生じたときに、X側の揺動用コイル59BX及びY側の揺動用コイル59BYに通電され、揺動の大きさがホール素子61PP及び61PMにより監視されて手振れ補正が行われる。
特開2013−24938号公報 特開2014−126668号公報
このように、特許文献2の手振れ補正機能付レンズ駆動装置は、マグネット55Bを対角配置して幅寸法の増大を防ぐことにより、大型化を回避することができる。その反面、位置検出用のマグネット64PP,64PMを取付ける必要があるため、構成部品数が増大し、かつ構造が複雑となって、製品コストが高くなる問題があった。
このような問題を解消するため、図6(b)に示す手振れ補正機能付レンズ駆動装置は、位置検出用のマグネット64PP,64PMを用いることなく、マグネット55BのZ軸方向後方に位置検出用のホール素子61としてホール素子61X,61Yを設けた手振れ補正機能付レンズ駆動装置も提案されている。
この場合、位置検出用のホール素子61Xは、揺動用コイル59BXの−Z側に配設されて図示しない基台に固定され、マグネット55Bの−Z側の側面と揺動用コイル59BXを介して空隙を隔ててZ軸方向に対向する。位置検出用のホール素子61Yは、揺動用コイル59BYの−Z側に配設されて図示しない基台に固定され、マグネット55Bの−Z側の側面と揺動用コイル59BYを介して空隙を隔ててZ軸方向に対向する。
ホール素子61X,61Yは、いずれも対向するマグネット55Bから湧き出す磁束密度のZ軸方向成分を検出する。特に、ホール素子61Xは、対向するマグネット55BのX軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を検出する。ホール素子61Yは、対向するマグネット55BのY軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を検出する。従って、ホール素子61XはマグネットホルダーのX方向への揺動位置を知ることができ、ホール素子61YはマグネットホルダーのY方向への揺動位置を知ることができる。
ここで、揺動用コイル59BのZ軸方向後方に配設されたホール素子61X,61Yは、揺動用コイル59Bへの通電に伴う磁気的なノイズが漏入することにより誤った位置検出信号となる。このような磁気的なノイズの漏入を抑制するために、マグネット55Bとホール素子61Xとの間に挟設される揺動用コイル59BX及びマグネット55Bとホール素子61Yとの間に挟設される揺動用コイル59BYは、ホール素子61X及びホール素子61Yと対向する部分において巻回しないように、2つの巻回片に分割されている。しかしながら、揺動用コイル59Bがこのような巻回片に分割されると、分割された揺動用コイル59BX,59BYにマグネット55Bから湧き出た磁束が叉交する叉交量が少なくなるため、揺動時の駆動力(揺動力)が低下するという問題が生じる。
そこで、本発明では、装置の大型化を招くことがなく、かつ、位置検出用マグネットを必要としない上、揺動時の駆動力の低下を招かない手振れ補正機能付レンズ駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の手振れ補正機能付レンズ駆動装置は、レンズの光軸方向をZ軸方向とし、当該Z軸方向と直交する2軸をX軸方向及びY軸方向として、レンズを保持するレンズホルダーと、Z軸方向に巻回され、レンズホルダーの外側に装着されるフォーカス用コイルと、フォーカス用コイルと空隙を隔てて径方向に対向する複数のマグネットと、複数のマグネットを保持するマグネットホルダーと、X軸方向又はY軸方向に延在し、レンズホルダーをZ軸方向へ移動可能に支持する懸架支持手段とを有するフォーカスユニットと、基台と、基台に取付けられる磁気検出手段と、Z軸方向に巻回され、複数のマグネットと空隙を隔ててZ軸方向に対向する複数の揺動用コイルと、フォーカスユニットをZ軸と直交する方向へ揺動可能に支持する揺動支持手段とを有する手振れ補正ユニットとを備えた手振れ補正機能付レンズ駆動装置であって、マグネットホルダーは、Z軸方向から見たときに、正方形状をなす枠体であり、マグネットは、等脚台形をなす柱体であり、長底辺側が前記マグネットホルダーの中心に向いた状態で対角位置に取付けられ、磁気検出手段は、X方向磁気検出手段及びY方向磁気検出手段よりなり、X方向磁気検出手段は、磁束密度のX軸方向成分に対して検出感度を有し、Y軸方向の対角位置に取付けられた2つのマグネットの少なくともいずれか一方の短底辺の外側に取付けられ、Y方向磁気検出手段は、磁束密度のY軸方向成分に対して検出感度を有し、X軸方向の対角位置に取付けられた2つのマグネットの少なくともいずれか一方の短底辺の外側に取付けられる構成とした。
これにより、位置検出用マグネットを追加装着することなく、磁気検出手段はマグネットのX軸方向に関する位置とY軸方向に関する位置とを精度よく検出することができるようになる。そのため、小型で低コストの手振れ補正機能付レンズ駆動装置を提供することができる。
本発明の他の手振れ補正機能付レンズ駆動装置として、マグネットホルダーには、X方向磁気検出手段のX軸方向の両側においてX方向磁気検出手段と空隙を隔てて対向する磁気ヨークと、Y方向磁気検出手段のY軸方向の両側においてY方向磁気検出手段と空隙を隔てて対向する磁気ヨークとが取付けられる構成とした。
これにより、磁気検出手段の検出感度を高めることができるので、より高精度にX軸方向及びY軸方向の位置を検出することができる。
本発明の他の手振れ補正機能付レンズ駆動装置として、光軸に対して回転対称にY軸方向の両側に取付けられた2つのX方向磁気検出手段の出力が差動され、光軸に対して回転対称にX軸方向の両側に取付けられた2つのY方向磁気検出手段の出力が差動される構成とした。
これにより、フォーカスユニットがZ軸周りに回転したときに磁気検出手段の検出出力に生じるノイズを抑制することができ、X軸方向及びY軸方向の位置検出をさらに高精度に行うことができる。
また、本発明の他の手振れ補正機能付レンズ駆動装置として、揺動支持手段は、Z軸方向に延在する複数の線状のバネ部材よりなり、隣り合うマグネットの間に挟設されて、一方の端部が手振れ補正ユニット側に連結され、他方の端部がフォーカスユニット側に連結されている構成とした。
その結果、他の構成部材との相互干渉の恐れが低いので組み立て易く、しかもフォーカスユニットを安定してX軸方向及びY軸方向へ直進揺動させ、磁気検出手段による磁束密度の検出が安定する。
また、本発明の他の手振れ補正機能付レンズ駆動装置として、揺動支持手段は、複数の転動部材よりなり、隣り合うマグネットの間に挟設されて、前記フォーカスユニットと前記手振れ補正ユニットとによりZ軸方向に挟まれる構成とした。
その結果、他の構成部材との相互干渉の恐れが低いので組み立て易く、しかもフォーカスユニットを安定してX軸方向及びY軸方向へ直進揺動させ、磁気検出手段による磁束密度の検出が安定する。
なお、前記発明の概要は、本発明の必要な全ての特徴を列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の実施の形態1に係る手振れ補正機能付レンズ駆動装置の外観を示す斜視図及び分解斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る手振れ補正機能付レンズ駆動装置の要部斜視図及び要部平面図である。 本発明の実施の形態1に係る手振れ補正機能付レンズ駆動装置の要部平面図、当該要部における磁束密度分布を示す図及び検出回路例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る手振れ補正機能付レンズ駆動装置の分解斜視図及び要部断面図である。 従来の手振れ補正機能付レンズ駆動装置の外観を示す斜視図、分解斜視図及び要部斜視図である。 従来の手振れ補正機能付レンズ駆動装置における他の要部斜視図である。
以下、実施の形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施の形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1(a)は実施の形態1に係る手振れ補正機能付レンズ駆動装置10の外観を示す斜視図であり、図1(b)は手振れ補正機能付レンズ駆動装置10の分解斜視図である。また、図2(a)は手振れ補正機能付レンズ駆動装置10の要部の斜視図を示し、図2(b)は手振れ補正機能付レンズ駆動装置10の要部の平面図である。以下、レンズ18の光軸方向をZ(Z軸)方向、被写体側をZ軸方向前方(+Z側)、Z軸と直角な2方向をX(X軸)方向及びY(Y軸)方向として説明する。
図1(a)に示すように、手振れ補正機能付レンズ駆動装置10は、全体として直方体形状をなす。手振れ補正機能付レンズ駆動装置10には、中央部がZ軸方向に円形に開口するレンズホルダー13によりレンズ18が保持される。
手振れ補正機能付レンズ駆動装置10は、フォーカスユニット11と手振れ補正ユニット12とにより構成されている。
フォーカスユニット11は、レンズホルダー13と、フォーカス用コイル14と、マグネット15と、マグネットホルダー16と、板状のバネ部材よりなる懸架支持手段17とを備える。手振れ補正ユニット12は、揺動用コイル19と、線状のバネ部材20Aよりなる揺動支持手段20と、磁気検出手段21と、磁気ヨーク22と、基台23とを備える。
レンズホルダー13は、中央部がZ軸方向に開口した八角筒状の部材であって、内周側にレンズ18を保持する。レンズホルダー13の外周側には、フォーカス用コイル14がレンズホルダー13の外径形状に沿って八角環状に巻回される。
マグネットホルダー16は、図1(b)のようなZ軸方向に開口した正方形枠体をなす部材である。また、マグネットホルダー16は、図2(b)に示すように、対角方向をX軸方向及びY軸方向とし、マグネットホルダー16の中心を通る中心軸Mはレンズ18の光軸と一致する。
マグネット15は、Z軸方向から見て断面形状が等脚台形をなし、短底辺側と長底辺側との間で着磁されている。マグネット15は、長底辺側の磁極面をマグネットホルダー16の中心に向けて、Z軸と平行な軸周りに90度の間隔でフォーカス用コイル14の外径側に対角に4個配置される。そして、マグネット15は、フォーカス用コイル14に対してX軸方向及びY軸方向に空隙を隔てて対向する。このようにして、マグネット15は、マグネットホルダー16の対角方向の四隅に保持される。
懸架支持手段17は、前側のバネ部材17A及び後側のバネ部材17Bよりなる。前側のバネ部材17A及び後側のバネ部材17Bの円環状の内側保持部17aは、それぞれレンズホルダー13の+Z側の端面及び−Z側の端面に接続される。また、前側のバネ部材17Aの四角環状の外側保持部17bはマグネットホルダー16の+Z側の端面に接続され、後側のバネ部材17Bの短冊状の外側保持部17dはマグネットホルダー16の−Z側の端面に接続される。前側のバネ部材17Aの腕部17cは、内側保持部17aと外側保持部17bとを接続するバネとして機能する。後側のバネ部材17Bの腕部17cは、内側保持部17aと外側保持部17dとを接続するバネとして機能する。このようにして懸架支持手段17は、レンズホルダー13をZ軸方向へ移動可能に懸架支持する。
以上のように構成されたフォーカスユニット11のフォーカス用コイル14に通電すると、フォーカス用コイル14にはZ軸方向を向いたローレンツ力が発生し、レンズホルダー13がZ軸方向へ移動する。
次に、手振れ補正ユニット12の各構成について説明する。
基台23は、X軸方向及びY軸方向を対角方向とする正方形状の板面の中央部がZ軸方向に開口し、対角部分にセンサーホルダー部23aがZ軸方向に向けて立設される。センサーホルダー部23aは、マグネット15におけるX軸方向及びY軸方向の外側に設けられて、後述する磁気検出手段21を保持する。マグネット15の−Z側に位置する基台23の+Z側の面には、揺動用コイル19が取付けられる。
揺動用コイル19は、Z軸方向に巻回されて、マグネット15の−Z側の側面と空隙を隔ててZ軸方向に対向する。揺動用コイル19は、−X側及び+X側に配設されるX側の揺動用コイル19Xと、−Y側及び+Y側に配設されるY側の揺動用コイル19Yとよりなる。
X側の揺動用コイル19Xに通電すると、X側の揺動用コイル19XにはX軸方向を向いたローレンツ力が発生し、マグネット15には反力が生じてフォーカスユニット11をX軸方向へ揺動させる。Y側の揺動用コイル19Yに通電すると、Y側の揺動用コイル19YにはY軸方向を向いたローレンツ力が発生し、マグネット15には反力が生じてフォーカスユニット11をY軸方向へ揺動させる。
揺動支持手段20は、Z軸方向に延在して線状をなす4本のバネ部材20Aよりなる。各バネ部材20Aは、マグネットホルダー16の四隅に配置されるマグネット15の間において、マグネットホルダー16の各枠辺の中央部に形成された退避溝16e内に非接触に配設される。各バネ部材20Aの前側端部20aは前側のバネ部材17Aの外周部の各辺の中央部に連結され、後側端部20bは基台23の四辺中央に連結される。そして、バネ部材20Aは、フォーカスユニット11をX軸方向及びY軸方向へ揺動可能に支持する。
このようにマグネットホルダー16の各枠辺の中央部近傍において揺動支持手段20であるバネ部材20Aを取付けるので、手振れ補正機能付レンズ駆動装置10における他の構成部材との干渉が生じるおそれが低くなり、組み立て易くなる。しかも、フォーカスユニット11を安定してX軸方向及びY軸方向へ直進揺動させることができるので、後述する磁気検出手段21における磁束密度の検出が安定する。
磁気検出手段21は、マグネット15の短底辺側と空隙を隔てた外側においてX軸方向及びY軸方向の対角位置に配設される。磁気検出手段21は、ホール素子もしくはMR素子により形成され、Y軸方向の対角位置に配設されたX方向磁気検出手段21X及びX軸方向の対角位置に配設されたY方向磁気検出手段21Yよりなる。磁気検出手段21は、基台23に設けられたセンサーホルダー部23aに保持される。
図2(b)に示すように、X方向磁気検出手段21Xは、磁束密度のX軸方向成分に対して検出感度を有し、+Y側に取付けられた第1X方向磁気検出手段21XPと−Y側に取付けられた第2X方向磁気検出手段21XMとよりなる。Y方向磁気検出手段21Yは、磁束密度のY軸方向成分に対して検出感度を有し、+X側に取付けられた第1Y方向磁気検出手段21YPと−X側に取付けられた第2Y方向磁気検出手段21YMとよりなる。
例えば、図2(a)に示すように、+Y側の対角位置に配設されたマグネット15のさらに+Y側に取付けられる第1X方向磁気検出手段21XPは、マグネット15から湧き出した磁束密度のX軸方向成分に対して検出感度を有する。そして、図2(b)に示すように、X方向磁気検出手段21X及びY方向磁気検出手段21Yは、Z軸と平行なマグネットホルダー16の中心軸Mの+Z軸向き右周りの接線方向(右ネジ方向)を+U方向としたときに、+U向きの磁束密度を正の値として検出するように、中心軸M(光軸)に対して回転対称となるように取付けられる。このようにして、X方向磁気検出手段21Xは、マグネット15から湧き出す磁束密度のX軸方向成分を検出する。Y方向磁気検出手段21Yは、マグネット15から湧き出す磁束密度のY軸方向成分を検出する。
図1(b)、図2(a)に示すように、磁気ヨーク22は、例えばL字形状に形成されて、マグネット15の長底辺側と短底辺側とを繋ぐように、マグネット15の斜面に沿って延長する。磁気ヨーク22の一端側は、X方向磁気検出手段21Xを構成する第1X方向磁気検出手段21XP及び第2X方向磁気検出手段21XMのそれぞれに対してX軸方向の両側において空隙を隔てて対向し、Y方向磁気検出手段21Yを構成する第1Y方向磁気検出手段21YP及び第2Y方向磁気検出手段21YMのそれぞれに対してY軸方向の両側において空隙を隔てて対向する。他端側はマグネットホルダー16に形成された取付溝16gに取付けられる。
その結果、X方向磁気検出手段21Xは、マグネット15のX軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を検出する。また、Y方向磁気検出手段21Yは、マグネット15のY軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を検出する。
図3(b)には、図3(a)におけるマグネット15の−Y側に配設された第2X方向磁気検出手段21XMの中心を通る点Aから点Bまで(−U側から+U側まで)の間において検出された磁束密度のX軸方向成分の大きさを例示する。
同図に示すように、点A−点B間の位置に応じた直線性の良い適切な値の磁束密度が得られ、マグネット15の位置、ひいてはフォーカスユニット11の位置を適切に検出できるようになる。しかも、揺動用コイル19から大きく離間しているので、揺動用コイル19の通電に伴って発生する磁気的なノイズが磁気検出手段21に漏入するおそれがない。さらに、揺動用コイル19を分割する必要がないので揺動駆動力の低下を招くことがない。
従って、X方向磁気検出手段21Xは、マグネットホルダー16のX方向への揺動位置を正確に検出することができ、Y方向磁気検出手段21Yはマグネットホルダー16のY方向への揺動位置を正確に検出することができる。
ところで、揺動用コイル19に通電してフォーカスユニット11を揺動させたときに、フォーカスユニット11の重心や揺動用コイル19の推力のバランスのわずかなズレにより揺動支持手段20を構成する4本のバネ部材20Aが捻じれ、マグネットホルダー16に回転振動が生じることがある。その場合、第1X方向磁気検出手段21XP,第2X方向磁気検出手段21XMと、第1Y方向磁気検出手段21YP,第2Y方向磁気検出手段21YMとに印加されるU方向(+U方向または−U方向)の磁束密度が同時に変化して、第1X方向磁気検出手段21XP,第2X方向磁気検出手段21XMと、第1Y方向磁気検出手段21YP,第2Y方向磁気検出手段21YMとに回転振動に伴う不要な磁気ノイズが漏入することとなる。
これに対して、図3(c)の検出回路例に示すように、対角位置に取付けられた第1X方向磁気検出手段21XPと第2X方向磁気検出手段21XMとの検出出力を差動することによって、X方向磁気検出手段21Xにおいて検出される磁気ノイズを相殺できる。
具体的な検出回路例としては、第1X方向磁気検出手段21XPの検出出力を増幅器OPPによって増幅し、第2X方向磁気検出手段21XMの検出出力を増幅器OPMによって増幅し、各増幅器OPP,OPMの出力を差動増幅器DOPにより差動している。このように第1X方向磁気検出手段21XPの検出出力と第2X方向磁気検出手段21XMの検出出力とを差動すれば、U方向の回転に伴う磁束密度の変化を相殺して、マグネットホルダー16のX軸方向への揺動に伴うマグネット15による磁束密度の変化、すなわちX軸方向の位置信号だけを検出することができる。同様に、対角位置に取付けられた第1Y方向磁気検出手段21YPと第2Y方向磁気検出手段21YMとの検出出力を差動することによって、Y方向磁気検出手段21Yにおいて検出される磁気ノイズを相殺できる。このようにして、X軸方向及びY軸方向の位置検出精度を高めることができる。
なお、本例における第1X方向磁気検出手段21XP,第2X方向磁気検出手段21XM及び第1Y方向磁気検出手段21YP,第2Y方向磁気検出手段21YMは、それぞれ+U向き(+Z軸方向右回りの接線方向)が正感度向きとなるように回転対称に取付ける構成としている。しかしながら、上記例に代えて、例えば第1X方向磁気検出手段21XPは+X向き(−U向き)が正感度向きとなるように取付け、第2X方向磁気検出手段21XMは+X向き(+U向き)が正感度向きとなるように面対称に取付けるようにしても良い。このように、検出感度の極性が逆になるように取付けた場合には、上記差動を和動に変えて、磁気ノイズを相殺することができる。そして、検出感度極性を逆にした信号の和動は、上記のように検出感度極性を同一にして差動することと同意であることは言うまでもない。
なお、第1X方向磁気検出手段21XP,第2X方向磁気検出手段21XM及び第1Y方向磁気検出手段21YP,第2Y方向磁気検出手段21YMの4つの磁気検出手段21を全て取付ける必要は必ずしもなく、簡素化とコスト低減のために、第1X方向磁気検出手段21XP,第2X方向磁気検出手段21XMのいずれか一方を装着し、第1Y方向磁気検出手段21YP,第2Y方向磁気検出手段21YMのいずれか一方を装着するようにしてもよい。また、等脚台形をなすマグネット15のZ軸方向から見た断面形状における短底辺の寸法を縮小して、断面形状を実質的に二等辺三角形のようにしてもよい。さらに、図3(a)に示したような磁気ヨーク22は、マグネット15の長底辺側と短底辺側とを繋ぐ形状に限らず、磁気検出手段21の両側にのみ設ける等の様々な変形が可能である。
以上、フォーカスユニット11は、撮影時に手振れが生じたときに、X側の揺動用コイル19X及びY側の揺動用コイル19Yへ通電されることによりX軸方向及びY軸方向へ揺動し、揺動の大きさがX方向磁気検出手段21X及びY方向磁気検出手段21Yにより精度よく監視されて手振れ補正が適切に行われるようになる。
図4(a)は、実施の形態2に係る手振れ補正機能付レンズ駆動装置10の分解斜視図であり、図4(b)は、実施の形態2に係る手振れ補正機能付レンズ駆動装置10の要部断面図である。
この手振れ補正機能付レンズ駆動装置10は、揺動支持手段20の構成が異なる点、及び磁気ヨーク22が非搭載である点において、実施の形態1に係る手振れ補正機能付レンズ駆動装置10と異なる。
フォーカスユニット11は、レンズホルダー13と、フォーカス用コイル14と、マグネット15と、マグネットホルダー16と、板状のバネ部材よりなる懸架支持手段17とを備える。手振れ補正ユニット12は、揺動用コイル19と、転動部材20Bよりなる揺動支持手段20と、磁気検出手段21と、基台23とを備える。
レンズホルダー13は、中央部がZ軸方向に開口した八角筒状の部材であって、内周側に図示しないレンズを保持する。レンズホルダー13の外周側には、フォーカス用コイル14がレンズホルダー13の外径形状に沿って八角環状に巻回される。
マグネットホルダー16はZ軸方向に開口した正方形枠状の部材であり、四隅がX軸方向及びY軸方向に向いている。
マグネット15は、Z軸方向から見て断面形状が等脚台形をなし、短底辺側と長底辺側との間で着磁されている。マグネット15は、長底辺側の磁極面をマグネットホルダー16の中心に向けて、Z軸と平行な軸周りに90度の間隔でフォーカス用コイル14の外径側に対角に4個配置される。そして、マグネット15は、フォーカス用コイル14に対してX軸方向及びY軸方向に空隙を隔てて対向する。このようにして、マグネット15は、マグネットホルダー16の対角方向の四隅に保持される。
懸架支持手段17は、前側のバネ部材17A及び後側のバネ部材17Bよりなる。前側のバネ部材17A及び後側のバネ部材17Bの円環状の内側保持部17aは、それぞれレンズホルダー13の+Z側の端面及び−Z側の端面に接続される。また、前側のバネ部材17Aの四角環状の外側保持部17bはマグネットホルダー16の+Z側の端面に接続され、後側のバネ部材17Bの短冊状の外側保持部17dはマグネットホルダー16の−Z側の端面に接続される。前側のバネ部材17Aの腕部17cは、内側保持部17aと外側保持部17bとを接続するバネとして機能する。後側のバネ部材17Bの腕部17cは、内側保持部17aと外側保持部17dとを接続するバネとして機能する。このようにして懸架支持手段17は、レンズホルダー13をZ軸方向へ移動可能に懸架支持する。
以上のように構成されたフォーカスユニット11のフォーカス用コイル14に通電すると、フォーカス用コイル14にはZ軸方向を向いたローレンツ力が発生し、レンズホルダー13がZ軸方向へ移動する。
基台23は、X軸方向及びY軸方向を対角方向とする正方形状の板面の中央部がZ軸方向に開口し、対角部分にセンサーホルダー部23aがZ軸方向に向けて立設される。センサーホルダー部23aは、マグネット15におけるX軸方向及びY軸方向の外側に設けられて、磁気検出手段21を保持する。マグネット15の−Z側に位置する基台23の+Z側の面には、揺動用コイル19が取付けられる。
揺動用コイル19は、Z軸方向に巻回されて、マグネット15の−Z側の側面と空隙を隔ててZ軸方向に対向する。揺動用コイル19は、−X側及び+X側に配設されるX側の揺動用コイル19Xと、−Y側及び+Y側に配設されるY側の揺動用コイル19Yとよりなる。
X側の揺動用コイル19Xに通電すると、X側の揺動用コイル19XにはX軸方向を向いたローレンツ力が発生し、マグネット15には反力が生じてフォーカスユニット11をX軸方向へ揺動させる。Y側の揺動用コイル19Yに通電すると、Y側の揺動用コイル19YにはY軸方向を向いたローレンツ力が発生し、マグネット15には反力が生じてフォーカスユニット11をY軸方向へ揺動させる。
揺動支持手段20は、球体よりなる転動部材20Bである。各転動部材20Bは、隣り合うマグネット15の間に等間隔で配置されて、フォーカスユニット11側のマグネットホルダー16の各枠辺の−Z側の端部中央に形成された保持孔16hと、手振れ補正ユニット12側の基台23の+Z側の面の四辺中央部に形成された保持孔23hとによってZ軸方向に挟まれている。転動部材20Bは、基台23の保持孔23h上を転がることにより、転動部材20B上のフォーカスユニット11をX軸方向及びY軸方向へ揺動可能に支持する。このように、マグネットホルダー16の各枠辺の中央部近傍において、転動部材20Bをマグネット15の間に挟設するので、手振れ補正機能付レンズ駆動装置10における他の構成部材との干渉が生じるおそれが低くなり、組み立て易くなる。しかも、フォーカスユニット11を安定してX軸方向及びY軸方向へ直進揺動させ、後述する磁気検出手段21における磁束密度の検出が安定する。
磁気検出手段21は、マグネット15の短底辺側と空隙を隔てた外側においてX軸方向及びY軸方向の対角位置に配設される。磁気検出手段21は、ホール素子もしくはMR素子により形成され、Y軸方向の対角位置に配設されたX方向磁気検出手段21X及びX軸方向の対角位置に配設されたY方向磁気検出手段21Yよりなる。磁気検出手段21は、基台23に設けられたセンサーホルダー部23aに保持される。
X方向磁気検出手段21Xは磁束密度のX軸方向成分に対して検出感度を有し、Y方向磁気検出手段21Yは磁束密度のY軸方向成分に対して検出感度を有する。その結果、X方向磁気検出手段21Xは、マグネット15のX軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を精度よく検出する。また、Y方向磁気検出手段21Yは、マグネット15のY軸方向への揺動に伴う磁束密度の変化を精度よく検出する。
なお、本実施の形態2においても、実施の形態1と同様に、X方向磁気検出手段21XやY方向磁気検出手段21Yを対角位置にそれぞれ一対装着するようにしてもよいし、それぞれ対角位置の片側にだけ装着するようにしてもよい。
以上、フォーカスユニット11は、撮影時に手振れが生じたときに、X側の揺動用コイル19X及びY側の揺動用コイル19Yに通電によりX軸方向及びY軸方向へ揺動し、揺動の大きさがX方向磁気検出手段21X及びY方向磁気検出手段21Yにより精度よく監視されて手振れ補正が適切に行われるようになる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に記載の範囲には限定されない。前記各実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にも明らかである。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲から明らかである。
10 手振れ補正機能付レンズ駆動装置、11 フォーカスユニット、
12 手振れ補正ユニット、13 レンズホルダー、14 フォーカス用コイル、
15 マグネット、16 マグネットホルダー、17 懸架支持手段、
17A 前側のバネ部材、17B 後側のバネ部材、18 レンズ、
19 揺動用コイル、20 揺動支持手段、20A バネ部材、20B 転動部材、
21 磁気検出手段、21X X方向磁気検出手段、
21XP 第1X方向磁気検出手段、21XM 第2X方向磁気検出手段、
21Y Y方向磁気検出手段、21YP 第1Y方向磁気検出手段、
21YM 第2Y方向磁気検出手段、22 磁気ヨーク、23 基台。

Claims (5)

  1. レンズの光軸方向をZ軸方向とし、当該Z軸方向と直交する2軸をX軸方向及びY軸方向として、
    前記レンズを保持するレンズホルダーと、前記Z軸方向に巻回され、前記レンズホルダーの外側に装着されるフォーカス用コイルと、前記フォーカス用コイルと空隙を隔てて径方向に対向する複数のマグネットと、前記複数のマグネットを保持するマグネットホルダーと、前記X軸方向又はY軸方向に延在し、前記レンズホルダーをZ軸方向へ移動可能に支持する懸架支持手段と、を有するフォーカスユニットと、
    基台と、前記基台に取付けられる磁気検出手段と、前記Z軸方向に巻回され、前記複数のマグネットと空隙を隔ててZ軸方向に対向する複数の揺動用コイルと、前記フォーカスユニットをZ軸と直交する方向へ揺動可能に支持する揺動支持手段と、を有する手振れ補正ユニットと、
    を備えた手振れ補正機能付レンズ駆動装置であって、
    前記マグネットホルダーは、前記Z軸方向から見たときに、正方形状をなす枠体であり、
    前記マグネットは、等脚台形をなす柱体であり、長底辺側が前記マグネットホルダーの中心に向いた状態で対角位置に取付けられ、
    前記磁気検出手段は、X方向磁気検出手段及びY方向磁気検出手段よりなり、
    前記X方向磁気検出手段は、磁束密度のX軸方向成分に対して検出感度を有し、Y軸方向の対角位置に取付けられた2つのマグネットの少なくともいずれか一方の短底辺の外側に取付けられ、
    前記Y方向磁気検出手段は、磁束密度のY軸方向成分に対して検出感度を有し、X軸方向の対角位置に取付けられた2つのマグネットの少なくともいずれか一方の短底辺の外側に取付けられることを特徴とする手振れ補正機能付レンズ駆動装置。
  2. 前記マグネットホルダーには、前記X方向磁気検出手段のX軸方向の両側においてX方向磁気検出手段と空隙を隔てて対向する磁気ヨークと、前記Y方向磁気検出手段のY軸方向の両側においてY方向磁気検出手段と空隙を隔てて対向する磁気ヨークと、が取付けられることを特徴とする請求項1記載の手振れ補正機能付レンズ駆動装置。
  3. 光軸に対して回転対称にY軸方向の両側に取付けられた2つの前記X方向磁気検出手段の出力が差動され、光軸に対して回転対称にX軸方向の両側に取付けられた2つの前記Y方向磁気検出手段の出力が差動されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の手振れ補正機能付レンズ駆動装置。
  4. 前記揺動支持手段は、Z軸方向に延在する複数の線状のバネ部材よりなり、隣り合うマグネットの間に挟設されて、一方の端部が前記手振れ補正ユニット側に連結され、他方の端部が前記フォーカスユニット側に連結されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の手振れ補正機能付レンズ駆動装置。
  5. 前記揺動支持手段は、複数の転動部材よりなり、隣り合うマグネットの間に挟設されて、前記フォーカスユニットと前記手振れ補正ユニットとによりZ軸方向に挟まれることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の手振れ補正機能付レンズ駆動装置。
JP2015210571A 2015-10-27 2015-10-27 手振れ補正機能付レンズ駆動装置 Active JP6637723B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210571A JP6637723B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 手振れ補正機能付レンズ駆動装置
CN201610638434.3A CN106054348B (zh) 2015-10-27 2016-08-08 带抖动校正功能的透镜驱动装置
CN201620845531.5U CN205844606U (zh) 2015-10-27 2016-08-08 带抖动校正功能的透镜驱动装置
US15/294,955 US10261335B2 (en) 2015-10-27 2016-10-17 Lens driving device with shaking correction function having magnet yokes with ends separated from and opposite to magnetic force detection mechanisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210571A JP6637723B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 手振れ補正機能付レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085305A JP2017085305A (ja) 2017-05-18
JP6637723B2 true JP6637723B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=57481476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210571A Active JP6637723B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 手振れ補正機能付レンズ駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10261335B2 (ja)
JP (1) JP6637723B2 (ja)
CN (2) CN106054348B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6637723B2 (ja) * 2015-10-27 2020-01-29 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 手振れ補正機能付レンズ駆動装置
CN106982317A (zh) * 2017-05-16 2017-07-25 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 移动终端及其光学防抖的双摄像头
JP6983550B2 (ja) * 2017-06-29 2021-12-17 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニットおよび振れ補正機能付き光学ユニットの製造方法
JP7046512B2 (ja) * 2017-07-12 2022-04-04 日本電産サンキョー株式会社 ローリング補正機能付き光学ユニットおよび3軸振れ補正機能付き光学ユニット
CN109960003A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 惠州大亚湾三美达光学技术有限公司 一种透镜驱动装置
JP2020166179A (ja) 2019-03-29 2020-10-08 日本電産サンキョー株式会社 光学ユニット
WO2021044769A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社村田製作所 レンズ駆動装置
WO2022158902A1 (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 엘지이노텍 주식회사 카메라 액추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598981B2 (en) * 2004-03-08 2009-10-06 Hoya Corporation Anti-shake apparatus
JP5821356B2 (ja) 2011-07-15 2015-11-24 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
US9933628B2 (en) * 2012-02-14 2018-04-03 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens driving device and camera
JP5948954B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-06 株式会社リコー 撮像装置
KR20140009613A (ko) * 2012-07-11 2014-01-23 삼성전자주식회사 검사장치 및 그 제어 방법
JP2014126668A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末
TWI490630B (zh) * 2013-07-22 2015-07-01 Tdk Taiwan Corp 鏡頭驅動裝置及其製造方法
JP2015175879A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 コニカミノルタ株式会社 レンズ駆動装置及び撮像装置
KR102232029B1 (ko) * 2014-03-17 2021-03-26 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
US10365121B2 (en) * 2015-02-06 2019-07-30 Apple Inc. Magnetic sensing for auto focus position detection
JP6637723B2 (ja) * 2015-10-27 2020-01-29 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 手振れ補正機能付レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106054348B (zh) 2018-05-18
JP2017085305A (ja) 2017-05-18
US10261335B2 (en) 2019-04-16
CN106054348A (zh) 2016-10-26
CN205844606U (zh) 2016-12-28
US20170115503A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637723B2 (ja) 手振れ補正機能付レンズ駆動装置
KR102044632B1 (ko) 흔들림 보정 기능을 구비한 광학 유닛
US9407799B2 (en) Position detection apparatus
JP5140572B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP5463583B2 (ja) 防振アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP6883468B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP6637668B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2012177753A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP5347193B2 (ja) 防振アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP2012242801A (ja) 電磁駆動装置
JP2015114391A (ja) 電磁駆動装置
JP2011090064A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2006106177A (ja) アクチュエータ及びそれを備えたレンズユニット及びカメラ
JP2018077390A (ja) 光学モジュールおよび光学ユニット
JP2012252120A (ja) オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2019191350A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2012177755A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP5515149B2 (ja) 防振アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP4503008B2 (ja) アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP2015141389A (ja) レンズ駆動装置
WO2011021502A1 (ja) レンズ駆動装置
JP2012103558A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2011118131A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2013068702A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP5954069B2 (ja) 防振アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250