WO2010125888A1 - 車両用サンルーフ装置 - Google Patents

車両用サンルーフ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010125888A1
WO2010125888A1 PCT/JP2010/055785 JP2010055785W WO2010125888A1 WO 2010125888 A1 WO2010125888 A1 WO 2010125888A1 JP 2010055785 W JP2010055785 W JP 2010055785W WO 2010125888 A1 WO2010125888 A1 WO 2010125888A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
check
vehicle
state
movable panel
sliding member
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/055785
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沢田 和希
Original Assignee
アイシン精機 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機 株式会社 filed Critical アイシン精機 株式会社
Priority to EP10769587.6A priority Critical patent/EP2425996B1/en
Priority to US13/255,442 priority patent/US20120001458A1/en
Priority to CN2010800114074A priority patent/CN102348566B/zh
Publication of WO2010125888A1 publication Critical patent/WO2010125888A1/ja
Priority to US13/718,139 priority patent/US8616623B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/024Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes characterised by the height regulating mechanism of the sliding panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof
    • B60J7/0435Sunroofs e.g. sliding above the roof pivoting upwardly to vent mode and moving at the outside of the roof to fully open mode

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle sunroof device.
  • a so-called outer slide sunroof device described in Patent Document 1 is known.
  • the tip of the lifting link that is pivotally linked to the guide rail rises, and the movable panel shifts to the tilt-up state.
  • the movable panel moves rearward in the tilt-up state and shifts to the fully open state.
  • the amount of movement (operation stroke) of the shoe required from the fully closed state to the fully open state corresponds to the tilt-up state from the position corresponding to the fully closed state.
  • the amount of movement of the shoe until the movable panel shifts from the fully closed state to the tilted up state (hereinafter also referred to as “tilt operation stroke”). If it increases, the movement amount of the shoe until the movable panel shifts from the tilt-up state to the fully open state, that is, the opening amount of the movable panel is reduced.
  • the tilt operation stroke corresponds to a high load state where the movable panel moves up and down, it is preferable to secure a longer stroke. If the tilt operation stroke is reduced, the load per unit operation stroke increases, and the electrical drive source (such as a motor) that drives the shoe is forced to increase in size accordingly.
  • the electrical drive source such as a motor
  • An object of the present invention is to provide a vehicle sunroof device capable of further increasing the opening amount of a movable panel without increasing the size of an electric drive source.
  • a vehicle sunroof device including a movable panel, a guide rail, a rear sliding member, an electric drive source, and a check mechanism.
  • the movable panel opens and closes an opening formed in the roof of the vehicle.
  • the guide rails are provided at both edges of the opening in the vehicle width direction and extend along the vehicle front-rear direction.
  • the rear sliding member is linked to rear portions of both edges of the movable panel in the vehicle width direction, and is provided movably in the vehicle front-rear direction along the guide rail.
  • the electric drive source moves the rear sliding member.
  • the check mechanism is swingably locked to front portions of the both edges of the movable panel.
  • the check mechanism selectively switches between an immovable state in which the check mechanism is held at a predetermined position ahead of the rear sliding member in a vehicle front-rear direction and a movable state in which movement from the predetermined position to the rear of the vehicle is allowed. It is done.
  • the rear sliding member moves forward of the vehicle along the guide rail, whereby the movable panel is locked to the check mechanism in the immovable state.
  • the rear side rises with the front portion as a fulcrum, thereby shifting to a tilt-up state.
  • the sunroof device includes a check release mechanism provided on the rear sliding member.
  • the check release mechanism In the tilt-up state, the check release mechanism is switched to the engaged state by the further forward movement of the rear sliding member that is not accompanied by the operation of the movable panel. In the engaged state, the check release mechanism moves the check mechanism integrally while switching the check mechanism to the movable state by the rearward movement of the rear sliding member. In the engaged state, the check release mechanism is switched to an engagement released state that is released from the check mechanism when the rear sliding member moves further forward of the vehicle without the operation of the movable panel.
  • the check mechanism when the rear sliding member is moved rearward in the engaged state of the check release mechanism, the check mechanism is integrated with the check release mechanism while being switched to the movable state. Move to the rear of the vehicle. Therefore, the movable panel that is locked to the check mechanism is opened in a tilted-up state.
  • the maximum amount of movement of the rear sliding member or the like that defines the fully opened state of the movable panel is the amount of movement of the rear sliding member in the reverse direction when the movable panel is tilted up.
  • the maximum amount of movement of the rear sliding member that defines the fully opened state of the movable panel that is, the opening amount of the movable panel can be increased accordingly.
  • the check releasing mechanism is switched to the engaged state. Therefore, in this state, when the rear sliding member is moved rearward of the vehicle, the movable panel that is locked by the check mechanism in the immovable state after a period without the operation of the movable panel.
  • the rear side of the movable panel linked to the rear sliding member is lowered with the front side portion of the movable member as a fulcrum, and the movable panel is fully closed (returns).
  • the swingable locking of the front side portions of both edge portions of the movable panel in the vehicle width direction by the check mechanism means that the movable panel can be rotated around the locking position. It includes not only the locking to be performed, but also locking that allows rotation of the movable panel around the rotation axis or virtual center set for other members.
  • the check release mechanism has a guide protrusion.
  • the sunroof device further includes a first path, a second path, and an urging member.
  • the first path is configured to prevent the guide protrusion from entering when the check release mechanism is switched to the engaged state as the rear sliding member moves forward in the vehicle in a state where the check mechanism is not movable. Allow.
  • the second path communicates with a front end of the first path, and the check release mechanism is switched to the disengaged state when the guide protrusion enters.
  • the urging member urges the guide protrusion to move from the first path to the second path at a communication portion between the first path and the second path.
  • the check mechanism includes the first path, the second path, and the biasing member.
  • the guide protrusion is moved to the first path as the rear sliding member moves forward of the vehicle. It can be performed with a very simple structure that moves (enters) the second route. Further, the movement of the guide protrusion from the first path to the second path is assisted by the biasing member, so that the check release mechanism can be more reliably changed from the engaged state to the disengaged state. You can switch to
  • the check mechanism has an engagement groove.
  • the check release mechanism has an engaging protrusion.
  • the engagement protrusion passes through the engagement groove of the check mechanism in the immovable state as the rear sliding member moves forward of the vehicle.
  • the engagement protrusion is inserted into the engagement groove by the rearward movement of the rear sliding member, and presses the engagement groove so as to move the check mechanism integrally.
  • the check mechanism in the immovable state has the engagement protrusion passing through the engagement groove as the rear sliding member moves forward of the vehicle, and the subsequent rear When the side sliding member moves rearward of the vehicle, the engagement protrusion is fitted into the engagement groove and presses the engagement groove, so that the check release mechanism moves together with the check release mechanism.
  • the engagement protrusion is inserted into the engagement groove, thereby making the check mechanism and the check release mechanism more stable. In this state, the vehicle can be moved integrally behind the vehicle.
  • the check mechanism includes a check block and a check lever.
  • the check block is movably provided in the vehicle front-rear direction along the guide rail and is locked to the movable panel.
  • the check lever has the engagement groove and is rotatably connected to the check block.
  • the check lever is biased toward a side locked by a locking portion formed on the guide rail at the predetermined position, and maintains the immovable state.
  • the check mechanism has two functions (check block and Each function can be performed more reliably by performing the sharing with the check lever.
  • the check mechanism has an engagement protrusion restricting lever.
  • the engaging protrusion restricting lever is rotatably connected to the check lever and receives a biasing force so as to be held at a predetermined initial position engaging with the guide rail.
  • the engagement protrusion passes through the engagement groove by rotating the engagement protrusion restriction lever against the biasing force as the rear sliding member moves forward of the vehicle.
  • the engagement protrusion presses the guide rail engaged with the engagement protrusion restriction lever via the engagement protrusion restriction lever by the rearward movement of the rear sliding member.
  • the check lever is released from the locking portion.
  • the engagement protrusion that has passed through the engagement groove is engaged with the engagement protrusion via the engagement protrusion restriction lever by the subsequent movement of the rear sliding member toward the rear of the vehicle.
  • the guide rail that engages with the protrusion regulating lever is pressed to release the check lever from the locking portion.
  • the sunroof device includes a position detection unit and a control unit.
  • the position detection unit detects a position of the rear sliding member in the vehicle front-rear direction.
  • the position detector drives and controls the electrical drive source based on the position of the rear sliding member in the vehicle front-rear direction.
  • the rear sliding member moves in a range in the vehicle front-rear direction in which the check release mechanism is switched from the engaged state to the disengaged state without the operation of the movable panel. The stopping of the electric drive source is prohibited.
  • the control when the rear sliding member moves in a range in the vehicle front-rear direction without the operation of the movable panel in which the check release mechanism switches from the engaged state to the disengaged state, the control is performed.
  • the stop of the electric drive source is prohibited by the unit. Therefore, the rear sliding member stops in the vehicle longitudinal direction range of the rear sliding member shared by the engagement state and the engagement release state of the check release mechanism, and the check release mechanism It can be avoided that the current state is in the engaged state or the disengaged state.
  • the side view which shows one Embodiment of this invention is a bottom view showing the embodiment, (b) is a cross-sectional view taken along line 2B-2B of (a). The side view which shows operation
  • (A) is a bottom view showing the operation of the embodiment, and (b) and (c) are cross-sectional views taken along lines 4B-4B and 4C-4C in (a).
  • (A) And (b) is a bottom view which shows operation
  • FIG. 7 is a schematic view of a sunroof device 11 mounted on a roof 10 as a roof portion of a vehicle such as an automobile, as viewed obliquely from above.
  • a roof opening 10 a is formed in the roof 10.
  • a movable panel 12 that opens and closes the roof opening 10a is mounted on the roof opening 10a.
  • the movable panel 12 is attached to the loop 10 so as to be able to tilt up and slide in the vehicle longitudinal direction.
  • a so-called outer slide method is employed in which the sliding operation is performed in the tilted-up state.
  • the sunroof apparatus 11 is provided with the structure which concerns on the opening / closing operation
  • FIG. 1 is a side view showing the sunroof device 11 in a partially broken view.
  • FIG. 2 (a) is a bottom view showing the vehicle front portion of the sunroof device 11 in a partially broken view
  • FIG. 2 (b) is a cross-sectional view taken along line 2B-2B in FIG. 2 (a). It is. 2B is also a cross-sectional view taken along line 2B-2B in FIG. 1.
  • the width direction is drawn in conformity with FIG. 2B for convenience.
  • the sunroof device 11 includes guide rails 13 that are provided at both edges of the roof opening 10a in the vehicle width direction and extend in the vehicle front-rear direction.
  • the guide rail 13 is made of, for example, an extruded material of an aluminum alloy, and, as shown in FIG. 2B, a bottom wall portion 13a, a pair of side wall portions 13b projecting upward from the both ends in the width direction of the bottom wall portion 13a, And a pair of flanges 13c and 13d that extend from the upper end of the side wall portion 13b toward each other, and are formed in a substantially C-shaped cross section.
  • a rear shoe 16 as a rear sliding member is mounted on the guide rail 13 so as to be movable in the vehicle front-rear direction while being loosely fitted to the inner wall surface.
  • the rear shoe 16 has a substantially triangular support piece 16a protruding above the guide rail 13 through an opening between the flanges 13c and 13d of the guide rail 13, and is fixed to the upper end portion of the support piece 16a.
  • the guide pin 16b protrudes to the side (the back side orthogonal to the paper surface in FIG. 1).
  • a front shoe 17 is mounted on the guide rail 13 so as to be freely movable in the vehicle front-rear direction while being loosely fitted to the inner wall surface on the front side of the rear shoe 16.
  • the front shoe 17 has a substantially triangular support piece 17a protruding above the guide rail 13 through an opening between the flanges 13c and 13d of the guide rail 13, and a support shaft fixed to the upper end of the support piece 17a. 17b.
  • a bracket 18 extending in the vehicle front-rear direction is fixed to the lower surface of the edge of the movable panel 12 in the vehicle width direction.
  • a guide groove 19 extending in the vehicle front-rear direction is formed on the rear side of the bracket 18.
  • the guide groove 19 includes an inclined portion 19a that inclines so as to descend toward the front, and a linear portion 19b that extends substantially parallel to the guide rail 13 continuously to the front end of the inclined portion 19a.
  • the guide pin 16b is movably fitted.
  • the front side of the bracket 18 is rotatably connected to the support piece 17a by the support shaft 17b.
  • the guide pin 16b is disposed at the rear end of the inclined portion 19a which is the uppermost portion of the guide groove 19. Therefore, in this state, when the guide pin 16b moves to the front end along the inclined portion 19a as the rear shoe 16 moves forward of the vehicle, the bracket 18 (movable panel 12) moves rearward around the support shaft 17b. It turns so that the side rises to enter a tilt-up state (see FIG. 3). At this time, the straight portion 19 b of the guide groove 19 is set so as to extend in parallel with the guide rail 13. That is, in the tilt-up state, the movable panel 12 does not operate even if the guide pin 16b moves along the linear portion 19b as the rear shoe 16 moves in the vehicle front-rear direction.
  • a check mechanism 20 is installed on the guide rail 13 on the rear side of the front shoe 17.
  • the check mechanism 20 includes a check block 21, a check lever 22, and an engagement protrusion regulating lever 23.
  • the check block 21 locks a main body portion 26 extending in the vehicle front-rear direction and a locking pin 18a that is bent upward from the front end of the main body portion 26 and fixed to the bracket 18 so as to be movable in the vertical direction.
  • the engaging projection 27 is integrally formed and has a substantially L shape in side view. That is, the check block 21 allows the front side of the movable panel 12 with the locking pin 18a as a fulcrum at the locking projection 27 when the movable panel 12 is rotated about the support shaft 17b.
  • the main body portion 26 includes a guide portion 26a that is fitted to one flange 13d of the guide rail 13 so as to be movable in the longitudinal direction of the vehicle, and a guide rail at the front end portion.
  • the check block 21 has a guide portion 26b fitted to the other flange 13c so as to be movable in the longitudinal direction of the vehicle. That is, the check block 21 is mounted so as to be movable in the vehicle front-rear direction along the guide rails 13 (flanges 13c, 13d) by both guide portions 26a, 26b. Therefore, when the check block 21 moves, the movable panel 12 locked to the check block 21 (locking protrusion 27) moves in the vehicle front-rear direction together with the front shoe 17 and the like.
  • the main body portion 26 has a guide piece 26c having a substantially L-shaped cross section that protrudes upward from the upper surface of the guide portion 26a on the proximal end side of the flange 13d.
  • the inner wall surface of the guide piece 26c forms a first path 28 having a substantially U-shaped cross section that opens to the flange 13c side together with the upper surface of the guide portion 26a.
  • the guide piece 26 c (first path 28) extends in the vehicle front-rear direction behind the locking protrusion 27, and its front portion is directed upward via the communication portion OP. It is open.
  • a leaf spring 30 as an urging member is connected to the guide portion 26a in a cantilever manner adjacent to the first path 28 and the like in the width direction.
  • the front end portion serving as the free end of the leaf spring 30 is disposed at a height position that extends to the front side of the vehicle and substantially coincides with the upper surface of the guide piece 26c at the position of the communication portion OP.
  • the check lever 22 is rotatably connected to the base end portion of the guide portion 26b by a support shaft 22a.
  • the check lever 22 has a substantially ax-shaped check portion 22b that protrudes from the lower end of the support shaft 22a to the height of the flange 13c above the vehicle (in the direction perpendicular to the plane of the drawing in FIG. 2A).
  • a notch 13e serving as a substantially rectangular locking portion into which the substantially rectangular head of the check portion 22b can be fitted as the check lever 22 rotates about the support shaft 22a. Is formed.
  • the main body portion 26 (check block 21) is switched to an immovable state in which the check portion 22b is inserted into the notch 13e so as to be held at a predetermined position ahead of the rear shoe 16 in the vehicle front-rear direction.
  • the part 22b is disengaged from the notch 13e, so that the movable state in which movement from the predetermined position to the rear of the vehicle is allowed is switched.
  • the vehicle front-rear position of the movable panel 12 is restricted to a predetermined position when the check block 21 is in the above-described immovable state.
  • the immovable state of the check block 21 is set, for example, when the movable panel 12 is fully closed.
  • the check lever 22 is always urged by a biasing member (not shown) to the side where the check portion 22b is fitted into the notch 13e (the side that rotates counterclockwise in FIG. 2A).
  • an engagement groove 22c is formed on the substantially rectangular head portion of the check portion 22b on the opposite side of the flange 13d.
  • the engaging groove 22c is inclined so as to approach the flange 13c as it goes rearward of the vehicle.
  • the check lever 22 is set to have an opening width equivalent to that of the engagement groove 22c between the guide groove 26a before and after the engagement groove 22c.
  • An introduction path 31 extending in the front-rear direction is formed.
  • the engagement protrusion regulating lever 23 As shown in FIG. 2 (a), on the tip side (rear side) of the engagement groove 22c of the check portion 22b, the engagement protrusion regulating lever 23 is rotated by the support shaft 23a below the check portion 22b. It is connected freely.
  • the engagement protrusion regulating lever 23 has a claw-shaped contact piece 23b that extends rearward from the support shaft 23a and can contact the side wall 13b on the flange 13c side, and from the support shaft 23a to the front of the vehicle.
  • a claw-shaped restricting piece 23c that extends and projects into the introduction path 31 is provided.
  • the engagement protrusion restriction lever 23 protrudes into the introduction path 31 when the contact piece 23b is in contact with the opposing side wall 13b. It is set to block communication in the vehicle longitudinal direction on the road 31.
  • the rotation position of the engagement protrusion regulating lever 23 at this time is referred to as “predetermined initial position”. Further, the engaging protrusion regulating lever 23 can be released around the support shaft 23a in the clockwise direction shown in the figure so that the blocking of the introduction path 31 by the regulating piece 23c can be released as indicated by the two-dot chain line. Is set to
  • the engagement protrusion regulating lever 23 is always on the side where the contact piece 23b contacts the side wall portion 13b (the side rotating counterclockwise in FIG. 2A) by a biasing member (not shown). It is energized. However, the urging force with respect to the engaging protrusion regulating lever 23 is set to be smaller than the urging force with respect to the check lever 22 when the check portion 22b is inserted into the notch 13e. The check portion 22b is not removed from the notch 13e by the urging force.
  • a substantially flat connecting arm 41 is rotatably connected to a front end portion of the rear shoe 16 by a support shaft 41a.
  • the connecting arm 41 extends to the check block 21 (guide portion 26a) in front of the vehicle, and a front end thereof abuts on the upper surface of the guide portion 26a of the check block 21 by a coil spring 42 provided around the support shaft 41a. It is always biased to the side (the side that rotates counterclockwise in FIG. 1).
  • a substantially cylindrical engagement protrusion 43 that protrudes downward facing the introduction path 31 is fixed to the front end of the connecting arm 41.
  • the engaging protrusion 43 moves forward along the introduction path 31 along with the movement of the rear shoe 16 and the connecting arm 41 toward the front of the vehicle.
  • the engaging protrusion 43 presses the restricting piece 23c so that the engaging protrusion restricting lever 23 is moved against the biasing force applied to the engaging protrusion restricting lever 23 as shown in FIG. And pass through the engaging groove 22c while rotating in the clockwise direction.
  • the engagement protrusion regulating lever 23 released from the engagement protrusion 43 returns to the predetermined initial position.
  • a substantially cylindrical guide protrusion 44 protruding in the width direction facing the first path 28 and the like is fixed to the front end portion of the connecting arm 41.
  • the guide protrusion 44 is inserted into the first path 28 and is movable in the vehicle front-rear direction along the first path 28 when the connecting arm 41 is in contact with the upper surface of the guide part 26 a of the check block 21. It has become. Therefore, the engagement of the engaging protrusion 43 and the engaging protrusion regulating lever 23 described above with the movement of the rear shoe 16 and the connecting arm 41 in the vehicle front-rear direction is not impaired.
  • the guide protrusion 44 reaches the communication portion OP on the front side of the first path 28 while riding on the leaf spring 30.
  • the connecting arm 41 is rotated in the clockwise direction in the illustrated manner in such a manner that the guide protrusion 44 urged by the leaf spring 30 enters the second path 29 via the communication portion OP.
  • the guide protrusion 44 is in contact with the upper surface of the guide piece 26 c and is movable in the vehicle front-rear direction along the second path 29.
  • the engaging protrusion 43 is arranged to be shifted in the vehicle height direction by the level difference between the first and second paths 28 and 29.
  • the engagement protrusion restricting lever 23 is set to be disengaged from the movement locus of the engagement protrusion 43 toward the rear of the vehicle. Therefore, in the state where the guide protrusion 44 has entered the second path 29, even if the rear shoe 16 and the connecting arm 41 move to the rear of the vehicle, the check block 21 and the like do not move to the rear of the vehicle (engagement). Released state).
  • the guide protrusion 44 reaches the rear end of the second path 29 (guide piece 26c)
  • the guide protrusion 44 is released from the guide piece 26c, and the connecting arm 41 is urged by the coil spring 42.
  • the check block 21 is rotated (returned) in the counterclockwise direction until it comes into contact with the upper surface of the guide portion 26a.
  • the connecting arm 41, the coil spring 42, the engagement protrusion 43, and the guide protrusion 44 constitute a check release mechanism 40.
  • the guide pin 16b of the rear shoe 16 is set so as to be disposed on the linear portion 19b. Accordingly, the movable panel 12 does not operate while the check release mechanism 40 is switched to the above-described engaged state or disengaged state. Then, when the rear shoe 16 and the connecting arm 41 move together with the check block 21 and the like in the engaged state of the check release mechanism 40, the movable panel 12 moves to the vehicle rear while being tilted up to open the roof opening. Open 10a.
  • the sunroof device 11 includes a motor 51 as an electric drive source that moves and drives the rear shoe 16, and a control unit 52 that includes, for example, a microcomputer that drives and controls the motor 51.
  • a position sensor 53 is provided as a position detection unit that is connected to the unit 52 and detects the position of the rear shoe 16 in the vehicle front-rear direction (for example, the amount of rotation of the motor 51).
  • the controller 52 controls driving of the motor 51 based on the position of the rear shoe 16 in the vehicle front-rear direction detected by the position sensor 53 to open and close the movable panel 12 based on an opening / closing operation signal input from an operation switch (not shown). To do.
  • control unit 52 prohibits the motor 51 from stopping when the rear shoe 16 moves in the vehicle front-rear direction range in which the check release mechanism 40 switches from the engaged state to the disengaged state. This is to prevent the position of the rear shoe 16 detected by the position sensor 53 in the vehicle front-rear direction from being unknown whether the check release mechanism 40 is in the engaged state or the disengaged state. is there.
  • the check mechanism 20 when the rear shoe 16 is moved to the rear of the vehicle in the engaged state of the check release mechanism 40, the check mechanism 20 is switched to the movable state while the check release mechanism 40 is integrated with the check release mechanism 40. Move to. Accordingly, the movable panel 12 that is locked to the check mechanism 20 is opened in the tilt-up state. At this time, the front shoe 17 connected to the movable panel 12 also moves rearward as a unit.
  • the maximum amount of movement of the rear shoe 16 and the like that defines the fully opened state of the movable panel 12 is limited by the amount of movement of the rear shoe 16 in the reverse direction (front of the vehicle) when the movable panel 12 is tilted up. In other words, only the amount of movement that does not involve the operation of the movable panel 12 that can switch the check release mechanism 40 to the engaged state or the disengaged state may be secured separately. Therefore, the maximum amount of movement of the rear shoe 16 or the like that defines the fully opened state of the movable panel 12, that is, the opening amount of the movable panel 12 can be increased by that amount.
  • the check releasing mechanism 40 is switched to the engaged state. Accordingly, when the rear shoe 16 is moved rearward in this state, after the period when the operation of the movable panel 12 is not performed, the front side (engagement) of the movable panel 12 that is locked to the check mechanism 20 in the immovable state. The rear side of the movable panel 12 linked to the rear shoe 16 is lowered with the stop pin 18a) as a fulcrum to be fully closed (returned).
  • the amount of movement of the rear shoe 16 when the movable panel 12 is changed from the fully closed state to the tilted-up state (or vice versa) can be sufficiently secured, the load per unit movement amount of the rear shoe 16 can be reduced. As a result, an increase in the size of the motor 51 can be avoided.
  • the guide protrusion 44 is moved from the first path 28 to the first position as the rear shoe 16 moves forward of the vehicle. This can be done with a very simple structure that moves (enters) the two paths 29. Further, by assisting the movement of the guide protrusion 44 from the first path 28 to the second path 29 by the leaf spring 30, the check release mechanism 40 is more reliably changed from the engaged state to the disengaged state. Can be switched.
  • the engagement protrusion 43 passes through the engagement groove 22c as the rear shoe 16 moves forward of the vehicle, and the vehicle of the rear shoe 16 thereafter.
  • the check release mechanism 40 moves integrally with the check release mechanism 40 while switching to the movable state.
  • the engagement protrusion 43 is fitted in the engagement groove 22c, so that the check mechanism 20 and the check release mechanism 40 are The vehicle can be integrally moved rearward in a more stable state.
  • the check mechanism 20 has two parts for each function of locking the movable panel 12 (that is, regulating the position of the movable panel 12 in the vehicle longitudinal direction) and switching between the immovable state and the movable state ( By performing the sharing by the check block 21 and the check lever 22), the operation of each function can be performed more reliably.
  • the engagement protrusion 43 that has passed through the engagement groove 22c is moved through the engagement protrusion restriction lever 23 by the rearward movement of the rear shoe 16 through the engagement protrusion restriction lever 23.
  • the guide rail 13 that engages 23 is pressed to release the engagement protrusion regulating lever 23 from the notch 13e.
  • the engagement groove 43 in the vehicle front-rear direction is compared with a case where the engagement protrusion 43 is released from the notch 13e only by a component force when the rear projection 16 moves rearward of the vehicle by pressing the engagement groove (22c). Therefore, the check lever 22 (check mechanism 20) can be shortened in the longitudinal direction of the vehicle.
  • the operation of the motor 51 can be made stable with the vibration suppressed, For example, the jamming countermeasure control based on the behavior of the motor 51 can be more easily performed.
  • the guide protrusion 44 that has entered the first path 28 as the rear shoe 16 moves forward of the vehicle has the engagement protrusion 43 that remains on the check lever 22 even if the rear shoe 16 moves rearward.
  • the rear shoe 16 can move out of the first path 28 by moving further forward of the vehicle. That is, the switching of the check release mechanism 40 to the engaged state or the disengaged state is one-way limited to the movement of the rear shoe 16 forward of the vehicle, and the reliability of the switching operation can be improved. it can. Further, the switching of the check release mechanism 40 to the engaged state or the disengaged state is performed within a range in which the guide pin 16b of the rear shoe 16 does not involve the operation of the movable panel 12 that moves the linear portion 19b of the guide groove 19. Thus, it is possible to minimize the load on the motor 51 when performing the switching operation.
  • the parts related to the switching of the operation are concentrated and arranged on the front side of the movable panel 12, so that the cross-sectional shape of the guide rail 13 and the processing steps thereof can be simplified.
  • the front shoe 17 may be omitted.
  • the locking projection 27 of the check mechanism 20 (check block 21)
  • the check release mechanism 40 is switched from the engaged state to the disengaged state by using the check release mechanism 40 (guide protrusion 44) with respect to the check mechanism 20 (engagement protrusion restriction lever 23).
  • the shift is performed in the vehicle height direction, for example, the check release mechanism may be shifted in the vehicle width direction with respect to the check mechanism.
  • the check release mechanism may be switched from the engagement state to the engagement release state by shifting the check mechanism in the vehicle height direction or the vehicle width direction with respect to the check release mechanism.
  • the engagement protrusion 43 presses the engagement protrusion restriction lever 23 and passes through the engagement groove 22c.
  • the check release mechanism is configured such that either the engagement protrusion or the check lever is shifted in the vehicle height direction or the vehicle width direction to pass through the engagement groove. May be configured to be switched to the engaged state.
  • the manner in which the rear shoe 16 and the bracket 18 are linked is an example.
  • a guide groove opposite to the guide groove 19 may be formed in the rear shoe 16 (support piece 16a), and a guide pin that is movably fitted in the guide groove may be fixed to the rear side of the bracket 18.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

 車両用サンルーフ装置は、可動パネルと、ガイドレールと、後側摺動部材と、電気的駆動源と、チェック機構と、を含む。可動パネルの全閉状態において、後側摺動部材がガイドレールに沿って車両前方に移動することによって、可動パネルはチルトアップ状態に移行する。後側摺動部材に設けられたチェック解除機構は、チルトアップ状態において、可動パネルの作動を伴わない後側摺動部材の更なる車両前方への移動により係合状態に切り替わる。その係合状態では、チェック解除機構は、その後の後側摺動部材の車両後方への移動によってチェック機構を移動可能状態に切り替えつつチェック機構を一体で移動させる。チェック解除機構は、係合状態において、可動パネルの作動を伴わない後側摺動部材の更なる車両前方への移動により、チェック機構から解放される係合解除状態に切り替わる。

Description

車両用サンルーフ装置
 本発明は、車両用サンルーフ装置に関するものである。
 従来、車両用サンルーフ装置として、例えば特許文献1に記載されたような、いわゆる、アウタスライドサンルーフ装置が知られている。この装置では、全閉状態において、車両前後に配置されたシューを後方に移動させると、ガイドレールに回動自在に連係された昇降リンクの先端が上昇して、可動パネルがチルトアップ状態に移行する。また、チルトアップ状態において、前記シューを更に後方に移動させると、可動パネルがチルトアップした状態で後方移動して全開状態に移行する。
特開2005-153803号公報
 ところで、特許文献1の車両用サンルーフ装置では、可動パネルが全閉状態から全開状態に至るまでに要する前記シューの移動量(作動ストローク)が、全閉状態に対応する位置からチルトアップ状態に対応する位置を経て全開状態に対応する位置までの移動量となるため、可動パネルが全閉状態からチルトアップ状態に移行するまでの前記シューの移動量(以下、「チルト作動ストローク」ともいう)を増加すると可動パネルがチルトアップ状態から全開状態に移行するまでの該シューの移動量、即ち可動パネルの開口量が減少してしまう。
 一方、チルト作動ストロークは、可動パネルが昇降する高負荷状態の区間に相当することから、より長く確保することが好ましい。仮に、チルト作動ストロークを減少すると、単位作動ストローク当たりの負荷が増大して、その分、前記シューを駆動する電気的駆動源(モータなど)の大型化を余儀なくされてしまう。
 本発明の目的は、電気的駆動源を大型化することなく、可動パネルの開口量をより増加することができる車両用サンルーフ装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の一態様では、可動パネルと、ガイドレールと、後側摺動部材と、電気的駆動源と、チェック機構と、を含む車両用サンルーフ装置が提供される。前記可動パネルは車両の屋根部に形成された開口部を開閉する。前記ガイドレールは、前記開口部の車両幅方向における両縁部に設けられ、車両前後方向に沿って延在する。前記後側摺動部材は、前記可動パネルの車両幅方向における両縁部の後側部位に連係されて、前記ガイドレールに沿って車両前後方向に移動自在に設けられる。前記電気的駆動源は前記後側摺動部材を移動させる。前記チェック機構は、前記可動パネルの前記両縁部の前側部位に揺動自在に係止される。前記チェック機構は、車両前後方向において前記後側摺動部材よりも前方の所定位置に保持される移動不能状態及び前記所定位置から車両後方への移動が許容される移動可能状態に選択的に切り替えられる。前記可動パネルの全閉状態において、前記後側摺動部材が前記ガイドレールに沿って車両前方に移動することによって、前記可動パネルは、前記移動不能状態にある前記チェック機構に係止されている前記前側部位を支点にその後側が上昇し、それによってチルトアップ状態に移行する。前記サンルーフ装置は前記後側摺動部材に設けられたチェック解除機構を備える。前記チェック解除機構は、前記チルトアップ状態において、前記可動パネルの作動を伴わない前記後側摺動部材の更なる車両前方への移動により係合状態に切り替わる。その係合状態では、前記チェック解除機構は、その後の前記後側摺動部材の車両後方への移動によって前記チェック機構を前記移動可能状態に切り替えつつ前記チェック機構を一体で移動させる。前記チェック解除機構は、前記係合状態において、前記可動パネルの作動を伴わない前記後側摺動部材の更なる車両前方への移動により、前記チェック機構から解放される係合解除状態に切り替わる。
 同構成によれば、前記チェック解除機構の前記係合状態において、前記後側摺動部材を車両後方に移動させると、前記チェック機構が前記移動可能状態に切り替わりつつ、前記チェック解除機構と一体で車両後方に移動する。従って、前記チェック機構に係止される前記可動パネルは、チルトアップ状態のまま開放される。この場合、前記可動パネルの全開状態を規定する前記後側摺動部材等の最大の移動量は、前記可動パネルをチルトアップ状態にする際の逆方向の前記後側摺動部材の移動量に制約されることはなく、前記チェック解除機構を前記係合状態又は前記係合解除状態に切替可能な前記可動パネルの作動を伴わない当該移動量のみを別途、確保すればよい。従って、前記可動パネルの全開状態を規定する前記後側摺動部材等の最大の移動量、即ち前記可動パネルの開口量をその分、増加することができる。
 一方、前記チェック解除機構の前記係合状態において、前記後側摺動部材を車両前方に更に移動させると、前記チェック解除機構が前記係合解除状態に切り替わる。従って、この状態で、前記後側摺動部材を車両後方に移動させると、前記可動パネルの作動を伴わない期間を経た後、前記移動不能状態にある前記チェック機構に係止される前記可動パネルの前側部位を支点に前記後側摺動部材に連係される前記可動パネルの後側が下降して、可動パネルが全閉状態になる(復帰する)。
 また、前記可動パネルを全閉状態からチルトアップ状態(あるいはその逆)にする際の前記後側摺動部材の移動量を十分に確保できるため、該後側摺動部材の単位移動量当たりの負荷を減少することができ、ひいては前記電気的駆動源の大型化を回避することができる。
 なお、本発明において、前記チェック機構による前記可動パネルの車両幅方向における両縁部の前側部位の揺動自在な係止とは、当該係止位置を中心とする前記可動パネルの回動を許容する係止のみならず、その他の部材に設定された回転軸や仮想中心を中心とする前記可動パネルの回動を許容する係止を含むものとする。
 好ましくは、前記チェック解除機構はガイド突部を有する。前記サンルーフ装置はさらに、第1経路と、第2経路と、付勢部材と、を含む。前記第1経路は、前記チェック機構の移動不能状態において、前記後側摺動部材の車両前方への移動に伴い前記チェック解除機構が前記係合状態に切り替わる際に、前記ガイド突部の進入を許容する。前記第2経路は、前記第1経路の前端に連通され、前記ガイド突部が進入することで前記チェック解除機構を前記係合解除状態に切り替える。前記付勢部材は、前記第1経路及び前記第2経路の連通部において前記ガイド突部を前記第1経路から前記第2経路へと移動するように付勢する。
 好ましくは、前記チェック機構が、前記第1経路と前記第2経路と前記付勢部材とを有する。
 同構成によれば、前記チェック解除機構の前記係合状態から前記係合解除状態への切り替えを、前記後側摺動部材の車両前方への移動に伴い、前記ガイド突部を前記第1経路から前記第2経路に移動(進入)させる極めて簡易な構造で行うことができる。また、前記ガイド突部の前記第1経路から前記第2経路への移動を前記付勢部材にて助勢することで、前記チェック解除機構を前記係合状態から前記係合解除状態へとより確実に切り替えることができる。
 好ましくは、前記チェック機構は係合溝を有する。前記チェック解除機構は係合突部を有する。その係合突部は、前記後側摺動部材の車両前方への移動に伴い、前記移動不能状態にある前記チェック機構の前記係合溝を通過する。前記係合突部は、その後の前記後側摺動部材の車両後方への移動により前記係合溝に嵌入して、前記チェック機構を一体で移動させるように前記係合溝を押圧する。
 同構成によれば、前記移動不能状態にある前記チェック機構は、前記後側摺動部材の車両前方への移動に伴い前記係合突部が前記係合溝を通過するとともに、その後の前記後側摺動部材の車両後方への移動により前記係合突部が前記係合溝に嵌入して該係合溝を押圧することで、前記チェック解除機構と一体で車両後方に移動する。このように、前記チェック機構が前記チェック解除機構と一体で車両後方に移動する際、前記係合溝に前記係合突部が嵌入していることで、これらチェック機構及びチェック解除機構をより安定した状態で車両後方に一体移動させることができる。
 好ましくは、前記チェック機構は、チェックブロックと、チェックレバーと、を有する。前記チェックブロックは、前記ガイドレールに沿って車両前後方向に移動自在に設けられ、前記可動パネルに係止される。前記チェックレバーは、前記係合溝を有して前記チェックブロックに回動自在に連結される。前記チェックレバーは、前記所定位置において前記ガイドレールに形成された係止部に係止される側に付勢されて前記移動不能状態を維持する。
 同構成によれば、前記チェック機構は、前記可動パネルの係止(即ち可動パネルの車両前後位置規制)及び前記移動不能状態と前記移動可能状態との切り替えの各機能を2部品(チェックブロック及びチェックレバー)で分担して行うことで、各機能の動作をより確実に行うことができる。
 好ましくは、前記チェック機構は係合突部規制レバーを有する。その係合突部規制レバーは、前記チェックレバーに回動自在に連結されるとともに、前記ガイドレールと係合する所定初期位置に保持されるように付勢力を受ける。前記係合突部は、前記後側摺動部材の車両前方への移動に伴い前記付勢力に抗して前記係合突部規制レバーを回動させて前記係合溝を通過する。前記係合突部は、その後の前記後側摺動部材の車両後方への移動により前記係合突部規制レバーを介して該係合突部規制レバーに係合する前記ガイドレールを押圧して前記チェックレバーを前記係止部から解放する。
 同構成によれば、前記係合溝を通過した前記係合突部は、その後の前記後側摺動部材の車両後方への移動により、前記係合突部規制レバーを介して、該係合突部規制レバーに係合する前記ガイドレールを押圧して、前記チェックレバーを前記係止部から解放する。このように、前記係合突部規制レバーを介して前記係合突部の押圧力を前記ガイドレールに中継することで、前記移動不能状態から前記移動可能状態へとより確実に切り替えることができる。
 好ましくは、サンルーフ装置は、位置検出部と、制御部と、を含む。前記位置検出部は、前記後側摺動部材の車両前後方向の位置を検出する。前記位置検出部は、前記後側摺動部材の車両前後方向の位置に基づき、前記電気的駆動源を駆動制御する。前記制御部は、前記チェック解除機構が前記係合状態から前記係合解除状態に切り替わる範囲であって前記可動パネルの作動を伴わない車両前後方向の範囲を前記後側摺動部材が移動するとき、前記電気的駆動源の停止を禁止する。
 同構成によれば、前記チェック解除機構が前記係合状態から前記係合解除状態に切り替わる前記可動パネルの作動を伴わない車両前後方向の範囲を前記後側摺動部材が移動するとき、前記制御部により前記電気的駆動源の停止が禁止される。従って、前記チェック解除機構の前記係合状態及び前記係合解除状態で共用される前記後側摺動部材の車両前後方向の範囲で該後側摺動部材が停止して、前記チェック解除機構の現状が前記係合状態及び前記係合解除状態のいずれにあるのかが不明になることを回避することができる。
本発明の一実施形態を示す側面図。 (a)は同実施形態を示す底面図であり、(b)は(a)の2B-2B線に沿った断面図。 同実施形態の動作を示す側面図。 (a)は同実施形態の動作を示す底面図であり、(b)及び(c)は(a)の4B-4B線及び4C-4C線に沿った断面図。 (a)及び(b)は同実施形態の動作を示す底面図。 同実施形態の動作を示す側面図。 同実施形態を模式的に示す斜視図。
 以下、本発明を具体化した一実施形態について図面に従って説明する。
 図7は、自動車などの車両の屋根部としてのルーフ10に搭載されたサンルーフ装置11を斜め上方から見た模式図である。同図に示されるように、ルーフ10にはルーフ開口部10aが形成されている。そして、ルーフ開口部10aには、該ルーフ開口部10aを開閉する可動パネル12が搭載されている。なお、可動パネル12は、チルトアップ動作及び車両前後方向へのスライド動作可能なようにループ10に取り付けられている。可動パネル12の開閉作動においては、チルトアップ状態のままスライド動作する、いわゆるアウタスライド方式が採用されている。
 次に、可動パネル12の開閉作動に係る構造について説明する。なお、サンルーフ装置11は、可動パネル12の開閉作動に係る構造をルーフ開口部10aの車両幅方向両側に対で備えており、以下では基本的に車両幅方向片側の当該構造のみについて説明する。
 図1は、サンルーフ装置11を一部破断して示す側面図である。また、図2(a)は、サンルーフ装置11の車両前部を一部破断して示す底面図であり、図2(b)は、図2(a)の2B-2B線に沿った断面図である。なお、図2(b)は、図1の2B-2B線に沿った断面図でもあり、図2(a)では便宜的に幅方向を図2(b)に合わせて描画している。
 図1に示すように、サンルーフ装置11は、ルーフ開口部10aの車両幅方向における両側の縁部に設けられて車両前後方向に延在するガイドレール13を備える。ガイドレール13は、例えばアルミニウム合金の押出材からなり、図2(b)に示すように、底壁部13a、該底壁部13aの幅方向両端から車両上方に突出する対の側壁部13b、及び該側壁部13bの上端から互いに向かって延びる対のフランジ13c,13dを一体的に有して、断面略C字状に成形されている。
 図1に示すように、ガイドレール13には、その内壁面に遊嵌される状態で後側摺動部材としてのリアシュー16が車両前後方向に移動自在に装着されている。このリアシュー16は、ガイドレール13の両フランジ13c,13d間の開口を通じてガイドレール13の上方に突出する略三角形の支持片16aを有するとともに、該支持片16aの上端部に固着され車両幅方向一側(図1において紙面に直交する奥側)に突出するガイドピン16bを有する。また、ガイドレール13には、リアシュー16の前側でその内壁面に遊嵌される状態でフロントシュー17が車両前後方向に移動自在に装着されている。このフロントシュー17は、ガイドレール13の両フランジ13c,13d間の開口を通じてガイドレール13の上方に突出する略三角形の支持片17aを有するとともに、該支持片17aの上端部に固着された支持軸17bを有する。
 一方、前記可動パネル12の車両幅方向縁部下面には、車両前後方向に延在するブラケット18が固着されている。このブラケット18の後側には、車両前後方向に延在するガイド溝19が形成されている。このガイド溝19は、前方に向かうに従い下降するように傾斜する傾斜部19aを有するとともに、該傾斜部19aの前端に連続してガイドレール13と概ね平行に延在する直線部19bを有する。そして、ガイド溝19には、前記ガイドピン16bが移動自在に嵌入されている。また、ブラケット18の前側は、前記支持軸17bにて支持片17aに回動自在に連結されている。
 ここで、可動パネル12の全閉状態では、前記ガイドピン16bはガイド溝19の最上部となる傾斜部19aの後端に配置されている。従って、この状態で、リアシュー16の車両前方への移動に伴い、前記ガイドピン16bが傾斜部19aに沿ってその前端まで移動すると、ブラケット18(可動パネル12)は、支持軸17bを中心に後側が上昇するように回動してチルトアップ状態となる(図3参照)。このとき、ガイド溝19の直線部19bは、ガイドレール13と平行に延在するように設定されている。つまり、チルトアップ状態では、リアシュー16の車両前後方向への移動に伴い、前記ガイドピン16bが直線部19bに沿って移動しても可動パネル12が作動することはない。
 図1に示すように、ガイドレール13には、フロントシュー17の後側でチェック機構20が設置されている。このチェック機構20は、チェックブロック21と、チェックレバー22と、係合突部規制レバー23とを備えて構成される。
 チェックブロック21は、車両前後方向に延在する本体部26と、該本体部26の前端から上側に屈曲して前記ブラケット18に固着された係止ピン18aを上下方向に移動可能に係止する係止突部27とを一体的に有して側面視略L字形状を呈している。つまり、チェックブロック21は、支持軸17bを中心とする可動パネル12の回動に際し、係止突部27において係止ピン18aを支点とする可動パネル12の前側の揺動を許容している。そして、図2に示すように、本体部26は、その長手方向全長に亘ってガイドレール13の一方のフランジ13dに車両前後方向に移動可能に嵌合するガイド部26aと、前端部でガイドレール13の他方のフランジ13cに車両前後方向に移動可能に嵌合するガイド部26bとを有する。つまり、チェックブロック21は、両ガイド部26a,26bによりガイドレール13(フランジ13c,13d)に沿って車両前後方向に移動自在に装着されている。従って、チェックブロック21が移動することで、該チェックブロック21(係止突部27)に係止される可動パネル12がフロントシュー17等とともに車両前後方向に移動する。
 また、本体部26は、図4に示すように、フランジ13dの基端側でガイド部26aの上面から上側に突出する断面略L字状のガイド片26cを有する。ガイド片26cの内壁面は、ガイド部26aの上面とともにフランジ13c側に開口する断面略U字状の第1経路28を形成する。図1に示すように、ガイド片26c(第1経路28)は、係止突部27の車両後方で車両前後方向に延在しており、その前部は、連通部OPを介して上方に開口している。そして、ガイド片26cの上面は、第1経路28の上側に重ねられる態様で車両前後方向に延在する第2経路29を形成する。なお、ガイド部26aには、幅方向において第1経路28等に隣接して付勢部材としての板ばね30が片持ち支持にて連結されている。この板ばね30の自由端となる先端部は、車両前側に延出して前記連通部OPの位置でガイド片26cの上面に概略一致する高さ位置に配置されている。
 図2(a)に示すように、ガイド部26bの基端部には、支持軸22aにより前記チェックレバー22が回動自在に連結されている。このチェックレバー22は、支持軸22aの下端から車両上方(図2(a)において紙面に直交する奥方向)にフランジ13cの高さ位置まで隆起する略斧形状のチェック部22bを有する。一方、前記フランジ13cの所定位置には、チェックレバー22の支持軸22a周りの回動に伴いチェック部22bの略矩形状の頭部が嵌入可能な略矩形状の係止部としての切り欠き13eが形成されている。従って、本体部26(チェックブロック21)は、チェック部22bが切り欠き13eに嵌入することで、車両前後方向においてリアシュー16よりも車両前方の所定位置に保持される移動不能状態に切り替えられ、チェック部22bが切り欠き13eから外れることで、前記所定位置から車両後方への移動が許容される移動可能状態に切り替えられる。そして、可動パネル12の車両前後位置は、チェックブロック21が前述の移動不能状態にあるときに所定位置に規制されている。チェックブロック21の移動不能状態は、例えば可動パネル12の全閉状態において設定されている。なお、チェックレバー22は、図示しない付勢部材により、チェック部22bが切り欠き13eに嵌入する側(図2(a)において反時計回転方向に回動する側)に常時付勢されている。
 また、チェック部22bの略矩形状の頭部には、フランジ13dの対向側で係合溝22cが形成されている。この係合溝22cは、車両後方に向かうに従いフランジ13c側に近付くように傾斜している。そして、チェックレバー22は、チェック部22bが切り欠き13eに嵌入するとき、係合溝22cを挟んでその前後にガイド部26aとの間で係合溝22cと同等の開口幅に設定されて車両前後方向に延在する導入路31を形成する。
 図2(a)に示すように、チェック部22bの係合溝22cよりも先端側(後側)には、チェック部22bの下側で前記係合突部規制レバー23が支持軸23aにより回動自在に連結されている。この係合突部規制レバー23は、支持軸23aから車両後方に延出してフランジ13c側の側壁部13bに当接可能な鉤爪状の当接片23bを有するとともに、支持軸23aから車両前方に延出して導入路31内に突出可能な鉤爪状の規制片23cを有する。係合突部規制レバー23は、チェックブロック21の前述の移動不能状態において、当接片23bが対向する側壁部13bに当接しているとき、規制片23cが導入路31内に突出して該導入路31の車両前後方向の連通を遮断するように設定されている。このときの係合突部規制レバー23の回動位置を「所定初期位置」という。また、係合突部規制レバー23は、支持軸23a周りに図示時計回転方向に回動することで、2点鎖線にて併せ示したように、規制片23cによる導入路31の遮断を解放可能に設定されている。
 なお、係合突部規制レバー23は、図示しない付勢部材により、当接片23bが前記側壁部13bに当接する側(図2(a)において反時計回転方向に回動する側)に常時付勢されている。ただし、係合突部規制レバー23に対する付勢力は、チェック部22bを切り欠き13eに嵌入する際のチェックレバー22に対する付勢力よりも小さく設定されており、従って、係合突部規制レバー23に対する付勢力によってチェック部22bが切り欠き13eから外されることはない。
 図1に示すように、前記リアシュー16の前端部には、略平板状の連結アーム41が支持軸41aにより回動自在に連結されている。この連結アーム41は、車両前方にチェックブロック21(ガイド部26a)まで延出しており、支持軸41a周りに設けられたコイルスプリング42により、その前端がチェックブロック21のガイド部26a上面に当接する側(図1において反時計回転方向に回動する側)に常時付勢されている。
 連結アーム41の前端部には、図4(b)に示すように、前記導入路31に対向して下方に突出する略円柱状の係合突部43が固着されている。図2(a)に示すように、この係合突部43は、リアシュー16及び連結アーム41の車両前方への移動に伴い導入路31に沿って車両前方に移動する。この際、係合突部43は、規制片23cを押圧することで、係合突部規制レバー23に付加される付勢力に抗して該係合突部規制レバー23を図4(a)において時計回転方向に回動させつつ前記係合溝22cを通過する。これに伴い、係合突部43から解放された係合突部規制レバー23は、前記所定初期位置に復帰する。
 また、この状態で、リアシュー16及び連結アーム41が車両後方に移動すると、係合突部43は、前記所定初期位置に復帰している係合突部規制レバー23の規制片23cを押圧する。このとき、係合突部43に押圧されて図4(a)において反時計回転方向に回動しようとする係合突部規制レバー23は、当接片23bにて対向する側壁部13bを押圧することで、支持軸23aを介してチェック部22b(チェックレバー22)を図4(a)において時計回転方向に回動する側、即ちチェック部22bが前記切り欠き13eから外れる側に押圧する(図5(a)参照)。
 そして、リアシュー16及び連結アーム41が車両後方に更に移動すると、規制片23cを更に押圧する係合突部43は、規制片23cに沿って前記係合溝22cに進入し始める(図5(b)参照)。このとき、チェックレバー22は、チェック部22bが前記切り欠き13eから完全に外れて、該切り欠き13eから解放される。そして、チェックブロック21は前述の移動可能状態に切り替わる。従って、この状態で、リアシュー16及び連結アーム41が車両後方に更に移動すると、係合溝22cにて係合突部43を係止するチェックレバー22がチェックブロック21とともに車両後方に移動する(係合状態)。
 また、連結アーム41の前端部には、図4(b)に示すように、前記第1経路28等に臨む幅方向に突出する略円柱状のガイド突部44が固着されている。このガイド突部44は、連結アーム41がチェックブロック21のガイド部26a上面に当接している状態では、前記第1経路28に挿入されて該第1経路28に沿って車両前後方向に移動可能となっている。従って、リアシュー16及び連結アーム41の車両前後方向の移動に伴う前述の係合突部43及び係合突部規制レバー23の係合を損ねることはない。
 一方、図6に示すように、リアシュー16及び連結アーム41の車両前方への移動に伴い、ガイド突部44が前記板ばね30に乗り上げながら第1経路28の前側の連通部OPに達すると、板ばね30に付勢されるガイド突部44を連通部OPを介して前記第2経路29に進入させる態様で、連結アーム41が図示時計回転方向に回動する。このとき、ガイド突部44は、前記ガイド片26cの上面に当接して第2経路29に沿って車両前後方向に移動可能となっている。また、係合突部43は、第1及び第2経路28,29の段差分だけ車両高さ方向にシフトして配置される。このとき、係合突部43の車両後方への移動軌跡上から前記係合突部規制レバー23が外れるように設定されている。従って、ガイド突部44が第2経路29に進入している状態では、リアシュー16及び連結アーム41が車両後方に移動しても、チェックブロック21等が車両後方に移動することはない(係合解除状態)。そして、ガイド突部44が第2経路29(ガイド片26c)の後端に到達すると、ガイド突部44がガイド片26cから解放されることで、連結アーム41は、コイルスプリング42に付勢されてチェックブロック21のガイド部26a上面に当接するまで図示反時計回転方向に回動(戻り回動)する。連結アーム41、コイルスプリング42、係合突部43及びガイド突部44は、チェック解除機構40を構成する。
 なお、ガイド突部44が第1経路28又は第2経路29を移動している間は、リアシュー16のガイドピン16bは前記直線部19bに配置されるように設定されている。従って、チェック解除機構40が前述の係合状態又は係合解除状態に切り替わる間に、可動パネル12が作動することはない。そして、チェック解除機構40の係合状態において、リアシュー16及び連結アーム41がチェックブロック21等と一体で車両後方に移動すると、可動パネル12はチルトアップ状態のまま車両後方に移動してルーフ開口部10aを開放する。あるいは、チェック解除機構40の係合解除状態において、チェックブロック21等を残置したままリアシュー16及び連結アーム41が車両後方に移動すると、前記ガイドピン16bが傾斜部19aに沿ってその後端まで移動することで、ブラケット18(可動パネル12)は、支持軸17bを中心に後側が下降する態様で全閉状態となる(復帰する)。
 図1に示すように、サンルーフ装置11は、リアシュー16を移動駆動する電気的駆動源としてのモータ51を備えるとともに、該モータ51を駆動制御する例えばマイクロコンピュータからなる制御部52を備え、更に制御部52に接続されてリアシュー16の車両前後方向の位置(例えばモータ51の回転量)を検出する位置検出部としての位置センサ53を備える。制御部52は、操作スイッチ(図示略)から入力した開閉操作信号に基づいて、可動パネル12を開閉すべく位置センサ53に検出されたリアシュー16の車両前後方向の位置に基づきモータ51を駆動制御する。特に、制御部52は、チェック解除機構40が前記係合状態から前記係合解除状態に切り替わる車両前後方向の範囲をリアシュー16が移動するとき、モータ51の停止を禁止する。これは、位置センサ53に検出されるリアシュー16の車両前後方向の位置が、チェック解除機構40の係合状態及び係合解除状態のいずれの状態にあるのかが不明になることを回避するためである。
 ここで、本実施形態の動作について総括して説明する。
 図1に示すように、チェック機構20が前記移動不能状態にある可動パネル12の全閉状態において、リアシュー16の車両前方への移動に伴い、前記ガイドピン16bが傾斜部19aに沿ってその前端まで移動すると、ブラケット18(可動パネル12)は、支持軸17bを中心に後側が上昇するように回動してチルトアップ状態となる。この状態で、リアシュー16が車両前方に更に移動すると、図3に示すように、可動パネル12の作動を伴うことなく、前述の態様でチェック解除機構40が係合状態に切り替わる。従って、この状態で、リアシュー16が車両後方に移動すると、チェック機構20が前記移動可能状態に切り替わりつつ一体で車両後方に移動し、可動パネル12はチルトアップ状態のままルーフ開口部10aを開放する。その後、リアシュー16が車両前方に移動すると、係合突部43にて係合溝22cの押圧されるチェック機構20が一体で車両前方に移動し、可動パネル12はチルトアップ状態のままルーフ開口部10aを閉鎖する。そして、チェック機構20が前記移動不能状態に復帰する(図4参照)。
 一方、図3に示す状態で、リアシュー16が車両前方に更に移動すると、図6に示すように、可動パネル12の作動を伴うことなく、前述の態様でチェック解除機構40が係合解除状態に切り替わる。従って、この状態で、リアシュー16が車両後方に移動し、前記ガイドピン16bが傾斜部19aに沿ってその後端まで移動すると、ブラケット18(可動パネル12)は、支持軸17bを中心に後側が下降することで全閉状態となる(復帰する)。
 以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す利点が得られるようになる。
 (1)本実施形態では、チェック解除機構40の前記係合状態において、リアシュー16を車両後方に移動させると、チェック機構20が前記移動可能状態に切り替わりつつ、チェック解除機構40と一体で車両後方に移動する。従って、チェック機構20に係止される可動パネル12は、チルトアップ状態のまま開放される。この際、可動パネル12に連結されるフロントシュー17も一体で車両後方に移動する。この場合、可動パネル12の全開状態を規定するリアシュー16等の最大の移動量は、可動パネル12をチルトアップ状態にする際の逆方向(車両前方)のリアシュー16の移動量に制約されることはなく、チェック解除機構40を前記係合状態又は前記係合解除状態に切替可能な可動パネル12の作動を伴わない当該移動量のみを別途、確保すればよい。従って、可動パネル12の全開状態を規定するリアシュー16等の最大の移動量、即ち可動パネル12の開口量をその分、増加することができる。
 一方、チェック解除機構40の前記係合状態において、リアシュー16を車両前方に更に移動させると、チェック解除機構40が前記係合解除状態に切り替わる。従って、この状態で、リアシュー16を車両後方に移動させると、可動パネル12の作動を伴わない期間を経た後、前記移動不能状態にあるチェック機構20に係止される可動パネル12の前側(係止ピン18a)を支点にリアシュー16に連係される可動パネル12の後側が下降して全閉状態になる(復帰する)。
 また、可動パネル12を全閉状態からチルトアップ状態(あるいはその逆)にする際のリアシュー16の移動量を十分に確保できるため、該リアシュー16の単位移動量当たりの負荷を減少することができ、ひいてはモータ51の大型化を回避することができる。
 (2)本実施形態では、チェック解除機構40の前記係合状態から前記係合解除状態への切り替えを、リアシュー16の車両前方への移動に伴い、ガイド突部44を第1経路28から第2経路29に移動(進入)させる極めて簡易な構造で行うことができる。また、ガイド突部44の第1経路28から第2経路29への移動を板ばね30にて助勢することで、チェック解除機構40を前記係合状態から前記係合解除状態へとより確実に切り替えることができる。
 (3)本実施形態では、前記移動不能状態にあるチェック機構20は、リアシュー16の車両前方への移動に伴い係合突部43が係合溝22cを通過するとともに、その後のリアシュー16の車両後方への移動により係合突部43が係合溝22cに嵌入して該係合溝22cを押圧することで、前記移動可能状態に切り替わりつつチェック解除機構40と一体で車両後方に移動する。このように、チェック機構20がチェック解除機構40と一体で車両後方に移動する際、係合溝22cに係合突部43が嵌入していることで、これらチェック機構20及びチェック解除機構40をより安定した状態で車両後方に一体移動させることができる。
 (4)本実施形態では、チェック機構20は、可動パネル12の係止(即ち可動パネル12の車両前後位置規制)及び前記移動不能状態と前記移動可能状態との切り替えの各機能を2部品(チェックブロック21及びチェックレバー22)で分担して行うことで、各機能の動作をより確実に行うことができる。
 (5)本実施形態では、係合溝22cを通過した係合突部43は、その後のリアシュー16の車両後方への移動により係合突部規制レバー23を介して該係合突部規制レバー23に係合するガイドレール13を押圧して係合突部規制レバー23を切り欠き13eから解放する。このように、係合突部規制レバー23を介して係合突部43の押圧力をガイドレール13に中継することで、前記移動不能状態から前記移動可能状態へとより確実に切り替えることができる。また、例えばリアシュー16の車両後方への移動により係合突部43が係合溝(22c)を押圧する際の分力のみで切り欠き13eから解放する場合に比べて車両前後方向に対する係合溝の傾斜角度を急峻に設定できるため、その分、チェックレバー22(チェック機構20)を車両前後方向により短縮化することができる。
 (6)本実施形態では、チェック解除機構40が前記係合状態から前記係合解除状態に切り替わる可動パネル12の作動を伴わない車両前後方向の範囲をリアシュー16が移動するとき、制御部52によりモータ51の停止が禁止される。従って、チェック解除機構40の前記係合状態及び前記係合解除状態で共用されるリアシュー16の車両前後方向の範囲で該リアシュー16が停止して、チェック解除機構40の現状が前記係合状態及び前記係合解除状態のいずれにあるのかが不明になることを回避することができる。
 (7)本実施形態では、リアシュー16の単位移動量当たりの負荷、即ちモータ51の負荷を減少することで、該モータ51の動作をその揺れの抑制された安定したものにすることができ、例えばモータ51の挙動に基づく挟み込み対処制御をより容易に行うことができる。
 (8)本実施形態では、リアシュー16の車両前方への移動に伴い第1経路28に進入したガイド突部44は、リアシュー16が車両後方に移動しても係合突部43がチェックレバー22等と係合することで第1経路28から出ることができず、リアシュー16が車両前方に更に移動することで第1経路28から出ることができる。つまり、チェック解除機構40の係合状態又は係合解除状態への切り替えは、リアシュー16の車両前方への移動に限定された一方通行となっており、当該切替動作の信頼性を向上することができる。また、チェック解除機構40の係合状態又は係合解除状態への切り替えは、リアシュー16のガイドピン16bがガイド溝19の直線部19bを移動する可動パネル12の作動を伴わない範囲で行われることで、当該切替動作を行う際のモータ51の負荷を最小限に抑えることができる。
 (9)本実施形態では、作動の切り替えに係る部品を可動パネル12の前側に集約して配置したことで、ガイドレール13の断面形状及びその加工工程を簡素化することができる。
 なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
 前記実施形態において、フロントシュー17を割愛してもよい。この場合、チェック機構20(チェックブロック21)の係止突部27において、可動パネル12(ブラケット18)の前側を係止ピン18aを中心に回動可能に係止することが好ましい。このように変更することで、部品点数を削減することができる。
 前記実施形態においては、チェック解除機構40の係合状態から係合解除状態への切り替えを、チェック機構20(係合突部規制レバー23)に対し、チェック解除機構40(ガイド突部44)を車両高さ方向にずらして行ったが、例えばチェック機構に対し、チェック解除機構を車両幅方向にずらして行うように構成してもよい。あるいは、チェック解除機構の係合状態から係合解除状態への切り替えを、該チェック解除機構に対し、チェック機構を車両高さ方向又は車両幅方向にずらして行うように構成してもよい。
 前記実施形態においては、チルトアップ状態の完了後、リアシュー16の車両前方への移動に伴い、係合突部43にて係合突部規制レバー23を押圧して係合溝22cを通過させチェック解除機構40を係合状態に切り替えたが、係合突部及びチェックレバーのいずれか一方に対し、いずれか他方を車両高さ方向又は車両幅方向にずらして係合溝を通過させチェック解除機構を係合状態に切り替えるように構成してもよい。
 前記実施形態において、リアシュー16及びブラケット18の連係態様は一例である。例えば、リアシュー16(支持片16a)にガイド溝19と逆向きのガイド溝を形成し、該ガイド溝に移動可能に嵌入するガイドピンをブラケット18の後側に固着してもよい。

Claims (7)

  1.  車両の屋根部に形成された開口部を開閉する可動パネルと、
     前記開口部の車両幅方向における両縁部に設けられ、車両前後方向に沿って延在するガイドレールと、
     前記可動パネルの車両幅方向における両縁部の後側部位に連係されて、前記ガイドレールに沿って車両前後方向に移動自在に設けられる後側摺動部材と、
     前記後側摺動部材を移動させる電気的駆動源と、
     前記可動パネルの前記両縁部の前側部位に揺動自在に係止されるチェック機構であって、車両前後方向において前記後側摺動部材よりも前方の所定位置に保持される移動不能状態及び前記所定位置から車両後方への移動が許容される移動可能状態に選択的に切り替えられる前記チェック機構とを備え、
     前記可動パネルの全閉状態において、前記後側摺動部材が前記ガイドレールに沿って車両前方に移動することによって、前記可動パネルは、前記移動不能状態にある前記チェック機構に係止されている前記前側部位を支点にその後側が上昇し、それによってチルトアップ状態に移行する車両用サンルーフ装置において、
     前記後側摺動部材に設けられたチェック解除機構を備え、
     前記チェック解除機構は、前記チルトアップ状態において、前記可動パネルの作動を伴わない前記後側摺動部材の更なる車両前方への移動により係合状態に切り替わり、その係合状態では、前記チェック解除機構は、その後の前記後側摺動部材の車両後方への移動によって前記チェック機構を前記移動可能状態に切り替えつつ前記チェック機構を一体で移動させ、
     前記チェック解除機構は、前記係合状態において、前記可動パネルの作動を伴わない前記後側摺動部材の更なる車両前方への移動により、前記チェック機構から解放される係合解除状態に切り替わるサンルーフ装置。
  2.  前記チェック解除機構はガイド突部を有し、前記サンルーフ装置はさらに、
     前記チェック機構の移動不能状態において、前記後側摺動部材の車両前方への移動に伴い前記チェック解除機構が前記係合状態に切り替わる際に、前記ガイド突部の進入を許容する第1経路と、
     前記第1経路の前端に連通され、前記ガイド突部が進入することで前記チェック解除機構を前記係合解除状態に切り替える第2経路と、
     前記第1経路及び前記第2経路の連通部において前記ガイド突部を前記第1経路から前記第2経路へと移動するように付勢する付勢部材とを備える請求項1に記載のサンルーフ装置。
  3.  前記チェック機構が、前記第1経路と前記第2経路と前記付勢部材とを有する請求項2に記載の車両用サンルーフ装置。
  4.  前記チェック機構は係合溝を有し、
     前記チェック解除機構は係合突部を有し、その係合突部は、
     前記後側摺動部材の車両前方への移動に伴い、前記移動不能状態にある前記チェック機構の前記係合溝を通過するとともに、
     その後の前記後側摺動部材の車両後方への移動により前記係合溝に嵌入して、前記チェック機構を一体で移動させるように前記係合溝を押圧する請求項1~3のいずれか一項に記載のサンルーフ装置。
  5.  前記チェック機構は、
     前記ガイドレールに沿って車両前後方向に移動自在に設けられ、前記可動パネルに係止されるチェックブロックと、
     前記係合溝を有して前記チェックブロックに回動自在に連結され、前記所定位置において前記ガイドレールに形成された係止部に係止される側に付勢されて前記移動不能状態を維持するチェックレバーとを有する請求項4に記載のサンルーフ装置。
  6.  前記チェック機構は係合突部規制レバーを有し、その係合突部規制レバーは、前記チェックレバーに回動自在に連結されるとともに、前記ガイドレールと係合する所定初期位置に保持されるように付勢力を受け、
     前記係合突部は、前記後側摺動部材の車両前方への移動に伴い前記付勢力に抗して前記係合突部規制レバーを回動させて前記係合溝を通過するとともに、その後の前記後側摺動部材の車両後方への移動により前記係合突部規制レバーを介して該係合突部規制レバーに係合する前記ガイドレールを押圧して前記チェックレバーを前記係止部から解放する請求項5に記載のサンルーフ装置。
  7.  前記後側摺動部材の車両前後方向の位置を検出する位置検出部と、
     前記後側摺動部材の車両前後方向の位置に基づき、前記電気的駆動源を駆動制御する制御部とを備え、
     前記制御部は、前記チェック解除機構が前記係合状態から前記係合解除状態に切り替わる範囲であって前記可動パネルの作動を伴わない車両前後方向の範囲を前記後側摺動部材が移動するとき、前記電気的駆動源の停止を禁止する請求項1~6のいずれか一項に記載のサンルーフ装置。
PCT/JP2010/055785 2009-04-27 2010-03-31 車両用サンルーフ装置 WO2010125888A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10769587.6A EP2425996B1 (en) 2009-04-27 2010-03-31 Vehicle sunroof device
US13/255,442 US20120001458A1 (en) 2009-04-27 2010-03-31 Vehicle sunroof device
CN2010800114074A CN102348566B (zh) 2009-04-27 2010-03-31 车辆用天窗装置
US13/718,139 US8616623B2 (en) 2009-04-27 2012-12-18 Vehicle sunroof device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-108019 2009-04-27
JP2009108019A JP4858570B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 車両用サンルーフ装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/255,442 A-371-Of-International US20120001458A1 (en) 2009-04-27 2010-03-31 Vehicle sunroof device
US13/718,139 Continuation US8616623B2 (en) 2009-04-27 2012-12-18 Vehicle sunroof device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010125888A1 true WO2010125888A1 (ja) 2010-11-04

Family

ID=43032041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/055785 WO2010125888A1 (ja) 2009-04-27 2010-03-31 車両用サンルーフ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20120001458A1 (ja)
EP (1) EP2425996B1 (ja)
JP (1) JP4858570B2 (ja)
CN (1) CN102348566B (ja)
WO (1) WO2010125888A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398499A (zh) * 2011-11-30 2012-04-04 江苏德福来汽车部件有限公司 汽车天窗组合驱动机构

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184649A (ja) 2012-03-09 2013-09-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用サンルーフ装置
JP5982886B2 (ja) * 2012-03-09 2016-08-31 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置
EP2727755B1 (en) * 2012-10-30 2015-10-21 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle
JP6089630B2 (ja) 2012-11-27 2017-03-08 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置
JP5974859B2 (ja) * 2012-11-27 2016-08-23 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置
JP6079283B2 (ja) * 2013-02-08 2017-02-15 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置
JP6264793B2 (ja) * 2013-09-06 2018-01-24 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置
JP6268829B2 (ja) * 2013-09-06 2018-01-31 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置
JP6286956B2 (ja) * 2013-09-06 2018-03-07 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置
JP6264792B2 (ja) * 2013-09-06 2018-01-24 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置
JP6268828B2 (ja) * 2013-09-06 2018-01-31 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置
US8960767B1 (en) * 2013-12-13 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC Mechanism for latching a vehicle convertible top
CN104002646B (zh) * 2014-05-17 2016-08-24 安徽省地坤汽车天窗科技有限公司 一种汽车天窗的运动机构组合
JP6327047B2 (ja) * 2014-07-31 2018-05-23 アイシン精機株式会社 サンルーフ装置
DE102015201587A1 (de) * 2015-01-29 2016-08-04 Bos Gmbh & Co. Kg Antriebssystem für einen beweglichen Dachteil eines Dachmoduls eines Kraftfahrzeugs
US9802656B1 (en) 2016-06-07 2017-10-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle sensing systems including retractable mounting structures
CN106274407A (zh) * 2016-08-12 2017-01-04 安徽省地坤汽车天窗科技有限公司 一种带有导流板的天窗总成
WO2018096888A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 八千代工業株式会社 サンルーフ装置のデフレクタ構造
KR102394793B1 (ko) 2017-08-24 2022-05-04 현대자동차주식회사 듀얼 틸트 선루프 구조
US11240941B2 (en) * 2018-09-12 2022-02-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous vehicle lidar cooling system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047867A (ja) * 1999-07-20 2001-02-20 Inalfa Ind Bv 乗物用オープンルーフ構造
JP2001146114A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Aisin Seiki Co Ltd スライディングルーフ装置
JP2005153803A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3529499B2 (ja) * 1995-05-23 2004-05-24 八千代工業株式会社 サンルーフ装置
JPH11227466A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Oi Seisakusho Co Ltd サンルーフのリッド昇降装置
CN100393541C (zh) * 2002-01-21 2008-06-11 本田技研工业株式会社 汽车天窗系统
JP4017423B2 (ja) 2002-03-20 2007-12-05 大建工業株式会社 電子線硬化型樹脂含浸床材の製造方法
JP2005162064A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置
JP4012518B2 (ja) * 2004-04-05 2007-11-21 八千代工業株式会社 サンルーフ装置
JP4164112B2 (ja) * 2006-08-11 2008-10-08 八千代工業株式会社 サンルーフ装置におけるストッパ構造
JP4486687B2 (ja) * 2007-09-19 2010-06-23 八千代工業株式会社 サンルーフ装置
US7810879B2 (en) 2007-09-19 2010-10-12 Yachiyo Industry Co., Ltd. Vehicle sun roof system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047867A (ja) * 1999-07-20 2001-02-20 Inalfa Ind Bv 乗物用オープンルーフ構造
JP2001146114A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Aisin Seiki Co Ltd スライディングルーフ装置
JP2005153803A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2425996A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398499A (zh) * 2011-11-30 2012-04-04 江苏德福来汽车部件有限公司 汽车天窗组合驱动机构

Also Published As

Publication number Publication date
EP2425996A1 (en) 2012-03-07
JP4858570B2 (ja) 2012-01-18
US8616623B2 (en) 2013-12-31
US20130147237A1 (en) 2013-06-13
EP2425996A4 (en) 2012-08-15
CN102348566B (zh) 2013-12-18
JP2010254180A (ja) 2010-11-11
CN102348566A (zh) 2012-02-08
US20120001458A1 (en) 2012-01-05
EP2425996B1 (en) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010125888A1 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP5010063B2 (ja) 車両ルーフ
EP2330266B1 (en) Door lock device
JP6079283B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP6385481B2 (ja) 車両用駆動機構および車両用パネル移動方法
JP2010254180A5 (ja)
JP5790221B2 (ja) 車両用ルーフ装置
WO2010064595A1 (ja) 車両用サンシェード装置
JP2005162064A (ja) サンルーフ装置
JP5671914B2 (ja) 車両用ルーフ装置
JP6794712B2 (ja) 車両開閉体操作装置
JP2011116493A (ja) エレベータの籠ドア装置
JP4839732B2 (ja) 車両のフード構造
JP3517193B2 (ja) 引き戸のロック装置
JP2008025141A (ja) 作業用機械における乗降遮断装置
JP2012041765A (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP3851081B2 (ja) サンルーフ装置
JP2012121467A (ja) 車両用シフトロック装置
JP5071186B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP2014118107A (ja) ルーフ装置
JP2001288960A (ja) スライドドア
JP7431202B2 (ja) シフト装置
JP5132969B2 (ja) 車両における中間ストッパ機構
JP3785177B2 (ja) ウインドガラスの下降量検出機構
JP4132721B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080011407.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10769587

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010769587

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13255442

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE