JP2002179929A - 安定化された有機材料組成物 - Google Patents

安定化された有機材料組成物

Info

Publication number
JP2002179929A
JP2002179929A JP2000404126A JP2000404126A JP2002179929A JP 2002179929 A JP2002179929 A JP 2002179929A JP 2000404126 A JP2000404126 A JP 2000404126A JP 2000404126 A JP2000404126 A JP 2000404126A JP 2002179929 A JP2002179929 A JP 2002179929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
organic material
bis
hydroxy
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000404126A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yago
真一 八児
Yoshiko Kamezaki
佳子 亀▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Chemical Co Ltd filed Critical Kyodo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000404126A priority Critical patent/JP2002179929A/ja
Publication of JP2002179929A publication Critical patent/JP2002179929A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性、耐NOx性に優れる安定化された有
機材料組成物を提供する。 【解決手段】 有機材料にテトラキス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル−5−メチル)−4,4’−ビフェニ
レンジホスホナイトで表される化合物とフェノール系酸
化防止剤を併用してなる安定化された有機材料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】耐熱性、耐NOx変色性に優
れる安定化された有機材料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、
合成ゴム、潤滑油、接着剤、塗料などの有機材料は、製
造時、加工時さらには使用時に、熱や酸素などの作用に
より劣化し、分子切断や分子架橋に起因する有機材料の
強度物性の低下、流動特性の変化、着色、表面物性の低
下等を伴い、商品価値が著しく損なわれることが知られ
ている。このような現象を防止する目的で、従来より各
種のフェノール系、イオウ系、リン系などの酸化防止剤
や、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノ
アクリレート系、ニッケル系、ヒンダードピペリジン系
などの光安定剤を単独あるいは併用して有機材料の製
造、加工工程中に添加する方法が知られている。
【0003】例えば屋外においては自動車等の燃焼ガ
ス、屋内においては石油ストーブ等の燃焼ガスに代表さ
れる排出ガス中のNOxによって樹脂が変色し、外観が
著しく損なわれるという問題が最近とみに顕在化してい
る。しかし、上記のような方法では熱などによる劣化防
止に対しては有効であってもNOxガスによる変色抑制
については十分ではなく、特にフェノール系酸化防止剤
が添加される系ではNOx変色が起こりやすいことが知
られている。
【0004】いままでに種々の安定剤やその組合せが提
案されてきたが、現行技術では耐熱性を満足させるとと
もにNOxガスによる変色現象を防止する技術はなく、
その改良技術の出現が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】耐熱性、耐NOx変色
性に優れる安定化された有機材料組成物を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題につ
いて種々検討した結果、テトラキス(2,4−ジ−t−
ブチルフェニル−5−メチル)−4,4’−ビフェニレ
ンジホスホナイトを含有せしめることによりフェノール
系酸化防止剤の存在下でもNOx変色を著しく抑制し、
さらに耐熱性、耐NOx性に優れた、安定化された有機
材料組成物が得られることを見出し本発明を完成するに
至った。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明について更に詳細に説
明する。本発明において効果的な有機材料とは、例えば
次のようなものが挙げられ、それぞれ単独のもの、ある
いは二種類以上の混合物を安定化することができるが、
これらの例に限定されるものではない。
【0008】(1)ポリエチレン、例えば高密度ポリエ
チレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレ
ン、(2)ポリプロピレン、(3)エチレン/酢酸ビニ
ル共重合体、(4)ポリスチレン類、例えばポリスチレ
ン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルス
チレン)、(5)アクリロニトリル/スチレン共重合樹
脂、(6)アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共
重合樹脂、(7)ポリアセタール、(8)ポリウレタ
ン、(9)ポリアミド、(10)ポリエステル樹脂、例
えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、(11)ポリカーボネート等の熱可塑性樹
脂、(12)スチレン/ブタジエン/スチレン共重合
体、(13)スチレン/イソプレン/スチレン共重合
体、(14)スチレン/(エチレン/ブチレン)スチレ
ン共重合体、(15)スチレン/(エチレン/プロピレ
ン)スチレン共重合体、(16)1,2−ポリブタジエ
ン等の熱可塑性エラストマー、(17)ポリブタジエ
ン、(18)ポリイソプレン、(19)スチレン/ブタ
ジエン共重合体、(20)ブタジエン/アクリロニトリ
ル共重合体、(21)エチレン−プロピレン共重合体、
(22)エチレン/プロピレン/ジエン共重合体等の合
成ゴム、(23)ウレタン樹脂塗料、(24)ポリエス
テル樹脂塗料、(25)油性塗料、(26)ワックス、
(27)潤滑油など。
【0009】本発明において有機材料組成物中に添加さ
れるテトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル−5
−メチル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト
は、有機材料に対して通常通常0.01〜5重量%、好
ましくは0.05〜3重量%の範囲で添加される。また
フェノール系酸化防止剤は、有機材料に対して通常通常
0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜3重量%の
範囲で添加される。
【0010】また有機材料を安定化せしめるにあたって
は、有機材料に、本発明の安定剤組成物を直接配合して
も良いし、必要に応じて使用されるその他の添加剤等を
同時にあるいは別々に配合しても良い。配合するにあた
っては均質な混合物を得るための公知のあらゆる方法及
び装置を使用することができる。例えば本発明の安定剤
組成物を固体の有機材料に配合する場合は、その固体材
料に直接ドライブレンドすることもできるし、また本発
明の安定剤組成物をマスターバッチの形で固体材料に配
合することもできる。液状のポリマーである場合は、重
合途中あるいは重合直後のポリマー溶液に、本発明の安
定剤組成物の溶液または分散液の形で配合することもで
きる。一方、有機材料が油などの液体である場合は、本
発明の安定剤組成物を直接添加して配合することもでき
るし、また本発明の安定剤組成物を液状媒体に溶解また
は懸濁させた状態で添加することもできる。また、添加
時期は有機材料の合成過程、加工過程のいずれにも有効
である。さらに加工後の添加剤の塗布や吹きつけ工程な
どの後処理工程に用いることもできる。
【0011】本発明の有機材料組成物中には、必要に応
じて他の添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒ
ンダードアミン系光安定剤、帯電防止剤、滑剤、金属石
鹸類、充填剤、難燃剤、顔料、染料などを配合してもよ
い。
【0012】酸化防止剤の具体例としては、3,9−ビ
ス[2−〔3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)−プロピオニルオキシ〕−1,1−
ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ〔5,5〕ウンデカン、2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェノール、2,4−ビス−(n−オクチル
チオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチ
ルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネー
ト−ジエチルエステル、n−オクタデシル−3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート、2,4−ビス−[(オクチルチオ)メチル]
−o−クレゾール、イソオクチル−3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブ
チルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビ
ス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、トリエ
チレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、
1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、
ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホン酸エチル)カルシウム、N,N’−ビス[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニル]ヒドラジン、1,3,5−トリメチ
ル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシア
ヌレイト、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、ペンタエリ
スリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2−t−
ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−
メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、
2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチ
ルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェ
ニルアクリレート、5,7−ジ−t−ブチル−3−
(3,4ジ−メチルフェニル)−3H−ベンゾフラン−
2−オン、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネー
ト、ジトリデシル3,3’−チオジプロピオネート、ジ
ミリスチル3,3’−チオジプロピオネート、ジステア
リル3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスリ
チルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファ
イト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
4,4’−ジフェニレン−ジ−フォスフォナイト、ジ
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−ペンタエリスリ
トール−ジ−フォスファイト、ジ(2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトール−
ジ−フォスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)−イソオクチルフォスファ
イト、ビス[ビス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチ
ルフェノキシ)ホスフィノ]ビフェニル、2,2’,
2’’−ニトリロトリエチル−トリス[3,3’,5,
5’−テトラ−t−ブチル−1,1’−ビフェニル−
2,2’−ジイル]フォスファイト、6−[3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロポキシ]−2,4,8,10−テトラ−t−ブチルジ
ベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピ
ン、ビス[ビス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチル
フェノキシ)ホスフィノ]ビフェニル、ビス(2,4−
ジキュミルフェニル)ペンタエルスリトールジホスファ
イト、ビス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)
−6−メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸などが
挙げられる。
【0013】紫外線吸収剤の具体例としては、例えば2
−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3,5
−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−アミ
ル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキ
シ−3−ラウリル−5−メチル)ベンゾトリアゾール、
2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α’−ジメ
チルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾー
ル、メチル−3−[3−t−ブチル−5−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニ
ル]プロピオネート−ポリエチレングリコール縮合物、
2−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5,6−テトラ
−ヒドロフタルイミドメチル)−5−メチルフェニル]
ベンゾトリアゾール、2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−ス
ルフォニックアシッドトリハイドライト、2−ヒドロキ
シ−4−オクチルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン、2,2’,
4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’
−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノ
ン、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メト
キシフェニル)メタン、フェニルサリシレート、4−t
−ブチルフェニルサリシレート、2’,4’−ジ−t−
ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート、エチル2−シアノ−3,3−ジフェ
ニルアクリレート、2’−エチルヘキシル2−シアノ−
3,3−ジフェニルアクリレート、エタンジアミド−N
−(2−エトキシフェニル)−N’−(2−エチルフェ
ニル)−(オキザリックアニリド)、エタンジアミド−
N−(2−エトキシフェニル)−N’−(4−イソドデ
シルフェニル)−(オキザリックアニリド)、2−[4
−〔(2−ヒドロキシ−3−ジデシルオキシプロピル)
−オキシ〕−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[4−〔(2−ヒドロキシ−3−トリデシルオ
キシプロピル)−オキシ〕−2−ヒドロキシフェニル]
−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,
3,5−トリアジンなどが挙げられる。
【0014】ヒンダードアミン系光安定剤の具体例とし
ては、例えばビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート、2−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル)、ポリ[〔6−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレ
ン〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ〕]、ポリ[〔6−モルフォリノ−s−トリ
アジン−2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン
〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ〕]、コハク酸ジメチル・1−(2−ヒドロキシ
エチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン重縮合物、N,N’−ビス(3−アミノ
プロピル)エチレンジアミン・2,4−ビス[N−ブチ
ル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4ピペ
リジル)アミノ]−6−クロロ−1,3,5−トリアジ
ン縮合物、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、テトラキス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボキシレート、1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジノール及び1−トリデカノールとの混合エ
ステル化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸
と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール
及び1−トリデカノールとの混合エステル化物、1,
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノール及び3,9
−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカンとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタン
テトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジノール及び3,9−ビス(2−ヒドロキシ−
1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ[5,5]ウンデカンとの混合エステル化
物、β−アラニン,N−(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジニル)−ドデシルエステル、3−ドデ
シル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル)ピロリジン−2,5−ジオン、N−メチル−
3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)ピロリジン−2,5−ジオン、N−
アセチル−3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジニル)ピロリジン−2,5−ジ
オン、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]
−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、4−ベンゾイルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、8−アセチル−
3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,
3,8−トリアザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジ
オン、ビス−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケートなどが挙
げられる。
【0015】
【実施例】以下実施例を掲げて本発明を詳述するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。実施例で用い
た配合剤及び測定方法を以下に記す。 ・化合物1:テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ニル−5−メチル)−4,4’−ビフェニレンジホスホ
ナイト ・化合物A:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ホスファイト ・化合物B:ビス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエ
チル)−6−メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸 ・化合物C:ペンタエリスリチルテトラキス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート] ・化合物D:n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート ・耐熱性試験;150℃のギヤーオーブン中に20hr
放置した後、試験片のΔE値とYI値を求めた。 ・耐NOx性試験;JIS−L−0855−1976に
準じた手法により、NOガス濃度を4倍量にして15
hr処理した後、試験片のΔE値とYI値を求めた。
【0016】[実施例1,2、比較例1〜5]ポリプロ
ピレン(住友化学ノーブレンHS−200A)100重
量部に、表1に示した割合(添加量はPHR)で化合物
1、化合物A、B、C、Dを添加したものを、230℃
の温度条件で、スクリュー径30mmφの単軸押出機
(田辺プラスチックス機械製)にて溶融混練後、得られ
たコンパウンドを230℃の熱プレスで厚さ1mmの試
験片を作成し、試験片とした。耐熱性試験、耐NOx性
試験の結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】[実施例3,4、比較例6〜10]低密度
ポリエチレン(住友化学スミカセンF411−0)10
0重量部に、表2に示した割合(添加量はPHR)で化
合物1、化合物A、B、C、Eを添加したものを、20
0℃の温度条件で、スクリュー径30mmφの単軸押出
機(田辺プラスチックス機械製)にて溶融混練後、得ら
れたコンパウンドを200℃の熱プレスで厚さ1mmの
試験片を作成し、試験片とした。耐熱変色性試験、耐N
Ox性試験の結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フェノール系酸化防止剤に前記化合物テトラキス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル−5−メチル)−4,4’
−ビフェニレンジホスホナイトを含有せしめることによ
り耐熱性、耐NOx性に優れた、安定化された有機材料
組成物が得られる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AC031 AC061 AC071 AC081 AE031 AE051 BB031 BB061 BB121 BB151 BC031 BC051 BC061 BC091 BL011 BN151 BP011 CB001 CF001 CF061 CF071 CG001 CK021 CL001 EJ017 EJ027 EJ037 EJ047 EL067 EQ027 ER007 EU187 EV037 EV047 EW067 EW116 EW117 EW127 FD036 FD040 FD050 FD077

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機材料にテトラキス(2,4−ジ−t
    −ブチルフェニル−5−メチル)−4,4’−ビフェニ
    レンジホスホナイトで表される化合物とフェノール系酸
    化防止剤を併用してなる安定化された有機材料組成物。
JP2000404126A 2000-12-12 2000-12-12 安定化された有機材料組成物 Withdrawn JP2002179929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404126A JP2002179929A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 安定化された有機材料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404126A JP2002179929A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 安定化された有機材料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179929A true JP2002179929A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18868132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404126A Withdrawn JP2002179929A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 安定化された有機材料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002179929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113259A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 三菱樹脂株式会社 ポリエステルフィルム
JP2010522788A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬化性組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522788A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬化性組成物
WO2009113259A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 三菱樹脂株式会社 ポリエステルフィルム
JP2009220311A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Mitsubishi Plastics Inc ポリエステルフィルム
CN101965264A (zh) * 2008-03-13 2011-02-02 三菱树脂株式会社 聚酯膜
US20110054090A1 (en) * 2008-03-13 2011-03-03 Masato Fujita Polyester film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007070574A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
US5049604A (en) Process for producing piperidine derivative and stabilized resin composition containing said derivative
JP2952707B2 (ja) イソシアヌル酸誘導体、その製造法および用途
JPH02206642A (ja) スチレン系樹脂フィルム
JP2003012946A (ja) 樹脂材料の劣化抑制剤、耐塩素水性樹脂組成物、及び劣化抑制方法
JP2002179929A (ja) 安定化された有機材料組成物
JPH04305413A (ja) 熱可塑性樹脂のリサイクル加工方法
JP2952387B2 (ja) 耐γ線変着色性スチレンブタジェンブロック共重合体組成物
JP2622729B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPS5971347A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
US4721792A (en) N,N',N",N'"-tetrakis(substituted benzyl)-acetylenecarbamide derivatives
JP2844967B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3367053B2 (ja) スチレン系樹脂フィルムの製造方法
EP0481533B1 (en) Stabilized resin composition
JP2900563B2 (ja) 安定化されたブタジエン系ポリマー組成物
JP3312789B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH052705B2 (ja)
JP3669032B2 (ja) 耐変色性に優れた酸化防止性組成物
US5556980A (en) Piperidine compound, a process for producing the same and a stabilizer using the same
JP3243860B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品およびその製造方法
JPH04304269A (ja) 安定化された熱可塑性樹脂組成物
JPH0770065A (ja) ピペリジン化合物、その製法および安定剤としての用途
JPH02247235A (ja) 有機材料用安定剤
JPH0726107A (ja) ブロック共重合体組成物
JPH0525330A (ja) ポリオレフインの安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304