WO2011105236A1 - 保持装置 - Google Patents

保持装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011105236A1
WO2011105236A1 PCT/JP2011/052978 JP2011052978W WO2011105236A1 WO 2011105236 A1 WO2011105236 A1 WO 2011105236A1 JP 2011052978 W JP2011052978 W JP 2011052978W WO 2011105236 A1 WO2011105236 A1 WO 2011105236A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slider
case
base
gear
lock member
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/052978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
根本 武彦
Original Assignee
株式会社ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニフコ filed Critical 株式会社ニフコ
Priority to CN201180010282.8A priority Critical patent/CN102781727B/zh
Priority to US13/580,801 priority patent/US9038977B2/en
Publication of WO2011105236A1 publication Critical patent/WO2011105236A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0211Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for record carriers apparatus, e.g. video recorders, tape players or CD players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0071Connection with the article using latches, clips, clamps, straps or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0075Connection with the article using a containment or docking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0078Quick-disconnect two-parts mounting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

 ケース1と、物品Kが配置される配置部20及び前記配置部20に設けられた固定挟持部24を有し、前記ケース1に対して回動可能に取り付けられたベース2と、前記ベース2に摺動可能に取り付けられ、前記固定挟持部24との間で物品Kを挟持する可動挟持部41を有するスライダー4と、前記スライダー4を付勢する付勢部材S1 とを備える保持装置であって、前記ベース2は、前記固定挟持部24が設けられた面と反対側の面で前記ケース1の開口を塞ぐ収納状態と、前記固定挟持部24が設けられた面を前記ケース1の開口から露出する使用状態とに反転切換可能に支持されるとともに、前記スライダー4を前記付勢部材S1 の付勢力に抗して摺動したときに任意の位置に係止する位置規制手段Aと、前記スライダー4が前記付勢部材S1 の付勢力に抗して摺動されるのに連動して前記ベース2を前記ケース1に対して所定の配置角度で保持する配置角度保持手段Bとを有する。

Description

保持装置
 本発明は、特に携帯電話機、ゲーム機、および音楽プレーヤなどの携帯機器又はそれらに類似の物品を車室内などで一時的に保持させるのに好適な保持装置に関する。
 物品を保持する保持装置としては、例えば特許文献1に示されるごとく、物品を配置するベース(基部)と、ベースに摺動可能に配されたスライダー(摺動部材又は保持部材)と、スライダーを付勢する付勢部材とを少なくとも備え、挟持幅をスライダーの摺動を介し可変することで幅寸法が異なる物品でも保持可能にしたものが多い。すなわち、特許文献1の保持構造は、ベースの両側に摺動可能に配置された左右のスライダーに、互いに対向する挟持部が設けられている。そして、スライダーを付勢部材の付勢力に抗して摺動させて物品を挟持部で挟持することにより当該物品を保持することができる。
 また、特許文献2に示される保持構造は、ベースの両側に摺動可能に配置された左右のスライダーに、互いに対向する挟持部が設けられている。そして、この保持構造では、ギア及び該ギアと係脱する操作用ボタン並びに該ボタンを前記ギアと係合する方向へ付勢している付勢部材を含む係止手段有し、左右のスライダーを摺動させてその位置を調整した後、該スライダーをその位置に係止することができる。また、この保持構造は、非使用時には、付勢部材の付勢力により左右のスライダーの間隔が最も拡がっており、係止手段によりその状態が保たれている。この保持構造によって物品を保持する場合には、左右のスライダーに設けられた挟持部の間に物品を配置し、スライダーを付勢力に抗して互いに接近する方向へ摺動操作することで物品を保持することができる。そして、このとき、各スライダーは、前記係止手段により摺動調整後の位置に保たれる。また、物品の保持を解放する場合は、前記ボタンを付勢力に抗して押すと、前記ギアに対する係合が解除されて、付勢力により各スライダーはその間隔が最大となる位置まで摺動される。
 ところで、以上の保持装置および保持構造は、車室壁などに対し粘着テープなどで取り付けられるため不使用時において邪魔になる。この対策としては、特許文献3には、引出式のスライダー部材と、スライダー部材に組み込まれて物品を保持するホルダー部材と、ホルダー部材の姿勢を制御するサポート部材とを備え、ホルダー部材がサポート部材を介してスライド部材を引き出すときに起立し、押し込む過程において伏倒するようにした構造の収容装置が開示されている。
日本国特許第4108987号公報 独国特許第19542720号公報 日本国特許出願公開2009-214724号公報
 特許文献1の保持装置では、物品を保持する挟持力が付勢力に比例するため、例えば、付勢部材による付勢力が弱い場合は物品を挟持する力も不足し、逆に付勢力を大きくすると物品を保持する際の操作性が損なわれる。
 特許文献2の保持構造では、物品をベースに配置した状態でスライダーを摺動操作して物品を挟みその状態を係止手段により保ち、かつ操作用ボタンの押し操作により物品の保持状態を瞬時に解除することができる。しかし、この保持構造では、係止手段は、前記操作用ボタンを付勢力に抗して押さない限り、ギアと操作用ボタン側に設けられた係合部とが常に噛み合っている。ゆえに、スライダーを互いの間隔が狭まる方向へ摺動操作する過程で、ギアが操作用ボタン側の係合部と接しながら回転することに起因して「カチカチ」音を発生するので高級感が損なわれる。
 本発明の目的は、より簡易で、収容構造を採用した場合にも奥行寸法を大きく取ることがない保持装置を提供するものである。また他の目的は、簡単な機構の付加により対象物品を見やすい角度に微調整可能にすることにある。
 上記目的を達成するために、本発明は、以下の特徴を有する保持装置を提供する。
(1)
 ケースと、物品が配置される配置部及び前記配置部の一端側に設けられた固定挟持部を有し、前記ケースに対して枢支部を介して回動可能に取り付けられているベースと、前記ベースに摺動可能に取り付けられ、前記固定挟持部との間で物品を着脱可能に挟持する可動挟持部を有するスライダーと、前記スライダーを付勢する付勢部材とを備える保持装置であって、前記ベースは、前記固定挟持部が突出して設けられている面と反対側の面で前記ケースの開口を塞ぐ収納状態と、前記固定挟持部が突出して設けられている面を前記ケースの開口から露出する使用状態とに枢支部を介して反転切換可能に支持されるとともに、前記ベースと前記スライダーとの間に設けられて、前記スライダーを前記付勢部材の付勢力に抗して摺動したときに任意の位置に解除可能に係止する位置規制手段と、前記ベースと前記ケースとの間に設けられて、前記スライダーが前記付勢部材の付勢力に抗して摺動されるのに連動して前記ベースを前記ケースに対して所定の配置角度で保持する配置角度保持手段とを有する保持装置。
(2)
 (1)に記載の保持装置であって、前記配置角度保持手段Bは、前記スライダーに作動連結されて前記スライダーが初期位置から前記付勢手段の付勢力に抗して摺動されるのと連動して前記ベースの端部から外側へ突出する第1ロック部材と、前記ケースに設けられて前記使用状態では前記第1ロック部材と対向し、前記第1ロック部材が前記ベースの端部から外側へ突出している態様では前記第1ロック部材と係合することにより前記ベースを前記ケースに対して前記所定の配置角度で弾性保持する第2ロック部材とを有する保持装置。
(3)
 (2)に記載の保持装置であって、前記第1ロック部材は、基端側に設けられた突起及び先端側に設けられ爪を有し、前記第1ロック部材の前記突起は前記スライダーに設けられた長溝に嵌合しており、前記第2ロック部材は、前記ケースの奥行き方向に沿って配置される歯部を有し、前記第1ロック部材の前記爪は前記歯部に間欠的に係合可能である保持装置。
(4)
 (1)から(3)の何れかに記載の保持装置であって、前記位置規制手段は、前記スライダーに設けられたラック部と、前記ラック部と噛み合う第1ギア及び該第1ギアの一方向への回転時に第1ギアを空転するクラッチ断となり、他方向への回転時にクラッチ接となって第1ギアと一体に回転する第2ギアを有したワンウエイクラッチと、前記ベースに摺動可能に配置されて前記第2ギア(の歯)と係合する方向へ付勢された通常態様から付勢力に抗した押し操作により前記係合を解除可能にする操作ボタンとを有する保持装置。
(5)
 (4)に記載の保持装置であって、前記ワンウエイクラッチは前記スライダーが前記付勢部材の付勢力に抗して摺動されるとき前記クラッチ断、前記スライダーが前記付勢部材の付勢力により摺動されるとき前記クラッチ接に切り換えられるとともに、前記操作ボタンは前記クラッチ接の状態で前記第2ギアとの係合を解除することで前記スライダーを前記付勢部材の付勢力により初期位置まで摺動可能である保持装置。
(6)
 前記ベースは前記枢支部を支点として前記ケースの円弧面に沿って略180°回動可能に軸支されるとともに、前記収納状態及び前記使用状態の双方の位置において前記ベースを前記ケースに対して安定させる反転ばねを有している構成である。
 (1)に記載の保持装置では、ベースをケースに対して枢支部を支点として収納状態と使用状態とに切り換える反転切換構成により特許文献3のような引出構成に比べ使い勝手を維持しながらケースの奥行き寸法を抑え易く、配置箇所の奥行き空間に制約される場合に好適となる。また、物品保持操作は、ベースの使用状態において、物品をベースの配置部に置いた後、スライダーを付勢力に抗して挟持幅を小さくする方向へ摺動操作すると、位置規制手段によりスライダーを摺動後の位置(物品保持位置)に係止して物品を固定挟持部と可動挟持部との間に挟持できることから、また、スライダーが付勢力により初期位置に摺動されることから、使い勝手を良好に維持できる。しかも、物品保持姿勢としては、ベースが配置角度保持手段により物品を保持した角度つまり保持姿勢を簡単かつ最良の姿勢に調整できる。配置角度保持手段はスライダーを初期位置から付勢力に抗して摺動したときに有効となるため誤作動を生じたりがたつき要因になり難く品質を向上できる。
 (2)に記載の保持装置では、配置角度保持手段がベース側に配置される第1ロック部材、及びケース側に配置されて第1ロック部材と係合しベースの角度調整後の状態を弾性保持する第2ロック部材とからなるため、簡明な角度変更操作を実現して良好な操作性を維持できる。この場合、更に、(3)に記載の保持装置では、第1ロック部材が突起と長溝との嵌合を介してスライダーに作動連結するため、また、第2ロック部材がケースの奥行き方向に配置される歯部を有して、第1ロック部材の爪をその歯部に間欠的に係合するため、角度調整作動の確実性が得られるとともに構成簡易に実施できる。
 (4)に記載の保持装置では、位置規制手段つまりスライダーを付勢力に抗して摺動したときに任意の位置に係止したり該係止を押し操作により係止解除する構成として、スライダー側のラック部、第1ギア及びその第1ギアの一方向への回転時にクラッチ断、他方向への回転時にクラッチ接となって一体に回転する第2ギアを有したワンウエイクラッチ、通常態様で第2ギアと係合する方向へ付勢されている操作ボタンにて信頼性の高い係止作動を実現できる。この場合、更に、(5)に記載の保持装置では、特にワンウエイクラッチとしてはスライダーが付勢力に抗して摺動されるときクラッチ断、スライダーが付勢力により摺動されるときクラッチ接に切り換えられるため、また、操作ボタンがクラッチ接の状態で第2ギアとの係合を解除してスライダーを付勢力にて初期位置に摺動するため、係止作動の確実性が得られるとともに構成簡易に実施できる。
 (6)に記載の保持装置では、ベースを略180°反転して収納状態と使用状態とに切り換える際に反転ばねの付勢力により反転切換操作性を助けて良好にし、各状態でのがたつきを確実に防ぐことができ、それにより品質を向上できる。
本発明の実施形態に係る保持装置を分解して一方向から見た概略構成図である。 本発明の実施形態に係る保持装置の分解状態を図1と逆方向から見た概略構成図である。 (a)は本発明の実施形態に係る保持装置におけるケースに対するベース(保持具)の収納状態を示す外観図であり、(b)は当該保持装置におけるベース(保持具)の使用状態を示す図である。 (a)は本発明の実施形態に係る保持装置の収納状態(図3(a)参照)での縦断面図(幅方向の略中央で縦方向に切断したときの断面図)であり、(b)は上記保持装置の使用状態(図3(b)参照)での縦断面図であり、(c)は上記収納状態における上記保持装置の側面図であり、(d)は上記使用状態における上記保持装置の側面図である。 (a)は本発明の実施形態に係る保持装置の使用状態において当該保持装置に物品を挟持させる操作の途中段階を示す外観図であり、(b)は当該保持装置のベースの角度を変更する際の操作要領を示す外観図である。 (a)は図5(a)に示す状態の保持装置に物品を挟持させた様子を示す外観図であり、(b)は図5(b)に示す状態の保持装置に物品を挟持させた様子を示す外観図である。 (a)と(b)は図4(b)の状態から図5(a)の物品を挟持する操作時における動作を模式的に示す挟持過程での作動図である。 (a)は本発明の実施形態に係る保持装置の位置規制手段を構成しているワンウエイクラッチの中心軸を含む断面における断面図を模式的に示し、(b)は当該ワンウエイクラッチの水平断面における断面図を模式的に示す。 (a)と(b)は上記位置規制手段の具体的な動きを説明するための図である。 (a)~(d)は、本発明の実施形態に係る保持装置における配置角度保持手段の動作を説明するための図であり、(a)は当該保持装置が図5(a)の状態にあるときの当該保持装置の縦断面図であり、(b)は当該保持装置が図5(b)の状態にあるときの当該保持装置の縦断面図であり、(c)は上記保持装置が図5(a)の状態にあるときの当該保持装置の側面図であり、(d)は上記保持装置が図5(b)の状態にあるときの当該保持装置の側面図である。
 以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
 本発明の実施形態に係る保持装置は、物品Kを挟持する保持具9と、保持具9を収容する収納用ケース1とからなる。このうち、ケース1は、保持具9との間に介在される反転ばねS3及びクランクアーム17などを備えている。保持具9は、概略L形の配置部20及び配置部20の片面に組み付けられるカバー3からなるベース2と、ベース2に摺動可能に配置されたスライダー4と、スライダー4の摺動により付勢力を蓄積したり蓄積した付勢力でスライダー4を摺動する付勢部材S1と、ベース2とスライダー4との間に設けられてスライダー4を付勢部材S1の付勢力に抗して摺動したときに任意の位置に解除可能に係止する位置規制手段Aと、ベース2とケース1との間に設けられてスライダー4が付勢部材S1の付勢力に抗して摺動されるのに連動してベース2をケース1に対して角度変更可能にする配置角度保持手段Bなどを備えている。そして、この保持具9は、ケース1に対して縦方向に最大で略180°まで角度変更が可能である。すなわち、保持具9は、ケース1に対して反転可能に支持されている。
 ここで、位置規制手段Aは、スライダー4に設けられたラック部45、ラック部45に作動連結されるワンウエイクラッチ6、ワンウエイクラッチ6のクラッチ接の状態でスライダー4を付勢部材S1の付勢力により摺動可能にする操作ボタン5などからなる。配置角度保持手段Bは、スライダーに作動連結されている第1ロック部材7、ケース1に保持されて第1ロック部材7と係脱するとともに係合状態でベース2の角度調整後の状態を弾性保持する第2ロック部材8などからなる。なお、ケース1、ベース2及びカバー3、スライダー4、操作ボタン5は、いずれも樹脂成形体であってよいが、樹脂以外の材料で形成してもよい。以下、各部材構造を組立要領とともに明らかにする。
 ケース1は、図1及び図2に示すように、手前側に開口が設けられた半円筒形状の部品である。ケース1は、外壁面の上部の開口近傍における幅方向の中間部に設けられたボックス部11と、ボックス部11の幅方向の両側に設けられてケース1の内部まで貫通している上係合穴12と、内壁面の下部における上係合穴12の真下(内側真下)に設けられた下係合穴13と、開口近傍の壁面の略中間両側の外壁にあって開口側上下略中間に貫通された軸孔10及び開口側の上下部に突設された取付部14とを有している。符号15は反転ばねS3の一端を掛止める軸部である。符号16aと16bは反転ばねS3を安定支持するリブである。符号17はベース2の一方側を軸孔10に配置されるクランクアーム18を介して軸支するねじ部材である。このクランクアーム18は、軸孔10に差し込まれる筒部18aと、反転ばねS3の他端を掛止める係止部18bとを形成している。
 ボックス部11は、図4及び図10に示すように、略直方体形状で背面及び下面が開放されており、ケース1の上部中央に配される。また、このボックス部11は、その上面に上下に貫通した取付孔11aが形成されている。また、このボックス部の内部には、配置角度保持手段Bを構成している第2ロック部材8がばね部材S4と共に組み込まれる。この第2ロック部材8は、後述する第1ロック部材7と共に配置角度保持手段Bを構成しており、図2に拡大図として示すように、その下部の両側にはケース1の奥行き方向に沿って山および谷が交互に連続するように形成されたラッチ歯である歯部8aと、その上部に設けられた凹部8bと、凹部8bの中央部に突出するように設けられた軸部8cとを有している。また、軸部8cの中央部には雌ねじ孔が形成されている。また、図2に拡大図として示すように、第2ロック部材8の下部の幅方向の中間部は凹んでいる。なお、図4及び図10の各断面図では、説明を容易にするために第2ロック部材8の下部に設けられた上記の凹部を省略しており、歯部8aが第2ロック部材8の下部全体に形成されているものとして図示しており、これに伴って第1ロック部材の爪7bの形状も模式的に示している。
 そして、コイルばねであるばね部材S4を第2ロック部材8の軸部8cに挿し通してその下端部を凹部8bの底面に当接させた後、ボックス部11の取付孔11aと軸部8cの雌ねじ孔とを合わせるように第2ロック部材8をボックス部11に嵌め込んで、ワッシャWを通したねじ19を真上から軸部8cの雌ねじ孔に螺合することによって、第2ロック部材8はボックス部11に弾性支持される。この第2ロック部材8は、図4に断面図で示すように、スライダー4が付勢部材S1の付勢力に抗して摺動されない限り第1ロック部材7と離れている。そして、スライダー4が付勢部材S1の付勢力に抗して摺動されるのと連動した第1ロック部材7の上昇移動により、図10(a)の断面図に示すように、第1ロック部材7と弾性係合する。また、第2ロック部材8は、図10(b)の断面図に示すように、ベース2(保持具9)のケース1に対する配置角度の変更操作時にばね部材S4の付勢力に抗して若干上方に移動させると、第1ロック部材7と係合してベース2を上記配置角度の変更後の位置で保持する。また、このとき、第1ロック部材7と係合する第2ロック部材8の歯は上記配置角度の変更操作の前後で異なっている。
 保持具9のうち、ベース2は、図1及び図2に示すように、メイン部となる物品Kが配置される配置部20と、保持具9の収納状態では配置部20の上側縁部(使用状態で配置部20の下側縁部)に沿って突出されている下受部23と、配置部20の一方側部に突出されている固定挟持部24と、両側にあって上下略中間部から外へ突出された大径の軸部25a及び小径の軸部25bとを有している。また、配置部20の背面は、上下中間より少し下側に設けられているスライダー4を配置する区画部21と、区画部21の下側に設けられている付勢部材S1を配置する区画部21aと、区画部20の一部を前後貫通するよう切り欠いた窓部21bと、区画部21より一段上側に設けられている操作ボタン5を配置する区画部22と、区画部21の外面に沿って設けられている操作用凹部21c(図5(b)を参照)と、背面の四隅に突出されているカバー用位置決め突起26と、上側の突起26同士の間と下側の突起26同士の間及び両側の縁部にそれぞれ設けられている複数箇所の係合穴26aと、下受部23側の左右から垂直に突出されている片部27と、区画部21aを区画している外壁に突出されて第1ロック部材7を案内する凹状の案内部28とを有している。
 このうち、配置部20のうち、物品Kを当接する配置面にあって窓部21bを挟んだ上下部分には二枚のクッション材C1が貼着される。固定挟持部24のうち、物品Kの側部を当接する内面にはクッション材C2が貼着される。クッション材C1,C2は厚肉のウレタンなどからなり、両面接着テープなどを介して取り付けられている。操作ボタン用の区画部22は、窓部21bが設けられている側が縦壁22aで仕切られ、反対側が外部と連通するよう壁なしの状態となっているとともに、中央部に突設されてワンウエイクラッチ6を枢支する軸部29を有している。
 一方、カバー3は、意匠面に設けられた凸形の掴み部30と、背面側にあってスライダー用区画部21と対応した箇所に設けられている区画部32、及び案内部28と対応した箇所に設けられている凹状の案内部31、並びに操作ボタン用区画部22と対応した箇所に設けられている区画部33とを有している。区画部32、案内部31、区画部33はそれぞれリブにより区画形成されている。区画部33には軸部29と係合する凸部34が設けられている。カバー30の一側には軸部25aを逃がす凹部35が設けられ、カバーの他側にはスライダー4を逃がす開口36が設けられている。また、カバー30の背面には、各位置決め突起26と係合する凹部39a,39bと、各係合穴26aと係合する凸部38と、凹部39aを区画している外側の左右から垂直に突出されている片部37とが設けられている。
 以上のカバー30は、ベース2に対し、後述するスライダー4、操作ボタン5、付勢部材S1,S2、ワンウエイクラッチ6、第1ロック部材7を組み込んだ状態から、ベース背面側への密着操作により、位置決め突起26と凹部39a,39bとの係合、係合穴26aと凸部38との係合、軸部29と凸部34との係合を伴ってワンタッチ操作により装着される。これにより、保持具9が得られる。
 スライダー4は、図1において、配置部20側の区画部21及び窓部21bに沿って摺動される本体40と、本体40の一端側に設けられて物品を固定挟持部24との間に挟持する可動挟持部41と、本体40の背面側にあって長手方向に設けられている長溝42と、本体40の下側にあって可動挟持部41に近い側に下設された凸形のばね用受部43と、本体20の上側にあって長手方向に設けられたラック部45とを有している。このうち、可動挟持部41には、挟持面にクッション材C2が貼着されるとともに、操作面となる外面に凹凸部44が設けられている。なお、クッション材C2は、ベース2側のクッション材C2と同じく厚肉のウレタンなどからなり、物品が弾性的に受け止められることで固定挟持部24と可動挟持部41との間に確実に挟持されるようにする。凹凸部44は意匠兼滑り止め用として機能する。
 ラック部45は、図9のごとくワンウエイクラッチ6を構成している第1ギア65に噛み合う歯部形状となっている。長溝42は、図7(b)のごとく上下に傾斜した縦溝部42a及び縦溝部42aの上側から水平方向に延びる横溝部42bとからなる。この長溝42は、ベース側案内部28とカバー側案内部31との間に摺動可能に配置される第1ロック部材7と作動連結される。すなわち、第1ロック部材7は、第2ロック部材8及びばね部材S4と共に配置角度保持手段Bを構成しており、基端側に設けられた突起7a及び先端側に設けられ爪7b並びに中間部に設けられた凸部7cを有している。そして、第1ロック部材7は、図7(a)に示すように、突起7aが長溝42の縦溝部42aに嵌合していると案内部28に没した状態となり、図7(b)に示すように、突起7aが長溝42の横溝部42bに嵌合していると案内溝28から上へ突出した状態となる。配置角度保持手段Bは、後述するごとく第1ロック部材7の突出状態で、爪7bが第2ロック部材8の歯部8aに係合するとともに、第2ロック部材8がばね部材S4の付勢力に抗した上下動を伴って爪7bと歯部8aとが間欠的に係合可能となる。
 以上のスライダー4は、ベース2に対し本体40を区画部21に配置した状態で、区画部21aに配置した付勢部材S1が、その一端側を固定挟持部24の内面に係止し、他端側を受部43に係止した態様で組み込まれる。すると、スライダー4は、付勢部材S1の付勢力により固定挟持部24から離れる方向に摺動されて図7(a)の初期位置に配置されるとともに、付勢部材S1の付勢力に抗して固定挟持部24側に摺動操作される。すなわち、付勢部材S1は、スライダー4が可動挟持部41を固定挟持部24に近づく方向に摺動されるとき付勢力を蓄積し、その蓄積された付勢力によりスライダー4を初期位置(可動挟持部41が固定挟持部22から最も離れた位置)に摺動されるようにする。
 操作ボタン5は、図1及び図2において、ベース2側の区画部22に配置されるアーム部50と、アーム部50の一端に突設された操作部51と、アーム部50の左右略中間の下面側に設けられた軸部29を逃げる凹部52と、アーム部50の操作部51と反対側の端部に設けられて操作部51と反対方向に突出した係止爪53と、アーム部50のベース2側に配置される側面に設けられたばね用収容空間54とを有している。操作部51には操作面となる外面に凹凸部55が設けられている。凹凸部55は意匠兼滑り止め用として機能する。
 以上の操作ボタン5は、スライダー4のラック部45及びワンウエイクラッチ6と共にスライダー4を付勢部材S1の付勢力に抗して摺動したときに任意の位置に解除可能に係止する位置規制手段Aを構成している。すなわち、ワンウエイクラッチ6は、図8に示されるごとくラック部45と噛み合う第1ギア65と、第1ギア65に遊星歯車69を介して作動連結する第2ギア60とからなる。
 第1ギア65は、一端面が凹部60aになっており、凹部60aの中央部に突出された環状のボス36と、外周に形成されてラック部22と噛み合う外ギア67と、凹部60aの内周に形成されて遊星歯車69と噛み合う内ギア38とを有している。第2ギア60は、ボス36を挿通する軸孔61と、外周に設けられて操作ボタン側の係止爪53が係脱する外ギア62と、凹部60a側に配置される端面に設けられて遊星歯車69を遊嵌する複数の窪み部63及び窪み部63同士の間に設けられた安定支持用の凸部64とを有している。窪み部63は、図9に示すように、遊星歯車69を凹部60aとの間に収める深さ寸法に設定され、又、同方向にある一端側を角部63aに形成しており、窪み部63内の遊星歯車69の歯を角部63a側へ僅かに逃がすことで遊星歯車を停止(これがクラッチ接の状態)可能にする。
 以上の操作ボタン5及びワンウエイクラッチ6は、ベース2に対して次のような手順で組み付けられる。まず、操作ボタン5は、アーム部50が収容空間54に付勢部材S2を入れた状態でベース2側の区画部22に配置される。付勢部材S2は、コイルばねであり、一端側が縦壁2に係止され、他端側が付勢力を発現した状態で収容空間54の操作部51側の内端面に係止されることにより、操作ボタン5を収容空間54から外へ突出する方向へ付勢する。操作ボタン5をベース2に配置した状態で、ワンウエイクラッチ6はベース2側の軸部29を第1ギア側ボス36の軸孔に差し込むことにより軸部29に回動自在に枢支される。このときは、まず、操作ボタン5を付勢部材S2の付勢力に抗し押圧移動して係止爪53を第2ギア側の外ギア62から離した状態で、ワンウエイクラッチ6を軸部29に枢支すると共に第1ギア側の外ギア67をラック部45に噛み合わせる。その後、操作ボタン5に対する押圧を解放すると、操作ボタン5が付勢部材S2の付勢力により初期位置まで摺動されるのに伴って、係止爪53が第2ギア側の外ギア62の歯に係合される。
 以上の保持具9は、図1及び図4において、ケース1に対し、軸部25aが一方の軸孔10に嵌合されるとともに、軸部25bが他方の軸孔10に差し込まれるクランクアーム18の筒部18aに嵌合され、かつねじ部材17を筒部18a内の軸部25bの雌ねじ部に螺合することで抜け止め状態で枢支される。すなわち、保持具9は、ケース1に対して枢支部(10,25a)と枢支部(10,25b)とを支点として、固定挟持部24を突出している側と反対側の表面つまりカバー3でケース1の開口を塞ぐ図4(a)の収納状態と、固定挟持部24を突出している側をケース開口から露出する図4(b)の使用状態とに反転切換可能に支持される。この反転時には、保持具9がケース1の円弧面に沿って略180°回動される。
 収納状態では、ベース2及びカバー側の各片部27,37がケース側の対応する上係合穴12に係止される。使用状態では、各片部27,37がケース1側の対応する下係合穴13に係止される。また、保持具9とケース1の間には反転ばねS3が組み付けられる。反転ばねS3は、巻線部の一端側がケース1側の軸部15に掛止められ、巻線部の他端側がクランプアーム18の係止部18bに掛止められることにより、保持具9を収納状態及び使用状態の双方を安定位置とするよう付勢方向を切り換える。従って、保持具9は、収納状態と使用状態とに切り換える際、反転ばねS3の付勢力により節度感を持って操作可能となり、各状態でのがたつきも確実に吸収される。
 次に、ケース1を介して保持具9を車両のインストルメントパネルなどに取り付けた場合を想定して、保持具9をの動作的特徴を明らかにする。なお、ケース1は、通常、車両であればインストルメントパネルやコンソールなどの適宜な箇所に埋設状態に装着される。
 図3及び図4の各(a)は、保持具9がケース1に収まった収納状態を示している。この収納状態において、保持具9は、ケース1の開口がカバー3により閉じられているとともに、上記したごとく各片部27,37がケース1側の上係合穴12に係止され、その係止状態を反転ばねS3の付勢力により安定保持している。
 図3及び図4の各(b)は、保持具9が以上の収納状態であるときに例えばカバー3側の掴み部30を操作者の指により操作することによってベース2が逆時計回り方向へ略180°回転操作され、固定挟持部24や可動挟持部41が突出している側の面をケース1の外側に露出させた使用状態を示す。この状態では、上記各片部27,37がケース1の下係合穴13に係止され、該係止状態が反転ばねS3の付勢力により安定的に保たれている。そして、この構造では、保持具9が収納状態から使用状態、使用状態から収納状態に反転ばねS3の付勢力に抗して切り換えることができるとともに、各状態へ切り換る動作が完了する直前までベース2を回転させると反転ばねS3の付勢方向が反転されて切り換えられた方向に付勢されて安定保持される。
 図5(a)は保持具9が使用状態において物品Kの一例である携帯電話機Kを挟持する場合の操作要領を示し、図6は携帯電話機Kを保持具9に挟持したときの状態を示し、図7~図10はその際の主作動を示している。なお、図7はケース1、カバー3、クッション材C1,C2及びベース2の一部を省略し、あるいは模式化している。ここで、以上の保持具9は収納状態から使用状態に切り換えられた段階において、スライダー4は図7(a)に示すように、付勢部材S1の付勢力により初期位置にあり、配置角度保持手段Bは第1ロック部材7が突起7aをスライダー側長溝42の縦溝部42aに嵌合ないしは移動されており、位置規制手段Aは第1ギア65の外ギア67がスライダー4側のラック部45と噛み合っており、ワンウエイクラッチ6は第1ギア65が遊星歯車69を介して第2ギア60と作動連結したクラッチ接の状態、操作ボタン5は付勢部材S2の付勢力により初期位置に保持された状態で係止爪53が第2ギア60の外ギア62と噛み合って第2ギア60を係止している。
 そして、携帯電話機Kを挟持させるには、例えば、図5(a)に示すように、携帯電話機Kを固定挟持部24側に対応側部を当接した状態から、可動挟持部41が携帯電話機Kに当たるまで(可動挟持部41を指などで同図の右方向へ押しながら)スライダー4を付勢部材S1の付勢力に抗して固定挟持部24側へ摺動操作する。このとき、位置規制手段Aは、図9(a)に示すように、第1ギア65が外ギア67とラック部45との噛み合いを介して逆時計回りの方向へ回転され、遊星歯車69の自転を伴って第2ギア60と非作動連結つまりクラッチ断の状態となる。この状態はスライダー4を摺動操作を停止するまで維持される。可動挟持部41から手や指を離すと、スライダー4は付勢部材S1の付勢力により初期位置へ戻ろうとする。このとき、この構造では、図9(b)に示すように、そのスライダー4の初期位置方向への摺動と同時に第1ギア65が時計回りの方向へ微動し、遊星歯車69が内ギア68と噛み合っているため窪み部63内で逆転しようとするが、図9(b)に示すように、窪み内の角部63aに当接して回転停止されて第2ギア60と作動連結つまりクラッチ接の状態となる。このため、この位置規制手段Aでは、可動挟持部41から手や指を離すとのほぼ同時に、ワンウエイクラッチ6及び第2ギアを係止爪53を介して係止している操作ボタン5により、スライダー4を停止状態に保つ。その結果、携帯電話機Kは、固定挟持部24と可動挟持部41との間に挟持される。この挟持状態は、両側のクッション材C2の弾性力も加わって確実化され、操作ボタン5を押さない限り維持される。携帯電話機Kは、以上の両側からの挟持に加え、下受部23の上に保持されることによっても安定保持される。
 ところで、携帯電話機Kの保持姿勢としては、図6(a)の通常姿勢から、図6(b)に示すように、保持角度を変更して使い勝手や画面K1をより見やすくしたいこともある。
 この構造では、そのような要求を上記したスライダー側の長溝42b、第1ロック部材7、第2ロック部材8、ばね部材S4を有した配置角度保持手段Bにより実現している。図5及び図10の各(b)はその配置角度保持手段Bにより保持角度を変更するときの操作及び作動を示している。
 この構造では、上記したようにスライダー4を付勢部材S1の付勢力に抗して固定挟持部24側へ摺動すると、第1ロック部材7が図7(b)に示すように、スライダー4の摺動に連動つまり突起7aの縦溝部42aから横溝部42bへの移行に伴って上昇移動され、図10(a)に示すように、先端の爪7bをケース側第2ロック部材8の歯部8aに弾性係合する。このため、保持角度を変更するときは、例えば、図5(b)に示すように、ベース側の凹部21cに指を当ててベース2を手前側へ引き出すようにしたり、或いは下受部23を利用してケース1奥側へ押すようにする。すると、以上の保持具9は、第1ロック部材7が第2ロック部材8に対し、爪7bがケース奥行き方向ないしはケース前後方向に配置されて歯部8aを構成している奥側の歯から外側の歯に間欠的に弾性係合し、保持具9ないしはベース2の角度調整後の状態をその係合により維持する。
 保持具9を再び通常姿勢に戻す場合は、保持具9ないしはベース3をケース1の内側へ押すと、図10(a)に断面図のごとく第1ロック部材7の先端爪7bが歯部8aに弾性係合された状態で、爪7bの背面がケース1の開口縁に当接することによって通常姿勢より過剰に押し込められないようになっている。この操作は次に述べる操作ボタン5を押し操作する前に行う。
 挟持した携帯電話機Kを再び取り出すときは、図5(a)に示すように、操作ボタン5を操作部51に指を当てて付勢ばねS2の付勢力に抗して押す。すると、上記した位置規制手段Aにおいて、操作ボタン5は図9(b)の右側へ若干動き、係止爪53が第2ギア60の外ギア62から係合解除される。すると、ワンウエイクラッチ6は、上記したごとく第2ギア60が遊星歯車69を介して第1ギア65と作動連結つまりクラッチ接となっているため全体が空転可能状態に切り換えられる。その結果、スライダー4は、ラック部45と第1ギアの外ギア67の噛み合いを介してワンウエイクラッチ6を空転しつつ、付勢部材S1の付勢力により初期位置まで摺動されるため、携帯電話機Kに対する拘束を解放する。その後は、必要に応じて保持具9を上記した要領で使用状態から収納状態に切り換えることになる。この構造では、保持具9がケース1に対して反転切換方式を採用することで図6の使用状態及び各姿勢において、引出構造に比べ突出部分を抑えることができ、それにより簡易化及び安全性にも優れている。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく請求項で特定される構成を実質的に備えておればよく、細部は上記実施形態を参考にして変更したり展開可能である。例えば、ワンウエイクラッチ6としてダンパ機構ないしは制動力を追加して全体又は第1ギア65を緩やかに回転ないしは空転可能にしたり、保持具9を配置する装置側にケース対応部を形成したり、保持具9ないしはベース2の反転構造として縦方向に反転する構造に代えて日本国特許出願公開2009-274145に記載されているように横方向へ反転することである。
 本出願は、2010年2月26日出願の日本国特許出願(特願2010-041230)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 1…ケース(10は軸孔、11はボックス部、12は上係合穴、13は下係合穴)
 2…ベース(20は配置部、24は固定挟持部、25は枢支部用軸部)
 3…カバー(30は掴み部、38は係合用凸部、39a,39bは係合用凹部)
 4…スライダー(40は本体、41は可動挟持部、42は長溝、45はラック部)
 5…操作ボタン(位置規制手段A:50はアーム部、51は操作部、52は凹部、53は係止爪)
 6…ワンウエイクラッチ(位置規制手段A:60は第2ギア、65は第1ギア)
 7…第1ロック部材(配置角度保持手段B:7aは突起、7bは爪)
 8…第2ロック部材(配置角度保持手段B:8aは歯部、8cは軸部)
 9…保持具
 C1,C2…クッション材
 S1,S2…付勢部材
 S3…反転ばね
 S4…ばね部材(配置角度保持手段B)
 K…携帯電話機(物品)

Claims (6)

  1.  ケースと、
     物品が配置される配置部及び前記配置部の一端側に設けられた固定挟持部を有し、前記ケースに対して枢支部を介して回動可能に取り付けられ、前記ケースに対して回動させることにより、前記固定挟持部が突出して設けられている面で前記ケースの開口を塞ぐ収納状態と、前記固定挟持部が突出して設けられている面が前記ケースの開口から露出する使用状態とに反転切換可能であるベースと、
     前記ベースに摺動可能に取り付けられ、前記固定挟持部との間で物品を着脱可能に挟持する可動挟持部を有するスライダーと、
     前記スライダーを付勢する付勢部材と、
     を備える保持装置であって、
     前記ベースと前記スライダーとの間に設けられて、前記スライダーを前記付勢部材の付勢力に抗して摺動したときに任意の位置に解除可能に係止する位置規制手段と、
     前記ベースと前記ケースとの間に設けられて、前記スライダーが前記付勢部材の付勢力に抗して摺動されるのに連動して前記ベースを前記ケースに対して所定の配置角度で保持する配置角度保持手段と、
    を備える、ことを特徴とする保持装置。
  2.  前記配置角度保持手段は、
     前記スライダーに作動連結されて前記スライダーが初期位置から前記付勢手段の付勢力に抗して摺動されるのと連動して前記ベースの端部から外側へ突出する第1ロック部材と、
     前記ケースに設けられて前記使用状態では前記第1ロック部材と対向し、前記第1ロック部材が前記ベースの端部から外側へ突出している態様では前記第1ロック部材と係合することにより前記ベースを前記ケースに対して前記所定の配置角度で弾性保持する第2ロック部材とを有することを特徴とする請求項1に記載の保持装置。
  3.  前記第1ロック部材は、基端側に設けられた突起及び先端側に設けられ爪を有し、前記第1ロック部材の前記突起は前記スライダーに設けられた長溝に嵌合しており、前記第2ロック部材は、前記ケースの奥行き方向に配置される歯部を有し、前記第1ロック部材の前記爪は前記歯部に間欠的に係合可能であることを特徴とする請求項2に記載の保持装置。
  4.  前記位置規制手段は、前記スライダーに設けられたラック部と、前記ラック部と噛み合う第1ギア及び該第1ギアの一方向への回転時に第1ギアを空転するクラッチ断となり、他方向への回転時にクラッチ接となって第1ギアと一体に回転する第2ギアを有したワンウエイクラッチと、前記ベースに摺動可能に配置されて前記第2ギアと係合する方向へ付勢された通常態様から付勢力に抗した押し操作により前記係合を解除可能にする操作ボタンとを有したことを特徴とする請求項1から3に何れか一項に記載の保持装置。
  5.  前記ワンウエイクラッチは、前記スライダーが前記付勢部材の付勢力に抗して摺動されるとき前記クラッチ断、前記スライダーが前記付勢部材の付勢力により摺動されるとき前記クラッチ接に切り換えられるとともに、前記操作ボタンは前記クラッチ接の状態で前記第2ギアとの係合を解除することで前記スライダーを前記付勢部材の付勢力により初期位置まで摺動可能であることを特徴とする請求項4に記載の保持装置。
  6.  前記ベースは、前記枢支部を支点として前記ケースの円弧面に沿って略180°回動可能に軸支されるとともに、前記収納状態及び前記使用状態の双方の位置において前記ベースを前記ケースに対して安定させる反転ばねを有していることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の保持装置。
PCT/JP2011/052978 2010-02-26 2011-02-14 保持装置 WO2011105236A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180010282.8A CN102781727B (zh) 2010-02-26 2011-02-14 保持装置
US13/580,801 US9038977B2 (en) 2010-02-26 2011-02-14 Holding device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041230A JP5470093B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 保持装置
JP2010-041230 2010-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011105236A1 true WO2011105236A1 (ja) 2011-09-01

Family

ID=44506650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/052978 WO2011105236A1 (ja) 2010-02-26 2011-02-14 保持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9038977B2 (ja)
JP (1) JP5470093B2 (ja)
KR (1) KR101233940B1 (ja)
CN (1) CN102781727B (ja)
WO (1) WO2011105236A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104742814B (zh) * 2013-12-30 2017-06-06 比亚迪股份有限公司 用于车辆的移动终端保持装置及具有其的车辆
CN104608705B (zh) * 2015-01-23 2017-02-01 惠州华阳通用电子有限公司 一种隐藏式移动设备夹紧装置
CN108799709A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 富泰华工业(深圳)有限公司 夹持装置
CN108001370B (zh) * 2017-11-29 2019-11-19 宁波润佳汽车安全系统有限公司 一种车载行车记录仪固定器
WO2019183576A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Uber Technologies, Inc. Device mounting system for a vehicle
CN110478894A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 上海飞智电子科技有限公司 一种电子设备操控装置
US11313511B2 (en) * 2018-07-18 2022-04-26 Michael F. Dorrian Anti-ligature enclosure for wall-mounted apparatus
CN109327589B (zh) * 2018-11-21 2024-04-02 宁波钜锋电子科技有限公司 一种能快速拆装的手机支架
CN210114266U (zh) * 2019-03-12 2020-02-28 美思特射频技术科技(长兴)有限公司 一种手机无线防盗展示架
FR3107484B1 (fr) * 2020-02-26 2023-01-27 Faurecia Interieur Ind Station d’accueil pour véhicule
US20230114531A1 (en) * 2020-04-28 2023-04-13 Fanuc Corporation Safety switch device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927843A (ja) * 1996-07-19 1997-01-28 Rinku Kk 携帯電話機等の保持装置
JP3051744U (ja) * 1998-02-23 1998-09-02 信勇 陶 携帯電話ホルダ
JP2002127829A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Inoac Corp 物品ホルダ
JP2003273990A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Calsonic Kansei Corp 車載用電話装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351744U (ja) * 1989-09-27 1991-05-20
JPH03181605A (ja) 1989-12-08 1991-08-07 Yogou Sumikin Sangyo Kk 連結具
US5305381A (en) * 1992-11-09 1994-04-19 Wang Chin Y Cradle for telephone
JP2707522B2 (ja) 1992-12-15 1998-01-28 株式会社イナックス カウンタ接続方法及びカウンタ接続具
JP3015036U (ja) * 1995-02-22 1995-08-29 純二 水摩 移動通信機の取付ホルダ
DE19542720C1 (de) * 1995-11-16 1997-06-05 Herbert Richter Halterung zum Einbau in Fahrzeuge
JPH11139216A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Primo Hanbai Kk 車載用機器のホルダー装置
JP3377473B2 (ja) 1999-08-24 2003-02-17 松下電工株式会社 キャビネットの箱前幕板取付構造
KR200215028Y1 (ko) 2000-09-18 2001-02-15 최기범 차량용 핸즈프리장치
JP2002186530A (ja) 2000-12-21 2002-07-02 Cleanup Corp シンクキャビネットの幕板取付構造
US6746067B2 (en) * 2001-09-04 2004-06-08 Lear Corporation Control panel for a vehicle
JP2004106794A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Kojima Press Co Ltd 携帯電話機保持装置
US6944294B2 (en) * 2002-11-13 2005-09-13 Wen-Feng Tsay Mobile phone hand-free holder
DE102006008420A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Gerätehalter zum Einbau in ein Kraftfahrzeug
FR2921316B1 (fr) * 2007-09-26 2010-03-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de rangement d'un boitier electronique dans une partie d'habitacle de vehicule automobile.
US8159818B2 (en) * 2007-10-10 2012-04-17 Tomtom International B.V. Docking apparatus for portable device
DE102008023469A1 (de) * 2008-05-14 2009-12-03 Continental Automotive Gmbh Anzeigeeinrichtung
US8172299B2 (en) * 2008-10-06 2012-05-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Compartment door with force and effort control
ITTO20130453A1 (it) * 2013-06-03 2014-12-04 Fiat Group Automobiles Spa Gruppo di supporto e trattenimento per un dispositivo elettronico portatile, e plancia di veicolo provvista di tale gruppo di supporto e trattenimento

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927843A (ja) * 1996-07-19 1997-01-28 Rinku Kk 携帯電話機等の保持装置
JP3051744U (ja) * 1998-02-23 1998-09-02 信勇 陶 携帯電話ホルダ
JP2002127829A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Inoac Corp 物品ホルダ
JP2003273990A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Calsonic Kansei Corp 車載用電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130002110A1 (en) 2013-01-03
JP2011178180A (ja) 2011-09-15
KR20110098657A (ko) 2011-09-01
CN102781727A (zh) 2012-11-14
CN102781727B (zh) 2014-12-31
KR101233940B1 (ko) 2013-02-22
JP5470093B2 (ja) 2014-04-16
US9038977B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011105236A1 (ja) 保持装置
JP5443140B2 (ja) 保持装置
WO2010131577A1 (ja) 物品保持具
WO2012067029A1 (ja) 電子機器保持具
US10569719B2 (en) Display holder
JP2007002556A (ja) 扉開閉装置
JP5367281B2 (ja) 開閉ロック装置
JP5657423B2 (ja) 電子機器保持具
JP2007285025A (ja) ロック装置
JP4468776B2 (ja) カツプホルダ装置
JP2005212899A (ja) 収納ボックス
JP2007024279A (ja) 折畳み式フック装置
JP4607185B2 (ja) スライド収納リモコン押釦構造
JP6669086B2 (ja) 車両バックドア及び車両後部構造
JP4185080B2 (ja) オーバーヘッドコンソール
JP2020033745A (ja) 両開きドア
JP4245598B2 (ja) 車両用収納体装置
JP6020924B2 (ja) キーユニット
JP2000043649A (ja) オーバーヘッドコンソール
JP2005041444A (ja) 車両における収容装置
JP2004351980A (ja) グローブボックス構造
JP2003165375A (ja) 開閉体のロック機構
KR19990038422U (ko) 컴퓨터의 키보드 수납 장치
JPH0543228U (ja) 情報処理装置の遠隔操作装置
JP2002288973A (ja) 蓋開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180010282.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11747200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13580801

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11747200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1