WO2008130019A1 - 湿式不織布およびフィルター - Google Patents

湿式不織布およびフィルター Download PDF

Info

Publication number
WO2008130019A1
WO2008130019A1 PCT/JP2008/057556 JP2008057556W WO2008130019A1 WO 2008130019 A1 WO2008130019 A1 WO 2008130019A1 JP 2008057556 W JP2008057556 W JP 2008057556W WO 2008130019 A1 WO2008130019 A1 WO 2008130019A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
nonwoven fabric
wet nonwoven
weight
wet
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/057556
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Inagaki
Original Assignee
Teijin Fibers Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Limited filed Critical Teijin Fibers Limited
Priority to KR1020097023858A priority Critical patent/KR101421317B1/ko
Priority to EP20080751875 priority patent/EP2138634B1/en
Priority to JP2009510860A priority patent/JP4976487B2/ja
Priority to CN2008800160639A priority patent/CN101680185B/zh
Priority to US12/596,100 priority patent/US9890478B2/en
Publication of WO2008130019A1 publication Critical patent/WO2008130019A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/08Filter paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/064The fibres being mixed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/609Cross-sectional configuration of strand or fiber material is specified

Definitions

  • the present invention relates to a wet nonwoven fabric containing two or more kinds of fibers and capable of obtaining a filter excellent in collection efficiency, and a filter using the wet nonwoven fabric.
  • Patent Document 3 Patent Document 4
  • Patent Document 5 Patent Document 5
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 0 6-2 4 1 6 5 4
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 3 6 7 8 5 1 1
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 4-1 6 2 2 4 4
  • Patent Document 4 International Publication No. 2 0 0 5/0 9 5 6 8 6
  • Patent Document 5 International Publication No. 2 0 0 5/0 8 0 6 7 9 Disclosure of Invention
  • An object of the present invention is a wet nonwoven fabric containing two or more kinds of fibers, and has excellent collection efficiency. Another object of the present invention is to provide a wet non-woven fabric capable of obtaining a filter and a filter using the wet non-woven fabric. The above object can be achieved by the wet nonwoven fabric and filter of the present invention.
  • the wet nonwoven fabric of the present invention is a wet nonwoven fabric containing two or more kinds of fibers, and is composed of a fiber-forming thermoplastic polymer and has a fine diameter D of 100 to 100 nm and fibers corresponding to the fine diameter D.
  • the ratio L of long L L / D is in the range of 100 to 2500, containing 4 to 50% by weight of the short fiber A with respect to the total weight of the nonwoven fabric, and the single fiber fineness is 0.1 dtex A wet nonwoven fabric characterized by containing 10 to 50% by weight of the above binder fiber B with respect to the total weight of the nonwoven fabric.
  • the short fiber A is made of a fiber-forming thermoplastic polymer and has an island component having an island diameter D of 100 to 100 nm, more than the fiber-forming thermoplastic polymer. It is preferable that after cutting a composite fiber having a sea component made of a polymer that is easily dissolved in an alkaline aqueous solution, the sea component is dissolved and removed by subjecting the composite fiber to an alkali weight reduction process.
  • the sea component is copolymerized with 6 to 12 mol% of 5-sodium sulfonic acid and 3 to 10 wt% of polyethylene glycol having a molecular weight of 400 to 120.000. It is preferably made of polyethylene terephthalate.
  • the island component is preferably made of polyester.
  • the number of islands is preferably 100 or more.
  • the composite weight ratio (sea: island) of the sea component and the island component is in the range of 20:80 to 80:20.
  • the binder fiber B is preferably an unstretched polyester fiber in which a polyester polymer is spun at a spinning speed of 800 to 120 OmZ. Further, the binder fiber B is preferably a core-sheath type composite fiber in which the core part is formed of polyethylene terephthalate and the sheath part is formed of a copolyester.
  • the basis weight of the wet nonwoven fabric is preferably in the range of 20 to 500 g / m 2 . Further, on the surface of the wet nonwoven fabric, the ratio Ma AV of the maximum pore diameter Ma to the average pore diameter AV is preferably 2 or less.
  • the filter according to the present invention is a filter using the wet nonwoven fabric.
  • FIG. 1 is an electron micrograph of a cross section of the wet nonwoven fabric obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is an electron micrograph of a cross section of the wet nonwoven fabric obtained in Comparative Example 3.
  • the short fiber A is made of a fiber-forming thermoplastic polymer and has a fine diameter D (diameter of single fiber) force of 100 to 1000 nm (preferably 300 to 800 nm, particularly preferably 550 to 800 nm) and It is important that the ratio LZD of the fiber length L (nm) to the diameter D (nm) is in the range of 100 to 2500 (preferably 500 to 2000). If the fine diameter D is larger than 1000 nm, the pore diameters appearing on the wet nonwoven fabric surface are not uniform (that is, the ratio of the average pore diameter to the maximum pore diameter is large), which is not preferable.
  • the diameter (D) is smaller than the force s'l O On m, it is not preferred because it tends to fall off the net during paper making.
  • the ratio LZD is greater than 2500, the fibers will become entangled during paper making, resulting in poor dispersion, resulting in uneven pore sizes appearing on the surface of the wet nonwoven fabric (ie, average pore size and maximum pore size). The ratio is large, and is not preferable.
  • the specific LZD force is less than 100, the fiber-to-fiber connection becomes extremely weak, making it difficult to transfer from the wire part to the blanket during the paper making process, which is not preferable. .
  • the fine diameter D can be measured by photographing a fiber cross-section photograph with a transmission electron microscope TEM at a magnification of 30000 times. At that time, a TEM with a length measurement function can make measurements using the length measurement function. For a TEM that does not have a length measurement function, it is only necessary to make an enlarged copy of the photograph taken and measure it with a ruler after taking the scale into consideration.
  • the diameter D of the circumscribed circle of the cross-section of the single fiber shall be used. 100-100
  • the fine diameter in the range of O nm is 0.0 0 0 1 to 0. Oldtex in terms of fineness.
  • the method for producing the fiber having the fine diameter D of 100 to 100 nm as described above is not particularly limited, but is disclosed in International Publication No. 2 0 00 5 0 9 5 6 8 6
  • the method is preferred. That is, in terms of the fine diameter and its uniformity, the island component composed of a fiber-forming thermoplastic polymer and having an island diameter D of 100 to 100 nm, and the above-mentioned fiber-forming thermoplastic
  • an alkali weight reduction process is performed, Preferably, the sea component is dissolved and removed.
  • the island diameter can be measured by photographing a single fiber cross section of a composite fiber with a transmission electron microscope.
  • the shape of the island is an atypical cross section other than the round cross section
  • the diameter of the circumscribed circle is used as the island diameter D.
  • the dissolution rate ratio of the alkaline aqueous solution-soluble polymer that forms the sea component to the fiber-forming thermoplastic polymer that forms the island component is 200 or more (preferably 300 to 300). And is preferable because the island isolation is good.
  • the dissolution rate is less than 200 times, the island component of the separated fiber cross-section surface layer is dissolved due to the small fiber diameter while the sea component at the center of the fiber cross section is dissolved.
  • the sea component at the center of the fiber cross-section cannot be completely dissolved and removed, leading to thick spots on the island components and solvent erosion of the island components themselves, resulting in a short uniform diameter. Fiber may not be obtained.
  • the readily soluble polymer that forms the sea component include polyesters, aliphatic polyamides, and polyolefins such as polyethylene and polystyrene, which are particularly good in fiber formation. More specifically, polylactic acid, ultra-high molecular weight polyalkylene oxide condensation polymer, polyalkylene glycol compound and co-polyester of 5-sodium sulfoisobutyric acid are dissolved in aqueous alkali solution. It is easy to do and preferable.
  • the alkaline aqueous solution refers to potassium hydroxide, sodium hydroxide aqueous solution and the like.
  • a combination of a sea component and a solution that dissolves the sea component includes aliphatic polymers such as nylon 6 and nylon 66.
  • aliphatic polymers such as nylon 6 and nylon 66.
  • Formic acid for lyamide heat for polystyrene such as trichloroethylene for polystyrene (especially high-pressure low-density polyethylene and linear low-density polyethylene) for hydrocarbon solvents such as toluene-xylene, for polyvinyl alcohol and ethylene-modified vinyl alcohol polymers Hot water can be mentioned as an example.
  • polyester-based polymers 5_sodium sulfoisobutyric acid 6-12 mol% and molecular weight 4 00 0-12 1 200 0 polyethylene glycol 3-10 wt% copolymerized intrinsic viscosity
  • a polyethylene terephthalate copolymer polyester of 0.4 to 0.6 is preferred.
  • 5-sodium sulfoisofuric acid contributes to hydrophilicity and improvement of melt viscosity
  • PEG polyethylene glycol
  • PEG has a hydrophilicity-increasing action that is thought to be due to its higher-order structure as the molecular weight increases.
  • polyesters include polyethylene terephthalate (hereinafter sometimes referred to as “PET”), polytrimethylene terephthalate, and polybutylene terephthalate.
  • PET polyethylene terephthalate
  • polytrimethylene terephthalate polytrimethylene terephthalate
  • polybutylene terephthalate polybutylene terephthalate
  • aromatic dicarboxylic acids such as isophthalic acid and metal salts of 5-sulfoisophthalic acid, aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid and sebacic acid, and ⁇ -strength prolactone etc.
  • a copolymer with a glycol component such as hydroxycarboxylic acid condensate, diethylene glycol trimethylene glycol, tetramethylene glycol, hexamethylene glycol or the like is preferable.
  • a glycol component such as hydroxycarboxylic acid condensate, diethylene glycol trimethylene glycol, tetramethylene glycol, hexamethylene glycol or the like
  • polyamides aliphatic polyamides such as nylon 6 and nylon 66 are preferred.
  • Polyolefins are not easily attacked by acids, alkalis, etc., and have a characteristic that they can be used as a binder component after being taken out as ultrafine fibers due to their relatively low melting point.
  • Preferred examples include ethylene copolymers of vinyl monomers such as acid.
  • Polyesters such as polyethylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, isophthalate copolymerization rate of 20 mol% or less, polyethylene terephthalate isophthalate, polyethylene naphtharate, etc.
  • aliphatic polyamides such as nylon 6 and nylon 6 6 have heat resistance and mechanical properties due to their high melting point, they are compared with ultrafine fibrillated fibers made of polyvinyl alcohol Z polyacrylonitrile mixed spun fibers. It is preferable because it can be applied to applications requiring heat resistance and strength.
  • the island component is not limited to a round cross section, and may be an irregular cross section such as a triangular cross section or a flat cross section.
  • the polymer that forms the sea component and the polymer that forms the island component as long as it does not affect the physical properties of the fine fiber after extraction, and the organic filler, antioxidant, Heat stabilizer, light stabilizer, flame retardant, lubricant, antistatic agent, antifungal agent, crosslinking agent, foaming agent, fluorescent agent, surface smoothing agent, surface gloss improver, mold release improver such as fluororesin, etc. It does not matter even if it contains various additives.
  • the melt viscosity of the sea component during melt spinning is preferably larger than the melt viscosity of the island component polymer.
  • the composite weight ratio of the sea component is less than 40%, the islands are joined together, or the majority of the island components are joined and differ from the sea-island type composite fiber. It ’s hard to be.
  • the preferred melt viscosity ratio (Kaijima) is in the range of 1.1 to 2.0, especially 1.3 to 1.5. If this ratio is less than 1.1 times, the island components are likely to be joined during melt spinning, whereas if it exceeds 2.0 times, the difference in viscosity is too large and the spinning tone tends to be lowered.
  • the number of islands is preferably 100 or more (more preferably 3 00 to 1 00 0).
  • the sea-island composite weight ratio (sea: island) is preferably in the range of 20:80 to 80:20. Within such a range, the thickness of the sea component between the islands can be reduced, the sea component can be easily dissolved and removed, and the conversion of the island component into ultrafine fibers is facilitated.
  • the proportion of the sea component exceeds 80%, the thickness of the sea component becomes too thick.
  • the proportion is less than 20%, the amount of the sea component becomes too small, and the sea component is in contact with the islands. This is likely to occur.
  • a hollow pin group for forming an island component or any one having a micropore group can be used.
  • a spinneret in which an island component extruded from a hollow pin or fine hole and a marine component stream that is designed to fill the gap between them are merged and compressed to form a cross section of the sea island.
  • the discharged sea-island type composite fiber is solidified by cooling air and taken up by a rotating roller or an ejector set at a predetermined take-up speed to obtain an undrawn yarn.
  • the take-up speed is not particularly limited, but it is preferably in the range of 200 to 500 mZ. Below 2 O mZ min, productivity is poor. In addition, spinning stability is poor at 50 00 mZ or more.
  • the obtained undrawn yarn may be used in the cutting process or the subsequent extraction process as it is depending on the purpose and purpose of the ultrafine fiber obtained after extracting the sea component, and the intended strength, elongation, heat In order to match the shrinkage characteristics, it can be subjected to a cutting process or a subsequent extraction process via a stretching process or a heat treatment process.
  • the stretching process may be a separate stretching method in which spinning and stretching are performed in separate steps, or the stretching may be performed immediately after spinning within one process, and a straight stretching method may be used.
  • the composite fiber is cut so that the ratio LZD of the fiber length L to the island diameter D is in the range of 100 to 2500.
  • Such cutting is preferably performed by cutting undrawn yarn or drawn yarn as it is or with a guillotine cutter or a mouth-and-mouth lily cutter as a tow bundled in units of tens to millions.
  • the short fiber A having the fine diameter D is obtained by subjecting the cut composite fiber to an alkali weight reduction process.
  • the ratio of the fiber to the alkali liquid (bath ratio) is preferably 0.1 to 5%, and more preferably 0.4 to 3%. If it is less than 0.1%, there is much contact between the fiber and the alkali solution, but there is a possibility that processability such as drainage becomes difficult. On the other hand, if the amount is 5% or more, the amount of fibers is too large, and there is a risk of entanglement between fibers during alkali weight reduction processing.
  • the bath ratio is defined by the following formula.
  • the treatment time of the alkali weight loss processing is preferably 5 to 60 minutes, and more preferably 10 to 30 minutes. If it is less than 5 minutes, the alkali weight loss may be insufficient. On the other hand, if it is 60 minutes or more, the island components may be reduced.
  • the alkali concentration is preferably 2% to 10%. If it is less than 2%, the alkali is insufficient, and the rate of weight loss may become extremely slow. On the other hand, if it exceeds 10%, the alkali weight loss is too advanced, and there is a risk that it will be reduced to the island.
  • the cut composite fiber is put into an alkali solution, subjected to an alkali reduction treatment under a predetermined condition and time, once subjected to a dehydration step, and then put into water again, and then acetic acid and oxalic acid.
  • the method of dehydrating after that is mentioned.
  • the former can be manufactured in a small amount because it is processed in batches, but the productivity is slightly poor because the neutralization process takes time.
  • the treatment equipment is not limited in any way, but from the viewpoint of preventing fiber dropout during dehydration, the opening ratio as disclosed in Japanese Patent No. 3 6 7 8 5 1 1 (the number of openings per unit area) It is preferable to use a mesh-like material (for example, non-alkaline hydrolyzable bag) having an area ratio of 10 to 50%. If the open area ratio is less than 10%, the moisture loss is extremely poor, and if it exceeds 50%, the fibers may fall off.
  • a dispersant for example, model ⁇ -8 1 manufactured by Takamatsu Oil & Fats Co., Ltd.
  • a dispersant for example, model ⁇ -8 1 manufactured by Takamatsu Oil & Fats Co., Ltd.
  • the binder fiber ⁇ used in the nonwoven fabric of the present invention has an unstretched fiber (birefringence index ( ⁇ ) of 0.0) having a single fiber fineness of 0.1 dte X (fine diameter 3 / m) or more. 5 or less) or composite fibers can be used.
  • a binder fiber made of unstretched fiber or composite fiber single fiber fiber fiber
  • the degree is preferably 0.2 to 3.3 dte X (more preferably 0.5 to 1.7 dtex).
  • the fiber length of the binder fiber B is preferably 1 to 2 O mm (more preferably 3 to 1 O mm).
  • the undrawn fibers are preferably unstretched fibers spun at a spinning speed of preferably 80 to 120 Om / min, and more preferably 900 to I15 OmZ.
  • a stretched polyester fiber is mentioned.
  • examples of the polyester used for the undrawn fiber include polyethylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, and polybutylene terephthalate.
  • the binder fibers B as the composite fibers, polymer components (for example, amorphous copolyesters) that are fused and develop an adhesive effect by heat treatment of 80 to 17 applied after papermaking are arranged in the sheath.
  • a sheath type composite fiber is preferred.
  • the binder fiber B includes a core-sheath type composite fiber, an eccentric core-sheath type composite fiber, a side-by-side type composite fiber, etc. in which the binder component (low melting point component) forms all or part of the surface of the single fiber.
  • a known binder jar may be used.
  • the above amorphous copolyester is terephthalic acid, isofuric acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 5-sodium sulfoisobutyric acid, adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, dodecanoic acid Acid components such as 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, jetty Obtained as a random or block copolymer with diol components such as lenglycol, 1,4-cyclohexanediol, and 1,4-cyclohexanedimethanol It is.
  • terephthalic acid isophthalic acid, ethylene glycol and jetylene glycol, which have been widely used conventionally, as main components.
  • a copolyester has a glass transition point in the range of 50 to 10 ot: and does not exhibit a clear crystalline melting point.
  • the short fiber A is 4 to 50% by weight (preferably 5 to 50% by weight, particularly preferably 10 to 30% by weight) of the total weight of the nonwoven fabric, and the binder fiber B It is important to contain 10 to 50% by weight (preferably 20 to 40% by weight) of the total weight of the nonwoven fabric.
  • the content of the short fiber A is less than 4% by weight, the pore diameters appearing on the wet nonwoven fabric surface are not preferable.
  • the content of the short fiber A exceeds 50% by weight, it is possible to obtain a nonwoven fabric with a uniform texture, but the drainage at the time of papermaking becomes extremely poor, and the productivity is poor.
  • the collection efficiency is high, the pressure loss is also high, and the product life is shortened, which is not preferable.
  • non-anode fiber B if the content of non-anode fiber B is less than 10% by weight, the amount is insufficient for forming a nonwoven fabric, which is not preferable because not only the strength is insufficient, but also fiber falling off and fluff are likely to occur. .
  • the content of the binder fiber B exceeds 50% by weight, the short fiber A is coated with the binder fiber B because the adhesive strength between the fibers is large after the heat treatment step. This is not preferable because the performance cannot be exhibited.
  • various kinds of synthetic fibers (polyethylene terephthalate, polytri- acrylate) as fibers other than the short fiber A and the binder fiber B are used.
  • Methylene terephthalate, nylon, olefin, and aramid), natural pulp such as wood pulp and phosphorus pulp, and synthetic pulp mainly composed of aramid polyethylene can be used.
  • polyethylene terephthalate short fibers composed of drawn polyethylene terephthalate with a single fiber fineness of 0.05 to 0.6 dte X and a fiber length of 3 to 10 mm are from the viewpoint of dimensional stability and the like. preferable.
  • an ordinary long paper machine, a short paper machine, A round net paper machine or a production method in which a plurality of these paper machines are combined to make a paper sheet as a multi-layer paper sheet and then heat-treated is preferable.
  • either a Yankee dryer or an air-through dryer can be used as the heat treatment step after the paper making step.
  • calendar embossing such as metal Z metal roller, metal paper roller, metal inertia roller, etc. may be performed.
  • the nonwoven fabric of the present invention is calendered or embossed, the surface smoothness is improved (thickness uniformity), and the strength is increased by forming adhesion points.
  • the binder fiber B made of unstretched fibers is used, a thermocompression bonding process is necessary, so that such force rendering or embossing is necessary.
  • the basis weight of the nonwoven fabric is 20 to 500 g / m 2 (more preferably 35 to 500 g / m 2 , and particularly preferably 50 to 300 g / m 2 . It is preferable to be within the range of 2 ). If the basis weight is less than 20 gZm 2 , the nonwoven fabric is too thin and the strength may be too weak. On the other hand, if it exceeds 500 g Zm 2 , the nonwoven fabric may have too high rigidity.
  • the wet nonwoven fabric of the present invention is obtained by wet papermaking using a short fiber A and a binder fiber B having a specific fiber diameter and fiber length at a specific weight.
  • a wet nonwoven fabric having a uniform hole diameter.
  • the ratio Ma ZA V of the maximum pore diameter Ma of the pore diameters appearing on the wet nonwoven fabric surface to the average pore diameter AV is 2 or less.
  • this pore size is a wet nonwoven fabric, a sample with a size of 3 cm x 3 cm (square) is taken at an arbitrary position, and the pore size that appears on the surface of the sample is randomly measured at five locations, and the maximum pore size M And the average pore diameter AV. If the hole shape is not a perfect circle, the major axis is the hole diameter.
  • the fill evening of the present invention is a filling evening using the above-mentioned wet nonwoven fabric.
  • Preferred examples of such fills include chemical filters, air filters, and liquid fills.
  • other fabrics may be laminated on the wet nonwoven fabric to form a fill, but it is preferable to use the wet nonwoven fabric as a single layer.
  • Such a fill has excellent collection efficiency because it uses the wet nonwoven fabric described above.
  • the wet nonwoven fabric is homogeneous and has a very small pore size. However, it can also be used as stencil paper, wipers, battery separators, artificial leather, and the like.
  • the polymer after drying was set in an orifice set to the melter melting temperature at the time of spinning and held for 5 minutes, then extruded under several levels of load, and the shear rate and melt viscosity at that time were plotted. By gently connecting the plots, a shear rate-one melt viscosity curve was created, and the melt viscosity at a shear rate of 1000 sec- 1 was obtained.
  • Undrawn yarn obtained by discharging a sea component and island component polymer from a cap having a diameter of 0.3 mm and a length of 0.6 mm from a nozzle having 24 holes and spinning speed of 1000 to 200 OmZ was stretched so that the residual elongation was in the range of 30 to 60% to produce a multifilament of 83 dtex Z24 filament. Using this as a bath ratio of 100 at a given solvent and dissolution temperature, the rate of weight loss was calculated from the dissolution time and the dissolution amount.
  • the ultrafine fiber (short fiber A) before dissolution and removal of sea components was placed on the base, and the fiber length L was measured 20 to 500 times (average value of n number 5) ). At that time, the fiber length L was measured using the length measurement function of SEM.
  • Tensile strength (breaking length) was measured based on JISP 81 13 (Testing method for tensile strength of paper and paperboard).
  • the maximum pore size Ma (rn) and average pore size ⁇ ⁇ (rn) were measured using a PM I palm porcelain made by Seika Sangyo Co., Ltd. (according to ASTM E 1294-89).
  • the ratio between the maximum pore size Ma and the average pore size A V Ma / A V is 2 or less.
  • the elongation was measured based on JI S P8132 (Paper and board elongation test method).
  • the basis weight was measured based on J I S P8124 (Measuring method of paper basis weight).
  • the thickness was measured based on J I S P 8118 (Test method for paper and board thickness and density).
  • the density was measured based on J I S P 8118 (Test method for thickness and density of paper and board).
  • a differential differential analyzer Model 990 manufactured by Du Pont, measured at Z temperature at a temperature rise of 20, and found a melting peak. When the melting temperature was not clearly observed, the melting point was defined as the temperature at which the polymer softened and began to flow (softening point) using a trace melting point measuring device (manufactured by Yanagimoto Seisakusho). The average value was obtained from n number 5.
  • Polyethylene terephthalate with a melt viscosity of 120 Pa ⁇ sec at 2851 for the island component, 4% by weight of polyethylene glycol with an average molecular weight of 4000 with a melt viscosity of 135 Pa ⁇ sec at 285 for the sea component, 5 —Using a modified polyethylene terephthalate blended with 9mo 1% sodium sulfoisophthalic acid, spinning using a die with 400 islands at a weight ratio of sea: island 10:90, spinning speed 1500 I took it with mZmi n. The alkali weight loss rate difference was 1000 times. This is 3.
  • Example 2 The same raw cotton composition as in Example 1, except that the basis weight is 1 56. 3 gZm 2. A wet nonwoven fabric was obtained under the same conditions. Table 1 shows the physical properties of the resulting wet nonwoven fabric.
  • a wet nonwoven fabric was obtained under the same conditions except that the short fiber A and the Z binder fiber B used in Example 1 were 50% by weight and 50% by weight, respectively.
  • Table 1 shows the physical properties of the wet nonwoven fabric obtained.
  • Table 1 shows the physical properties of the obtained wet nonwoven fabric. An electron micrograph of the wet nonwoven fabric cross section is shown in FIG. Further, when an air filter was obtained using such a wet nonwoven fabric, it was inferior in collection efficiency to the air filter obtained in Example 1.
  • a wet nonwoven fabric containing two or more kinds of fibers a wet nonwoven fabric capable of obtaining a filter having excellent collection efficiency, and a filter evening using the wet nonwoven fabric, Its industrial value is extremely large.

Abstract

本発明は、2種以上の繊維を含む湿式不織布であって、繊維形成性熱可塑性ポリマーからなり繊径Dが100~1000nmかつ該繊径Dに対する繊維長Lの比L/Dが100~2500の範囲内である短繊維Aを不織布全重量に対して4~50重量%含み、かつ、単繊維繊度が0.1dtex以下のバインダー繊維Bを不織布全重量に対して10~50重量%含む湿式不織布である。

Description

明 細 書
湿式不織布およびフィルター 技術分野
本発明は、 2種以上の繊維を含む湿式不織布であって、 捕集効率に優れたフ ィルターを得ることが可能な湿式不織布、 および該湿式不織布.を用いてなるフ ィルターに関する。
背景技術
従来、 各種フィル夕一用途に湿式不織布が多く使用されている。 そして、 湿式 不織布用素材としては、 ポリエステル繊維、 マイクロガラス、 ポリエチレン合成 パルプ、 パラァラミド合成パルプなどが知られている (例えば、 特許文献 1、 特 許文献 2参照) 。
しかしながら、 従来のポリエステル繊維を含む湿式不織布をフィル夕一として 使用すると、 湿式不織布表面に現れる孔の孔径が不均一となるため、 十分な捕集 効率が得られないという問題があった。 一方、 マイクロガラスや合成パルプを含 む湿式不織布をフィル夕一として使用すると、 マイクロガラスや合成パルプの繊 維長や繊維径が不均一であるため、 フィル夕一の品質が十分でないという問題が あった。
なお、 最近では、 繊度が小さい繊維の研究開発が盛んに行われている (例えば 、 特許文献 3、 特許文献 4、 特許文献 5参照) 。
【特許文献 1】 特開 2 0 0 6— 2 4 1 6 5 4号公報
【特許文献 2】 特許第 3 6 7 8 5 1 1号公報
【特許文献 3】 特開 2 0 0 4— 1 6 2 2 4 4号公報
【特許文献 4】 国際公開第 2 0 0 5 / 0 9 5 6 8 6号公報
【特許文献 5】 国際公開第 2 0 0 5 / 0 8 0 6 7 9号公報 発明の開示
本発明の目的は、 2種以上の繊維を含む湿式不織布であって、 捕集効率に優れ たフィル夕一を得ることが可能な湿式不織布、 および該湿式不織布を用いてなる フィルターを提供することにある。 上記目的は、 本発明の湿式不織布およびフィ ルターにより達成することができる。
本発明の湿式不織布は、 2種以上の繊維を含む湿式不織布であって、 繊維形成 性熱可塑性ポリマーからなり繊径 Dが 1 0 0〜 1 0 0 0 n mかつ該繊径 Dに対す る繊維長 Lの比 L/Dが 1 0 0〜2 5 0 0の範囲内である短繊維 Aを不織布全重 量に対して 4〜5 0重量%含み、 かつ、 単繊維繊度が 0 . 1 d t e x以上のバイ ンダー繊維 Bを不織布全重量に対して 1 0〜 5 0重量%含むことを特徴とする湿 式不織布である。
ここで、 前記の短繊維 Aが、 繊維形成性熱可塑性ポリマーからなりかつその島 径 Dが 1 0 0〜 1 0 0 0 n mである島成分と、 前記の繊維形成性熱可塑性ポリマ 一よりもアルカリ水溶液に対して溶解し易いポリマーからなる海成分とを有する 複合繊維をカットした後、 該複合繊維にアルカリ減量加工を施すことにより前記 の海成分を溶解除去したものであることが好ましい。 また、 前記の複合繊維にお いて、 海成分が、 5—ナトリウムスルホン酸を 6〜1 2モル%および分子量 4 0 0 0〜1 2 0 0 0のポリエチレングリコールを 3〜 1 0重量%共重合したポリエ チレンテレフ夕レートからなることが好ましい。 また、 前記の複合繊維において 、 島成分がポリエステルからなることが好ましい。 また、 前記の複合繊維におい て、 島数が 1 0 0以上であることが好ましい。 また、 前記の複合繊維において、 海成分と島成分との複合重量比率 (海:島) が 2 0 : 8 0〜8 0 : 2 0の範囲内 であること力 S好ましい。
本発明の湿式不織布において、 前記のバインダー繊維 Bが、 ポリエステルポリ マーが紡糸速度 8 0 0〜1 2 0 O mZ分で紡糸された未延伸ポリエステル繊維で あることカ好ましい。 また、 前記のバインダー繊維 Bが、 芯部がポリエチレンテ レフ夕レートで形成され、 かつ鞘部が共重合ポリエステルで形成される芯鞘型複 合繊維であることが好ましい。 また、 湿式不織布の目付けが 2 0〜5 0 0 g/m2 の範囲内であることが好ましい。 また、 湿式不織布の表面において、 最大孔径 M aと平均孔径 A Vとの比 M a A Vが 2以下であることが好ましい。 また、 本発明のフィル夕一は前記の湿式不織布を用いてなるフィルターである
図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1で得られた湿式不織布の断面の電顕写真である。
図 2は、 比較例 3で得られた湿式不織布の断面の電顕写真である。 発明を実施するための最良の形態
本発明において、 短繊維 Aは繊維形成性熱可塑性ポリマーからなり繊径 D (単 繊維の直径) 力 100〜1000 nm (好ましくは 300〜800 nm、 特に好 ましくは 550〜800 nm) かつ該繊径 D (nm) に対する繊維長 L (nm) の比 LZDが 100〜2500 (好ましくは 500〜2000) の範囲内となる ようにカツ卜されていることが肝要である。 前記繊径 Dが 1000 nmよりも大 きいと、 湿式不織布表面に現れる孔の孔径が不均一 (すなわち、 平均孔径と最大 孔径との比が大きい。) となるため好ましくない。 逆に、 該繊径 (D) 力 s'l O On mよりも小さいと抄紙の際に網から脱落しやすくなり好ましくない。 また、 前記 の比 LZDが 2500よりも大きいと、 抄紙の際に繊維同士が絡みを発生し分散 不良となるため、 湿式不織布表面に現れる孔の孔径が不均一 (すなわち、 平均孔 径と最大孔径との比が大きい。) となるため好ましくない。 逆に、 前記の比 LZD 力 100よりも小さいと、 繊維と繊維とのつながりが極めて弱くなり、 抄紙工程 の際にワイヤーパートから毛布への移行が困難となり工程安定性が低下し好まし くない。
前記の繊径 Dは, 透過型電子顕微鏡 TEMで、 倍率 30000倍で繊維断面写 真を撮影し測定することができる。 その際、 測長機能を有する TEMでは、 測長 機能を活用して測定することができる。 また、 測長機能の無い TEMでは、 撮つ た写真を拡大コピーして、 縮尺を考慮した上で定規にて測定すればよい。
その際、 単繊維の横断面形状が丸断面以外の異型断面である場合には、 繊径 D は、 単繊維の横断面の外接円の直径を用いるものとする。 なお、 100〜100 O n mの範囲の繊径は、 繊度に換算すると 0 . 0 0 0 1〜0 . O l d t e xとな る。
前記のような、 繊径 Dが 1 0 0〜1 0 0 0 n mの繊維の製造方法としては特に 限定されないが、 国際公開第 2 0 0 5 0 9 5 6 8 6号パンフレツ卜に開示され た方法が好ましい。 すなわち、 繊径およびその均一性の点で、 繊維形成性熱可塑 性ポリマーからなりかつその島径 Dが 1 0 0〜1 0 0 0 n mである島成分と、 前 記の繊維形成性熱可塑性ポリマーよりもアルカリ水溶液に対して溶解し易いポリ マ一 (以下、 「易溶解性ポリマー」 ということもある。) からなる海成分とを有す る複合繊維をカットした後にアルカリ減量加工を施し、 前記海成分を溶解除去し たものであることが好ましい。 なお、 前記島径は、 透過型電子顕微鏡で複合繊維 の単繊維横断面を撮影することにより測定が可能である。 なお、 島の形状が丸断 面以外の異型断面である場合には、 前記の島径 Dは、 その外接円の直径を用いる。 ここで、 海成分を形成するアルカリ水溶液易溶解性ポリマーの、 島成分を形成 する繊維形成性熱可塑性ポリマーに対する溶解速度比が 2 0 0以上 (好ましくは 3 0 0〜3 0 0 0 ) であると、 島分離性が良好となり好ましい。 溶解速度が 2 0 0倍未満の場合には、 繊維断面中央部の海成分を溶解する間に、 分離した繊維断 面表層部の島成分が、 繊径が小さいために溶解されるため、 海相当分が減量され ているにもかかわらず、 繊維断面中央部の海成分を完全に溶解除去できず、 島成 分の太さ斑や島成分自体の溶剤侵食につながり、 均一な繊径の短繊維が得られな いおそれがある。
海成分を形成する易溶解性ポリマーとしては、 特に繊維形成性の良いポリエス テル類、 脂肪族ポリアミド類、 ポリエチレンやポリスチレン等のポリオレフイン 類を好ましい例としてあげることができる。 更に具体例を挙げれば、 ポリ乳酸、 超高分子量ポリアルキレンォキサイド縮合系ポリマー、 ポリアルキレングリコー ル系化合物と 5—ナトリウムスルホイソフ夕ル酸の共重合ポリエステルが、 アル カリ水溶液に対して溶解しやすく好ましい。 ここでアルカリ水溶液とは、 水酸化 カリウム、 水酸化ナトリウム水溶液などを言う。 これ以外にも、 海成分と、 該海 成分を溶解する溶液の組合せとしては、 ナイロン 6やナイロン 6 6等の脂肪族ポ リアミドに対するギ酸、 ポリスチレンに対するトリクロロェチレン等ゃポリエチ レン (特に高圧法低密度ポリエチレンや直鎖状低密度ポリエチレン) に対する熱 トルエンゃキシレン等の炭化水素系溶剤、 ポリビニルアルコールやエチレン変性 ビニルアルコール系ポリマーに対する熱水を例として挙げることができる。
ポリエステル系ポリマーの中でも、 5 _ナトリウムスルホイソフ夕ル酸 6〜1 2モル%と分子量 4 0 0 0〜1 2 0 0 0のポリエチレングリコールを 3〜1 0重 量%共重合させた固有粘度が 0 . 4〜0 . 6のポリエチレンテレフ夕レート系共 重合ポリエステルが好ましい。 ここで、 5—ナトリウムスルホイソフ夕ル酸は親 水性と溶融粘度向上に寄与し、 ポリエチレングリコール (P E G) は親水性を向 上させる。 また、 P E Gは分子量が大きいほど、 その高次構造に起因すると考え られる親水性増加作用があるが、 反応性が悪くなつてブレンド系になるため、 耐 熱性や紡糸安定性の面で問題が生じる可能性がある。 また、 共重合量が 1 0重 量%以上になると、 溶融粘度低下作用があるので、 好ましくない。
一方、 島成分を形成する難溶解性ポリマーとしては、 ポリアミド類、 ポリエス テル類、 ポリオレフイン類などが好適な例として挙げられる。 具体的には、 機械 的強度や耐熱性を要求される用途では、 ポリエステル類では、 ポリエチレンテレ フタレート (以下 「P E T」 と称することもある。)、 ポリトリメチレンテレフ夕 レート、 ポリブチレンテレフ夕レート、 ポリエチレンナフ夕レート、 これらを主 たる繰返し単位とする、 ィソフタル酸や 5—スルホイソフタル酸金属塩等の芳香 族ジカルボン酸やアジピン酸、 セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸や ε—力プロ ラクトン等のヒドロキシカルボン酸縮合物、 ジエチレングリコールゃトリメチレ ングリコール、 テトラメチレングリコール、 へキサメチレングリコール等のグリ コール成分等との共重合体が好ましい。 また、 ポリアミド類では、 ナイロン 6、 ナイロン 6 6等の脂肪族ポリアミド類が好ましい。 一方、 ポリオレフイン類は酸 やアルカリ等に侵され難いことや、 比較的低い融点のために極細繊維として取り 出した後のバインダ一成分として使える等の特徴があり、 高密度ポリエチレン、 中密度ポリエチレン、 高圧法低密度ポリエチレン、 直鎖状低密度ポリエチレン、 ァイソタクティックポリプロピレン、 エチレンプロピレン共重合体、 無水マレイ ン酸などのビニルモノマーのエチレン共重合体等を好ましい例としてあげること ができる。 特にポリエチレンテレフ夕レート、 ポリトリメチレンテレフ夕レート、 ポリブチレンテレフ夕レート、 イソフ夕ル酸共重合率が 2 0モル%以下のポリエ チレンテレフ夕レートイソフタレート、 ポリエチレンナフ夕レート、 等のポリェ ステル類、 あるいは、 ナイロン 6、 ナイロン 6 6等の脂肪族ポリアミド類が、 高 い融点による耐熱性や力学的特性を備えているので、 ポリビニルアルコール Zポ リアクリロニトリル混合紡糸繊維からなる極細フィブリル化繊維に比べ、 耐熱性 や強度を要求される用途へ適用でき、 好ましい。 なお、 島成分は丸断面に限らず、 三角断面や扁平断面などの異型断面であってもよい。
前記の海成分を形成するポリマ一および島成分を形成するポリマーについて、 製糸性および抽出後の極細短繊維の物性に影響を及ぼさない範囲で、 必要に応じ て、 有機充填剤、 酸化防止剤、 熱安定剤、 光安定剤、 難燃剤、 滑剤、 帯電防止剤、 防鯖剤、 架橋剤、 発泡剤、 蛍光剤、 表面平滑剤、 表面光沢改良剤、 フッ素樹脂等 の離型改良剤、 等の各種添加剤を含んでいても差しつかえない。
前記の海島型複合繊維において、 溶融紡糸時における海成分の溶融粘度が島成 分ポリマーの溶融粘度よりも大きいことが好ましい。 かかる関係にある場合には、 海成分の複合重量比率が 4 0 %未満と少なくなつても、 島同士が接合したり、 島 成分の大部分が接合して海島型複合繊維とは異なるものになり難い。
好ましい溶融粘度比 (海 島) は、 1 . 1〜2 . 0、 特に 1 . 3〜 1 . 5の範 囲である。 この比が 1 . 1倍未満の場合には溶融紡糸時に島成分が接合しやすく なり、 一方 2 . 0倍を越える場合には、 粘度差が大きすぎるために紡糸調子が低 下しやすい。
次に島数は、 1 0 0以上 (より好ましくは 3 0 0〜1 0 0 0 ) であることが好 ましい。 また、 その海島複合重量比率 (海:島) は、 2 0 : 8 0〜8 0 : 2 0の 範囲が好ましい。 かかる範囲であれば、 島間の海成分の厚みを薄くすることがで き、 海成分の溶解除去が容易となり、 島成分の極細繊維への転換が容易になるの で好ましい。 ここで海成分の割合が 8 0 %を越える場合には海成分の厚みが厚く なりすぎ、 一方 2 0 %未満の場合には海成分の量が少なくなりすぎて、 島間に接 合が発生しやすくなる。
溶融紡糸に用いられる口金としては、 島成分を形成するための中空ピン群ゃ微 細孔群を有するものなど任意のものを用いることができる。 例えば、 中空ピンや 微細孔より押し出された島成分とその間を埋める形で流路を設計されている海成 分流とを合流し、 これを圧縮することにより海島断面が形成されるといった紡糸 口金でもよい。 吐出された海島型複合繊維は冷却風により固化され、 所定の引き 取り速度に設定した回転ローラーあるいはェジェクタ一により引き取られ、 未延 伸糸を得る。 この引き取り速度は特に限定されないが、 2 0 0〜5 0 0 0 mZ分 であることが望ましい。 2 0 O mZ分以下では生産性が悪い。 また、 5 0 0 0 m Z分以上では紡糸安定性が悪い。
得られた未延伸糸は、 海成分を抽出後に得られる極細繊維の用途 ·目的に応じ て、 そのままカット工程あるいはその後の抽出工程に供してもよいし、 目的とす る強度 ·伸度 ·熱収縮特性に合わせるために、 延伸工程や熱処理工程を経由して、 カツ卜工程あるいはその後の抽出工程に供することができる。 延伸工程は紡糸と 延伸を別ステップで行う別延方式でもよいし、 一工程内で紡糸後直ちに延伸を行 ぅ直延方式を用いてもかまわない。
次に、 かかる複合繊維を、 島径 Dに対する繊維長 Lの比 LZDが 1 0 0〜2 5 0 0の範囲内となるようにカットする。 かかるカットは、 未延伸糸または延伸糸 をそのまま、 または数十本〜数百万本単位に束ねたトウにしてギロチンカッター や口一夕リーカッターなどでカツ卜することが好ましい。
繊径 Dを有する短繊維 Aは、 カットされた前記複合繊維にアルカリ減量加工を 施すことにより得られる。 その際、 アルカリ減量加工において、 繊維とアルカリ 液の比率 (浴比) は 0 . 1〜5 %である事が好ましく、 さらには 0 . 4〜3 %で ある事が好ましい。 0 . 1 %未満では繊維とアルカリ液の接触は多いものの、 排 水等の工程性が困難となるおそれがある。 一方、 5 %以上では繊維量が多過ぎる ため、 アルカリ減量加工時に繊維同士の絡み合いが発生するおそれがある。 なお 、 浴比は下記式にて定義する。
浴比 (%) = (繊維質量 (g r ) アルカリ水溶液質量 (g r ) X 1 0 0 ) また、 アルカリ減量加工の処理時間は 5〜6 0分である事力好ましく、 さらに は 1 0〜3 0分である事が好ましい。 5分未満ではアルカリ減量が不十分となる おそれがある。 一方、 6 0分以上では島成分までも減量されるおそれがある また、 アルカリ減量加工において、 アルカリ濃度は 2 %〜 1 0 %である事が好 ましい。 2 %未満では、 アルカリ不足となり、 減量速度が極めて遅くなるおそれ がある。 一方、 1 0 %を越えるとアルカリ減量が進みすぎ、 島部分まで減量され るおそれがある。
アルカリ減量の方法としては、 カツ卜された複合繊維をアルカリ液に投入し、 所定の条件、 時間でアルカリ減量処理した後に一度、 脱水工程を経てから、 再度、 水中に投入し、 酢酸、 シユウ酸などの有機酸を使用して中和、 希釈を進め最終的 に脱水する方法や、 または、 所定の時間アルカリ減量処理した後に、 先に中和処 理を施し、 更に水を注入し希釈を進めその後脱水をする方法等が挙げられる。 前 者では、 バッチ式に処理する為、 少量での製造 (加工) を行える事ができるもの の、 中和処理に時間を要するため少し生産性が悪い。 後者は半連続生産が可能で あるが、 中和処理時に多くの酸系水溶液及び希釈のために多くの水を必要とする という問題点がある。 処理設備は何ら制限されるものではないが、 脱水時に繊維 脱落を防止する観点から、 特許第 3 6 7 8 5 1 1号公報に開示されているような 開口率 (単位面積当たりの開口部分の面積比率) が 1 0〜5 0 %であるメッシュ 状物 (例えば非アルカリ加水分解性袋など) を使用する事が好ましい。 該開口率 が 1 0 %未満では水分の抜けが極めて悪く、 5 0 %を超えると、 繊維の脱落が発 生するおそれがある。
さらには、 アルカリ減量加工の後、 繊維の分散性を高めるために分散剤 (例え ば、 高松油脂 (株) 製の型式 ΥΜ— 8 1 ) を繊維表面に、 繊維重量に対して 0 . 1〜5. 0重量%付着させることが好ましい。
次に、 本発明の不織布に用いられるバインダー繊維 Βとしては、 単繊維繊度が 0. 1 d t e X (繊径 3 / m) 以上の、 未延伸繊維 (複屈折率 (Δ η ) が 0 . 0 5以下) または複合繊維を用いる事が出来る。
ここで、 未延伸繊維や複合繊維からなるバインダー繊維 Βにおいて、 単繊維繊 度は 0 . 2〜3 . 3 d t e X (より好ましくは 0. 5〜1 . 7 d t e x ) が好ま しい。 また、 バインダー繊維 Bの繊維長は 1〜2 O mm (より好ましくは 3〜1 O mm) であることが好ましい。 なお、 未延伸繊維からなるバインダー繊維を用 いる場合、 抄紙後のドライヤーの後、 熱圧着工程が必要であるため、 抄紙後、 力 レンダー Zエンボス処理を施すこと力 S好ましい。
上記のバインダー繊維 Bのうち、 未延伸繊維としては、 紡糸速度が好ましくは 8 0 0〜1 2 0 O m/分、 さらに好ましくは 9 0 0〜: I 1 5 O mZ分で紡糸され た未延伸ポリエステル繊維が挙げられる。 ここで、 未延伸繊維に用いられるポリ エステルとしては、 ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリトリメチレンテレフタレ ート、 ポリブチレンテレフ夕レート力挙げられ、 好ましくは生産性、 水への分散 性などの理由から、 ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリトリメチレンテレフタレ 一卜力^?ましい。
一方、 バインダー繊維 Bのうち、 複合繊維としては、 抄紙後に施す 8 0〜1 7 の熱処理によって融着し接着効果を発現するポリマー成分 (例えば、 非晶性 共重合ポリエステル) が鞘部に配され、 これらのポリマーより融点が 2 O :以上 高い他のポリマー (例えば、 ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリトリメチレンテ レフ夕レート、 ポリブチレンテレフ夕レートなどの通常のポリエステル) が芯部 に配された芯鞘型複合繊維が好ましい。 なお、 バインダー繊維 Bは、 バインダー 成分 (低融点成分) が単繊維の表面の全部または一部を形成している、 芯鞘型複 合繊維、 偏心芯鞘型複合繊維、 サイドバイサイド型複合繊維などの公知のバイン ダー隱でもよい。
ここで、 上記非晶性共重合ポリエステルは、 テレフタル酸、 イソフ夕ル酸、 2 , 6—ナフ夕レンジカルボン酸、 5—ナトリウムスルホイソフ夕ル酸、 アジピン酸、 セバシン酸、 ァゼライン酸、 ドデカン酸、 1 , 4ーシクロへキサンジカルボン酸 などの酸成分と、 エチレングリコール、 1 , 3—プロパンジオール、 1 , 4ーブ 夕ンジオール、 1, 5—ペン夕ンジオール、 1, 6—へキサンジオール、 ジェチ レングリコ一ル、 1 , 4ーシクロへキサンジオール、 1 , 4—シクロへキサンジ メタノールなどのジオール成分とのランダムまたはプロック共重合体として得ら れる。 中でも、 従来から広く用いられているテレフタル酸、 イソフタル酸、 ェチ レングリコールおよびジェチレングリコールを主成分として用いることがコスト の面で好ましい。 このような共重合ポリエステルは、 ガラス転移点が 5 0〜1 0 o t:の範囲となり、 明確な結晶融点を示さない。
本発明の湿式不織布において、 前記短繊維 Aが不織布全重量の 4〜 5 0重量% (好ましくは 5〜5 0重量%、 特に好ましくは 1 0〜3 0重量%)、 かつ前記バイ ンダー繊維 Bが不織布全重量の 1 0〜5 0重量% (好ましくは 2 0〜4 0重 量%) 含まれることが肝要である。
前記短繊維 Aの含有量が 4重量%未満の場合、 湿式不織布表面に現れる孔の孔 径が不均一となり好ましくない。 逆に、 前記短繊維 Aの含有量が 5 0重量%を越 える場合、 地合いが均一な不織布を得ることが可能だが、 抄紙時の濾水度が極め て悪くなり、 生産性が悪い事や、 捕集効率は高くなるものの圧力損失も合わせて 高くなり製品としての寿命が短くなるため好ましくない。
一方、 ノ ンダ一繊維 Bの含有量が 1 0重量%未満では、 不織布を形成するに は不十分な量となる為、 強度が不足するだけでなく繊維脱落や毛羽が発生し易く なり好ましくない。 逆に、 前記バインダー繊維 Bの含有量が 5 0重量%を越える 場合、 熱処理工程後、 繊維同士の接着力が多い為、 短繊維 Aがバインダー繊維 B により被覆された状態となり、 短繊維 Aの性能を発揮出来なくなる為、 好ましく ない。
本発明の湿式不織布において、 湿式不織布の全重量に対して 3 0重量%以下で あれば、 前記の短繊維 Aおよびバインダー繊維 B以外の繊維として、 各種合成繊 維 (ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリトリメチレンテレフ夕レート、 ナイロン、 ォレフィン系、 ァラミド系)、 木材パルプやリン夕一パルプなどの天然パルプ、 ァ ラミドゃポリエチレンを主成分とする合成パルプなどを用いる事が出来る。 特に、 単繊維繊度 0 . 0 5〜0 . 6 d t e X、 繊維長 3〜: 1 0 mmの、 延伸されたポリ エチレンテレフ夕レートからなるポリエチレンテレフ夕レート短繊維が寸法安定 性等の観点から好ましい。
本発明の湿式不織布を製造する方法としては、 通常の長網抄紙機、 短網抄紙機、 丸網抄紙機、 あるいはこれらを複数台組み合わせて多層抄きなどとして抄紙した 後、 熱処理する製造方法が好ましい。 その際、 熱処理工程としては、 抄紙工程後、 ヤンキードライヤー、 エアースルードライヤーのどちらでも可能である。 また、 熱処理の後、 金属 Z金属ローラ一、 金属 ペーパーローラー、 金属 弹性ローラ 一などのカレンダ一ノエンボスを施しても良い。 特に、 本発明の不織布にカレン ダー加工またはエンボス加工を施すと、 表面平滑性の向上 (厚みの均一化)、 接着 点を形成することによる強度アップという効果を奏する。 また、 未延伸繊維から なるバインダー繊維 Bを用いる場合は、 熱圧着工程が必要であるため、 かかる力 レンダ一加工またはェンボス加工が必要である。
かくして得られた湿式不織布において、 不織布の目付けが 2 0〜5 0 0 g/m2 (より好ましくは 3 5〜 5 0 0 g/m2 ,-特に好ましくは 5 0〜3 0 0 g /m2) の範囲内であることが好ましい。 該目付けが 2 0 gZm2未満では、 不織布が薄過 ぎる為、 強度が弱くなりすぎるおそれがある。 また、 5 0 0 g Zm2を越えると、 不織布の剛性が高くなりすぎるおそれがある。
本発明の湿式不織布は、 前記のように、 特定の繊径および繊維長を有する短繊 維 Aとバインダー繊維 Bとを特定重量で用レ ^て湿式抄紙されたものであるので、 湿式不織布表面に現れる孔の孔径が均一な湿式不織布である。 その際、 湿式不織 布表面に現れる孔の孔径の最大孔径 M aと平均孔径 A Vとの比 M a ZA Vが 2以 下であることが好ましい。 ただし、 かかる孔径は湿式不織布のから、 任意の位置 で大きさ 3 c mX 3 c m (正方形) の試料をとり、 該試料において表面に現れる 孔をランダムに 5箇所孔径を測定し、 その最大孔径 M と平均孔径 A Vを求める ものとする。 また、 孔形状が真円でない場合は、 長径を孔径とする。
また、 本発明のフィル夕一は前記の湿式不織布を用いてなるフィル夕一である。 かかるフィル夕一としてはケミカルフィルター、 エアーフィルター、 液体フィル 夕一などが好適に例示される。 また、 前記の湿式不織布の上に他の布帛を積層し てフィル夕一としてもよいが、 湿式不織布を単層として用いること力好ましい。 かかるフィル夕一は前記の湿式不織布を用いているので、 優れた捕集効率を呈す る。 なお、 前記の湿式不織布は、 均質で極めて孔径が小さいのでフィル夕一とし て極めて好適に使用することができるが、 孔版印刷用原紙、 ワイパー、 電池セパ レーター、 人工皮革などとしても使用することができる。 実施例
次に、 本発明の実施例および比較例を詳述するが、 本発明はこれらによって 限定されるものではない。
(1) 溶融粘度
乾燥処理後のポリマーを紡糸時のルーダー溶融温度に設定したォリフィスにセ ットして 5分間溶融保持したのち、 数水準の荷重をかけて押し出し、 そのときの せん断速度と溶融粘度をプロットした。 そのプロットをなだらかにつないで、 せ ん断速度一溶融粘度曲線を作成し、 せん断速度が 1000秒—1の時の溶融粘度を た。
(2) 溶解速度測定
海成分および島成分のポリマーを、 各々、 径 0. 3mm、 長さ 0. 6 mmのキ ャピラリーを 24孔もつ口金から吐出し、 1000〜200 OmZ分の紡糸速度 で引き取って得た未延伸糸を残留伸度が 30〜60%の範囲になるように延伸し て、 83d t exZ24フィラメントのマルチフィラメントを作製した。 これを 所定の溶剤および溶解温度で浴比 100として、 溶解時間と溶解量から減量速度 を算出した。
(3) 繊径 D
透過型電子顕微鏡 TEM (測長機能付) を使用し、 倍率 30000倍で繊維断 面写真を撮影し測定した。 ただし、 繊径 Dは、 単繊維横断面におけるその外接円 の直径を用いた (n数 5の平均値)。
(4) 繊維長 L
走査型電子顕微鏡 (SEM) により、 海成分溶解除去前の極細短繊維 (短繊維 A) を基盤上に寝かせた状態とし、 20〜500倍で繊維長 Lを測定した (n数 5の平均値)。 その際、 SEMの測長機能を活用して繊維長 Lを測定した。
(5) 引張り強度 (裂断長) J I S P 81 13 (紙及び板紙の引張強さ試験方法) に基づいて引張り強度 (裂断長) を測定した。
(6) 孔径
西華産業 (株)製 PM Iパームポロメ一夕一 (ASTM E 1294— 89準拠) を用いて、 最大孔径 Ma ( rn) と平均孔径 Α ν ( rn) とを測定した。 最大孔 径 Maと平均孔径 A Vとの比 Ma/A Vが 2以下のものを合格とする。
(7) 伸度
J I S P8132 (紙及び板紙の伸び試験方法) に基づいて伸度を測定した。
(8) 目付
J I S P8124 (紙のメ一トル坪量測定方法) に基づいて目付を測定した。
(9) 厚み
J I S P 8118 (紙及び板紙の厚さと密度の試験方法) に基づいて厚みを 測定した。
(10) 密度
J I S P 8118 (紙及び板紙の厚さと密度の試験方法) に基づいて密度を 測定した。
(11) 融点
Du Pon t社製、 熱示差分析計 990型を使用し、 昇温 20で Z分で測定 し、 融解ピークをもとめた。 融解温度が明確に観測されない場合には、 微量融点 測定装置 (柳本製作所製) を用い、 ポリマーが軟化して流動を始めた温度 (軟化 点) を融点とした。 なお、 n数 5でその平均値を求めた。
[実施例 1 ]
島成分に 2851:での溶融粘度が 120 P a · s e cのポリエチレンテレフ夕 レート、 海成分に 285ででの溶融粘度が 135 P a · s e cである平均分子量 4000のポリエチレングリコールを 4重量%、 5—ナトリウムスルホイソフタ ル酸を 9mo 1 %共重合した改質ポリエチレンテレフ夕レー卜を使用し、 海:島 = 10 : 90の重量比率で島数 400の口金を用いて紡糸し、 紡糸速度 1500 mZmi nで引き取った。 アルカリ減量速度差は 1000倍であった。 これを 3. 9倍に延伸した後、 ギロチンカッターで 1 0 00 /zmにカットして、 短繊維 A用 複合繊維を得た。 これを 4%Na〇H水溶液で 7 5でにて1 0%減量したところ、 繊維径と繊維長が比較的均一である極細短繊維が生成していることを確認、 本繊 維を短繊維 Aとした (繊径 7 50 nm、 繊維張 1 mm、 L/D= 1 333, 丸断 面)。
一方、 バインダー繊維 Bとして芯鞘複合型バインダー短繊維 (繊度 1. 1 d t e x (繊径 1 0 / m)、 繊維長 5mm、 捲縮ナシ、 芯 鞘 =50/50、 芯:融点 256でのポリエチレンテレフ夕レート、 鞘:テレフタル酸、 イソフ夕ル酸、 ェ チレングリコールおよびジエチレングリコールを主成分とする軟化点 1 1 0 の 共重合ポリエステル)、 これ以外にポリエチレンテレフ夕レート短繊維 (繊度 1. 7 d t e X (繊径 1 2 fi ), 繊維長 5mm、 捲縮ナシ) を所定の割合 (短繊維 A バインダー繊維 BZその他繊維 =20Z3 0 50) で混合攪拌し、 TAPP I (熊谷理機工業製角型シートマシン、 以下同じ) により抄紙した後、 ヤンキー ドライヤー乾燥 (1 20^X 2分) を施して、 目付け 50. 3 gZm2の湿式不織 布を得た。 得られた湿式不織布の物性を表 1に示す。 また、 該湿式不織布の断面 の電顕写真を図 1に示す。
また、 かかる湿式不織布を用いてエアーフィルターを得て使用したところ、 捕 集効率の優れたものであった。
[実施例 2]
実施例 1で使用した繊維の比率を変更 (短繊維 AZバインダー繊維 BZその他 繊維 =50Z30/2 0) した以外は同様の条件にて処理 Z加工し湿式不織布を 得た。 得られた湿式不織布の物性を表 1に示す。 '
[実施例 3]
実施例 1で使用した繊維の比率を変更 (短繊維 AZバインダ一繊維 BZその他 繊維 =20Z50Z3 0) した以外は同様の条件にて処理 Z加工し湿式不織布を 得た。 得られた湿式不織布の物性を表 1に示す。
[実施例 4]
実施例 1と同様の原綿構成において、 目付を 1 56. 3 gZm2にした以外は同 様の条件にて湿式不織布を得た。 得られた湿式不織布の物性を表 1に示す。
[実施例 5]
実施例 1で使用した短繊維 Aと Zバインダー繊維 Bとをそれぞれ 50重量%、 50重量%とした以外は同様の条件で湿式不織布を得た。 得られた湿式不織布の 物性を表 1に示す。
[比較例 1]
実施例 1で使用した繊維の比率を変更 (短繊維 AZバインダー繊維 BZその他 繊維 =3 50/47) した以外は同様の条件にて処理 加工し湿式不織布を得 た。 得られた湿式不織布の物性を表 1に示す。
[比較例 2]
実施例 1で使用した繊維の比率を変更 (短繊維 AZバインダー繊維 B/その他 繊維 =30/6 0/ 1 0) した以外は同様の条件にて処理 Z加工し湿式不織布を 得た。 得られた湿式不織布の物性を表 1に示す。
[比較例 3]
実施例 1で使用した短繊維 Aのかわりに、 延伸されたポリエチレンテレフタレ ート短繊維 (繊度 0. 1 d t e X (繊径 3 /zm)、 繊維長 3mm、 L/D= l 00 0) を使用する以外は同様の条件で湿式不織布を得た。 得られた湿式不織布の物 性を表 1に示す。 また、 該湿式不織布断面の電顕写真を図 2に示す。 また、 かか る湿式不織布を用いてエアーフィルターを得て使用したところ、 実施例 1で得ら れたエアーフィルターに比べて捕集効率の劣るものであった。
[比較例 4]
実施例 1で使用した短繊維 Aの繊維長を 2 mmに変更 (ァスぺクト比 (L/ D) =266 7) した以外は同様の条件にて湿式不織布を得た。 アスペクト比が 大きくなつた為、 分散性が悪化し、 斑が多いサンプル (不合格) となった。 【表 1】
Figure imgf000017_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、 2種以上の繊維を含む湿式不織布であって、 捕集効率に優れ たフィルターを得ることが可能な湿式不織布、 および該湿式不織布を用いてなる フィル夕一が提供され、 その工業的価値は極めて大である。

Claims

請求の範囲
1 . 2種以上の繊維を含む湿式不織布であって、
繊維形成性熱可塑性ポリマーからなり繊径 Dが 1 0 0〜 1 0 0 0 n mかつ該繊 径 Dに対する繊維長 Lの比 L/Dが 1 0 0〜2 5 0 0の範囲内である短繊維 Aを 不織布全重量に対して 4〜 5 0重量%含み、
かつ、 単繊維繊度が 0 . 1 d t e x以上のバインダー繊維 Bを不織布全重量に 対して 1 0〜 5 0重量%含むことを特徴とする湿式不織布。
2 . 前記の短繊維 Aが、 繊維形成性熱可塑性ポリマーからなりかつその島径 D が 1 0 0〜1 0 0 0 n mである島成分と、 前記の繊維形成性熱可塑性ポリマー よりもアルカリ水溶液に対して溶解し易いポリマ一からなる海成分とを有する 複合繊維をカットした後、 該複合繊維にアルカリ減量加工を施すことにより前 記の海成分を溶解除去したものである、 請求の範囲第 1項に記載の湿式不織布。
3 . 前記の複合繊維において、 海成分が、 5 —ナトリウムスルホン酸を 6〜1 2 モル%および分子量 4 0 0 0〜 1 2 0 0 0のポリエチレングリコールを 3〜1 0 重量%共重合したポリエチレンテレフ夕レートからなる、 請求の範囲第 2項に記 載の湿式不織布。
4. 前記の複合繊維において、 島成分がポリエステルからなる、 請求の範囲第 2 項に記載の湿式不織布。
5 . 前記の複合繊維において、 島数が 1 0 0以上である、 請求の範囲第 2項に記 載の湿式不織布。
6 . 前記の複合繊維において、 海成分と島成分との複合重量比率 (海:島) が 2 0 : 8 0〜8 0 : 2 0の範囲内である、 請求の範囲第 2項に記載の湿式不織布。
7 . 前記のバインダー繊維 Bが、 ポリエステルポリマ一が紡糸速度 8 0 0〜1 2 0 0 m/分で紡糸された未延伸ポリエステル繊維である、 請求の範囲第 1項に記 載の湿式不織布。
8 . 前記のバインダー繊維 Bが、 芯部がポリエチレンテレフ夕レートで形成され 、 かつ鞘部が共重合ポリエステルで形成される芯鞘型複合繊維である、 請求の範 囲第 1項に記載の湿式不織布。
9. 湿式不織布の目付けが 20〜500 g/m2の範囲内である、 請求の範囲第 1 項に記載の湿式不織布。
10. 湿式不織布の表面において、 最大孔径 Maと平均孔径 A Vとの比 Ma /A Vが 2以下である、 請求の範囲第 1項に記載の湿式不織布。
11. 請求の範囲第 1項〜第 10項のいずれかに記載の湿式不織布を用いてなる フィルター。
PCT/JP2008/057556 2007-04-17 2008-04-11 湿式不織布およびフィルター WO2008130019A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020097023858A KR101421317B1 (ko) 2007-04-17 2008-04-11 습식 부직포 및 필터
EP20080751875 EP2138634B1 (en) 2007-04-17 2008-04-11 Wet-laid non-woven fabric and filter
JP2009510860A JP4976487B2 (ja) 2007-04-17 2008-04-11 湿式不織布およびフィルター
CN2008800160639A CN101680185B (zh) 2007-04-17 2008-04-11 湿式无纺布及过滤器
US12/596,100 US9890478B2 (en) 2007-04-17 2008-04-11 Wet type nonwoven fabric and filter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-108133 2007-04-17
JP2007108133 2007-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008130019A1 true WO2008130019A1 (ja) 2008-10-30

Family

ID=39875544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/057556 WO2008130019A1 (ja) 2007-04-17 2008-04-11 湿式不織布およびフィルター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9890478B2 (ja)
EP (1) EP2138634B1 (ja)
JP (1) JP4976487B2 (ja)
KR (1) KR101421317B1 (ja)
CN (1) CN101680185B (ja)
WO (1) WO2008130019A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197374A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Teijin Fibers Ltd 柔軟性不織布
WO2012026297A1 (ja) 2010-08-24 2012-03-01 株式会社重松製作所 マスク用フィルタおよびその製造方法、ならびに粒子捕集用マスク
WO2012057251A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 株式会社マーレ フィルターシステムズ フィルター用多層ろ材およびフィルター
JP2012092458A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Teijin Fibers Ltd バインダー用極細繊維
JP2012112079A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Teijin Fibers Ltd ポリエチレンナフタレート繊維及びそれからなる短繊維不織布
EP2492001A1 (en) * 2009-10-21 2012-08-29 Mitsubishi Paper Mills Limited Semipermeable membrane supporting body, spiral-wound semipermeable membrane element, and method for producing semipermeable membrane supporting body
JP2014074246A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Teijin Ltd 液体ろ過フィルター用湿式不織布および液体ろ過フィルター
JP2014114511A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル複合繊維
CN104831586A (zh) * 2015-05-11 2015-08-12 杭州特种纸业有限公司 重载荷用固化机油滤纸及其制备方法和应用
CN104878646A (zh) * 2015-05-11 2015-09-02 杭州特种纸业有限公司 高精度空气滤纸及其制备方法和应用
CN104894913A (zh) * 2015-05-11 2015-09-09 杭州特种纸业有限公司 阻燃空气滤纸及其制备方法和应用
JP2017159249A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三菱製紙株式会社 エアフィルタ用濾材
WO2017159216A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 帝人株式会社 液体フィルター用ろ材および液体フィルター
WO2018092630A1 (ja) 2016-11-16 2018-05-24 帝人フロンティア株式会社 研磨パッドおよびその製造方法
JP2018111085A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 帝人フロンティア株式会社 液体フィルター用ろ材および液体フィルター
JP2018114430A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 帝人フロンティア株式会社 浸漬型濾過カートリッジ用濾材およびその製造方法および浸漬型濾過カートリッジ
US10220340B2 (en) 2015-01-09 2019-03-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laminated nonwoven fabric and air purifier
US10550803B2 (en) 2011-12-19 2020-02-04 Teijin Frontier Co., Ltd. Filter medium for filter, method for producing the same, and filter
JP2020066830A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 オリベスト株式会社 疎水性ナノファイバーを含有してなる低密度化繊維紙
WO2022158544A1 (ja) 2021-01-22 2022-07-28 東レ株式会社 湿式不織布シート
JP2022552913A (ja) * 2019-12-30 2022-12-20 シェンチェン シニア テクノロジー マテリアル カンパニー リミテッド 湿式不織布、その作製方法および湿式不織布を含む水処理膜
JP2023508457A (ja) * 2019-12-27 2023-03-02 トーレ アドバンスト マテリアルズ コリア インク. 湿式不織布及びこれを含む物品

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8513147B2 (en) * 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US7892993B2 (en) 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
EP2138633B1 (en) * 2007-04-18 2012-05-30 Teijin Fibers Limited Thin paper
US8608817B2 (en) * 2007-11-09 2013-12-17 Hollingsworth & Vose Company Meltblown filter medium
US8986432B2 (en) * 2007-11-09 2015-03-24 Hollingsworth & Vose Company Meltblown filter medium, related applications and uses
US8357220B2 (en) 2008-11-07 2013-01-22 Hollingsworth & Vose Company Multi-phase filter medium
US8950587B2 (en) 2009-04-03 2015-02-10 Hollingsworth & Vose Company Filter media suitable for hydraulic applications
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
US8679218B2 (en) * 2010-04-27 2014-03-25 Hollingsworth & Vose Company Filter media with a multi-layer structure
US20120183861A1 (en) 2010-10-21 2012-07-19 Eastman Chemical Company Sulfopolyester binders
JP5203515B1 (ja) * 2012-01-16 2013-06-05 北越紀州製紙株式会社 半透膜支持体用不織布
US8871052B2 (en) 2012-01-31 2014-10-28 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
JP6091168B2 (ja) * 2012-11-09 2017-03-08 ユニ・チャーム株式会社 ウェットワイプス、及びウェットワイプスの包装体
US9656196B2 (en) * 2013-04-15 2017-05-23 Hokuetsu Kishu Paper Co., Ltd. Filter material for air filter, method for manufacturing same, and air filter provided with same
US9303357B2 (en) 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US9694306B2 (en) 2013-05-24 2017-07-04 Hollingsworth & Vose Company Filter media including polymer compositions and blends
CN103437068B (zh) * 2013-08-07 2016-08-31 杭州诺邦无纺股份有限公司 高柔性无纺布及其制造方法
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
JP6158958B2 (ja) * 2014-01-28 2017-07-05 帝人株式会社 フィルター用多層ろ材およびその製造方法およびエアーフィルター
JP6548634B2 (ja) * 2014-03-31 2019-07-24 株式会社クラレ ポリエステルバインダー繊維
JP6888242B2 (ja) * 2015-03-18 2021-06-16 東レ株式会社 極細繊維シート
KR101714910B1 (ko) * 2015-10-23 2017-03-10 (주)엘지하우시스 다공성 단일 수지 섬유 복합재 및 다공성 단일 수지 섬유 복합재를 제조하는 방법
JP6685589B2 (ja) * 2015-12-21 2020-04-22 タイガースポリマー株式会社 不織布濾過材及びエアクリーナエレメント
US10252200B2 (en) 2016-02-17 2019-04-09 Hollingsworth & Vose Company Filter media including a filtration layer comprising synthetic fibers
US11014030B2 (en) 2016-02-17 2021-05-25 Hollingsworth & Vose Company Filter media including flame retardant fibers
JP6313841B1 (ja) * 2016-12-13 2018-04-18 ユニチカ株式会社 自動車装備材用半製品の製造方法
EP3561161B1 (en) * 2016-12-26 2022-03-16 Kuraray Co., Ltd. Polyester binder fiber
CN110494604A (zh) * 2017-04-12 2019-11-22 尤尼吉可株式会社 针刺无纺布的制造方法
JP6671690B2 (ja) 2017-04-19 2020-03-25 ユニチカ株式会社 繊維ボードの製造方法
CN110709551B (zh) * 2017-06-09 2021-12-28 东洋纺株式会社 长纤维无纺布和使用该长纤维无纺布的过滤器增强材料
TWI684612B (zh) * 2017-11-10 2020-02-11 財團法人紡織產業綜合研究所 聚酯纖維及聚酯的製作方法
KR102014813B1 (ko) * 2018-04-19 2019-08-27 주식회사 나노플랜 전자파 차폐재 제조장치
CN114616369A (zh) * 2019-11-01 2022-06-10 帝人富瑞特株式会社 电池间隔件用无纺布和电池间隔件
KR102392341B1 (ko) 2020-03-24 2022-06-02 주식회사 성창오토텍 공기정화용 콤비 필터 여재 및 공기정화용 콤비 필터
KR102497942B1 (ko) 2021-11-12 2023-02-09 주식회사 제이케이상사 친환경 생분해성 부직포 필터 제조 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038073A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Toray Industries, Inc. ナノファイバー集合体、ポリマーアロイ繊維、ハイブリッドファイバー、繊維構造体、およびそれらの製造方法
JP2004162244A (ja) 2002-10-23 2004-06-10 Toray Ind Inc ナノファイバー
WO2005040495A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Porous fibrous sheets of nanofibers
JP3678511B2 (ja) 1996-09-09 2005-08-03 旭化成せんい株式会社 抄造用極細短繊維およびその製造方法
WO2005080679A1 (ja) 2004-02-19 2005-09-01 Toray Industries, Inc. ナノファイバー配合溶液、乳液およびゲル状物およびその製造方法、ならびにナノファイバー合成紙およびその製造方法
JP2005270965A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Toray Ind Inc フィルターおよびフィルターエレメント
WO2005095686A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Teijin Fibers Limited 海島型複合繊維及びその製造方法
JP2005299069A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toray Ind Inc 合成紙およびその製造方法
JP2006241654A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Solotex Corp ポリエステル湿式不織布および繊維製品
WO2007037512A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Teijin Fibers Limited 海島型複合紡糸繊維の製造方法
JP2007107160A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Teijin Fibers Ltd 短カットナノファイバーの製造方法および湿式不織布

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3826052B2 (ja) 2002-03-04 2006-09-27 株式会社クラレ 極細繊維束およびその製造方法
JP2004181341A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Teijin Fibers Ltd フィルター用湿式不織布およびそれに用いるポリエステル系バインダー繊維
JP4839709B2 (ja) 2005-07-19 2011-12-21 東レ株式会社 フィルターおよびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678511B2 (ja) 1996-09-09 2005-08-03 旭化成せんい株式会社 抄造用極細短繊維およびその製造方法
WO2004038073A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Toray Industries, Inc. ナノファイバー集合体、ポリマーアロイ繊維、ハイブリッドファイバー、繊維構造体、およびそれらの製造方法
JP2004162244A (ja) 2002-10-23 2004-06-10 Toray Ind Inc ナノファイバー
WO2005040495A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Porous fibrous sheets of nanofibers
WO2005080679A1 (ja) 2004-02-19 2005-09-01 Toray Industries, Inc. ナノファイバー配合溶液、乳液およびゲル状物およびその製造方法、ならびにナノファイバー合成紙およびその製造方法
JP2005270965A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Toray Ind Inc フィルターおよびフィルターエレメント
JP2005299069A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toray Ind Inc 合成紙およびその製造方法
WO2005095686A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Teijin Fibers Limited 海島型複合繊維及びその製造方法
JP2006241654A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Solotex Corp ポリエステル湿式不織布および繊維製品
WO2007037512A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Teijin Fibers Limited 海島型複合紡糸繊維の製造方法
JP2007107160A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Teijin Fibers Ltd 短カットナノファイバーの製造方法および湿式不織布

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2138634A4

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197374A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Teijin Fibers Ltd 柔軟性不織布
EP2492001A1 (en) * 2009-10-21 2012-08-29 Mitsubishi Paper Mills Limited Semipermeable membrane supporting body, spiral-wound semipermeable membrane element, and method for producing semipermeable membrane supporting body
EP2492001A4 (en) * 2009-10-21 2014-07-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd SEMI-PERMEABLE MEMBRANE SUPPORTING BODY, SPIRAL-WRINKLE SEMI-PERMEABLE MEMBRANE MEMBER, AND METHOD FOR PRODUCING SEMI-PERMEABLE MEMBRANE SUPPORTING BODY
WO2012026297A1 (ja) 2010-08-24 2012-03-01 株式会社重松製作所 マスク用フィルタおよびその製造方法、ならびに粒子捕集用マスク
JP2012045021A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Shigematsu Works Co Ltd マスク用フィルタおよびその製造方法、ならびに粒子捕集用マスク
JP2012092458A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Teijin Fibers Ltd バインダー用極細繊維
JPWO2012057251A1 (ja) * 2010-10-28 2014-05-12 株式会社マーレ フィルターシステムズ フィルター用多層ろ材およびフィルター
JP5607748B2 (ja) * 2010-10-28 2014-10-15 株式会社マーレ フィルターシステムズ フィルター用多層ろ材およびフィルター
WO2012057251A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 株式会社マーレ フィルターシステムズ フィルター用多層ろ材およびフィルター
JP2012112079A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Teijin Fibers Ltd ポリエチレンナフタレート繊維及びそれからなる短繊維不織布
US10550803B2 (en) 2011-12-19 2020-02-04 Teijin Frontier Co., Ltd. Filter medium for filter, method for producing the same, and filter
JP2014074246A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Teijin Ltd 液体ろ過フィルター用湿式不織布および液体ろ過フィルター
JP2014114511A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル複合繊維
US10220340B2 (en) 2015-01-09 2019-03-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laminated nonwoven fabric and air purifier
CN104831586A (zh) * 2015-05-11 2015-08-12 杭州特种纸业有限公司 重载荷用固化机油滤纸及其制备方法和应用
CN104878646A (zh) * 2015-05-11 2015-09-02 杭州特种纸业有限公司 高精度空气滤纸及其制备方法和应用
CN104894913A (zh) * 2015-05-11 2015-09-09 杭州特种纸业有限公司 阻燃空气滤纸及其制备方法和应用
JP2017159249A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三菱製紙株式会社 エアフィルタ用濾材
WO2017159216A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 帝人株式会社 液体フィルター用ろ材および液体フィルター
US10874964B2 (en) 2016-03-15 2020-12-29 Teijin Frontier Co.. Ltd. Filter medium for liquid filter and liquid filter
JPWO2017159216A1 (ja) * 2016-03-15 2018-09-06 帝人フロンティア株式会社 液体フィルター用ろ材および液体フィルター
WO2018092630A1 (ja) 2016-11-16 2018-05-24 帝人フロンティア株式会社 研磨パッドおよびその製造方法
JP2018111085A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 帝人フロンティア株式会社 液体フィルター用ろ材および液体フィルター
JP2018114430A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 帝人フロンティア株式会社 浸漬型濾過カートリッジ用濾材およびその製造方法および浸漬型濾過カートリッジ
JP7252435B2 (ja) 2018-10-24 2023-04-05 オリベスト株式会社 疎水性ナノファイバーを含有してなる低密度化繊維紙の製造方法
JP2020066830A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 オリベスト株式会社 疎水性ナノファイバーを含有してなる低密度化繊維紙
JP2023508457A (ja) * 2019-12-27 2023-03-02 トーレ アドバンスト マテリアルズ コリア インク. 湿式不織布及びこれを含む物品
JP7412566B2 (ja) 2019-12-27 2024-01-12 トーレ アドバンスト マテリアルズ コリア インク. 湿式不織布及びこれを含む物品
JP2022552913A (ja) * 2019-12-30 2022-12-20 シェンチェン シニア テクノロジー マテリアル カンパニー リミテッド 湿式不織布、その作製方法および湿式不織布を含む水処理膜
JP7325643B2 (ja) 2019-12-30 2023-08-14 シェンチェン シニア テクノロジー マテリアル カンパニー リミテッド 湿式不織布、その作製方法および湿式不織布を含む水処理膜
WO2022158544A1 (ja) 2021-01-22 2022-07-28 東レ株式会社 湿式不織布シート
KR20230132789A (ko) 2021-01-22 2023-09-18 도레이 카부시키가이샤 습식 부직포 시트

Also Published As

Publication number Publication date
US20100133173A1 (en) 2010-06-03
JP4976487B2 (ja) 2012-07-18
JPWO2008130019A1 (ja) 2010-07-22
CN101680185B (zh) 2011-11-23
EP2138634B1 (en) 2012-08-22
KR20100016585A (ko) 2010-02-12
KR101421317B1 (ko) 2014-07-18
US9890478B2 (en) 2018-02-13
EP2138634A1 (en) 2009-12-30
CN101680185A (zh) 2010-03-24
EP2138634A4 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976487B2 (ja) 湿式不織布およびフィルター
JP4976488B2 (ja) 薄葉紙
US10874964B2 (en) Filter medium for liquid filter and liquid filter
JP5607748B2 (ja) フィルター用多層ろ材およびフィルター
JP5027688B2 (ja) 柔軟性不織布
JP5865058B2 (ja) フィルター用ろ材およびその製造方法、ならびにフィルター
JP4950472B2 (ja) 短カットナノファイバーの製造方法
JP2010070870A (ja) 不織布の製造方法および不織布および不織布構造体および繊維製品
JP2014074246A (ja) 液体ろ過フィルター用湿式不織布および液体ろ過フィルター
JP4994313B2 (ja) 短カットナノファイバーの製造方法および湿式不織布の製造方法
JP2012092461A (ja) 薄葉紙
JP2012237084A (ja) フィルター用不織布およびエアーフィルター
JP2018189346A (ja) 吸水気化材料
JP6462368B2 (ja) 湿式不織布および障子紙および製品
JP4922964B2 (ja) 乾式不織布
JP2019198833A (ja) 浸漬型濾過カートリッジ用濾材および浸漬型濾過カートリッジ
JP5864212B2 (ja) 遮熱シート
JP7284286B2 (ja) 電池セパレータ用不織布および電池セパレータ
JP2023069101A (ja) 電池セパレータおよびその製造方法
JP2014201847A (ja) エアレイド不織布および繊維製品
JP2019093339A (ja) 透湿濾材

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880016063.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08751875

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009510860

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12596100

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008751875

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20097023858

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A