JP5713122B2 - 油脂組成物及びチョコレート - Google Patents

油脂組成物及びチョコレート Download PDF

Info

Publication number
JP5713122B2
JP5713122B2 JP2013558862A JP2013558862A JP5713122B2 JP 5713122 B2 JP5713122 B2 JP 5713122B2 JP 2013558862 A JP2013558862 A JP 2013558862A JP 2013558862 A JP2013558862 A JP 2013558862A JP 5713122 B2 JP5713122 B2 JP 5713122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
weight
stost
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013558862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013146834A1 (ja
Inventor
茂樹 水嶋
茂樹 水嶋
仁美 尾森
仁美 尾森
松井 正行
正行 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49260083&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5713122(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2013558862A priority Critical patent/JP5713122B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713122B2 publication Critical patent/JP5713122B2/ja
Publication of JPWO2013146834A1 publication Critical patent/JPWO2013146834A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • A23G1/38Cocoa butter substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0075Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of melting or solidifying points
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/08Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/10Ester interchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

本発明は、油脂組成物とこれを用いたテンパリングタイプのチョコレートに関するものである。更に詳しくは、本発明は、特定のトリグリセリド組成により、チョコレートの固化性や離型性、結晶安定化速度を改善し生産性を向上できる油脂組成物、該油脂組成物を用いたチョコレートに関するものである。
近年、グローバル化等による会社間競争の激化に伴い、チョコレート製造会社は新製品開発だけでは無く、生産性向上による生産コストダウンをも試みる必要に迫られている。
工業的に大量にチョコレートを製造する場合、融解しているチョコレート液をモールドに流し込み、冷却固化後、デモールドする。その後、約20℃で約5〜7日のエージング期間を経て、チョコレートに含まれる油脂結晶を安定化させ、チョコレートの硬度を高める操作が行われた後に流通される。固化速度、離形速度、結晶安定化速度を速める事は、製造から流通までに要する時間を短縮する事に繋がり、ひいてはチョコレート製造メーカーの生産性向上によるコストダウンに寄与できる。特にチョコレート製造において長期間を要するエージング期間の短縮は生産性の向上に直接そして大きく寄与するためチョコレート製造メーカーにとっては悲願であった。一方、これら生産性の向上により、チョコレート品質が損なわれることは競争力を低下させる為、本末転倒である。すなわち、心地よく割れる硬さ(スナップ性)と口の中で適度な速度で風味を発現させながら融けていく口どけ性は許容範囲内に維持される必要がある。融解しているチョコレート液は、そのまま冷却固化したのでは、直ぐに固化しなかったり、モールドから取り出せなかったり、安定な硬度が得られない。よって冷却、固化する前に、固化速度を高めたり、モールドからの離型速度を高めたり、チョコレートに含まれる油脂結晶の安定化速度を高めるために、通常テンパリング操作が必須である。
テンパリングは油脂中に少量の安定型(V型)の結晶をつくることを目的として、通常、テンパリング装置を用いて、45〜50℃でチョコレート中の油脂を融解してから、一旦28〜29℃まで冷却した後、30〜32℃に昇温することにより行われる方法(非特許文献1)と例えば特許文献1などにみられるように、特定の脂肪酸組成をしたココアバターの安定結晶型に近い結晶型となるトリクセリセライドをチョコレート液に加える方法が知られている。
油脂中の安定化結晶が適切な場合はウェルテンパーと呼ばれ、多い場合はオーバーテンパーと呼ばれる。オーバーテンパーはウェルテンパーに比較し、固化速度や離型速度、結晶安定化速度が速いが、チョコレート生地の粘度が急増し、モールド充填時やコーチング工程などの作業性が低下する。一方、ウェルテンパーでは作業性は良いが固化速度や離型速度、結晶安定化速度がやや遅いことより、更なる生産性向上の為にチョコレートに用いる油脂組成物の油脂組成及び油脂物性を改質する下記のような試みがなされている。
油脂組成を改質する試みとして、ジヒドロキシステアリン酸含有トリグリセリド(DHS−TG)の含有量が0.4重量%以下、1,3ジ飽和−2不飽和トリグリセリド(SUS)の含有量が85重量%以上であることを特徴とするサル脂分別油をカカオバター代用脂として使用する事で、チョコレートに使用した場合に、スナップ性、口どけ、作業性を良好とする方法(特許文献2)が開示されているが、サル脂に多く含まれるStOAやAOA等のトリグリセリド成分は、カカオバターの主成分であるPOP、POSt、StOSt成分の結晶化・パッキングを阻害する事でスナップ感を減少させたり、AOA等の成分はカカオバターに対し比較的高融点であるため、口どけ感を悪化させる事もあり、更なる改良が望まれていた。
(Stはステアリン酸,Pはパルミチン酸,Aはアラキジン酸,Oはオレイン酸をそれぞれ示す。)
また2-不飽和-1,3-ジ飽和トリグリセリド成分に富むヨウ素価の低いハードバターに25℃以下で液状である油溶性物質を添加することで結晶安定化速度を向上させ、これによりテンパリング性や離型速度を改善する試み(特許文献3)が開示されているが、反面チョコレートの噛みだしが柔らかくなったり、スナップ性が低下する問題が起こることもあり、更なる改良が望まれていた。
特開昭63−240745号公報 特開2001−55598号公報 特開昭61−254143号公報
The ManufacturingConfectioner, 9, p.85−88,1997,J.Food Sci.,62(4)1,1997
本発明の目的は、カカオバター代用脂として使用することができ、チョコレートに使用した場合に、スナップ性を維持したまま、固化性や離型性、結晶安定化速度を改善し、その結果生産性を向上できる油脂組成物、該油脂組成物を用いたチョコレートを提供することにある。
本発明者らは、検討の結果、上記目的は下記に示す油脂組成物、該油脂組成物を用いたチョコレートによって達成し得ることを知見した。
即ち、本発明の第1の発明は、油脂組成物中のSOS型トリグリセリドの含量が80重量%以上、StOStの含量が25重量%以上、POPの含量が10重量%以上、StLSt/StOStの比率が0.08以下及びStStO/StOStの比率が0.03以下であることを特徴とする油脂組成物である。但し、SはC16〜C22の飽和脂肪酸,Stはステアリン酸,Pはパルミチン酸,Lはリノール酸,Oはオレイン酸をそれぞれ示す。またSOS;1位及び3位の脂肪酸がSであり、2位の脂肪酸がOであるトリグリセリド、StOSt;1位及び3位の脂肪酸がStであり、2位の脂肪酸がOであるトリグリセリド、StLSt;1位及び3位の脂肪酸がStであり、2位の脂肪酸がLであるトリグリセリド、StStO;1位及び2位、又は2位及び3位の脂肪酸がStであり、3位、又は1位の脂肪酸がOであるトリグリセリド、POP;1位及び3位の脂肪酸がPであり、2位の脂肪酸がOであるトリグリセリドをそれぞれ示す。
本発明の第2の発明は、PLP/POPの比率が0.15以下及びPPO/POPの比率が0.10以下である第1の発明の油脂組成物である。但し、PPO;1位及び2位、又は2位及び3位の脂肪酸がPであり、3位、又は1位の脂肪酸がOであるトリグリセリド、PLP;1位及び3位の脂肪酸がPであり、2位の脂肪酸がLであるトリグリセリドをそれぞれ示す。
本発明の第3の発明は、StOStを70重量%以上含有し、かつ構成脂肪酸中アラキジン酸が5重量%以下である油脂(A)及びPOPを60重量%以上含有する油脂(B)を含有し、油脂組成物中前記油脂(A)を30〜80重量%含有し、さらに前記油脂(B)を20〜70重量%含有する第1又は2の発明の油脂組成物である。
本発明の第4の発明は、前記油脂(A)が、構成脂肪酸中オレイン酸を80重量%以上含む高オレイン酸含有植物油とステアリン酸又はステアリン酸アルコールエステルを、1,3−位置特異性を有するリパーゼを用いてエステル交換反応させ、得られたエステル交換油を溶剤分別又はドライ分別で分別して得られる高融点部又は中融点部油脂である第3の発明の油脂組成物である。
本発明の第5の発明は、前記油脂(B)がパーム油を溶剤分別又はドライ分別で分別して得られる高融点部又は中融点部油脂である第3又は4の発明の油脂組成物である。
本発明の第6の発明は、第1〜5の何れか1記載の油脂組成物を使用してなるテンパリングタイプのチョコレートである。
本発明の第7の発明は、第1〜5の何れか1記載の油脂組成物を使用してなるテンパリングタイプのカカオバター代用脂である。
本発明の第8の発明は、第6記載のチョコレートによるエージング時間の短縮方法である。
所望されるスナップ性や耐熱保形性を得ることを目的に、特定量以上のSOS,StOSt及びPOPトリグリセリドを含む油脂組成物において、StLSt、PLP及びStStO、PPOトリグリセリドの含量を特定量以下に調整することで、スナップ性を維持したまま、固化性や離型性、結晶安定化速度に優れ生産性を向上できる油脂組成物及び、該油脂組成物を用いたチョコレートを製造できる。
(トリグリセリド組成の測定方法)
油脂組成物における、各トリグリセリドの含量は、下記に示す高速液体クロマトグラフ分析(1)にて対称型、非対称型トリグリセリドの和(例えばStStO含量とStOSt含量の和)として測定し求めることができる。さらに対称型、非対称型トリグリセリド組成は薄層クロマトグラフ分析(2)にて測定し(StStO/(StStO+StOSt))として求めることができ、(1)の結果に乗ずることでStStO及びStOSt含量を各々求めることができる。
(1)高速液体クロマトグラフ分析は、(カラム;ODS、溶離液;アセトン/アセトニトリル=80/20、液量;0.9ml/分、カラム温度;25℃、検出器;示差屈折計)にて実施した。
(2)薄層クロマトグラフ分析は、(プレート;硝酸銀薄層プレート、展開溶剤;ベンゼン/ヘキサン/ジエチルエーテル=75/25/2、検出器;デンシトメータ)にて実施した。
本発明の油脂組成物は、SOS型トリグリセリドの含有量が80重量%以上である必要があり、好ましくは85重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上である。SOS型トリグリセリドの含有量が80重量%よりも少ないとチョコレートに使用した時に、チョコレートの離型性やスナップ性が低下するため好ましくない。
本発明の油脂組成物は、StOStの含有量が25重量%以上である必要があり、好ましくは30重量%以上、さらに好ましくは35重量%以上である。StOSt含有量が25重量%より少ないと、チョコレートに使用した時に、チョコレートの耐熱性が低下するので好ましくない。またStOSt含有量が60重量%を超えないことが好ましい。StOSt含有量が60重量%を超えると必要以上に耐熱性が高くなり過ぎ、また口どけを悪化させる為、好ましくない。
本発明の油脂組成物は、POPの含有量が10重量%以上である必要があり、好ましくは20重量%以上、さらに好ましくは30重量%以上である。POP含有量が10重量%より少ないと、相対的にStOStの含有量が高くなり、その結果必要以上に耐熱性が高くなり過ぎ、また口どけを悪化させる為、好ましくない。
本発明の油脂組成物は、StLSt/StOStの比率が0.08以下である必要があり、好ましくは0.06以下、さらに好ましくは0.03以下である。StLSt/StOStの比率が0.08よりも大きいと、StLStが要因となりSOSの不安定な結晶化が進行し、油脂結晶の間隙が大きくなるため、離形性が悪化するとともに結晶安定化速度の低下に伴いエージングに長時間を要するため好ましくない。
本発明の油脂組成物は、StStO/StOStの比率が0.03以下である必要があり、好ましくは0.02以下であり、より好ましくは0.015以下である。StStO/StOStの比率が0.03より大きいと、StStOが要因となりSOSの不安定な結晶化が進行し、油脂結晶の間隙が大きくなるため、離形性が悪化するとともに結晶安定化速度の低下に伴いエージングに長時間を要するため好ましくない。
本発明の油脂組成物は、PLP/POPの比率が0.15以下であることが好ましい。またより好ましくは0.08以下である。PLP/POPの比率が0.15より大きいと、PLPが要因となりPOPの不安定な結晶化が進行し、油脂結晶の間隙が大きくなるため、離形性が悪化するとともに結晶安定化速度の低下に伴いエージングに長時間を要するため好ましくない。
本発明の油脂組成物は、PPO/POPの比率が0.10以下であることが好ましい。またさらに好ましくは0.075以下であり、最も好ましくは0.015以下である。PPO/POPの比率が0.10より大きいと、PPOが要因となりPOPの不安定な結晶化が進行し、油脂結晶の間隙が大きくなるため、離形性が悪化するとともに結晶安定化速度の低下に伴いエージングに長時間を要するため好ましくない。
また本発明の油脂組成物は、SSS(1,2,3位すべての脂肪酸がSであるトリグリセリド)が3重量%以下であることが好ましい。
またさらに好ましくは2重量%以下、最も好ましくは1重量%以下である。SSSが3重量%を超えるとチョコレートの食感がワキシーになる傾向がある。
本発明の油脂組成物は、StOStを70重量%以上含有し、かつ構成脂肪酸中アラキジン酸が5重量%以下である油脂(A)とPOPを60重量%以上含有する油脂(B)を配合の一部として含有することが好ましく、その配合量は油脂(A)が30〜80重量%であり、油脂(B)が20〜70重量%であることが好ましい。またさらに好ましくは油脂(A)が40〜70重量%であり、油脂(B)が30〜60重量%である。油脂(A)の配合量が80重量%より大きいと、本発明の油脂組成物が配合されたチョコレートの耐熱性が必要以上に高くなり過ぎ、また口どけを悪化させる為、好ましくない。また、油脂(A)の配合量が30重量%より小さいと、チョコレート耐熱保型性が著しく低下するため、ココアバター代用脂としての商品価値が損なわれる。
本発明の油脂組成物に、配合することが好ましい油脂(A)の構成脂肪酸中のアラキジン酸含量は、好ましくは5重量%以下であり、さらに好ましくは1重量%以下である。アラキジン酸含量が5重量%より大きいと、増加するStOAあるいはAOA成分が、脂肪酸鎖長の違いから、結晶主要成分であるStOStの結晶化を阻害する要因となり好ましくない。
本発明の油脂組成物に、配合することが好ましい油脂(A)としては、例えば高オレイン酸含有植物油とステアリン酸又はステアリン酸アルコールエステルを1,3−位置特異性を有するリパーゼを用いてエステル交換反応させ、得られたエステル交換油を溶剤分別又はドライ分別で分別して得られる高融点部又は中融点部油脂が例示されるが、前記高オレイン酸含有植物油としてはオレイン酸含量が80重量%以上、好ましくは85重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上であるヒマワリ油、菜種油、サフラワー油、大豆油等が例示される。オレイン酸含量が80重量%より少ない植物油脂とステアリン酸あるいはステアリン酸アルコールエステルを、1,3−位置特異性を有するリパーゼを用いてエステル交換反応させた場合、得られたエステル交換油中のStLSt/StOStの比率が高くなり、効率よく本発明の油脂組成物を得ることができないので好ましくない。
また油脂(A)の別の例はアランブラッキア脂、シア脂、サル脂等の植物性油脂、あるいはそれらを溶剤分別又はドライ分別で分別して得られる高融点部又は中融点部を配合した油脂が例示されるが、構成脂肪酸中のアラキジン酸含量が少ない油脂として高オレイン酸含有植物油とステアリン酸又はステアリン酸アルコールエステルを原料としたリパーゼエステル交換油及びその分別油、又はアランブラッキア脂及びその分別油が好ましい。
本発明の油脂組成物に配合する油脂(B)としては、例えば高オレイン酸含有植物油とパルミチン酸又はパルミチン酸アルコールエステルを1,3−位置特異性を有するリパーゼを用いてエステル交換反応させ、得られたエステル交換油を溶剤分別又はドライ分別で分別して得られる高融点部又は中融点部油脂が例示されるが、前記高オレイン酸含有植物油としてはオレイン酸含量が80重量%以上、好ましくは85重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上であるヒマワリ油、菜種油、サフラワー油、大豆油等が例示される。オレイン酸含量が80重量%より少ない植物油脂とパルミチン酸あるいはパルミチン酸アルコールエステルを、1,3−位置特異性を有するリパーゼを用いてエステル交換反応させた場合、得られたエステル交換油中のPLP/POPの比率が高くなり、効率よく本発明の油脂組成物を得ることができないので好ましくない。
また油脂(B)の別の例はパーム油等の植物性油脂、あるいはそれらを溶剤分別又はドライ分別で分別して得られる高融点部又は中融点部油脂が例示される。
本発明で使用できるリパーゼとしては、1,3位特異性を有するリパーゼが挙げられ、特にリゾープス属、ムコール属、アスペルギルス属、アルカリゲネス属及びフミコラ属からなる群より選ばれた1種又は2種以上の1,3位特異性を有するリパーゼが好ましい。これら以外の1,3位特異性を有しないリパーゼである例えばキャンディダ属のリパーゼを用いた場合は、StStSt含有量が多く、StOSt含有量が少ないエステル交換油となり、効率よく本発明の油脂組成物が得ることができないので好ましくない。
また、これらのリパーゼは、ケイソウ土、シリカ、セラミック、活性炭、イオン交換樹脂等の担体に固定化して用いるのが好ましい。
エステル交換反応は回分式、充填層型等の連続式何れでも構わないが、連続式の方が効率的であるので好ましい。
また、エステル交換反応は石油エーテル、n−ヘキサン等の溶媒下で行うことができるが、反応後に溶媒除去の行程が不要な無溶媒とするのが好ましい。
本発明の油脂組成物においては、本発明の効果を阻害しない程度であれば、油脂(A)と油脂(B)以外の他の油脂を含有させてもよく、油脂(A)と油脂(B)以外の他の油脂の配合量は、油脂組成物の全重量に対し、30重量%未満であり、好ましくは20重量%未満であり、より好ましくは10重量%未満であり、最も好ましくは5重量%未満である。
本発明のテンパリングタイプのカカオバター代用脂には、本発明の油脂組成物を80重量%以上、好ましくは100重量%含有する。また通常の製菓用途に用いられる着色料、乳化剤、酸化防止剤、香料等の任意成分を適宜添加することができる。これらの添加量は本発明のカカオバター代用脂に対して10重量%以下、好ましくは5重量%以下である、最も好ましくは2重量%以下である。
前記乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン有機酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチン等が挙げられる。
本発明の油脂組成物は、チョコレートに用いられる。この場合には、該油脂組成物の使用量は、チョコレートの全配合成分100重量部に対し、好ましくは5〜50重量部、さらに好ましくは5〜25重量%、最も好ましくは5〜15重量%である。
本発明のテンパリングタイプのチョコレートとは、原料としてカカオマス、ココアパウダー、砂糖などの糖類、ココアバターなどの油脂、乳化剤、香料等を使用して作られるダークチョコレート、例えば原料としてカカオマス、ココアパウダー、砂糖などの糖類、ココアバター等の油脂、全脂粉乳等の乳製品類、乳化剤、香料等を使用して作られるミルクチョコレート、例えば砂糖などの糖類、ココアバター等の油脂、全脂粉乳等の乳製品類、乳化剤、香料等を使用して作られるホワイトチョコレート、ホワイトチョコレートを色素で着色、香料で風味付けしたカラーチョコレートの何れも本発明のチョコレートに含まれる。
また、カカオ分の含量により、チョコレート(カカオ分35%以上)、準チョコレート(カカオ分15%以上)、ミルクチョコレート(カカオ分21%以上)、準ミルクチョコレート(カカオ分7%以上)、チョコレート利用食品であるチョコレートコーチング(カカオ分8%以上)、乳製品を使用したチョコレートコーチング(カカオ分5%以上)の他、カカオ分非含有のホワイトコーチングやカラーコーチングのようにも区別されるが、何れも本発明のチョコレートに含まれる。
そして、本発明の油脂組成物を用いて得られたチョコレートは、固化性や離型性、結晶安定化速度に優れ、エージング時間を3日以下と従来の半分以下に短縮できるので生産性が向上する。
以下に本発明の実施例を示すが、この発明は実施例に制限されるものではない。実施例中の部及び%は特に断りがない場合は重量基準を示すものである。
実験例1
StOSt含有脂の調製
構成脂肪酸中のオレイン酸含量が86%の高オレイン酸ヒマワリ油30重量部とステアリン酸エチル70重量部を混合した後、1,3位選択性のあるリパーゼを用いてエステル交換を行い、反応油を得た。この反応油よりエチルエステルを蒸留により留去し、アセトンを用いて溶剤分別を行い、種々の収率にて、高融点部として得られた油脂組成物に対し、各々常法に従い精製を行いStOSt含有脂A〜Dを得た。
さらに、アランブラッキア脂を、アセトンを用いて溶剤分別を行い、高融点部として得られた油脂組成物に対し、常法に従い精製を行い、StOSt含有脂Eを得た。
さらに、脱ガム処理されたシア脂を、アセトンを用いて溶剤分別を行い、高融点部として得られた油脂組成物に対し、常法に従い精製を行い、StOSt含有脂Fを得た。
さらに、サル脂を、アセトンを用いて溶剤分別を行い、高融点部として得られた油脂組成物に対し、常法に従い精製を行い、StOSt含有脂Gを得た。
各々のStOSt含有脂の分別収率、トリグリセリド組成及び構成脂肪酸中のアラキジン酸含量を以下に示す。
StOSt含有脂A(分別収率=14%、SOS=93.1%,StOSt=83.6%,StLSt=1.3%,StStO=0.4%,StOO=0.6%、アラキジン酸含量=1.3%)
StOSt含有脂B(分別収率=27%、SOS=90.2%,StOSt=79.4%,StLSt=2.6%,StStO=0.6%,StOO=1.6%、アラキジン酸含量=1.0%)
StOSt含有脂C(分別収率=40%、SOS=87.8%,StOSt=74.2%,StLSt=4.2%,StStO=0.8%,StOO=3.0%、アラキジン酸含量=0.6%)
StOSt含有脂D(分別収率=51%、SOS=80.2%,StOSt=65.4%,StLSt=6.1%,StStO=1.0%,StOO=7.1%、アラキジン酸含量=0.5%)
StOSt含有脂E(分別収率=73%、SOS=79.8%,StOSt=77.1%,StLSt=0.1%,StStO=0.8%,StOO=5.0%、アラキジン酸含量=0.1%)
StOSt含有脂F(分別収率=45%、SOS=86.2%,StOSt=76.1%,StLSt=4.3%,StStO=1.1%,StOO=2.9%、アラキジン酸含量=1.8%)
StOSt含有脂G(分別収率=48%、SOS=90.5%,StOSt=60.1%,StLSt=0.9%,StStO=0.6%,StOO=1.9%、アラキジン酸含量=8.6%)
実験例2
StStO含有脂の調製
構成脂肪酸中のオレイン酸含量が86%の高オレイン酸ヒマワリ油と極度硬化菜種油を混合した後、ナトリウムメチラートを用いてランダムエステル交換を行い、反応油を得た。この反応油をアセトンを用いて溶剤分別を行い、高融点部と低融点部を除去し、収率29%にて中融点部として得られた油脂組成物に対し、常法に従い精製を行い、
StStO脂(StOSt=22.4%,StLSt=2.5%,StStO=57.6%,StOO=1.6%、アラキジン酸含量=0.5%)を得た。
油脂(A)の調製
実験例1で得られた各々のStOSt含有脂及び実験例2で得られたStStO含有脂を配合し、以下に示す種々の配合の油脂(A)を調製した。
油脂(A)−1;StOSt含有脂A単独
油脂(A)−2;StOSt含有脂B単独
油脂(A)−3;StOSt含有脂C単独
油脂(A)−4;StOSt含有脂D単独
油脂(A)−5;StOSt含有脂E単独
油脂(A)−6;StOSt含有脂F単独
油脂(A)−7;StOSt含有脂G単独
油脂(A)−8;StOSt含有脂C 51重量部及び StStO含有脂 1重量部を配合
油脂(A)−9;StOSt含有脂C 50重量部及び StStO含有脂 2重量部を配合
油脂(A)−7を除いては、何れの油脂(A)もStOSt含量は70重量%以上であり、アラキジン酸含量は5重量%未満であった。
実験例3
POP含有脂の調製
構成脂肪酸中のオレイン酸含量が86%の高オレイン酸ヒマワリ油30重量部とパルミチン酸エチル70重量部を混合した後、1,3位選択性のあるリパーゼを用いてエステル交換を行い、反応油を得た。この反応油よりエチルエステルを蒸留により留去し、アセトンを用いて溶剤分別を行い、種々の収率にて、高融点部として得られた油脂組成物に対し、各々常法に従い精製を行いPOP含有脂Aを得た。
さらに、パームミッドフラクション「パーメル26;不二製油株式会社製」を、アセトンを用いて溶剤分別を行い、高融点部として得られた油脂組成物に対し、常法に従い精製を行い、POP含有脂B,Cを得た。
POP含有脂A(分別収率=46.2%、SOS=91.8%,POP=88.4%,PLP=2.3%,PPO=0.5%)
POP含有脂B(分別収率=55.8%、SOS=88.6%,POP=67.6%,PLP=4.4%,PPO=3.6%)
POP含有脂C(分別収率=70.2%、SOS=82.2%,POP=61.0%,PLP=6.1%,PPO=5.2%)
パームミッドフラクション パーメル26(SOS=54.3%,POP=44.2%,PLP=9.8%,PPO=5.4%)
実験例4
PPO含有脂の調製
構成脂肪酸中のオレイン酸含量が86%の高オレイン酸ヒマワリ油30重量部とパルミチン酸エチル70重量部を混合した後、1,3位選択性のあるリパーゼを用いてエステル交換を行い、反応油を得た。この反応油よりエチルエステルを蒸留により留去した後、ナトリウムメチラートを用いてランダムエステル交換を行い、反応油を得た。この反応油をアセトンを用いて溶剤分別を行い、高融点部と低融点部を除去し、収率23%にて中融点部として得られた油脂組成物に対し、常法に従い精製を行い、
PPO脂(POP=25.3%,PLP=2.4%,PPO=61.9%)を得た。
油脂(B)の調製
パームミッドフラクション「パーメル26;不二製油株式会社製」、及び実験例3で得られた各々のPOP含有脂及び実験例4で得られたPPO含有脂を配合し以下に示す種々の配合の油脂(B)を調製した。
油脂(B)−1;POP含有脂A単独
油脂(B)−2;POP含有脂B単独
油脂(B)−3;POP含有脂C単独
油脂(B)−4;パームミッドフラクション単独
油脂(B)−5;POP含有脂B 50重量部及び PPO含有脂 2重量部を配合
油脂(B)−6;POP含有脂B 48重量部及び PPO含有脂 6重量部を配合
油脂(B)−4を除いては、何れの油脂(B)もPOP含量は60重量%以上であった。
[実施例1〜14、比較例1〜5]
各油脂(A)及び各油脂(B)を表1(単位は重量部)に従い配合し実施例1〜14、比較例1〜5の油脂組成物を得た。また実施例7には油脂(A)と油脂(B)以外の他の油脂として高オレイン酸ヒマワリ油(商品名「ハイオール 75B」不二製油株式会社製)も配合の一部として用いた。なお高オレイン酸ヒマワリ油は20℃で結晶が見られない液状油であった。
実施例1〜14、比較例1〜5の油脂組成物につきトリグリセリド組成の測定を行った。各トリグリセリド含量及び比率を表2に示した。
Figure 0005713122
Figure 0005713122
〔試験例1〕油脂の固化速度の測定
実施例1〜14、比較例1〜5で得られた油脂組成物を用いて、下記に示す条件で固体脂含量を測定し固化速度として評価した。
固体脂含量;基準油脂分析試験法、暫定法1−1996、固体脂含量NMR法に基づいて測定した。但し、試料は80℃で30分溶解後、20℃で60分固化し、すぐに固体脂含量の測定を行った。結果を表4に示した。
〔試験例2〕
実施例1〜14、比較例1〜5で得られた油脂組成物を用いて、表3の配合で常法によりチョコレートを製造した。
Figure 0005713122
チョコレートの離型性の評価
表3の配合で製造したチョコレートを溶かし、テンパリング操作の後、チョコレート生地12gを型に流し、10℃で15分間固化させた。このときの固化させたチョコレートが型から剥がれた割合を離型率とした。この条件では80%以上が離型率良好と評価される。結果を表4に示した。
チョコレートの結晶安定化速度の評価
表3の配合で製造したチョコレートを溶かし、テンパリング操作の後、チョコレート生地12gを型に流し、5℃で30分間固化させた。20℃にて保存し、1日毎の硬さをレオメーターで測定した。レオメーターでの測定条件は、20℃条件下で、直径3mmの円柱状プランジャーを用い、テーブルスピード5cm/分とした。また20℃、30日保存後のチョコレートの硬さも同様に測定しておき、エージングの終点とした。そして硬さがエージング終点の95%に達する日数をエージング終了日とし、エージングに要した日数を結晶安定化速度として評価した。この条件では3日以下が良好と評価される。結果を表4に示した。
チョコレートの耐熱保型性
チョコレートの耐熱保形性は、表3の配合で製造したチョコレートを溶かし、テンパリング操作の後、チョコレート生地12gを型に流し、5℃で30分間で固化させた。20℃にて7日間保存した後、30℃の雰囲気下にて、スパテラを押し当て付着の無いものを良好とし、付着するものを不良とした。結果を表4に示した。
チョコレートの口どけ
チョコレートの口どけは、5名のパネラーにより官能評価を行った。
評価の基準は、噛み出しは適度な硬さがあり、口の中でスッと溶ける、いわゆるチョコレートらしい食感のものを良好とした。結果を表4に示した。
Figure 0005713122
表4の結果が示すように、実施例1〜14の油脂組成物を用いた場合には、油脂の固化速度が向上し、チョコレートの離形性及び結晶安定化速度も向上しており、かつ、チョコレートの口どけが良好である。
特定量以上のStOSt及びPOPトリグリセリドを含み、StLSt、PLP及びStStO、PPOトリグリセリドの含量が特定量以下である油脂組成物を使用すれば、固化性や離型性、結晶安定化速度に優れ、その結果生産性を向上できる油脂組成物及び、該油脂組成物を用いたチョコレートを製造できる。

Claims (8)

  1. 油脂組成物中のSOS型トリグリセリドの含量が80重量%以上、StOStの含量が35重量%以上、POPの含量が10重量%以上、StLSt/StOStの比率が0.08以下、PLP/POPの比率が0.10以下及びStStO/StOStの比率が0.03以下であることを特徴とする油脂組成物であって、前記油脂組成物が下記油脂(A)を30〜80重量%含有し、さらに下記油脂(B)を20〜70重量%含有し、油脂(A)と油脂(B)を合計で70%以上含有する油脂組成物。
    油脂(A):StOStを70重量%以上含有し、かつ構成脂肪酸中アラキジン酸が5重量%以下である油脂
    油脂(B):POPを60重量%以上含有する油脂
    但し、SはC16〜C22の飽和脂肪酸,Stはステアリン酸,Pはパルミチン酸,Lはリノール酸,Oはオレイン酸をそれぞれ示す。またSOS;1位及び3位の脂肪酸がSであり、2位の脂肪酸がOであるトリグリセリド、StOSt;1位及び3位の脂肪酸がStであり、2位の脂肪酸がOであるトリグリセリド、StLSt;1位及び3位の脂肪酸がStであり、2位の脂肪酸がLであるトリグリセリド、StStO;1位及び2位、又は2位及び3位の脂肪酸がStであり、3位、又は1位の脂肪酸がOであるトリグリセリド、POP;1位及び3位の脂肪酸がPであり、2位の脂肪酸がOであるトリグリセリド、PLP;1位及び3位の脂肪酸がPであり、2位の脂肪酸がLであるトリグリセリドをそれぞれ示す。
  2. PPO/POPの比率が0.10以下である請求項1に記載の油脂組成物。但し、PPO;1位及び2位、又は2位及び3位の脂肪酸がPであり、3位、又は1位の脂肪酸がOであるトリグリセリドを示す。
  3. SSSが3重量%以下である請求項1又は2に記載の油脂組成物。但し、SSS;1,2,3位すべての脂肪酸がSであるトリグリセリドを示す。
  4. 前記油脂(A)が、構成脂肪酸中オレイン酸を80重量%以上含む高オレイン酸含有植物油とステアリン酸又はステアリン酸アルコールエステルを、1,3−位置特異性を有するリパーゼを用いてエステル交換反応させ、得られたエステル交換油を溶剤分別又はドライ分別で分別して得られる高融点部又は中融点部油脂である請求項1〜3の何れか1項に記載の油脂組成物。
  5. 前記油脂(B)がパーム油を溶剤分別又はドライ分別で分別して得られる高融点部又は中融点部油脂である請求項1〜4の何れか1項に記載の油脂組成物。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の油脂組成物を使用してなるテンパリングタイプのチョコレート。
  7. 請求項1〜5の何れか1項に記載の油脂組成物を使用してなるテンパリングタイプのカカオバター代用脂。
  8. 請求項1〜5の何れか1項に記載の油脂組成物を使用するチョコレート製造におけるエージング時間の短縮方法。
JP2013558862A 2012-03-30 2013-03-27 油脂組成物及びチョコレート Active JP5713122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013558862A JP5713122B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 油脂組成物及びチョコレート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078489 2012-03-30
JP2012078489 2012-03-30
JP2013558862A JP5713122B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 油脂組成物及びチョコレート
PCT/JP2013/058907 WO2013146834A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 油脂組成物及びチョコレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5713122B2 true JP5713122B2 (ja) 2015-05-07
JPWO2013146834A1 JPWO2013146834A1 (ja) 2015-12-14

Family

ID=49260083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558862A Active JP5713122B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 油脂組成物及びチョコレート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9888704B2 (ja)
EP (1) EP2832226B1 (ja)
JP (1) JP5713122B2 (ja)
AU (1) AU2013241342B2 (ja)
BR (1) BR112014024297B1 (ja)
CA (1) CA2868919C (ja)
DK (1) DK2832226T3 (ja)
WO (1) WO2013146834A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160235085A1 (en) * 2013-10-06 2016-08-18 Fuji Oil Holdings Inc. Oil and fat composition for non-tempering-type chocolate and oil and fat composition for tempering-type chocolate
ES2880735T3 (es) * 2013-12-10 2021-11-25 Aak Ab Publ Chocolate termoestable
MY163239A (en) * 2014-09-24 2017-08-30 The Nissan Oillio Group Ltd Heat-resistant chocolate and method for manufacturing the same
WO2016068774A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Aak Ab Method for obtaining a chocolate having improved bloom stability
WO2016134923A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Nestec S.A. Confectionery composition
CN108289469A (zh) * 2015-12-02 2018-07-17 日清奥利友集团株式会社 包覆用油脂组合物
MX2020003350A (es) * 2017-10-13 2020-08-13 Aak Ab Publ Chocolate termoestable.
EP3841191A4 (en) * 2018-08-24 2022-05-11 AAK AB (publ) DRY FRACTIONATION PROCESS TO OBTAIN A FINAL HARD PALM OIL INTERMEDIATE FRACTION
US20230345958A1 (en) 2020-08-21 2023-11-02 Upfield Europe B.V. Solid fat triglyceride composition
WO2024030062A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Aak Ab (Publ) Enzymatic process for increasing the sos triglyceride content of a vegetable oil

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594259A (en) 1984-12-21 1986-06-10 The Procter & Gamble Company Temperable confectionery compositions having improved mouth melt suitable for chocolate
JPS61254143A (ja) 1985-05-02 1986-11-11 Fuji Oil Co Ltd ハ−ドバタ−の品質改良方法
JPS63240745A (ja) 1986-11-11 1988-10-06 Meiji Seika Kaisha Ltd チョコレート添加剤
US4910037A (en) * 1987-05-29 1990-03-20 Fuji Oil Company, Limited Tempering accelerator and use thereof in chocolate
GB8924288D0 (en) * 1989-10-27 1989-12-13 Unilever Plc Confectionery fats
JPH11169191A (ja) 1997-12-11 1999-06-29 Kao Corp 油脂の改質方法
JP3706234B2 (ja) * 1997-12-26 2005-10-12 花王株式会社 チョコレート製品
JP4475702B2 (ja) 1999-08-18 2010-06-09 株式会社Adeka サル脂分別油の製造法
BRPI0519051A2 (pt) * 2004-12-14 2008-12-23 Fuji Oil Co Ltd alimento oleoso e mÉtodo para fabricar o mesmo
JP4960793B2 (ja) 2007-07-30 2012-06-27 花王株式会社 トナー用結着樹脂
TWI429400B (zh) 2007-09-07 2014-03-11 Nisshin Oillio Group Ltd 硬奶油的製造方法
TWI441915B (zh) 2007-09-07 2014-06-21 Nisshin Oillio Group Ltd 1,3-二飽和-2-不飽和三酸甘油酯的區分方法
KR101070791B1 (ko) 2008-11-07 2011-10-07 씨제이제일제당 (주) 효소적 에스테르 교환 반응으로 제조된 코코아 버터 대용 유지 및 그 제조방법
WO2010110260A1 (ja) 2009-03-25 2010-09-30 不二製油株式会社 ハードバター組成物の製造法
KR101152316B1 (ko) * 2009-12-04 2012-06-11 씨제이제일제당 (주) 효소적 에스테르 교환반응을 통한 초콜릿 및 제과용 유지 제조 방법
WO2011115063A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物及び該油脂組成物を使ったチョコレート製品
US9259015B2 (en) 2010-05-07 2016-02-16 Loders Croklaan B.V. Fat blend
US20140287096A1 (en) * 2011-11-01 2014-09-25 Nestec S.A. Liquid chocolate concentrate for use in a beverage dispensing machine

Also Published As

Publication number Publication date
DK2832226T3 (en) 2017-04-10
EP2832226A1 (en) 2015-02-04
BR112014024297B1 (pt) 2020-06-30
WO2013146834A1 (ja) 2013-10-03
EP2832226B1 (en) 2017-03-15
CA2868919C (en) 2019-06-18
US9888704B2 (en) 2018-02-13
AU2013241342A1 (en) 2014-10-16
AU2013241342B2 (en) 2015-12-24
US20150056361A1 (en) 2015-02-26
EP2832226A4 (en) 2015-11-18
CA2868919A1 (en) 2013-10-03
JPWO2013146834A1 (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713122B2 (ja) 油脂組成物及びチョコレート
JP5488765B2 (ja) 油脂組成物、チョコレート及び複合菓子
JP5737393B2 (ja) チョコレート用油脂組成物
KR102000298B1 (ko) 비-라우릭, 비-트랜스, 비-템퍼링형 제과용 유지 및 그 제조법
JP6195791B2 (ja) 油脂組成物および該油脂組成物を使用した油性食品
JP6163530B2 (ja) ココアバターと類似のハードバターの製造方法
JP2013507119A (ja) チョコレート用ココアバター代替油脂、及びこれを含むチョコレート組成物
WO2005094598A1 (ja) ハードバター及びその製造法
JP6050923B1 (ja) チョコレート
JP2013507118A (ja) 酵素的エステル交換反応によるチョコレート、及び製菓用油脂の製造方法
JP2019037224A (ja) チョコレート改良材
JP6044722B2 (ja) 油脂性食品の固化促進剤
JP2007159465A (ja) チョコレート類

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157