WO2012161105A1 - チョコレート用油脂組成物 - Google Patents

チョコレート用油脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2012161105A1
WO2012161105A1 PCT/JP2012/062737 JP2012062737W WO2012161105A1 WO 2012161105 A1 WO2012161105 A1 WO 2012161105A1 JP 2012062737 W JP2012062737 W JP 2012062737W WO 2012161105 A1 WO2012161105 A1 WO 2012161105A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fat
oil
weight
chocolate
oils
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/062737
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
栄治 岩岡
浩太郎 山口
Original Assignee
不二製油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二製油株式会社 filed Critical 不二製油株式会社
Priority to CN201280023786.8A priority Critical patent/CN103533840A/zh
Priority to JP2013516335A priority patent/JP5737393B2/ja
Priority to KR1020137023269A priority patent/KR101587704B1/ko
Publication of WO2012161105A1 publication Critical patent/WO2012161105A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • A23G1/38Cocoa butter substitutes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0075Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of melting or solidifying points
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/10Ester interchange

Definitions

  • lauric acid type non-tempering type hard butter has an advantage that it does not substantially contain trans acid, but has a problem that it contains a saturated fatty acid content of 95% by weight or more. Therefore, in order to reduce the ratio of the saturated fatty acid, transesterified oils of lauric oil and palm oil have been proposed.
  • the above-mentioned lauric fats and oils are fats and oils rich in lauric acid such as coconut oil and palm kernel oil, and include at least one or more of these fats and oils, fractionated fats and oils of these fats and oils.
  • palm oil and fat includes one or more of palm oil, palm oil fractionated oil and fat, and hardened oil and fat.
  • the fat / oil A is a transesterified oil in which lauric acid in the constituent fatty acid is 10% to 50% by weight and the sum of palmitic acid and stearic acid is 20% to 60% by weight.
  • the fats and oils B include 25 wt% or more of SSO type triglycerides and 15 wt% or less of S3 type triglycerides obtained from the step of removing the high melting point component or the high melting point component and the low melting point component by separation after transesterifying the raw material fats and oils It contains fats and oils.
  • the second is the fat composition for chocolate according to the first aspect, wherein the weight ratio of palmitic acid / stearic acid among the constituent fatty acids of the fat B is 1 or more.
  • Palm stearin (iodine value 31) was added to a raw material oil and fat with 0.3 part of a metal catalyst (sodium methoxide), and random transesterification was performed at 80 ° C. for 60 minutes under vacuum.
  • the obtained fats and oils were purified according to a conventional method.
  • Example 1 The oil / fat of Example 1 was prepared by mixing 65 parts of oil / fat A and 35 parts of oil / fat B-1.
  • Example 2 The oil and fat of Example 2 was prepared by mixing 90 parts of oil and fat A and 10 parts of oil and fat B-1.
  • Example 3 The fats and oils of Example 3 were mixed with 40 parts of fats and oils A and 60 parts of fats and oils B-1.
  • Example 4 The fats and oils of Example 4 were mixed with 75 parts of fats and oils A and 25 parts of fats and oils B-1.
  • Oil A was used as the oil of Comparative Example 1.
  • Comparative Example 2 The oil / fat of Comparative Example 2 was prepared by mixing 65 parts of the oil / fat A and 35 parts of the oil / fat obtained in Experimental Example 3.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

トランス酸を実質的に含まず、飽和脂肪酸の低減と口どけの両立を実現する非テンパリング型ハードバター及びそれを利用したチョコレート及びチョコレート製造法の提供を課題とする。 油脂A及び油脂Bを含み、油脂Aと油脂Bの合計量が70重量%以上であり、油脂Aと油脂Bの比率(油脂A/油脂B)が0.5から20であり、5重量%から30重量%のSSO型トリグリセリド及び11重量%以下のS3型トリグリセリドを含むチョコレート用油脂組成物。 油脂Aは構成脂肪酸中ラウリン酸が10重量%から50重量%であり、パルミチン酸とステアリン酸の合計が20重量%から60重量%であるエステル交換油。 油脂Bは原料油脂をエステル交換した後に分別により高融点成分又は高融点成分及び低融点成分を除去する工程から得られる、25重量%以上のSSO型トリグリセリド及び15重量%以下のS3型トリグリセリドを含む油脂。 但しSはパルミチン酸またはステアリン酸、Oはオレイン酸を表す。

Description

チョコレート用油脂組成物
 本発明は非テンパリング型ハードバター及びそれを利用したチョコレート類に関する。
 チョコレート類に使用される油脂(ココアバターを含めた広義のハードバター)は、チョコレートを製造する際のテンパリングの要否により、テンパリング型と非テンパリング型の二種に大別される。テンパリング型ハードバターは、ココアバターの如くその主要なトリグリセリド成分が1,3-飽和-2-不飽和トリグリセリドからなるのが特徴であり、シャープで良好な口溶けを持ち、ココアバターと任意に置換して使用できるが、結晶多型現象を持つためテンパリング処理を施す必要があり、使用用途が限定される面がある
 非テンパリング型ハードバターは、ラウリン酸型とトランス酸型に大別され、ラウリン酸型は、ラウリン酸が主たる構成脂肪酸であり、テンパリング型と同様のシャープで良好な口溶けを持つが、ソーピーフレーバー発生のリスクがある。一方、トランス酸型は、液体油脂を硬化触媒及び含硫化合物若しくは被毒触媒等の触媒の存在下で異性化硬化する事により得られるトランス酸型不飽和脂肪酸を主要構成脂肪酸としており、テンパリング型に比べると口溶けのシャープさ及び風味が劣る。
 近年、各種脂肪酸に関する多くの栄養生理学的な知見が明らかになりつつある。例えば、飽和脂肪酸やトランス酸を多く含む油脂の摂取量が過剰である場合には、動脈硬化などの心臓病になるリスクを高めるとの研究結果が得られており、これら飽和脂肪酸やトランス酸が低減されたまたはトランス酸を実質的に含まないタイプのハードバターが要望されている。
上記要望に対し、ラウリン酸型非テンパリング型ハードバターはトランス酸を実質的に含まないという利点を有する反面、飽和脂肪酸含量を95重量%以上含むという問題を有する。そのため、その飽和脂肪酸の割合を低減するために、ラウリン系油脂とパーム系油脂のエステル交換油が提案されている。上記のラウリン系油脂とは、ヤシ油やパーム核油などのラウリン酸に富む油脂のことであり、これら油脂、これら油脂の分別油脂および硬化油脂の少なくとも1種以上を含む。一方パーム系油脂とはパーム油、パーム油の分別油脂および硬化油脂の1種以上を含む。
 特許文献1及び特許文献2ではラウリン系油脂とパーム系油脂のエステル交換油に特定条件の乳化剤やパーム油の極度硬化油等を少量配合した非トランスの非テンパリング型チョコレート用油脂が提案されているが、かかる油脂はコーティングチョコレートに用いた際の固化速度の改善を課題とするもので、飽和脂肪酸はラウリン酸型非テンパリング型と比較し若干低減されている程度であり十分とは言えない。特許文献3ではパーム系油脂のエステル交換油とパーム系油脂とラウリン系のエステル交換油脂を配合した油脂組成物が開示されているが、ソフトなコーティング素材を用途とするものであり、ハードバターとは言えない。
特開2010-142152号公報 特開2010-142153号公報 公表特許WO2009-116396号公報
 本発明は、トランス酸を実質的に含まず、従来のラウリン酸型非テンパリング型ハードバターに比較し、飽和脂肪酸の低減された非テンパリング型ハードバター及びそれを利用したチョコレート及びチョコレート製造法の提供を課題とする。
 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ラウリン系油脂とパーム系油脂のエステル交換油においては、パーム系油脂の割合を増やすにつれ飽和脂肪酸の割合は低減するが、反対にシャープで良好な口どけは悪化し、特にチョコレートにしたときのワキシー感が問題となり、飽和脂肪酸の低減と口どけの両立を実現することが必要なことを見出した。
 さらに本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ラウリン系油脂とパーム系油脂のエステル交換油の口どけの悪化やワキシー感は高融点成分であるS3型トリグリセリド(トリ飽和トリグリセリド)によってもたらされることを知見し、このエステル交換油にSSO型トリグリセリド(1,2-ジ飽和-3オレイン酸トリグリセリド、もしくは2,3-ジ飽和-1オレイン酸トリグリセリド)を主体とし、S3型トリグリセリドが十分に低減された油脂を配合することで、飽和脂肪酸の低減と口どけの両立を実現でき、上記課題を解決できる油脂が得られることを見出し、さらに意外にもブルーム耐性をも向上させられることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明の第1は、油脂A及び油脂Bを含み、油脂Aと油脂Bの合計量が70重量%以上であり、油脂Aと油脂Bの重量比(油脂A/油脂B)が0.5から20であり、5重量%から30重量%のSSO型トリグリセリド(1,2-ジ飽和-3オレイン酸トリグリセリド、もしくは2,3-ジ飽和-1オレイン酸トリグリセリド)及び11重量%以下のS3型トリグリセリド(トリ飽和トリグリセリド)を含むチョコレート用油脂組成物。但しSはパルミチン酸及びステアリン酸、Oはオレイン酸を表す。
前記油脂Aは構成脂肪酸中ラウリン酸が10重量%から50重量%であり、パルミチン酸とステアリン酸の合計が20重量%から60重量%であるエステル交換油。
前記油脂Bは原料油脂をエステル交換した後に分別により高融点成分又は高融点成分及び低融点成分を除去する工程から得られる、25重量%以上のSSO型トリグリセリド及び15重量%以下のS3型トリグリセリドを含む油脂である。
 第2は、油脂Bの構成脂肪酸のうちパルミチン酸/ステアリン酸の重量比が1以上である第1記載のチョコレート用油脂組成物である。
 第3は、固体脂含量(Solid Fat Content)が30℃で15%以上、40℃で10%以下であり、構成脂肪酸中飽和脂肪酸が90重量%以下であり、トランス脂肪酸が5重量%以下である第1または第2記載のチョコレート用油脂組成物である。
 第4は、油脂Aの原料油脂がパーム核油、ヤシ油、パーム油、綿実油、それらの分別油、及びそれらの硬化油から選ばれる2種以上の植物油脂である、第1から3何れか1に記載のチョコレート用油脂組成物である。
 第5は、油脂Bの原料油脂がパーム油、綿実油、それらの分別油、及びそれらの硬化油から選ばれる1種以上の植物油脂である第1から4何れか1に記載のチョコレート用油脂組成物である。
 第6は、第1~5何れか1に記載のチョコレート用油脂組成物を使用してなるチョコレートである。
 第7は、第1~5何れか1に記載のチョコレート用油脂組成物をチョコレート全体に対して20~70重量%使用するチョコレートの製造法である。
SSO型トリグリセリドを多く含む油脂とラウリン酸を含むエステル交換油を配合することにより、トランス酸を実質的に含まず、飽和脂肪酸の低減された、口どけ、ブルーム耐性に優れる非テンパリング型ハードバター及びそれを利用したチョコレートの提供を可能とした。
 本発明のチョコレート用油脂組成物は油脂A及び油脂Bを含み、油脂Aと油脂Bの合計量が70重量%以上であることが必要であり、好ましくは80重量%以上であり、更に好ましくは90~100重量%であり、最も好ましくは95~100重量%である。さらに油脂Aと油脂Bの重量比(油脂A/油脂B)が0.5から20であることが必要であり、好ましくは0.8から9であり、更に好ましくは1から4である。前記重量比が0.5より少ないとハードバターとしての硬さが不十分となり、20より多いと飽和脂肪酸が十分に低減せず、いずれも好ましくない。
 本発明のチョコレート用油脂組成物は5重量%から30重量%のSSO型トリグリセリドを含むことが必要であり、好ましくは10重量%から25重量%である。SSO型トリグリセリドが5重量%より少ないと飽和脂肪酸が十分に低減せず、30重量%より多いとハードバターとしての硬さが不十分となるため、いずれも好ましくない。
 本発明のチョコレート用油脂組成物は11重量%以下のS3型トリグリセリドを含むことが必要であり、好ましくは9重量%以下である。S3型トリグリセリドが11重量を超えるとチョコレートとしての口どけが低下し、いわゆるワキシーな食感になってしまう。
 本発明のチョコレート用油脂組成物を構成する油脂Aはその構成脂肪酸中ラウリン酸を10重量%から50重量%含むことが必要であり、好ましくは20重量%から40重量%である。またパルミチン酸とステアリン酸の合計が20重量%から60重量%であることが必要であり、好ましくは30重量%から50重量%である。ラウリン酸が10重量%未満で、パルミチン酸とステアリン酸の合計が60重量%を超えると、チョコレートとしての口どけが低下し、いわゆるワキシーな食感になってしまう。またラウリン酸が50重量%を超え、パルミチン酸とステアリン酸の合計が20重量%未満であると、ハードバターとしての硬さが十分でなく、さらに飽和脂肪酸が十分に低減しない。
 油脂A及び油脂Bの原料油脂としてはパーム核油やヤシ油などのラウリン系油脂、大豆油、なたね油、ひまわり種子油、綿実油、落花生油、米糠油、コーン油、サフラワー油、オリーブ油、カポック油、ゴマ油、月見草油、パーム油、シア脂、サル脂、イリッペ脂等ラウリン系以外の植物性油脂ならびに乳脂、牛脂、豚脂等の動物性油脂が例示でき、上記油脂類の1種以上の単独又は混合油、それらの硬化及び/または分別油、若しくはエステル交換油が使用できる。
 本発明のチョコレート用油脂組成物を構成する油脂A又は油脂Bを得るためのエステル交換工程は、トリグリセリドの1位と3位に結合する脂肪酸のみを酵素(リパーゼ)を用いて特異的に交換する方法(1、3位特異的エステル交換)と、酵素若しくは金属触媒(例えばナトリウムメチラート)を用いて結合する位置に関係なくランダムに交換する方法(ランダムエステル交換)に分けられる。本発明におけるエステル交換とは、後者のランダムエステル交換が好ましい。これはより多くのトリグリセリドの種類が生成するランダムエステル交換の方が、非テンパリング型チョコレートでは長期にわたる品質の安定性に優れるためである。
 油脂Bを得るための分別工程は溶剤分別、乾式分別などの分別方法により、高融点成分又は低融点成分及び高融点成分を除去して得ることができる。分別前の油脂の組成に応じ適宜分別条件を調整することによって、25重量%以上のSSO型トリグリセリド及び15重量%以下のS3型トリグリセリドを含む油脂を容易に得ることができる。
 本発明における油脂Bはその構成脂肪酸のうちパルミチン酸/ステアリン酸の重量比が1以上であるのが好ましく、1未満では、チョコレートの口溶けが低下する問題がある。
 本発明のチョコレート用油脂組成物の固体脂含量(SFC)は30℃で15%以上、40℃で10%以下が好ましい。さらに好ましくは30℃で25%以上又は40℃で5%以下である。30℃で15%未満であると、かみだしが硬くすっと溶けるというチョコレートとしての好ましい食感が得られにくい。また40℃で10%を超えると口どけが低下し、いわゆるワキシーな食感になってしまう。なおSFC値はAOCS official method cd16b-93 (ダイレクト法) に準じて測定する。
一方本発明のチョコレート用油脂組成物の構成脂肪酸中飽和脂肪酸は好ましくは90重量%以下、さらに好ましくは85重量%以下である。この飽和脂肪酸含量は、ラウリン酸型ハードバターの95重量%以上より、大きく低減されたものである。またトランス脂肪酸は5重量%以下であることが好ましい。
SSO型トリグリセリドの含有量の分析は、下記に示す高速液体クロマトグラフによるトリグリセリド組成分析により、P2O(ジパルミトイルオレオイルグリセリド)、St2O(ジステアロイルオレオイルグリセリド)及びPStO(パルミトイルステアロイルオレオイルグリセリド)をS2O含量として合算し、その後同じく下記に示す薄層クロマトグラフによる対称型、非対称型トリグリセリド組成分析でS2O中のSOS型とSSO型トリグリセリドの比を測定することで、SSO型トリグリセリド含有量を算出した。
一方S3型トリグリセリドの含有量の分析は、下記に示す高速液体クロマトグラフによるトリグリセリド組成分析により、P3(トリパルミトイルグリセリド)、P2St(ジパルミトイルステアロイルグリセリド)、PSt2(ジステアロイルパルミトイルグリセリド)及びSt3(トリステアロイルグリセリド)をS3含量として合算した。
<測定方法>(1)トリグリセリド組成;高速液体クロマトグラフ(カラム:ODS、溶離液:アセトン/アセトニトリル=80/20、液量:0.9ml/分、カラム温度:25℃、検出器:示差屈折計)で測定した。(2)対称型、非対称型トリグリセリド組成:薄層クロマトグラフ(プレート:硝酸銀薄層プレート、展開溶媒:ベンゼン/ヘキサン/ジエチルエーテル=75/25/2、検出器:デンシトメータ)
本発明のチョコレート用油脂組成物においては、本発明の効果を阻害しない程度であれば、油脂Aと油脂B以外の他の油脂を含有させてもよい。
前記他の油脂として、パーム油中融点部油脂を含む場合はチョコレートとしての口どけの点で好適である。パーム油中融点部油脂の含有量に特に制限はないが、通常は、合計量として、油脂組成物の全重量に対し、30重量%未満であり、好ましくは20重量%未満であり、特に好ましくは10重量%未満であり、もっとも好ましくは5重量%未満である。
また前記他の油脂として、融点45℃以上の油脂を含む場合はチョコレートとしての固化速度を改善する点で好適である。融点45℃以上の油脂としてはハイエルシン酸なたね油の極度硬化油やパーム油の極度硬化油、パームステアリンなどが例示される。
融点45℃以上の油脂の含有量に特に制限はないが、通常は、合計量として、油脂組成物の全重量に対し、10重量%未満であり、好ましくは5重量%未満であり、特に好ましくは3重量%未満である。
 本発明のチョコレート用油脂組成物には、通常の製菓用途に用いられる着色料、乳化剤、酸化防止剤、香料等の任意成分を適宜添加することができる。これらの添加量は本発明のチョコレート用油脂組成物に対して20重量%以下、好ましくは10重量%以下である。
前記乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン有機酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、レシチン、等が挙げられる。
 以上のようにして得られた本発明のチョコレート用油脂組成物は、単独又はココアバターを配合してチョコレート用の油脂として使用することができ、テンパリング処理を省略してチョコレートを製造することができる。なお、ここでいうチョコレートとは、規約(「チョコレート類の表示に関する公正規約」)乃至法規上の規定により限定されるものではなく、スイートチョコレート、ミルクチョコレート、準スイートチョコレート、準ミルクチョコレート、ホワイトチョコレート或いはストロベリーのようなカラーチョコレート、及び各種チョコレート様食品を包含する。
これらのチョコレートに対し、本発明のチョコレート用油脂組成物を20~70重量%使用することができる。
 以下、実施例を例示して本発明を詳細に説明する。なお、例中、%及び部は重量基準を意味する。
 (実験例1)油脂Aの調製
 二段分別パームステアリン(ヨウ素価12)40部、パーム核ステアリン(ヨウ素価7)60部を混合した原料油脂に、金属触媒(ナトリウムメトキシド)0.3部を加え、真空下80℃で60分ランダムエステル交換させた。得られた油脂を定法に従い精製を行い油脂Aとした。
油脂Aの構成脂肪酸中、ラウリン酸は32重量%、パルミチン酸とステアリン酸の合計は42重量%であった。
 (実験例2)油脂B-1の調製
 パームステアリン(ヨウ素価31)を原料油脂に、金属触媒(ナトリウムメトキシド)0.3部を加え、真空下80℃で60分ランダムエステル交換させた。得られた油脂を定法に従い精製を行った後、アセトン分別により、高融点成分と低融点成分を除去し得られた中融点部を定法に従い精製を行い油脂B-1を得た。
油脂B-1の構成脂肪酸のうちパルミチン酸/ステアリン酸の比は9.7であった。
 (実験例3)
 パームステアリン(ヨウ素価31)を原料油脂に、金属触媒(ナトリウムメトキシド)0.3部を加え、真空下80℃で60分ランダムエステル交換させた。得られた油脂を定法に従い精製を行った
 (実施例1)
 油脂A65部と油脂B-1 35部を混合し実施例1の油脂とした。
 (実施例2)
 油脂A90部と油脂B-1 10部を混合し実施例2の油脂とした。
 (実施例3)
 油脂A40部と油脂B-1 60部を混合し実施例3の油脂とした。
 (実施例4)
 油脂A75部と油脂B-1 25部を混合し実施例4の油脂とした。
 (比較例1)
 油脂Aを比較例1の油脂とした。
 (比較例2)
 油脂A65部と実験例3で得られた油脂35部を混合し比較例2の油脂とした。
(比較例3)
ラウリン酸型非テンパリング型ハードバターである、「パルケナH」(不二製油株式会社製)の飽和脂肪酸含量は99.9%、トランス酸含量は0.0%であった。
(比較例4)
トランス酸型非テンパリング型ハードバターである、「メラノH1000」(不二製油株式会社製)の飽和脂肪酸含量は39.5%、トランス酸含量は43.0%であった。
 (実施例5)
 ココアパウダー10部、脱脂粉乳20部、砂糖40部、実施例4の油脂30部、レシチン0.4部を原料にして定法に従いチョコレート生地を調製した。さらにこのチョコレート生地を油脂が融解している温度(50℃)で型に流し込み、5℃で冷却固化した。固化したチョコレートは20℃で1週間熟成(エージング)した後、1日で17℃を10時間、28℃を10時間保持できる恒温器(温度を17℃から28℃に変えるのに2時間、同様に28℃から17℃に変えるのに2時間)に保管しサイクルテストを行い、2週間後のチョコレートの表面状態を目視により確認したが、艶も残り良好な状態であった。
 (比較例5)
 チョコレート生地の原料油脂として実施例4の油脂に代えて比較例1の油脂を用いる他は実施例5と同様にチョコレートの調製、サイクルテストを行い、同じく2週間後のチョコレート表面を確認したが、すでにブルームが出現していた。
 (実験例4)油脂B-2の調製 
 パーム油(ヨウ素価52)40部、二段分別パームステアリン(ヨウ素価12)35部、シア脂(ヨウ素価58)25部を混合した原料油脂に、金属触媒(ナトリウムメトキシド)0.3部を加え、真空下80℃で60分ランダムエステル交換させた。得られた油脂を、アセトンを用いて、二段分別を行い、得られた中融点画分を定法に従い精製を行い油脂B-2とした。
油脂B-2の構成脂肪酸のうちパルミチン酸/ステアリン酸の比は3.3であった。
 (実験例5)パーム油中融点部油脂の調整
パーム油から乾式三段分別を行いパーム油中融点部油脂を得た。ヨウ素価は34であった。
(実施例6)
油脂A 61部、油脂B-2 31部、実験例5の油脂 8部を混合し実施例6の油脂とした。
(実施例7)
チョコレート生地の原料油脂として実施例4の油脂に代えて実施例6の油脂を用いる他は実施例5と同様にチョコレートの調製、サイクルテストを行い、同じく2週間後のチョコレート表面を確認したところ実施例5と同様、艶も残り良好な状態であった。
それぞれの油脂の分析値を表1に示す。
<表1>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
本発明は、トランス酸を実質的に含まず、飽和脂肪酸の低減された、口どけ、ブルーム耐性に優れる非テンパリング型ハードバターに関し、またそれを利用したチョコレート類に関する。

Claims (7)

  1. 油脂A及び油脂Bを含み、油脂Aと油脂Bの合計量が70重量%以上であり、油脂Aと油脂Bの比率(油脂A/油脂B)が0.5から20であり、5重量%から30重量%のSSO型トリグリセリド(1,2-ジ飽和-3オレイン酸トリグリセリド、もしくは2,3-ジ飽和-1オレイン酸トリグリセリド)及び11重量%以下のS3型トリグリセリド(トリ飽和トリグリセリド)を含むチョコレート用油脂組成物。但しSはパルミチン酸またはステアリン酸、Oはオレイン酸を表す。
    前記油脂Aは構成脂肪酸中ラウリン酸が10重量%から50重量%であり、パルミチン酸とステアリン酸の合計が20重量%から60重量%であるエステル交換油。
    前記油脂Bは原料油脂をエステル交換した後に分別により高融点成分又は高融点成分及び低融点成分を除去する工程から得られる、25重量%以上のSSO型トリグリセリド及び15重量%以下のS3型トリグリセリドを含む油脂。
  2. 油脂Bの構成脂肪酸中、パルミチン酸とステアリン酸の重量比(パルミチン酸/ステアリン酸)が1以上である請求項1に記載のチョコレート用油脂組成物。
  3. 固体脂含量(Solid Fat Content)が30℃で15%以上、40℃で10%以下であり、構成脂肪酸中飽和脂肪酸が90重量%以下であり、トランス脂肪酸が5重量%以下である請求項1又は2に記載のチョコレート用油脂組成物。
  4. 油脂Aの原料油脂がパーム核油、ヤシ油、パーム油、綿実油、それらの分別油、及びそれらの硬化油から選ばれる2種以上の植物油脂である、請求項1から3何れか1項に記載のチョコレート用油脂組成物。
  5. 油脂Bの原料油脂がパーム油、綿実油、シア脂、サル脂それらの分別油、及びそれらの硬化油から選ばれる1種以上の植物油脂である請求項1から4何れか1項に記載のチョコレート用油脂組成物。
  6. 請求項1~5何れか1項に記載のチョコレート用油脂組成物を使用してなるチョコレート。
  7. 請求項1~5何れか1項に記載のチョコレート用油脂組成物をチョコレート全体に対して20~70重量%使用するチョコレートの製造法。
PCT/JP2012/062737 2011-05-25 2012-05-18 チョコレート用油脂組成物 WO2012161105A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280023786.8A CN103533840A (zh) 2011-05-25 2012-05-18 用于巧克力的脂肪组合物
JP2013516335A JP5737393B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-18 チョコレート用油脂組成物
KR1020137023269A KR101587704B1 (ko) 2011-05-25 2012-05-18 초콜릿용 유지 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116492 2011-05-25
JP2011-116492 2011-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012161105A1 true WO2012161105A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=47217182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/062737 WO2012161105A1 (ja) 2011-05-25 2012-05-18 チョコレート用油脂組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5737393B2 (ja)
KR (1) KR101587704B1 (ja)
CN (1) CN103533840A (ja)
WO (1) WO2012161105A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141904A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 不二製油株式会社 ココアバター代替脂およびその製造法
CN105025732A (zh) * 2013-03-12 2015-11-04 不二制油株式会社 烧制用巧克力类食品及其制造法
CN105025730A (zh) * 2013-03-12 2015-11-04 不二制油株式会社 烧制用巧克力类食品及其制造法
WO2017163957A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 不二製油グループ本社株式会社 可塑性油脂及びこれを用いたロールイン用油脂組成物
WO2019188492A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 不二製油グループ本社株式会社 エステル交換油脂
JP6811911B1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-13 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート
WO2021006058A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート
CN113115829A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种油脂组合物及其制备方法和用途
WO2022050339A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Adeka 製菓用油脂組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105638930B (zh) * 2014-12-03 2019-10-25 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 用于巧克力产品的油脂组合物
CN105767214A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 油脂组合物、涂层组合物、含涂层冷冻食品及其制备方法
CN105795090B (zh) * 2014-12-29 2019-10-29 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种油脂组合物及其制备方法
CN106260090B (zh) * 2015-05-20 2020-11-27 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 非氢化cbs油脂组合物及其制备方法
BR112018070146B1 (pt) * 2016-04-13 2021-11-16 Fuji Oil Holdings Inc. Chocolate contendo uma composiqao de oleo ou gordura para chocolates lauricos
US10660342B2 (en) * 2017-02-06 2020-05-26 General Mills, Inc. Fat composition
CA3053040A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 Bunge Loders Croklaan B.V. High stearic acid marinade
KR102662914B1 (ko) 2017-03-31 2024-05-02 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 에스테르 교환 유지
EP3476224A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-01 Generale Biscuit Non fat bloom comestible product
KR102052365B1 (ko) * 2017-12-11 2019-12-05 롯데제과 주식회사 블룸 방지를 위한 초콜릿 조성물 및 이의 제조방법
SG11202112744WA (en) * 2019-05-22 2021-12-30 Fuji Oil Holdings Inc Oil and fat composition for frozen dessert and chocolates for frozen dessert
WO2021193972A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社Adeka 製菓用油脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132191A (ja) * 1988-11-12 1990-05-21 Fuji Oil Co Ltd 乳脂様油脂の製造法
JPH09285255A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Fuji Oil Co Ltd ハードバター添加用組成物及びハードバターの製造法
JPH09316484A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Fuji Oil Co Ltd 非テンパリング型ハードバター
WO2007129590A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Fuji Oil Company, Limited チョコレート用油脂組成物
WO2011138918A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2726158A (en) * 1952-04-01 1955-12-06 Glidden Co Hard butter and process therefor
GB1495254A (en) * 1973-12-04 1977-12-14 Unilever Ltd Edible fat compositions
AU2003266871A1 (en) * 2003-06-24 2005-01-04 Fuji Oil Europe Low-trans fats for confectionery fat compostions
US7390522B2 (en) * 2004-10-26 2008-06-24 Loders Croklaan Usa Llc Composition and coated bakery products
JP2007174988A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fuji Oil Co Ltd 可塑性油脂組成物(ハードストック)及びこれを用いた可塑性油脂食品の製造法
JP2007319043A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Oil Co Ltd 被覆用油脂組成物
US7645473B2 (en) * 2006-06-13 2010-01-12 Loders Croklaan Usa Llc Fat composition
JP4942560B2 (ja) * 2007-06-12 2012-05-30 株式会社Adeka ノーテンパー型ハードバター組成物
JP5204461B2 (ja) 2007-11-01 2013-06-05 シャープ株式会社 入出力装置、それを備えた電子機器、および入出力装置の制御方法
JP5461879B2 (ja) * 2008-04-30 2014-04-02 株式会社Adeka 非ラウリン、低トランス及び非テンパー型ハードバター組成物
CA2719166C (en) * 2008-05-15 2011-05-31 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Hard fat
CN101744080B (zh) * 2008-12-12 2012-07-04 嘉里特种油脂(上海)有限公司 一种快速结晶的含低反式脂肪酸的替可可脂的制造方法
JP5336163B2 (ja) 2008-12-18 2013-11-06 花王株式会社 ハードバター及びチョコレート類
JP5350768B2 (ja) 2008-12-18 2013-11-27 花王株式会社 ハードバター及びチョコレート類
JP5570113B2 (ja) * 2008-12-22 2014-08-13 日清オイリオグループ株式会社 油脂及び油脂の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132191A (ja) * 1988-11-12 1990-05-21 Fuji Oil Co Ltd 乳脂様油脂の製造法
JPH09285255A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Fuji Oil Co Ltd ハードバター添加用組成物及びハードバターの製造法
JPH09316484A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Fuji Oil Co Ltd 非テンパリング型ハードバター
WO2007129590A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Fuji Oil Company, Limited チョコレート用油脂組成物
WO2011138918A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102272636B1 (ko) 2013-03-12 2021-07-02 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 소성용 초콜릿류 식품 및 그 제조법
CN105025732A (zh) * 2013-03-12 2015-11-04 不二制油株式会社 烧制用巧克力类食品及其制造法
CN105025730A (zh) * 2013-03-12 2015-11-04 不二制油株式会社 烧制用巧克力类食品及其制造法
KR20150127065A (ko) * 2013-03-12 2015-11-16 후지 세이유 가부시키가이샤 소성용 초콜릿류 식품 및 그 제조법
JPWO2014141915A1 (ja) * 2013-03-12 2017-02-16 不二製油株式会社 焼成用チョコレート様食品およびその製造法
CN105025730B (zh) * 2013-03-12 2019-10-01 不二制油集团控股株式会社 烧制用巧克力类食品及其制造法
WO2014141904A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 不二製油株式会社 ココアバター代替脂およびその製造法
WO2017163957A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 不二製油グループ本社株式会社 可塑性油脂及びこれを用いたロールイン用油脂組成物
JPWO2017163957A1 (ja) * 2016-03-24 2019-02-07 不二製油株式会社 可塑性油脂及びこれを用いたロールイン用油脂組成物
WO2019188492A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 不二製油グループ本社株式会社 エステル交換油脂
US11771107B2 (en) 2018-03-26 2023-10-03 Fuji Oil Holdings Inc. Transesterified fat or oil
WO2021006058A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート
JP6811911B1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-13 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート
CN113115829A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种油脂组合物及其制备方法和用途
CN113115829B (zh) * 2019-12-30 2024-01-30 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种油脂组合物及其制备方法和用途
WO2022050339A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Adeka 製菓用油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103533840A (zh) 2014-01-22
KR20130137669A (ko) 2013-12-17
KR101587704B1 (ko) 2016-01-21
JP5737393B2 (ja) 2015-06-17
JPWO2012161105A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737393B2 (ja) チョコレート用油脂組成物
JP5488765B2 (ja) 油脂組成物、チョコレート及び複合菓子
EP2710898B1 (en) Oil or fat composition which can be used as non-tempered hard butter
JP4628351B2 (ja) チョコレ−ト用油脂
JP5713122B2 (ja) 油脂組成物及びチョコレート
WO2015033568A1 (ja) チョコレート
JP5901345B2 (ja) 冷菓用チョコレート
Talbot Vegetable fats
EP3311676B1 (en) Non-tempered type chocolate
WO2017169623A1 (ja) 低トランスノーテンパーチョコレート用油脂組成物及びチョコレート
WO2014156523A1 (ja) 食感劣化抑制油脂及びこれを配合してなるチョコレート用油脂
CN111296611B (zh) 巧克力及硬奶油
JP5562171B2 (ja) 冷凍菓子用チョコレート
JP2019037224A (ja) チョコレート改良材
JP6441443B2 (ja) チョコレート及びハードバター
KR20210055680A (ko) 유성 식품
JP6653956B2 (ja) 冷菓用に適したチョコレート
JP5625913B2 (ja) 添加油脂組成物及びそれを用いたチョコレート類並びにその製造法
JP6509398B2 (ja) チョコレート
WO2023054291A1 (ja) 低トランス、非テンパリング型チョコレート類用油脂
JP6004739B2 (ja) 冷菓用チョコレート
JP2005261251A (ja) 複合チョコレート菓子類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12790366

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013516335

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137023269

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12790366

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1