JP2900563B2 - 安定化されたブタジエン系ポリマー組成物 - Google Patents

安定化されたブタジエン系ポリマー組成物

Info

Publication number
JP2900563B2
JP2900563B2 JP21956290A JP21956290A JP2900563B2 JP 2900563 B2 JP2900563 B2 JP 2900563B2 JP 21956290 A JP21956290 A JP 21956290A JP 21956290 A JP21956290 A JP 21956290A JP 2900563 B2 JP2900563 B2 JP 2900563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene
butyl
hydroxyphenyl
styrene
based polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21956290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04100837A (ja
Inventor
加奈子 位田
真一 八児
玉樹 石井
万治 佐々木
喜久光 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21956290A priority Critical patent/JP2900563B2/ja
Publication of JPH04100837A publication Critical patent/JPH04100837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900563B2 publication Critical patent/JP2900563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、耐熱加工安定性および酸化防止性能に優れ
るブタジエン系ポリマー組成物に関する。
<従来の技術> 溶液重合ポリブタジエンゴム、1,2−ポリブタジエ
ン、溶液重合スチレン−ブタジエン共重合ゴム、スチレ
ン−ブタジエンブロック共重合体などのブタジエン系ポ
リマーは、通常、チーグラー触媒あるいは有機リチウム
化合物を触媒として使用し、炭化水素溶媒中にアニオン
重合により製造されている。
これらブタジエン系ポリマーは、製造工程や加工工程
において高温・無酸素下で処理され、熱劣化することが
多い。また、ブタジエン系ポリマーで改質したスチレン
系ポリマーなども、高温での成形加工において劣化する
ことが多い。こうしたブタジエン系ポリマーの熱劣化を
防止するために、2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−
(3,5′−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)
エチル〕フェニル アクリレートを配合することが提案
されており(特開平1−168643号公報)、またこのアク
リレートを、イオウ系酸化防止剤またはリン系酸化防止
剤と併用することも提案されている(特開平1−172434
号公報、特開平1−170626号公報)。
<発明が解決しようとする課題> 上記アクリレートは、ブタジエン系ポリマーに配合す
ることによって、ブタジエン系ポリマーの無酸素下にお
ける熱劣化を効果的に防止するが、ポリマー製造工程や
使用時に起こる空気存在下での酸化劣化に対しては、必
ずしも充分な防止効果を発揮できないという実用上の問
題が出てきた。
そこで本発明者らは、ブタジエン系ポリマーの無酸素
下における熱劣化を防止するとともに、空気存在下にお
ける酸化劣化をも効果的に防止しうる技術を開発すべく
鋭意研究を重ねた結果、本発明に至った。
<課題を解決するための手段> すなわち本発明は、ブタジエン系ポリマー(スチレン
とブタジエンの合計量に対するスチレン量が5重量%以
上60重量%未満であるスチレン−ブタジエンブロック共
重合体を除く)に、 (A)2,4−ジ−t−アミル−6−[1−(3,5−ジ−t
−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル]フェニル
アクリレート、ならびに (B)n−オクタデシル 3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、 2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリ
アジン、および 2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール から選ばれたフェノール系酸化防止剤 を配合してなり、必要に応じてさらにリン系酸化防止剤
を配合してなるブタジエン系ポリマー(スチレンとブタ
ジエンの合計量に対するスチレン量が5重量%以上60重
量%未満であるスチレン−ブタジエンブロック共重合体
を除く)組成物を提供するものである。
また本発明は、ブタジエン系ポリマーに、前記(A)
成分および(B)成分を配合すること、あるいはさらに
リン系酸化防止剤を配合することにより、ブタジエン系
ポリマーの無酸素下における熱劣化を防止するととも
に、酸素存在下における酸化劣化を防止する方法を提供
する。
本発明において、(A)成分である2,4−ジ−t−ア
ミル−6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕フェニルアクリレートは、ブタ
ジエン系ポリマー100重量部に対して0.1〜1重量部程度
の範囲で用いるのが好ましい。その配合量が0.1重量部
未満では熱劣化防止の効果が充分でなく、また1重量部
を越えて配合してもそれに見合うだけの効果が得られな
いため、経済的に不利となる。
かかる2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−
t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニ
ル アクリレートとともに、前記(B)成分として表示
したものから選ばれるフェノール系酸化防止剤を併用す
る。フェノール系酸化防止剤としては、上記各化合物の
1種類を用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用い
てもよい。フェノール系酸化防止剤は、ブタジエン系ポ
リマー100重量部に対して0.01〜2重量部程度の範囲で
用いるのが好ましい。その配合量が0.01重量部未満で
は、空気存在下における酸化劣化防止の効果が充分でな
く、また2重量部を越えて配合してもそれに見合うだけ
の効果が得られないため、経済的に不利となる。
また本発明では、以上のようなアクリレートおよびフ
ェノール系酸化防止剤とともに、さらにリン系酸化防止
剤を併用するのも有効である。好ましいリン系酸化防止
剤としては、例えば ジステアリル ペンタエリスリトール ジフォスファイ
ト、 トリス(ノニルフェニル) フォスファイト、 トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイ
ト、 ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル) ペンタエリス
リトール ジフォスファイト、 テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4′−ビ
フェニレン ジフォスフォナイト、 ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)
ペンタエリスリトール ジフォスファイト などが挙げられる。
リン系酸化防止剤を用いる場合、ブタジエン系ポリマ
ー100重量部に対して通常2重量部以下の範囲で配合さ
れ、特に0.1重量部以上配合することにより、上記フェ
ノール系酸化防止剤と相まって、空気存在下におけるブ
タジエン系ポリマーの酸化劣化を防止するのに有効に作
用する。なお2重量部を越えてリン系酸化防止剤を配合
しても、それに見合うだけの効果が得られないため、経
済的に不利となる。
本発明により安定化されうるブタジエン系ポリマーと
しては、例えば、溶液重合ポリブタジエンゴム、1,2−
ポリブタジエン、溶液重合スチレン−ブタジエン共重合
ゴム、スチレン−ブタジエンブロック共重合体などが挙
げられる。
また本発明においては、必要に応じてさらに他の重合
体、例えば、 (1) ポリエチレン、例えば高密度ポリエチレン(HD
−PE)、低密度ポリエチレン(LD−PE)、直鎖状低密度
ポリエチレン(L−LDPE)、 (2) ポリプロピレン、 (3) メチルペンテンポリマー、 (4) EEA(エチレン−アクリル酸エチル共重合体)
樹脂、 (5) エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、 (6) アイオノマー樹脂、 (7) ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、
ポリ(α−メチルスチレン)、 (8) AS(アクリロニトリル−スチレン共重合)樹
脂、 (9) ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン共重合)樹脂、 (10) AAS(特殊アクリルゴム−アクリロニトリル−
スチレン共重合)樹脂、 (11) ACS(アクリロニトリル−塩素化ポリエチレン
−スチレン共重合)樹脂、 (12) 塩素化ポリエチレン、ポリクロロプレン、塩素
化ゴム、 (13) ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、 (14) メタクリル樹脂、 (15) エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂、 (16) フッ素樹脂、 (17) ポリアセタール、 (18) グラフト化ポリフェニレンエーテル樹脂および
ポリフェニレンサルファイド樹脂、 (19) ポリウレタン、 (20) ポリアミド、 (21) ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、 (22) ポリカーボネート、 (23) ポリアリレート、 (24) ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、
ポリエーテルスルホン、 (25) 芳香族ポリエステル樹脂 などをブレンドしてもよい。
本発明の組成物は上記のように、ブタジエン系ポリマ
ー、特定のアクリレートおよびフェノール系酸化防止剤
を含み、任意にさらにリン系酸化防止剤を含むものであ
るが、必要に応じてさらに他の添加剤、例えば他のフェ
ノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系光安定剤、滑剤、顔料および無
機充填剤などが配合されていてもよい。これら任意に用
いることのできる添加剤の具体例を挙げると、次のよう
なものがある。
(B)成分以外のフェノール系酸化防止剤としては、
例えば ペンタエリスリチル テトラキス〔3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕、 1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、 トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメ
チルベンジル) イソシアヌレート、 トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル) イソシアヌレート、 1,6−ヘキサンジオール ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、 2,2′−チオジエチレン ビス[3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、 トリエチレングリコール ビス[3−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネー
ト]、 3,9−ビス[2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,
1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン などが挙げられる。
イオウ系酸化防止剤としては、例えば ペンタエリスリチル テトラキス(3−ラウリルチオプ
ロピオネート)、 ジラウリル 3,3′−チオジプロピオネート、 ジミリスチル 3,3′−チオジプロピオネート、 ジステアリル 3,3′−チオジプロピオネート などが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えば 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、 2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、 2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、 ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシ
フェニル)メタン、 2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、 2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、 2−〔2−ヒドロキシ−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ
フタルイミドメチル)−5−メチルフェニル〕ベンゾト
リアゾール、 2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、 2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、 2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、 2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、 2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチル
ベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、 2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾール、 2,2′−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
フェノール〕、 ポリ(3〜11)(エチレングリコール)とメチル 3−
〔3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネートと
の縮合物、 2−エチルヘキシル 3−〔3−t−ブチル−5−(5
−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−
ヒドロキシフェニル〕プロピオネート、 オクチル 3−〔3−t−ブチル−5−(5−クロロ−
2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ
フェニル〕プロピオネート、 メチル 3−〔3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフ
ェニル〕プロピオネート、 3−〔3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル〕
プロピオン酸、 2,2′−メチレンビス〔4−t−ブチル−6−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕 などが挙げられる。
ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) セ
バケート、 ジメチル サクシネートと1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジンとの重縮合物、 ポリ〔(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
イル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)イミノ}〕、 ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)
2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2−ブチルマロネート、 4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニルオキシ〕−1−〔2−{3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オニルオキシ}エチル〕−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン、 ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)
デカンジオエート、 テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル) 1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、 ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ
−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン
{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ}〕、 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジノールおよび1−トリデカノール
との混合エステル化物、 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジノールおよび1−トリデカノールと
の混合エステル化物、 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジノールおよび3,9−ビス(2−ヒ
ドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ〔5・5〕ウンデカンとの混合エステル化
物、 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジノールおよび3,9−ビス(2−ヒド
ロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ〔5・5〕ウンデカンとの混合エステル化
物、 N,N′−ビス(2,2,6,6−テトメチル−4−ピペリジル)
ヘキサメチレンジアミンと1,2−ジプロモエタンとの重
縮合物、 2−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルアミノ)−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)プロピオンアミド、 N,N′,4,7−テトラキス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ}
−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデカン
−1,10−ジアミン、 N,N′,4−トリス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ}−1,3,5
−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10
−ジアミン、 ビス(1−アクリロイル−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル) 2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)マロネート、 N,N′,4,7−テトラキス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミ
ノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデ
カン−1,10−ジアミン、 N,N′,4−トリス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ}−1,
3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,
10−ジアミン、 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) サ
クシネート、 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル メタクリレ
ート、 1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル メタクリ
レート、 テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル) 1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート などが挙げられる。
<実施例> 次に、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
実施例1 ポリブタジエンゴム「JSR BR−01」〔日本合成ゴム
(株)製〕をアセトンで抽出し、既に添加されている酸
化防止剤を除去したあと、風乾して、未安定化ポリブタ
ジエンゴムを得た。この未安定化ポリブタジエンゴムを
ベースポリマーとして用いた。また配合する添加剤とし
て次の化合物を用いた。
AO−1:2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−t
−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニル
アクリレート AO−2:n−オクタデシル 3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート AO−3:トリエチレングリコール ビス〔3−(3−t−
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピ
オネート〕 AO−4:3,9−ビス〔2−{3−(3−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキ
シ}−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8−10−テトラオキ
サスピロ〔5・5〕ウンデカン AO−5:2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−ト
リアジン AO−6:2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール P−1:トリス(ノニルフェニル) フォスファイト P−2:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル) フォ
スファイト これらの化合物を、上記未安定化ポリブタジエンゴム
に対し、それぞれ表−1に示した量で配合し、4インチ
ロール(温度50℃)を用いて混練りし、約2mm厚のシー
ト状にした。得られたシートについて次の試験を行い、
その結果を表−1に示した。
耐熱加工安定性: ラボプラストミル(東洋精機製 40−100型)を用い
て窒素気流中で混練テストを行い、混練時のゲル化に伴
うトルク挙動で耐熱加工安定性を評価した。結果は、ト
ルクピークまでの時間(ゲル化時間)で表示した。ゲル
化時間が長いほどゲル化防止効果に優れることを意味す
る。
〔ラボプラストミル試験条件〕
(1) ミキサー R−60型 (2) 測定トルク範囲 0〜500kg・cm (3) 仕込量 30g (4) N2流速 1/min (5) 試験温度 180℃ (6) 回転数 10rpmで3分間 予熱後、60rpm 酸化防止性能: 酸素吸収測定装置(柴山科学器械製作所製CBP−10UV
型)を用いて、下記条件で酸素吸収誘導期を測定した。
酸素吸収誘導期が長いほど酸化防止性能に優れることを
意味する。
〔酸素吸収測定条件〕
(1) 試験温度 150℃ (2) 仕込量 1g <発明の効果> 本発明のブタジエン系ポリマー組成物は、無酸素下で
の熱劣化に対して安定であるとともに、空気存在下での
酸化劣化に対しても非常に安定である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 5:3492) (C08K 5/00 5:13 5:3492 5:52) (C08K 5/00 5:13 5:52) (72)発明者 佐々木 万治 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番 98号 住友化学工業株式会社内 (72)発明者 井上 喜久光 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番 98号 住友化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−168643(JP,A) 特開 平1−172434(JP,A) 特開 平1−170626(JP,A) 特開 平1−315452(JP,A) 特開 昭63−27551(JP,A) 特開 平3−88841(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 7/00 - 21/02 C08L 53/02 C08K 5/00 - 5/59 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブタジエン系ポリマー(スチレンとブタジ
    エンの合計量に対するスチレン量が5重量%以上60重量
    %未満であるスチレン−ブタジエンブロック共重合体を
    除く)に、 (A)2,4−ジ−t−アミル−6−[1−(3,5−ジ−t
    −アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル]フェニル
    アクリレート、 ならびに (B)n−オクタデシル 3−(3,5−ジ−t−ブチル
    −4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、 2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(3,5−ジ−t
    −ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリア
    ジン および 2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール から選ばれたフェノール系酸化防止剤 を配合してなるブタジエン系ポリマー(スチレンとブタ
    ジエンの合計量に対するスチレン量が5重量%以上60重
    量%未満であるスチレン−ブタジエンブロック共重合体
    を除く)組成物。
  2. 【請求項2】さらにリン系酸化防止剤を配合してなる請
    求項1記載のブタジエン系ポリマー組成物。
  3. 【請求項3】ブタジエン系ポリマーに、 (A)2,4−ジ−t−アミル−6−[1−(3,5−ジ−t
    −アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル]フェニル
    アクリレート、 ならびに (B)n−オクタデシル 3−(3,5−ジ−t−ブチル
    −4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、 2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(3,5−ジ−t
    −ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリア
    ジン および 2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール から選ばれたフェノール系酸化防止剤 を配合することによりブタジエン系ポリマーの無酸素下
    における熱劣化を防止するとともに、酸素存在下におけ
    る酸化劣化を防止することを特徴とするブタジエン系ポ
    リマーの安定化方法。
  4. 【請求項4】前記(A)成分および(B)成分に加えて
    さらにリン系酸化防止剤を配合することを特徴とする請
    求項3記載の方法。
JP21956290A 1990-08-20 1990-08-20 安定化されたブタジエン系ポリマー組成物 Expired - Fee Related JP2900563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21956290A JP2900563B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 安定化されたブタジエン系ポリマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21956290A JP2900563B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 安定化されたブタジエン系ポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100837A JPH04100837A (ja) 1992-04-02
JP2900563B2 true JP2900563B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=16737455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21956290A Expired - Fee Related JP2900563B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 安定化されたブタジエン系ポリマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900563B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093106A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Zeon Corporation 樹脂改質用ゴム組成物、その製造方法及びゴム補強樹脂組成物
JP5263013B2 (ja) * 2009-06-04 2013-08-14 住友化学株式会社 熱可塑性ポリマー組成物及びその製造方法
TWI466904B (zh) * 2012-12-28 2015-01-01 Chi Mei Corp 聚甲基丙烯酸酯組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04100837A (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764786B2 (ja) フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤
JP2952387B2 (ja) 耐γ線変着色性スチレンブタジェンブロック共重合体組成物
JP2900563B2 (ja) 安定化されたブタジエン系ポリマー組成物
JPH04305413A (ja) 熱可塑性樹脂のリサイクル加工方法
US5045581A (en) Butadiene polymer composition containing phenolic compound and phosphorus-containing compound
US5281646A (en) Production of thermoplastic resin having high impact resistance
JPH02206642A (ja) スチレン系樹脂フィルム
US4963606A (en) Thermally stabilized styrenic polymer-based thermoplastic formulations
US5047461A (en) Butadiene polymer composition contains phenolic compound and sulfur-containing compound
JPH05255549A (ja) 安定化されたポリプロピレン樹脂組成物
JP4572445B2 (ja) 高分子組成物
EP0451539B1 (en) Thermoplastic resin composition
JP2844967B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3367053B2 (ja) スチレン系樹脂フィルムの製造方法
JP2674209B2 (ja) 安定化された熱可塑性樹脂組成物
JP2684761B2 (ja) 安定化されたスチレン―ブタジエンブロック共重合体組成物
JP3022473B2 (ja) 医療器具用包装材
JP3175298B2 (ja) 安定化されたプロピレン系重合体組成物
US5981638A (en) Thermoplastic resin composition
JP2841684B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2748508B2 (ja) 安定化されたポリエチレン組成物
JPH0726107A (ja) ブロック共重合体組成物
JPH04304269A (ja) 安定化された熱可塑性樹脂組成物
JPH07149991A (ja) メタクリル樹脂組成物
JPH04314714A (ja) 重合体の変性方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees