WO2009113259A1 - ポリエステルフィルム - Google Patents

ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2009113259A1
WO2009113259A1 PCT/JP2009/000846 JP2009000846W WO2009113259A1 WO 2009113259 A1 WO2009113259 A1 WO 2009113259A1 JP 2009000846 W JP2009000846 W JP 2009000846W WO 2009113259 A1 WO2009113259 A1 WO 2009113259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
polyester
coating
antioxidant
coating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000846
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤田真人
Original Assignee
三菱樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱樹脂株式会社 filed Critical 三菱樹脂株式会社
Priority to EP09719332.0A priority Critical patent/EP2258550A4/en
Priority to CN2009801082612A priority patent/CN101965264A/zh
Priority to US12/922,361 priority patent/US20110054090A1/en
Publication of WO2009113259A1 publication Critical patent/WO2009113259A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to a polyester film with little yellowing coloring using a film provided with a coating layer as a regenerating raw material, and more specifically, an optical filter with little yellowing coloring even when formed using a polyester containing the regenerating raw material.
  • a polyester film with little yellowing coloring using a film provided with a coating layer as a regenerating raw material
  • an optical filter with little yellowing coloring even when formed using a polyester containing the regenerating raw material for example, AR film, NIR film, EMI film), liquid crystal film (for example, diffusion film, prism film), electronic material, packaging film, graphic material (photographic material), plate making film, OHP film, etc. Is.
  • Polyester films especially polyester films such as polyethylene terephthalate film and polyethylene naphthalate film, optical films such as optical filters (AR film, NIR film, EMI film, etc.), liquid crystal films (diffusion film, prism film, etc.), electronic materials It is widely used for general industrial materials such as packaging materials, graphic materials (photographic materials), plate-making films and OHP films.
  • a polyester film in which a coating layer such as an easy-adhesive coating film or an antistatic coating film is provided on the surface of the polyester film is usually used.
  • the polyester resin is formed at a temperature higher than the melting point of the resin (in the case of polyethylene terephthalate, 260 ° C. or higher, in the case of polyethylene naphthalate). 270 ° C. or higher), the coating layer component contained in the recycled material is thermally decomposed and deteriorated, and the product polyester film is yellowish-colored.
  • the polyester film is extremely yellowed and lacks practicality.
  • the coating component includes a structure having a heat resistance lower than 260 ° C. (polyvinyl alcohol: decomposition at 200 ° C. or higher) and a compound having an element such as nitrogen, sulfur or chlorine in the molecule, particularly a compound having a nitrogen element. If included, these compounds are prone to thermal degradation, so that yellowing coloring becomes remarkable. For this reason, the compound contained in a coating layer is restrict
  • Patent Documents 1 and 2 there are known technologies that use an antioxidant during the preparation of recycled pellets (Patent Documents 1 and 2), and technologies that add an antioxidant during lamination when forming a polyester film (Patent Documents 3 to 5). It has been. Although these technologies have an improvement effect on yellowing coloring, practically sufficient yellowing coloring prevention performance and film from the high melting point of polyester resin (about 260 ° C) and high processing temperature (about 290 ° C) Quality was not achieved.
  • the phosphorus-based antioxidant disclosed in Patent Document 1 since it is a liquid at room temperature, a polyester resin drying step (about 180 ° C. in the case of polyethylene terephthalate) or an extrusion step ( In the case of polyethylene terephthalate, the phosphorous antioxidant evaporates at about 290 ° C.
  • the odor and fuming at this time affect the production environment of the polyester film, and after the film is heat-set, the antioxidant adheres to the roll, and the uniformity of the coating layer during coating and drying in the subsequent process In some cases, the effect of improving the yellowing coloration was not sufficient because the temperature at which the antioxidant began to lose weight was lower than the melt extrusion temperature (about 290 ° C.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its solution is to solve the problems of the prior art, and even if a film provided with a coating layer is used as a regenerated raw material, high quality with little yellowing coloring is obtained. It is to provide a polyester film.
  • the gist of the present invention is that at least one polyester layer of the layers constituting the film contains a recycled material for a polyester film having a coating layer, and the polyester layer has a phosphorus-based thermal start temperature of 290 ° C. or higher. It exists in the polyester film characterized by containing antioxidant.
  • yellowing coloring is suppressed and a practical polyester film is obtained, and an optical filter (for example, AR film, NIR film, EMI film), liquid crystal film (for example, diffusion film, prism film), electronic
  • an optical filter for example, AR film, NIR film, EMI film
  • liquid crystal film for example, diffusion film, prism film
  • electronic In the production of polyester films with easy-adhesive primer layers useful for materials, packaging films, graphic materials (photographic materials), plate-making films, OHP films, etc., the contribution to the environment and cost is high, and industrial value is high. .
  • the polyester film of the present invention is a polyester film that uses a polyester film provided with a coating layer as a reclaimed raw material, and contains the reclaimed raw material and a phosphorus-based antioxidant having a heat loss starting temperature of 290 ° C. or more in the same layer as the reclaimed raw material. .
  • the polyester film of the present invention may be either a single layer or a laminated layer, but the recycled material and the antioxidant need to be contained in the same layer.
  • the layer containing the recycled raw material and the antioxidant is an intermediate layer, and the surface layer does not contain the antioxidant.
  • the polyester film in the present invention can be produced by a conventionally known method.
  • the polyester containing the regenerated raw material is melted in an extruder, cast from a single-layer die as a single-layer sheet onto a cooling drum, or melted in at least one of a plurality of extruders and at least one of the multilayer dies. It can be produced by casting from one layer to a multilayer sheet on a cooling drum to form an unstretched film, and then stretching the unstretched film in the longitudinal direction and then stretching in the transverse direction.
  • the stretching treatment is performed by stretching the polyester constituting the single-layer sheet or multilayer sheet at a temperature higher than the second order transition point (Tg) ⁇ 10 ° C. by 2 times or more, further 3 times or more in each direction. preferable. In that case, it is desirable that the area stretch ratio is 8 times or more, and further 9 times or more.
  • the upper limit of the area stretch ratio is preferably up to 35 times, more preferably up to 30 times, although it depends on the use of the film.
  • the orientation crystallization can be completed by heat treatment after stretching.
  • At least one of the outermost layers of the single layer polyester film or the multilayer polyester film is made of organic or inorganic fine particles having an average particle size of about 0.01 to 20 ⁇ m in order to improve the slipperiness of the film.
  • a lubricant for example, in a blending ratio of 0.005 to 20% by weight.
  • Specific examples of such fine particles include calcium carbonate, calcium oxide, amylium oxide, titanium oxide, graphite, kaolin, silicon oxide, zinc oxide, carbon black, silicon carbide, tin oxide, acrylic resin particles, crosslinked polystyrene resin particles, and melamine resin particles.
  • Preferred examples include silicone resin particles.
  • an antistatic agent an organic lubricant, a catalyst, a pigment, a fluorescent brightening agent, a plasticizer, a cross-linking agent, a slipping agent, an ultraviolet absorber, and other resins may be added to the polyester film as necessary. Can do.
  • the polyester film of the present invention may or may not have a coating layer.
  • unstretched film in which polyester or polyester containing recycled raw material is melted by heat to form a film as it is; uniaxial stretching in which the unstretched film is stretched in either the longitudinal direction (longitudinal direction) or the transverse direction (width direction) Film; biaxially stretched film obtained by successively stretching a uniaxially stretched film in the machine direction or the transverse direction in the transverse direction or the longitudinal direction; or a biaxially stretched film obtained by simultaneously stretching the unstretched film in the two directions of the machine direction and the transverse direction; Examples thereof include a biaxially stretched heat-treated film in which the biaxially stretched film is heat-set and / or heat-relaxed.
  • Typical thicknesses of the polyester film are 10 to 3000 ⁇ m for the unstretched film and 1 to 400 ⁇ m for the biaxially stretched film and the biaxially stretched heat-treated film.
  • the polyester raw material used in the polyester film of the present invention is a linear polyester composed of a dicarboxylic acid component and a glycol component, and typical examples include polyethylene terephthalate and polyethylene-2,6-naphthalate. These are preferable because a polyester film having excellent mechanical properties such as a high Young's modulus and excellent thermal properties such as good heat-resistant dimensional stability can be obtained.
  • polyester raw material used in the present invention will be described in detail below.
  • the dicarboxylic acid component include terephthalic acid, isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, 4,4′-diphenyldicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, and the like.
  • terephthalic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid are preferred.
  • glycol component examples include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, cyclohexanedi Methanol, polyethylene glycol, polytetramethylene glycol and the like can be mentioned, and ethylene glycol is particularly preferable.
  • the polyethylene terephthalate or polyethylene-2,6-naphthalate may be a polyester obtained by further copolymerizing several mol% of the above dicarboxylic acid component or glycol component to give desired film characteristics.
  • a polyester obtained by copolymerizing a polyvalent carboxylic acid component or a polyol component in a small amount within a range in which the polyester is substantially linear (for example, 5 mol% or less) may be used.
  • Such a polyester can be produced by a conventional method, and the number average molecular weight is preferably 10,000 or more because the mechanical properties of the polyester film are improved.
  • the polyester polymerization catalyst of the present invention is inactivated due to the reducing action of the phosphorus-based antioxidant, and may precipitate and become a foreign substance in the film. Depending on the application, a lower catalyst content is preferred.
  • the content of the catalyst metal is usually 300 ppm or less, preferably 200 ppm or less, more preferably 100 ppm or less, and particularly preferably 50 ppm or less.
  • the antioxidant contained in the polyester film is a phosphorus compound having a thermal weight loss starting temperature of 290 ° C. or higher.
  • a phosphorus compound having the following structural formula has a high heat loss starting temperature as high as 295 ° C. and contains a polyester provided with a coating layer as a regeneration raw material. Is preferable because the yellow coloration of the polyester film is small and the hue becomes favorable.
  • t-Bu represents a tertiary butyl group.
  • the compounding quantity with respect to polyester of the phosphorus antioxidant of this invention can be arbitrarily selected according to content of the polyester film which provided the coating layer as a reproduction
  • the addition amount is, for example, 10 ppm to 10000 ppm, preferably 200 ppm to 5000 ppm. If this amount is less than 10 ppm%, the effect of preventing yellowing coloring is insufficient, and if it exceeds 10000 ppm, it is not economical and the influence of contamination on the processing process by the antioxidant deposited on the surface cannot be ignored.
  • the method of blending the antioxidant with the polyester is not particularly limited as long as the antioxidant is uniformly dispersed in the polyester layer including the polyester film provided with the coating layer as a recycled material.
  • At least one selected from the group consisting of phenolic antioxidants in addition to a phosphorus compound having a heat loss starting temperature of 290 ° C. or higher may be used in combination.
  • phenolic antioxidants in addition to a phosphorus compound having a heat loss starting temperature of 290 ° C. or higher
  • the phenolic antioxidant used in combination is not particularly limited, but is a phenolic antioxidant having in its molecule at least one hydrogen element substituted with a tertiary butyl group.
  • representative examples include compounds having the skeleton shown below.
  • R 1 and R 2 each independently represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 3 represents an alkylene group having 2 or more carbon atoms.
  • the phenolic antioxidant having at least one tertiary butyl group at a position adjacent to the hydroxyl group and having a substituent having an ester bond is the phosphorus antioxidant of the present invention.
  • Use in combination is preferable because the hue of the polyester film is good.
  • t-Bu represents a tertiary butyl group.
  • t-Bu represents a tertiary butyl group.
  • the heat loss starting temperature is preferably 290 ° C. or higher.
  • the thermal deterioration of the antioxidant proceeds together with the thermal deterioration of the coating layer, so that yellowing coloring may become stronger.
  • the recycled material or pellet used in the present invention is a pulverized product obtained by pulverizing a waste film produced from a polyester film provided with a coating layer on at least one side of the polyester film, or a recycled pellet obtained by melt-extruding the pulverized product.
  • This recycled raw material can be used for melt film formation either alone or mixed with other polyester virgin pellets.
  • the ratio of the polyester provided with the coating layer used as a recycled raw material in the polyester raw material used for producing the polyester film is usually 15% by weight or more, preferably 30% by weight or more, and particularly preferably 45% or more. Although there is no particular upper limit, it is practical to set the upper limit to 60% by weight or less from the melt viscosity of polyester, the degree of coloration of the film, and the raw material yield during production.
  • the polyester film coating layer used in the present invention is made of polyurethane resin, acrylic resin / vinyl resin, polyether resin, cellulose resin, epoxy resin, nylon resin, gelatin, carbodiimide resin, melamine.
  • the molecular weight of the resin forming the coating layer of the polyester film provided with the coating layer is preferably in the range of the number average molecular weight shown below. When the number average molecular weight is within this range, the adhesion between the coating layer and the polyester film and the toughness of the coating layer are excellent.
  • the polyurethane resin is a polymer or copolymer obtained from a polyfunctional isocyanate and a compound having a polyhydroxy group, and preferably has a number average molecular weight of 5,000 to 25,000.
  • the polyurethane resin for example, diisocyanate, polyether, polyester, glycol, diamine, dimethylolpropionate and the like can be used, and an emulsion or aqueous solution is preferable.
  • acrylic resin examples include ethyl acrylate, methyl acrylate, acrylic acid, butyl acrylate, sodium acrylate, ammonium acrylate, ethyl methacrylate, methyl methacrylate, methacrylic acid, butyl methacrylate, glycidyl methacrylate, 2-hydroxy
  • a polymer or copolymer mainly composed of an acrylic monomer represented by ethyl acrylate, acrylamide, methacrylamide, N-methoxymethyl acrylamide, N-methylol acrylamide, etc., and has a number average molecular weight of 5,000 to 250 1,000 is preferred.
  • Vinyl resin is not contained in a molecule mainly composed of styrene, -methylstyrene, sodium styrenesulfonate, vinyl chloride, vinylidene chloride, vinyl acetate, vinyl ether, sodium vinylsulfonate, sodium methallylate, polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, etc.
  • polyether resin examples include polyethylene oxide, polypropylene oxide, and phenoxy resin, and those having a number average molecular weight of 800 to 400,000 are preferable.
  • Cellulose resin is a resin having a cellulose structure in the molecule such as methylcellulose and nitrocellulose.
  • the epoxy resin is a polymer or copolymer obtained from a compound having a bifunctional or higher functional glycidyl group in the molecule, and preferably has a number average molecular weight of 150 to 30,000.
  • the compound include bisphenol glycidyl ether, glycerin polyglycidyl ether, and aminoglycidyl ether.
  • nylon resins examples include 6 nylon, 6 and 6 nylon, methoxymethylated resins, and copolymers such as acrylic acid.
  • Gelatin is a high-molecular-weight polypeptide, and those obtained from protein raw materials such as collagen can be used.
  • a polyfunctional carbodiimide-containing resin is preferably used as a compound having a carbodiimide group having two or more functional groups in the molecule.
  • melamine examples include hexamethoxymethyl melamine and methoxy urea melamine as compounds having two or more thermoreactive cross-linking groups such as methoxymethyl group and methylol group in the molecule.
  • the oxazoline-based crosslinking agent is a compound having a bifunctional or higher functional oxazoline group in the molecule, and a polyfunctional oxazoline-containing resin obtained by copolymerizing isopropenyl oxazoline is preferably used.
  • the method of providing the coating layer on at least one surface of the film is not particularly limited.
  • a method of coating using an aqueous coating liquid containing a coating layer forming resin, a coating layer forming resin examples thereof include a solvent system and a method of applying a liquid.
  • the method of applying a coating film using an aqueous coating liquid is particularly preferable.
  • this method will be described as an example.
  • the thickness of the coated film is preferably 5 to 1000 g / m 2 , more preferably 10 to 500 mg / m 2 , and particularly preferably 15 to 200 mg / m 2 . If the coating amount is more than 5 mg / m 2, the functions required for the coating layer (primer properties such as adhesion improvement and antistatic performance) may be impaired, and if it exceeds 1000 g / m 2 , the coating tends to block. Or it may become easy to scrape.
  • aqueous coating liquid containing the coating layer-forming resin
  • the aqueous coating liquid has good slippage on the surface of the coating film, and the resistance of the film.
  • organic or inorganic fine particles with an average particle size of about 0.002 ⁇ m to 1 ⁇ m are used as a lubricant to add 0.5% to 20% by weight in the coating film. can do.
  • the lubricant examples include inorganic fine particles such as calcium carbonate, calcium oxide, amylium oxide, titanium oxide, graphite, kaolin, silicon oxide, zinc oxide, carbon black, silicon carbide, and tin oxide, such as polystyrene resin, acrylic resin, and melamine resin. And organic fine particles such as silicone resin, fluorine resin, urea resin, benzoguanamine resin, polyamide resin, and polyester resin. These organic fine particles may be thermoplastic resin fine particles or resin fine particles having a crosslinked structure as long as they are contained in the coating film in the form of solid fine particles.
  • inorganic fine particles such as calcium carbonate, calcium oxide, amylium oxide, titanium oxide, graphite, kaolin, silicon oxide, zinc oxide, carbon black, silicon carbide, and tin oxide, such as polystyrene resin, acrylic resin, and melamine resin.
  • organic fine particles such as silicone resin, fluorine resin, urea resin, benzoguanamine resin, polyamide resin, and polyester resin
  • aqueous coating solution as other components, other coating layer forming resins (polyester resin, polyolefin resin, etc.), surfactants, low-molecular antistatic agents, plasticizers, cross-linking agents, slip agents (such as wax) A slipperiness imparting agent), an ultraviolet absorber and the like can be blended.
  • the solid content concentration of the aqueous coating liquid is preferably 1 to 30% by weight, particularly preferably 2 to 20% by weight. When the solid content concentration is within this range, the viscosity of the aqueous coating liquid becomes suitable for coating.
  • the aqueous coating liquid used in the present invention can be used in any form such as an aqueous solution, an aqueous dispersion, and an emulsion.
  • the aqueous coating liquid may contain a small amount of an organic solvent.
  • a method for applying the aqueous coating liquid is known. Any coating method can be applied, for example, gravure coating method, reverse roll coating method, die coating method, kiss coating method, reverse kiss coating method, offset gravure coating method, Meyer bar coating method, roll brush method, spray coating method, air knife coating A method, an impregnation method, a curtain coating method, or the like can be applied alone or in combination.
  • the wet coating amount of the aqueous coating liquid is preferably 1 to 20 g, particularly 2 to 10 g per 1 m 2 of the running film. When the coating amount is within this range, it is preferable because drying becomes easy and coating spots hardly occur.
  • the aqueous coating solution is applied to the polyester film or a stretchable film of the polyester film, for example, a uniaxially stretched film, particularly a uniaxially stretched film in the longitudinal direction, and dried, stretched, and heat-set (200 C. or higher) is preferable because the adhesion of the coating film to the base polyester film becomes strong and a polyester film provided with a coating layer can be produced efficiently.
  • polyester or a polyester film provided with a coating layer heat-melt polyester containing recycled raw material, extrude and cool into a sheet to form an unstretched film, and stretch the unstretched film in the longitudinal direction to obtain a uniaxially stretched film and After that, an aqueous coating solution is applied, stretched in the horizontal direction while drying, and further stretched in the vertical and horizontal directions if necessary, followed by heat treatment to coat the coating film.
  • Polyester (A) having an intrinsic viscosity of 0.66 dl / g containing antimony trioxide as a catalyst, and the amount of the catalytic metal compound contained in the polyester was about 200 ppm.
  • Polyester (B) having an intrinsic viscosity of 0.63 dl / g containing tetrabutoxy titanate as a catalyst, and the amount of catalytic metal contained in the polyester was about 10 ppm.
  • Polyester (C) having an intrinsic viscosity of 0.65 dl / g containing magnesium acetate tetrahydrate and germanium dioxide as a catalyst, and the amount of catalytic metal contained in the polyester was about 10 ppm.
  • a catalyst comprising antimony trioxide as a catalyst, a polyester (D) containing 0.2% by weight of silica particles having an average particle size of 2.0 ⁇ m and a polyester (A) having an intrinsic viscosity of 0.65 dl / g, and contained in the polyester The amount of metal was about 200 ppm.
  • Amount of catalyst metal It measured with the fluorescent X ray analyzer (XRF) and calculated
  • Yellowing coloring degree 2 of polyester film The polyester film without the coating layer was pulverized, melted at about 300 ° C. with an extruder, and pelletized. Next, a melt film was formed using the obtained pellets to obtain a blank film. On the other hand, a polyester film including a polyester film provided with a coating layer as a recycled material was prepared. The yellowing coloring degree of this film was evaluated according to the following criteria. The thickness of the obtained film was about 100 ⁇ m. The measurement of the yellowing coloring degree was visually evaluated by comparing the degree of yellowing coloring when the film was rolled into a roll from the end face direction. (Double-circle): The yellowing coloring degree of an end surface is comparable to a blank film.
  • antioxidants used in the examples are as follows.
  • t-Bu represents a tertiary butyl group.
  • t-Bu represents a tertiary butyl group.
  • t-Bu represents a tertiary butyl group.
  • Non-yellowing polyester polyurethane Hydran AP-40 (Dainippon Ink & Chemicals, Inc.).
  • Non-yellowing polyether-based polyurethane Neolets R-600 (DSM Neoresin).
  • Non-yellowing polycarbonate polyurethane Takelac W-511 (Mitsui Takeda Chemical Company).
  • Polycarbodiimide resin Carbodilite V-02 (Nisshinbo).
  • Oxazoline cross-linking agent Oxazoline group-containing vinyl resin: Epocross WS-500 (Nippon Shokubai Co., Ltd.).
  • Polyester film having coating layer 1 Polyester (A) was heated and melted at 285 to 295 ° C., and cooled and solidified on a drum cooled to 40 degrees from a T-shaped die, thereby preparing an unstretched sheet. Subsequently, the film was stretched 3.6 times in the machine direction at 85 to 100 ° C. to obtain a uniaxially stretched film. The coating composition of the coating layer 1 in the above table was applied to both surfaces of this uniaxially stretched film with a bar coater. Next, the coated film was dried at 90 to 105 ° C., stretched 4.3 times in the transverse direction at 110 ° C., and heat treated at 225 to 230 ° C. to give a thickness of 100 ⁇ m and a coating amount of 0.1 g / m 2. Film A1 was made.
  • Polyester film having coating layer 2 In the same process as the coating film A1, the coating liquid was changed to 2 to obtain a coating film A2.
  • Polyester film having coating layer 3 In the same process as the coating film A1, the coating liquid was changed to 3 to obtain a coating film A3.
  • Polyester film having coating layer 4 In the same process as coating film A1, coating film A4 was obtained by changing the coating solution to 4.
  • Polyester film having coating layer 5 In the same process as coating film A1, coating film A5 was obtained by changing the coating solution to 5.
  • Polyester film having coating layer 6 In the same process as coating film A1, coating film A6 was obtained by changing the coating solution to 6.
  • Polyester film having coating layer 7 In the same process as coating film A1, coating film A7 was obtained by changing the coating solution to 7.
  • Comparative Example 1 First, polyester pellets (without antioxidant) containing the coating layer 1 were produced. That is, the coated film A1 was pulverized, melt-extruded at 290 to 300 ° C., and re-pelletized to obtain recycled pellets 1A0.
  • Comparative Example 2 Polyester pellets (without antioxidant) containing the coating layer 2 were produced. That is, in the same process as the regenerated pellet 1A0, the regenerated pellet 2A0 was obtained by changing the coating film to A2.
  • Example 1 Polyester pellets containing the coating layer 1 (containing an antioxidant) were produced. That is, the coated film A1 was pulverized, melt-extruded at 290 to 300 ° C. while directly adding an antioxidant, and re-pelletized to obtain recycled pellets 1A1. The added antioxidant was 500 ppm with respect to the recycled pellets.
  • Reference example 1 Polyester pellets (without antioxidants) containing a polyester film without a coating layer as a recycled material were produced.
  • the recycled film was manufactured in the following manner.
  • Comparative Example 1 In the intermediate layer, 30 parts of flakes obtained by pulverizing the coated film A1 as a recycled material, 70 parts of polyester (A), 95 parts of polyester (A) and 5 parts of polyester (D) are mixed on the surface layer, Each of them was heated and melted at 285 to 295 ° C., and cooled and solidified on a drum cooled to 40 ° C. from a T-type die of two types and three layers to prepare an unstretched sheet. Subsequently, the film was stretched 3.6 times in the machine direction at 85 to 100 ° C. to obtain a uniaxially stretched film. The coating composition of the coating layer 1 in the above table was applied to both surfaces of this uniaxially stretched film with a bar coater.
  • the coated film was dried at 90 to 105 ° C., stretched 4.3 times in the transverse direction at 110 ° C., and heat-treated at 225 to 230 ° C. to a thickness of 100 ⁇ m (surface layer 5 ⁇ m and intermediate layer 90 ⁇ m).
  • Reproduction film 1A0 which was 0.1 g / m 2 was obtained.
  • Example 1 In the intermediate layer, 30 parts of flakes obtained by pulverizing the coated film A1 as a recycled material, 70 parts of polyester (A), 95 parts of polyester (A) and 5 parts of polyester (D) are mixed on the surface layer, While directly adding an antioxidant to the intermediate layer, each is heated and melted at 285 to 295 ° C., and cooled and solidified on a drum cooled to 40 degrees from a T-type die of two types and three layers, thereby creating an unstretched sheet did. Subsequently, the film was stretched 3.6 times in the machine direction at 85 to 100 ° C. to obtain a uniaxially stretched film.
  • the coating composition of the coating layer 1 in the above table was applied to both surfaces of this uniaxially stretched film with a bar coater. Next, the coated film was dried at 90 to 105 ° C., stretched 4.3 times in the transverse direction at 110 ° C., and heat-treated at 225 to 230 ° C. to a thickness of 100 ⁇ m (surface layer 5 ⁇ m and intermediate layer 90 ⁇ m). A reproduction film 1A1 of 0.1 g / m 2 was obtained. The added antioxidant was 100 ppm with respect to the regenerated film layer.
  • Example 8 As a recycled material, 30 parts of flakes obtained by pulverizing coated film A1, 67 parts of polyester (A) and 3 parts of polyester (D) are mixed, and at 285 to 295 ° C. while directly adding an antioxidant. It was heated and melted, and cooled and solidified on a drum cooled to 40 degrees from a T-shaped base, thereby preparing an unstretched sheet. Subsequently, the film was stretched 3.6 times in the machine direction at 85 to 100 ° C. to obtain a uniaxially stretched film. The coating composition of the coating layer 1 in the above table was applied to both surfaces of this uniaxially stretched film with a bar coater.
  • the coated film was dried at 90 to 105 ° C., stretched 4.3 times in the transverse direction at 110 ° C., and heat treated at 225 to 230 ° C. to a thickness of 100 ⁇ m (single layer), and the coating amount was 0.1 g / m. to obtain a 2 a is reproduced film 1A8.
  • the added antioxidant was 100 ppm with respect to the regenerated film layer.
  • Examples of the film of the present invention include optical filters (for example, AR film, NIR film, EMI film), liquid crystal films (for example, diffusion film, prism film), electronic materials, packaging films, graphic materials (photographic materials), and plate making films. It can be suitably used for an OHP film or the like.
  • optical filters for example, AR film, NIR film, EMI film
  • liquid crystal films for example, diffusion film, prism film
  • electronic materials for example, packaging films, graphic materials (photographic materials), and plate making films. It can be suitably used for an OHP film or the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 黄変着色が少なく高品質であり、光学フィルター(例えばARフィルム、NIRフィルム、EMIフィルム)、液晶用フィルム(例えば拡散フィルム、プリズムフィルム)、電子材料、包装用フィルム、グラフィック材料(写真材料)、製版フィルム、OHPフィルム等に有用なポリエステルフィルムを提供する。  フィルムを構成する層の少なくとも一つのポリエステル層が、塗布層を有するポリエステルフィルムの再生原料を含有し、当該ポリエステル層中に熱減量開始温度が290°C以上の燐系酸化防止剤を含有することを特徴とするポリエステルフィルム。

Description

ポリエステルフィルム
 本発明は、再生原料として塗布層を設けたフィルムを用いた、黄変着色が少ないポリエステルフィルムに関し、さらに詳しくは再生原料を含むポリエステルを用いて製膜しても黄変着色が少なく、光学フィルター(例えばARフィルム、NIRフィルム、EMIフィルム)、液晶用フィルム(例えば拡散フィルム、プリズムフィルム)、電子材料、包装用フィルム、グラフィック材料(写真材料)、製版フィルム、OHPフィルム等に有用なポリエステルフィルムに関するものである。
 ポリエステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレートフィルムやポリエチレンナフタレートフィルム等のポリエステルフィルムは、光学フィルター(ARフィルム、NIRフィルム、EMIフィルム等)、液晶用フィルム(拡散フィルム、プリズムフィルム等)等の光学フィルム、電子材料、包装材料、グラフィック材料(写真材料)、製版フィルム、OHPフィルム等の一般工業材料用として広く使用されている。
 かかるポリエステルフィルムは、各用途での上塗りの機能層との密着性が悪いため、後加工により積層した種々の層の密着が弱く剥離しやすいこと、摩擦等で帯電するためフィルム表面にゴミやほこりが付着しやすいこと等の欠点を有している。
 このような欠点を改良するため、ポリエステルフィルムの表面に易接着塗膜、制電性塗膜等の塗布層を設けたポリエステルフィルムが通常用いられている。
 ポリエステルフィルムをテンター法、あるいは同時二軸法等の端部を挟んで延伸して製造する際には、製品とならないフィルム(例えば製品から切断除去したフィルム端部等)および製膜中破断および、品質不良等で規定長さの製品に達しなかったフィルムが生じる。フィルムを経済的に製造するには、このような製品とならないフィルム等を回収し、再生原料として再利用する方法が採られる。
 ところが、前記のような再生原料として塗布層を設けたフィルムにこの方法を用いると、ポリエステルレジンの製膜の際に樹脂の融点以上(ポリエチレンテレフタレートの場合は260℃以上、ポリエチレンナフタレートの場合は270℃以上)での溶融押出を行うため、再生原料中に含まれる塗布層成分が熱分解・劣化し、製品となるポリエステルフィルムを黄変着色させるため、再生原料を含むポリエステルを用いて得られたポリエステルフィルムは、著しく黄変着色した実用性に欠けるものとなる。
 特に、耐熱性が260℃より低い構造(ポリビニルアルコール:200℃以上で分解等)、および分子内に窒素、硫黄、塩素等の元素を有する化合物、特には窒素元素を有する化合物が塗膜成分に含まれる場合には、これらの化合物が熱劣化しやすいため黄変着色が著しくなる。このため塗布層に含まれる化合物が制約され、易接着性、制電性に優れ、かつ回収性に優れたポリエステルフィルムを得ることは困難である。
 この問題に対し、従来再生ペレット作成時に酸化防止剤を活用する技術(特許文献1、2)や、ポリエステルフィルム製膜時に積層中に酸化防止剤を添加する技術(特許文献3~5)が知られている。これらの技術によって、黄変着色に対する改善効果はあるものの、ポリエステル樹脂の融点(約260℃)の高さと加工温度の高さ(約290℃)から、実用上十分な黄変着色防止性能・フィルム品質を達成するものではなかった。
 具体的には、特許文献1で開示されている燐系酸化防止剤を用いた場合には、常温液体であるため、ポリエステルの樹脂乾燥工程(ポリエチレンテレフタレートの場合、約180℃)や押出工程(ポリエチレンテレフタレートの場合、約290℃)で燐系酸化防止剤が蒸散する。また、このときの臭気や発煙がポリエステルフィルムの生産環境に影響を与えるほか、フィルムを熱固定した後、酸化防止剤がロールに付着したり、後工程での塗布乾燥時に塗布層の均一性が損なわれたり、酸化防止剤の熱減量開始温度がポリエステルの溶融押出温度(約290℃以上)より低いことから、黄変着色改善効果が十分とはいえないことがあった。また、特許文献2で開示されている酸化防止剤を用いた場合にも、同様に酸化防止剤の熱減量開始温度がポリエステルの溶融押出温度(約290℃以上)より低いことから、黄変着色改善効果が十分とは言えないことがあった。添加量を多くすることで改善効果の向上はみられるが、十分ではなかったり、多くすることで酸化防止剤が表面に析出しフィルムロールを加工する系内を汚染したりすることがある。
特開平3-275727号公報 特開平4-59828号公報 特開平8-217892号公報 特開平8-217893号公報 特開2000-119417号公報
 本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その解決課題は、かかる従来技術の問題点を解消し、再生原料として塗布層を設けたフィルムを用いても黄変着色が少ない高品質なポリエステルフィルムを提供することにある。
 本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、特定の構成を採用することにより、上記課題を容易に解決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の要旨は、フィルムを構成する層の少なくとも一つのポリエステル層が、塗布層を有するポリエステルフィルムの再生原料を含有し、当該ポリエステル層中に熱減量開始温度が290℃以上の燐系酸化防止剤を含有することを特徴とするポリエステルフィルムに存する。
 本発明によれば、黄変着色が抑止され、実用性のあるポリエステルフィルムが得られ、光学フィルター(例えばARフィルム、NIRフィルム、EMIフィルム)、液晶用フィルム(例えば拡散フィルム、プリズムフィルム)、電子材料、包装用フィルム、グラフィック材料(写真材料)、製版フィルム、OHPフィルム等に有用な易接着プライマー層を有するポリエステルフィルムの製造において、環境、コスト面での貢献度が高く、工業的価値は高い。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明のポリエステルフィルムは、塗布層を設けたポリエステルフィルムを再生原料として使用するポリエステルフィルムであり、再生原料と熱減量開始温度が290℃以上の燐系酸化防止剤を再生原料と同じ層に含む。本発明のポリエステルフィルムは、単層、積層どちらでもよいが、再生原料と、酸化防止剤は、同じ層に含まれている必要がある。また、後工程において高品質なポリエステルフィルムを提供するために、再生原料と酸化防止剤を含む層は中間層であり、表層には酸化防止剤を含まないことが好ましい。
 本発明におけるポリエステルフィルムは、従来知られている方法で製造することができる。例えば、前記再生原料を含むポリエステルを押出機にて溶融し、単層のダイスから単層シートとして冷却ドラム上にキャストし、あるいは複数の押出機の少なくとも一つにて溶融し多層のダイスの少なくとも1層から多層シートとして冷却ドラム上にキャストして未延伸フィルムとし、次いで該未延伸フィルムを縦方向に延伸し、続いて横方向に延伸することで製造できる。
 さらに縦方向および/または横方向に再度延伸することもできる。延伸処理は前記単層シートまたは多層シートを構成するポリエステルの二次転移点(Tg)-10℃より高い温度で、夫々の方向に2倍以上、さらには3倍以上延伸することで行うのが好ましい。その際、面積延伸倍率は8倍以上、さらには9倍以上とするのが望ましい。面積延伸倍率の上限は、フィルムの用途にもよるが、35倍迄、さらには30倍迄とするのが好ましい。延伸後に熱処理して配向結晶化を完結させることもできる。
 単層のポリエステルフィルム、あるいは多層のポリエステルフィルムの最外層の少なくとも1つの層には、フィルムの滑り性を良好なものとするため、平均粒径が0.01~20μm程度の有機や無機の微粒子を滑剤として、例えば0.005~20重量%の配合割合で含有させることができる。かかる微粒子の具体例として、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化アミルニウム、酸化チタン、グラファイト、カオリン、酸化珪素、酸化亜鉛、カーボンブラック、炭化珪素、酸化錫、アクリル樹脂粒子、架橋ポリスチレン樹脂粒子、メラミン樹脂粒子、シリコーン樹脂粒子等を好ましく挙げることができる。
 ポリエステルフィルムには前記微粒子以外にも帯電防止剤、有機滑剤、触媒、顔料、蛍光増白剤、可塑剤、架橋剤、滑り剤、紫外線吸収剤、他の樹脂等を必要に応じて添加することができる。
 本発明のポリエステルフィルムは、塗布層を有していてもいなくてもよい。例えば、ポリエステルあるいは再生原料を含むポリエステルを熱溶融せしめ、そのままフィルム状とした未延伸フィルム;未延伸フィルムを縦方向(長手方向)または横方向(幅方向)の何れか一方に延伸せしめた一軸延伸フィルム;縦方向あるいは横方向の一軸延伸フィルムを横方向あるいは縦方向に逐次延伸せしめた二軸延伸フィルム、または未延伸フィルムを縦方向および横方向の二方向に同時延伸せしめた二軸延伸フィルム;二軸延伸フィルムを熱固定および/または熱弛緩せしめた二軸延伸熱処理フィルムを挙げることができる。
 かかるポリエステルフィルムの厚さは、未延伸フィルムでは10~3000μm、二軸延伸フィルムおよび二軸延伸熱処理フィルムでは1~400μmが代表的な範囲として挙げられる。
 本発明のポリエステルフィルムに用いるポリエステル原料は、ジカルボン酸成分とグリコール成分からなる線状ポリエステルであり、代表例としてはポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン-2,6-ナフタレートが挙げられる。これらは、高ヤング率である等の機械的特性に優れ、耐熱寸法安定性が良い等の熱的特性等に優れるポリエステルフィルムが得られるため好ましい。
 本発明で用いるポリエステル原料について、以下に詳しく説明する。ジカルボン酸成分としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、4,4’-ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等を挙げることができ、特にテレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸が好ましい。また、グリコール成分としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等を挙げることができ、特にエチレングリコールが好ましい。
 このポリエチレンテレフタレートあるいはポリエチレン-2,6-ナフタレートは、これらにさらに上記ジカルボン酸成分あるいはグリコール成分等を数モル%共重合し、所望のフィルム特性を付与したポリエステルであってもよく、三官能以上の多価カルボン酸成分あるいはポリオール成分をポリエステルが実質的に線状となる範囲(例えば5モル%以下)で少量共重合したポリエステルであってもよい。
 かかるポリエステルは常法によりつくることができ、数平均分子量は10,000以上であることがポリエステルフィルムの機械的特性が良好となるため好ましい。
 本発明のポリエステルの重合触媒は、燐系酸化防止剤の還元作用のため、不活性化され、析出してフィルム中の異物となる可能性があるため、光学用途などの異物要求の厳しいフィルムの用途によっては、より少ない触媒含有量であることが好ましい。触媒金属の含有量は、通常300ppm以下、好ましくは、200ppm以下、より好ましくは、100ppm以下、特に好ましくは、50ppm以下である。
 本発明において、ポリエステルフィルムに含まれる酸化防止剤は、熱減量開始温度が290℃以上の燐系化合物である。本発明において、ポリエステルフィルムに含まれる酸化防止剤の例としては、下記の構造式を有する燐系化合物が、熱減量開始温度が295℃と高く、塗布層を設けたポリエステルを再生原料として含む場合においてもポリエステルフィルムの黄変着色が少なく色相が良好なものとなるため好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 なお、上記式中、t-Buは、第三級ブチル基を示す。
 本発明の燐系酸化防止剤のポリエステルに対する配合量は、再生原料として塗布層を設けたポリエステルフィルムの含有量と塗布層の種類に合わせて任意に選択することができる。実際に用いる場合の添加量は、例えば10ppm~10000ppmであり、200ppm~5000ppmが好ましい。この量が10ppm%未満では黄変着色防止の効果が不足し、10000ppmを超えると経済的でなくかつ、表面に析出した酸化防止剤による加工プロセスへの汚染等の影響を無視できなくなる。
 ポリエステルに酸化防止剤を配合する方法は、再生原料として塗布層を設けたポリエステルフィルムを含むポリエステル層中に酸化防止剤が均一に分散するものであれば特に限定されないが、例えば、ポリエステルと酸化防止剤とを溶融混合し、ペレットとして使用する方法、酸化防止剤の高濃度マスターペレットを原料の1種として使用する方法、溶融製膜の際にポリエステルに対して酸化防止剤を直接添加する方法、ポリエステルを重合する時に酸化防止剤を配合する方法等を例示することができる。
 本発明で用いる酸化防止剤として、熱減量開始温度が290℃以上の燐系化合物に加えてフェノール系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種を併用してもよい。フェノール系酸化防止剤だけでは、290℃以上で着色を抑制することはできないが、本発明の燐系酸化防止剤と組み合わせて用いることでポリエステルフィルムを製造する際の黄変着色防止の効果がより向上することもあり、好ましい。
 この場合、併用するフェノール系酸化防止剤は、特に限定されるものではないが、水素元素の少なくとも一つが第三級ブチル基で置換されたフェノール基を分子内に有するフェノール系酸化防止剤であり、さらに下記に示す骨格を有する化合物が代表例として挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記式中、RおよびRは、それぞれ独立して、炭素数1~4のアルキル基、Rは、炭素数2以上のアルキレン基を示す。
 かかる化合物のうち、特に、水酸基に隣接する位置に少なくとも一つの第三級ブチル基を有し、かつエステル結合を有する置換基を有するフェノール系酸化防止剤は、本発明の燐系酸化防止剤と併用することでポリエステルフィルムの色相が良好なものとなるため好ましい。フェノール系酸化防止剤の好ましい具体例としては、例えば下記構造のフェノール系酸化防止剤(CAS Reg.No.6683-19-8:熱減量開始温度=313℃)を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記式中、t-Buは、第三級ブチル基を示す。
 また、下記構造のフェノール系酸化防止剤(CAS Reg.No.1709-70-2:熱減量開始温度=290℃)も好適に利用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 上記式中、t-Buは、第三級ブチル基を示す。
 本発明の燐系酸化防止剤と併用するフェノール系酸化防止剤においても、熱減量開始温度は、290℃以上であることが好ましい。熱減量開始温度が、290℃以下の場合には、ポリエステルの溶融押出において、塗布層の熱劣化と共に、酸化防止剤の熱劣化が進行するため黄変着色がより強くなる場合がある。
 本発明で用いる再生原料あるいは再生ペレットは、ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、塗布層を設けたポリエステルフィルムから生じる屑フィルムを粉砕した粉砕物、あるいは粉砕物を溶融押出して得た再生ペレットである。この再生原料は単独あるいは他のポリエステルバージンペレットと混合して溶融製膜に用いることができる。
 ポリエステルフィルムをつくるのに用いるポリエステル原料に占める再生原料として用いる塗布層を設けたポリエステルの割合は、通常15重量%以上、好ましくは30重量%以上、特に好ましくは45%以上である。上限は特に設けないが、ポリエステルの溶融粘度、フィルムの着色度および生産時の原料歩留まりから、60重量%以下とすることが実用的である。
 本発明で使用する、塗布層を設けたポリエステルフィルムの塗布層は、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂・ビニル系樹脂、ポリエーテル樹脂、セルロース系樹脂、エポキシ樹脂、ナイロン系樹脂、ゼラチン類、カルボジイミド樹脂、メラミン・尿素系架橋剤、オキサゾリン架橋剤等からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂を含むものが好ましい。
 塗布層を設けたポリエステルフィルムの塗布層を形成する樹脂の分子量は、数平均分子量が下記に示す範囲のものが好ましい。数平均分子量が、この範囲にあると塗布層とポリエステルフィルムとの密着性や塗布層の靱性が優れたものになる。
 ポリウレタン樹脂は、多官能イソシアネートとポリヒドロキシ基を有する化合物とから得られる重合体あるいは共重合体であり、数平均分子量が5,000~25,000のものが好ましい。ポリウレタン樹脂としては、例えばジイソシアネート、ポリエーテル、ポリエステル、グリコール、ジアミン、ジメチロールプロピオン酸塩等を用いて造ることができ、エマルジョンや水溶液としたものが好ましい。
 アクリル樹脂は、例えばアクリル酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル酸、アクリル酸ブチル、アクリル酸ソーダ、アクリル酸アンモニウム、メタクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸グリシジル、2-ヒドロキシエチルアクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド等で示されるアクリル系単量体を主成分とする重合体あるいは共重合体であり、数平均分子量が5,000~250,000のものが好ましい。
 ビニル樹脂は、スチレン、 -メチルスチレン、スチレンスルホン酸ソーダ、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ビニルエーテル、ビニルスルホン酸ソーダ、メタリル酸ソーダ、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール等を主成分とする分子内に不飽和二重結合を有する単量体から得られる重合体あるいは共重合体であり、数平均分子量が5,000~250,000のものが好ましい。
 ポリエーテル樹脂としては、例えばポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、フェノキシ樹脂等を挙げることができ、数平均分子量が800~400,000のものが好ましい。
 セルロース系樹脂とは、メチルセルロース、ニトロセルロース等分子内にセルロース構造を有する樹脂である。
 エポキシ樹脂は、分子内に2官能以上のグリシジル基を有する化合物から得られる重合体あるいは共重合体であり、数平均分子量が150~30,000のものが好ましい。上記の化合物としては例えばビスフェノールグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、アミノグリシジルエーテル等を挙げることができる。
 ナイロン樹脂としては、6ナイロン、6,6ナイロン等をメトキシメチル化樹脂およびこれらにアクリル酸などの共重合体を挙げることができる。
 ゼラチンとは、高分子量のポリペプチドのことであり、コラーゲン等のタンパク質原料から得られるものを用いることができる。
 カルボジイミド系架橋剤としては、分子内に2官能以上のカルボジイミド基を有する化合物で、多官能カルボジイミド含有樹脂が好ましく用いられる。
 メラミンは、分子内にメトキシメチル基、メチロール基等の熱反応性架橋基を2官能以上有する化合物として、ヘキサメトキシメチルメラミン、メトキシ尿素メラミン等を挙げることができる。
 オキサゾリン系架橋剤は、分子内に2官能以上のオキサゾリン基を有する化合物で、イソプロペニルオキサゾリンを共重合した、多官能オキサゾリン含有樹脂が好ましく用いられる。
 これらの樹脂は単独または複数組み合わせて使用することができる。
 塗布層を設けたポリエステルフィルムにおいて、少なくとも片面のフィルム表面に塗布層を設ける方法は特に限定されないが、例えば、塗布層形成樹脂を含む水性塗液を用いて塗工する方法、塗布層形成樹脂を含む溶剤系と液を塗工する方法等を例示することができる。このうち、水性塗液を用いた塗膜を塗工する方法が特に好ましい。以下この方法を例にとり説明する。
 塗布層を設けたポリエステルフィルムにおいて、塗工した塗膜の厚さは5~1000g/m、さらに10~500mg/m、特に15~200mg/mが好ましい。塗布量が5mg/mよりも塗布層に求められている機能(密着性改善、帯電防止性能等のプライマー特性)を損なうことがあり、1000g/mを超えると塗膜がブロッキングしやすくなったり、削れやすくなったりすることがある。
 塗布層を設けたポリエステルフィルムにおいて、前記塗布層形成樹脂を含む水性塗液を用いて塗膜を塗工する場合、水性塗液には塗膜表面の滑り性を良好なものとし、フィルムの耐ブロッキング性を良好なものとするため、平均粒径が0.002μm~1μm程度の有機や無機の微粒子を滑剤として、塗膜中に0.5重量%~20重量%の配合割合となるよう添加することができる。
 かかる滑剤としては、例えば炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化アミルニウム、酸化チタン、グラファイト、カオリン、酸化珪素、酸化亜鉛、カーボンブラック、炭化珪素、酸化錫等の無機微粒子、例えばポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂等の有機微粒子を挙げることができる。これらの有機微粒子は、塗膜に固体の微粒子状で含まれるものであれば熱可塑性樹脂微粒子であってもよく、架橋構造を有する樹脂微粒子であってもよい。
 水性塗液には、さらにその他の成分として、上記以外の塗布層形成樹脂(ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂他)、界面活性剤、低分子帯電防止剤、可塑剤、架橋剤、滑り剤(ワックス等の滑り性付与剤)、紫外線吸収剤等を配合することができる。
 水性塗液の固形分濃度は、1~30重量%が好ましく、特に2~20重量%が好ましい。固形分濃度がこの範囲にあると水性塗液の粘度が塗布に適したものになる。本発明に用いる水性塗液は、水溶液、水分散液、乳化液等任意の形態で用いることができる。また、水性塗液には少量の有機溶剤が含まれていてもよい。
 塗布層を設けたポリエステルフィルムにおいて、ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、前記水性塗液を塗布し、加熱乾燥、延伸することにより塗膜を塗工する場合、水性塗液の塗布方法としては、公知の任意の塗工法が適用でき、例えばグラビアコート法、リバースロールコート法、ダイコート法、キスコート法、リバースキスコート法、オフセットグラビアコート法、マイヤーバーコート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアーナイフコート法、含浸法、カーテンコート法等を単独または組み合わせて適用することができる。水性塗液のWET塗布量は走行しているフィルム1m当り1~20g、特に2~10gが好ましい。塗布量がこの範囲にあると乾燥が容易になり、かつ塗布斑が生じ難いので好ましい。
 塗布層を設けたポリエステルフィルムにおいて、水性塗液は前記ポリエステルフィルムあるいはポリエステルフィルムのうち延伸可能なフィルム、例えば一軸延伸フィルム、特に縦方向の一軸延伸フィルムに塗布し、乾燥、延伸、熱固定(200℃以上)することが、塗膜の基材ポリエステルフィルムとの接着性が強固なものになり、かつ効率よく塗布層を設けたポリエステルフィルムを製造できるため好ましい。例えば、ポリエステルあるいは塗布層を設けたポリエステルフィルムを、再生原料を含むポリエステルを熱溶融し、シート状に押出し冷却して未延伸フィルムとし、この未延伸フィルムを縦方向に延伸して一軸延伸フィルムとした後、水性塗液を塗布し、乾燥しつつ横方向に延伸し、必要ならさらに縦や横に再延伸した後熱処理して塗膜を塗工する。
 以下、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。各特性値は下記の方法で測定した。なお、実施例および比較例において使用したポリエステルは、以下のものである。
<ポリエステル(A)>
 三酸化アンチモンを触媒として含む、極限粘度0.66dl/gのポリエステル(A)であり、ポリエステル中に含まれる、触媒金属化合物の量は、約200ppmであった。
<ポリエステル(B)>
 テトラブトキシチタネートを触媒として含む、極限粘度0.63dl/gのポリエステル(B)であり、ポリエステル中に含まれる、触媒金属の量は、約10ppmであった。
<ポリエステル(C)>
 酢酸マグネシウム・四水塩および二酸化ゲルマニウムを触媒として含む、極限粘度0.65dl/gのポリエステル(C)であり、ポリエステル中に含まれる、触媒金属の量は、約10ppmであった。
<ポリエステル(D)>
 三酸化アンチモンを触媒として含む、極限粘度0.65dl/gのポリエステル(A)に平均粒径2.0μmのシリカ粒子を0.2重量%含むポリエステル(D)であり、ポリエステル中に含まれる触媒金属の量は、約200ppmであった。
(1)極限粘度:
 ペレット1gをフェノール/テトラクロルエタン=50/50(重量比)の混合溶媒100mlに溶解し、30℃で測定した。
(2)触媒金属量:
 蛍光X線分析装置(XRF)で測定し検量線により求めた。
(3)熱減量開始温度:
 窒素雰囲気下、昇温速度10℃/分の条件で熱重量分析(TG/DTA)により、1%重量減少した温度を熱減量開始温度として求めた。
(4)ポリエステルペレットの黄変着色度1:
 180℃で乾燥結晶化したポリエステルペレットを、小型押出機(ラボプラストミル:東洋精機社)にて約300℃にて溶融し再ペレット化し、ブランクペレットを作成した。一方、再生原料として塗布層を設けたポリエステルフィルムを含むポリエステルペレットとの黄変着色度を下記の基準により評価した。黄変着色度の測定は、ペレットの色をブランクペレットと比較して目視評価した。
 ◎:ペレットの黄変着色度がブランクペレット並みである。
 ○:ペレットがわずかに黄変着色しているが実用上問題ない。
 △:ペレットが黄変着色しており、実用上配合量に制限が必要である。
 ×:ペレットの黄変着色度が大で実用性に欠ける。
(5)ポリエステルフィルムの黄変着色度2:
 塗布層を設けないポリエステルフィルムを粉砕し、押出機にて約300℃にて溶融しペレット化した。次いで、得られたペレットを用いて溶融製膜し、ブランクフィルムとした。一方、再生原料として塗布層を設けたポリエステルフィルムを含むポリエステルフィルムを作成した。このフィルムの黄変着色度を下記の基準により評価した。得られたフィルムの厚さは、約100μmであった。黄変着色度の測定は、フィルムをロール状に巻いたときの黄変着色程度を端面方向からブランクフィルムと比較して目視評価した。
 ◎:端面の黄変着色度がブランクフィルム並みである。
 ○:端面のフィルムがやや黄変着色しているが、実用上問題ない。
 △:端面のフィルムが黄変着色しており、実用上配合量に制限が必要である。
 ×:端面のフィルムの黄変着色度が大で実用性に欠ける。
(6)臭気:
 ポリエステルの溶融押出工程で、押出機周辺の臭気を確認した。酸化防止剤の使用によって押出機周辺で、特に通常と異なる臭気を感じなかった場合には「○」、不快な臭気を感じた場合には「×」として判定した。
(7)ロール汚れ:
 ポリエステルの製膜工程で、巻き取り機の周辺のロール汚れ状況を確認した。酸化防止剤の使用によってテンター後のワインダー工程およびスリッター工程において、通常とおりロールの白化が見られない場合には「○」、通常と比べてロール汚れが早く連続生産した場合に1日以上7日以内の生産でロールの白化が見られた場合には「△」、1日以内にロールの白化が見られる場合に「×」として判定した。
 実施例において使用した酸化防止剤は以下のものである。
・酸化防止剤[P1]:テトラキス(2,4-ジ第3級ブチル-5-メチルフェニル)-4,4’-ビフェニレンジホスホナイト(CAS Reg.No.178358-58-2:熱減量開始温度=295℃)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 上記式中、t-Buは、第三級ブチル基を示す。
・酸化防止剤[P2]:トリデシルホスファイト(CAS Reg.No.25448-25-3:熱減量開始温度=176℃(液体))。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
・酸化防止剤[P3]:ビス(2,6-ジ第3級ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト(CAS Reg.No.80693-00-1:熱減量開始温度=261℃)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 上記式中、t-Buは、第三級ブチル基を示す。
・酸化防止剤[PH]:テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ第3級ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(CAS Reg.No.6683-19-8:熱減量開始温度=313℃)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 上記式中、t-Buは、第三級ブチル基を示す。
[ポリウレタン1]無黄変ポリエステル系ポリウレタン:ハイドランAP-40(大日本インキ化学工業社)。
[ポリウレタン2]無黄変ポリエーテル系ポリウレタン:ネオレッツR-600(DSMネオレジン社)。
[ポリウレタン3]無黄変ポリカーボネートポリウレタン:タケラックW-511(三井武田ケミカル社)。
[カルボジイミド]ポリカルボジイミド樹脂:カルボジライトV-02(日清紡社)。
[アクリル樹脂]Nメチロール基、カルボキシ基含有MMA・EA共重合アクリルエマルション:ニカゾールA-08(日本カーバイド社)。
[PVA]ポリビニルアルコール(鹸化度=88%):ゴーセノールGL-05(日本合成社)。
[オキサゾリン架橋剤]オキサゾリン基含有ビニル樹脂:エポクロスWS-500(日本触媒社)。
[メラミン]メトキシメチル化メラミン:ベッカミンJ101(大日本インキ化学工業社)。
[ポリエステル]スルホイソフタレート含有共重合ポリエステル:ファインテックES670(大日本インキ化学工業社)。
[シリカ]コロイダルシリカ:スノーテックスYL(日産化学社)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[塗布フィルムA1]塗布層1を有するポリエステルフィルム:
 ポリエステル(A)を285~295℃で加熱溶融し、T字型口金より40度に冷却したドラム上に冷却固化させて、未延伸シートを作成した。次いで85~100℃で縦方向に3.6倍延伸して一軸延伸フィルムとした。この一軸延伸フィルムの両面に、上表の塗布層1の塗布組成物をバーコーターで塗布した。次いで塗布フィルムを90~105℃で乾燥後、110℃で横方向に4.3倍延伸し、225~230℃で熱処理して厚さ100μm、塗膜量は0.1g/mである塗布フィルムA1を作った。
[塗布フィルムA2]塗布層2を有するポリエステルフィルム:
 塗布フィルムA1と同様の工程において、塗布液を2に変えることで、塗布フィルムA2を得た。
[塗布フィルムA3]塗布層3を有するポリエステルフィルム:
 塗布フィルムA1と同様の工程において、塗布液を3に変えることで、塗布フィルムA3を得た。
[塗布フィルムA4]塗布層4を有するポリエステルフィルム:
 塗布フィルムA1と同様の工程において、塗布液を4に変えることで、塗布フィルムA4を得た。
[塗布フィルムA5]塗布層5を有するポリエステルフィルム:
 塗布フィルムA1と同様の工程において、塗布液を5に変えることで、塗布フィルムA5を得た。
[塗布フィルムA6]塗布層6を有するポリエステルフィルム:
 塗布フィルムA1と同様の工程において、塗布液を6に変えることで、塗布フィルムA6を得た。
[塗布フィルムA7]塗布層7を有するポリエステルフィルム:
 塗布フィルムA1と同様の工程において、塗布液を7に変えることで、塗布フィルムA7を得た。
 比較例1:
 まず、塗布層1を含むポリエステルペレット(酸化防止剤なし)を製造した。すなわち、塗布フィルムA1を粉砕し、290~300℃で溶融押出しし、再ペレット化することによって、再生ペレット1A0を得た。
 比較例2:
 塗布層2を含むポリエステルペレット(酸化防止剤なし)を製造した。すなわち、再生ペレット1A0と同様の工程において、塗布フィルムをA2に変えることで、再生ペレット2A0を得た。
 実施例1:
 塗布層1を含むポリエステルペレット(酸化防止剤含あり)を製造した。すなわち、塗布フィルムA1を粉砕し、酸化防止剤を直接添加しながら、290~300℃で溶融押出しし、再ペレット化することによって、再生ペレット1A1を得た。添加した酸化防止剤は、再生ペレットに対して、500ppmとした。
 また、酸化防止剤の種類と量によって、下記表2のとおりに実施例1~12,比較例1~13の再生ペレットを得た。
 参考例1:
 塗布層のないポリエステルフィルムを再生原料として含むポリエステルペレット(酸化防止剤なし)を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 以下の要領で、再生フィルムを製造した。
 比較例1:
 中間層に、再生原料として塗布フィルムA1を粉砕したフレークを30部とポリエステル(A)を70部、表層にポリエステル(A)を95部、ポリエステル(D)を5部と成るように混合し、それぞれ285~295℃で加熱溶融し、2種3層のT字型口金より40度に冷却したドラム上に冷却固化させて、未延伸シートを作成した。次いで85~100℃で縦方向に3.6倍延伸して一軸延伸フィルムとした。この一軸延伸フィルムの両面に、上表の塗布層1の塗布組成物をバーコーターで塗布した。次いで塗布フィルムを90~105℃で乾燥後、110℃で横方向に4.3倍延伸し、225~230℃で熱処理して厚さ100μm(表層それぞれ5μm、中間層90μm)、塗膜量は0.1g/mである再生フィルム1A0を得た。
 実施例1:
 中間層に、再生原料として塗布フィルムA1を粉砕したフレークを30部とポリエステル(A)を70部、表層にポリエステル(A)を95部、ポリエステル(D)を5部と成るように混合し、中間層に酸化防止剤を直接添加しながら、それぞれ285~295℃で加熱溶融し、2種3層のT字型口金より40度に冷却したドラム上に冷却固化させて、未延伸シートを作成した。次いで85~100℃で縦方向に3.6倍延伸して一軸延伸フィルムとした。この一軸延伸フィルムの両面に、上表の塗布層1の塗布組成物をバーコーターで塗布した。次いで塗布フィルムを90~105℃で乾燥後、110℃で横方向に4.3倍延伸し、225~230℃で熱処理して厚さ100μm(表層それぞれ5μm、中間層90μm)、塗膜量は0.1g/mである再生フィルム1A1を得た。添加した酸化防止剤は、再生フィルム層に対して、100ppmとした。
 また、酸化防止剤の種類と量によって、下記表3のとおりに実施例1~7,比較例1~12の再生フィルムを得た。
 実施例8:
 再生原料として塗布フィルムA1を粉砕したフレークを30部とポリエステル(A)を67部、ポリエステル(D)を3部と成るように混合し、酸化防止剤を直接添加しながら、285~295℃で加熱溶融し、T字型口金より40度に冷却したドラム上に冷却固化させて、未延伸シートを作成した。次いで85~100℃で縦方向に3.6倍延伸して一軸延伸フィルムとした。この一軸延伸フィルムの両面に、上表の塗布層1の塗布組成物をバーコーターで塗布した。次いで塗布フィルムを90~105℃で乾燥後、110℃で横方向に4.3倍延伸し、225~230℃で熱処理して厚さ100μm(単層)、塗膜量は0.1g/mである再生フィルム1A8を得た。添加した酸化防止剤は、再生フィルム層に対して、100ppmとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 本発明のフィルムは、例えば、光学フィルター(例えばARフィルム、NIRフィルム、EMIフィルム)、液晶用フィルム(例えば拡散フィルム、プリズムフィルム)、電子材料、包装用フィルム、グラフィック材料(写真材料)、製版フィルム、OHPフィルム等に好適に利用することができる。

Claims (1)

  1.  フィルムを構成する層の少なくとも一つのポリエステル層が、塗布層を有するポリエステルフィルムの再生原料を含有し、当該ポリエステル層中に熱減量開始温度が290℃以上の燐系酸化防止剤を含有することを特徴とするポリエステルフィルム。
PCT/JP2009/000846 2008-03-13 2009-02-26 ポリエステルフィルム WO2009113259A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09719332.0A EP2258550A4 (en) 2008-03-13 2009-02-26 POLYESTER FILM
CN2009801082612A CN101965264A (zh) 2008-03-13 2009-02-26 聚酯膜
US12/922,361 US20110054090A1 (en) 2008-03-13 2009-02-26 Polyester film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065000A JP2009220311A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 ポリエステルフィルム
JP2008-065000 2008-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009113259A1 true WO2009113259A1 (ja) 2009-09-17

Family

ID=41064932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000846 WO2009113259A1 (ja) 2008-03-13 2009-02-26 ポリエステルフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110054090A1 (ja)
EP (1) EP2258550A4 (ja)
JP (1) JP2009220311A (ja)
KR (1) KR20100123844A (ja)
CN (1) CN101965264A (ja)
TW (1) TWI457236B (ja)
WO (1) WO2009113259A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018281A (ja) * 2011-03-05 2013-01-31 Mitsubishi Plastics Inc 二軸配向ポリエステルフィルム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195961A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Plastics Inc 再生ポリエステルペレットの製造方法
JP5271204B2 (ja) * 2009-05-25 2013-08-21 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5496054B2 (ja) * 2010-10-25 2014-05-21 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
KR101686394B1 (ko) * 2012-03-26 2016-12-14 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 도포 필름
JP6005005B2 (ja) * 2013-07-23 2016-10-12 富士フイルム株式会社 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
KR102497577B1 (ko) 2015-12-18 2023-02-10 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 제조방법
US11353302B1 (en) * 2017-01-13 2022-06-07 Thomas E. Steffner Bullet composition treatment to reduce friction
US20220017708A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-20 Nan Ya Plastics Corporation Polyester film for embossing and method for manufacturing the same
TWI746359B (zh) * 2021-01-29 2021-11-11 南亞塑膠工業股份有限公司 聚酯薄膜及其製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275727A (ja) 1990-03-23 1991-12-06 Diafoil Co Ltd 再生ペレットの製造方法
JPH0459828A (ja) 1990-06-29 1992-02-26 Diafoil Co Ltd 再生ペレットの製造方法
JPH08217892A (ja) 1995-02-16 1996-08-27 Teijin Ltd 再生フイルム
JPH08217893A (ja) 1995-02-16 1996-08-27 Teijin Ltd 再生フイルム
JP2000119417A (ja) 1998-10-16 2000-04-25 Teijin Ltd 再生ポリエステルフィルム
JP3248002B2 (ja) * 1991-03-27 2002-01-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 再生混合プラスチックの安定化の方法
JP2002179929A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Kyodo Chem Co Ltd 安定化された有機材料組成物
JP2003292954A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Api Corporation 酸化窒素ガスによる有機高分子材料の変色抑制剤組成物

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391767A (en) * 1969-07-15 1983-07-05 Imperial Chemical Industries Plc Coated polyester films
DE3637990A1 (de) * 1986-11-07 1988-05-11 Hoechst Ag Polyesterfolie mit haftvermittlerbeschichtung
US4845189A (en) * 1987-12-28 1989-07-04 Hoechst Celanese Corporation Polyester film coated with metal adhesion promoting coating and having superior winding performance
US5077353A (en) * 1990-11-07 1991-12-31 Hoechst Celanese Corporation Primer coating composition having glycidory silane and copolyester containing sulfonate groups
US5114995A (en) * 1990-12-06 1992-05-19 Hoechst Celanese Corp. Stabilized talc-filled polyester compositions
JP2522136B2 (ja) * 1991-05-27 1996-08-07 吉富製薬株式会社 4,4’−ビフェニレンジホスホナイト化合物およびその用途
US5703150A (en) * 1994-12-28 1997-12-30 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Phosphonite or phosphonate compounds and use thereof
JP3193300B2 (ja) * 1996-07-12 2001-07-30 帝人株式会社 制電性ポリエステルフイルム
US6465548B1 (en) * 1997-10-02 2002-10-15 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Stabilizer for organic polymer material and organic polymer material composition
US6569515B2 (en) * 1998-01-13 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Multilayered polymer films with recyclable or recycled layers
US6348163B1 (en) * 1998-09-18 2002-02-19 Eastman Chemical Company Liquid crystalline polyesters compositions containing aromatic phosphonites and a process for the preparation thereof
JP2000141566A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Mitsubishi Polyester Film Copp 塗布フィルム
DE19900891A1 (de) * 1999-01-13 2000-07-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyesterblends
JP2000355086A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Mitsubishi Polyester Film Copp 塗布フィルム
DE10002163A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, schwerentflammbare, UV-stabile Folie aus einem kristallisierbaren Thermoplasten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
AU2001286193A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polymerization catalyst for polyester, polyester produced with the same, and process for producing polyester
EP1193039A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recycling plastic parts for photosensitive material
EP1400549A4 (en) * 2001-02-23 2005-02-09 Toyo Boseki POLYMERIZATION CATALYST FOR POLYESTERS, POLYESTERS MADE THEREFROM AND METHOD FOR THE PREPARATION OF POLYESTERS
JP2003096089A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Api Corporation クロル含量の低減されたホスホナイト化合物およびその製造方法
JP2003171498A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Api Corporation ポリマー安定剤組成物及びその製造法
US6986864B2 (en) * 2002-04-30 2006-01-17 David Scott Porter Polyester compositions
JP4585749B2 (ja) * 2003-08-07 2010-11-24 日清紡ホールディングス株式会社 黄変を抑えたカルボジイミド組成物、耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2005082642A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Nisshinbo Ind Inc エステル基を有する樹脂用の耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP4666957B2 (ja) * 2004-06-16 2011-04-06 株式会社Adeka 耐候性の改善されたポリエステル樹脂製容器
CN101208371B (zh) * 2005-06-24 2011-08-10 东洋纺织株式会社 聚酯的制造方法以及使用该方法制造的聚酯以及聚酯成形体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275727A (ja) 1990-03-23 1991-12-06 Diafoil Co Ltd 再生ペレットの製造方法
JPH0459828A (ja) 1990-06-29 1992-02-26 Diafoil Co Ltd 再生ペレットの製造方法
JP3248002B2 (ja) * 1991-03-27 2002-01-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 再生混合プラスチックの安定化の方法
JPH08217892A (ja) 1995-02-16 1996-08-27 Teijin Ltd 再生フイルム
JPH08217893A (ja) 1995-02-16 1996-08-27 Teijin Ltd 再生フイルム
JP2000119417A (ja) 1998-10-16 2000-04-25 Teijin Ltd 再生ポリエステルフィルム
JP2002179929A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Kyodo Chem Co Ltd 安定化された有機材料組成物
JP2003292954A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Api Corporation 酸化窒素ガスによる有機高分子材料の変色抑制剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2258550A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018281A (ja) * 2011-03-05 2013-01-31 Mitsubishi Plastics Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
WO2013047370A1 (ja) * 2011-10-01 2013-04-04 三菱樹脂株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100123844A (ko) 2010-11-25
TW200948612A (en) 2009-12-01
EP2258550A1 (en) 2010-12-08
CN101965264A (zh) 2011-02-02
TWI457236B (zh) 2014-10-21
US20110054090A1 (en) 2011-03-03
EP2258550A4 (en) 2014-08-13
JP2009220311A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009113259A1 (ja) ポリエステルフィルム
JP6318756B2 (ja) ポリエステルフィルム
EP2450187B1 (en) Multilayer polyester film
KR101069495B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP5424987B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5281595B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2004224047A (ja) 透明二軸延伸共押出ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2011140562A (ja) ポリエステルフィルム
JP5889244B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2016210066A (ja) 積層ポリエステルフィルム
US5958659A (en) Polyester-based photographic support and process for producing the same
JP2005105255A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2011110874A (ja) ポリエステルフィルム
JP2004202899A (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフィルム
JP5465806B2 (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP5898824B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2003191420A (ja) 帯電防止フィルム
JP2008030367A (ja) リライト記録媒体用基材フィルム及びリライト記録媒体
KR100785172B1 (ko) 내스크래치성 무광 플라스틱 필름
JP2001341241A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JPH11254619A (ja) ポリトリメチレンテレフタレートフィルムおよびその製造方法
JP5730938B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
EP0849627B1 (en) Polyester-based photographic support comprising a subbing layer and process for producing the same
JP4233396B2 (ja) 窓貼り用二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2003236926A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980108261.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09719332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107018788

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009719332

Country of ref document: EP