WO2011093253A1 - 色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池 - Google Patents

色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2011093253A1
WO2011093253A1 PCT/JP2011/051265 JP2011051265W WO2011093253A1 WO 2011093253 A1 WO2011093253 A1 WO 2011093253A1 JP 2011051265 W JP2011051265 W JP 2011051265W WO 2011093253 A1 WO2011093253 A1 WO 2011093253A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dye
solar cell
sensitized solar
halogen
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/051265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一美 千葉
容史 山口
武寛 檜山
一郎 伏屋
風人 梁田
Original Assignee
日本カーリット株式会社
住友精化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本カーリット株式会社, 住友精化株式会社 filed Critical 日本カーリット株式会社
Priority to KR1020127021911A priority Critical patent/KR101781062B1/ko
Priority to US13/575,766 priority patent/US20120301992A1/en
Priority to EP11736966.0A priority patent/EP2530779B1/en
Priority to JP2011551843A priority patent/JP5204317B2/ja
Priority to CN201180007117.7A priority patent/CN102725905B/zh
Publication of WO2011093253A1 publication Critical patent/WO2011093253A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • H01G9/2013Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte the electrolyte comprising ionic liquids, e.g. alkyl imidazolium iodide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to an electrolyte solution for a dye-sensitized solar cell, and more specifically, a dye-sensitized solar cell electrolyte solution that can be used in a wide temperature range and has excellent durability, and a dye-sensitized solar cell using the same. It relates to batteries.
  • a dye-sensitized solar cell generally includes an anode electrode (semiconductor electrode) in which a porous film of a metal oxide semiconductor is formed on a transparent substrate with a transparent conductive film and a sensitizing dye is adsorbed on the surface, and a conductive substrate.
  • the cathode electrode (counter electrode) on which the catalyst layer is formed is disposed so as to be opposed to each other, and the electrolytic solution is sealed therebetween.
  • the sensitizing dye absorbs visible light to be in an excited state, electrons are injected from the sensitizing dye into the semiconductor electrode, and current is taken out through the current collector.
  • the oxidized form of the sensitizing dye is reduced and regenerated by the redox pair in the electrolytic solution.
  • the oxidized redox pair is reduced by the catalyst layer on the surface of the counter electrode disposed opposite to the semiconductor electrode, and the cycle goes around.
  • the electrolyte used for such a dye-sensitized solar cell is required to have various characteristics. That is, the cell of the dye-sensitized solar cell is sealed with a sealing material so that the electrolyte does not leak, but the cell may be damaged if the electrolyte is decomposed to generate gas. If the solvent of the electrolytic solution decreases due to the generation of gas, the conversion efficiency is lowered. Therefore, it is necessary that the electrolytic solution does not generate gas even when decomposed. Similarly to the generation of cracked gas, when the electrolytic solution is volatilized, the electrolytic solution capacity in the cell is lowered and the conversion efficiency is lowered, so that sufficient durability cannot be obtained.
  • the electrolyte solution for dye-sensitized solar cells is required to be less volatile even under high temperature conditions and to have high stability.
  • a low temperature characteristic that exhibits good conversion efficiency without solidifying even at low temperatures is desired.
  • Patent Document 1 lithium iodide or iodide salt and iodine dissolved in methoxyacetonitrile or acetonitrile are generally used as an electrolyte for dye-sensitized solar cells.
  • Patent Document 1 lithium iodide or iodide salt and iodine dissolved in methoxyacetonitrile or acetonitrile are generally used as an electrolyte for dye-sensitized solar cells.
  • Patent Document 1 the nitrile solvent has high initial conversion efficiency, the vapor pressure is high and volatilizes from the cell, so that there is a problem that sufficient durability cannot be obtained.
  • an electrolyte solution for a dye-sensitized solar cell that does not generate gas, can be used in a wide range of temperatures, and has excellent durability.
  • the present invention provides an electrolyte solution having all of these characteristics. The task is to do.
  • an electrolytic solution using a specific chain sulfone compound as a solvent exhibits good conversion efficiency without solidifying at low temperature, and generates gas or volatilizes even at high temperature.
  • the present invention has been completed by finding that it has excellent durability.
  • the present invention is an electrolyte solution for a dye-sensitized solar cell, which contains a chain sulfone compound represented by the following general formula (1) as a solvent.
  • R 1 and R 2 independently represent a halogen, alkoxy group or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group or a phenyl group which may be partially substituted with an aromatic ring.
  • the present invention is also a dye-sensitized solar cell containing the above electrolytic solution.
  • the dye-sensitized solar cell using the electrolytic solution of the present invention exhibits good conversion efficiency without being solidified at low temperatures, and has high stability without generating gas or volatilizing at high temperatures. It can be used at high temperatures, has excellent durability, and can maintain good conversion efficiency over a long period of time.
  • the electrolyte solution for a dye-sensitized solar cell of the present invention contains a chain sulfone compound represented by the following general formula (1) as a solvent.
  • a chain sulfone compound represented by the following general formula (1) As a solvent, the durability of the solar cell can be remarkably improved.
  • R 1 and R 2 independently represent a halogen, alkoxy group or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group or a phenyl group which may be partially substituted with an aromatic ring.
  • R 1 and R 2 in the general formula (1) are all optionally substituted by a halogen, an alkoxy group or an aromatic ring.
  • compounds having 12 alkyl groups include dimethyl sulfone, ethyl methyl sulfone, methyl isopropyl sulfone, ethyl isopropyl sulfone, ethyl isobutyl sulfone, isobutyl isopropyl sulfone, methoxyethyl isopropyl sulfone, and fluoroethyl isopropyl sulfone.
  • R 1 and R 2 compounds in which the total number of carbon atoms of R 1 and R 2 such as ethyl isopropyl sulfone, ethyl isobutyl sulfone, isobutyl isopropyl sulfone, methoxyethyl isopropyl sulfone, and fluoroethyl isopropyl sulfone is 5 or more, preferably 5 to 10 It can be used in a wide range of temperatures and is particularly suitable because of its excellent durability.
  • chain sulfone compound represented by the general formula (1) examples include compounds in which at least one of R 1 and R 2 is a phenyl group, such as phenyl isopropyl sulfone, phenyl ethyl sulfone, and diphenyl sulfone. It can be illustrated. Among these, there are a wide range of compounds in which one of R 1 and R 2 is a phenyl group and one is an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms which may be partially substituted with a halogen, an alkoxy group or an aromatic ring. It can be used at a temperature and is preferably used because it is excellent in durability. More preferably, it is a compound of which one is an unsubstituted alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and in particular, phenylisopropylsulfone can be suitably used.
  • the chain sulfone compound of the general formula (1) in addition to the chain sulfone compound of the general formula (1), other solvents can be used in combination as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • an aprotic organic solvent, an ionic liquid, or the like can be used, and it is preferable that the viscosity is low and the ionic conductivity is sufficient.
  • the aprotic organic solvent include cyclic sulfones such as sulfolane and methyl sulfolane, and ethers such as ethylene glycol dialkyl ether, propylene glycol dialkyl ether, polyethylene glycol dialkyl ether, and polypropylene glycol dialkyl ether.
  • the cation is 1-methyl-3-methylimidazolium, 1-butyl-3-methylimidazolium, 1-hexyl-3-methylimidazolium, 1-octyl-3-methyl.
  • Imidazolium-based such as 1-methyl-pyridium, 1-butyl-pyridium, 1-hexyl-pyridium and the like, pyrazolium-based, aliphatic amine-based, anion is tetrafluoroborate, hexafluoroborate, Fluorinated sulfonic acids such as trifluoromethanesulfonate, trifluoro Fluorinated carboxylic acids such as acetic acid, cyanate based, thiocyanate system, dicyanamide system, also can be given like what is sulfonylimide system such as bisfluorosulfonylimide and bistrifluoromethanesulfonylim
  • the electrolytic solution of the present invention contains a redox electrolyte, that is, a redox pair.
  • a redox pair halogen compounds and halogen molecules having halogen ions as counter ions are suitable.
  • a combination of iodide salts using iodine and iodide ions as counter ions, a combination of bromide salts using bromine and bromide ions as counter ions, or a mixture thereof can be used.
  • a combination of iodine and iodide salt is preferable because of high conversion efficiency.
  • Halogen compounds having the above-mentioned halogen ions as counter ions include lithium and sodium.
  • metal cations such as magnesium and calcium and onium cations such as imidazolium, pyridinium, pyrrolidinium and pyrazolium. These can be used alone or in combination. Of these, onium cations are preferably used.
  • R 3 and R 4 independently represent an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or an alkoxyalkyl group.
  • imidazolium cation of the general formula (2) examples include 1-ethyl-3-methylimidazolium, 1-methyl-3-propylimidazolium, 1-ethyl-3-propylimidazolium, 1,3- Dimethylimidazolium, 1,3-diethylimidazolium, 1,3-dipropylimidazolium, 1-methyl-3-methoxymethylimidazolium and the like, and the total number of carbon atoms of each alkyl group or alkoxyalkyl group is It is preferably 2 to 4.
  • R 3 and R 4 in the general formula (2) are preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and the total number of carbon atoms of each alkyl group is preferably 2 to 4, particularly 1, 3-Dimethylimidazolium and 1-ethyl-3-methylimidazolium are preferred because of their excellent ion conductivity and high conversion efficiency.
  • the reason why the compound having the imidazolium cation represented by the above formula (2) is preferable is not necessarily clear, but the following reasons are considered. That is, since propylene carbonate and ⁇ -butyrolactone used in the past, particularly nitrile solvents, have a very low viscosity, no difference in conductivity was observed even when any imidazolium cation was used. However, the chain sulfone compound represented by the general formula (1) of the present invention has higher viscosity than these conventionally used solvents, and among the imidazolium cations, those having a large cation size have low ionic conductivity.
  • an iodide salt is particularly desirable.
  • the concentration of the halogen compound varies depending on the amount of current generated depending on the amount of incident light when used as a solar cell, and the optimum concentration is not necessarily constant, but is preferably 0.1 to 4.0 mol / L, particularly preferably. 0.5 to 2.0 mol / L. If the concentration is less than 0.1 mol / L, sufficient performance may not be obtained. On the other hand, if the concentration is greater than 4.0 mol / L, it may be difficult to dissolve in the solvent.
  • a halogen molecule is used to act as a redox pair.
  • iodine (I 2 ) or bromine (Br 2 ) is preferable.
  • an iodide salt is used as the halogen compound, it is desirable to use iodine as the halogen molecule. In this case, it functions as an I ⁇ / I 3 ⁇ redox pair together with the iodide salt.
  • the content of halogen molecules in the electrolyte is not necessarily constant because the amount of current generated varies depending on the amount of incident light when used as a solar cell, but from the viewpoint of ion conductivity and light energy conversion efficiency.
  • the amount is preferably 0.005 to 0.5 mol / L, and particularly preferably 0.01 to 0.1 mol / L.
  • a polymer such as polyacrylonitrile or polyvinylidene fluoride, a low molecular gelling agent, or the like is added to the solvent, or a polyfunctional monomer having an ethylenically unsaturated group is added to the solvent.
  • the electrolyte layer may be formed as a gel electrolyte by gelling these solvents by a method such as polymerizing in the above.
  • the polymer for gelling the solvent may have ionicity, but it is desirable that the polymer does not have ionicity when the movement of the electrolyte is hindered.
  • particles may be added to give thixotropy, so that when the cell is constructed, it may have solid, paste, or gel properties.
  • the material of such particles is not particularly limited, and a known material can be used.
  • indium oxide, a mixture of tin oxide and indium oxide (hereinafter abbreviated as “ITO”), inorganic oxides such as silica, carbon materials such as ketjen black, carbon black, and carbon nanotubes, and kaolinite Or a layered inorganic compound such as montmorillonite, that is, a clay mineral may be used.
  • basic materials such as alkylpyridines such as 4-t-butylpyridine and imidazoles such as N-methylbenzimidazole can be added to the electrolytic solution of the present invention as additives.
  • other optional components include surfactants and anticorrosive materials.
  • the electrolytic solution of the present invention can be obtained by adding and dissolving halogen compounds such as iodide salts and halogen molecules such as iodine in a solvent containing the chain sulfone compound according to a conventional method.
  • the dye-sensitized solar cell of the present invention uses this electrolytic solution, but a general dye-sensitized solar cell configuration may be adopted except for the electrolytic solution.
  • FIG. 1 shows an example of the configuration of the dye-sensitized solar cell of the present invention. In FIG.
  • 1, 1 is an electrode substrate, 2 is a transparent substrate, 3 is a transparent conductive film, 4 is a porous metal oxide semiconductor layer, 5 is a sensitizing dye layer, 6 is a semiconductor electrode, and 7 is an electrolytic solution of the present invention.
  • the electrode substrate 1 is a transparent electrode substrate such as conductive glass in which a transparent conductive film 3 is formed on a transparent substrate 2.
  • a porous metal oxide semiconductor layer 4 is formed on the transparent conductive film 3 and has a sensitizing dye layer 5 in which a dye is adsorbed on the surface of the metal oxide semiconductor. From these, the semiconductor electrode 6 which is an anode electrode is comprised.
  • Transparent substrate As the transparent substrate 2 constituting the electrode substrate 1, one that transmits visible light can be used, and transparent glass can be suitably used. Moreover, the thing which processed the glass surface and scattered incident light, and a translucent ground glass-like thing can also be used. Moreover, not only glass but a plastic plate, a plastic film, etc. can be used if it transmits light.
  • the thickness of the transparent substrate 2 is not particularly limited because it varies depending on the shape and use conditions of the solar cell. For example, when glass or plastic is used, it is about 1 mm to 1 cm in consideration of durability during use. When flexibility is required and a plastic film is used, the thickness is about 25 ⁇ m to 1 mm. Moreover, you may use processes, such as a hard coat which raises a weather resistance as needed.
  • Transparent conductive film As the transparent conductive film 3, a material that transmits visible light and has conductivity can be used, and examples of such a material include metal oxide. Although not particularly limited, for example, tin oxide doped with fluorine (hereinafter abbreviated as “FTO”), tin oxide doped with indium oxide, ITO, or antimony (hereinafter abbreviated as “ATO”), oxidation. Zinc or the like can be suitably used.
  • FTO fluorine
  • ITO indium oxide
  • ATO antimony
  • Zinc or the like can be suitably used.
  • an opaque conductive material can also be used if visible light is transmitted by a treatment such as dispersion.
  • Such materials include carbon materials and metals.
  • a carbon material For example, graphite (graphite), carbon black, glassy carbon, a carbon nanotube, fullerene, etc. are mentioned.
  • a metal For example, platinum, gold
  • the conductive material used for the transparent conductive film It is desirable that has high corrosion resistance to the electrolyte. Accordingly, metal oxides, particularly FTO and ITO are particularly suitable.
  • the transparent conductive film 3 can be formed by providing on the surface of the transparent substrate 1 at least one of the above conductive materials. Alternatively, it is also possible to incorporate the conductive material into the material constituting the transparent substrate 2 and integrate the transparent substrate and the transparent conductive film into the electrode substrate 1.
  • the transparent conductive film 3 on the transparent substrate 2 when forming a metal oxide, there are a sol-gel method, a vapor phase method such as sputtering or CVD, and a coating of a dispersion paste. Moreover, when using an opaque electroconductive material, the method of fixing powder etc. with a transparent binder etc. is mentioned.
  • the thickness of the transparent conductive film 3 is not particularly limited because the conductivity varies depending on the material to be used. However, in the glass with FTO film generally used, it is 0.01 ⁇ m to 5 ⁇ m, preferably 0.1 ⁇ m to 1 ⁇ m. It is. Further, the required conductivity varies depending on the area of the electrode to be used, and a larger area electrode is required to have a lower resistance, but is generally 100 ⁇ / ⁇ or less, preferably 10 ⁇ / ⁇ or less, more preferably 5 ⁇ / ⁇ or less. Exceeding 100 ⁇ / ⁇ is not preferable because the internal resistance of the solar cell increases.
  • the thickness of the electrode substrate 1 composed of a transparent substrate and a transparent conductive film, or the electrode substrate 1 in which the transparent substrate and the transparent conductive film are integrated varies depending on the shape and use conditions of the solar cell as described above, and thus is particularly limited. Generally, it is about 1 ⁇ m to 1 cm.
  • ⁇ Porous metal oxide semiconductor> A conventionally well-known thing can be used as a metal oxide semiconductor which forms the porous metal oxide semiconductor layer 4. That is, in addition to oxides of transition metals such as Ti, Nb, Zn, Sn, Zr, Y, La, and Ta, perovskite oxides such as SrTiO 3 and CaTiO 3 are exemplified. Although not particularly limited, titanium oxide, zinc oxide, tin oxide and the like can be mentioned, and titanium dioxide, and further anatase type titanium dioxide are particularly suitable.
  • the porous metal oxide semiconductor layer 4 is not particularly limited and can be provided on the transparent conductive film 3 by a known method.
  • a sol-gel method for example, there are a sol-gel method, dispersion paste application, electrodeposition and electrodeposition.
  • the metal oxide has few grain boundaries, and it is desirable to sinter the applied metal oxide. Sintering conditions vary depending on the type and formation method of the metal oxide semiconductor to be used and the heat-resistant temperature of the substrate, and may be appropriately changed. However, when titanium dioxide is used, sintering is preferably performed at 450 to 550 ° C.
  • the semiconductor layer 4 is desirably porous, and specifically has a specific surface area of 10 to 200 m 2 / g. Further, in order to increase the light absorption amount of the sensitizing dye, it is desirable to scatter light by giving a wide range to the particle diameter of the metal oxide to be used.
  • the thickness of the semiconductor layer 4 is not particularly limited because the optimum value varies depending on the metal oxide used and its properties, but is 0.1 ⁇ m to 50 ⁇ m, preferably 5 to 30 ⁇ m.
  • the sensitizing dye constituting the sensitizing dye layer 5 may be any sensitizing dye that can be excited by sunlight and can inject electrons into the metal oxide semiconductor layer 4, and is generally used in a dye-sensitized solar cell. Although a dye can be used, in order to improve the conversion efficiency, it is desirable that the absorption spectrum overlaps with the sunlight spectrum in a wide wavelength region and the light resistance is high.
  • the sensitizing dye is not particularly limited, but is preferably a ruthenium complex, particularly a ruthenium polypyridine-based complex, and more preferably a ruthenium complex represented by Ru (L) (L ′) (X) 2.
  • L is 4,4′-dicarboxy-2,2′-bipyridine, or a polypyridine ligand into which a quaternary ammonium salt and a carboxyl group are introduced
  • L ′ is the same as L or 4′-substituted 2,2′-bipyridine
  • substituent at the 4,4 ′ position of L ′ include a long-chain alkyl group, an alkyl-substituted vinylthienyl group, an alkyl or alkoxy-substituted styryl group, and a thienyl group derivative. It is done.
  • X is SCN, Cl, or CN. Examples thereof include bis (4,4′-dicarboxy-2,2′-bipyridine) diisothiocyanate ruthenium complex.
  • dyes examples include metal complex dyes other than ruthenium, such as iron complexes and copper complexes. Further examples include organic dyes such as cyan dyes, porphyrin dyes, polyene dyes, coumarin dyes, cyanine dyes, squarylium dyes, styryl dyes, eosin dyes, and more specifically, manufactured by Mitsubishi Paper Industries, Ltd. And a dye (trade name: D149 dye). These dyes desirably have a bonding group with the metal oxide semiconductor layer 4 in order to improve the efficiency of electron injection into the metal oxide semiconductor layer 4.
  • the linking group is not particularly limited, but is preferably a carboxyl group, a sulfonyl group or the like.
  • the method for adsorbing the sensitizing dye to the porous metal oxide semiconductor layer 4 is not particularly limited.
  • it is transparent in a solution in which the dye is dissolved at room temperature and atmospheric pressure.
  • a method of immersing the metal oxide semiconductor layer 4 formed on the conductive film 2 can be given. It is desirable that the immersion time be appropriately adjusted so that a monomolecular film of the dye is uniformly formed on the semiconductor layer 4 according to the type of semiconductor, dye, solvent, and dye concentration used.
  • what is necessary is just to perform the immersion under a heating in order to perform adsorption
  • the sensitizing dye does not associate on the surface of the porous metal oxide semiconductor layer 4. If association occurs when the dye is adsorbed alone, a co-adsorbent may be adsorbed as necessary.
  • a co-adsorbent is not particularly limited because the optimum kind and concentration varies depending on the dye used, and examples thereof include organic carboxylic acids such as deoxycholic acid.
  • the method for adsorbing the coadsorbent is not particularly limited, but the dye is prepared by immersing the metal oxide semiconductor layer 4 after dissolving the coadsorbent together with the sensitizing dye in a solvent for dissolving the sensitizing dye.
  • the coadsorbent can be adsorbed simultaneously with the adsorption step.
  • the solvent used for dissolving the sensitizing dye examples include alcohols such as ethanol, nitrogen compounds such as acetonitrile, ketones such as acetone, ethers such as diethyl ether, halogenated aliphatic hydrocarbons such as chloroform, Examples thereof include aliphatic hydrocarbons such as hexane, aromatic hydrocarbons such as benzene, and esters such as ethyl acetate. It is desirable that the dye concentration in the solution is appropriately adjusted according to the type of dye and solvent used. For example, a concentration of 5 ⁇ 10 ⁇ 5 mol / L or more is desirable.
  • a counter electrode 8 which is a cathode electrode, is disposed via an electrolyte layer 7 and a spacer 11 so as to face the semiconductor electrode 6 composed of the electrode substrate 1, the porous metal oxide semiconductor layer 4 and the sensitizing dye layer 5. .
  • the counter electrode substrate 9 has high electrical conductivity. Further, when halogen molecules and halogen compounds are used as an oxidation-reduction pair in the electrolyte as described above, it is desirable to use a material having high corrosion resistance to the electrolytic solution for the conductive electrode substrate 9.
  • the material of the conductive substrate 9 include chromium, nickel, titanium, tantalum, niobium, and stainless steel that is an alloy thereof, which has an oxide film formed on the surface and good corrosion resistance, and a surface.
  • examples thereof include aluminum having an oxide film formed thereon to improve corrosion resistance.
  • Suitable materials include conductive metal oxides.
  • ITO, FTO, ATO, zinc oxide, titanium oxide, or the like can be suitably used.
  • FTO and ITO can be preferably used.
  • the conductive electrode substrate 9 may be provided with a support for the purpose of enhancing durability and handling properties.
  • a support for the purpose of enhancing durability and handling properties.
  • glass or a transparent plastic resin plate can be used.
  • a plastic resin plate can be used when lightness is required, and a plastic resin film can be used when flexibility is required.
  • a metal plate etc. can also be used when raising intensity
  • the method for arranging the support is not particularly limited.
  • the support is a part where the catalytically active layer 10 is not supported, In particular, it is preferable to dispose on the back surface of the electrode substrate 9.
  • the conductive electrode substrate and the support can be integrated by supporting the support by a method such as embedding a powder or filler of a conductive material on the support surface.
  • the thickness of the support is not particularly limited because it varies depending on the shape of the counter electrode and usage conditions. For example, when glass or plastic is used, it is about 1 mm to 1 cm in consideration of durability during actual use. When flexibility is required and a plastic film or the like is used, the thickness is about 25 ⁇ m to 1 mm. Moreover, you may use the process of a hard coat etc. which improve a weather resistance as needed, and a film attachment process. When a metal material is used as a support, the thickness is about 10 ⁇ m to 1 cm.
  • the form and thickness of the conductive electrode substrate 9 are not particularly limited because the conductivity differs depending on the shape and use conditions when used as an electrode and the material used, and any form can be selected. For example, when practical strength is maintained by using the above-mentioned support, a thickness of about 100 nm may be used as long as electrical conductivity necessary for use as an electrode can be secured. Further, when the strength is ensured only by the conductive electrode substrate 9 without using the support, a thickness of about 1 mm or more is preferable.
  • the required conductivity varies depending on the area of the electrode to be used, and a larger area electrode is required to have a lower resistance, but is generally 100 ⁇ / ⁇ or less, preferably 5 ⁇ / ⁇ or less, more preferably 1 ⁇ / ⁇ or less. If it exceeds 100 ⁇ / ⁇ , the internal resistance of the solar cell increases, which is not preferable.
  • the catalyst material supported on the surface of the conductive electrode substrate 9 only needs to be able to reduce an oxidized form such as a halogen compound contained in the electrolyte layer 7 as a redox pair to the reduced form at a sufficient rate.
  • an oxidized form such as a halogen compound contained in the electrolyte layer 7 as a redox pair
  • the triiodide anion (I 3 ⁇ ) can be reduced to the iodide anion (I ⁇ ) or the bromide anion (Br 3 ⁇ ) can be reduced to the tribromide anion (Br ⁇ )
  • a known substance can be used, for example, a transition metal, a conductive polymer material, a carbon material, or the like can be preferably used.
  • the shape is not particularly limited because it varies depending on the type of catalyst used.
  • the catalyst active layer 10 can be formed by providing at least one type of catalyst material among the above-described catalyst materials on the surface of the electrode substrate 9. Alternatively, the catalyst material can be incorporated into the material constituting the electrode substrate 9.
  • the transition metal serving as a catalyst platinum, palladium, ruthenium, rhodium or the like can be suitably used, and these may be used as an alloy. Of these, platinum or a platinum alloy is particularly suitable.
  • the transition metal can be supported on the conductive substrate 9 by a known method. For example, the transition metal is supported on the conductive substrate 9 using a method of directly forming by sputtering, vapor deposition, electrodeposition, a method of thermally decomposing a precursor such as chloroplatinic acid or the like, and the catalytically active layer 10 is formed. be able to.
  • a conductive polymer obtained by polymerizing at least one kind of monomers among pyrrole, aniline, thiophene, and derivatives thereof can be used as a catalyst.
  • polyaniline or poly (ethylenedioxythiophene) is desirable.
  • a known method can be used for supporting the conductive polymer on the electrode substrate 9.
  • a method of electrochemically polymerizing the conductive substrate 9 by immersing it in a solution containing the monomer, or a solution containing an oxidizing agent such as Fe (III) ion or ammonium persulfate and the monomer A chemical polymerization method for reacting on the electrode substrate 9, a method for forming a film from a solution in which a conductive polymer is melted or dissolved, and particles of the conductive polymer are pasty, emulsion, or polymer Examples of the method include forming the mixture on the electrode substrate 9 by screen printing, spray coating, brush coating, and the like after processing into a mixture including a solution and a binder.
  • the carbon material is not particularly limited, and a conventionally known carbon material having catalytic ability to reduce triiodide anion (I 3 ⁇ ) which is an oxidant of the redox pair can be used. Carbon nanotubes, carbon black, activated carbon and the like are desirable.
  • a known method such as a method of applying and drying a paste using a fluorine-based binder or the like can be used.
  • a spacer 11 is disposed between the semiconductor electrode 6 and the counter electrode 8, and an electrolyte solution 7 is formed by filling the space with an electrolyte solution, which is sealed by a peripheral seal portion 12.
  • the spacer 11 controls and fixes the distance between the electrodes so that the semiconductor electrode and the counter electrode do not come into contact with each other, and is not particularly limited as long as it is a material that does not deteriorate due to an electrolyte solution, heat, light, or the like. Any known material can be used in any shape. Examples of the material include glass and ceramic materials, fluorine-based resins, photo-curing resins, and thermosetting resins.
  • the peripheral seal portion can also serve as a spacer by a method such as mixing minute glass or ceramic material in the peripheral seal portion 12.
  • the peripheral seal portion 12 is a member that seals the semiconductor electrode and the counter electrode so that the electrolyte solution of the present invention does not leak, and is not particularly limited as long as it is a material that does not deteriorate due to the electrolyte solution or heat / light.
  • examples thereof include thermoplastic resins, thermosetting resins, ultraviolet curable resins, electron beam curable resins, metals, and rubbers.
  • Example 1 The electrolyte solution and the dye-sensitized solar cell were prepared as follows.
  • porous metal oxide semiconductor layer As a transparent substrate with a transparent conductive film, FTO glass (Nippon Sheet Glass 25 mm ⁇ 50 mm) was used, and titanium oxide paste (Titania Paste PST-18NR manufactured by JGC Catalysts & Chemicals Co., Ltd.) was applied on the surface thereof. After repeatedly applying the drying process at 30 ° C. for 30 minutes three times, the porous titanium oxide layer having a thickness of about 15 ⁇ m was formed by baking at 500 ° C. for 60 minutes in the air atmosphere.
  • FTO glass Natural Sheet Glass 25 mm ⁇ 50 mm
  • titanium oxide paste Tiania Paste PST-18NR manufactured by JGC Catalysts & Chemicals Co., Ltd.
  • a titanium oxide paste (Titania paste PST-400C manufactured by JGC Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd.) is applied over the porous titanium oxide layer by screen printing, and then fired in the same manner to obtain a thickness of about 20 ⁇ m.
  • the completed porous metal oxide semiconductor layer was completed as a porous titanium oxide semiconductor electrode.
  • sensitizing dye bis (4,4′-dicarboxy-2,2′-bipyridine) diisothiocyanate ruthenium complex (manufactured by Solaronix) generally called N3dye was used.
  • the porous titanium oxide semiconductor electrode heated to 80 ° C. was immersed for 48 hours in a shaded state while slowly shaking in a mixed solution of acetonitrile and t-butyl alcohol (1: 1) having a dye concentration of 0.5 mmol / L. Thereafter, excess pigment was washed with dehydrated acetonitrile and air-dried to complete a solar cell photoelectrode (anode electrode).
  • a platinum counter electrode manufactured by Geomatec
  • Ti film thickness of 50 nm
  • Pt film thickness of 150 nm
  • Example 2 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that an electrolytic solution was prepared using ethyl isobutyl sulfone (manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.) instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • ethyl isobutyl sulfone manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.
  • Example 3 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that the electrolyte solution was prepared using isopropyl isobutyl sulfone (manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.) instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • Example 4 (Preparation of methoxyethyl isopropyl sulfone) Methoxyethyl isopropyl sulfone first reacts with methoxyethyl bromide and sodium hydrogen sulfide to obtain methoxyethyl mercaptan, which is purified by distillation and reacted with sodium metal to convert it to sodium methoxythioethoxide, which is converted to isopropyl iodide. And then oxidized with an oxidizing agent, and the oxide was obtained by distillation purification.
  • a solar battery cell was produced in the same manner as in Example 1 except that an electrolytic solution was prepared using the obtained methoxyethyl isopropyl sulfone instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • Phenyl isopropyl sulfone was obtained by reacting phenyl mercaptan with metallic sodium to obtain sodium thiophenoxide, reacting it with isopropyl iodide, oxidizing it with an oxidizing agent, and purifying the oxide by distillation.
  • a solar battery cell was produced in the same manner as in Example 1 except that an electrolytic solution was prepared using the obtained phenylisopropylsulfone instead of ethylisopropylsulfone.
  • Example 6 (Preparation of fluoroethyl isopropyl sulfone) Fluoroethyl isopropyl sulfone first reacts with ethyl mercaptan with fluorine gas and then purified by distillation to produce ethyl fluoride mercaptan, which is reacted with metallic sodium to obtain sodium fluoride ethoxide, which is reacted with isopropyl iodide. Then, it was oxidized with an oxidizing agent, and the oxide was obtained by distillation purification.
  • a solar battery cell was produced in the same manner as in Example 1 except that an electrolytic solution was prepared using the obtained fluoroethylisopropylsulfone instead of ethylisopropylsulfone.
  • Example 7 A solar battery cell was produced in the same manner as in Example 1 except that 1,3-dimethylimidazolium iodide was used instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide to prepare an electrolytic solution.
  • Example 8 A solar cell was fabricated in the same manner as in Example 1 except that 1-methyl-3-propylimidazolium iodide was used instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide to prepare an electrolyte.
  • Example 9 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that an electrolytic solution was prepared using 1-methyl-3-methoxymethylimidazolium iodide instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide. .
  • Example 10 A solar battery cell was produced in the same manner as in Example 1 except that 1-ethyl-3-propylimidazolium iodide was used instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide to prepare an electrolytic solution.
  • Example 11 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that 1-methyl-3-butylimidazolium iodide was used instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide to prepare an electrolytic solution.
  • Example 12 A solar battery cell was produced in the same manner as in Example 1 except that 1-hexyl-3-methylimidazolium iodide was used instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide to prepare an electrolytic solution.
  • Example 13 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that an electrolytic solution was prepared using 1-methyl-3-methoxyhexylimidazolium iodide instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide. .
  • Comparative Example 1 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that the electrolyte was prepared using ethylene glycol dimethyl ether instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • Comparative Example 2 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that the electrolyte was prepared using N, N-dimethylformamide instead of ethylisopropylsulfone.
  • Comparative Example 3 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that ⁇ -butyrolactone was used instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • Comparative Example 4 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that propylene carbonate was used instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • Comparative Example 5 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that dimethyl sulfoxide was used instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • Comparative Example 6 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that sulfolane was used instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • Comparative Example 7 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that acetonitrile was used instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • Comparative Example 8 A solar cell was produced in the same manner as in Example 1 except that methoxypropionitrile was used instead of ethyl isopropyl sulfone.
  • Comparative Example 9 The same procedure as in Example 1 was conducted except that 1,3-dimethylimidazolium iodide was used instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide and acetonitrile was used instead of ethylisopropylsulfone. A solar battery cell was manufactured.
  • Example 1 and Example 1 were prepared except that 1-methyl-3-propylimidazolium iodide was used instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide, and acetonitrile was used instead of ethylisopropylsulfone. Similarly, a solar battery cell was produced.
  • Example 1 and Example 1 were prepared except that 1-hexyl-3-methylimidazolium iodide was used instead of 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide, and acetonitrile was used instead of ethylisopropylsulfone. Similarly, a solar battery cell was produced.
  • Test example 1 ⁇ Measurement of photoelectric conversion characteristics of solar cells>
  • the dye-sensitized solar cells prepared in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 8 were mounted with a light irradiation area defining mask with a 5 mm square window at ⁇ 25 ° C. and 25 ° C.
  • a solar simulator manufactured by Spectrometer Co., Ltd.
  • irradiating simulated sunlight with the light intensity adjusted at a light intensity of 100 mW / cm 2 and AM 1.5 and using an open-circuit voltage (AC voltage generator) made by ADC
  • AC voltage generator open-circuit voltage
  • Jsc short circuit current density
  • FF form factor
  • photoelectric conversion efficiency photoelectric conversion efficiency
  • the light having an irradiation intensity of 100 mW / cm 2 was irradiated for 1000 h under the condition of 85 ° C. and 85% RH, and the photoelectric conversion efficiency immediately after the start of irradiation and after 1000 hours passed was measured at 25 ° C.
  • Test example 2 ⁇ Measurement of photoelectric conversion characteristics of solar cells>
  • the initial conversion efficiency at 25 ° C. and the conversion efficiency after 1000 h light irradiation were measured in the same manner as in Test Example 1. I did it. The results are shown in Table 2.
  • an electrolyte solution using an imidazolium iodide having the chain sulfone of the present invention as a solvent and an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or an alkoxyalkyl group as a substituent is dye-sensitized solar.
  • imidazolium iodide in which the total number of carbon atoms of the alkyl group or alkoxyalkyl group is 2 to 4 extremely high conversion efficiency can be obtained. It was shown to be obtained.
  • the electrolyte solution of the present invention is excellent in low temperature characteristics and has high stability without generating gas or volatilizing under high temperature conditions or light irradiation. Therefore, the electrolyte solution for dye-sensitized solar cells Can be suitably used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

 ガスの発生がなく、広範な温度で使用することができ、耐久性に優れる色素増感太陽電池用電解液を提供することを課題とする。当該電解液は、下記一般式(1)で表される鎖状スルホン化合物を溶媒として含有することを特徴とする。(式中、R、Rは独立して、ハロゲン、アルコキシ基若しくは芳香環で一部置換されていても良い炭素数1~12のアルキル基、アルコキシ基またはフェニル基を表す。)

Description

色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池
 本発明は、色素増感太陽電池用電解液に関し、さらに詳細には、広範な温度範囲で使用可能であり、耐久性に優れる色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池に関する。
 近年、可視光域を吸収する増感色素を半導体層に担持させた色素増感太陽電池について検討が行われている。この色素増感太陽電池は、使用する材料が安価であることや比較的シンプルなプロセスで製造できること等の利点を有しており、その実用化が期待されている。
 色素増感太陽電池は、一般に、透明導電膜付き透明基体上に金属酸化物半導体の多孔質膜を形成させ、その表面に増感色素を吸着させたアノード電極(半導体電極)と、導電性基体に触媒層を形成させたカソード電極(対極)とが対向して配置され、その間に電解液が封止された構造となっている。半導体電極に光が入射すると、増感色素が可視光を吸収して励起状態となり、増感色素から半導体電極に電子が注入され、集電体を通して外部に電流が取り出される。一方、増感色素の酸化体は電解液中の酸化還元対により還元されて再生する。酸化された酸化還元対は、半導体電極に対向して設置された対極表面の触媒層で還元されてサイクルが一周する。
 このような色素増感太陽電池に用いる電解液には、種々の特性が要求される。すなわち、色素増感太陽電池のセルは、電解液が漏れないように外周縁がシール材で封止されているが、電解液が分解してガスが発生するとセルが破損する恐れがあり、またガスの発生により電解液の溶媒が減少すると変換効率が低下してしまうため、電解液には分解してもガスを発生しないことが必要とされる。また、分解ガスの発生と同様に、電解液が揮発した場合もセル内の電解液容量が低下して変換効率が低下してしまうため十分な耐久性は得られない。特に揮発性の高い電解液の場合、高温条件下では電解液の蒸気圧が上昇するため、長期間にわたってセルを完全に封止し気密性を維持することは困難である。したがって、色素増感太陽電池用の電解液には、高温条件下でも揮発し難く、かつ安定性が高いことが必要とされる。一方、寒冷地などでの使用に耐え得るよう、低温でも凝固することなく、良好な変換効率を示す低温特性も望まれている。
 従来、色素増感太陽電池用の電解液として、ヨウ化リチウムやヨウ化物塩とヨウ素をメトキシアセトニトリルやアセトニトリルに溶解させたものが一般的に用いられている(特許文献1)。しかしながら、ニトリル溶媒は、初期の変換効率は高いものの、蒸気圧が高く、セルから揮発してしまうため、十分な耐久性が得られないという問題点があった(特許文献1)。
 また、溶媒としてプロピレンカーボネートやγ-ブチロラクトンを用いた色素増感太陽電池用電解液も開示されている(特許文献2および3)。しかし、これらの電解液は揮発したり、分解するとガスが発生することから、使用可能な温度範囲が狭く、また、特にラクトン類は光により分解するという太陽電池としては致命的な欠点もあり、耐久性に劣るという問題点があった。
特開2005-347176号公報 特開2007-220608号公報 特開2000-277182号公報
 したがって、ガスの発生がなく、広範な温度で使用することができ、耐久性に優れる色素増感太陽電池用電解液が望まれており、本発明はこれらの特性を全て具備する電解液を提供することをその課題とする。
 本発明者らは鋭意検討した結果、特定の鎖状スルホン化合物を溶媒として用いた電解液は、低温において凝固することなく良好な変換効率を示すとともに、高温においてもガスを発生したり揮発することがなく、耐久性に優れることを見出し本発明を完成するに至った。
 即ち本発明は、下記一般式(1)で表される鎖状スルホン化合物を溶媒として含有することを特徴とする色素増感太陽電池用電解液である。  
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、RおよびRは独立して、ハロゲン、アルコキシ基若しくは芳香環で一部置換されていても良い炭素数1~12のアルキル基、アルコキシ基またはフェニル基を表す。)
 また本発明は、上記電解液を含有する色素増感太陽電池である。
 本発明の電解液を用いた色素増感太陽電池は、低温下で凝固することなく良好な変換効率を示すとともに、高温においてもガスを発生したり揮発することがなく安定性が高いため、広範な温度で使用することができ、耐久性にも優れ、長期間にわたって良好な変換効率を維持することが可能である。
本発明の色素増感太陽電池の構成の一例を示す断面模式図である。
 本発明の色素増感太陽電池用電解液は、下記一般式(1)で表される鎖状スルホン化合物を溶媒として含有する。このような鎖状スルホン化合物を用いることにより、太陽電池の耐久性を著しく向上することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 上記式中、RおよびRは独立して、ハロゲン、アルコキシ基若しくは芳香環で一部置換されていても良い炭素数1~12のアルキル基、アルコキシ基またはフェニル基を表す。
 一般式(1)の鎖状スルホン化合物として、例えば、一般式(1)中のRおよびRがいずれも、ハロゲン、アルコキシ基若しくは芳香環で一部置換されていても良い炭素数1~12のアルキル基である化合物が挙げられる。具体的には、ジメチルスルホン、エチルメチルスルホン、メチルイソプロピルスルホン、エチルイソプロピルスルホン、エチルイソブチルスルホン、イソブチルイソプロピルスルホン、メトキシエチルイソプロピルスルホン、フルオロエチルイソプロピルスルホン等が例示できる。これらの中でも、エチルイソプロピルスルホン、エチルイソブチルスルホン、イソブチルイソプロピルスルホン、メトキシエチルイソプロピルスルホン、フルオロエチルイソプロピルスルホン等のRおよびRの炭素数の合計が5以上、好ましくは5~10である化合物は、広範な温度で使用でき、耐久性に優れるため特に好適に使用できる。
 上記一般式(1)の鎖状スルホン化合物のその他の例としては、R、Rの少なくとも一方がフェニル基である化合物が挙げられ、例えば、フェニルイソプロピルスルホン、フェニルエチルスルホン、ジフェニルスルホン等が例示できる。これらの中でも、R、Rの一方がフェニル基であり、一方がハロゲン、アルコキシ基若しくは芳香環で一部置換されていても良い炭素数1~12のアルキル基である化合物が、広範な温度で使用可能であり、耐久性に優れるため好ましく用いられ、より好ましくは、一方が置換されていない炭素数1~5のアルキル基である化合物であり、特にフェニルイソプロピルスルホンが好適に使用できる。
 本発明の電解液には、上記一般式(1)の鎖状スルホン化合物の他に、本発明の効果を損ねない範囲において他の溶媒を併用することができる。併用溶媒としては、非プロトン性有機溶媒、イオン液体等を用いることができ、粘度が低く、十分なイオン伝導性を有するものであることが好ましい。非プロトン性有機溶媒の例としては、スルホラン、メチルスルホラン等の環状スルホン、エチレングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコールジアルキルエーテル、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル、ポリプロピレングリコールジアルキルエーテル等のエーテル類が挙げられる。イオン液体の好ましい例としては、例えば、カチオンが、1-メチル-3-メチルイミダゾリウム、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム、1-オクチル-3-メチルイミダゾリウム、1-メチル-2,3-ジメチルイミダゾリウム、1-ブチル-2,3-ジメチルイミダゾリウム、1-ヘキシル-2,3-ジメチルイミダゾリウム、1-オクチル-2,3-ジメチルイミダゾリウム等のイミダゾリウム系、1-メチル-ピリジウム、1-ブチル-ピリジウム、1-ヘキシル-ピリジウム等のピリジウム系、ピラゾリウム系、脂肪族アミン系であるもの、アニオンが、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロボレート、トリフルオロメタンスルホネートなどのフッ素化スルホン酸、トリフルオロ酢酸等のフッ素化カルボン酸、シアネート系、チオシアネート系、ジシアナミド系、また、ビスフルオロスルホニルイミドやビストリフルオロメタンスルホニルイミドなどのスルホニルイミド系であるもの等を挙げることができる。これらの物質は、いずれか一種を単独で用いても良いし、複数を混合して用いても良い。本発明の電解液の溶媒全体における併用溶媒の含有量は、90質量%以下であることが好ましく、80質量%以下であることがより好ましい。
 本発明の電解液には、酸化還元性の電解質、すなわち酸化還元対を含有するが、このような酸化還元対として、ハロゲンイオンを対イオンとするハロゲン化合物およびハロゲン分子が好適である。具体的には、ヨウ素とヨウ化物イオンを対イオンとするヨウ化物塩の組合せ、臭素と臭化物イオンを対イオンとする臭化物塩の組合せ、もしくはそれらの混合物が挙げられる。特に、ヨウ素とヨウ化物塩の組合せが変換効率が高く好ましい。
 上記のハロゲンイオンを対イオンとするハロゲン化合物(以下、単に「ハロゲン化合物」ということがある)、具体的にはヨウ化物塩や臭化物塩等のハロゲン化物塩を構成するカチオンとしては、リチウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム等の金属カチオンやイミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、ピラゾリウム等のオニウムカチオンが挙げられ、これらの1種または2種以上を混合して用いることもできる。これらのうち、オニウムカチオンが好適に用いられる。
 特に、イオン伝導性に優れ、高い変換効率を有することから、ハロゲン化合物のカチオンとして下記一般式(2)で表されるイミダゾリウムカチオンを含有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 上記式中、R、Rは独立して、炭素数1~3のアルキル基またはアルコキシアルキル基を表す。
 一般式(2)のイミダゾリウムカチオンとして、具体的には、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム、1-メチル-3-プロピルイミダゾリウム、1-エチル-3-プロピルイミダゾリウム、1,3-ジメチルイミダゾリウム、1,3-ジエチルイミダゾリウム、1,3-ジプロピルイミダゾリウム、1-メチル-3-メトキシメチルイミダゾリウム等が挙げられ、それぞれのアルキル基またはアルコキシアルキル基の炭素数の合計が2~4であることが好ましい。さらに、一般式(2)中のRおよびRが、炭素数1~3のアルキル基であって、それぞれのアルキル基の炭素数の合計が2~4であることが好ましく、特に1,3-ジメチルイミダゾリウム、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムであることがイオン伝導性に優れ、高い変換効率を有することから好ましい。
 イミダゾリウムカチオンの中でも上記式(2)で表されるイミダゾリウムカチオンを有する化合物が好ましい理由は必ずしも明確ではないが、以下の理由が考えられる。すなわち、従来用いられているプロピレンカーボネートやγ-ブチロラクトン、中でもニトリル溶媒は非常に粘度が低くいため、いずれのイミダゾリウムカチオンを用いても電導度に差は現れていなかった。しかしながら、本発明の一般式(1)で表される鎖状スルホン化合物は、これら従来使用の溶媒よりも粘度が高く、イミダゾリウムカチオンのなかでもカチオンサイズの大きなものはイオン伝導度が低下してしまうため、一般式(1)で表される鎖状スルホン化合物を溶媒として用いる場合、カチオンサイズが小さなイミダゾリウム化合物を用いる場合に特に電導度の向上が達せられ、高い変換効率を与える電解液を得られるものと考えられる。
 上記式(2)のカチオンを有するハロゲン化合物としては、特にヨウ化物塩が望ましい。ハロゲン化合物の濃度は、太陽電池として用いる際の入射光量などによって発生する電流量が異なるため最適な濃度は必ずしも一定ではないが、好ましくは0.1~4.0mol/Lであり、特に好ましくは0.5~2.0mol/Lである。濃度が0.1mol/Lより小さいと十分な性能が得られない場合があり、一方、濃度が4.0mol/Lより大きいと溶媒に溶解しにくい場合がある。
 本発明の電解液には酸化還元対として作用させるためハロゲン分子が用いられる。具体的にはヨウ素(I)または臭素(Br)が好ましい。特に、ハロゲン化合物としてヨウ化物塩を用いる場合にはハロゲン分子としてヨウ素を用いることが望ましい。この場合ヨウ化物塩とともに、I/I の酸化還元対として作用する。電解液中のハロゲン分子の含有量は、太陽電池として用いる際の入射光量などによって発生する電流量が異なるため最適な含有量は必ずしも一定ではないが、イオン導電性及び光エネルギー変換効率の観点から、好ましくは0.005~0.5mol/Lであり、特に0.01~0.1mol/Lが好ましい。
 また、本発明の電解液には、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン等のポリマーや低分子のゲル化剤などを溶媒中に添加したり、エチレン性不飽和基を有した多官能性モノマーを溶媒中で重合させる等の方法でこれらの溶媒をゲル化することで、電解質層をゲル電解質として形成しても構わない。溶媒をゲル化させるためのポリマーはイオン性を有していても構わないが、電解質の移動を妨げる場合にはイオン性を有さないことが望ましい。
 また、ポリマーではなく、粒子を添加させてチクソトロピー性を持たせることで、セルに構成した際に固体状・ペースト性状・ゲル性状を持たせても構わない。このような粒子の材料としては、特には限定されず公知の材料を使用することができる。例えば、酸化インジウム、酸化スズと酸化インジウムの混合体(以下、「ITO」と略記する。)、シリカ等の無機酸化物、ケッチェンブラックやカーボンブラック、カーボンナノチューブ等のカーボン材料、また、カオリナイトやモンモリロナイト等の層状無機化合物、すなわち粘土鉱物でも構わない。
 また、本発明の電解液には添加剤として、4-t-ブチルピリジンなどのアルキルピリジン類、N-メチルベンズイミダゾールなどのイミダゾール類などの塩基性材料を添加することができる。その他の任意成分としては、例えば、界面活性剤、防食材等が例示できる。
 本発明の電解液は、常法に従って上記鎖状スルホン化合物を含む溶媒中に上記ヨウ化物塩等のハロゲン化合物やヨウ素等のハロゲン分子を添加・溶解させることによって得ることができる。一方、本発明の色素増感太陽電池は、この電解液を用いたものであるが、電解液以外は、一般的な色素増感太陽電池の構成を採用すればよい。図1に本発明の色素増感太陽電池の構成の一例を示す。図1中、1は電極基体、2は透明基体、3は透明導電膜、4は多孔質金属酸化物半導体層、5は増感色素層、6は半導体電極、7は本発明の電解液を含む電解質層、8は対極、9は電極基体、10は触媒活性層、11はスペーサー、12は周縁シール部をそれぞれ示す。
 電極基体1は、透明基板2に透明導電膜3を形成させた、導電性ガラスなどの透明電極基体である。透明導電膜3には多孔質金属酸化物半導体層4が形成されており、金属酸化物半導体の表面に色素を吸着させた増感色素層5を有している。これらから、アノード電極である半導体電極6が構成される。
<透明基体>
 電極基体1を構成する透明基体2は、可視光を透過するものが使用でき、透明なガラスが好適に利用できる。また、ガラス表面を加工して入射光を散乱させるようにしたもの、半透明なすりガラス状のものも使用できる。また、ガラスに限らず、光を透過するものであればプラスチック板やプラスチックフィルム等も使用できる。
 透明基体2の厚さは、太陽電池の形状や使用条件により異なるため特に限定はされないが、例えばガラスやプラスチック等を用いた場合では、使用時の耐久性を考慮して1mm~1cm程度であり、フレキシブル性が必要とされ、プラスチックフィルムなどを使用した場合は、25μm~1mm程度である。また、必要に応じて耐候性を高めるハードコート等の処理を用いても構わない。
<透明導電膜>
 透明導電膜3としては、可視光を透過して、かつ導電性を有するものが使用でき、このような材料としては、例えば金属酸化物が挙げられる。特に限定はされないが、例えばフッ素をドープした酸化スズ(以下、「FTO」と略記する。)や、酸化インジウム、ITO、アンチモンをドープした酸化スズ(以下、「ATO」と略記する。)、酸化亜鉛等を好適に用いることができる。
 また、分散させるなどの処理により可視光が透過すれば、不透明な導電性材料を用いることもできる。このような材料としては炭素材料や金属が挙げられる。炭素材料としては、特に限定はされないが、例えば黒鉛(グラファイト)、カーボンブラック、グラッシーカーボン、カーボンナノチューブやフラーレン等が挙げられる。また、金属としては、特に限定はされないが、例えば白金、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、コバルト、クロム、鉄、モリブデン、チタン又はそれらの合金等が挙げられる。
 ここで、電解液中に含まれる酸化還元対として、ハロゲン分子とハロゲン化合物、より具体的にはヨウ素とヨウ化物塩や臭素と臭化物塩を用いる場合には、透明導電膜に使用する導電性材料は電解液に対する耐蝕性が高いことが望ましい。したがって、特に金属酸化物、中でもFTOやITOが特に好適である。
 透明導電膜3としては、上記の導電性材料のうち少なくとも1種類以上からなるものを、透明基体1の表面に設けて形成することができる。あるいは透明基体2を構成する材料の中へ上記導電性材料を組み込んで、透明基体と透明導電膜を一体化して電極基体1とすることも可能である。
 透明基体2上に透明導電膜3を形成する方法として、金属酸化物を形成する場合は、ゾルゲル法や、スパッタやCVD等の気相法、分散ペーストのコーティング等がある。また、不透明な導電性材料を使用する場合は、粉体等を、透明なバインダー等とともに固着させる方法が挙げられる。
 透明基体と透明導電膜を一体化させるには、透明基体の成形時に導電性のフィラーとして上記導電膜材料を混合させる方法などがある。
 透明導電膜3の厚さは、用いる材料により導電性が異なるため特には限定されないが、一般的に使用されるFTO被膜付ガラスでは、0.01μm~5μmであり、好ましくは0.1μm~1μmである。また、必要とされる導電性は、使用する電極の面積により異なり、大面積電極ほど低抵抗であることが求められるが、一般的に100Ω/□以下、好ましくは10Ω/□以下、より好ましくは5Ω/□以下である。100Ω/□を超えると太陽電池の内部抵抗が上がるため好ましくない。
 透明基体及び透明導電膜から構成される電極基体1、又は透明基体と透明導電膜とを一体化した電極基体1の厚さは、上記のように太陽電池の形状や使用条件により異なるため特に限定はされないが、一般的に1μm~1cm程度である。
<多孔質金属酸化物半導体>
 多孔質金属酸化物半導体層4を形成する金属酸化物半導体としては、従来公知のものが使用できる。即ち、Ti、Nb、Zn、Sn、Zr、Y、La、Taなどの遷移金属の酸化物の他、SrTiO、CaTiOなどのペロブスカイト系酸化物などが挙げられる。特に限定はされないが、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ等が挙げられ、特に二酸化チタン、さらにはアナターゼ型二酸化チタンが好適である。
 このような金属酸化物半導体を用いて、多孔質金属酸化物半導体層4は、特に限定されず既知の方法で透明導電膜3上に設けることができる。例えば、ゾルゲル法や、分散体ペーストの塗布、また、電析や電着させる方法がある。さらに、電気抵抗値を下げるため、金属酸化物の粒界は少ないことが望ましく、塗布した金属酸化物を焼結させることが望ましい。焼結条件は用いる金属酸化物半導体の種類や形成方法、基板の耐熱温度により異なるため、適宜変更して構わないが、二酸化チタンを用いた場合、450~550℃で焼結させることが望ましい。
 また、増感色素をより多く吸着させるために、当該半導体層4は多孔質になっていることが望ましく、具体的には比表面積が10~200m/gであることが望ましい。また、増感色素の吸光量を増加させるため、使用する金属酸化物の粒径に幅を持たせて光を散乱させることが望ましい。前記半導体層4の厚さは、用いる金属酸化物及びその性状により最適値が異なるため特には限定されないが、0.1μm~50μm、好ましくは5~30μmである。
<増感色素>
 増感色素層5を構成する増感色素としては、太陽光により励起されて前記金属酸化物半導体層4に電子注入できるものであればよく、一般的に色素増感太陽電池に用いられている色素を用いることができるが、変換効率を向上させるためには、その吸収スペクトルが太陽光スペクトルと広波長域で重なっていて、耐光性が高いことが望ましい。
 増感色素は、特に限定はされないが、ルテニウム錯体、特にルテニウムポリピリジン系錯体が望ましく、さらに望ましいのは、Ru(L)(L’)(X)2で表されるルテニウム錯体である。ここでLは4,4’-ジカルボキシ-2,2’-ビピリジン、もしくはその4級アンモニウム塩及びカルボキシル基が導入されたポリピリジン系配位子であり、L’はLと同一、もしくは4,4’-置換2,2’-ビピリジンであり、L’の4,4’位の置換基は、長鎖アルキル基、アルキル置換ビニルチエニル基、アルキル又はアルコキシ置換スチリル基、チエニル基誘導体などが挙げられる。また、XはSCN、Cl、CNである。例えば、ビス(4,4’-ジカルボキシ-2,2’-ビピリジン)ジイソチオシアネートルテニウム錯体等が挙げられる。
 他の色素としては、ルテニウム以外の金属錯体色素、例えば鉄錯体、銅錯体等が挙げられる。さらに、シアン系色素、ポルフィリン系色素、ポリエン系色素、クマリン系色素、シアニン系色素、スクアリリウム系色素、スチリル系色素、エオシン系色素等の有機色素が挙げられ、具体的には三菱製紙株式会社製色素(商品名:D149色素)等が挙げられる。これらの色素は、該金属酸化物半導体層4への電子注入効率を向上させるため、該金属酸化物半導体層4との結合基を有していることが望ましい。該結合基としては、特に限定はされないが、カルボキシル基、スルホニル基等が望ましい。
 増感色素を前記多孔質金属酸化物半導体層4に吸着させる方法は、特には限定されるものではなく、例としては、室温条件、大気圧下において、色素を溶解させた溶液中に、透明導電膜2上に形成させた金属酸化物半導体層4を浸漬する方法が挙げられる。浸漬時間は、使用する半導体、色素、溶媒の種類、色素の濃度により、半導体層4に均一に色素の単分子膜が形成されるよう、適宜調整することが望ましい。なお、吸着を効果的に行なうには加熱下での浸漬を行なえばよい。
 増感色素は多孔質金属酸化物半導体層4の表面上で会合しないことが望ましい。色素単独で吸着させると会合が起きる場合には、必要に応じて、共吸着剤を吸着させても構わない。このような吸着剤としては、用いる色素により最適な種類や濃度が変わるため特には限定されないが、例えばデオキシコール酸等の有機カルボン酸が挙げられる。共吸着剤を吸着させる方法としては、特には限定されないが、増感色素を溶解させる溶媒に、増感色素とともに共吸着剤を溶解させてから金属酸化物半導体層4を浸漬させることで、色素の吸着工程と同時に共吸着剤を吸着させることができる。
 増感色素を溶解するために用いる溶媒の例としては、エタノール等のアルコール類、アセトニトリル等の窒素化合物、アセトン等のケトン類、ジエチルエーテル等のエーテル類、クロロホルム等のハロゲン化脂肪族炭化水素、ヘキサン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン等の芳香族炭化水素、酢酸エチル等のエステル類などが挙げられる。溶液中の色素濃度は、使用する色素及び溶媒の種類により適宜調整することが望ましい。例えば、5×10-5mol/L以上の濃度が望ましい。
<対極>
 上記電極基体1、多孔質金属酸化物半導体層4および増感色素層5から構成される半導体電極6に対向して、カソード電極である対極8が電解質層7およびスペーサー11を介して配置される。
<対極-基体>
 太陽電池の内部抵抗を小さくするため対極の基体9は電気伝導度が高いことが望ましい。また、上記のように電解質中に酸化還元対としてハロゲン分子およびハロゲン化合物を用いている場合には、該導電性の電極基体9には電解液に対する耐蝕性が高い材質を用いることが望ましい。
 このような導電性基体9の材質としては、具体的には、表面に酸化皮膜を形成し耐蝕性が良好なクロム、ニッケルや、チタン、タンタル、ニオブ、及びそれらの合金であるステンレスや、表面に酸化皮膜を形成して耐蝕性を高めたアルミニウム等が挙げられる。
 また、他の好適な材料としては、導電性金属酸化物が挙げられる。特に限定はされないが、例えばITOやFTO、ATO、また、酸化亜鉛や酸化チタン等が好適に用いることができる。中でもFTO、ITOを好適に用いることができる。
 上記導電性の電極基体9は、耐久性やハンドリング性を高めること等を目的として支持体を備えていてもよい。例えば、透明性を求める場合にはガラスや透明なプラスチック樹脂板を用いることができる。また、軽量性を求める場合にはプラスチック樹脂板、フレキシブル性を求める場合にはプラスチック樹脂フィルム等を用いることができる。また、強度を高める場合には、金属板等を用いることもできる。
 支持体の配置方法は特には限定されないが、導電性の電極基体9の表面には対極の作用部分として触媒活性層10が形成されるため、支持体は該触媒活性層10が担持されない部分、特に電極基体9の裏面に配置することが好ましい。また、支持体表面に導電性材料の粉末やフィラーを埋め込む等の方法で担持することにより、導電性の電極基体と支持体を一体化することもできる。
 支持体の厚さは、対極の形状や使用条件により異なるため特に限定はされないが、例えばガラスやプラスチック等を用いた場合では、実使用時の耐久性を考慮して1mm~1cm程度であり、フレキシブル性が必要とされ、プラスチックフィルム等を使用した場合は、25μm~1mm程度である。また、必要に応じて耐候性を高めるハードコートなどの処理や、フィルム添付処理を用いても構わない。また、金属材料を支持体にした場合には、10μm~1cm程度である。
 導電性の電極基体9の形態や厚みについては、電極として用いる際の形状や使用条件、また、用いる材料により導電性が異なるため特には限定されず、任意の形態を選択することができる。例えば、上記支持体を用いることで実用上の強度が保持される場合、電極として使用する上で必要な電導度が確保できていれば、100nm程度の厚みでも構わない。また、支持体を用いず、導電性の電極基体9のみにて強度を確保する場合は、1mm程度以上の厚さが好ましい。
 また、必要とされる導電性は、使用する電極の面積により異なり、大面積電極ほど低抵抗であることが求められるが、一般的に100Ω/□以下、好ましくは5Ω/□以下、より好ましくは1Ω/□以下である。100Ω/□を超えると太陽電池の内部抵抗が増大するため、好ましくない。
<触媒活性層>
 導電性の電極基体9の表面に担持される触媒材料は、電解質層7中に含まれる酸化還元対として含まれるハロゲン化合物等の酸化体を還元体に十分な速度で還元することができればよく、具体的には、例えば三ヨウ化物アニオン(I )をヨウ化物アニオン(I)に、もしくは臭化物アニオン(Br )を三臭化物アニオン(Br)に還元することができれば特に限定はされず、既知の物質が使用できるが、例えば、遷移金属、導電性高分子材料、又は炭素材料等を好適に用いることができる。
 その形状は、用いる触媒の種類により異なるため特には限定されない。上述の触媒材料のうち少なくとも1種類以上からなる触媒材料を、電極基体9の表面に設けて触媒活性層10を形成することができる。あるいは電極基体9を構成する材料の中へ上記触媒材料を組み込むことも可能である。
 触媒となる遷移金属としては、白金やパラジウム、ルテニウム、ロジウム等が好適に利用でき、また、それらを合金としても構わない。それらの中でも特に白金、もしくは白金合金が好適である。遷移金属の導電性基体9上への担持は既知の方法により行うことができる。例えば、スパッタや蒸着、電析により直接形成する方法や、塩化白金酸等の前駆体を熱分解する方法等を用いて導電性基体9上へ遷移金属を担持させ、触媒活性層10を形成することができる。
 導電性高分子のモノマーとして、ピロール、アニリン、チオフェン、及びそれらの誘導体の中から、少なくとも1種類以上のモノマーを重合してなる導電性高分子を触媒として使用することができる。特に、ポリアニリンやポリ(エチレンジオキシチオフェン)であることが望ましい。導電性高分子の電極基体9への担持は、既知の方法を用いることができる。例えば、前記導電性基体9を、前記モノマーを含有する溶液中に浸漬して電気化学的に重合する方法や、Fe(III)イオンや過硫酸アンモニウム等の酸化剤と前記モノマーを含む溶液とを、該電極基体9上で反応させる化学重合法、導電性高分子を溶融状態もしくは溶解させた溶液から成膜する方法、また、導電性高分子の粒体をペースト状、もしくはエマルジョン状、もしくは高分子溶液及びバインダーを含む混合物形態に処理した後に、該電極基体9上へスクリーン印刷、スプレー塗布、刷毛塗り等により形成させる方法が挙げられる。
 また、炭素材料としては特に制限されず、酸化還元対の酸化体である三ヨウ化物アニオン(I )を還元する触媒能を有する、従来公知の炭素材料を使用することができるが、中でもカーボンナノチューブやカーボンブラック、活性炭等が望ましい。炭素材料の導電性基体9への担持方法としては、フッ素系のバインダー等を用いたペーストを塗布・乾燥する方法等、既知の方法を用いることができる。
 半導体電極6と対極8の間にはスペーサー11が配置され、その空間に電解液が充填されて電解質層7が形成され、周縁シール部12によって封止されている。
<スペーサー>
 スペーサー11は、半導体電極と対極が接触して短絡することのないように電極間距離を制御・固定するものであり、電解液、または熱・光などにより劣化しない材質であれば特には限定されず既知の材料を任意の形状で用いることができる。材質としては例えば、ガラスやセラミック材料、フッ素系樹脂や光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂などが挙げられる。また、周辺シール部12中に、微小なガラスやセラミック材料などを混合するなどの方法で周辺シール部がスペーサーを兼ねることもできる。
<周辺シール>
 周辺シール部12は、本発明の電解液が漏洩しないよう、半導体電極と対極を貼合せて封止するものであり、電解液、または熱・光などにより劣化しない材質であれば特に制限されない。熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、紫外線硬化樹脂、電子線硬化樹脂、金属、ゴム等を例示することができる。 
 次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
実 施 例 1 
 以下のようにして電解液の調製および色素増感太陽電池の作製を行った。
<電解液の調製>
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物0.6mol/l、4-tert-ブチルピリジン0.5mol/l、ヨウ化リチウム0.1mol/l、ヨウ素0.05mol/lの割合でエチルイソプロピルスルホン(住友精化(株)社製)に溶解して電解液を調製した。
<多孔質金属酸化物半導体層の形成>
 透明導電膜付きの透明基体としてFTOガラス(日本板ガラス製25mm×50mm)を用い、その表面に酸化チタンペースト(日揮触媒化成工業株式会社製チタニアペースト PST-18NR)を、スクリーン印刷による印刷工程と90℃30分の乾燥工程とを3回繰り返して重ね塗りした後、大気雰囲気下500℃で60分間焼成することで15μm前後の厚さの多孔質酸化チタン層を形成させた。さらに、前記多孔質酸化チタン層の上に、酸化チタンペースト(日揮触媒化成工業株式会社製チタニアペースト PST-400C)をスクリーン印刷で重ね塗りした後、同様に焼成を行なって、20μm前後の厚さとした多孔質金属酸化物半導体層を完成させ、多孔質酸化チタン半導体電極とした。
<増感色素の吸着>
 増感色素として、一般にN3dyeと呼ばれるビス(4,4’-ジカルボキシ-2,2’-ビピリジン)ジイソチオシアネートルテニウム錯体(Solaronix社製)を使用した。80℃にした前記多孔質酸化チタン半導体電極を、色素濃度0.5mmol/Lのアセトニトリル・t-ブチルアルコール(1:1)混合溶液中でゆっくりと振盪させながら遮光下48時間浸漬させた。その後脱水アセトニトリルにて余分な色素を洗浄してから風乾することで、太陽電池の光電極(アノード電極)として完成させた。
<対極>
 対極として、アンカー層として、スパッタ法によりガラス基板上にTi(膜厚50nm)を成膜したのち、該Ti層上にスパッタ法によりPt(膜厚150nm)を成膜させた白金対極(ジオマテック製)を使用した。
<太陽電池セルの組み立て>
 前記のように作製した光電極と、電気ドリルで0.6mmφの電解液注入孔を2個設けた対極を対向するよう設置し、両電極間に、スペーサーとして厚み50μmのFEP樹脂シートと、スペーサーの外周に熱可塑性シート(Dupont製 bynel、膜厚50μm)を重ならないように挟み、熱圧着する事により両電極を接着した。次に、前記のように作製した電解液を電解液注入孔から毛管現象にて両電極間に含浸させ、電解液注入孔上に可塑性シートを挟んで1mm厚のガラス板を置き、再度加熱圧着することで封止を実施し、太陽電池セルを作製した。
実 施 例 2 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてエチルイソブチルスルホン(住友精化(株)社製)を用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 3 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてイソプロピルイソブチルスルホン(住友精化(株)社製)を用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 4 
 (メトキシエチルイソプロピルスルホンの調製) 
 メトキシエチルイソプロピルスルホンは、まず臭化メトキシエチルと硫化水素ナトリウムを反応させてメトキシエチルメルカプタンを得、それを蒸留精製後に金属ナトリウムと反応させてナトリウムメトキシチオエトキシドに変換し、それをヨウ化イソプロピルと反応させた後に酸化剤にて酸化し、酸化物を蒸留精製して得た。
 (太陽電池セルの作製)
 エチルイソプロピルスルホンに代えて、得られたメトキシエチルイソプロピルスルホンを用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 5 
 (フェニルイソプロピルスルホンの調製) 
 フェニルイソプロピルスルホンは、フェニルメルカプタンを金属ナトリウムと反応させてナトリウムチオフェノキシドを得、それをヨウ化イソプロピルと反応させた後に酸化剤にて酸化し、酸化物を蒸留精製して得た。
 (太陽電池セルの作製) 
 エチルイソプロピルスルホンに代えて、得られたフェニルイソプロピルスルホンを用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 6 
 (フルオロエチルイソプロピルスルホンの調製) 
 フルオロエチルイソプロピルスルホンは、まずエチルメルカプタンをフッ素ガスと反応させた後に蒸留精製を行ってフッ化エチルメルカプタンとし、それを金属ナトリウムと反応させてナトリウムフッ化エトキシドを得、それをヨウ化イソプロピルと反応させた後に酸化剤にて酸化し、酸化物を蒸留精製して得た。
 (太陽電池セルの作製) 
 エチルイソプロピルスルホンに代えて、得られたフルオロエチルイソプロピルスルホンを用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 7 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて、1,3-ジメチルイミダゾリウムヨウ化物を用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 8 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて、1-メチル-3-プロピルイミダゾリウムヨウ化物を用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 9 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて、1-メチル-3-メトキシメチルイミダゾリウムヨウ化物を用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 10 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて、1-エチル-3-プロピルイミダゾリウムヨウ化物を用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 11 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて、1-メチル-3-ブチルイミダゾリウムヨウ化物を用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 12 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物を用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
実 施 例 13 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて、1-メチル-3-メトキシヘキシルイミダゾリウムヨウ化物を用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 1 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてエチレングリコールジメチルエーテルを用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 2 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてN,N-ジメチルホルムアミドを用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 3 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてγ-ブチロラクトンを用いて調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 4 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてプロピレンカーボネートを用いて調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 5 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてジメチルスルホキシドを用いて調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 6 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてスルホランを用いて調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 7 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてアセトニトリルを用いて調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 8 
 エチルイソプロピルスルホンに代えてメトキシプロピオニトリルを用いて調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 9 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて1,3-ジメチルイミダゾリウムヨウ化物を、また、エチルイソプロピルスルホンに代えてアセトニトリルを用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 10 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて1-メチル-3-プロピルイミダゾリウムヨウ化物を、また、エチルイソプロピルスルホンに代えてアセトニトリルを用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
比 較 例 11 
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物に代えて1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムヨウ化物を、また、エチルイソプロピルスルホンに代えてアセトニトリルを用いて電解液を調製した以外は実施例1と同様にして太陽電池セルを作製した。
 試 験 例 1
<太陽電池セルの光電変換特性の測定>
 実施例1~6および比較例1~8で作製した色素増感太陽電池に対し、-25℃および25℃にて、5mm角の窓をつけた光照射面積規定用マスクを装着させた上で、分光計器製ソーラシュミレータを用い、光量100mW/cm2、AM1.5の条件で光源の照射強度を調整した擬似太陽光を照射しながら、エーディーシー製直流電圧電流発生装置を用いて開放電圧(以下、「Voc」と略記する。)、短絡電流密度(以下、「Jsc」と略記する。)、形状因子(以下、「FF」と略記する。)、及び光電変換効率を評価した。「Voc」、「Jsc」、「FF」及び光電変換効率の各測定値については、より大きい値が太陽電池セルの性能として好ましいことを表す。
 その後、85℃85%RHの条件下にて照射強度100mW/cmの光を1000h照射後、照射開始直後と1000h経過後の光電変換効率を25℃にて測定した。
 また、測定中の電解液を目視で観察し、ガス発生の有無を判断した。これらの結果を下記表1に示す。ガス発生の有無については、ガスが発生しなかったものを○、ガスが発生したものを×とした。これらの結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 実施例1~6の電解液は、ガス発生もなく、これを色素増感太陽電池に用いることによって、高い耐久性を付与できることが示された。また、低温でも凝固することなく、変換効率が良好であることから、これらの電解液を用いた色素増感太陽電池は、広い温度範囲において使用可能であることが示された。これに対し、比較例1~5および7、8の電解液を用いた色素増感太陽電池は耐久性に劣り、また比較例6は、低温下での変換効率が著しく低いものであった。
 試 験 例 2
<太陽電池セルの光電変換特性の測定>
 実施例1、7~13および比較例7、9~11で作製した色素増感太陽電池に対し、25℃における初期変換効率と1000h光照射後の変換効率の測定を試験例1と同様にして行なった。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 実施例1および7~11では、本発明の鎖状スルホンを溶媒とし、炭素数1~3のアルキル基またはアルコキシアルキル基を置換基として有するイミダゾリウムヨウ化物を用いた電解液を色素増感太陽電池に用いることによって、高い変換効率および耐久性が得られ、なかでも、アルキル基またはアルコキシアルキル基の炭素数の合計が2~4のイミダゾリウムヨウ化物を用いることによって、非常に高い変換効率が得られることが示された。
 これに対し、上記鎖状スルホン溶媒に代えて、従来から用いられているアセトニトリルを溶媒として用いた比較例7および9~11の電解液では、初期の変換効率は高い数値を示すものの、耐久性は著しく低いため実用に耐えられるものではなかった。さらにアセトニトリルを溶媒とした場合、初期の変換効率はイミダゾリウムカチオンのアルキル基の炭素数によって変化せず、いずれのイミダゾリウムカチオンでも同等の変換効率であり、イミダゾリウムカチオンの置換基炭素数依存性は認められないが、本発明における鎖状スルホンを溶媒として用いた場合には、イミダゾリウムカチオンの置換基炭素数依存性が存在することが示された。
 本発明の電解液は、低温特性に優れ、また高温条件や光照射下でもガスを発生したり揮発したりすることがなく安定性が高いものであるため、色素増感太陽電池用の電解液として好適に利用可能である。
  1  電極基体
  2  透明基体
  3  透明導電膜
  4  多孔質金属酸化物半導体層
  5  増感色素層
  6  半導体電極
  7  電解質層
  8  対極
  9  電極基体
  10 触媒活性層
  11 スペーサー
  12 周縁シール部

Claims (10)

  1.  下記一般式(1)で表される鎖状スルホン化合物を溶媒として含有することを特徴とする色素増感太陽電池用電解液。 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R、Rは独立して、ハロゲン、アルコキシ基若しくは芳香環で一部置換されていても良い炭素数1~12のアルキル基、アルコキシ基またはフェニル基を表す。)
  2.  一般式(1)中のRおよびRが、ハロゲン、アルコキシ基若しくは芳香環で一部置換されていても良い炭素数1~12のアルキル基であって、それぞれのアルキル基の炭素数の合計が5以上である請求項1記載の色素増感太陽電池用電解液。
  3.  さらに酸化還元性の電解質として、ハロゲンイオンを対イオンとするハロゲン化合物およびハロゲン分子を含有することを特徴とする請求項1または2記載の色素増感太陽電池用電解液。
  4.  ハロゲン化合物が、下記一般式(2)で表されるイミダゾリウムカチオンを含有することを特徴とする請求項3記載の色素増感太陽電池用電解液。 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R、Rは独立して、炭素数1~3のアルキル基またはアルコキシアルキル基を表す。)
  5.  一般式(2)中のRおよびRが、炭素数1~3のアルキル基であって、それぞれのアルキル基の炭素数の合計が2~4である請求項4記載の色素増感太陽電池用電解液。
  6.  ハロゲン化合物の濃度が0.1~4.0mol/Lである請求項3ないし5のいずれかの項記載の色素増感太陽電池用電解液。
  7.  ハロゲン化合物がヨウ化物塩で、ハロゲン分子がヨウ素である請求項3ないし6のいずれかの項記載の色素増感太陽電池用電解液。
  8.  請求項1ないし7のいずれかの項に記載の色素増感太陽電池用電解液を含有することを特徴とする色素増感太陽電池。
  9.  下記一般式(1) 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R、Rは独立して、ハロゲン、アルコキシ基若しくは芳香環で一部置換されていても良い炭素数1~12のアルキル基、アルコキシ基またはフェニル基を表す。)で表される鎖状スルホン化合物を溶媒として含有する色素増感太陽電池用電解液を半導体電極と対極の間に充填し封止することを特徴とする色素増感太陽電池の製造方法。
  10.  下記一般式(1) 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、R、Rは独立して、ハロゲン、アルコキシ基若しくは芳香環で一部置換されていても良い炭素数1~12のアルキル基、アルコキシ基またはフェニル基を表す。)で表される鎖状スルホン化合物を含有する溶媒に、下記一般式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    (式中、R、Rは独立して、炭素数1~3のアルキル基またはアルコキシアルキル基を表す。)で表されるイミダゾリウムカチオンを添加することを特徴とする色素増感太陽電池用電解液の光電変換効率向上方法。
PCT/JP2011/051265 2010-01-28 2011-01-25 色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池 WO2011093253A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127021911A KR101781062B1 (ko) 2010-01-28 2011-01-25 색소 증감 태양전지용 전해액 및 이를 이용한 색소 증감 태양전지, 색소 증감 태양전지의 제조방법, 및 색소 증감 태양전지용 전해액의 광전 변환효율 향상방법
US13/575,766 US20120301992A1 (en) 2010-01-28 2011-01-25 Electrolyte solution for dye sensitized solar cell, and dye sensitized solar cell using same
EP11736966.0A EP2530779B1 (en) 2010-01-28 2011-01-25 Electrolyte solution for dye sensitized solar cell, and dye sensitized solar cell using same
JP2011551843A JP5204317B2 (ja) 2010-01-28 2011-01-25 色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池
CN201180007117.7A CN102725905B (zh) 2010-01-28 2011-01-25 染料敏化太阳能电池用电解液和利用了该电解液的染料敏化太阳能电池

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-017118 2010-01-28
JP2010017118 2010-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011093253A1 true WO2011093253A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=44319241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/051265 WO2011093253A1 (ja) 2010-01-28 2011-01-25 色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120301992A1 (ja)
EP (1) EP2530779B1 (ja)
JP (1) JP5204317B2 (ja)
KR (1) KR101781062B1 (ja)
CN (1) CN102725905B (ja)
WO (1) WO2011093253A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059686A (ja) * 2010-08-13 2012-03-22 Osaka Gas Co Ltd 電解液及び光電変換素子
CN102509631A (zh) * 2011-10-28 2012-06-20 重庆大学 制作不锈钢基底染料敏化太阳能电池的方法
JP2013054879A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Japan Carlit Co Ltd:The 色素増感太陽電池用電解液およびそれを用いた色素増感太陽電池
JP2013149491A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Osaka Gas Co Ltd 電解液及び光電変換素子
US20130206235A1 (en) * 2010-10-29 2013-08-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Electrolyte for photoelectric conversion element, and photoelectric conversion element and dye-sensitized solar cell using same
JP2013157233A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Osaka Gas Co Ltd 電解質ゲル及び光電変換素子
JP2014192111A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Carlit Holdings Co Ltd 色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池
JP2014529895A (ja) * 2011-08-25 2014-11-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 色素増感太陽電池のための添加剤
JP2014238969A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 シャープ株式会社 太陽電池
JP2016004934A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 カーリットホールディングス株式会社 色素増感太陽電池用電解液及びそれを用いた色素増感太陽電池
WO2016171153A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 住友精化株式会社 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池用電解液

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104067361A (zh) * 2012-03-29 2014-09-24 住友精化株式会社 电化学器件用电解液、铝电解电容器和双电层电容器
CN105185602A (zh) * 2015-10-12 2015-12-23 陕西科技大学 一种用于超级电容器的离子液体电解液体系
JP7002313B2 (ja) * 2017-12-13 2022-01-20 株式会社ダイセル 電解質組成物及びその用途
KR20210101494A (ko) * 2020-02-10 2021-08-19 한국화학연구원 페로브스카이트 용액, 이를 이용한 페로브스카이트 막의 제조방법 및 이를 이용한 페로브스카이트 태양전지의 제조방법
CN115838934A (zh) * 2022-11-25 2023-03-24 昆明理工大学 一种提高导电性和沉积率的光电化学半导体元素提取方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277182A (ja) 1999-03-29 2000-10-06 Sanyo Chem Ind Ltd 色素増感型太陽電池用非水電解液およびそれを用いた太陽電池
JP2002241733A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷輸送材料及び光電変換素子
JP2005347176A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd 色素増感太陽電池用電解液及びそれを用いた色素増感型太陽電池
JP2007220608A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池の製造方法および色素増感型太陽電池
JP2009054283A (ja) * 2005-12-19 2009-03-12 Asahi Glass Co Ltd 新規な含フッ素化合物を含む電解質、電解液、および電気化学デバイス
JP2010258333A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sanyo Chem Ind Ltd 第4級アンモニウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子
JP2010272610A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Sanyo Chem Ind Ltd イミダゾリウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69829955T2 (de) * 1997-12-01 2006-03-02 Acep Inc., Montreal Salze von perfluorierten sulfonen und ihre verwendung als ionisch leitfähige materialien
JP2004319131A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 光電変換素子の製造方法、光電変換素子、電子装置の製造方法、電子装置、金属膜の製膜方法および積層構造体
CN1640931A (zh) * 2004-01-16 2005-07-20 中国科学院化学研究所 无挥发性聚合物电解质组合物及其制备方法和应用
JP4908236B2 (ja) * 2007-01-10 2012-04-04 日本カーリット株式会社 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
US20100261068A1 (en) * 2007-06-15 2010-10-14 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and electrochemical device having the same
EP2278653B1 (en) * 2008-05-19 2014-03-05 Panasonic Corporation Non-aqueous solvent and non-aqueous electrolyte for an electricity storage device, non-aqueous electricity storage device employing the same, such as lithium secondary battery or electric double-layer capacitor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277182A (ja) 1999-03-29 2000-10-06 Sanyo Chem Ind Ltd 色素増感型太陽電池用非水電解液およびそれを用いた太陽電池
JP2002241733A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷輸送材料及び光電変換素子
JP2005347176A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd 色素増感太陽電池用電解液及びそれを用いた色素増感型太陽電池
JP2009054283A (ja) * 2005-12-19 2009-03-12 Asahi Glass Co Ltd 新規な含フッ素化合物を含む電解質、電解液、および電気化学デバイス
JP2007220608A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池の製造方法および色素増感型太陽電池
JP2010258333A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sanyo Chem Ind Ltd 第4級アンモニウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子
JP2010272610A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Sanyo Chem Ind Ltd イミダゾリウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2530779A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059686A (ja) * 2010-08-13 2012-03-22 Osaka Gas Co Ltd 電解液及び光電変換素子
US20130206235A1 (en) * 2010-10-29 2013-08-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Electrolyte for photoelectric conversion element, and photoelectric conversion element and dye-sensitized solar cell using same
US8957305B2 (en) * 2010-10-29 2015-02-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Electrolyte for photoelectric conversion element, and photoelectric conversion element and dye-sensitized solar cell using same
JP2014529895A (ja) * 2011-08-25 2014-11-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 色素増感太陽電池のための添加剤
JP2013054879A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Japan Carlit Co Ltd:The 色素増感太陽電池用電解液およびそれを用いた色素増感太陽電池
CN102509631A (zh) * 2011-10-28 2012-06-20 重庆大学 制作不锈钢基底染料敏化太阳能电池的方法
JP2013149491A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Osaka Gas Co Ltd 電解液及び光電変換素子
JP2013157233A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Osaka Gas Co Ltd 電解質ゲル及び光電変換素子
JP2014192111A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Carlit Holdings Co Ltd 色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池
JP2014238969A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 シャープ株式会社 太陽電池
JP2016004934A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 カーリットホールディングス株式会社 色素増感太陽電池用電解液及びそれを用いた色素増感太陽電池
WO2016171153A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 住友精化株式会社 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池用電解液

Also Published As

Publication number Publication date
US20120301992A1 (en) 2012-11-29
CN102725905B (zh) 2015-11-25
KR101781062B1 (ko) 2017-09-25
JP5204317B2 (ja) 2013-06-05
EP2530779B1 (en) 2019-08-14
KR20120130101A (ko) 2012-11-28
EP2530779A4 (en) 2014-11-05
EP2530779A1 (en) 2012-12-05
JPWO2011093253A1 (ja) 2013-06-06
CN102725905A (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204317B2 (ja) 色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池
JP5143476B2 (ja) 光電変換素子
JP5215314B2 (ja) 導電性高分子電極の製造方法及びそれを備えた色素増感太陽電池
JP5475145B2 (ja) 光電変換素子
JP2006318770A (ja) 色素増感型太陽電池の触媒電極、及びそれを備えた色素増感型太陽電池
JP2007317446A (ja) 色素増感太陽電池
JP5006573B2 (ja) 色素増感太陽電池
JP2013020789A (ja) 色素増感太陽電池用電解液およびそれを用いた色素増感太陽電池
JP2012028200A (ja) 光電変換素子用対向電極及びその製造方法、並びに光電変換素子
JP5355645B2 (ja) 色素増感太陽電池用電解液およびそれを用いた色素増感太陽電池
JP5701633B2 (ja) 色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池
JP2013058400A (ja) 色素増感太陽電池用電解液およびそれを用いた色素増感太陽電池
JP5881151B2 (ja) 色素増感太陽電池用電解液およびそれを用いた色素増感太陽電池
KR20110000368A (ko) 요오드화피롤리디니움계 이온성 액체를 포함한 염료감응 태양전지용 전해질 용액, 이를 포함하는 염료감응 태양전지 및 염료감응 태양전지의 제조방법
JP4938288B2 (ja) 色素増感太陽電池
JP2007200714A (ja) 色素増感型太陽電池及びその製造方法
JP2014192111A (ja) 色素増感太陽電池用電解液およびこれを利用した色素増感太陽電池
JP5960033B2 (ja) 酸化還元対およびそれを用いた光電変換素子
JP6315796B2 (ja) 色素増感太陽電池用電解液及びそれを用いた色素増感太陽電池
JP5607439B2 (ja) 色素増感太陽電池用電解液及びそれを備えた色素増感太陽電池
JP2011150881A (ja) 光電変換素子、光センサ、および、太陽電池
JP2013097909A (ja) 色素増感太陽電池用電解液及びそれを用いた色素増感太陽電池
JPWO2004109840A1 (ja) 電極およびその形成方法ならびに光電変換素子およびその製造方法ならびに電子装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180007117.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11736966

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011551843

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13575766

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011736966

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127021911

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A