WO2010073842A1 - 電磁弁装置および動力伝達装置 - Google Patents

電磁弁装置および動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010073842A1
WO2010073842A1 PCT/JP2009/069217 JP2009069217W WO2010073842A1 WO 2010073842 A1 WO2010073842 A1 WO 2010073842A1 JP 2009069217 W JP2009069217 W JP 2009069217W WO 2010073842 A1 WO2010073842 A1 WO 2010073842A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electromagnetic
port
valve
pump
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/069217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
規臣 藤井
加藤 和彦
清水 哲也
石川 和典
深谷 直幸
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to CN200980137814.7A priority Critical patent/CN102165235B/zh
Priority to DE112009002362.2T priority patent/DE112009002362B4/de
Publication of WO2010073842A1 publication Critical patent/WO2010073842A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0253Details of electro hydraulic valves, e.g. lands, ports, spools or springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals

Definitions

  • the present invention relates to a solenoid valve device and a power transmission device.
  • This type of solenoid valve device one that drives a linear solenoid by a current corresponding to a control current target value has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • This device includes a current monitor that detects a current flowing through the solenoid, generates a PWM signal by feedback control based on a control current target value and an output value from the current monitor, and a linear solenoid is generated by the generated PWM signal.
  • the solenoid driving transistor to be driven is switched. JP 2007-282433 A
  • examples of the device that operates by the electromagnetic force of the solenoid include an electromagnetic pump that pumps hydraulic oil by reciprocating the plunger using the electromagnetic force and the biasing force of the spring, in addition to the linear solenoid described above.
  • an electromagnetic pump that pumps hydraulic oil by reciprocating the plunger using the electromagnetic force and the biasing force of the spring, in addition to the linear solenoid described above.
  • the main purpose of the electromagnetic valve device and the power transmission device of the present invention is to exhibit the performance of the device and to reduce the size of the entire device.
  • the electromagnetic valve device and the power transmission device of the present invention employ the following means in order to achieve the above-mentioned main object.
  • the solenoid valve device of the present invention is A hollow sleeve in which a first port group including an input port, an output port, and a drain port is formed and a second port group including a suction port and a discharge port is formed, and an axial shape inserted into the sleeve
  • a spool that is a member that can open and close each port by sliding in the axial direction, a spring that biases the spool in the axial direction, and a thrust that generates thrust in the direction facing the spring.
  • a pressure regulator that regulates the working fluid input to the input port by discharging from the drain port and outputs the pressure from the output port by adjusting a thrust generated by the electromagnetic portion.
  • a pressure regulating chamber is formed between the sleeve and the spool so as to function as a valve, and the generation and release of thrust from the electromagnetic part are repeated.
  • a pump chamber is formed between the sleeve and the spool as a space cut off from the pressure regulating chamber so as to function as an electromagnetic pump that sucks fluid through the suction port and discharges the fluid from the discharge port.
  • a solenoid valve A drive circuit for driving the electromagnetic unit; A current sensor for detecting a current applied to the electromagnetic unit; When the electromagnetic valve functions as the pressure regulating valve, the drive circuit is controlled with feedback control based on the current detected by the current sensor so that a current corresponding to an output pressure command is applied to the electromagnetic unit.
  • control means for controlling the drive circuit without the feedback control so that a pump current is applied to the electromagnetic unit; It is a summary to provide.
  • the electromagnetic valve device of the present invention functions as a pressure regulating valve that regulates the working fluid input to the input port by adjusting the thrust generated by the electromagnetic unit and outputs it from the output port with discharge from the drain port. It functions as an electromagnetic pump that forms a pressure regulation chamber between the sleeve and spool and repeats the generation and release of thrust from the electromagnetic part to suck the working fluid through the suction port and discharge it from the discharge port.
  • the solenoid valve is configured by forming a pump chamber partitioned as a space that is cut off from the pressure regulating chamber between the sleeve and the spool, and when the solenoid valve functions as the pressure regulating valve, it corresponds to the output pressure command.
  • the electromagnetic valve When to to function to control the drive circuit without a feedback control so that the current of the pump to the electromagnetic portion is applied.
  • the drive circuit is a circuit that adjusts a power supply voltage by switching of a switching element and applies it to the coil of the electromagnetic part
  • the control means sets the target voltage based on a deviation between a current command corresponding to the output pressure command and a current detected by the current sensor when the solenoid valve functions as the pressure regulating valve, and drives the drive
  • the circuit may be a means for controlling the drive circuit by directly setting a rectangular wave command voltage. If it carries out like this, a solenoid valve can be driven by simple control.
  • the power transmission device of the present invention is A power transmission device in which the input shaft is connected to the output shaft of the prime mover and the output shaft is connected to the axle side of the vehicle, and the power input to the input shaft is transmitted to the output shaft by switching the engagement state of the clutch.
  • the electromagnetic valve device of the present invention according to any one of the above-described embodiments, which is incorporated in a fluid pressure circuit that operates the clutch by fluid pressure, that is, basically includes a first port including an input port, an output port and a drain port A hollow sleeve in which a second port group including a suction port and a discharge port is formed, and a shaft-like member inserted in the sleeve, and sliding in the axial direction.
  • a spool that can open and close each port; a spring that urges the spool in an axial direction; and an electromagnetic part that generates a thrust to the spool in a direction opposite to the spring.
  • a pressure regulating valve that regulates the working fluid input to the input port by discharging the drain port and outputs the pressure from the output port by adjusting the thrust to be output.
  • a pressure regulation chamber is formed between the sleeve and the spool so that the working fluid is sucked in through the suction port by repeating generation and release of thrust from the electromagnetic part, and is discharged from the discharge port.
  • An electromagnetic valve in which a pump chamber partitioned as a space cut off from the pressure regulating chamber is formed between the sleeve and the spool so as to function as an electromagnetic pump for discharging; and a drive circuit for driving the electromagnetic unit And a current sensor that detects a current applied to the electromagnetic unit, and when the electromagnetic valve functions as the pressure regulating valve, the current sensor causes a current corresponding to an output pressure command to be applied to the electromagnetic unit.
  • the drive circuit is controlled with feedback control based on the detected current and the solenoid valve functions as a solenoid pump, And summarized in that with an electromagnetic valve device for controlling the drive circuit without the feedback control so that the current for the flop is applied.
  • the power transmission device includes the electromagnetic valve device according to any one of the above-described aspects, the effects of the electromagnetic valve device according to the present invention, for example, performance as a pressure regulating valve and as an electromagnetic pump. It is possible to achieve the same effect as the effect of reducing the size of the entire apparatus by integrating the pressure regulating valve and the electromagnetic pump while achieving both performances. As a result, the performance of the fluid pressure circuit can be exhibited and the entire circuit can be downsized.
  • the “motor” includes an internal combustion engine capable of automatic stop and automatic start, and also includes an electric motor.
  • an automatic transmission capable of changing the gear ratio by switching the engagement state of a plurality of clutches and transmitting the power from the prime mover to the axle side, and the power from the prime mover
  • the pressure is supplied to the clutch side via the output port and functions as the electromagnetic pump, the working fluid is sucked through the suction port and a fluid pressure is generated through the discharge port. It can also be comprised so that it may supply to the said clutch.
  • the electromagnetic valve when the prime mover is stopped as the vehicle is stopped, the electromagnetic valve functions as the electromagnetic pump to form a start gear ratio among the plurality of clutches.
  • Control means for controlling the electromagnetic unit so that fluid pressure acts on the clutch to be operated may be provided. In this way, when starting the output of power from the prime mover, the start gear ratio can be quickly formed, and the start can be performed smoothly.
  • FIG. 2 is a partial configuration diagram showing an outline of a configuration of a drive system of a clutch C1 in a hydraulic circuit 40.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of a configuration of a solenoid valve 100.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing an outline of a configuration of a drive circuit 90 of the electromagnetic valve 100.
  • 3 is a flowchart showing an example of an electromagnetic valve control routine executed by an ATECU 26. It is explanatory drawing which shows an example of electric current command Ic *. It is explanatory drawing which shows an example of the map for command voltage setting.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the configuration of an automobile 10 incorporating a power transmission device 20 as an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 shows the configuration of an automatic transmission 30 provided in the power transmission device 20 of the embodiment
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an operation table of the automatic transmission 30.
  • an automobile 10 is connected to an engine 12 as an internal combustion engine that outputs power by explosion combustion of a hydrocarbon-based fuel such as gasoline or light oil, and a crankshaft 14 of the engine 12.
  • the power transmission device 20 of the embodiment is connected to a drive shaft 82 coupled to the left and right wheels 86a and 86b via a differential gear 84 and transmits power from the engine 12 to the drive shaft 82.
  • the operation of the engine 12 is controlled by an engine electronic control unit (hereinafter referred to as engine ECU) 18.
  • the engine ECU 18 is configured as a microprocessor centered on a CPU.
  • a ROM that stores a processing program
  • a RAM that temporarily stores data
  • an input / output port And a communication port.
  • the engine ECU 18 receives signals from various sensors necessary for controlling the operation of the engine 12, such as the rotation speed sensor 16 attached to the crankshaft 14, via the input port.
  • a drive signal to the throttle motor that adjusts the throttle opening, a control signal to the fuel injection valve, an ignition signal to the spark plug, a drive signal to the starter motor 13 that cranks the engine 12, and the like are output via the output port. ing.
  • the engine ECU 18 communicates with a main electronic control unit (hereinafter referred to as a main ECU) 60 that controls the entire vehicle.
  • the engine ECU 18 controls the engine 12 by a control signal from the main ECU 60, and the operating state of the engine 12 as necessary. Is output to the main ECU 60.
  • the power transmission device 20 of the embodiment is configured as a transaxle device that transmits power from the engine 12 to the drive shaft 82, and an input-side pump impeller 22 a connected to the crankshaft 14 of the engine 12 and an output-side pump impeller 22 a.
  • a torque converter 22 having a lock-up clutch comprising a turbine runner 22b, a mechanical oil pump 42 disposed downstream of the torque converter 22 for pumping hydraulic oil by power from the engine 12, and the turbine runner 22b side of the torque converter 22
  • a hydraulically driven stepped automatic transmission 30 that has an input shaft 36 connected to the output shaft 38 and an output shaft 38 connected to the drive shaft 82 and that shifts the power input to the input shaft 36 and outputs it to the output shaft 38.
  • Actuator driving this automatic transmission 30 It includes a hydraulic circuit 40 as data, automatic transmission 30 (hydraulic circuit 40) electronic control unit for an automatic transmission for controlling (hereinafter, referred to as ATECU) 26, and a main ECU 60.
  • the automatic transmission 30 includes a double-pinion planetary gear mechanism 30a, two single-pinion planetary gear mechanisms 30b and 30c, three clutches C1, C2, and C3, and four brakes B1, B2, and so on. B3, B4 and three one-way clutches F1, F2, F3 are provided.
  • the double pinion planetary gear mechanism 30a includes a sun gear 31a as an external gear, a ring gear 32a as an internal gear arranged concentrically with the sun gear 31a, and a plurality of first pinion gears 33a meshing with the sun gear 31a.
  • a carrier 35a that engages with the first pinion gear 33a and meshes with the ring gear 32a and connects the plurality of first pinion gears 33a and the plurality of second pinion gears 34a so as to rotate and revolve freely.
  • the sun gear 31a is connected to the input shaft 36 via the clutch C3, and the rotation of the brake B3 connected via the one-way clutch F2 can be restricted freely or in one direction.
  • the ring gear 32a is turned on and off by the brake B2. It has become the rotation to freely or fixed, the carrier 35a is adapted to the rotation by release of the brake B1 while being restricted its rotation in one direction by the one-way clutch F1 freely or fixed.
  • the single-pinion type planetary gear mechanism 30b includes a sun gear 31b as an external gear, a ring gear 32b as an internal gear disposed concentrically with the sun gear 31b, and a plurality of pinion gears that mesh with the sun gear 31b and mesh with the ring gear 32b. 33b and a carrier 35b that holds the plurality of pinion gears 33b so as to rotate and revolve freely.
  • the sun gear 31b is connected to the input shaft 36 via the clutch C1
  • the ring gear 32b is a double-pinion planetary gear mechanism 30a.
  • the carrier 35b is connected to the input shaft 36 via the clutch C2 and can be rotated by the one-way clutch F3. Can be regulated in the direction .
  • the single-pinion planetary gear mechanism 30c includes a sun gear 31c as an external gear, a ring gear 32c as an internal gear disposed concentrically with the sun gear 31c, and a plurality of gears meshed with the sun gear 31c and meshed with the ring gear 32c.
  • the pinion gear 33c and a carrier 35c that holds the plurality of pinion gears 33c so as to rotate and revolve freely.
  • the sun gear 31c is connected to the sun gear 31b of the single pinion planetary gear mechanism 30b, and the ring gear 32c is a single pinion type. It is connected to the carrier 35b of the planetary gear mechanism 30b, and its rotation can be freely or fixed by turning on and off the brake B4.
  • the carrier 35c is connected to the output shaft 38.
  • the automatic transmission 30 can be switched between forward 1st to 5th, reverse and neutral by turning on and off the clutches C1 to C3 and turning on and off the brakes B1 to B4.
  • the state of the first forward speed that is, the state in which the rotation of the input shaft 36 is decelerated at the largest reduction ratio and transmitted to the output shaft 38, the clutch C1 is turned on and the clutches C2 and C3 and the brakes B1 to B4 are turned off. Can be formed.
  • this forward first speed state at the time of engine braking, turning on the brake B4 fixes the rotation of the ring gear 32c instead of the one-way clutch F3.
  • the second forward speed state can be formed by turning on the clutch C1 and the brake B3 and turning off the clutches C2, C3 and the brakes B1, B2, B4.
  • the rotation of the ring gear 32a and the ring gear 32b is fixed in place of the one-way clutch F1 and the one-way clutch F2 by turning on the brake B2.
  • the state of the third forward speed can be formed by turning on the clutches C1, C3 and the brake B3 and turning off the clutch C2 and the brakes B1, B2, B4.
  • the state of the fourth forward speed can be formed by turning on the clutches C1 to C3 and the brake B3 and turning off the brakes B1, B2, and B4.
  • the state of the fifth forward speed that is, the state where the rotation of the input shaft 36 is decelerated (accelerated) with the smallest reduction ratio and transmitted to the output shaft 38, the clutches C2 and C3 and the brakes B1 and B3 are turned on and the clutch It can be formed by turning off C1 and brakes B2 and B4.
  • the neutral state that is, the separation of the input shaft 36 and the output shaft 38 can be performed by turning off all the clutches C1 to C3 and the brakes B1 to B4.
  • the reverse state can be formed by turning on the clutch C3 and the brake B4 and turning off the clutches C1 and C2 and the brakes B1 to B3.
  • FIG. 4 is a partial configuration diagram showing an outline of the configuration of the drive system of the clutch C1 in the hydraulic circuit 40.
  • the hydraulic circuit 40 includes an oil pan 41 that stores hydraulic oil, a strainer 41 a that filters the hydraulic oil stored in the oil pan 41, and mechanical oil using power from the engine 12.
  • a regulator valve 43 that adjusts the pressure (line pressure PL) of the hydraulic oil pumped from the oil pan 41 through the strainer 41a by the pump 42, and a modulator pressure PMOD that is generated from the line pressure PL via a modulator valve (not shown).
  • the linear solenoid 44 that drives the regulator valve 43 by adjusting the pressure and outputting it as a signal pressure, the input port 45a for inputting the line pressure PL, the output port 45b for D (drive) position, and the output port 45c for R (reverse) position Etc. are formed and linked to the operation of the shift lever 71 Functions as a linear solenoid that inputs and regulates the hydraulic oil from the D-position output port 45b of the manual valve 45 and outputs it to the clutch C1 side, and also supplies the hydraulic oil to the clutch C1.
  • the electromagnetic valve 100 that also functions as an electromagnetic pump for pressure feeding, the hydraulic oil from the electromagnetic valve 100 that functions as a linear solenoid, and the hydraulic oil from the electromagnetic valve 100 that functions as an electromagnetic pump are selectively input.
  • the switching valve 50 that outputs to the clutch C1 and the damper that is connected to the oil passage between the clutch C1 and the switching valve 50 and functions as a damper that suppresses a sudden change in the hydraulic pressure that acts on the clutch C1 and the hydraulic pressure that acts on the clutch C1
  • An accumulator 49 for accumulating pressure is used.
  • An oil passage 48 connecting the switching valve 50 and the accumulator 49 is provided with an orifice 48a.
  • the hydraulic systems of the clutches C2 and C3 other than the clutch C1 and the brakes B1 to B4 are omitted because they do not form the core of the present invention, but these hydraulic systems are well known linear solenoids. Etc. can be used.
  • the details of the electromagnetic valve 100 included in the hydraulic circuit 40 will be further described.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of the electromagnetic valve 100.
  • the solenoid valve 100 generates an optimal clutch pressure from the line pressure PL input via the manual valve 45 and functions as a direct control linear solenoid valve capable of directly controlling the clutch C1 and generates electromagnetic pressure.
  • the solenoid unit 110 is also configured to function as a pump.
  • the pressure control valve unit 120 is driven by the solenoid unit 110 to input the line pressure PL and adjusts and outputs the input line pressure PL.
  • a pump unit 130 that is driven by the solenoid unit 110 to pump hydraulic oil.
  • the solenoid unit 110 includes a case 111 as a bottomed cylindrical member, a coil (solenoid coil) 112 in which an insulating wire is wound around an insulating bobbin disposed on the inner peripheral side of the case 111, and an opening end of the case 111
  • a first core 114 comprising a flange portion 114 a having a flange outer peripheral portion fixed to the portion, a cylindrical portion 114 b extending in the axial direction from the flange portion 114 a along the inner peripheral surface of the coil 112, and a bottom portion of the case 111.
  • a cylindrical second extending in the axial direction is in contact with the inner peripheral surface of the formed recess and along the inner peripheral surface of the coil 112 to a position spaced apart from the cylindrical portion 114b of the first core 114.
  • the solenoid unit 110 is provided with a terminal from the coil 112 in a connector unit 119 formed on the outer periphery of the case 111, and the coil 112 is energized through this terminal.
  • the case 111, the first core 114, the second core 115, and the plunger 116 are all formed of a ferromagnetic material such as high-purity iron, and the end surface of the cylindrical portion 114b of the first core 114 and the second core
  • the space between the end surface of the core 115 is formed so as to function as a nonmagnetic material.
  • this space should just function as a nonmagnetic material, you may provide nonmagnetic metals, such as stainless steel and brass.
  • the solenoid unit 110 when the coil 112 is energized, a magnetic circuit is formed in which a magnetic flux flows around the coil 112 in the order of the case 111, the second core 115, the plunger 116, the first core 114, and the case 111. As a result, a suction force acts between the first core 114 and the plunger 116 to suck the plunger 116. As described above, the shaft 118 that is slidable in the axial direction on the inner peripheral surface of the first core 114 is in contact with the tip of the plunger 116. It is pushed out (to the left in the figure).
  • the pressure regulating valve unit 120 and the pump unit 130 are a common cylindrical member, and a substantially cylindrical sleeve 122 incorporated in the valve body 102 and attached at one end to the first core 114 by the case 111 of the solenoid unit 110, and a sleeve A spool 124 inserted into the internal space 122 and having one end abutted against the tip of the shaft 118 of the solenoid unit 110, an end plate 126 screwed to the other end of the sleeve 122, and the spool 124 in the direction toward the solenoid unit 110 And a spring 128 for biasing.
  • the sleeve 122 has an input port 122a that inputs hydraulic oil from the D-position output port 45b of the manual valve 45 and hydraulic oil that is input to the clutch C1 side as an opening in a region that forms the pressure regulating valve portion 120.
  • the output port 122b for discharging, the drain port 122c for draining the input hydraulic fluid, and the hydraulic fluid output from the output port 122b via the oil passage 122e formed by the inner surface of the valve body 102 and the outer surface of the sleeve 122.
  • a feedback port 122d for inputting and applying a feedback force to the spool 124 is formed.
  • the sleeve 122 has, as openings in the region forming the pump portion 130, a suction port 132a for sucking hydraulic oil, a discharge port 132b for discharging the sucked hydraulic oil, and the function of the pump portion 130 being stopped. And a drain port 132c for discharging the remaining hydraulic oil.
  • the spool 124 is formed as a shaft-like member inserted into the sleeve 122.
  • the spool 124 includes three cylindrical lands 124a, 124b, and 124c that can slide on the inner wall of the sleeve 122, and the land 124a and the land 124b.
  • the input port 122a, the output port 122b, and the drain are connected to each other so that the outer diameter is smaller than the outer diameter of the lands 124a, 124b and the outer diameter decreases from the lands 124a, 124b toward the center.
  • the connecting portion 123a capable of communicating between each port of the port 122c, the land 124b and the land 124c having a smaller outer diameter are connected to each other along the inner wall of the sleeve 122 in the direction toward the solenoid portion 110 with respect to the spool 124.
  • Connecting portion 12 forming a feedback chamber for applying a feedback force b, a suction check valve 134 connected to the land 124c, and a discharge check valve 136 interposed between the suction check valve 134 and the end plate 126.
  • the sleeve 122 and the spool 124 A pressure regulating chamber 121 is formed by the communication portion 123 a and the lands 124 a and 124 b, and a pump chamber 131 is formed by the sleeve 122, the suction check valve 134 for the spool 124, and the discharge check valve 136.
  • the check valve 134 for suction of the pump unit 130 is connected to the land 124c and has a cylindrical main body 134a having an opening 133 communicating with the pump chamber 131 and the suction port 132a in the center, a ball 134b, and the ball 134b. And a spring 134c that presses the opening 134b against the opening 133 of the main body 134a.
  • the opening 133 is closed by the biasing force of the spring 134c to close the valve, and the pump chamber 131 has a negative pressure.
  • the spring 134c contracts, the opening 133 is opened to open the valve.
  • the discharge check valve 136 also functions as a spring receiver that receives the spring 128 and the spring 134c of the suction check valve 134, and an opening 135 that connects the pump chamber 131 and the discharge port 132b is formed in the center.
  • the opening 135 is closed by closing the force, and when the pressure in the pump chamber 131 is positive, the opening 135 is opened with the contraction of the spring 136c to open.
  • the spool 124 is moved to the solenoid unit 110 side by the urging force of the spring 136c and the spring 128, and the inside of the pump chamber 131 is negatively sucked in the hydraulic oil.
  • the valve 112 is sucked into the pump chamber 131 from the suction port 132a through the check valve 134 and the coil 112 of the solenoid unit 110 is turned off, the spool 124 is moved to the end plate 126 side by the thrust from the solenoid unit 110.
  • the hydraulic oil sucked in with a positive pressure in the pump chamber 131 can be discharged from the discharge port 132 b via the discharge check valve 136.
  • the operation of the electromagnetic valve 100 that is, the operation when functioning as a linear solenoid and the operation functioning as an electromagnetic pump will be described.
  • the operation when functioning as a linear solenoid will be described.
  • the spool 124 is moved to the solenoid part 110 side by the urging force of the springs 128, 134c, 136c, the input port 122a is closed by the land 124b, and the output port 122b and the drain port are connected via the communication part 123a. 122c is communicated. Accordingly, no hydraulic pressure acts on the clutch C1.
  • the plunger 116 When energization of the coil 112 is turned on, the plunger 116 is attracted to the first core 114 with a suction force corresponding to the magnitude of the current applied to the coil 112, and the shaft 118 is pushed out accordingly, and the shaft The spool 124 that is in contact with the tip of 118 moves to the end plate 126 side.
  • the input port 122a, the output port 122b, and the drain port 122c are in communication with each other, and part of the hydraulic fluid input from the input port 122a is output to the output port 122b and the remainder is output to the drain port 122c. Is done.
  • hydraulic oil is supplied to the feedback chamber through the feedback port 122d, and a feedback force corresponding to the output pressure of the output port 122b acts on the spool 124 in the direction toward the solenoid unit 110. Accordingly, the spool 124 stops at a position where the thrust (suction force) of the plunger 116, the spring force of the spring 128, and the feedback force are just balanced. At this time, the larger the current applied to the coil 112, that is, the greater the thrust of the plunger 116, the more the spool 124 moves toward the end plate 126, widening the opening area of the input port 122 a and increasing the opening area of the drain port 122 c. Narrow.
  • the spool 124 moves to the end plate 126 side of the movable range of the plunger 116, and the input port 122a and the output port 122b are communicated by the communication portion 123a, and the drain port by the land 124a. 122c is closed and the output port 122b and the drain port 122c are shut off. As a result, the maximum hydraulic pressure acts on the clutch C1. As described above, in the electromagnetic valve 100 of the embodiment, the input port 122a is shut off and the output port 122b and the drain port 122c are communicated with each other while the coil 112 is turned off. As you can see it works.
  • the solenoid valve 100 When energization of the coil 112 is turned on from this state, the spool 124 moves from the solenoid part 110 side to the end plate 126 side, so that the pressure in the pump chamber 131 becomes positive, and the suction check valve 134 closes and discharges.
  • the hydraulic check valve 136 is opened and the hydraulic oil sucked into the pump chamber 131 is discharged from the discharge port 132b via the discharge check valve 136.
  • this control is referred to as rectangular wave current control
  • the solenoid valve 100 is operated with hydraulic oil. It can function as an electromagnetic pump for pumping.
  • the electromagnetic valve 100 is driven by a drive circuit 90 illustrated in FIG.
  • a DC power source 92 is connected to a coil 112 of the solenoid unit 110 via a transistor 94 as a switching element, and the coil 112 is controlled by adjusting the ON time ratio of the transistor 94.
  • the flowing current can be adjusted.
  • the drive circuit 90 is provided with a current sensor 96 for detecting a current flowing through the coil 112. The details of the electromagnetic valve 100 have been described above.
  • the switching valve 50 is inputted from a signal pressure input port 52a for inputting the line pressure PL as a signal pressure, an input port 52b connected to the oil passage 46 between the strainer 41a and the mechanical oil pump 42, and the input port 52b.
  • the output port 52g which selectively inputs the hydraulic pressure from the port 52f and these two input ports 52e and 52f, and outputs it to the clutch C1.
  • Various ports of drain port 52i that drains the input hydraulic fluid are shaped A sleeve 52, a spool 54 that slides in the sleeve 52 in the axial direction, and a spring 56 for urging the spool 54 in the axial direction.
  • the switching valve 50 overcomes the urging force of the spring 56, and the spool 54 moves to the position shown in the right half region in the figure, and the input port 52b and the output port 52c is cut off, the input port 52e and the output port 52g are connected, and the input port 52f is closed, so that the output port 122b of the pressure regulating valve unit 120 and the oil passage 48 of the clutch C1 are connected to each other.
  • the spool 54 is moved to the position shown in the left half region in the drawing by the urging force of the spring 56, and the input port 52b and the output port 52c communicate with each other.
  • a suction valve of the pump unit 130 is connected to an oil passage 46 between the oil pump 42 and the oil pump 42 via a switching valve 50. Communicating the oil passage 48 of the discharge port 132b and the clutch C1 of the pump unit 130 by communicating the input port 52f and the output port 52g closes the input port 52e while connecting the door 132a.
  • the input port 52b is closed and the output port 52c and the drain port 52d are connected to supply hydraulic oil to the suction port 132a of the pump unit 130.
  • the input port 52h and the drain port 52i communicate with each other so that the hydraulic oil is drained from the drain port 132c of the pump unit 130.
  • the ATECU 26 is configured as a microprocessor centered on a CPU. In addition to the CPU, a ROM that stores a processing program, a RAM that temporarily stores data, an input / output port, And a communication port.
  • the ATECU 26 includes an input shaft rotational speed Nin from the rotational speed sensor 24 attached to the input shaft 36, an output shaft rotational speed Nout from the rotational speed sensor attached to the output shaft 38, a current Ic from the current sensor 96, and the like.
  • the ATECU 26 supplies a switching control signal to the switching element 94 of the driving circuit 90 of the electromagnetic valve 100 and a switching element of a driving circuit (not shown) that drives various solenoids such as the linear solenoid 44.
  • a switching control signal or the like is output via the output port.
  • the ATECU 26 communicates with the main ECU 60, controls the automatic transmission 30 (hydraulic circuit 40) by a control signal from the main ECU 60, and outputs data related to the state of the automatic transmission 30 to the main ECU 60 as necessary.
  • the main ECU 60 is configured as a microprocessor centered on a CPU. In addition to the CPU, a ROM that stores a processing program, a RAM that temporarily stores data, an input / output port, And a communication port.
  • the main ECU 60 includes an ignition signal from the ignition switch 70, a shift position SP from the shift position sensor 72 that detects the operation position of the shift lever 71, and an accelerator opening from the accelerator pedal position sensor 74 that detects the amount of depression of the accelerator pedal 73.
  • the degree Acc, the brake switch signal BSW from the brake switch 76 that detects the depression of the brake pedal 75, the vehicle speed V from the vehicle speed sensor 78, and the like are input via the input port.
  • the main ECU 60 is connected to the engine ECU 18 and the ATECU 26 via a communication port, and exchanges various control signals and data with the engine ECU 18 and the ATECU 26.
  • the shift lever 71 when the shift lever 71 is traveling in the “D (drive)” travel position, the vehicle speed V is 0, the accelerator is off, the brake switch signal BSW is on, and so on.
  • the engine 12 is automatically stopped.
  • the engine 12 that has been automatically stopped is automatically started when a preset automatic start condition such as the brake switch signal BSW being turned off is satisfied.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of an electromagnetic valve control routine executed by the ATECU 26. This routine is repeatedly executed every predetermined time (for example, every several msec).
  • the solenoid valve 100 and the ATECU 26 correspond to the solenoid valve device of the embodiment.
  • the CPU of the ATECU 26 first determines whether or not the engine 12 is in operation (step S100). When the engine 12 is in operation, the clutch C1 is requested to be turned on. It is determined whether or not there is (step S110). The case where the ON of the clutch C1 is requested during engine operation corresponds to the case where the engine 12 is automatically started when the shift lever 71 is in the D position and the automatic start condition of the engine 12 is satisfied. When the ON of the clutch C1 is not requested, this process is finished as it is.
  • the electromagnetic valve 100 functions as a pressure regulating valve
  • the current Ic from the current sensor 96 is input (step S120), and the current command Ic is based on the hydraulic pressure command. * Is set (step S130).
  • the setting of the current command Ic * corresponds to the relationship between the hydraulic pressure command and the current command Ic * obtained in advance and stored in the ROM of the ATECU 26 as a map. This is performed by deriving the current command Ic *.
  • FIG. 8 shows an example of the current command Ic *.
  • Expression (1) is a relational expression in feedback control for causing the current Ic from the current sensor 96 to coincide with the current command Ic *, and “kp” in the expression (1) indicates a gain in the proportional term and “ki”. Indicates the gain in the integral term.
  • Vc * kp (Ic * -Ic) + ki ⁇ (Ic * -Ic) dt (1)
  • step S100 When it is determined in step S100 that the engine 12 is not in operation, that is, is stopped, it is determined whether or not the clutch C1 is requested to be turned on (step S170).
  • the case where ON of the clutch C1 is requested while the engine is stopped corresponds to the case where the engine 12 is automatically stopped when the shift lever 71 is in the D position and the automatic stop condition of the engine 12 is satisfied.
  • the ON of the clutch C1 is not requested, this process is finished as it is.
  • the solenoid valve 100 when ON of the clutch C1 is requested, it is determined that the solenoid valve 100 functions as an electromagnetic pump, and a rectangular wave command voltage Vc * is set (step S180), and based on the set command voltage Vc *.
  • a PWM signal is generated (step S190), the generated PWM signal is output to the transistor 94 of the drive circuit 90 (step S200), and this routine ends.
  • the command voltage Vc * is set based on an elapsed time t from when the clutch C1 is requested to be turned on and a map illustrated in FIG.
  • the solenoid valve 100 is caused to function as an electromagnetic pump to pump hydraulic oil to the clutch C1 when the automatic start condition of the engine 12 is subsequently satisfied. This is because C1 can be quickly engaged to start the vehicle smoothly.
  • the solenoid valve 100 is designed so that the pumping performance as an electromagnetic pump can be replenished with hydraulic oil from the pump unit 130 by an amount leaking from a seal ring or the like provided between the clutch piston and the drum. It was.
  • the solenoid valve 100 in which the pressure regulating valve unit 120 and the pump unit 130 are integrated is caused to function as an electromagnetic pump, generally, in order to sufficiently exhibit the pumping performance as the electromagnetic pump, the change in the duty ratio is increased. At the same time, it is better to make the cycle as small as possible, but by applying feedback control so that the current Ic from the current sensor 96 coincides with the current command Ic *, an attempt is made to apply a rectangular wave current to the solenoid unit 110 (coil 112). Then, since current responsiveness deteriorates, a duty ratio and a period are limited. As described above, when the solenoid valve 100 is functioned as a pressure regulating valve, high pressure regulation accuracy is required.
  • the solenoid valve 100 When the solenoid valve 100 is functioned as an electromagnetic pump, high pressure regulation accuracy is not required. Therefore, the rectangular wave-shaped command voltage Vc * is set directly without using feedback control, so that the pumping performance as an electromagnetic pump is sufficiently obtained. It is possible to set a duty ratio and a cycle for exhibiting.
  • the solenoid valve 100 functions as a pressure regulating valve, the drive circuit 90 is controlled using feedback control, and when the solenoid valve 100 functions as an electromagnetic pump, the drive circuit 90 is controlled without using feedback control. Is based on these reasons.
  • the pressure regulating valve portion 120 that functions as a pressure regulating valve and the pump portion 130 that functions as an electromagnetic pump are integrated by sharing the solenoid portion 110 so that the electromagnetic valve 100 is integrated.
  • the command voltage Vc * is set by feedback control so that the current Ic from the current sensor 96 matches the current command Ic *, and the drive circuit 90 is controlled.
  • the electromagnetic valve 100 functions as an electromagnetic pump, the rectangular wave-shaped command voltage Vc * is set without using feedback control to control the drive circuit 90. Therefore, the performance of the pressure regulating valve and the performance of the electromagnetic pump are sufficiently obtained.
  • the solenoid valve 100 can be reduced in size by integrating the pressure regulating valve and the electromagnetic pump while exhibiting them. As a result, the power transmission device can be reduced in size by incorporating the electromagnetic valve device into the power transmission device.
  • the rectangular wave command voltage Vc * is directly set.
  • the rectangular wave current command Ic * is set and this current command is set.
  • the target voltage Vc * may be calculated based on Ic * and the resistance value of the coil 112.
  • the solenoid unit 110 when the solenoid valve 100 is caused to function as a pressure regulating valve, the solenoid unit 110 is driven by feedback control using a proportional term and an integral term, but only the proportional term is used.
  • the solenoid unit 110 may be driven by the feedback control, or the solenoid unit 110 may be driven by the feedback control using the proportional term, the integral term, and the differential term.
  • it is not restricted to what uses only such a feedback term, It is good also as what drives the solenoid part 110 by the feedback control using a feedback term and a feedforward term.
  • the pressure regulating valve portion 120 of the electromagnetic valve 100 is configured as a normally closed type, but may be configured as a normally open type.
  • the pressure adjusting valve for adjusting the pressure of the hydraulic oil fed from the mechanical oil pump 42 and supplying it to the clutch C1 and the pressure of the hydraulic oil to the clutch C1 while the engine 12 is stopped are shown.
  • the electromagnetic valve 100 integrated with the electromagnetic pump has been described as applied to the one incorporated in the power transmission device, the present invention is not limited to this, and the pressure regulating valve and the electromagnetic pump are configured using a common solenoid unit. As long as they are integrated, they may be applied to any device.
  • the automatic transmission 30 with a 5-speed shift from 1st to 5th forward is incorporated, but any number of automatic transmissions such as a 4-speed, 6-speed, and 8-speed can be incorporated.
  • the crankshaft 14 of the engine 12 may be directly connected to the wheels 86a and 86b via the differential gear 84 via a clutch.
  • the electromagnetic valve 100 corresponds to an “electromagnetic valve”
  • the drive circuit 90 corresponds to a “drive circuit”
  • the current sensor 96 corresponds to a “current sensor”
  • the ATECU 26 corresponds to a “control unit”.
  • the engine 12 corresponds to a “motor”
  • the hydraulic circuit 40 corresponds to a “fluid pressure circuit”.
  • the mechanical oil pump 42 corresponds to a “mechanical pump”.
  • the “prime mover” is not limited to an internal combustion engine that outputs power using a hydrocarbon fuel such as gasoline or light oil, and may be any type of internal combustion engine such as a hydrogen engine, Any type of prime mover may be used as long as it can output power, such as an electric motor other than the internal combustion engine.
  • a hydrocarbon fuel such as gasoline or light oil
  • Any type of prime mover may be used as long as it can output power, such as an electric motor other than the internal combustion engine.
  • the present invention can be used in the electromagnetic valve manufacturing industry.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

 調圧バルブと電磁ポンプとを共通のソレノイドを用いて一体化することにより電磁弁を構成し、電磁弁を調圧バルブとして機能させる際にはソレノイドを流れる電流を検出する電流センサからの電流Icが電流指令Ic*に一致するようフィードバック制御により指令電圧Vc*を設定して駆動回路90を制御し(S120~S160)、電磁弁を電磁ポンプとして機能させる際にはフィードバック制御を用いずに矩形波状の指令電圧Vc*を設定して駆動回路90を制御する(S180~S200)。これにより、調圧バルブの性能と電磁ポンプの性能を十分に発揮させながら調圧バルブと電磁ポンプとを一体化することにより電磁弁の小型化を図ることができる。

Description

電磁弁装置および動力伝達装置
 本発明は、電磁弁装置および動力伝達装置に関する。
 従来、この種の電磁弁装置としては、制御電流目標値に応じた電流によりリニアソレノイドを駆動するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、ソレノイドを流れる電流を検出する電流モニタを備えており、制御電流目標値と電流モニタからの出力値とに基づいてフィードバック制御によりPWM信号を生成し、生成したPWM信号によりリニアソレノイドを駆動するソレノイド駆動トランジスタをスイッチングしている。
特開2007-282433号公報
 ところで、ソレノイドの電磁力により作動する機器としては、上述したリニアソレノイドの他に、電磁力とスプリングによる付勢力とを用いてプランジャを往復運動させることにより作動油を圧送する電磁ポンプなどがある。こうした機器を組み込んで油圧回路を構成する場合、一般に、それぞれに要求される特性に従って必要な電磁力が得られるよう設計され、組み込まれるリニアソレノイドや電磁ポンプの数だけスペースを必要とするから、回路全体が大型化してしまう。特に、油圧回路を車両に搭載する場合には、そのスペースが限られていることから、要求される性能を発揮させつつ装置を小型化することは重要な課題として考えることができる。
 本発明の電磁弁装置および動力伝達装置は、装置の性能を発揮させると共に装置全体の小型化を図ることを主目的とする。
 本発明の電磁弁装置および動力伝達装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
 本発明の電磁弁装置は、
 入力ポートと出力ポートとドレンポートを含む第1のポート群が形成されると共に吸入ポートと吐出ポートとを含む第2のポート群が形成された中空のスリーブと、該スリーブに挿入される軸状部材であって軸方向に摺動することにより前記各ポートを開閉可能なスプールと、該スプールを軸方向に付勢するスプリングと、前記スプリングと対向する向きに前記スプールに対して推力を発生させる電磁部と、を有し、前記電磁部で発生させる推力を調節することにより前記入力ポートに入力された作動流体を前記ドレンポートからの排出を伴って調圧して前記出力ポートから出力する調圧バルブとして機能するよう前記スリーブと前記スプールとの間で調圧室が形成されると共に前記電磁部からの推力の発生と解除とを繰り返すことにより作動流体を前記吸入ポートを介して吸入して前記吐出ポートから吐出する電磁ポンプとして機能するよう前記スリーブと前記スプールとの間で前記調圧室とは遮断された空間として区画されたポンプ室が形成されてなる電磁弁と、
 前記電磁部を駆動する駆動回路と、
 前記電磁部に印加される電流を検出する電流センサと、
 前記電磁弁を前記調圧バルブとして機能させるときには、出力圧指令に応じた電流が前記電磁部に印加されるよう前記電流センサにより検出された電流に基づいてフィードバック制御を伴って前記駆動回路を制御し、前記電磁弁を電磁ポンプとして機能させるときに
は、前記電磁部にポンプ用の電流が印加されるよう前記フィードバック制御を伴わずに前記駆動回路を制御する制御手段と、
 を備えることを要旨とする。
 この本発明の電磁弁装置では、電磁部で発生させる推力を調節することにより入力ポートに入力された作動流体をドレンポートからの排出を伴って調圧して出力ポートから出力する調圧バルブとして機能するようスリーブとスプールとの間で調圧室を形成すると共に電磁部からの推力の発生と解除とを繰り返すことにより作動流体を吸入ポートを介して吸入して吐出ポートから吐出する電磁ポンプとして機能するようスリーブとスプールとの間で調圧室とは遮断された空間として区画されたポンプ室を形成して電磁弁を構成し、電磁弁を調圧バルブとして機能させるときには出力圧指令に応じた電流が電磁部に印加されるよう電流センサにより検出された電流に基づいてフィードバック制御を伴って駆動回路を制御し、電磁弁を電磁ポンプとして機能させるときには電磁部にポンプ用の電流が印加されるようフィードバック制御を伴わずに駆動回路を制御する。これにより、調圧バルブとしての性能と電磁ポンプとしての性能を両立させながら調圧バルブと電磁ポンプとを一体型として装置全体の小型化を図ることができる。
 こうした本発明の電磁弁装置において、前記駆動回路は、スイッチング素子のスイッチングにより電源電圧を調整して前記電磁部のコイルに印加する回路であり、
 前記制御手段は、前記電磁弁を前記調圧バルブとして機能させるときには、前記出力圧指令に応じた電流指令と前記電流センサにより検出された電流との偏差に基づいて目標電圧を設定して前記駆動回路を制御し、前記電磁弁を電磁ポンプとして機能させるときには、直接に矩形波状の指令電圧を設定して前記駆動回路を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、簡易な制御により電磁弁を駆動することができる。
 本発明の動力伝達装置は、
入力軸が原動機の出力軸に接続されると共に出力軸が車両の車軸側に接続され、クラッチの係合状態を切り替えることにより前記入力軸に入力される動力を前記出力軸に伝達する動力伝達装置であって、
 流体圧により前記クラッチを作動させる流体圧回路に組み込まれた上述した各態様のいずれかの本発明の電磁弁装置、即ち、基本的には、入力ポートと出力ポートとドレンポートを含む第1のポート群が形成されると共に吸入ポートと吐出ポートとを含む第2のポート群が形成された中空のスリーブと、該スリーブに挿入される軸状部材であって軸方向に摺動することにより前記各ポートを開閉可能なスプールと、該スプールを軸方向に付勢するスプリングと、前記スプリングと対向する向きに前記スプールに対して推力を発生させる電磁部と、を有し、前記電磁部で発生させる推力を調節することにより前記入力ポートに入力された作動流体を前記ドレンポートからの排出を伴って調圧して前記出力ポートから出力する調圧バルブとして機能するよう前記スリーブと前記スプールとの間で調圧室が形成されると共に前記電磁部からの推力の発生と解除とを繰り返すことにより作動流体を前記吸入ポートを介して吸入して前記吐出ポートから吐出する電磁ポンプとして機能するよう前記スリーブと前記スプールとの間で前記調圧室とは遮断された空間として区画されたポンプ室が形成されてなる電磁弁と、前記電磁部を駆動する駆動回路と、前記電磁部に印加される電流を検出する電流センサと、前記電磁弁を前記調圧バルブとして機能させるときには、出力圧指令に応じた電流が前記電磁部に印加されるよう前記電流センサにより検出された電流に基づいてフィードバック制御を伴って前記駆動回路を制御し、前記電磁弁を電磁ポンプとして機能させるときには、前記電磁部にポンプ用の電流が印加されるよう前記フィードバック制御を伴わずに前記駆動回路を制御する電磁弁装置
 を備えることを要旨とする。
 この本発明の動力伝達装置では、上述した各態様のいずれかの本発明の電磁弁装置を備えるから、本発明の電磁弁装置が奏する効果、例えば、調圧バルブとしての性能と電磁ポンプとしての性能を両立させながら調圧バルブと電磁ポンプとを一体型として装置全体の小型化を図ることができる効果などと同様の効果を奏することができる。この結果、流体圧回路の性能を発揮させると共に回路全体の小型化を図ることができる。ここで、「原動機」は、自動停止と自動始動とが可能な内燃機関が含まれる他、電動機も含まれる。
 こうした本発明の動力伝達装置において、複数のクラッチの係合状態を切り替えることにより変速比を変更して前記原動機からの動力を前記車軸側に伝達可能な自動変速機と、前記原動機からの動力により駆動して流体圧を発生させる機械式ポンプと、を備え、前記電磁弁装置は、前記調圧バルブとして機能するときには、前記機械式ポンプ側からの流体圧を前記入力ポートを介して入力すると共に調圧を伴って前記出力ポートを介して前記クラッチ側に供給し、前記電磁ポンプとして機能するときには、前記吸入ポートを介して作動流体を吸入すると共に流体圧を発生させて前記吐出ポートを介して前記クラッチに供給するよう構成されてなるものとすることもできる。この態様の本発明の動力伝達装置において、車両の停止に伴って前記原動機が停止しているとき、前記電磁弁を前記電磁ポンプとして機能させて前記複数のクラッチのうち発進用の変速比を形成するクラッチに対して流体圧が作用するよう前記電磁部を制御する制御手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、原動機から動力の出力を開始する際に発進用の変速比を迅速に形成することができ、発進をスムーズに行なうことができる。
本発明の一実施例としての動力伝達装置20が組み込まれた自動車10の構成の概略を示す構成図である。 実施例の動力伝達装置20が備えるオートマチックトランスミッション30の構成の概略を示す構成図である。 オートマチックトランスミッション30の作動表を示す説明図である。 油圧回路40におけるクラッチC1の駆動系の構成の概略を示す部分構成図である。 電磁弁100の構成の概略を示す構成図である。 電磁弁100の駆動回路90の構成の概略を示す構成図である。 ATECU26により実行される電磁弁制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 電流指令Ic*の一例を示す説明図である。 指令電圧設定用マップの一例を示す説明図である。
 次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
 図1は本発明の一実施例としての動力伝達装置20が組み込まれた自動車10の構成の概略を示す構成図であり、図2は実施例の動力伝達装置20が備えるオートマチックトランスミッション30の構成の概略を示す構成図であり、図3はオートマチックトランスミッション30の作動表を示す説明図である。
 実施例の自動車10は、図1に示すように、ガソリンや軽油などの炭化水素系の燃料の爆発燃焼により動力を出力する内燃機関としてのエンジン12と、エンジン12のクランクシャフト14に接続されると共に左右の車輪86a,86bにデファレンシャルギヤ84を介して連結された駆動軸82に接続されてエンジン12からの動力を駆動軸82に伝達する実施例の動力伝達装置20と、を備える。
 エンジン12は、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)18により運転制御されている。エンジンECU18は、詳細に図示しないが、CPUを中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に処理プログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、入出力ポートと、通信ポートとを備える。このエンジンECU18には、クランクシャフト14に取り付けられた回転数センサ16などのエンジン12を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されており、エンジンECU18からは、スロットル開度を調節するスロットルモータへの駆動信号や燃料噴射弁への制御信号,点火プラグへの点火信号,エンジン12をクランキングするスタータモータ13への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。エンジンECU18は、車両全体をコントロールするメイン電子制御ユニット(以下、メインECUという)60と通信しており、メインECU60からの制御信号によってエンジン12を制御したり、必要に応じてエンジン12の運転状態に関するデータをメインECU60に出力する。
 実施例の動力伝達装置20は、エンジン12からの動力を駆動軸82に伝達するトランスアクスル装置として構成されており、エンジン12のクランクシャフト14に接続された入力側のポンプインペラ22aと出力側のタービンランナ22bとからなるロックアップクラッチ付きのトルクコンバータ22と、トルクコンバータ22の後段に配置されエンジン12からの動力により作動油を圧送する機械式オイルポンプ42と、トルクコンバータ22のタービンランナ22b側に接続された入力軸36と駆動軸82に接続された出力軸38とを有し入力軸36に入力された動力を変速して出力軸38に出力する油圧駆動の有段のオートマチックトランスミッション30と、このオートマチックトランスミッション30を駆動するアクチュエータとしての油圧回路40と、オートマチックトランスミッション30(油圧回路40)を制御するオートマチックトランスミッション用電子制御ユニット(以下、ATECUという)26と、メインECU60とを備える。
 オートマチックトランスミッション30は、図2に示すように、ダブルピニオン式の遊星歯車機構30aとシングルピニオン式の二つの遊星歯車機構30b,30cと三つのクラッチC1,C2,C3と四つのブレーキB1,B2,B3,B4と三つのワンウェイクラッチF1,F2,F3とを備える。ダブルピニオン式の遊星歯車機構30aは、外歯歯車としてのサンギヤ31aと、このサンギヤ31aと同心円上に配置された内歯歯車としてのリングギヤ32aと、サンギヤ31aに噛合する複数の第1ピニオンギヤ33aと、この第1ピニオンギヤ33aに噛合すると共にリングギヤ32aに噛合する複数の第2ピニオンギヤ34aと、複数の第1ピニオンギヤ33aおよび複数の第2ピニオンギヤ34aとを連結して自転かつ公転自在に保持するキャリア35aとを備え、サンギヤ31aはクラッチC3を介して入力軸36に接続されると共にワンウェイクラッチF2を介して接続されたブレーキB3のオンオフによりその回転を自由にまたは一方向に規制できるようになっており、リングギヤ32aはブレーキB2のオンオフによりその回転を自由にまたは固定できるようになっており、キャリア35aはワンウェイクラッチF1によりその回転を一方向に規制されると共にブレーキB1のオンオフによりその回転を自由にまたは固定できるようになっている。シングルピニオン式の遊星歯車機構30bは、外歯歯車のサンギヤ31bと、このサンギヤ31bと同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32bと、サンギヤ31bに噛合すると共にリングギヤ32bに噛合する複数のピニオンギヤ33bと、複数のピニオンギヤ33bを自転かつ公転自在に保持するキャリア35bとを備え、サンギヤ31bはクラッチC1を介して入力軸36に接続されており、リングギヤ32bはダブルピニオン式の遊星歯車機構30aのリングギヤ32aに接続されると共にブレーキB2のオンオフによりその回転を自由にまたは固定できるようになっており、キャリア35bはクラッチC2を介して入力軸36に接続されると共にワンウェイクラッチF3によりその回転を一方向に規制できるようになっている。また、シングルピニオン式の遊星歯車機構30cは、外歯歯車のサンギヤ31cと、このサンギヤ31cと同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32cと、サンギヤ31cに噛合すると共にリングギヤ32cに噛合する複数のピニオンギヤ33cと、複数のピニオンギヤ33cを自転かつ公転自在に保持するキャリア35cとを備え、サンギヤ31cはシングルピニオン式の遊星歯車機構30bのサンギヤ31bに接続されており、リングギヤ32cはシングルピニオン式の遊星歯車機構30bのキャリア35bに接続されると共にブレーキB4のオンオフによりその回転を自由にまたは固定できるようになっており、キャリア35cは出力軸38に接続されている。
 オートマチックトランスミッション30は、図3に示すように、クラッチC1~C3のオンオフとブレーキB1~B4のオンオフにより前進1速~5速と後進とニュートラルとを切り替えることができるようになっている。前進1速の状態、即ち入力軸36の回転を最も大きな減速比で減速して出力軸38に伝達する状態は、クラッチC1をオンとすると共にクラッチC2,C3とブレーキB1~B4とをオフとすることにより形成することができる。この前進1速の状態では、エンジンブレーキ時には、ブレーキB4をオンとすることにより、ワンウェイクラッチF3に代えてリングギヤ32cの回転が固定される。前進2速の状態は、クラッチC1とブレーキB3とをオンとすると共にクラッチC2,C3とブレーキB1,B2,B4とをオフとすることにより形成することができる。この前進2速の状態では、エンジンブレーキ時には、ブレーキB2をオンとすることにより、ワンウェイクラッチF1およびワンウェイクラッチF2に代えてリングギヤ32aおよびリングギヤ32bの回転が固定される。前進3速の状態は、クラッチC1,C3とブレーキB3とをオンとすると共にクラッチC2とブレーキB1,B2,B4とをオフとすることにより形成することができる。前進4速の状態は、クラッチC1~C3とブレーキB3とをオンとすると共にブレーキB1,B2,B4をオフとすることにより形成することができる。前進5速の状態、即ち入力軸36の回転を最も小さな減速比で減速(増速)して出力軸38に伝達する状態は、クラッチC2,C3とブレーキB1,B3とをオンとすると共にクラッチC1とブレーキB2,B4とをオフとすることにより形成することができる。また、オートマチックトランスミッション30では、ニュートラルの状態、即ち入力軸36と出力軸38との切り離しは、すべてのクラッチC1~C3とブレーキB1~B4とをオフとすることにより行なうことができる。また、後進の状態は、クラッチC3とブレーキB4とをオンとすると共にクラッチC1,C2とブレーキB1~B3をオフとすることにより形成することができる。
 オートマチックトランスミッション30におけるクラッチC1~C3のオンオフとブレーキB1~B4のオンオフは、油圧回路40により行なわれる。図4は、油圧回路40におけるクラッチC1の駆動系の構成の概略を示す部分構成図である。油圧回路40は、図4に示すように、作動油を貯留するオイルパン41と、オイルパン41に貯留されている作動油をろ過するストレーナ41aと、エンジン12からの動力を用いて機械式オイルポンプ42によりオイルパン41からストレーナ41aを介して圧送された作動油の圧力(ライン圧PL)を調節するレギュレータバルブ43と、ライン圧PLから図示しないモジュレータバルブを介して生成されるモジュレータ圧PMODを調圧して信号圧として出力することによりレギュレータバルブ43を駆動するリニアソレノイド44と、ライン圧PLを入力する入力ポート45aとD(ドライブ)ポジション用出力ポート45bとR(リバース)ポジション用出力ポート45cなどが形成されシフトレバー71の操作に連動して各ポートの連通と遮断とを行なうマニュアルバルブ45と、マニュアルバルブ45のDポジション用出力ポート45bからの作動油を入力し調圧してクラッチC1側に出力するリニアソレノイドとして機能すると共にクラッチC1に作動油を圧送する電磁ポンプとしても機能する電磁弁100と、リニアソレノイドとして機能している電磁弁100からの作動油と電磁ポンプとして機能している電磁弁100からの作動油とを選択的に入力してクラッチC1に出力する切替バルブ50と、クラッチC1と切替バルブ50との間の油路に接続されクラッチC1に作用する油圧の急変を抑制するダンパとして機能すると共にクラッチC1に作用している油圧を蓄圧するアキュムレータ49などにより構成されている。切替バルブ50とアキュムレータ49とを接続する油路48にはオリフィス48aが設けられている。なお、図4では、クラッチC1以外の他のクラッチC2,C3やブレーキB1~B4の油圧系については本発明の中核をなさないから省略しているが、これらの油圧系については周知のリニアソレノイドなどを用いて構成することができる。以下、油圧回路40が備える電磁弁100の詳細についてさらに説明する。
 図5は、電磁弁100の構成の概略を示す構成図である。電磁弁100は、マニュアルバルブ45を介して入力されるライン圧PLから最適なクラッチ圧を生成してクラッチC1をダイレクトに制御可能なダイレクト制御用のリニアソレノイドバルブとして機能すると共に油圧を発生させる電磁ポンプとしても機能するよう構成されており、ソレノイド部110と、このソレノイド部110により駆動されてライン圧PLを入力すると共に入力したライン圧PLを調圧して出力する調圧バルブ部120と、同じくソレノイド部110により駆動されて作動油を圧送するポンプ部130とを備える。
 ソレノイド部110は、底付き円筒部材としてのケース111と、ケース111の内周側に配置され絶縁性のボビンに絶縁導線が巻回されてなるコイル(ソレノイドコイル)112と、ケース111の開口端部にフランジ外周部が固定されたフランジ部114aとフランジ部114aからコイル112の内周面に沿って軸方向に延伸された円筒部114bとからなる第1のコア114と、ケース111の底部に形成された凹部の内周面と接触すると共にコイル112の内周面に沿って第1のコア114の円筒部114bと所定間隔を隔てた位置まで軸方向に延伸された円筒状の第2のコア115と、第2のコア115に挿入され第1のコア114の内周面および第2のコア115の内周面を軸方向に摺動可能なプランジャ116と、第1のコア114の円筒部114bに挿入されプランジャ116の先端に当接すると共に円筒部114bの内周面を軸方向に摺動可能なシャフト118とを備える。また、ソレノイド部110は、コイル112からの端子がケース111の外周部に形成されたコネクタ部119に配策されており、この端子を介してコイル112への通電が行なわれる。ケース111と第1のコア114と第2のコア115とプランジャ116は、いずれも純度の高い鉄などの強磁性材料により形成されており、第1のコア114の円筒部114bの端面と第2のコア115の端面との間の空間は、非磁性体として機能するよう形成されている。なお、この空間は、非磁性体として機能させればよいから、ステンレススチールや黄銅などの非磁性金属を設けるものとしても構わない。ソレノイド部110では、コイル112に通電すると、ケース111,第2のコア115,プランジャ116,第1のコア114,ケース111の順にコイル112の周囲を周回するよう磁束が流れる磁気回路が形成され、これにより第1のコア114とプランジャ116との間に吸引力が作用してプランジャ116が吸引される。前述したように、プランジャ116の先端には第1のコア114の内周面を軸方向に摺動可能なシャフト118が当接されているから、プランジャ116の吸引に伴ってシャフト118は前方(図中左方向)に押し出される。
 調圧バルブ部120とポンプ部130は、その共用の部材として、バルブボディ102に組み込まれ一端がソレノイド部110のケース111により第1のコア114に取り付けられた略円筒状のスリーブ122と、スリーブ122の内部空間に挿入され一端がソレノイド部110のシャフト118の先端に当接されたスプール124と、スリーブ122の他端にネジ止めされたエンドプレート126と、スプール124をソレノイド部110側の方向へ付勢するスプリング128とを備える。
 スリーブ122は、調圧バルブ部120を形成する領域の開口部としては、マニュアルバルブ45のDポジション用出力ポート45bからの作動油を入力する入力ポート122aと、クラッチC1側に入力した作動油を吐出する出力ポート122bと、入力した作動油をドレンするドレンポート122cと、出力ポート122bから出力される作動油をバルブボディ102の内面とスリーブ122の外面とにより形成された油路122eを介して入力してスプール124にフィードバック力を作用させるフィードバックポート122dとが形成されている。また、スリーブ122のソレノイド部110側の端部には、スプール124の摺動に伴ってスリーブ122の内周面とスプール124の外周面との間から漏れ出た作動油を排出するための排出孔122fも形成されている。また、スリーブ122は、ポンプ部130を形成する領域の開口部としては、作動油を吸入する吸入ポート132aと、吸入した作動油を吐出する吐出ポート132bと、ポンプ部130の機能を停止したときに残存している作動油を排出するドレンポート132cとが形成されている。
 スプール124は、スリーブ122の内部に挿入される軸状部材として形成されており、スリーブ122の内壁を摺動可能な円柱状の三つのランド124a,124b,124cと、ランド124aとランド124bとの間を連結しランド124a,124bの外径よりも小さな外径で且つ互いのランド124a,124bから中央部に向かうほど外径が小さくなるようテーパ状に形成され入力ポート122aと出力ポート122bとドレンポート122cの各ポート間を連通可能な連通部123aと、ランド124bとこれよりも外径が小さなランド124cとの間を連結しスリーブ122の内壁と共にスプール124に対してソレノイド部110側の方向にフィードバック力を作用させるためのフィードバック室を形成する連結部123bと、ランド124cに接続された吸入用逆止弁134と、吸入用逆止弁134とエンドプレート126との間に介在する吐出用逆止弁136と、を備え、スリーブ122とスプール124の連通部123aとランド124a,124bとにより調圧室121を形成し、スリーブ122とスプール124の吸入用逆止弁134と吐出用逆止弁136とによりポンプ室131を形成する。
 ポンプ部130の吸入用逆止弁134は、ランド124cと連結され中央にポンプ室131と吸入ポート132aとを連通する開口部133が形成された円筒状の本体134aと、ボール134bと、このボール134bを本体134aの開口部133に押し付けるスプリング134cとを備え、ポンプ室131内が正圧のときにスプリング134cの付勢力により開口部133を閉塞して閉弁しポンプ室131内が負圧のときにスプリング134cの収縮を伴って開口部133を開放して開弁する。一方、吐出用逆止弁136も、スプリング128と吸入用逆止弁134のスプリング134cとを受けるスプリング受けとして機能すると共に中央にポンプ室131と吐出ポート132bとを連通する開口部135が形成された円筒状の本体136aと、ボール136bと、エンドプレート126をスプリング受けとしてボール136bを本体136aの開口部135に押し付けるスプリング136cとを備え、ポンプ室131内が負圧のときにスプリング136cの付勢力により開口部135を閉塞して閉弁しポンプ室131内が正圧のときにスプリング136cの収縮を伴って開口部135を開放して開弁する。したがって、ソレノイド部110のコイル112への通電をオンからオフしたときにはスプリング136cおよびスプリング128の付勢力によりスプール124をソレノイド部110側に移動させることによりポンプ室131内を負圧として作動油を吸入用逆止弁134を介して吸入ポート132aからポンプ室131内に吸入し、ソレノイド部110のコイル112への通電をオフからオンしたときにはソレノイド部110からの推力によりスプール124をエンドプレート126側に移動させることによりポンプ室131内を正圧として吸入した作動油を吐出用逆止弁136を介して吐出ポート132bから吐出することができる。
 次に、電磁弁100の動作すなわちリニアソレノイドとして機能する際の動作と電磁ポンプとして機能する動作について説明する。まず、リニアソレノイドとして機能する際の動作について説明する。いま、コイル112への通電がオフされている場合を考える。この場合、スプール124はスプリング128,134c,136cの付勢力によりソレノイド部110側へ移動しているから、ランド124bにより入力ポート122aが閉塞されると共に連通部123aを介して出力ポート122bとドレンポート122cとが連通された状態となる。したがって、クラッチC1には油圧は作用しない。コイル112への通電がオンされると、コイル112に印加される電流の大きさに応じた吸引力で第1のコア114にプランジャ116が吸引され、これに伴ってシャフト118が押し出されてシャフト118の先端に当接されたスプール124がエンドプレート126側に移動する。これにより、入力ポート122aと出力ポート122bとドレンポート122cとが互いに連通した状態となり、入力ポート122aから入力された作動油は一部が出力ポート122bに出力されると共に残余がドレンポート122cに出力される。また、フィードバックポート122dを介してフィードバック室に作動油が供給され、スプール124には出力ポート122bの出力圧に応じたフィードバック力がソレノイド部110側の方向に作用する。したがって、スプール124は、プランジャ116の推力(吸引力)とスプリング128のバネ力とフィードバック力とが丁度釣り合う位置で停止することになる。この際、コイル112に印加される電流が大きくなるほど、即ちプランジャ116の推力が大きくなるほど、スプール124がエンドプレート126側に移動し、入力ポート122aの開口面積を広げると共にドレンポート122cの開口面積を狭める。コイル112への通電が最大となると、スプール124はプランジャ116の可動範囲の最もエンドプレート126側に移動し、連通部123aにより入力ポート122aと出力ポート122bとが連通されると共にランド124aによりドレンポート122cが閉塞されて出力ポート122bとドレンポート122cとが遮断される。これにより、クラッチC1には最大油圧が作用することになる。このように、実施例の電磁弁100では、コイル112への通電がオフされている状態で入力ポート122aを遮断すると共に出力ポート122bとドレンポート122cとを連通するから、ノーマルクローズ型の電磁弁として機能することがわかる。
 続いて、電磁弁100を電磁ポンプとして機能させる場合の動作について説明する。いま、コイル112への通電がオンされている状態からオフされた場合を考える。この場合、スプール124はエンドプレート126側からソレノイド部110側へ移動するから、ポンプ室131内は負圧となり、吸入用逆止弁134が開弁すると共に吐出用逆止弁136が閉弁して作動油を吸入用逆止弁134を介して吸入ポート132aからポンプ室131内に吸入する。この状態からコイル112への通電をオンすると、スプール124はソレノイド部110側からエンドプレート126側に移動するから、ポンプ室131内は正圧となり、吸入用逆止弁134が閉弁すると共に吐出用逆止弁136が開弁してポンプ室131内に吸入した作動油を吐出用逆止弁136を介して吐出ポート132bから吐出する。このように、コイル112への通電のオンとオフとを繰り返して矩形波状の電流を印加する(以下、この制御を矩形波電流制御をいう)ことにより、実施例の電磁弁100を作動油を圧送する電磁ポンプとして機能させることができる。
 電磁弁100は、図6に例示する駆動回路90により駆動される。駆動回路90は、図示するように、直流電源92がスイッチング素子としてのトランジスタ94を介してソレノイド部110のコイル112に接続されており、トランジスタ94のON時間の割合を調節することによりコイル112を流れる電流を調節できるようになっている。なお、この駆動回路90には、コイル112を流れる電流を検出するための電流センサ96が設けられている。以上、電磁弁100の詳細について説明した。
 切替バルブ50は、ライン圧PLを信号圧として入力する信号圧用入力ポート52aとストレーナ41aと機械式オイルポンプ42との間の油路46に接続された入力ポート52bとこの入力ポート52bから入力した作動油を出力する出力ポート52cとドレンポート52dと電磁弁100の調圧バルブ部120の出力ポート122bに接続された入力ポート52eと電磁弁100のポンプ部130の吐出ポート132bに接続された入力ポート52fとこれら二つの入力ポート52e,52fからの油圧を選択的に入力してクラッチC1に出力する出力ポート52gとポンプ部130のドレンポート132cに接続された入力ポート52hとこの入力ポート52hから入力した作動油をドレンするドレンポート52iの各種ポートが形成されたスリーブ52と、スリーブ52内を軸方向に摺動するスプール54と、スプール54を軸方向に付勢するスプリング56とにより構成されている。この切替バルブ50は、ライン圧PLが信号圧用入力ポート52aに入力されているときにはスプリング56の付勢力に打ち勝ってスプール54が図中右半分の領域に示す位置に移動し入力ポート52bと出力ポート52cとの連通を遮断し入力ポート52eと出力ポート52gとを連通すると共に入力ポート52fを閉塞することにより調圧バルブ部120の出力ポート122bとクラッチC1の油路48とを連通し、ライン圧PLが信号圧用入力ポート52aに入力されていないときにはスプリング56の付勢力によりスプール54が図中左半分の領域に示す位置に移動し入力ポート52bと出力ポート52cとを連通してストレーナ41aと機械式オイルポンプ42との間の油路46に切替バルブ50を介してポンプ部130の吸入ポート132aを接続すると共に入力ポート52eを閉塞して入力ポート52fと出力ポート52gとを連通することによりポンプ部130の吐出ポート132bとクラッチC1の油路48とを連通する。なお、ライン圧PLが信号圧用入力ポート52aに入力されているときには、入力ポート52bが閉塞されると共に出力ポート52cとドレンポート52dとが連通してポンプ部130の吸入ポート132aに作動油が供給されないようになると共に入力ポート52hとドレンポート52iとが連通してポンプ部130のドレンポート132cから作動油がドレンされるようになっている。
 ATECU26は、詳細には図示しないが、CPUを中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に処理プログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、入出力ポートと、通信ポートとを備える。ATECU26には、入力軸36に取り付けられた回転数センサ24からの入力軸回転数Ninや出力軸38に取り付けられた回転数センサからの出力軸回転数Nout、電流センサ96からの電流Icなどが入力ポートを介して入力されており、ATECU26からは、電磁弁100の駆動回路90のスイッチング素子94へのスイッチング制御信号やリニアソレノイド44などの各種ソレノイドを駆動する図示しない駆動回路のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。ATECU26は、メインECU60と通信しており、メインECU60からの制御信号によってオートマチックトランスミッション30(油圧回路40)を制御したり、必要に応じてオートマチックトランスミッション30の状態に関するデータをメインECU60に出力する。
 メインECU60は、詳細には図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に処理プログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、入出力ポートと、通信ポートとを備える。メインECU60には、イグニッションスイッチ70からのイグニッション信号,シフトレバー71の操作位置を検出するシフトポジションセンサ72からのシフトポジションSP,アクセルペダル73の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ74からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル75の踏み込みを検出するブレーキスイッチ76からのブレーキスイッチ信号BSW,車速センサ78からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。メインECU60は、エンジンECU18やATECU26と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU18やATECU26と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
 こうして構成された自動車10では、シフトレバー71を「D(ドライブ)」の走行ポジションとして走行しているときに、車速Vが値0,アクセルオフ,ブレーキスイッチ信号BSWがオンなど予め設定された自動停止条件の全てが成立したときにエンジン12を自動停止する。エンジン12が自動停止されると、その後、ブレーキスイッチ信号BSWがオフなど予め設定された自動始動条件が成立したときに自動停止したエンジン12を自動始動する。
 次に、こうして構成された自動車10が搭載する実施例の動力伝達装置20の動作、特に、実施例の電磁弁装置の動作について説明する。図7は、ATECU26により実行される電磁弁制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば数msec毎)に繰り返し実行される。ここで、実施例の電磁弁装置としては、電磁弁100と、ATECU26とが該当する。
 電磁弁制御ルーチンが実行されると、ATECU26のCPUは、まず、エンジン12が運転中であるか否かを判定し(ステップS100)、エンジン12が運転中のときにはクラッチC1のONが要求されているか否かを判定する(ステップS110)。エンジン運転中にクラッチC1のONが要求される場合としては、シフトレバー71がDポジションでエンジン12の自動始動条件が成立してエンジン12が自動始動した場合などが該当する。クラッチC1のONが要求されていないときには、そのまま本処理を終了する。一方、クラッチC1のONが要求されているときには、電磁弁100を調圧バルブとして機能すると判断して、電流センサ96からの電流Icを入力し(ステップS120)、油圧指令に基づいて電流指令Ic*を設定する(ステップS130)。ここで、電流指令Ic*の設定は、実施例では、油圧指令と電流指令Ic*との関係を予め求めてマップとしてATECU26のROMに記憶しておき、油圧指令が与えられるとマップから対応する電流指令Ic*を導出することにより行なうものとした。図8に電流指令Ic*の一例を示す。電流Icを入力すると共に電流指令Ic*を設定すると、入力した電流Icと設定した電流指令Ic*とに基づいて次式(1)により目標電圧Vc*を設定し(ステップS140)、設定した目標電圧Vc*に基づいてPWM信号を生成し(ステップS150)、生成したPWM信号を駆動回路90のトランジスタ94に出力して(ステップS160)、本ルーチンを終了する。式(1)は、電流センサ96からの電流Icを電流指令Ic*に一致させるためのフィードバック制御における関係式であり、式(1)中の「kp」は比例項におけるゲインを示し「ki」は積分項におけるゲインを示す。こうしたフィードバック制御を用いることにより、比較的高い調圧精度をもってクラッチC1を係合させることができる。
 Vc*=kp(Ic*-Ic)+ki∫(Ic*-Ic)dt  (1)
 ステップS100でエンジン12が運転中でない即ち停止中と判定されたときには、クラッチC1のONが要求されているか否かを判定する(ステップS170)。エンジン停止中にクラッチC1のONが要求される場合としては、シフトレバー71がDポジションでエンジン12の自動停止条件が成立してエンジン12が自動停止した場合が該当する。クラッチC1のONが要求されていないときには、そのまま本処理を終了する。一方、クラッチC1のONが要求されているときには、電磁弁100を電磁ポンプとして機能すると判断して、矩形波状の指令電圧Vc*を設定し(ステップS180)、設定した指令電圧Vc*に基づいてPWM信号を生成し(ステップS190)、生成したPWM信号を駆動回路90のトランジスタ94に出力して(ステップS200)、本ルーチンを終了する。指令電圧Vc*の設定は、実施例では、クラッチC1のONが要求されてからの経過時間tと図9に例示するマップとに基づいて行なうものとした。なお、シフトレバー71がDポジションでエンジン12の停止中に電磁弁100を電磁ポンプとして機能させてクラッチC1に作動油を圧送するのは、その後にエンジン12の自動始動条件が成立したときにクラッチC1を素早く係合して車両の発進をスムーズに行なわせるためである。実施例では、電磁弁100を電磁ポンプとしての圧送性能がクラッチピストンとドラムとの間に設けられたシールリングなどから漏れ出る量だけポンプ部130から作動油が補充できる程度となるよう設計するものとした。
 調圧バルブ部120とポンプ部130とを一体化させた電磁弁100を電磁ポンプとして機能させる場合、一般に、電磁ポンプとしての圧送性能を十分に発揮させるためには、デューティ比の変化を大きくすると共にその周期をできる限り小さくした方が良いが、電流センサ96からの電流Icが電流指令Ic*に一致するようフィードバック制御することにより矩形波状の電流をソレノイド部110(コイル112)に印加しようとすると、電流応答性が悪化するから、デューティ比や周期が制限される。前述したように、電磁弁100を調圧バルブとして機能させる場合には高い調圧精度が要求されるから、調圧性能を十分に発揮させるためには上述したフィードバック制御を行なう方が良いが、電磁弁100を電磁ポンプとして機能させる場合には高い調圧精度は要求されないから、フィードバック制御を用いずに直接に矩形波状の指令電圧Vc*を設定することにより電磁ポンプとしての圧送性能を十分に発揮させるためのデューティ比と周期を設定することができる。電磁弁100を調圧バルブとして機能させる際にはフィードバック制御を用いて駆動回路90を制御し、電磁弁100を電磁ポンプとして機能させる際にはフィードバック制御を用いずに駆動回路90を制御するのは、こうした理由に基づいている。
 以上説明した実施例の電磁弁装置によれば、調圧バルブとして機能する調圧バルブ部120と電磁ポンプとして機能するポンプ部130とをソレノイド部110を共用することにより一体化して電磁弁100を構成し、電磁弁100を調圧バルブとして機能させる際には電流センサ96からの電流Icが電流指令Ic*に一致するようフィードバック制御により指令電圧Vc*を設定して駆動回路90を制御し、電磁弁100を電磁ポンプとして機能させる際にはフィードバック制御を用いずに矩形波状の指令電圧Vc*を設定して駆動回路90を制御するから、調圧バルブの性能と電磁ポンプの性能を十分に発揮させながら調圧バルブと電磁ポンプとを一体化することにより電磁弁100の小型化を図ることができる。この結果、電磁弁装置を動力伝達装置に組み込むことにより、動力伝達装置を小型化することができる。
 実施例の電磁弁装置では、電磁弁100を電磁ポンプとして機能させる際には直接に矩形波状の指令電圧Vc*を設定するものとしたが、矩形波状の電流指令Ic*を設定しこの電流指令Ic*とコイル112の抵抗値とに基づいて目標電圧Vc*を算出するものとしてもよい。
 実施例の電磁弁装置では、電磁弁100を調圧バルブとして機能させる際には、比例項と積分項とを用いたフィードバック制御によりソレノイド部110を駆動するものとしたが、比例項だけを用いたフィードバック制御によりソレノイド部110を駆動するものとしてもよいし、比例項と積分項と微分項とを用いたフィードバック制御によりソレノイド部110を駆動するものとしてもよい。また、こうしたフィードバック項だけを用いるものに限られず、フィードバック項とフィードフォワード項とを用いたフィードバック制御によりソレノイド部110を駆動するものとしても構わない。
 実施例の電磁弁装置では、電磁弁100の調圧バルブ部120をノーマルクローズ型として構成するものとしたが、ノーマルオープン型として構成するものとしてもよい。
 実施例の電磁弁装置では、機械式オイルポンプ42から圧送された作動油を調圧してクラッチC1に供給するための調圧バルブとエンジン12の停止中にクラッチC1に作動油を圧送するための電磁ポンプとを一体化した電磁弁100が動力伝達装置に組み込まれたものに適用して説明したが、これに限定されるものではなく、共通のソレノイド部を用いて調圧バルブと電磁ポンプとを一体化したものであれば如何なる機器に適用するものとしても構わない。
 実施例では、前進1速~5速の5段変速のオートマチックトランスミッション30を組み込むものとしたが、4段変速や6段変速,8段変速など、如何なる段数の自動変速機を組み込むものとしてもよいし、エンジン12のクランクシャフト14にクラッチを介して直接にデファレンシャルギヤ84を介して車輪86a,86bに接続するなどとしてもよい。
 ここで、実施例の主要な要素と発明の開示の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、電磁弁100が「電磁弁」に相当し、駆動回路90が「駆動回路」に相当し、電流センサ96が「電流センサ」に相当し、ATECU26が「制御手段」に相当する。また、エンジン12が「原動機」に相当し、油圧回路40が「流体圧回路」に相当する。また、機械式オイルポンプ42が「機械式ポンプ」に相当する。ここで、「原動機」としては、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関に限定されるものではなく、水素エンジンなど、如何なるタイプの内燃機関であっても構わないし、内燃機関以外の電動機など、動力を出力可能なものであれば如何なるタイプの原動機であっても構わない。なお、実施例の主要な要素と発明の開示の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が発明の開示の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、発明の開示の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、発明の開示の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は発明の開示の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである
 以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
 本発明は、電磁弁の製造産業などに利用可能である。

Claims (6)

  1.  入力ポートと出力ポートとドレンポートを含む第1のポート群が形成されると共に吸入ポートと吐出ポートとを含む第2のポート群が形成された中空のスリーブと、該スリーブに挿入される軸状部材であって軸方向に摺動することにより前記各ポートを開閉可能なスプールと、該スプールを軸方向に付勢するスプリングと、前記スプリングと対向する向きに前記スプールに対して推力を発生させる電磁部と、を有し、前記電磁部で発生させる推力を調節することにより前記入力ポートに入力された作動流体を前記ドレンポートからの排出を伴って調圧して前記出力ポートから出力する調圧バルブとして機能するよう前記スリーブと前記スプールとの間で調圧室が形成されると共に前記電磁部からの推力の発生と解除とを繰り返すことにより作動流体を前記吸入ポートを介して吸入して前記吐出ポートから吐出する電磁ポンプとして機能するよう前記スリーブと前記スプールとの間で前記調圧室とは遮断された空間として区画されたポンプ室が形成されてなる電磁弁と、
     前記電磁部を駆動する駆動回路と、
     前記電磁部に印加される電流を検出する電流センサと、
     前記電磁弁を前記調圧バルブとして機能させるときには、出力圧指令に応じた電流が前記電磁部に印加されるよう前記電流センサにより検出された電流に基づいてフィードバック制御を伴って前記駆動回路を制御し、前記電磁弁を電磁ポンプとして機能させるときには、前記電磁部にポンプ用の電流が印加されるよう前記フィードバック制御を伴わずに前記駆動回路を制御する制御手段と、
     を備える電磁弁装置。
  2.  請求項1記載の電磁弁装置であって、
     前記駆動回路は、スイッチング素子のスイッチングにより電源電圧を調整して前記電磁部のコイルに印加する回路であり、
     前記制御手段は、前記電磁弁を前記調圧バルブとして機能させるときには、前記出力圧指令に応じた電流指令と前記電流センサにより検出された電流との偏差に基づいて目標電圧を設定して前記駆動回路を制御し、前記電磁弁を電磁ポンプとして機能させるときには、直接に矩形波状の指令電圧を設定して前記駆動回路を制御する手段である
     電磁弁装置。
  3.  入力軸が原動機の出力軸に接続されると共に出力軸が車両の車軸側に接続され、クラッチの係合状態を切り替えることにより前記入力軸に入力される動力を前記出力軸に伝達する動力伝達装置であって、
     流体圧により前記クラッチを作動させる流体圧回路に組み込まれた請求項1または2記載の電磁弁装置
     を備える動力伝達装置。
  4.  請求項3記載の動力伝達装置であって、
     複数のクラッチの係合状態を切り替えることにより変速比を変更して前記原動機からの動力を前記車軸側に伝達可能な自動変速機と、
     前記原動機からの動力により駆動して流体圧を発生させる機械式ポンプと、
     を備え、
     前記電磁弁装置は、前記調圧バルブとして機能するときには、前記機械式ポンプ側からの流体圧を前記入力ポートを介して入力すると共に調圧を伴って前記出力ポートを介して前記クラッチ側に供給し、前記電磁ポンプとして機能するときには、前記吸入ポートを介して作動流体を吸入すると共に流体圧を発生させて前記吐出ポートを介して前記クラッチに供給する
     ことを特徴とする動力伝達装置。
  5.  車両の停止に伴って前記原動機が停止しているとき、前記電磁弁を前記電磁ポンプとして機能させて前記複数のクラッチのうち発進用の変速比を形成するクラッチに対して流体圧が作用するよう前記電磁部を制御する制御手段を備える請求項4記載の動力伝達装置。
  6.  前記原動機は、自動停止と自動始動とが可能な内燃機関である請求項3ないし5いずれか1項に記載の動力伝達装置。
PCT/JP2009/069217 2008-12-25 2009-11-11 電磁弁装置および動力伝達装置 WO2010073842A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980137814.7A CN102165235B (zh) 2008-12-25 2009-11-11 电磁阀装置以及动力传递装置
DE112009002362.2T DE112009002362B4 (de) 2008-12-25 2009-11-11 Solenoidventil

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330068A JP5093090B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 電磁弁装置および動力伝達装置
JP2008-330068 2008-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010073842A1 true WO2010073842A1 (ja) 2010-07-01

Family

ID=42283536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/069217 WO2010073842A1 (ja) 2008-12-25 2009-11-11 電磁弁装置および動力伝達装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8251194B2 (ja)
JP (1) JP5093090B2 (ja)
CN (1) CN102165235B (ja)
DE (1) DE112009002362B4 (ja)
WO (1) WO2010073842A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5083235B2 (ja) * 2009-01-30 2012-11-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
GB2475844B (en) * 2009-12-01 2017-01-04 Gm Global Tech Operations Llc Oil supply system for an automatic transmission of a vehicle, an automatic transmission and a vehicle comprising the oil supply system
US8596440B2 (en) * 2011-01-31 2013-12-03 GM Global Technology Operations LLC Engine start stop applications for solenoid pumps
JP5768875B2 (ja) 2011-03-31 2015-08-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法
US8556765B2 (en) * 2011-08-24 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission with an engine start/stop enabler
JP5605719B2 (ja) * 2012-01-27 2014-10-15 株式会社デンソー 油圧供給装置
US8744705B2 (en) * 2012-03-15 2014-06-03 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining clutch gains in a transmission during a power downshift
JP2013200720A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Aisin Aw Co Ltd ソレノイドバルブの制御装置および制御方法
JP5945149B2 (ja) * 2012-04-18 2016-07-05 アズビル株式会社 フィールド機器
JP5949455B2 (ja) * 2012-10-31 2016-07-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁ポンプ
US9777716B2 (en) * 2013-06-14 2017-10-03 Richard Nelson Dual displacement fluid level control pump
US9383005B2 (en) 2013-09-13 2016-07-05 Gm Global Technology Operations, Llc Hydraulic control for engine start stop transmission system
JP6281471B2 (ja) * 2014-11-06 2018-02-21 株式会社デンソー 自動変速機の制御装置
CN110603385B (zh) * 2017-03-07 2022-11-22 阿斯科公司 在用于歧管组件的电磁阀中预测失效的装置和方法
WO2018212289A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リリーフ弁
JP7159657B2 (ja) * 2018-07-10 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 リニアソレノイドの制御装置
US11248717B2 (en) 2019-06-28 2022-02-15 Automatic Switch Company Modular smart solenoid valve
JP6783484B1 (ja) * 2020-03-09 2020-11-11 金子産業株式会社 電磁弁

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150280A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Sony Corp Electric power supplying circuit
JPS6114635Y2 (ja) * 1980-12-06 1986-05-07
JP2000009027A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Nippon Soken Inc 電磁弁一体型電磁ポンプ
JP2000213734A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Tgk Co Ltd 噴霧燃焼装置
JP2000249330A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Taisan Kogyo Kk 還流噴射ノズル付燃焼機の流量調整弁による燃焼制御装置
JP2002168330A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Denso Corp 自動変速機の液圧制御装置
JP2003262330A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nippon Control Kogyo Co Ltd 石油燃焼器用バーナの燃料流量制御装置
JP2007126974A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Nachi Fujikoshi Corp 電磁ポンプ
WO2009145176A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611Y2 (ja) 1979-08-04 1986-01-06
JPH0219596Y2 (ja) * 1981-03-17 1990-05-30
JP4555418B2 (ja) * 1999-10-05 2010-09-29 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達装置
JP4306519B2 (ja) * 2003-09-29 2009-08-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 圧力制御弁
JP4196293B2 (ja) * 2004-08-02 2008-12-17 Smc株式会社 真空調圧用バルブ
JP2007282433A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Toyota Motor Corp リニアソレノイド駆動装置
DE112009000272T5 (de) * 2008-07-30 2011-06-09 Aisin AW Co., Ltd., Anjo-shi Antriebseinheit und Fahrzeug

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114635Y2 (ja) * 1980-12-06 1986-05-07
JPS57150280A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Sony Corp Electric power supplying circuit
JP2000009027A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Nippon Soken Inc 電磁弁一体型電磁ポンプ
JP2000213734A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Tgk Co Ltd 噴霧燃焼装置
JP2000249330A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Taisan Kogyo Kk 還流噴射ノズル付燃焼機の流量調整弁による燃焼制御装置
JP2002168330A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Denso Corp 自動変速機の液圧制御装置
JP2003262330A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nippon Control Kogyo Co Ltd 石油燃焼器用バーナの燃料流量制御装置
JP2007126974A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Nachi Fujikoshi Corp 電磁ポンプ
WO2009145176A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009002362T5 (de) 2011-07-21
DE112009002362B4 (de) 2015-12-24
US8251194B2 (en) 2012-08-28
CN102165235A (zh) 2011-08-24
JP5093090B2 (ja) 2012-12-05
US20100163360A1 (en) 2010-07-01
CN102165235B (zh) 2013-05-15
JP2010151233A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093090B2 (ja) 電磁弁装置および動力伝達装置
WO2010058660A1 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP5206641B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP5158201B2 (ja) 駆動装置および車両
US9157544B2 (en) Solenoid valve
JP5348048B2 (ja) 動力伝達機構の制御装置および動力伝達装置
WO2010087091A1 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP2005351414A (ja) 油圧制御装置
WO2011122141A1 (ja) 動力伝達機構の制御装置および動力伝達装置
JP2009264473A (ja) バルブ
US9759314B2 (en) Hydraulic control apparatus
JP4784389B2 (ja) リニアソレノイドバルブの制御装置
JP5077073B2 (ja) 動力伝達装置用の駆動装置および車両
US20150354639A1 (en) Hydraulic Control Device
JP5195346B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP5195343B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP5051149B2 (ja) 動力伝達装置
JP5051139B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP5211857B2 (ja) 動力伝達装置用の駆動装置および車両並びに駆動装置の制御方法
JP5370119B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2010180960A (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980137814.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09834646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120090023622

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09834646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1