WO2009098940A1 - 塗布液の塗布装置および塗布方法 - Google Patents

塗布液の塗布装置および塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009098940A1
WO2009098940A1 PCT/JP2009/050871 JP2009050871W WO2009098940A1 WO 2009098940 A1 WO2009098940 A1 WO 2009098940A1 JP 2009050871 W JP2009050871 W JP 2009050871W WO 2009098940 A1 WO2009098940 A1 WO 2009098940A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
glass plate
nozzle
coating liquid
application
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takafumi Shioi
Tadaaki Nakano
Shigeo Hamaguchi
Yoshinori Akamatsu
Nobuyuki Itakura
Original Assignee
Central Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008028826A external-priority patent/JP5309588B2/ja
Priority claimed from JP2008099303A external-priority patent/JP5504573B2/ja
Application filed by Central Glass Company, Limited filed Critical Central Glass Company, Limited
Priority to EP09707922A priority Critical patent/EP2248597A1/en
Priority to US12/865,282 priority patent/US8561571B2/en
Priority to CN2009801044019A priority patent/CN101939114A/zh
Publication of WO2009098940A1 publication Critical patent/WO2009098940A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • B05B12/04Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery for sequential operation or multiple outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/122Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to presence or shape of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0278Arrangement or mounting of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/68Arrangements for adjusting the position of spray heads

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus and method for applying a coating solution to the surface of a plate-like body such as a glass plate or a resin panel, and in particular, indium tin oxide (ITO: Indium) on a curved irregularly shaped glass plate surface such as an automobile window glass.
  • ITO indium tin oxide
  • the present invention relates to an apparatus and a method for applying a quick-drying coating liquid such as a film forming liquid such as an IR cut film using a silica binder containing Tin Oxide).
  • the present invention relates to an apparatus for uniformly applying a coating liquid with a minimum amount of coating liquid without generating a backside of the coating liquid on the surface of a plate-like body such as a glass plate or a resin panel, and in particular, a freezer showcase.
  • the present invention relates to a coating liquid coating apparatus useful for uniformly forming a film used for anti-fogging, defrosting and the like.
  • a coating solution such as a coating solution
  • a plate-like body such as a glass plate or a resin panel
  • a method of applying the coating solution with a brush a method of spray-coating with a nozzle, or a curtain for applying a shower with a slit-shaped nozzle
  • Various methods and devices are known, such as the flow coating method, the spin coating method that spreads the coating liquid by rotating the plate-like body, or the method of applying the coating liquid that adheres to the rotating rubber roll by transferring it to the plate-like body. ing.
  • a lower roller that is pressed from below by the spring bias is attached, and the upper surface of the slide bar is in contact with the lower edge of the lower roller at the upper end.
  • An application material supply device that supplies an application material to the brush that contacts the edge is attached, and the spring bias of the guide rod is applied to the end surface between the edges of the upper and lower surfaces at a position fixing portion of the vertical slide device.
  • a long brush having a width equal to or longer than one side of the plate-like body
  • the brush is reciprocated at least once while moving up and down along the curved surface shape of the plate-like body between the one end side and the opposite side of the plate-like body, so that the chemical solution is uniformly applied to the plate-like body surface.
  • the brush is lowered and inserted between a pair of squeezing rolls that are opened and closed by an open / close cylinder, the tip of the brush is immersed in the chemical bath, and then the brush is raised with the squeezing roll closed.
  • a chemical liquid application method and apparatus are disclosed in which a chemical liquid adhered to a brush is squeezed to a desired amount and then applied to a plate-like body surface with the brush (Patent Document 2).
  • a shower liquid tank is provided above the glass plate conveying means.
  • a plurality of pores are uniformly arranged at equal intervals in the bottom of the liquid tank, the level of the acidic liquid supplied by the supply means in the liquid tank is kept constant,
  • An acid treatment method for a glass plate surface is disclosed in which an acidic solution is naturally dropped onto the upper surface of the glass plate and the acidic solution is uniformly dispersed on the glass plate surface (Patent Document). 3).
  • a coating film forming method for forming a coating film on a coating film forming surface of a substrate the coating film forming surface of the substrate is in a vertical plane.
  • a holding step for holding the base material at a predetermined angle an injection step for injecting a coating liquid from the plurality of nozzles onto the film forming surface, and the coating of the plurality of nozzles while injecting the coating liquid.
  • a film forming method comprising: a moving step of moving at least one of the plurality of nozzles and the base material so as to move relative to a forming surface (Patent Document 4).
  • a substrate mounting stage is disposed at the center between a pair of parallel rails, and is orthogonal to the rails in plan view.
  • the first and second gate-type moving mechanisms are bridged on the left and right objects so as to be able to travel independently between the rails.
  • a coating apparatus is disclosed in which a slit nozzle is held by a moving mechanism so as to be movable up and down (Patent Document 5).
  • a spin coating method in which the plate-like body is rotated to spread the coating liquid for example, in JP 09-164364 A, a coating liquid for film formation is dropped on the center of the surface of the workpiece W, The coating liquid is spread evenly on the surface of the workpiece W. At this time, a part of the coating liquid for forming the coating is wrapped around the lower surface of the outer end of the workpiece W, but it is conveyed to the reduced pressure drying apparatus 3 as it is and dried to a certain extent.
  • the object to be processed is transferred onto the chuck 42 of the cleaning spinner 4 by the transfer device 6, and the object W to be processed is rotated at a high speed while adsorbed by the chuck 42, and the cleaning liquid is ejected from the nozzle 43 to the lower surface.
  • a method of forming a film is disclosed, which is characterized by wrapping around and washing off a coating solution that has hardened to some extent (Patent Document 6).
  • a nozzle coating method in which a coating liquid discharged from a nozzle is applied to a substrate or the like, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-092134, in a state where the coating liquid is separated from a planar application surface of an object to be coated. Then, while discharging the coating liquid from the tip of the nozzle, the nozzle is moved relatively in parallel with the coating surface to apply the coating liquid to the coating surface in a line, and the next coating line
  • a nozzle coating method is disclosed in which a coating surface is formed by sequentially and repeatedly coating so that a part in the width direction of the film overlaps the previous coating line in the width direction (Patent Document 7).
  • JP 7-328506 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-151458 JP 11-217240 A JP 2007-175663 A JP 2006-175421 A JP 09-164364 A JP 09-092134 A
  • patent document 1 what apply
  • coats coating materials such as a washing
  • patent document 2 immerses the long brush which has a width
  • the problem of Patent Document 1 has been improved in order to apply the chemical solution uniformly to the plate-like body surface by reciprocating at least once while moving up and down along the curved surface shape of the plate-like body.
  • fast-drying chemicals to a glass plate of a size similar to an automobile window glass, it takes time to apply the entire glass plate surface, so the entire glass plate surface has been applied.
  • the coating liquid in the already applied portion was solidified and crystallized, and the overlapping portion of the boundary with the portion to be applied inevitably had a step or uneven coating.
  • the method of spraying the chemical liquid by the shower increases the scattering of the chemical liquid other than the glass surface, resulting in loss of the chemical liquid, and easily occurs around the back side of the chemical liquid on the glass back side,
  • the chemical solution to be sprayed is quick-drying, there is a problem that when the chemical solution is dried, it is partially crystallized to cause unevenness in the film thickness.
  • the invention shown in Patent Document 4 is a method of spray coating with a nozzle, which supports the upper end side of the film forming surface of the glass plate in a suspended state and is opposed to the vertical side on one side of the glass plate. Since the coating liquid is applied by moving a plurality of nozzles toward the surface, the coating liquid is applied in a downward state along the glass plate surface, so that it is applied by the lower nozzle. In addition, there is a problem in that the coating film applied by the upper nozzle is further applied onto the coated surface and the film thickness cannot be made constant.
  • the nozzle is driven in the X direction (direction perpendicular to the glass plate transport direction) to form a coating line, and then in the Y direction (glass plate transport direction).
  • the next coating line is formed by moving by a pitch P smaller than the width of the coating line, and the coating surface is formed by forcibly sequentially coating the entire surface of the glass substrate so as to partially overlap in the adjacent width direction. Therefore, when the area of the glass plate is increased, it takes time to apply the entire surface, and there is a problem that the control becomes complicated.
  • the first object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, that is, to apply a quick-drying coating liquid to only the upper surface of a glass plate having a simple configuration and having a concave central portion on the upper surface. It is to apply uniformly at a high speed without application unevenness in the application amount.
  • the second object of the present invention is to solve the above problems, that is, to absorb moisture in the air on the upper surface of a plate-like body such as a rectangular flat glass plate or resin panel with a simple configuration. Apply the coating solution with the minimum required coating amount at 100% coating efficiency without circulating the coating solution, and apply a homogeneous film on the back side of the glass plate without causing the back side of the coating solution to occur. It is to be.
  • the coating liquid is applied to the upper surface of an irregularly shaped glass plate that is transported in a substantially horizontal position on the transport conveyor as a film formation preliminary step with the coating liquid on the glass plate surface.
  • the detecting means for detecting the tip in the transport direction of the glass plate transported by the transport means, and the coating for spraying a plurality of coating liquids arranged in a row at regular intervals in a direction orthogonal to the transport direction of the glass plate A nozzle, nozzle height adjusting means for adjusting the height of each application nozzle, nozzle position adjusting means for adjusting the position of the application nozzle, and from the front end to the rear end of the glass plate,
  • a coating liquid coating apparatus comprising a controller that opens a coating nozzle and supplies a coating liquid.
  • the coating liquid is applied to the upper surface of the glass plate that is transported in a substantially horizontal posture as a preliminary film forming process of the coating liquid on the glass plate surface using the above-described apparatus.
  • the nozzle position adjusting means and the nozzle height adjusting means are arranged in a line at regular intervals along the curved surface shape in the width direction perpendicular to the conveying direction of the glass plates.
  • a coating liquid coating method is provided, in which the coating nozzle is opened and the coating liquid is sprayed until each coating position of the plurality of coating nozzles is positioned after the leading edge position of the glass plate to the trailing edge position. Is done.
  • a plurality of nozzles for supplying coating liquid are arranged in parallel at a constant pitch in the width direction orthogonal to the conveying direction of the glass plate, and the coating liquid tank is used as a nozzle with a tube via an electromagnetic valve that allows the supply of coating liquid to be stopped freely.
  • a needle-like needle part for discharging the coating liquid is disposed in a direction perpendicular to the glass plate surface, Assuming that the width of the belt-like coating surface immediately after coating formed on the upper surface between the front end and the rear end of the glass plate by discharging the coating liquid from the needle portion is a, the belt-like coating surfaces are approximately a / 4 to a / Leveling means for leveling in the state of conveyance of the glass plate after coating so as to be parallel at an interval of 30 and expanding the area of each band-like coating surface until there is no gap between them, and uniforming the film thickness on the glass surface;
  • a coating liquid coating apparatus comprising:
  • the leveling means fine vibration applying means for forcibly applying fine vibration to the glass plate on the transport roll is attached, and as the fine vibration applying means, a belt-like shape is formed by mechanical vibration means or ultrasonic vibration means.
  • the coating apparatus may be characterized in that the spread of the area of the coating surface is promoted.
  • the first and second objects of the present invention can be achieved by the first and second features of the present invention, respectively.
  • the front view of the coating device by the 1st characteristic of this invention. The top view of the coating device by the 1st characteristic of this invention.
  • the top view of another embodiment of the coating device by the 2nd characteristic of this invention. The side view of the glass plate explaining the coating device by the 2nd characteristic of this invention.
  • the coating liquid in the coating nozzle could become clogged due to drying and solidification.
  • evaporation of the solvent in the solvent tank can be prevented.
  • the coating solution is sprayed on the glass surface with equally spaced parallel strips, before the coating solution on the glass plate surface dries, the coating solution is applied by the sheet material attached to the hand of the articulated robot in the next process. It can be easily and quickly stretched uniformly, and there is no coating unevenness. By using such a spraying method, the minimum amount of coating solution can be used, resulting in a significant cost reduction.
  • the width of the attachment member of the sheet material is a long member having a width equal to or longer than the length of one side of the glass plate, the coating speed is fast, and the coating can be performed without joints, and work efficiency and production Efficiency is also good.
  • the sheet material is made of non-woven fabric, lint, dust or the like does not adhere to the coated surface.
  • the coating liquid is applied in strips of parallel lines at equal intervals by a plurality of nozzles spaced at a constant pitch in the width direction of the glass plate.
  • the coating liquid is applied to the entire glass surface by spreading the coating width of the plurality of strip-shaped coating strips applied by a simple configuration of providing strips until there is no gap between adjacent strip-shaped coating strips by leveling. Can be applied uniformly without application unevenness.
  • a plurality of nozzles spaced apart at a constant pitch on the glass plate surface are provided with a strip-like coating strip of parallel stripes, so that a larger amount of coating solution is required compared to the dip coating method or curtain flow coating method. Furthermore, there is no loss of coating solution, and the coating efficiency is very high at almost 100%.
  • the applied liquid can be applied almost 100%, so that the curtain flow coating method or spin coating method can be used.
  • There is no need to collect and use the coating liquid and there is no alteration of the coating liquid due to the absorption of moisture in the air as in the case of collecting and circulating the coating liquid.
  • the environment can be maintained, and the quality of the coating solution can be constantly maintained.
  • a conveying means 40 that conveys a glass plate G in a horizontal posture
  • a detecting means 20 that detects a leading end in the conveying direction of the glass plate G conveyed by the conveying means 40
  • the height of each of the coating nozzles 2, 2,... For supplying a plurality of coating liquids arranged in a line at regular intervals in the direction orthogonal to the transport direction and the coating nozzles 2, 2,.
  • the nozzle height adjusting means 30, the nozzle position adjusting means 10 that can adjust the position of each of the application nozzles 2, 2,... In the width direction (horizontal direction), and the front end to the rear end of the glass plate G Up to this point, a controller (not shown) for turning on / off the supply of the application nozzles 2, 2,.
  • the coating apparatus 1 is disposed in the vicinity of the entrance of the glass plate G in the film forming chamber 50, and when the glass plate G is carried into the film forming chamber 50, a coating nozzle is provided inside the openable lift door 51.
  • a coating nozzle is provided inside the openable lift door 51.
  • the tip of the application nozzles 2, 2, When one of the solvent tanks 3 is fixed and the elevating door 51 is opened, the tip of the application nozzles 2, 2,.
  • the elevating door 51 is closed, the tips of the coating nozzles 2, 2,... Are always immersed in the solvent liquid in the solvent tank 3, and the coating liquid in the tips of the coating nozzles 2, 2,. It was hardened so that clogging would not occur in the coating nozzles 2, 2,.
  • the nozzle position adjusting means 10 is mounted on the nozzle mounting lateral rail 11 provided in the horizontal direction orthogonal to the conveying direction of the glass plate G, and the coating nozzles 2, 2,.
  • the attachment positions of the application nozzles 2, 2,... Can be adjusted along the nozzle attachment lateral rail 11.
  • the nozzle height adjusting means 30 is provided with a vertical rail (not shown) in the vertical direction at the mounting position of each application nozzle 2 of the mounting bracket fixed on the nozzle mounting horizontal rail 11, and is moved up and down on the vertical rail.
  • the coating nozzle 2 can be provided freely, and the height of each coating nozzle 2 can be made to be a shape along the curved surface curve of the glass plate G.
  • a plurality of height adjusting perforations are arranged in a line at a constant pitch on a vertical rail (not shown), and the application nozzle 2 is attached to the positions of the perforations having different heights.
  • a long hole 31 of about 100 mm as shown in FIG. 2 is used instead of a plurality of perforated portions, and the height is adjusted by attaching the application nozzle 2 within the range from the upper end to the lower end of the long hole 31.
  • the mounting height of the application nozzle may be adjusted by the above.
  • the height of the coating nozzle 2 is set to the height along the curved surface shape of the glass plate G. If the height from the glass surface to the coating nozzle 2 is different, the glass conveyed from the outside of the film forming chamber to the film forming chamber. Depending on the plate G, it may flow into the atmosphere in the vicinity of the coating nozzle and may not fall directly below the glass plate G surface, and the scattering range when dropped on the glass plate G surface increases, resulting in loss of the back circumference and coating liquid. This is because there is a risk of occurrence.
  • the transfer means 40 is provided with a carry-in conveyor 41 on the outside of the elevating door 51 that is the entrance of the glass sheet G into the film forming chamber 50, and a transfer conveyor 42 on the indoor side of the elevating door 51. Is provided at a position continuous downstream of the carry-in conveyor 41 with the lift door 51 interposed therebetween. When the lift door 51 is open, the carry-in conveyor 41 and the transfer conveyor 42 are connected, and the lift door 51 is closed. At time, the two conveyors 41 and 42 are in a state of being blocked.
  • the film forming chamber 50 is a box-shaped, substantially sealed room in which air conditioning such as temperature, humidity, and dust is maintained under a certain control condition, and the loading door 51 is provided only when the glass plate G is loaded.
  • the glass plate G is opened and closed by opening and closing an unloading lifting door (not shown) when the glass plate G is unloaded.
  • the detection means 20 is provided in the vicinity of the most downstream position of the carry-in conveyor, and opens and closes the elevating door 51 of the film forming chamber by detecting the most advanced portion of the glass plate G carried into the film forming chamber by the carry-in conveyor.
  • the glass plate G can be conveyed into the film forming chamber.
  • the sensor for detecting the tip of the glass plate G is turned on when the tip of the most downstream side of the glass plate G is blocked, so that the laser beam etc. in a horizontal direction parallel to the conveying surface of the glass plate G and parallel to the lifting door It is convenient to provide one place. In addition, you may make it adjust and provide a proximity sensor in the up-down position through which the most advanced part of the glass plate G passes.
  • the elevating door 51 is normally closed.
  • the tip of the coating nozzle 2 is immersed downward in the solvent tank 3 and the solvent tank is fixed to the inside of the film forming chamber of the elevating door 51.
  • the nozzle position adjusting means 10 for supporting the coating nozzle 2 is separated from the lifting door and is fixed to the film forming chamber, the solvent tank is lowered with the lowering of the lifting door. The solvent tank is separated.
  • the solvent tank When the solvent tank is fixed to the inside of the film forming chamber of the elevating door 51, when the elevating door is in an open state, the lower end of the coating nozzle 2 having a fixed height is set at a position above the upper surface of the glass plate G, The solvent tank fixed to the door needs to be set at a position lower than the uppermost surface of the conveyor.
  • the solvent tank 3 may be provided independently for each of the plurality of application nozzles 2, 2,..., But all the application nozzles 2, 2,. Is preferable. This is because when the solvent is replenished in the solvent tank, the solvent liquid can be evenly distributed in all the solvent tanks only by pouring from one place.
  • the nozzle position adjusting means 10 for supporting the coating nozzle 2 is fixed to the inside of the film forming chamber of the lift door 51, and the solvent tank is separated from the lift door and is positioned below the transfer conveyor surface of the film forming chamber.
  • the application nozzle rises as the elevating door is raised, and the application nozzle 2 and the solvent tank are separated.
  • the nozzle position adjusting means 10 When the nozzle position adjusting means 10 is fixed to the inside of the film forming chamber of the elevating door 51, when the elevating door is in an open state, the lower end of the coating nozzle 2 is set to a position above the upper surface of the glass plate G, and the fixed height is set. It is necessary to set the solvent tank at a position lower than the uppermost surface of the conveyor.
  • the controller (not shown) controls to turn on / off the supply of the coating nozzles 2, 2,... From the front end side to the rear end side of the glass plate G, and also issues an elevating command for the elevating door. .
  • the glass plate G is conveyed to the vicinity of the elevator door by the carry-in conveyor, and when the most advanced portion of the glass plate G is detected by the sensor, the elevator door is opened, but it is applied to the indoor side of the elevator door at the entrance of the film forming chamber. Since either the nozzle or the solvent tank is fixed, when the lift door is opened, the tip of the application nozzle and the solvent tank are relatively separated in the vertical direction and pass between the application nozzle and the solvent tank. A standby state in which the coating liquid can be applied onto the surface of the glass plate G to be applied is set, but an application command for the coating liquid is issued by the controller.
  • a sensor 21 for detecting the tip of the glass sheet G provided near the most downstream position of the carry-in conveyor is used for opening and closing the elevating door.
  • the application start timing is set for each coating nozzle by the timers T1,... Tn, and the position of the leading edge of the glass plate G passing through the lower part of each coating nozzle is determined from the leading edge.
  • Application of the coating liquid is started from the inner position for a predetermined length.
  • each coating nozzles 2, 2,... are provided with a timer T1 to Tn for starting supply, and each of the coating nozzles is separately adapted to the shape of the tip side of the glass plate G having a different shape by each of the timers T1 to Tn.
  • the supply of the coating liquid is started at the timing.
  • each of the sensors for detecting the glass plate G provided at substantially the same position as the mounting position of each coating nozzle arranged in a row in the width direction corresponds to the sensor.
  • the supply of the coating liquid may be started after detecting the front end side of the glass plate at the same time after detecting the front end portion of the glass plate G to be performed.
  • the timing of stopping the supply of the coating liquid is that each of the coating nozzles 2, 2,. It suffices if the timers T1 ′ to Tn ′ are turned off at the set times t1 ′ to tn ′, and the coating liquid supplied by the coating nozzles 2, 2,. Each part is set to have an inner position by a predetermined length.
  • a glass detection sensor (not shown) used for the application stop command is provided approximately 3 cm upstream from the position of the application nozzle, and supply from the application nozzle is stopped when the glass detection sensor used for the application stop command is turned off. If it does, it will be supply 3 cm inside from the rear end of the glass plate G, for example.
  • another glass detection is performed for a coating stop command, for example, about 3 cm upstream from the position of the coating nozzle.
  • a sensor may be provided so that the supply from the application nozzle is stopped when the glass detection sensor used for the application stop command is turned off.
  • the controller (not shown) has timers T1 to Tn for controlling the timing of starting the supply of the coating liquid from a position slightly upstream of the tip after detecting the tip of the irregularly shaped glass sheet G to be conveyed, Timers T1 ′ to Tn ′ for controlling the timing of stopping the supply at a position slightly in front of the rear end are provided.
  • the supply start time and stop time of the coating liquid for each coating nozzle are set and registered in the host computer of the controller for each type and shape of the glass plate G, and when the type and shape of the transported glass plate G are changed.
  • the application start and stop timings of the application nozzle at a predetermined position can be controlled.
  • the slightly upstream position and the position slightly in front of the rear end are a broken line on the glass plate G surface when the coating liquid is dropped from the coating nozzle 2 as shown in FIG.
  • the center of the coating solution may be about 2 to 5 cm from the edge of the glass plate G.
  • the coating nozzles 2 are provided at a plurality of locations at a constant pitch in the width direction orthogonal to the conveying direction of the glass plate G, and a plurality of coating nozzles 2, 2, so as to have a locus as shown by a thick solid line in FIG. ..
  • the coating liquid 6 is supplied from The thread-like coating liquids 6, 6,... Applied so as to be a plurality of parallel lines on the surface of the glass plate G spread widely over time, and in the next step, a robot hand or human hand (not shown)
  • the non-woven fabric (not shown) is spread so as to have a uniform thickness only on the upper surface side of the glass plate G, and is never spread on the end surface and back surface of the glass plate G so that the coating solution does not adhere.
  • the coating liquid 6 is a liquid that is easy to dry and solidify, first, as a film forming preliminary step for spreading the coating liquid 6 uniformly on the entire surface of the glass plate G having a size like the window glass plate G for automobiles, The entire surface of the glass plate G is dropped by the coating apparatus 1, and the coating liquid 6 on the surface of the glass plate G is uniformly spread on the upper surface by a non-illustrated nonwoven fabric before being dried and solidified. Accordingly, it is not necessary to additionally replenish the coating liquid 6 while the coating liquid 6 is being spread, and the coating liquid 6 can be spread easily and uniformly in a short time.
  • a quick-drying coating liquid is uniformly spread on the glass plate surface by the nonwoven fabric.
  • the coating liquid 6 soaks into the nonwoven fabric, and the soaked coating liquid is dried and solidified in the nonwoven fabric, the next time, the glass plate
  • the coating liquid may become streaks, which is inconvenient for the second and subsequent glass plates G.
  • the glass plate G may be either a flat plate or a curved plate, or may be an irregularly shaped glass plate G such as a front or rear window glass or a side window glass plate G for automobiles. Furthermore, the glass plate G is a single plate such as a tempered glass plate, a semi-tempered glass plate, a green plate, or a plurality of tempered glasses, or a combination of tempered glass and green plate glass, or an intermediate film such as PVB or EVA, or resin injection. Bonded laminated glass or the like is an object.
  • the present invention can be applied not only to the glass plate G but also to various panel materials such as a resin plate and a wooden plate.
  • the coating means 10 includes a plurality of nozzles 11 for supplying a coating liquid at a constant pitch in the width direction orthogonal to the conveying direction of the glass plate G, and can freely stop the supply of the coating liquid.
  • a coating solution tank 15 is connected to each nozzle 11, 11,.
  • a needle-like needle portion 12 that discharges the coating liquid is disposed in a direction perpendicular to the glass plate G surface in a horizontal posture, and coating from the needle portion 12 is performed. If the width of each of the strip-shaped application surfaces 2, 2,... Formed on the upper surface between the front end and the rear end of the glass plate G by discharging the liquid is a, the strip-shaped application surfaces 2, 2,. It is applied so as to be parallel at intervals of / 4 to a / 30. At this time, the glass plate G is horizontally and accurately arranged, and the needle portion 12 is provided in a direction perpendicular to the surface of the glass plate G.
  • the glass plate G is being transported by the leveling means during the conveyance of the glass plate G.
  • the film thickness of the coating solution on the G surface is made uniform.
  • the coating liquid tank 15 placed in the pressurized tank 16 to the needle portion 12 of the nozzle 11 has a sealed structure in which moisture from outside air is blocked as much as possible, and the coating liquid once discharged from the needle portion 12 is not circulated.
  • the nozzle 11 is made of stainless steel (SUS304), the inner diameter of the needle-like needle portion 12 is 0.5 to 3.0 mm, the length of the needle portion 12 is 5 to 30 mm, and a glass plate is formed from the lower end of the needle portion 12. It is preferable that the distance to the upper surface of G is 5 to 150 mm, and the distance between the needle portions 12, 12,.
  • the reason why the inner diameter of the needle-like needle portion 12 should be in the range of 0.5 to 3.0 mm is to control the coating amount applied on the surface of the glass plate G and the width of the belt-like coating surface. If it is too thin, there is a risk of clogging or scattering of the coating liquid due to an increase in coating pressure. If it is too thick, it may be difficult to control the discharge rate, or depending on the viscosity of the coating liquid, This is because the liquid stoppage at the time of liquid stoppage becomes worse and the remaining amount of the coating liquid in the needle portion may fall at an unintended position.
  • the length of the needle portion 12 is preferably in the range of 5 to 30 mm. If the length is shorter than 5 mm, it is difficult to set the needle portion in the vertical direction. For this reason, it is convenient to make the length slightly longer. However, if it is longer than 30 mm, it is necessary to bend the needle part or increase the size of the peripheral device of the needle part, which makes handling difficult. Because there is a fear.
  • the distance from the lower end of the needle portion 12 to the upper surface of the glass plate G is set to 5 to 150 mm. If the thickness is less than 5 mm, the needle portion may come into contact with the glass plate when the thickness of the glass plate is changed. For this reason, the height of the needle portion must be adjusted. On the other hand, if the height exceeds 150 mm, the coating liquid tends to be scattered when the coating liquid is applied to the glass plate.
  • the interval between the needles 12, 12,... Arranged side by side is preferably 5 to 100 mm because the viscosity of the coating solution to be handled and the coating solution are evaporated after the coating solution is supplied to the glass plate.
  • the width of the belt-like application surface immediately after application discharged from each needle portion is a (5 to 100 mm)
  • nothing is applied between adjacent belt-like application surfaces. This is because the non-applicable portion is narrowed by leveling the coated surface, and the strip-shaped coated surface is spread over the entire surface, so that the entire surface of the glass plate G can have a uniform thickness.
  • the plurality of needle portions are arranged in a row, but as shown in FIG. 8, two rails provided in the width direction are provided, and the plurality of needle portions are provided on the two rails. May be arranged alternately in a zigzag or zigzag pattern in the width direction of the glass plate.
  • the solenoid valves cannot be arranged in a line on one rail as shown in FIGS.
  • interval of the width direction between the needle parts of the nozzle attached to a solenoid valve can be narrowed.
  • Each of the nozzles 11, 11,... Is provided with a guide (not shown) that is slidably movable on a rail provided in the width direction (horizontal direction), and an electromagnetic valve is attached and fixed to the guide. ..Has position adjustment means that can adjust the sliding movement in the width direction.
  • each nozzle 11, 11,... Can be adjusted in the height direction by a vertical hole provided in an attachment member attached on the guide.
  • the position of the tip of the glass plate G in the transport direction provided in the vicinity of the upstream position of the plurality of nozzles arranged in parallel is detected by a position detecting means 40 including a sensor 41 and the like, and the needle portions 12, 12,.
  • the coating is started by opening the electromagnetic valve from the inner side of the front end of the glass plate by a length approximately half of the interval between the adjacent strip-shaped coating surfaces immediately after coating applied by discharging the coating liquid.
  • the coating liquid is applied onto the glass plate surface by a controller (not shown) which stops the application by closing the electromagnetic valve at a position in front of substantially the same length as the interval.
  • the controller (not shown) of the coating apparatus 1 detects each leading edge of the glass plate G by the sensor 41 and then sets each solenoid valve according to a timer or conveyance movement distance that is set and stored in the controller for each dimension of the glass plate G in advance. Is controlled, and the timing at which each solenoid valve 13, 13,... Is closed is controlled. Further, among the electromagnetic valves 13, 13,... Arranged in parallel at a plurality of places, the electromagnetic valves 13, 13,.
  • the transport speed of the transport roll 51 is constant, it can be handled by controlling the timer, but the transport speed may vary slightly depending on the campaign, so the transport distance of the glass plate G is generated by a rotary encoder (not shown).
  • the front end position and the rear end position are accurately determined by counting the number of pulses to be transmitted.
  • the detection sensor 41 at the front end of the glass plate G is arranged upstream of the position of the nozzles 11, 11,... And after the sensor 41 detects the rear end of the glass plate G, only a / 4 from the rear end edge.
  • the electromagnetic valves 13, 13,... Can be closed at the front (inward direction of the glass plate) position.
  • the belt-like coating applied to the upper surface of the glass plate G on the transport roll 51 during the transport is performed by reducing the speed of the transport roll 51 after coating.
  • the liquid surface 2 gradually spreads by its own weight, and the adjacent belt-like coating liquid surfaces 2,... Are closely joined to each other by the slight vibration of the transport roll 51, and the margin part on the front end side rear end side of the glass plate G surface
  • the coating surface may spread to form a coating liquid surface with a uniform thickness on the entire glass plate G surface.
  • a fine vibration device for forcibly giving a fine vibration to the glass plate G on which a plurality of strip-like coating surfaces 2, 2,. (Not shown), for example, by applying fine vibrations by ultrasonic waves to promote the spread of the application area of the band-shaped application surface, or by attaching a fine vibration device to the transport roll itself to promote the expansion of the area of the band-shaped application surface You may do it.
  • the glass plate G is a flat plate, a single plate such as a tempered glass plate, a semi-tempered glass plate, an unstrengthened float (commonly referred to as a green plate), a plurality of tempered glasses, or a tempered glass An intermediate film such as PVB or EVA combined with green glass or laminated glass bonded by resin injection may be used. Furthermore, the present invention can be applied not only to the glass plate G but also to various panel materials such as a resin plate.
  • Example 1 a coating liquid coating method and apparatus according to the first feature of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  • Example 1 As shown in FIGS. 2 to 4, the position in the width direction (horizontal direction) of each of the plurality of application nozzles is adjusted in advance by the nozzle position adjusting means 10 in accordance with the planar shape of the glass plate G.
  • each coating nozzle is adjusted in advance along the curved surface in the width direction of the glass plate G.
  • the glass plate G detection sensor 21 is The leading edge of the glass plate G is detected, and the elevating door 51 at the entrance of the film forming chamber is lowered and opened.
  • the solvent tank attached to the indoor side wall surface of the elevating door 51 is also lowered at the same time.
  • the coating nozzle immersed in the solvent liquid in the solvent tank is not on the elevating door 51 but on the film forming chamber side. Since it is fixed, it is disconnected from the solvent tank.
  • the timer set for each coating nozzle 2, 2,... At the timing when the glass plate detection sensor 21 is turned on. T 1 to T n are activated, and the setting time t 1 of the timer is set so that the coating starts at a position inside the coating nozzle 2, 2,... , T 2 ,... T n are set, and while the glass plate G is conveyed at a constant speed, the coating liquids 6, 6,.
  • the coating nozzle is applied to the coating liquid 6 from the coating nozzle at a position before the rear end Ge of the glass plate G for each coating nozzle.
  • Timers T1 'to Tn' for stopping the supply are started, and the set time t of the timer is set so that the application stops at a position inside the rear end of the glass plate G, for example, about 3 cm inside each application nozzle 2, 2,. 1 ′, t 2 ′,... T n ′ are set, and supply of the coating liquid 6 for each coating nozzle 2, 2,.
  • the lifting door 51 When the rear end of the glass plate G is completely passed through the lifting door 51 and the application of the coating liquid 6 by the coating nozzles 2, 2,... Is stopped, the lifting door 51 is raised and closed.
  • the coating liquid is not sprayed on the entire upper surface of the glass plate G, but from the inside of the front end side Gs to the inside of the rear end side Ge of the glass plate G with a plurality of spaced parallel lines. Since the application liquids 6, 6,... Are not scattered on the edge end face or the lower surface of the glass plate G, a uniform film can be formed by using the minimum required application liquid. .
  • the back of the coating liquid does not occur on the lower surface side.
  • the glass plate G on which the coating liquids 6, 6,... Are coated on the parallel lines on the upper side is not attached to the robot hand in the next process (not shown) before the coating liquids 6, 6,. After being spread only on the upper surface of the glass plate G by a non-woven sheet material, it was leveled after a predetermined time so that the film thickness became uniform.
  • Example 2 As shown in FIGS. 6 and 7, a slide-movable guide 32 provided on a rail 31 provided in the width direction (horizontal direction) of the glass plate G in accordance with the width of the glass plate G positioned in the previous step.
  • the mounting position of the nozzles 11, 11,... Is adjusted by a mounting member (not shown) attached to the nozzles, and which nozzle 11, 11,. Is registered for each glass plate G.
  • the position of the height direction in the vertical direction is determined by the elongated hole of the mounting member (not shown) mounted on the guide 32. Adjustment is possible.
  • the glass plate is moved by the transport roll 51 of the transport means 50. G is conveyed.
  • the glass plate detection sensor 41 is activated.
  • the glass plate detection sensor 41 detects the front end of the glass plate, and after a predetermined time, the glass plate G passes under the nozzle and reaches the position set by several mm upstream from the front end of the glass plate.
  • Each of the plurality of electromagnetic valves 13 is opened, and the application liquid starts to be dripped from the needle portion 12 of each nozzle 11.
  • the distance between adjacent belt-like application surfaces is 4 mm.
  • Each of the solenoid valves set in advance at the upstream position (inside of the glass plate) by 2 mm corresponding to 1/2 of the interval is opened, and the coating liquid starts dripping from the needle portion of each nozzle. Then, as shown in FIGS. 10 and 11, a parallel-line-shaped strip-shaped coating strip 2 is formed.
  • a plurality of nozzles are arranged in parallel at a constant pitch of 28 mm in the width direction of the glass plate, and the width a immediately after application of the belt-like coating surface discharged from the needle portion of each nozzle is 24 mm.
  • the solenoid valve for each nozzle is closed at a position 2 mm from the rear end of the glass plate corresponding to 1/2 of the above-mentioned distance. Then, dripping of the coating liquid from the needle portion stops.
  • the glass plate G After the rear end of the glass plate G passes just below the discharge position of the nozzle 11, it is conveyed to the leveling zone.
  • the leveling zone when the conveyance speed of the glass plate is lowered and about 2 minutes have passed under the environment of 24 ° C., the film spreads over the entire surface of the glass plate as shown in FIG.
  • the glass plate was arrange
  • the material of the needle part of each nozzle is made of stainless steel (SUS304), the inner diameter is 1.4 mm, the discharge pressure is 0.05 MPa, the flow rate is 2.2 g / sec, and the conveying speed of the glass plate is 0.4 m. / Sec.
  • the coating liquid is not sprayed on the entire upper surface of the glass plate G, but is sprayed from the inside of the front end of the glass plate G to the inside of the rear end with several parallel strip-shaped coating strips provided at intervals.
  • the coating liquid does not flow around the edge end face or the lower surface of the glass plate G, and the discharged coating liquid can be used 100%, and the coating liquid overflowing from the glass plate surface is recovered and reused. Since there is no need, the possibility of absorbing moisture in the air of the coating liquid as when the coating liquid is recovered and used is eliminated, and the performance of the anti-fogging film is not deteriorated due to moisture absorption. could be formed.
  • Example 3 As shown in FIG. 8, two rails 31 for supporting the coating nozzles are provided, and the plurality of nozzles 11 are alternately arranged on the two rails 31, 31 so as to zigzag in the width direction of the glass plate G. Or arranged in a staggered pattern.
  • the application start timing of each of the nozzles 11, 11,... Can correct the distance to the position of the sensor 41 for each nozzle so that the application liquid can be applied from a predetermined application position at the tip of the glass plate. I made it.
  • Example 4 As the leveling means, as a fine vibration imparting means for forcibly giving a fine vibration to the glass plate on the transport roll, an ultrasonic wave is applied to the belt-like coating liquid on the glass plate surface by an ultrasonic device (not shown). did. In this case, a stationary time of several seconds was provided after the irradiation of ultrasonic waves was stopped. As a result, the spread of the area of the belt-like coating surface can be promoted.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

中央部が凹状に湾曲したような異形状のガラス板の上面に塗布液を塗布する装置において、塗布ノズル2の高さを調節自在とするノズル高さ調整手段30と、塗布ノズル2の水平方向の位置を調節自在とするノズル位置調整手段10と、塗布ノズル2を開として塗布液を供給するコントローラとからなるものである。当該構成により、塗布ムラなく均一に塗布できる。 また、矩形状のガラス板の上面に塗布液を塗布する装置において、複数の塗布ノズル11から吐出される帯状塗布面同士の間隔をa/4~a/30(ただし、帯状塗布面の幅a)とするものである。当該構成により、所定の時間経過後、レベリングにより膜厚を均一できる。

Description

塗布液の塗布装置および塗布方法
 本発明は、ガラス板や樹脂パネル等の板状体の表面に塗布液を塗布する装置及び方法、特に、自動車の窓ガラス等の湾曲した異形状のガラス板面に酸化インジウムスズ(ITO:Indium Tin Oxide)等を含むシリカバインダーによるIRカット膜等の成膜液等、速乾性の塗布液を塗布する装置及びその方法に関するものである。
 さらに、本発明は、ガラス板や樹脂パネル等の板状体の表面に塗布液の裏回りを発生させないで、最小限の塗布液によって塗布液を均一に塗布する装置に関し、特に、冷凍ショーケース等の防曇用、防霜用等に用いられる膜を均一に成膜するのに有用な塗布液の塗布装置に関するものである。
発明の背景
 従来、ガラス板や樹脂パネル等の板状体に塗布液等の塗布液を塗布する場合、刷毛により塗布液を塗布する方法、ノズルによってスプレー塗布する方法、またスリット形のノズルによってシャワー塗布するカーテンフローコート法や、板状体を回転させて塗布液を塗り広げるスピンコート法、あるいは回転ゴムロールに付着した塗布液を板状体に転写させて塗布する方法等のさまざまな方法や装置が知られている。
 例えば特開平7-328506号公報に、ロボットアームに刷毛を把持させて板状物体の上面の端縁を塗布するようになった刷毛式塗布装置において、ロボットアームに、左右方向へスライド可能にガイド棒にガイドされ、かつこのガイド棒に沿ってばねで付勢されたスライダを備えた左右方向用スライド装置を取付け、前記スライダに、前記ガイド棒に対して直交方向へスライド可能にスライド棒をガイドするガイド筒を備え、かつ前記スライド棒を上方へ付勢するばねを装着された上下方向用スライド装置を取付け、前記スライド棒の下端部に、板状物体の下面の端縁に前記スライド棒の前記ばね付勢で下方から圧接する下面ローラを取付け、また前記スライド棒の上端部に、前記下面ローラが前記端縁に下方から当接した状態で上面の端縁に接触する刷毛に塗布材を供給する塗布材供給装置を取付け、前記上下方向用スライド装置の位置固定部分に、前記上下面の前記端縁間の端面に前記ガイド棒の前記ばね付勢で圧接する端面ローラを取付けた刷毛式塗布装置が開示されている(特許文献1)。
 あるいはまた、例えば特開平11-151458公報に、搬送コンベア上の所定位置に停止させた板状体面に薬液を塗布する方法において、板状体の一辺の長さ以上の幅を有する長尺な刷毛を薬液中に浸漬させ、該刷毛を板状体の一端辺と対向辺間を板状体の弯曲面形状に沿って昇降させながら少なくとも1回以上往復動させて、板状体面に均一に薬液を塗布し、開閉シリンダーによって開閉する一対の絞りロール間に開状態で刷毛を下降させて挿入し、刷毛の先端部を薬液槽内に浸漬させ、ついで絞りロールを閉状態で刷毛を上昇させて刷毛に付着した薬液を所望量に絞った後、該刷毛で板状体面に薬液を塗布するようにした薬液の塗布方法および装置が開示されている(特許文献2)。
 あるいはまた、例えば特開平11-217240公報に、搬送コンベアにより水平姿勢で連続的に搬送されるガラス板面に酸性液を散布処理する方法において、ガラス板の搬送手段の上方位置にシャワー液槽を設け、該液槽の底部に複数個の細孔を互いに等間隔となるよう均一に配列し、供給手段によって供給される酸性液の該液槽内の液面レベルを一定にし、下部細孔から酸性液をガラス板の上部側表面に自然落下させて、ガラス板面上に酸性液を均一に散布させるようにしたことを特徴とするガラス板面の酸処理方法が開示されている(特許文献3)。
 あるいはまた、ノズルによってスプレー塗布する方法として、例えば特開2007-175663号公報には、基材の被膜形成面に被膜を形成する被膜形成方法において、前記基材の被膜形成面が鉛直面に対して所定の角度となるように前記基材を保持する保持ステップと、前記被膜形成面に複数のノズルから塗布液を射出する射出ステップと、前記塗布液を射出しながら前記複数のノズルを前記被膜形成面に対して相対移動させるべく前記複数のノズル及び前記基材の少なくとも1つを移動させる移動ステップとを備えることを特徴とする被膜形成方法が開示されている(特許文献4)。
 あるいはまた、スリット形のノズルによってシャワー塗布する方法としては、例えば特開2006-175421号公報に、一対の平行なレール間の中央に基板載置ステージが配置され、平面視において前記レールと直交する基板載置ステージの幅方向中心線を基準として、左右対象に第1及び第2の門型移動機構が前記レール間に独立して走行可能に架け渡され、これら第1及び第2の門型移動機構にスリットノズルが昇降可能に保持されていることを特徴とする塗布装置が開示されている(特許文献5)。
 あるいはまた、板状体を回転させて塗布液を塗り広げるスピンコート法としては、例えば特開平09-164364号公報に、被処理物W表面の中央に被膜形成用の塗布液を滴下し、被処理物W表面に塗布液を均一に拡げる。この時、被処理物Wの外端部下面には被膜形成用の塗布液の一部が廻り込んでいるがそのまま減圧乾燥装置3に搬送してある程度まで乾燥せしめる。次いで搬送装置6によって被処理物を洗浄用スピンナー4のチャック42上に移載し、チャック42で吸着した状態で被処理物Wを高速回転せしめるとともに下面にノズル43から洗浄液を噴出し、下面に廻り込んで、ある程度固まった塗布液を洗い落とすことを特徴とする被膜形成方法が開示されている(特許文献6)。
 あるいはまた、ノズルから吐出する塗工液を基板等に塗布するノズルコート法としては、例えば特開平09-092134号公報には、被塗工物の平面状の塗布面に対して離間した状態で、ノズル先端から塗工液を吐出しつつ、前記塗布面に対してこれと平行に、該ノズルを相対的に移動させて、塗布 面に塗工液をライン状に塗布し、次の塗布ラインの幅方向の一部が先の塗布ラインに幅方向に重なるように順次繰り返して塗布することにより塗工面を形成することを特徴とするノズル塗布方法が開示されている(特許文献7)。
特開平7-328506号公報 特開平11-151458号公報 特開平11-217240号公報 特開2007-175663号公報 特開2006-175421号公報 特開平09-164364号公報 特開平09-092134号公報
発明の概要
 また、特許文献1で示されるものは、洗浄剤、プライマ、接着剤等の塗布材を刷毛で塗布させるものであり、刷毛で順次ガラス面全体を塗布するような場合、既に塗布した部分とこれから塗布する部分との境界の重なり部分が段差や、塗布ムラとなり、またガラス板面全体を塗布しようとすると塗布時間も要するため、塗布液が刷毛内で固化して塗布ムラは免れ得ないという問題点があった。
 また、特許文献2で示されるものは、湾曲した自動車の窓ガラスの一辺の長さ以上の幅を有する長尺な刷毛を薬液中に浸漬させ、該刷毛を板状体の一端辺と対向辺間を板状体の弯曲面形状に沿って昇降させながら少なくとも1回以上往復動させて、板状体面に均一に薬液を塗布させるようにするため、前記特許文献1の問題点が改良されてはいるものの、自動車の窓ガラスのようなサイズのガラス板に速乾性の薬液を塗布する場合には、ガラス板面全体を塗布しようとすると塗布時間も要するため、ガラス板面全体の塗布が完了しないうちに、既に塗布した部分の塗布液が固化して結晶化し、これから塗布する部分との境界の重なり部分が段差や、塗布ムラは免れ得ないという問題点があった。
 さらに、特許文献3で示されるような、シャワーにより薬液を散布する方法は、ガラス表面以外への飛散も多くなって薬液のロスと成り、薬液のガラス裏面側への裏周りも発生し易く、特に散布する薬液が速乾性の場合は、薬液が乾燥してくると一部結晶化して膜厚にムラが発生するという問題点があった。
 さらに、前記特許文献4で示される発明は、ノズルによってスプレー塗布する方法であって、ガラス板の被膜形成面の上端辺を吊下げ状態に支持し、ガラス板の片側縦辺より対向する縦辺に向けて複数本のノズルを移動させ、塗布液を塗布するものであるため、塗布液はガラス板面に沿ってその下方に向けて垂れ下がり状態で塗布されるため、下方側のノズルによって塗布された塗布面上に、さらに上方側のノズルによって塗布された塗布液が塗り重ねられて膜厚を一定とすることができないという問題点があった。
 また、前記特許文献5で示されるものは、水平姿勢で搬送されるガラス基板の上方より、長尺状のスリット部を有するスリットノズル部より塗布液をシャワー塗布する方法であるため、搬送されるガラス基板のエッジ部分より下面側に塗布液が回り込み易く、あるいは、塗布液によっては空気中の水分を吸収しやすいものもあり、このような水分の吸収が品質上問題となるような塗布液を扱う場合においては、ガラス板面から落下した塗布液を回収して循環させる間に、空気中の水分を吸収し、塗布液の性能低下を招いたり、空気中のリント等も付着し易いという問題点があった。
 さらに、前記特許文献6で示された発明においては、板状体を回転させて塗布液を塗り広げるスピンコート法であるために、ガラス基板上に塗布する塗布液の数量以上の塗布液を供給し、余った塗布液を遠心力で落下させるものであるため、塗布液を回収し循環させることになると、水分の吸収が品質上問題となるような塗布液を扱う場合においては、前記特許文献5で示された発明と同様に、循環して使用時に空気中の水分を吸収して、塗布液の性能低下を招いてしまうという問題点が発生し、さらに、ガラス基板が矩形状である場合には、エッジ部分より下面側に塗布液の裏周りが発生し易くなるという問題点があった。
 さらに、前記特許文献7で示される発明においては、ノズルをX方向(ガラス板の搬送方向と直交する方向)に駆動して塗布ラインを形成し、次にY方向(ガラス板の搬送方向)に塗布ラインの幅よりも小さいピッチPだけ移動して次の塗布ラインを形成し、順次隣接する幅方向に一部重なるようにしてガラス基板の全面に強制的に順次塗布して塗工面を形成するものであるため、ガラス板の面積が大きくなると全面塗布に時間がかかり、また、コントロールが煩雑となるという問題点があった。
 本発明の第1の目的は、上記問題点の解決を図る、すなわち簡易な構成にして上面の中央部が凹状に湾曲したガラス板の上面だけに、速乾性の塗布液を、必要最小限の塗布量で塗布ムラもなく均一に、速い速度で塗布することである。
 本発明の第2の目的は、上記問題点の解決を図る、すなわち簡易な構成にして矩形状のフラットなガラス板や樹脂パネル等の板状体の上面に、空気中の水分を吸収しやすい塗布液を循環使用させずに100%の塗布効率で、必要最小限の塗布量で塗布液を塗布して、ガラス板の裏面側に塗布液の裏回りも発生させず、均質な膜を塗布することである。
 本発明の第1の特徴に依れば、ガラス板面への塗布液による成膜予備工程として、搬送コンベア上で略水平姿勢で搬送される異形状のガラス板の上面に塗布液を塗布する装置において、搬送手段によって搬送される前記ガラス板の搬送方向の先端を検出する検出手段と、該ガラス板の搬送方向と直交する方向に一定間隔で一列に複数配設した塗布液を噴射する塗布ノズルと、該各塗布ノズルの高さをそれぞれ調節自在とするノズル高さ調整手段と、前記塗布ノズルの位置を移動調節自在とするノズル位置調整手段と、前記ガラス板の先端から後端迄、塗布ノズルを開として塗布液を供給するコントローラとからなることを特徴とする塗布液の塗布装置が提供される。
 さらに、本発明の第1の特徴に依れば、上述の装置を用いて、ガラス板面への塗布液の成膜予備工程として、略水平姿勢で搬送されるガラス板の上面に塗布液を塗布する方法において、ガラス板を成膜室内に搬入後、ノズル位置調整手段とノズル高さ調整手段によって、ガラス板の搬送方向と直交する幅方向の湾曲面形状に沿って一定間隔で一列に配設した複数の塗布ノズルの各塗布位置がガラス板の先端位置以降、後端位置となる迄塗布ノズルを開にして塗布液を噴射するようにしたことを特徴とする塗布液の塗布方法が提供される。
 本発明の第2の特徴に依れば、搬送ロール上を水平姿勢で一定速度で搬送される矩形状のガラス板の上面に塗布液を塗布する装置において、
 ガラス板の搬送方向と直交する幅方向に一定ピッチで塗布液供給用の複数のノズルを並設し、塗布液の供給停止を自在とする電磁弁を介して夫々チューブで塗布液タンクをノズルに接続し、前記ノズルの各先端部には塗布液を吐出する針状のニードル部をガラス板面に対して垂直方向に配設し、
該ニードル部からの塗布液の吐出によってガラス板の先端から後端間の上面に形成される塗布直後の帯状塗布面の幅をaとすると、該帯状塗布面同士が略a/4~a/30となる間隔で平行となるように塗布後、ガラス板の搬送状態でレベリングさせ、各帯状塗布面の面積を互いに隙間の無くなるまで広げて、ガラス面上の膜厚を均一にするレベリング手段と、からなることを特徴とする塗布液の塗布装置が提供される。
この塗布装置は、前記レベリング手段として、搬送ロール上のガラス板に強制的に微振動を与える微振動付与手段を取り付け、該微振動付与手段として、機械的振動手段または超音波振動手段によって、帯状塗布面の面積の広がりを促進させるようにしたことを特徴とする塗布装置であってもよい。
本発明の第1及び第2の目的はそれぞれ本発明の第1及び第2の特徴によって達成できる。
本発明の第1の特徴による塗布装置の側面図。 本発明の第1の特徴による塗布装置の正面図。 本発明の第1の特徴による塗布装置の平面図。 本発明の第1の特徴による塗布方法の説明に使用するガラス板の平面図。 本発明の第1の特徴による塗布方法の説明に使用するガラス板の平面図。 本発明の第2の特徴による塗布装置の正面図。 本発明の第2の特徴による塗布装置の平面図。 本発明の第2の特徴による塗布装置の別の実施の形態の平面図。 本発明の第2の特徴による塗布装置を説明するガラス板の側面図。 本発明の第2の特徴による塗布装置を説明するガラス板の正面図。 本発明の第2の特徴による塗布装置を説明するガラス板の平面図。
詳細な説明
 以下に、本発明の第1の特徴の効果を記述する。
簡易な構成にしてフラット形状、または弯曲面形状で異形状のガラス板等の板状体の上部面に、速乾性の塗布液を塗布するにあたり、塗布ムラもなく均一に、塗布液のロスも最小限で塗布することができる。
 また、溶媒タンクの上部開口部内に蓋部を兼ねた塗布ノズルの先端を塗布液に浸すようにして上部開口部を閉としたので、塗布ノズル内の塗布液が乾燥固化により目詰まりすることはなく、また、溶媒タンク内の溶媒の蒸発乾燥も防止できる。
 ガラス面上に等間隔な平行線条で塗布液を散布させるので、ガラス板面上の塗布液が乾燥する前に、次工程の多関節のロボットのハンドに取り付けたシート材等によって塗布液を容易に迅速にかつ均一に引き伸ばすことができ、塗布ムラもなく、このような散布方法により必要最小限の塗布液の使用となり、大幅なコストダウンとなる。
 さらに、前記シート材の取付部材の幅をガラス板の一辺の長さ以上の幅を有する長尺な部材とすれば、塗布速度も速く、つなぎ目もなく、塗布することができ、作業効率、生産効率も良い。
 また、前記シート材を不織布としたことによって、塗布面にリントや埃等が付着することもない。
以下に、本発明の第2の特徴の効果を記述する。
矩形状でフラットなガラス板や樹脂パネル等の板状体の上部面に、塗布液を、ガラス板の幅方向に一定ピッチで離隔した複数本のノズルによって等間隔で平行線状の帯状の塗布帯を設けるという簡易な構成によって塗布した複数本の帯状の塗布帯の塗布幅を、レベリングによって隣合う帯状の塗布帯間の隙間がなくなるまで広げて平坦化させることによって、ガラス面全体に塗布液を塗布ムラもなく均一に塗布することができる。
 また、ガラス板面上に一定ピッチで離隔した複数本のノズルによって等間隔な平行線条の帯状の塗布帯を設けるため、ディップコート法やカーテンフローコート法に比べて多量の塗布液を必要とせず、塗布液のロスもなく、塗着効率がほぼ100%と非常に高い。
 さらにまた、前記塗布液タンクからノズルのニードル部までを外気中の水分から遮断し密閉系構造とし、塗布した液をほぼ100%塗着できるために、カーテンフローコート法やスピンコート法のように塗布液を回収循環使用させる必要もなく、回収循環させた場合のように空気中の水分を塗布液が吸収することによる塗布液の変質もなく、塗布液を供給タンクからノズルまでの密封系の環境とすることができ、塗布液の品質を常時保つことができる。
以下に本発明の第1の特徴を例示的に詳述する。
 図1に示すように、水平姿勢のガラス板Gを搬送する搬送手段40と、搬送手段40によって搬送される前記ガラス板Gの搬送方向の先端を検出する検出手段20と、該ガラス板Gの搬送方向と直交する方向に一定間隔で一列に複数配設した塗布液を供給する塗布ノズル2、2、・・と、該各塗布ノズル2、2、・・の高さをそれぞれ調節自在とするノズル高さ調整手段30と、前記塗布ノズル2、2、・・の各位置をそれぞれ幅方向(水平方向)に移動調節自在とするノズル位置調整手段10と、前記ガラス板Gの先端から後端迄、塗布ノズル2、2、・・の供給をオンオフさせる図示しないコントローラとからなる。
 前記塗布装置1を成膜室50内のガラス板Gの搬入口の近傍に配設し、ガラス板Gを成膜室50内へ搬入させるにあたり、開閉自在な昇降ドア51の室内側に塗布ノズル2、2、・・又は溶媒タンク3のいずれか一方を固定させ、昇降ドア51が開の時に塗布ノズル2、2、・・の先端部と溶媒タンク3とが互いに相対的に上下方向で離れ、昇降ドア51が閉時には常時塗布ノズル2、2、・・の先端が溶媒タンク3内の溶媒液に浸漬するようにして、塗布ノズル2、2、・・の先端部内の塗布液が乾燥によって硬化し、結晶化により塗布ノズル2、2、・・内に目詰まりが発生しないようにした。
 前記ノズル位置調整手段10は、ガラス板Gの搬送方向と直交する水平方向に設けたノズル取付横レール11上に、前記塗布ノズル2、2、・・をそれぞれ移動調節自在に一列に取り付け、各塗布ノズル2、2、・・の取付位置はノズル取付横レール11に沿って移動調節可能である。
 前記ノズル高さ調整手段30は、図示しないが、前記ノズル取付横レール11上に固定した取付ブラケットの各塗布ノズル2の取付位置に垂直方向に図示しない縦レールを設け、該縦レール上を昇降自在に塗布ノズル2を設け、各塗布ノズル2の高さをガラス板Gの湾曲面カーブに沿った形状とすることができる。
 前記塗布ノズル2の高さ調整手段としては、図示しない縦レールに複数個の高さ調整用の穿孔部を一定ピッチで一列に設け、該高さの異なる穿孔部位置に塗布ノズル2を取り付ける、または、複数個の穿孔部に代えて図2に示したような100mm程度の長孔31とし、該長孔31の上端から下端までの範囲内で塗布ノズル2を取り付けて高さを調整することによって塗布ノズルの取り付け高さを調整するようにしても良い。
 塗布ノズル2の高さを、ガラス板Gの湾曲面形状に沿った高さとするのは、ガラス面から塗布ノズル2までの高さが異なると、成膜室外から成膜室内に搬送されるガラス板Gによって、塗布ノズル近傍の雰囲気に流されてガラス板G面の真下に落下しない場合があり、また、ガラス板G面への落下時の飛散範囲が大きくなり、裏周りや塗布液のロスが発生する恐れがあるためである。
 前記搬送手段40は、成膜室50内へのガラス板Gの搬入口である昇降ドア51の室外側に搬入コンベア41、昇降ドア51の室内側には搬送コンベア42を設け、該搬送コンベア41は昇降ドア51を挟んで前記搬入コンベア41の下流で連なる位置に搬送コンベア42が設けられ、昇降ドア51が開の時、搬入コンベア41と搬送コンベア42が連結状態となり、昇降ドア51が閉の時は2つのコンベア41、42間は遮断された状態となっている。
 前記成膜室50は、温度、湿度、塵埃等の空調を一定の管理条件で保たれた箱型の略密閉された部屋であり、ガラス板Gを搬入させる時のみ搬入用の昇降ドア51を開閉させ、ガラス板Gの搬出時も搬入時と同様に図示しない搬出用の昇降ドアの開閉により行う。
 前記検出手段20は、搬入コンベアの最下流位置近傍に設け、搬入コンベアによって成膜室に搬入されるガラス板Gの最先端部を検出することにより、前記成膜室の昇降ドア51を開閉させ、ガラス板Gを成膜室内に搬送させることができる。
 ガラス板Gの先端を検出するセンサーは、ガラス板Gの最下流側先端を遮った時にオンとするために、ガラス板Gの搬送面に平行、かつ昇降ドアに平行な水平方向にレーザー光等を一箇所設けると好都合である。尚、ガラス板Gの最先端部が通過する上下位置に近接センサーを調整して設けるようにしても良い。
 前記昇降ドア51は通常閉状態であり、該閉状態のときは、塗布ノズル2の先端は下方向で、溶媒タンク3内に浸漬され、該溶媒タンクを昇降ドア51の成膜室内側に固定し、塗布ノズル2を支持するノズル位置調整手段10は昇降ドアとは独立分離して、成膜室に固定した場合には、昇降ドアの下降に伴って溶媒タンクが下降し、塗布ノズル2と溶媒タンクは分離状態となる。
 前記溶媒タンクを昇降ドア51の成膜室内側に固定した場合、昇降ドアが開の状態のとき、固定高さである塗布ノズル2の下端はガラス板Gの上面より上方位置に設定し、昇降ドアに固定された溶媒タンクは、搬送コンベアの最上部面よりも低い位置に設定する必要がある。
 前記溶媒タンク3は、複数の塗布ノズル2、2、・・毎にそれぞれ独立して設けるようにしても良いが、すべての塗布ノズル2、2、・・を1つの溶媒タンク内に浸漬させるようにするのが好ましい。これは、溶媒タンク内に溶媒を補充するときに、1箇所から注入するだけで、すべての溶媒タンク内に均等に溶媒液を行き渡らせることができるためである。
 一方、塗布ノズル2を支持するノズル位置調整手段10を昇降ドア51の成膜室内側に固定し、該溶媒タンクを昇降ドアとは独立分離して、成膜室の搬送コンベア面よりも下部位置に固定した場合には、昇降ドアの上昇に伴って塗布ノズルが上昇し、塗布ノズル2と溶媒タンクは分離状態となる。
 前記ノズル位置調整手段10を昇降ドア51の成膜室内側に固定した場合、昇降ドアが開の状態のとき、塗布ノズル2の下端はガラス板Gの上面より上方位置に設定し、固定高さである溶媒タンクは、搬送コンベアの最上部面よりも低い位置に設定する必要がある。
 前記コントローラ(図示しない)は、前記ガラス板Gの先端辺から後端辺迄、塗布ノズル2、2、・・の供給をオンオフさせるようにコントロールするとともに、昇降ドアの昇降指令も行うものである。
 搬入コンベアによってガラス板Gが昇降ドア近傍まで搬送され、ガラス板Gの最先端部がセンサーによって検出されると昇降ドアが開となるが、成膜室の搬入口の昇降ドアの室内側に塗布ノズル又は溶媒タンクのいずれか一方が固定されているので、昇降ドアを開とした時に塗布ノズルの先端部と溶媒タンクとが相対的に上下方向に切離され、塗布ノズルと溶媒タンク間を通過するガラス板G面上への塗布液を塗布可能な待機状態とするが、塗布液の塗布指令はコントローラによって行われる。
 前記各塗布ノズルによる塗布液の供給開始のタイミングとしては、前記昇降ドアの開閉用として搬入コンベアの最下流位置近傍に設けたガラス板Gの先端検出用のセンサー21を利用し、該ガラス板Gの先端をセンサー21によって検出後、各塗布ノズル毎に塗布開始のタイミングをタイマーT1、・・Tnで設定し、各塗布ノズルの下部を通過するガラス板Gの先端辺の該位置が先端辺から所定の長さだけ内側位置から塗布液の塗布を開始する。
 すなわち、ガラス板Gの先端を該ガラス板Gの検出センサーによって検出後、各塗布ノズルそれぞれの位置を通過するガラス板Gの搬送方向の先端の形状位置に合わせて、図5に示したように各塗布ノズル2、2、・・それぞれに供給開始のタイマーT1~Tnを設け、各タイマーT1~Tnそれぞれにより異形状のガラス板Gの先端辺の形状に合わせて、各塗布ノズルのそれぞれについて別々のタイミングで塗布液の供給を開始する。
 塗布液の供給を開始するタイミングの別の方法として、幅方向に一列に配設した各塗布ノズルの取付位置とほぼ同位置に設けたガラス板G検出用のセンサーのそれぞれが、該センサーと対応するガラス板Gの先端部分を検出後一定時間後にすると同時にガラス板の先端辺の検出後、塗布液の供給を開始するようにしても良い。
 一方、塗布液の供給を停止させるタイミングとしては、図5に示したように、前記昇降ドア開閉用のセンサー21がガラス板Gを検出した後、各塗布ノズル2、2、・・毎にそれぞれ別々のタイマーT1’~Tn’により設定時間t1’~tn’でオフとなるようにすれば良く、各塗布ノズル2、2、・・により供給された塗布液がガラス板Gの後端辺の各部で所定の長さだけ内側位置となるように設定する。
 また、塗布液6、6、・・の供給を停止させるタイミングの別の方法としては、塗布ノズルの位置がガラス板Gの後端部の手前の位置で塗布液の供給を停止させるために、塗布ノズルの位置よりも3cm程度上流位置に塗布停止指令用に用いる図示しないガラス検出センサーを設けて、該塗布停止指令用に用いるガラス検出センサーがオフとなった時点で塗布ノズルからの供給を停止させれば、ガラス板Gの後端より例えば3cm内側の供給となる。
 すなわち、塗布ノズルの位置がガラス板Gの後端部の手前の位置で塗布液の供給を停止させるために、塗布ノズルの位置よりも例えば3cm程度上流位置に塗布停止指令用に別のガラス検出センサーを設けて、該塗布停止指令用に用いるガラス検出センサーがオフとなった時点で塗布ノズルからの供給を停止させるようにしても良い。
 前記コントローラ(図示しない)は、搬送される異形状のガラス板Gの先端部を検出後、先端部より僅かに上流側位置より塗布液の供給を開始するタイミングをコントロールするタイマーT1~Tnと、後端部の僅かに手前の位置で供給を停止するタイミングをコントロールするタイマーT1’~Tn’を有する。
 また、ガラス板Gの品種、形状毎に、各塗布ノズル毎の塗布液の供給開始時間と停止時間をコントローラの上位コンピュータに設定登録しておき、搬送するガラス板Gの品種、形状の変更時に上位コンピュータより下位のコントローラに前記設定時間、および搬送速度等をダウンロードすることにより、所定位置での塗布ノズルの塗布開始、停止のタイミングをコントロール可能である。
 前記僅かに上流側位置、および後端部より僅かに手前の位置とは、図4に示したように、塗布液を塗布ノズル2から落下したときに、塗布液がガラス板G面上で破線で示した円形状に拡散するため、拡散した塗布液がガラス板Gの端面より垂れ下がらないようにさせるためであり、塗布ノズルの高さ、塗布液の量、ガラス板Gの搬送速度等によって異なるが、塗布液の中心がガラス板Gのエッジから概ね2~5cm程度あれば良い。
 前記塗布ノズル2はガラス板Gの搬送方向と直交する幅方向に一定ピッチで複数箇所に設けられ、図4の太い実線で示したような軌跡となるように複数本の塗布ノズル2、2、・・から塗布液6の供給が行われる。ガラス板G面上で複数の平行線となるように塗布された糸状の塗布液6、6、・・は時間の経過とともに幅広に広がりを示し、次工程において、図示しないロボットのハンド、または人手により、図示しない不織布でガラス板Gの上部面側だけとなるように均一な厚みとなるように塗り広げられ、決してガラス板Gの端面や裏面には塗布液が付着しないように塗り広げられる。
 前記塗布液6は乾燥固化し易い液体であるため、自動車用の窓ガラス板Gのようなサイズのガラス板G面全体に塗布液6を均一に塗り広げる成膜予備工程として、まず本発明の塗布装置1によってガラス板G面全体に滴下塗布させるようにし、ガラス板G面上の該塗布液6が乾燥固化する前に図示しない不織布によって上面に均一に塗り広げるようにする。これによって、塗布液6を塗り広げている途中で塗布液6を追加補充したりする必要もなく、短時間で容易にムラなく塗り広げることができる。
 このように塗布液6を滴下する成膜予備工程を経た後に、本成膜工程として、前記不織布によって速乾性の塗布液をガラス板面上に均一に塗り広げる。
 図示しない本成膜工程においては、不織布によって塗布液をガラス板G面に均一に塗り広げるときに、塗布液6が不織布に染み込み、染み込んだ塗布液が不織布内で乾燥固化すると、次回、ガラス板面上の塗布液を塗り広げる時に塗布液がスジ状となる恐れがあるため、2枚目以降のガラス板Gに対しては不都合である。このため、一度使用し、乾燥固化した塗布液の付着した不織布は再利用せず、新しい不織布に取り替えたのち、塗布液を塗り広げるのが好ましい。
 以上、本発明の第1の特徴における好適な実施例について述べたが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の応用が考えられるものである。
 ガラス板Gは、フラットな板、湾曲板のいずれでも良く、また、自動車用の前後の窓ガラスや側部窓ガラス板Gのような異形状のガラス板Gでも良い。さらに、ガラス板Gは強化ガラス板、半強化ガラス板、生板等の単板、あるいは複数枚の強化ガラス相互、あるいは強化ガラスと生板ガラスを組み合わせてPVBやEVA等の中間膜または樹脂注入で接着した合わせガラス等が対象となる。
 また、ガラス板Gに限らず樹脂板、木板等の各種のパネル材にも応用できる。
以下に本発明の第2の特徴を例示的に詳述する。
 図6に示すように、塗布手段10は、ガラス板Gの搬送方向と直交する幅方向に一定ピッチで塗布液供給用の複数のノズル11が並設され、塗布液の供給停止を自在とする電磁弁13を介して夫々チューブ14で塗布液タンク15が各ノズル11、11、・・に接続されている。
 前記各ノズル11、11、・・の先端部には塗布液を吐出する針状のニードル部12が水平姿勢のガラス板G面に対して垂直方向に配設され、該ニードル部12からの塗布液の吐出によってガラス板Gの先端から後端間の上面に形成される帯状塗布面2、2、・・の各幅をaとすると、該帯状塗布面2、2、・・同士が略a/4~a/30となる間隔で平行となるように塗布される。この時、ガラス板Gは水平に精度よく配設し、ニードル部12はガラス板G面に垂直となる方向に設ける。
 図7に示したように、前記塗布手段10によってガラス板Gの上面上に、複数本の帯状塗布面2が平行に形成されると、前記レベリング手段によって、ガラス板Gの搬送中にガラス板G面上の各帯状塗布面2、2、・・の塗布液をレベリングさせて塗布面積を広げて、各帯状塗布面2、2、・・の面積を互いに隙間が無くなるまで引き伸ばして、ガラス板G面上の塗布液の膜厚が均一となるようにする。
 加圧タンク16内にいれた前記塗布液タンク15からノズル11のニードル部12までを極力外気の水分から遮断した密閉系構造とし、一旦ニードル部12から吐出された塗布液については、循環使用しない構造とした。さらに、加圧タンク16に接続した配管17を通して加圧タンク16内に送り込むエアーとしては、乾燥したクリーンな空気とした。
 前記ノズル11については、ステンレス製(SUS304)とし、針状のニードル部12の穴内径を0.5~3.0mm、ニードル部12の長さを5~30mm、ニードル部12の下端からガラス板Gの上面までの距離を5~150mmとして、並設する各ニードル部12、12、・・間の間隔を5~100mmとするのが好ましい。
 前記針状のニードル部12の穴内径を0.5~3.0mmの範囲とするのが良いとしたのは、ガラス板Gの面上に塗布する塗布量、および帯状塗布面の幅をコントロールし易くなるためであり、余り細くすると目詰まりの恐れや塗布圧力の上昇による塗布液の飛散の恐れがあり、余り太くすると吐出量のコントロールが困難となったり、塗布液の粘度によっては、給液停止時の液止まりが悪くなり、ニードル部内の塗布液の残量が意図しない位置で落下する恐れがあるためである。
 また、ニードル部12の長さを5~30mmの範囲とするのが好ましいとしたのは、5mm未満と短くすると、ニードル部を垂直方向に設定するのが困難である。このため、長さをやや長くするのが好都合であるが、30mmを超えて長くしすぎるとニードル部が折れ曲がったり、ニードル部の周辺装置を大型化とする必要があるため、取扱いが困難となる恐れがあるためである。
 ニードル部12の下端からガラス板Gの上面までの距離を5~150mmとしたのは、5mm未満だとガラス板の板厚を変更時に、ニードル部がガラス板に接触したりする恐れがあり、このためニードル部の高さを調整しなければならず、一方、150mm超だと、ガラス板に塗布液を塗布した際に塗布液が飛び散る原因となり易いためである。
 並設する各ニードル部12、12、・・間の間隔を5~100mmとするのが好ましいとしたのは、取り扱う塗布液の粘度や塗布液をガラス板に給液した後、塗布液が蒸発する速度を勘案したためであり、さらに各ニードル部から吐出され形成される塗布直後の帯状塗布面の幅をa(5~100mm)としたときに、隣合う帯状塗布面間の何も塗布されていない部分は塗布面をレベリングすることによって狭まり、帯状塗布面は面全体に塗れ広がって、ガラス板Gの面全体を均一の厚みとすることができるためである。
 尚、ガラス板は水平に配設することが重要であり、水平にすることで、均一な膜を形成することができる。また、各ニードル部も、ガラス面に垂直方向となるように設ける必要がある。これは、該ニードル部が傾いているとガラス板面上に塗布液を均一に塗布することが難しくなり、結果として液切れや膜ムラ発生の恐れがあるためである。
 図6、図7に示すように、複数のニードル部を一列に配置したが、図8に示したように、幅方向に設けたレールを2本設け、該2本のレールに複数のニードル部をガラス板の幅方向にジグザグ状または千鳥足状に交互となるように配置しても良い。
 帯状塗布液の間隔を電磁弁の幅よりも狭い間隔とした場合、図6、図7に示すように、電磁弁を1本のレール上に一列に並べることができないため、電磁弁を図8のようにガラス板の幅方向にジグザグ状または千鳥足状に配置すれば、電磁弁に取り付けられるノズルのニードル部間の幅方向の間隔を狭めることができる。
 前記各ノズル11、11、・・は、幅方向(水平方向)に設けたレール上にスライド移動自在なガイド(図示しない)を設け、該ガイドに電磁弁を取付固定してノズル11、11、・・を幅方向にスライド移動調整自在とした位置調整手段を有している。また各ノズル11、11、・・は、ガイド上に取り付けた取付部材に設けた上下方向の長穴によって、高さ方向の位置調整が可能とした。
 また、並設した複数のノズルの上流位置近傍に設けたガラス板Gの搬送方向の先端位置を検出可能なセンサー41等からなる位置検出手段40によって検出し、ニードル部12、12、・・からの塗布液の吐出によって塗布された塗布直後の隣合う帯状塗布面間の間隔の略1/2の長さだけ、ガラス板の先端より内側位置より電磁弁を開として塗布開始し、後端より前記間隔と略同一長さだけ手前位置で電磁弁を閉として塗布停止するようにした図示しないコントローラによって塗布液をガラス板面上に塗布させる。
 尚、塗布装置1の前記コントローラ(図示しない)は、前記センサー41によってガラス板Gの先端を検出後、予めガラス板Gの寸法毎にコントローラに設定記憶させたタイマーまたは搬送移動距離によって各電磁弁を開とするタイミングと、各電磁弁13、13、・・を閉とするタイミングをコントロールする。さらに、複数個所に並設した電磁弁13、13、・・のうち開閉を行う電磁弁13、13、・・を、ガラス板Gの幅毎に予め設定記憶させておく。
 搬送ロール51の搬送速度が一定の場合は、タイマーのコントロール等で対応可能であるが、搬送速度がキャンペーンによって若干異なる場合もあり得るため、ガラス板Gの搬送距離を図示しないロータリーエンコーダ等によって発生するパルスのカウントにより前端位置、後端位置を精度良く決定する。
 前記ガラス板Gの先端部の検出センサー41をノズル11、11、・・の位置の上流側に配置し、該センサー41がガラス板Gの後端を検出後、後端エッジよりa/4だけ手前(ガラス板の内側方向)位置で電磁弁13、13、・・を閉とすることもできる。
 図9~図11に示したように、前記レベリング手段20としては、塗布以降の搬送ロール51の速度を低下させて、搬送中に搬送ロール51上のガラス板Gの上面に塗布された帯状塗布液面2が自重で徐々に広がって隣り合う帯状塗布液面2、2、・・同士が搬送ロール51の微振動で互いにピッタリ接合状態となり、ガラス板G面の前端側後端側の余白部にも塗布面が広がって、ガラス板G面全体に均一な厚みで塗布液面が形成するようにしても良い。
 前記レベリング手段20の別の実施の形態としては、搬送ロール51上で複数本の帯状塗布面2、2、・・が形成されたガラス板Gに、強制的に微振動を与える微振動装置(図示しない)を取り付け、例えば、超音波によって微振動を与えて帯状塗布面の塗布面積の広がりを促進させたり、搬送ロール自体に微振動装置を取り付けて、帯状塗布面の面積の広がりを促進させるようにしても良い。
 以上、本発明の第2の特徴における好適な実施例について述べたが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の応用が考えられるものである。
 ガラス板Gは、フラットな板とするが、強化ガラス板、半強化ガラス板、未強化のフロート(通称、生板ともいう)等の単板、あるいは複数枚の強化ガラス相互、あるいは強化ガラスと生板ガラスを組み合わせてPVBやEVA等の中間膜または樹脂注入で接着した合わせガラス等でも良く、さらに、ガラス板Gに限らず樹脂板等の各種のパネル材にも応用できる。
 以下の実施例1において、本発明の第1の特徴に係わる塗布液の塗布方法および装置を図面に基づき詳細に説明する。
[実施例1]
 図2~図4に示すように、予めガラス板Gの平面形状に合わせて複数の塗布ノズルのそれぞれの幅方向(水平方向)の位置をノズル位置調整手段10によって調整しておく。
 また、図2に示すように、予めガラス板Gの幅方向の湾曲面に沿って各塗布ノズルの高さを位置調整する。
 図1、図2に示したように、ガラス板Gを成膜室50内に順次搬入するために、搬入コンベア41によってガラス板Gを昇降ドア51近傍まで搬送すると、ガラス板G検出センサー21がガラス板Gの最先端部を検出し、成膜室の搬入口の昇降ドア51が下降して開となる。
 昇降ドア51が下降すると、昇降ドア51の室内側壁面に取り付けられた溶媒タンクも同時に下降するが、溶媒タンク内の溶媒液に浸っていた塗布ノズルは、昇降ドア51ではなく成膜室側に固定されているので、溶媒タンクから切り離される。
 昇降ドア51が下降し、ガラス板Gが搬入されると、図5に示したように、前記ガラス板検出センサー21がオンのタイミングで各塗布ノズル2、2、・・毎に設定されたタイマーT1~Tnを起動させ、各塗布ノズル2、2、・・位置にガラス板Gの先端Gsより設定値である例えば3cm程度内側の位置より塗布開始となるようにタイマーの設定時間t1、t2、・・tnが設定され、ガラス板Gは一定速度で搬送されながら、各塗布ノズルによって塗布液6、6、・・が幾条かの平行な直線状で滴下される。
 さらに、図5に示したように、ガラス板Gの異形形状に合わせて、前記塗布ノズル毎に該塗布ノズルがガラス板Gの後端部Geの手前位置で該塗布ノズルからの塗布液6の供給を停止させるタイマーT1’~Tn’を起動させ、各塗布ノズル2、2、・・位置にガラス板Gの後端より例えば3cm程度内側の位置で塗布停止となるようにタイマーの設定時間t1’、t2’、・・tn’が設定され、前記位置で各塗布ノズル2、2、・・毎の塗布液6の供給を停止させる。
 ガラス板Gの後端が昇降ドア51を通過完了し、かつ塗布ノズル2、2、・・による塗布液6の塗布も停止した時点で、昇降ドア51は上昇し閉となる。
 このように、ガラス板Gの全上面に塗布液を散布するのではなく、間隔を設けた幾本かの平行な線条でガラス板Gの先端辺Gsの内側から後端辺Geの内側まで散布するようにしたので、塗布液6、6、・・がガラス板Gのエッジ端面や下面に裏回りすることはなく、必要最小限の塗布液の使用で均一な膜を形成することができる。
 特に、中央部が凹状になった湾曲ガラス板の上面側である凹面部に塗布液を塗布する場合であっても、下面側に塗布液の裏周りを発生させることがない。
 上部側面に平行線条に塗布液6、6、・・が塗布されたガラス板Gは、塗布液6、6、・・が乾燥固化する前に図示しない次工程のロボットハンドに取り付けた図示しない不織布のシート材によってガラス板Gの上面のみに塗り広げられた後、所定の時間を経てレベリングさせ、膜厚が均一となるようにした。
 前記塗布液を塗り広げるために使用した不織布のシート材は、乾燥固化した塗布液の付着により次のガラス板G面に使用すると、塗りムラや糸スジ等が発生して、均一な成膜が得られない恐れがあるため、ガラス板G毎に交換するのが望ましい。
以下の実施例2~4において、本発明の第2の特徴に係わる塗布液の塗布装置1を図面に基づき詳細に説明する。
[実施例2]
 図6、図7に示すように、前工程で位置決めされたガラス板Gの幅に合わせて、ガラス板Gの幅方向(水平方向)に設けたレール31上に設けたスライド移動自在なガイド32に取り付けた取付部材(図示しない)によって、ノズル11、11、・・の取付位置を調整し、さらに複数の塗布ノズル11、11、・・のうち、どのノズル11、11、・・を使用するかをガラス板G毎に設定登録しておく。
 さらにまた、ガラス板Gの厚み等によってノズル11の高さ調整が必要となった場合には、ガイド32上に取り付けた取付部材(図示しない)の長穴によって、上下方向に高さ方向の位置調整を可能である。
 図6、図7に示したように、図示しない前工程のガラス板の位置決め装置にて位置決めされたガラス板Gに塗布液2を成膜するために、搬送手段50の搬送ロール51によってガラス板Gが搬送される。ガラス板Gがノズル11、11、・・近傍まで近づくと、ガラス板検出センサー41が作動する。
 ガラス板検出センサー41がガラス板の先端を検出して所定時間後、ガラス板Gがノズルの真下を通過し、ガラス板の先端より数mm上流側の位置に到達した時点より設定された箇所の複数個の電磁弁13の夫々が開いて、各ノズル11のニードル部12から塗布液が滴下開始される。
 ノズルによって吐出される塗布直後の帯状塗布面の幅aを24mm、ノズルが28mmの一定ピッチで並設される設定において、隣合う帯状塗布面同士の間隔は4mmとなるので、ガラス板の先端より前記間隔の1/2の長さに相当する2mmだけ上流位置(ガラス板の内側)で予め設定されている複数箇所の電磁弁のそれぞれを開として、各ノズルのニードル部から塗布液が滴下開始され、図10、図11に示すように、平行線状の帯状塗布帯2が形成される。
 次に、図7に示すように、ガラス板の幅方向に複数個のノズルが28mmの一定ピッチで並設され、各ノズルのニードル部から吐出された帯状塗布面の塗布直後の幅aは24mmであり、ガラス板がさらに搬送されて、後端部に接近すると、ガラス板の後端部から前記間隔の1/2の長さに相当する2mmだけ手前位置で各ノズル毎の電磁弁が閉となりニードル部からの塗布液の滴下が停止する。
 ガラス板Gの後端がノズル11の吐出位置の真下を通り過ぎた後は、レベリングゾーンに搬送される。レベリングゾーンではガラス板の搬送速度を落とし、24℃の環境下で2分程度経過させると、図11のようにガラス板全面に膜が広がり防曇膜が形成される。
 尚、ガラス板は水平を保つように配設し、各ニードル部も、ガラス面に垂直方向となるように設けた。
 各ノズルのニードル部の材質はステンレス製(SUS304)であり、その内径は1.4mm、吐出圧力は0.05MPaであり、フロー量は2.2g/sec、ガラス板の搬送速度は0.4m/secとした。
 このように、ガラス板Gの全上面に塗布液を散布するのではなく、間隔を設けた幾本かの平行な帯状塗布帯でガラス板Gの先端の内側から後端の内側まで散布するようにしたので、塗布液がガラス板Gのエッジ端面や下面に裏回りすることはなく、吐出した塗布液を100%使用できて、ガラス板面からあふれ落ちた塗布液を回収して再利用する必要もないので、塗布液を回収利用した時のような塗布液の空気中の水分の吸収の可能性もなくなり、水分の吸収による防曇膜の性能低下を引き起こすこともなく、均一な膜を形成することができた。
 [実施例3]
図8に示したように、塗布ノズルを支持するレール31を2本設け、前記複数のノズル11を2本のレール31、31上に交互に配置して、ガラス板Gの幅方向にジグザグ状または千鳥足状に配置した。この場合、各ノズル11、11、・・の塗布開始のタイミングは、各ノズル毎にセンサー41位置までの距離を補正して、ガラス板の先端部の所定の塗布位置から塗布液を塗布できるようにした。
 このようなノズル設置とすることによって、電磁弁の幅よりも狭い間隔でノズル間の間隔を配置することが可能になった。
 [実施例4]
 前記レベリング手段として、搬送ロール上のガラス板に強制的に微振動を与える微振動付与手段として、図示しない超音波装置によってガラス板面上の帯状塗布帯に対して超音波を帯状塗布液に照射した。この場合に、超音波の照射停止後、数秒間の静止時間を設けた。これによって、帯状塗布面の面積の広がりを促進させることができるようになった。

Claims (16)

  1. ガラス板面への塗布液による成膜予備工程として、搬送コンベア上で略水平姿勢で搬送される異形状のガラス板の上面に塗布液を塗布する装置において、搬送手段によって搬送される前記ガラス板の搬送方向の先端を検出する検出手段と、該ガラス板の搬送方向と直交する方向に一定間隔で一列に複数配設した塗布液を噴射する塗布ノズルと、該各塗布ノズルの高さをそれぞれ調節自在とするノズル高さ調整手段と、前記塗布ノズルの水平方向の位置を移動調節自在とするノズル位置調整手段と、前記ガラス板の先端から後端迄、塗布ノズルを開として塗布液を供給するコントローラとからなることを特徴とする塗布液の塗布装置。
  2. 前記塗布装置を成膜室内のガラス板搬入口近傍に配設し、ガラス板を成膜室内へ搬入させるための開閉自在な昇降ドアの室内側に塗布ノズル又は溶媒タンクのいずれかを固定させ、昇降ドアの開時に塗布ノズルの先端部と溶媒タンクとが相対的に上下方向に切離され、昇降ドアが閉時に塗布ノズルの先端が溶媒タンク内に浸漬するようにしたことを特徴とする請求項1記載の塗布液の塗布装置。
  3. 前記請求項1または2記載の装置を用いて、ガラス板面への塗布液の成膜予備工程として、略水平姿勢で搬送されるガラス板の上面に塗布液を塗布する方法において、ガラス板を成膜室内に搬入後、ノズル位置調整手段とノズル高さ調整手段によって、ガラス板の搬送方向と直交する幅方向の湾曲面形状に沿って一定間隔で一列に配設した複数の塗布ノズルの各塗布位置がガラス板の先端位置以降、後端位置となる迄塗布ノズルを開にして塗布液を噴射するようにしたことを特徴とする塗布液の塗布方法。
  4. 昇降ドアが閉時に各塗布ノズルの先端がそれぞれ溶媒タンク内に浸漬されるようにし、搬入されるガラス板の先端を検出し、成膜室の搬入口の昇降ドアの室内側に塗布ノズル又は溶媒タンクのいずれか一方が固定され、昇降ドアを開とした時に塗布ノズルの先端部と溶媒タンクとが相対的に上下方向に切離され、塗布ノズルと溶媒タンク間を通過するガラス板面上に塗布液を塗布可能としたことを特徴とする請求項3記載の塗布液の塗布方法。
  5. 塗布ノズルからの塗布液の供給開始のタイミングが、前記昇降ドアの開閉用のガラス板検出用のセンサーによって該ガラス板の先端を検出後、各塗布ノズル毎に塗布開始のタイミングをタイマーで設定し、各塗布ノズルの下部を通過するガラス板の先端辺の該位置が先端辺から所定の長さだけ内側位置から塗布液の塗布を開始することを特徴とする請求項3または4記載の塗布液の塗布方法。
  6. 塗布ノズルからの塗布液の供給開始のタイミングが、幅方向に一列に配設した各塗布ノズルの取付位置とほぼ同位置に設けたガラス板検出用のセンサーのそれぞれが、該センサーと対応するガラス板の先端部分を検出後一定時間後にすると同時にガラス板の先端辺の検出後、塗布液の供給を開始することを特徴とする請求項3または4記載の塗布液の塗布方法。
  7. 塗布液の供給停止のタイミングが、前記供給開始のタイミング用のセンサーがガラス板を検出した後、各塗布ノズル毎にそれぞれ別々の設定時間でオフとし、各塗布ノズルにより供給された塗布液がガラス板の後端辺の各部で所定の長さだけ内側位置となるように設定することを特徴とする請求項5または6記載の塗布液の塗布方法。
  8. 前記塗布ノズルの位置がガラス板の後端部の手前の位置で塗布液の供給を停止させるために、塗布ノズルの位置よりも2~5cm上流位置に塗布停止指令用に用いるガラス検出センサーを設けて、該塗布停止指令用に用いるガラス検出センサーがオフとなった時点で塗布ノズルからの供給を停止させ、ガラス板の後端より2~5cm内側の供給となるように設定することを特徴とする請求項5または6記載の塗布液の塗布方法。
  9. 前記請求項3乃至8の各塗布方法によって予めガラス板面上に塗布液を点在塗布した後、次工程で不織布のシート材によってガラス板面上で均一な膜厚となるように塗り広げることを特徴とする請求項3乃至8のいずれかに記載の塗布液の塗布方法。
  10. 搬送ロール上を水平姿勢で一定速度で搬送される矩形状のガラス板の上面に塗布液を塗布する装置において、
    ガラス板の搬送方向と直交する幅方向に一定ピッチで塗布液供給用の複数のノズルを並設し、塗布液の供給停止を自在とする電磁弁を介して夫々チューブで塗布液タンクをノズルに接続し、前記ノズルの各先端部には塗布液を吐出する針状のニードル部をガラス板面に対して垂直方向に配設し、
    該ニードル部からの塗布液の吐出によってガラス板の先端から後端間の上面に形成される塗布直後の帯状塗布面の幅をaとすると、該帯状塗布面同士が略a/4~a/30となる間隔で平行となるように塗布後、ガラス板の搬送状態でレベリングさせ、各帯状塗布面の面積を互いに隙間の無くなるまで広げて、ガラス面上の膜厚を均一にするレベリング手段と、からなることを特徴とする塗布液の塗布装置。
  11. 前記塗布液タンクからノズルのニードル部までを外気の水分から遮断し密閉系構造とし、一旦ニードルから吐出された塗布液を循環使用しない構造としたことを特徴とする請求項10に記載の塗布液の塗布装置。
  12. 前記針状のニードル部の穴内径を0.5~3.0mm、長さを5~30mm、ニードル部の下端からガラス板の上面までの距離を5~150mmとし、並設する各ニードル部間の間隔を5~100mmとしたことを特徴とする請求項10または11に記載の塗布液の塗布装置。
  13. 前記複数のニードル部をガラス板の幅方向にジグザグ状または千鳥足状に配置したことを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の塗布液の塗布装置。
  14. 前記各ノズルは幅方向に設けたレール上で幅方向の位置を調整可能とする位置調整手段を有したことを特徴とする請求項10乃至13のいずれかに記載の塗布液の塗布装置。
  15. ガラス板の搬送方向の先端位置を位置検出手段によって検出し、ニードル部からの吐出により塗布された塗布直後の隣合う帯状塗布面間の間隔の略1/2の長さだけ、ガラス板の先端より内側位置より電磁弁を開として塗布開始し、後端より前記間隔と略同一長さだけ手前位置で電磁弁を閉として塗布を停止するコントローラによって塗布液を塗布させることを特徴とする請求項10乃至14のいずれかに記載の塗布液の塗布装置。
  16. 前記レベリング手段として、搬送ロール上のガラス板に強制的に微振動を与える微振動付与手段を取り付け、該微振動付与手段として、機械的振動手段または超音波振動手段によって、帯状塗布面の面積の広がりを促進させるようにしたことを特徴とする請求項10乃至15のいずれかに記載の塗布液の塗布装置。
PCT/JP2009/050871 2008-02-08 2009-01-21 塗布液の塗布装置および塗布方法 WO2009098940A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09707922A EP2248597A1 (en) 2008-02-08 2009-01-21 Device and method for applying application liquid
US12/865,282 US8561571B2 (en) 2008-02-08 2009-01-21 Apparatus and method of applying a coating solution
CN2009801044019A CN101939114A (zh) 2008-02-08 2009-01-21 涂布液的涂布装置及涂布方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028826A JP5309588B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 塗布液の塗布装置および塗布方法
JP2008-028826 2008-02-08
JP2008-099303 2008-04-07
JP2008099303A JP5504573B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 塗布液の塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009098940A1 true WO2009098940A1 (ja) 2009-08-13

Family

ID=40952018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050871 WO2009098940A1 (ja) 2008-02-08 2009-01-21 塗布液の塗布装置および塗布方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8561571B2 (ja)
EP (1) EP2248597A1 (ja)
KR (1) KR20100119880A (ja)
CN (1) CN101939114A (ja)
WO (1) WO2009098940A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029331A (ja) * 2015-12-01 2016-03-03 光洋サーモシステム株式会社 乾燥装置
CN109744653A (zh) * 2019-03-15 2019-05-14 泉州华中科技大学智能制造研究院 一种高效喷胶机器人

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100219259A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Mario Starcic Hvac disinfection and aromatization system
DE102010044349A1 (de) * 2010-09-03 2012-04-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer metallischen Kontaktstruktur zur elektrischen Kontaktierung einer photovoltaischen Solarzelle
MX349182B (es) 2012-03-22 2017-07-17 Yaskawa Electric Corp Dispositivo para aplicación de recubrimiento.
CN103357541A (zh) * 2012-03-27 2013-10-23 富葵精密组件(深圳)有限公司 多头点胶设备
ITMI20122074A1 (it) 2012-12-04 2014-06-05 Tecnologic 3 S R L Macchina
CH707890B1 (de) * 2013-04-15 2017-12-15 Besi Switzerland Ag Vorrichtung zum Auftragen von Klebstoff auf ein Substrat.
CN103316791B (zh) * 2013-06-14 2015-12-02 上海大学 多点集成微点雾喷射装置
GB2518136B (en) * 2013-07-22 2016-09-14 Echovista Gmbh Ultrasonically clearing precipitation
KR101505580B1 (ko) * 2013-08-01 2015-03-24 삼성중공업 주식회사 관체 도장장치
WO2015060445A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本板硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びガラス板
EP2868802A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-06 Valmet Technologies, Inc. Arrangement of a fiber web production line and method of a fiber web production line
CN103771719B (zh) * 2014-01-16 2015-09-09 北京京东方光电科技有限公司 一种涂布装置
JP6271289B2 (ja) * 2014-02-20 2018-01-31 芝浦メカトロニクス株式会社 接着剤塗布装置、表示装置用部材の製造装置及び表示装置用部材の製造方法
CN103831202B (zh) * 2014-02-28 2016-03-23 宁波保税区安杰脉德医疗器械有限公司 一种高分子导管表面涂层工艺
CN104157773B (zh) * 2014-08-21 2016-11-16 木林森股份有限公司 一种led注胶模
CN104309285B (zh) * 2014-10-27 2016-05-04 合肥京东方光电科技有限公司 一种取向膜印刷机及其印刷方法
US10245614B2 (en) * 2014-11-11 2019-04-02 The Regents Of The University Of California Imprinter for conformal coating of three-dimensional surfaces
EP3218317B1 (en) 2014-11-13 2018-10-17 Gerresheimer Glas GmbH Glass forming machine particle filter, a plunger unit, a blow head, a blow head support and a glass forming machine adapted to or comprising said filter
DE102014117199B4 (de) 2014-11-24 2021-06-02 Heraeus Noblelight Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Reflektors auf einem Reflektor-Basiskörper aus Glas
CN105709866B (zh) * 2014-12-03 2019-05-14 艾博生物医药(杭州)有限公司 一种控制两支喷液笔添加液体的控制器
CN105709867B (zh) * 2014-12-03 2019-05-17 艾博生物医药(杭州)有限公司 一种通过两支喷液笔添加微量液体的方法
CN104816131A (zh) * 2015-04-24 2015-08-05 苏州市华宁机械制造有限公司 一种机械传动轮毂浸渍器
CN104984869A (zh) * 2015-07-15 2015-10-21 深圳市创思泰科技有限公司 自动刮擦涂抹机及自动刮擦涂抹生产线
CN105170410B (zh) * 2015-10-13 2017-05-03 海宁宏远产业用布有限公司 一种用于隔离网栅的刮涂系统
CN105478299A (zh) * 2015-12-24 2016-04-13 深圳市轴心自控技术有限公司 点胶装置及具有该点胶装置的点胶机
FR3050730B1 (fr) 2016-04-27 2018-04-13 Saint-Gobain Glass France Procede d'impression d'email pour vitrage feuillete a couches fonctionnelles
CN106111452B (zh) * 2016-08-31 2020-02-07 科森科技东台有限公司 一种点胶治具
CN106824640A (zh) * 2016-12-14 2017-06-13 安徽枫帆轨道装备有限公司 一种环保喷漆室
CN107138314A (zh) * 2017-06-23 2017-09-08 江苏大族展宇新能源科技有限公司 挤压转移一体式涂布机头
JP2019049597A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 コニカミノルタ株式会社 中間転写ベルトの製造方法及び中間転写ベルトの製造装置
CN107812635B (zh) * 2017-10-26 2019-12-13 德清晨英电子科技有限公司 一种雾式喷涂贴膜器及其使用方法
JP6869882B2 (ja) * 2017-12-21 2021-05-12 株式会社ニフコ 面状発熱体、および、車両用ウインドシールド装置
KR102037753B1 (ko) * 2018-01-31 2019-10-29 충남대학교산학협력단 플라스틱 허니컴 자동 코팅 장치 및 코팅 방법
KR102119557B1 (ko) * 2018-07-09 2020-06-05 안진영 배터리 증류수 보충장치
CN109107806A (zh) * 2018-08-31 2019-01-01 贵州华旭光电技术有限公司 基板镀膜装置
US11207699B2 (en) * 2019-02-04 2021-12-28 James W. Davidson Spray coating carriage assembly, apparatus including the assembly
CN110352865B (zh) * 2019-08-03 2024-03-08 长沙学院 密闭式快速宠物吹干装置
CN110510888A (zh) * 2019-08-12 2019-11-29 东旭集团有限公司 曲面喷涂设备及曲面喷涂方法
KR102145040B1 (ko) * 2020-01-14 2020-08-14 정현기 Pp보드와 피복원단 간의 균일한 접합을 위한 변위 및 변각형 노즐을 갖는 자동차의 내장재 제조방법
CN111151396A (zh) * 2020-01-17 2020-05-15 深圳市创智联环保设备有限公司 一种带可拆卸式喷头的涂装喷涂管
JP7145342B2 (ja) * 2020-03-04 2022-09-30 株式会社東芝 デバイス形成に用いることができる塗布方法および塗布装置
JP7077491B2 (ja) * 2020-03-09 2022-05-30 株式会社東芝 塗布ヘッド、塗布装置及び塗布方法
CN113926614B (zh) * 2020-06-29 2023-03-10 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 止血敷料自动化喷涂装置及喷涂方法
CN112275553B (zh) * 2020-11-09 2022-01-11 深圳市艾姆克斯科技有限公司 适于曲面点胶的磁流体仿形点胶机械手
KR102413427B1 (ko) * 2021-04-14 2022-06-28 주식회사 고산테크 멀티 니들 헤드와 멀티 니들 헤드의 단부 정렬 방법 및 그에 사용되는 정렬장치
CN113578602A (zh) * 2021-08-12 2021-11-02 成都中建材光电材料有限公司 一种喷涂装置
CN114348702A (zh) * 2021-12-30 2022-04-15 东南大学 一种有机高分子薄膜表面改性装置及其改性方法
CN115069470B (zh) * 2022-06-24 2023-02-24 湖南森香木业有限公司 一种家具智能加工系统
CN115445858A (zh) * 2022-09-02 2022-12-09 无锡车联天下信息技术有限公司 一种一次挤压点胶机

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463142A (en) * 1977-10-29 1979-05-21 Nat Jutaku Kenzai Method of preventing adhesive nozzle clogging
JPS5758450U (ja) * 1980-09-24 1982-04-06
JPH0274540A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Asahi Glass Co Ltd 熱硬化型ポリウレタンのコーティング層を有する積層安全ガラスの製造方法
JPH07328506A (ja) 1994-06-09 1995-12-19 Kanto Auto Works Ltd 刷毛式塗布装置
JPH0992134A (ja) 1995-09-22 1997-04-04 Dainippon Printing Co Ltd ノズル塗布方法及び装置
JPH09164364A (ja) 1996-08-27 1997-06-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 被膜形成方法
JPH1099747A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Toray Ind Inc 建材の製造方法および装置
JPH11151458A (ja) 1997-11-19 1999-06-08 Central Glass Co Ltd 薬液の塗布方法および装置
JPH11217240A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Central Glass Co Ltd ガラス板面の酸処理方法およびその装置
JP2000005677A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Toyota Motor Corp 球状凹面塗布装置
JP2000229258A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sony Corp 液体塗布装置及び液体塗布方法
JP2001070869A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Dainippon Printing Co Ltd 塗布膜形成方法
JP2002164272A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Tokyo Electron Ltd 塗布方法及び塗布装置
JP2003053243A (ja) * 2001-08-15 2003-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布乾燥装置
JP2006175421A (ja) 2004-11-29 2006-07-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗布装置
JP2006247589A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Central Glass Co Ltd 塗布液の塗布装置
JP2007175663A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 被膜形成方法及び被膜形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758450A (en) 1980-09-25 1982-04-08 Nec Home Electronics Ltd Incoming call number informing system for automatic answering telephone set
JPS60262652A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置
JPH0567358A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Hitachi Ltd 光磁気記録媒体
GB2275638B (en) * 1993-03-05 1996-05-15 Invicta Contract Eng Ltd Improvements in sprayers
JP3100839B2 (ja) * 1994-06-30 2000-10-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板表面処理装置
JP2001259499A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Three Bond Co Ltd 材料塗布装置
JP2003170086A (ja) * 2001-12-11 2003-06-17 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ノズル装置及びこれを備えた基板処理装置
JP2007105643A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Plant Technologies Ltd ペースト塗布装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463142A (en) * 1977-10-29 1979-05-21 Nat Jutaku Kenzai Method of preventing adhesive nozzle clogging
JPS5758450U (ja) * 1980-09-24 1982-04-06
JPH0274540A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Asahi Glass Co Ltd 熱硬化型ポリウレタンのコーティング層を有する積層安全ガラスの製造方法
JPH07328506A (ja) 1994-06-09 1995-12-19 Kanto Auto Works Ltd 刷毛式塗布装置
JPH0992134A (ja) 1995-09-22 1997-04-04 Dainippon Printing Co Ltd ノズル塗布方法及び装置
JPH09164364A (ja) 1996-08-27 1997-06-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 被膜形成方法
JPH1099747A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Toray Ind Inc 建材の製造方法および装置
JPH11151458A (ja) 1997-11-19 1999-06-08 Central Glass Co Ltd 薬液の塗布方法および装置
JPH11217240A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Central Glass Co Ltd ガラス板面の酸処理方法およびその装置
JP2000005677A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Toyota Motor Corp 球状凹面塗布装置
JP2000229258A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sony Corp 液体塗布装置及び液体塗布方法
JP2001070869A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Dainippon Printing Co Ltd 塗布膜形成方法
JP2002164272A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Tokyo Electron Ltd 塗布方法及び塗布装置
JP2003053243A (ja) * 2001-08-15 2003-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布乾燥装置
JP2006175421A (ja) 2004-11-29 2006-07-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗布装置
JP2006247589A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Central Glass Co Ltd 塗布液の塗布装置
JP2007175663A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 被膜形成方法及び被膜形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029331A (ja) * 2015-12-01 2016-03-03 光洋サーモシステム株式会社 乾燥装置
CN109744653A (zh) * 2019-03-15 2019-05-14 泉州华中科技大学智能制造研究院 一种高效喷胶机器人

Also Published As

Publication number Publication date
CN101939114A (zh) 2011-01-05
EP2248597A1 (en) 2010-11-10
US20100310778A1 (en) 2010-12-09
KR20100119880A (ko) 2010-11-11
US8561571B2 (en) 2013-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009098940A1 (ja) 塗布液の塗布装置および塗布方法
JP5309588B2 (ja) 塗布液の塗布装置および塗布方法
KR0128813B1 (ko) 액도포 방법 및 도포장치
KR101141067B1 (ko) 기판 코팅장치
US7910167B2 (en) Method of forming a film on a substrate
KR101511609B1 (ko) 코팅 장치
JP5327991B2 (ja) 塗装装置
JP5504573B2 (ja) 塗布液の塗布方法
TWI313194B (en) Coating film forming method
KR101552364B1 (ko) 프라이밍 처리 방법 및 프라이밍 처리 장치
JP3217934B2 (ja) 建築板の塗装方法
KR101097036B1 (ko) 기판 코팅장치
KR101746051B1 (ko) 기판 코터 장치 및 기판 코팅 방법
KR100592984B1 (ko) 글래스판넬의 프라이머 자동 도포장치
JP3182815U (ja) 塗布ノズル洗浄装置
JPS6227068A (ja) 瓶等低温容器のコ−テイング装置
JP3514418B2 (ja) 薬液の塗布方法および装置
KR102491879B1 (ko) 노즐 세정 장치 및 이를 포함하는 디스펜싱 장치
JP2003225600A (ja) 機能性薄膜形成装置及び形成方法
CN211964780U (zh) 一种辊涂装置
JPH03101866A (ja) 被膜形成装置
JP2010162486A (ja) スリットノズル
KR101248384B1 (ko) 슬릿 노즐로 약액을 도포하는 기판 코터 장치의 예비 토출 기구
JP4116705B2 (ja) 塗布装置
JP2006073872A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980104401.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09707922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12865282

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009707922

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107019465

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A