JPWO2012057251A1 - フィルター用多層ろ材およびフィルター - Google Patents

フィルター用多層ろ材およびフィルター Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012057251A1
JPWO2012057251A1 JP2012540926A JP2012540926A JPWO2012057251A1 JP WO2012057251 A1 JPWO2012057251 A1 JP WO2012057251A1 JP 2012540926 A JP2012540926 A JP 2012540926A JP 2012540926 A JP2012540926 A JP 2012540926A JP WO2012057251 A1 JPWO2012057251 A1 JP WO2012057251A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
filter
fabric layer
fiber
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012540926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5607748B2 (ja
Inventor
雄一 濱田
雄一 濱田
光俊 鈴木
光俊 鈴木
宏征 石井
宏征 石井
稲垣 健治
健治 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Teijin Ltd
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp, Teijin Ltd filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP2012540926A priority Critical patent/JP5607748B2/ja
Publication of JPWO2012057251A1 publication Critical patent/JPWO2012057251A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607748B2 publication Critical patent/JP5607748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • F02M35/02441Materials or structure of filter elements, e.g. foams
    • F02M35/02458Materials or structure of filter elements, e.g. foams consisting of multiple layers, e.g. coarse and fine filters; Coatings; Impregnations; Wet or moistened filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • B01D39/163Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin sintered or bonded
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/4383Composite fibres sea-island
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5416Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sea-island
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • F02M35/02441Materials or structure of filter elements, e.g. foams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0216Bicomponent or multicomponent fibres
    • B01D2239/0233Island-in-sea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/025Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanofibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/064The fibres being mixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1208Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

高捕集効率と低圧力損失とを有しかつ高フィルター寿命を有するフィルターを得ることが可能なフィルター用多層ろ材、および該フィルター用多層ろ材を用いてなるフィルターを提供する。フィルターの構成部材として用いられかつ多層構造を有する、フィルター用多層ろ材であって、繊維形成性熱可塑性ポリマーからなり単繊維繊径(D)が100〜1,000nmかつ該単繊維繊径(D)に対する繊維長(L)の比(L/D)が100〜2,500の範囲内となるようにカットされた短カットナノファイバーを層重量対比0.5〜20重量%含み、かつ単繊維繊径が5μm以上の芯鞘複合型バインダー繊維を含む湿式不織布層Aと、該湿式不織布層Aよりも低密度の不織布層Bとを含む、フィルター用多層ろ材、ならびにこのフィルター用多層ろ材を用いてなり、かつ不織布層Bが流体流入側に配されてなるフィルター。

Description

本発明は、高捕集効率と低圧力損失とを有し、かつ高フィルター寿命を有するフィルターを得ることが可能なフィルター用多層ろ材、および該フィルター用多層ろ材を用いてなるフィルターに関する。
フィルター用ろ材としては、これまでも様々なものが提案されている。例えば、繊維繊度の勾配を付けたエアレイド多層ろ材(例えば、特許文献1参照)、汎用的な不織布の表層にエレクトロスピニング法により得られた超極細繊維を積層したもの(例えば、特許文献2、特許文献3参照)などが提案されている。
しかしながら、繊維繊度の勾配を付けたエアレイド多層ろ材では、低圧力損失、高フィルター寿命は達成されるものの、細かいダストを捕集するには不十分であった。また、汎用的な不織布の表層に超極細繊維を積層させたろ材では、超極細繊維が面状にコーティングされた状態となるため、圧力損失が上昇し易かったり、基材となる不織布との接着性が不十分となり繊維が脱落しやすい、などの問題があった。
なお、ナノファイバーをカットしてなる短カットナノファイバーからなる不織布の提案もなされているが(例えば、特許文献4参照)、初期効率を達成することに重点をおき、フィルター寿命の点でまだ十分とはいえなかった。
特開2004−301121号公報 特開2006−289209号公報 特開2007−170224号公報 国際公開第2008/130019号パンフレット
本発明は、前記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、高捕集効率と低圧力損失とを有し、かつ高フィルター寿命を有するフィルターを得ることが可能なフィルター用多層ろ材、および該フィルター用多層ろ材を用いてなるフィルターを提供することにある。
本発明者らは、前記の課題を達成するため鋭意検討した結果、特定の繊維繊径および繊維長を有する短カットナノファイバー(以下、「超極細繊維」と称することもある)と芯鞘複合型バインダー繊維(以下、「バインダー繊維」と称することもある)とを含む湿式不織布と、該湿式不織布よりも密度が低い不織布とを積層一体化することで、圧力損失、捕集効率、寿命のバランスを得ることができることを見出し、更に鋭意検討を重ねることにより本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば
「フィルターの構成部材として用いられかつ多層構造を有する、フィルター用多層ろ材であって、
繊維形成性熱可塑性ポリマーからなり単繊維繊径(D)が100〜1,000nmかつ該単繊維繊径(D)に対する繊維長(L)の比(L/D)が100〜2,500の範囲内となるようにカットされた短カットナノファイバーを層重量対比0.5〜20重量%含み、かつ単繊維繊径が5μm以上の芯鞘複合型バインダー繊維を含む湿式不織布層Aと、
該湿式不織布層Aよりも低密度の不織布層B
とを含むことを特徴とするフィルター用多層ろ材」
が提供される。
その際、前記短カットナノファイバーが、繊維形成性熱可塑性ポリマーからなりかつその島径(D)が100〜1,000nmである島成分と、前記の繊維形成性熱可塑性ポリマーよりもアルカリ水溶液易溶解性ポリマーからなる海成分とを有する複合繊維の海成分を溶解除去したものであることが好ましい。
また、前記の複合繊維において、海成分が、5−ナトリウムスルホン酸を6〜12モル%および分子量4,000〜12,000のポリエチレングリコールを3〜10重量%共重合したポリエチレンテレフタレートであることが好ましい。
さらに、前記の複合繊維において、島成分がポリエステルであることが好ましい。
さらに、前記の複合繊維において、島数が100以上であることが好ましい。
本発明のフィルター用多層ろ材において、不織布層Bが、繊維長が10mm以下の繊維で構成されるエアレイド不織布からなることが好ましい。
また、不織布層Bは、バインダー繊維を少なくとも30重量%以上含むものが好ましい。
さらに、不織布層Bの密度(MB)と湿式不織布層Aの密度(MA)との比MB/MAが0.1〜0.8の範囲内であることが好ましい。
さらに、湿式不織布層Aと不織布層Bとの重量比率が90/10〜10/90の範囲内であることが好ましい。
さらに、不織布層Bが2層以上含まれることも好ましい。
次に、本発明によれば、前記のフィルター用多層ろ材を用いてなり、かつ不織布層Bが流体流入側に配されてなるフィルターが提供される。その際、フィルターが内燃機関用エアーフィルターであることが好ましい。
本発明によれば、高捕集効率と低圧力損失とを有し、かつ高フィルター寿命を有するフィルターを得ることが可能なフィルター用多層ろ材、および該フィルター用多層ろ材を用いてなるフィルターが得られる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<湿式不織布層A>
本発明のフィルター用多層ろ材を構成する湿式不織布層Aは、短カットナノファイバーおよび芯鞘複合型バインダー繊維を含むものである。
短カットナノファイバー:
本発明において、短カットナノファイバーは、繊維形成性熱可塑性ポリマーからなり、繊径(D)が100〜1,000nm、好ましくは300〜800nm、特に好ましくは550〜800nm、かつ該繊径(D)に対する繊維長(L)の比(L/D)が100〜2,500、好ましくは300〜1,500、特に好ましくは500〜1,000の範囲内となるようにカットされていることが肝要である。前記繊径(D)が1,000nmよりも大きいと、湿式不織布表面に現れる孔の孔径が不均一(すなわち、平均孔径と最大孔径との比が大きい)となるため好ましくない。逆に、前記繊径(D)が100nmよりも小さいと、抄紙の際に網から脱落しやすくなり好ましくない。また、前記の比(L/D)が2,500よりも大きいと、抄紙の際に繊維同士が絡みを発生し分散不良となるため、湿式不織布表面に現れる孔の孔径が不均一(すなわち、平均孔径と最大孔径との比が大きい)となるため好ましくない。逆に、前記の比(L/D)が100よりも小さいと、繊維と繊維とのつながりが極めて弱くなり、抄紙工程の際にワイヤーパートから毛布への移行が困難となり工程安定性が低下し好ましくない。
前記のような超極細繊維の製造方法としては特に限定されないが、国際公開第2005/095686号パンフレットに開示された方法が好ましい。すなわち、繊径およびその均一性の点で、繊維形成性熱可塑性ポリマーからなり、かつその島径(D)が100〜1,000nmである島成分と、前記の繊維形成性熱可塑性ポリマーよりもアルカリ水溶液易溶解性ポリマー(以下、「易溶解性ポリマー」ということもある)からなる海成分とを有する複合繊維をカットした後にアルカリ減量加工を施し、前記海成分を溶解除去したものであることが好ましい。なお、前記島径は、透過型電子顕微鏡で繊維の横断面を撮影することにより測定が可能である。なお、島の形状が丸断面以外の異型断面である場合には、前記の島径(D)は、その外接円の直径を用いる。
ここで、海成分を形成するアルカリ水溶液易溶解性ポリマーの、島成分を形成する繊維形成性熱可塑性ポリマーに対する溶解速度比が200以上、好ましくは300〜3,000であると、島分離性が良好となり好ましい。溶解速度が200倍未満の場合には、繊維断面中央部の海成分を溶解する間に、分離した繊維断面表層部の島成分が、繊維径が小さいために溶解されるため、海相当分が減量されているにもかかわらず、繊維断面中央部の海成分を完全に溶解除去できず、島成分の太さ斑や島成分自体の溶剤侵食につながり、均一な繊維径の超極細短繊維が得ることができないおそれがある。
海成分を形成する易溶解性ポリマーとしては、特に繊維形成性の良いポリエステル類、脂肪族ポリアミド類、ポリエチレンやポリスチレン等のポリオレフィン類を好ましい例としてあげることができる。更に具体例を挙げれば、アルカリ水溶液易溶解性ポリマーとして、ポリ乳酸、超高分子量ポリアルキレンオキサイド縮合系ポリマー、ポリアルキレングリコール系化合物と5−ナトリウムスルホイソフタル酸の共重合ポリエステルなどのポリエステル系ポリマーが最適である。ここで、アルカリ水溶液とは、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム水溶液などを言う。これ以外にも、ナイロン6やナイロン66等の脂肪族ポリアミドに対するギ酸、ポリスチレンに対するトリクロロエチレン等やポリエチレン(特に高圧法低密度ポリエチレンや直鎖状低密度ポリエチレン)に対する熱トルエンやキシレン等の炭化水素系溶剤、ポリビニルアルコールやエチレン変性ビニルアルコール系ポリマーに対する熱水を例として挙げることができる。
ポリエステル系ポリマーの中でも、5−ナトリウムスルホイソフタル酸6〜12モル%と分子量4,000〜12,000のポリエチレングリコールを3〜10重量%共重合させた固有粘度が0.4〜0.6のポリエチレンテレフタレート系共重合ポリエステルが好ましい。ここで、5−ナトリウムスルホイソフタル酸は親水性と溶融粘度向上に寄与し、ポリエチレングリコール(PEG)は親水性を向上させる。また、PEGは分子量が大きいほど、その高次構造に起因すると考えられる親水性増加作用があるが、反応性が悪くなってブレンド系になるため、耐熱性や紡糸安定性の面で問題が生じる可能性がある。また、PEGの共重合量が10重量%を超えると、溶融粘度低下作用があるので、好ましくない。
一方、島成分を形成する難溶解性ポリマーとしては、ポリアミド類、ポリエステル類、ポリオレフィン類などが好適な例として挙げられる。具体的には、機械的強度や耐熱性を要求される用途では、ポリエステル類では、ポリエチレンテレフタレート(以下「PET」と称することもある)、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、これらを主たる繰返し単位とする、イソフタル酸や5−スルホイソフタル酸金属塩等の芳香族ジカルボン酸やアジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸やε−カプロラクトン等のヒドロキシカルボン酸縮合物、ジエチレングリコールやトリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール等のグリコール成分等との共重合体が好ましい。また、ポリアミド類では、ナイロン6、ナイロン66等の脂肪族ポリアミド類が好ましい。一方、ポリオレフィン類は、酸やアルカリ等に侵され難いことや、比較的低い融点のために超極細繊維として取り出した後のバインダー成分として使える等の特徴があり、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、アイソタクティックポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、無水マレイン酸などのビニルモノマーのエチレン共重合体等を好ましい例としてあげることができる。
さらに、島成分は、丸断面に限らず、異型断面であってもよい。特に、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、イソフタル酸共重合率が20モル%以下のポリエチレンテレフタレートイソフタレート、ポリエチレンナフタレート等の脂芳族ポリエステル類、あるいは、ナイロン6、ナイロン66等の脂肪族ポリアミド類が、高い融点による耐熱性や力学的特性を備えているので、ポリビニルアルコール/ポリアクリロニトリル混合紡糸繊維からなる超極細フィブリル化繊維に比べ、耐熱性や強度を要求される用途へ適用でき、好ましい。
なお、海成分を形成するポリマーおよび島成分を形成するポリマーについて、製糸性および抽出後の超極細繊維の物性に影響を及ぼさない範囲で、必要に応じて、有機充填剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、防錆剤、架橋剤、発泡剤、蛍光剤、表面平滑剤、表面光沢改良剤、フッ素樹脂等の離型改良剤等の各種添加剤を含んでいても差しつかえない。
前記の海島型複合繊維において、溶融紡糸時における海成分の溶融粘度が島成分ポリマーの溶融粘度よりも大きいことが好ましい。かかる関係にある場合には、海成分の複合重量比率が40%未満と少なくなっても、島同士が接合したり、島成分の大部分が接合することが少なく、海島型複合繊維となり易い。
好ましい溶融粘度比(海/島)は、1.1〜2.0、特に1.1〜1.5の範囲である。この比が1.1倍未満の場合には溶融紡糸時に島成分が接合しやすくなり、一方2.0倍を超える場合には、粘度差が大きすぎるために紡糸調子が低下しやすい。
次に、島数は、100以上(より好ましくは300〜1,000)であることが好ましい。また、その海島複合重量比率(海:島)は、5:95〜95:5の範囲が好ましい。かかる範囲であれば、島間の海成分の厚みを薄くすることができ、海成分の溶解除去が容易となり、島成分の極細繊維への転換が容易になるので好ましい。ここで、海成分の割合が95%を超える場合には海成分の厚みが厚くなりすぎ、一方5%未満の場合には海成分の量が少なくなりすぎて、島間に接合が発生しやすくなる。
溶融紡糸に用いられる口金としては、島成分を形成するための中空ピン群や微細孔群を有するものなど任意のものを用いることができる。例えば、中空ピンや微細孔より押し出された島成分とその間を埋める形で流路を設計されている海成分流とを合流し、これを圧縮することにより海島断面が形成されるといった紡糸口金でもよい。吐出された海島型複合繊維は、冷却風により固化され、所定の引き取り速度に設定した回転ローラーあるいはエジェクターにより引き取られ、未延伸糸を得る。この引き取り速度は特に限定されないが、200〜5,000m/分であることが望ましい。200m/分未満では生産性が悪い。一方、5,000m/分を超えると、紡糸安定性が悪い。
得られた未延伸糸は、海成分を抽出後に得られる超極細繊維の用途・目的に応じて、そのままカット工程あるいはその後の抽出工程に供してもよいし、目的とする強度・伸度・熱収縮特性に合わせるために、延伸工程や熱処理工程を経由して、カット工程あるいはその後の抽出工程に供することができる。延伸工程は、紡糸と延伸を別ステップで行う別延方式でもよいし、一工程内で紡糸後直ちに延伸を行う直延方式を用いてもかまわない。
次に、かかる複合繊維を、島径(D)に対する繊維長(L)の比(L/D)が100〜2,500の範囲内となるようにカットする。かかるカットは、未延伸糸または延伸糸をそのまま、または数十本〜数百万本単位に束ねたトウにしてギロチンカッターやロータリーカッターなどでカットすることが好ましい。また、下記の抽出工程(アルカリ減量加工)の後の工程でカットしてもよい。
前記の抽出工程(アルカリ減量加工)において、繊維とアルカリ液の比率(浴比)は0.1〜5%であることが好ましく、さらには0.4〜3%であることが好ましい。0.1%未満では、繊維とアルカリ液の接触は多いものの、排水等の工程性が困難となるおそれがある。一方、5%を超えると、繊維量が多過ぎるため、アルカリ減量加工時に繊維同士の絡み合いが発生するおそれがある。なお、浴比は、下記式にて定義する。
浴比(%)=〔繊維重量(gr)/アルカリ水溶液重量(gr)〕×100
また、アルカリ減量加工の処理時間は、5〜60分であることが好ましく、さらには10〜30分であることが好ましい。5分未満では、アルカリ減量が不十分となるおそれがある。一方、60分を超えると、島成分までも減量されるおそれがある。
なお、アルカリ減量加工時の処理温度は、通常、50〜90℃、好ましくは60〜80℃程度である。
また、アルカリ減量加工に用いられるアルカリとしては、水酸化ナトリウムなどが挙げられる。
また、アルカリ減量加工において、アルカリ濃度は2%〜10%であることが好ましい。2%未満では、アルカリ不足となり、減量速度が極めて遅くなるおそれがある。一方、10%を超えると、アルカリ減量が進みすぎ、島部分まで減量されるおそれがある。
アルカリ減量の方法としては、カットされた(またはカットされていない)複合繊維をアルカリ液に投入し、所定の条件、時間で処理した後に、一度、脱水工程を経てから、再度、水中に投入し酢酸、シュウ酸などの有機酸を使用して中和、希釈を進め最終的脱水する方法や、または、所定の時間処理した後に、先に中和処理を施し、更に水を注入し希釈を進めその後脱水をする方法等が挙げられる。前者は、バッチ式に処理するため、少量での製造(加工)を行えることができる反面、中和処理に時間を要すため、若干生産性が悪い。後者は、半連続生産が可能であるが、中和処理時に多くの酸系水溶液及び希釈に多くの水を必要とする点がある。
処理設備は何ら制限されるものではないが、脱水時に繊維脱落を防止する観点から、特許第3678511号公報に開示されているような開口率(単位面積当たりの開口部分の面積のこと)が10〜50%であるメッシュ状物(例えば非アルカリ加水分解性袋など)を適応することが好ましい。前記開口率が10%未満では水分の抜けが極めて悪く、一方50%を超えると、繊維の脱落が発生するおそれがある。
さらには、アルカリ減量加工の後、分散性を高めるために分散剤(例えば、高松油脂(株)製の型式YM−81)を繊維表面に、繊維重量に対して0.1〜5.0重量%付着させることが好ましい。
前記湿式不織布層Aにおいて、湿式不織布層A中に占める以上の短カットナノファイバーの比率は0.5〜20重量%、好ましくは2〜20重量%、さらに好ましくは3〜10重量%である。0.5重量%未満では、満足する捕集効率を得ることが出来ないだけでなく、不織布としての地合い斑を生じる可能性があり好ましくない。一方、20重量%を超えると、不織布が緻密になり過ぎるため、抄紙工程での濾水性が極端に悪くなり、生産性が悪化したり、圧損が大きくなり過ぎるため、好ましくない。
芯鞘複合型バインダー繊維:
本発明に用いられる湿式不織布層Aは、単繊維繊径が5μm以上、好ましくは5〜20μm、さらに好ましくは7〜15μmの芯鞘複合型バインダー繊維の接着によって構造を維持される。ここで、芯鞘複合型バインダー繊維の単繊維繊径が5μm未満の場合、繊維そのものの剛性が低くなり湿式不織布層Aの構造が維持されにくくなり好ましくない。一方で、20μmを超える場合、湿式不織布中に占めるバインダー繊維の構成本数が少なくなり、接着点が減少し剛性が低くなるおそれがある。
また、芯鞘複合型バインダー繊維の繊維長は、3〜100mmに裁断されていることが好ましい。
かかる芯鞘複合型バインダー繊維としては、前記短カットナノファイバーを形成するポリマーよりも40℃以上低い融点を有するポリマーが熱融着成分としてその表面に配されたものが好ましい。
ここで、熱融着成分として配されるポリマーとしては、ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、非弾性ポリエステル系ポリマー及びその共重合物、ポリオレフィン系ポリマー及びその共重合物、ポリビニルアルコール系ポリマー等を挙げることができる。
このうち、ポリウレタン系エラストマーとしては、分子量が500〜6,000程度の低融点ポリオール、例えばジヒドロキシポリエーテル、ジヒドロキシポリエステル、ジヒドロキシポリカーボネート、ジヒドロキシポリエステルアミド等と、分子量500以下の有機ジイソシアネート、例えばp,p’−ジフェニールメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素化ジフェニルメタンイソシアネート、キシリレンイソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプロエート、ヘキサメチレンジイソシアネート等と、分子量500以下の鎖伸長剤、例えばグリコールアミノアルコールあるいはトリオールとの反応により得られるポリマーである。
これらのポリマーのうちで、特に好ましいのはポリオールとしてはポリテトラメチレングリコール、またはポリ−ε−カプロラクタムあるいはポリブチレンアジペートを用いたポリウレタンである。この場合の有機ジイソシアネートとしては、p,p’−ビスヒドロキシエトキシベンゼンおよび1,4−ブタンジオールを挙げることができる。
また、ポリエステル系エラストマーとしては、熱可塑性ポリエステルをハードセグメントとし、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールをソフトセグメントとして共重合してなるポリエーテルエステル共重合体、より具体的にはテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジ酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸またはこれらのエステル形成性誘導体などから選ばれたジカルボン酸の少なくとも1種と、1,4−ブタンジオール、エチレングリコールトリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、デカメチレングリコール等の脂肪族ジオールあるいは1,1−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンメタノール等の脂環式ジオール、またはこれらのエステル形成性誘導体などから選ばれたジオール成分の少なくとも1種、および平均分子量が約400〜5,000程度のポリエチレングリコール、ポリ(1,2−および1,3−ポリプロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフランとの共重合体等のポリ(アルキレンオキサイド)クリコールのうち少なくとも1種から構成される三元共重合体を挙げることができる。
特に、接着性や温度特性、強度の面からすれば、ポリブチレン系テレフタレートをハード成分とし、ポリオキシブチレングリコールをソフトセグメントとするブロック共重合ポリエーテルエステルが好ましい。この場合、ハードセグメントを構成するポリエステル部分は、主たる酸成分がテレフタル酸、主たるジオール成分がブチレングリコール成分であるポリブチレンテレフタレートである。むろん、この酸成分の一部(通常、30モル%以下)は他のジカルボン酸成分やオキシカルボン酸成分で置換されていても良く、同様にグリコール成分の一部(通常、30モル%以下)はブチレングリコール成分以外のジオキシ成分で置換されていても良い。また、ソフトセグメントを構成するポリエーテル部分は、ブチレングリコール以外のジオキシ成分で置換されたポリエーテルであってよい。
共重合ポリエステル系ポリマーとしては、アジピン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸類および/またはヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸などの脂環式ジカルボン酸類と、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、パラキシレングリコールなどの脂肪族や脂環式ジオール類とを所定数含有し、所望に応じてパラヒドロキシ安息香酸などのオキシ酸類を添加した共重合エステル等を挙げることができ、例えばテレフタル酸とエチレングリコールとにおいてイソフタル酸および1,6−ヘキサンジオールを添加共重合させたポリエステル等が使用できる。
また、ポリオレフィン系ポリマーとしては、例えば低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、さらにはそれらを変性した物等を挙げることができる。
特に、芯鞘複合型バインダー繊維としては、短カットナノファイバーとの接着性や、抄紙工程での工程性(分散性等)の観点から、芯にポリエステルを配し、鞘に低融点ポリエステルを配することがより好ましい。
なお、上述のポリマー中には、各種安定剤、紫外線吸収剤、増粘分岐剤、艶消し剤、着色剤、その他各種の改良剤等も必要に応じて配合されていても良い。
芯鞘複合型バインダー繊維において、短カットナノファイバーとの接着性や、抄紙工程での工程性(分散性等)の観点から、前記のように、芯にポリエステルを配し、鞘に低融点ポリエステルを配すことがより好ましい。ここで、熱融着成分が、少なくとも1/2の表面積を占めるものが好ましい。重量割合は、熱融着成分と相手側成分が、複合比率(重量比率)で10/90〜70/30の範囲にあるのが適当である。芯鞘複合型バインダー繊維の形態としては芯鞘型である。この芯鞘型の芯鞘複合型バインダー繊維では、熱融着成分が鞘部となり、相手側成分が芯部となるが、この芯部は同心円状、または偏心状にあってもよい。
その他の繊維:
なお、湿式不織布層Aにおいて、前記の短カットナノファイバーおよびバインダー繊維以外のその他の繊維として、各種合成繊維(ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ナイロン、オレフィン系、アラミド系)、木材パルプやリンターパルプなどの天然パルプ、アラミドやポリエチレンを主成分とする合成パルプなどを用いることが出来る。特に、単繊維繊維径2〜30μm、繊維長3〜10mmの延伸されたポリエチレンテレフタレートからなるポリエチレンテレフタレート短繊維が寸法安定性等の観点から好ましい。
以上のその他の繊維の割合は、湿式不織布層A中に、80重量%以下、好ましくは60〜80重量%程度である。
本発明のフィルター用多層ろ材をフィルターとして用いる場合、以上の湿式不織布層Aは、流体流出側(クリーンサイド)に配されることが好ましい。前記湿式不織布層Aが流体流出側(クリーンサイド)に配されると、微小ダストを捕集する役割を奏する。よって、前記湿式不織布層Aがろ材全体の中で一番緻密な構造となるが、緻密過ぎて低通気になり過ぎた場合、低圧損、高寿命等を達成することが困難となるため、一定の通気度を確保する構造とすることが重要である。かかる通気度としては、10cc/cm/s以上であることが好ましく、更には20cc/cm/s以上であることがより好ましい。
なお、湿式不織布層Aの目付けは、通常、30〜150g/m、好ましくは50〜120g/m、特に好ましくは80〜100g/m程度である。
湿式不織布層Aの製法:
次に、本発明の湿式不織布層Aを製造する方法としては、通常の長網抄紙機、短網抄紙機、円網抄紙機、あるいはこれらを複数台組み合わせて多層抄きなどとして、抄紙した後、熱処理することにより製造する方法が好ましい。その際、熱処理工程としては、抄紙工程後、ヤンキードライヤー、エアースルードライヤーのどちらでも可能である。また、必要に応じて、カレンダーやエンボス加工を施しても良い。
<不織布層B>
本発明において、不織布層Bの密度は、前記湿式不織布層Aよりも小さいことが肝要である。特に、不織布層Bの密度(MB)と湿式不織布層Aの密度(MA)との比MB/MAが0.1〜0.8の範囲内であることが好ましい。さらに好ましくは、0.1〜0.6、特に好ましくは、0.12〜0.5である。
本発明のフィルター用多層ろ材をフィルターとして用いる場合、不織布層Bは流体流入側(ダストサイド)に配置されることが好ましく、不織布層Bが流体流入側(ダストサイド)に配置されることにより、比較的大きなダストを捕集する役割を奏する。比MB/MAが0.8を超える場合、例えば不織布層Bの密度が前記湿式不織布層Aと同じか大きい場合は、比較的大きなダストだけでなく小さなダストも捕集するため、表面でダストが堆積し目詰まりを生じ、湿式不織布層Aを有効に活用出来なくなるだけでなく、フィルターとしての寿命が短くなるため好ましくない。一方、比MB/MAが0.1未満の場合には、不織布層Bには殆どダストが捕集されずに通過するため、湿式不織布層Aへの負担が大きくなり、ダスト保持量(寿命)が短くなり好ましくない。
また、前記不織布層Bは、乾式不織布であることが、密度、基本的な強度等のバランスを考えた場合、より好ましい。前記不織布層Bを製造する方法としては、通常のカード工程を経て製造する、ニードルパンチ、ウォーターニードル、サーマルボンド、ポイントボンドや、短カット繊維を空気中で開繊させてウェブを得る、エアレイド等を適応することが出来る。不織布の地合いや密度等を考えると、エアレイド法がより好ましい。この不織布層Bは、必ずしも単一層である必要はなく、同一製法での多層(構成違い等)や他製法の積層であっても何ら問題ない。また、不織布層Bは、乾式不織布以外の製法でもなんら問題はない。
不織布層Bで用いる繊維には特に限定はないが、フィルターとしての剛性を得るためには、バインダー繊維が少なくとも30重量%以上含まれることが好ましく、そのバインダー繊維は前記のような芯鞘複合型バインダー繊維であることがより好ましい。
すなわち、かかる不織布層Bに用いられるバインダー繊維のうち、芯鞘複合型バインダー繊維は、単繊維繊径が5μm以上、好ましくは5〜20μm、さらに好ましくは7〜15μmで、繊維長は3〜100mmに裁断されていることが好ましい。
当該芯鞘複合型バインダー繊維のその他の構成および作用は、不織布層Aに用いられる芯鞘複合型バインダー繊維と同様であるので、省略する。
なお、不織布層Bがエアレイド法で製造される場合には、繊維の繊維長は、10mm以下が好ましい。
また、前記不織布層Bは、高通気であることが好ましく、その通気度は50cc/cm/s以上であることが好ましく、更には100cc/cm/s以上であるとより好ましい。
なお、不織布層Bの目付けは、通常、20〜100g/m、好ましくは30〜80g/m、特に好ましくは40〜60g/m程度である。
<フィルター用多層ろ材>
本発明のフィルター用多層ろ材において、湿式不織布層Aと不織布層Bとの重量比率としては90/10〜10/90の範囲内であることが好ましい。また、不織布層Bが2層以上含まれることが好ましい。
湿式不織布層Aと不織布層Bの一体化方法としては特に限定されることはない。両不織布層ともに、バインダー繊維を有していることから、両不織布層の界面に新たなバインダー樹脂を要することは必ずしも必須ではなく、エアースルードライヤーやエンボス、ポイントボンドのような工程を経ることで一体化することが可能となる。
湿式不織布層Aと不織布層Bの一体化方法の具体例としては、140〜160℃に昇温した熱風サクション式乾燥炉に、湿式不織布層Aと不織布層Bを積層し、積層した状態での厚みに対して5%圧縮するようにクリアランスを設定して熱処理することで一体化するなどが挙げられる。
なお、前記のフィルター用多層ろ材において、前記湿式不織布層Aと不織布層B以外の付属品、例えばフィルター性能への影響を及ぼさないような荒い構造(通気度100cc/cm/s以上)の織物や不織布等のシート状構造物を積層し剛性を向上しても良い。また、フィルター用多層ろ材の形状についても平板状に限定されず任意の形状でもよい。さらには、通常の撥水加工、防炎加工、難燃加工、染色加工、マイナスイオン発生加工など公知の機能加工が付加されていてもさしつかえない。
<フィルター>
次に、本発明のフィルターは、前記のフィルター用多層ろ材を用いてなり、かつ不織布層Bが流体流入側に配されてなるフィルターである。かかるフィルターにおいて、流体流入側(ダストサイド)に配置された不織布層Bにより、比較的大きなダストが捕集され、流体流出側(クリーンサイド)に配された湿式不織布層Aにより、微小ダストが捕集される。そしてその結果、高捕集効率、低圧力損失、および高フィルター寿命が得られる。
本発明のフィルターは、高捕集効率と低圧力損失とを有しかつ高フィルター寿命を有するので、吸気用内燃機関用エアーフィルターなどの内燃機関用エアーフィルターとして好適に用いることができるが、他の用途のフィルターとして用いてもさしつかえない。
かかるフィルターの総目付けは、通常、60〜200g/m、好ましくは80〜180g/m、特に好ましくは100〜150g/m程度である。
また、不織布層B、湿式不織布層Aを組み合わせて得られるフィルターの通気度は、通常、20〜150cc/cm/s、好ましくは50〜80cc/cm/s程度である。
次に、本発明の実施例及び比較例を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例中の各測定項目は下記の方法で測定した。
(1)溶融粘度
乾燥処理後のポリマーを紡糸時のルーダー溶融温度に設定したオリフィスにセットして5分間溶融保持したのち、数水準の荷重をかけて押し出し、そのときのせん断速度と溶融粘度をプロットする。そのプロットをなだらかにつないで、せん断速度−溶融粘度曲線を作成し、せん断速度が1,000秒−1の時の溶融粘度を測定した。
(2)島径の測定
透過型電子顕微鏡TEMで、倍率30,000倍で繊維断面写真を撮影し、測定した。TEMの機械によって測長機能を活用して測定し、またTEMがない場合については、撮った写真を拡大コピーして、縮尺を考慮した上で定規にて測定すればよい。ただし、繊維径は、繊維断面における長径と短径の平均値(n数=20)を用いた。
(3)繊維長
走査型電子顕微鏡(SEM)により、海成分溶解除去前の超極細短繊維を基盤上に寝かせた状態とし、20〜500倍で測定した。SEMの測長機能を活用して測定した。
(4)目付
JIS P8124(紙のメートル坪量測定方法)に基づいて実施した。
(5)厚み
JIS P8118(紙及び板紙の厚さと密度の試験方法)に基づいて実施した。
(6)密度
JIS P8118(紙及び板紙の厚さと密度の試験方法)に基づいて実施した。
(7)捕集効率
ISO FINEダストを用い、サンプル通過時の流速16.7cm/sec、ダスト濃度を1g/mとした時、サンプル前後のダスト重量の透過率を捕集効率とした。
(8)圧力損失
前記捕集効率を実施する(流速16.7cm/sec)時の圧力損失とした。
(9)フィルター寿命(DHC)
前記捕集効率試験を実施し、圧力損失の増加が2kPaとなった時のダスト保持量(重量増加)をDHCとした。
(10)通気度
JIS L1096(一般織物試験方法)に基づいて実施した。
[実施例1]
島成分に285℃での溶融粘度が120Pa・secのポリエチレンテレフタレート、海成分に285℃での溶融粘度が135Pa・secである、平均分子量4,000のポリエチレングリコールを4重量%、5−ナトリウムスルホイソフタル酸を9mol%共重合した改質ポリエチレンテレフタレートを使用し、海:島=10:90の重量比率で島数400の口金を用いて紡糸し、紡糸速度1,500m/minで引き取った。アルカリ減量速度差は1,000倍であった。これを3.9倍に延伸した後、ギロチンカッターで1,000μmにカットして、超極細短繊維前駆体を得た。これを4%NaOH水溶液で75℃にて10%減量したところ、繊維径と繊維長が比較的均一である超極細短繊維が生成していることを確認、本繊維を短カットナノファイバーとした(750nm、0.8mm、L/D=1,067)。
一方、バインダー繊維として芯鞘複合型バインダー短繊維(繊度1.1dtex、単繊維繊径10μm、繊維長5mm、捲縮ナシ、芯/鞘=50/50、芯:融点256℃のポリエチレンテレフタレート、鞘:テレフタル酸、イソフタル酸、エチレングリコールおよびジエチレングリコールを主成分とする軟化点110℃の共重合ポリエステル)、これ以外にポリエチレンテレフタレート短繊維(繊度1.7dtex、単繊維繊径12μm、繊維長5mm、捲縮ナシ)を所定の重量割合(短カットナノファイバー/バインダー繊維/その他繊維=5/50/45)で混合攪拌し、TAPPI(熊谷理機工業製角型シートマシン、以下同じ)により91g/mを抄紙した後、ヤンキードライヤー乾燥(120℃×2分)を施してシートを得た(湿式不織布層A)。なお、この湿式不織布層Aの通気度は、81cc/cm/sであった。
一方、不織布層Bとして、芯鞘複合型バインダー短繊維(繊度1.7dtex、単繊維の繊維径12μm、繊維長5mm、捲縮アリ、芯/鞘=50/50、芯:融点256℃のポリエチレンテレフタレート、鞘:テレフタル酸、イソフタル酸、エチレングリコールおよびジエチレングリコールを主成分とする軟化点110℃の共重合ポリエステル)を用いて、エアレイド試験製造装置(特許第3880456号)を用いて、目付39g/mのウェブを形成した後、熱風サクション型乾燥機を用いて140℃×5分で熱処理を施し、エアレイド不織布シートを得た(不織布層B)。なお、この不織布層Bの通気度は、210cc/cm/sであった。
両者を積層し、150℃で再熱処理することで、各々に含まれる芯鞘複合型バインダー短繊維が再溶融し、一体化されたシートを得た。フィルター性能測定時には、低密度層(不織布層B)サイドを流体流入側(ダストサイド)として、基本性能評価を実施した結果を表1に記す。
[実施例2]
実施例1において、湿式不織布層A、B、各々の目付を変更し(湿式不織布層A:91→51、不織布層B:39→81)、それ以外は同様の方法でシートを作成した。そのシートの性能評価結果を表1に記す。なお、この湿式不織布層Aの通気度は、230cc/cm/s、不織布層Bの通気度は、131cc/cm/sであった。
[実施例3]
実施例1において、湿式不織布層Aの混合比率を、短カットナノファイバー/バインダー繊維/その他繊維=15/50/35に変更した以外は、同様の方法でシートを作成した。そのシートの性能評価結果を表1に記す。なお、この湿式不織布層Aの通気度は、61cc/cm/sであった。
[実施例4]
実施例1において、湿式不織布層Aの混合重量比率を、短カットナノファイバー/バインダー繊維/その他繊維=1/50/49に変更した以外は、同様の方法でシートを作成した。そのシートの性能評価結果を表1に記す。なお、この湿式不織布層Aの通気度は、209cc/cm/sであった。
[比較例1]
実施例1において、湿式不織布層Aの混合重量比率を、短カットナノファイバー/バインダー繊維/その他繊維=25/50/25に変更した以外は、同様の方法でシートを作成した。そのシートの性能評価結果を表2に記す。なお、この湿式不織布層Aの通気度は、9cc/cm/sであった。
[比較例2]
実施例1において、湿式不織布層Aの混合重量比率を、短カットナノファイバー/バインダー繊維/その他繊維=0.1/50/49.9に変更した以外は、同様の方法でシートを作成した。そのシートの性能評価結果を表2に記す。なお、この湿式不織布層Aの通気度は、241cc/cm/sであった。
[比較例3]
実施例1において、湿式不織布層Aの構成を用いて単独とし、目付を上げた不織布(91→141)シートを得た。そのシートの性能評価結果を表2に記す。なお、この湿式不織布層Aの通気度は、53cc/cm/sであった。
本発明によれば、高捕集効率と低圧力損失とを有しかつ高フィルター寿命を有するフィルターを得ることが可能なフィルター用多層ろ材、および該フィルター用多層ろ材を用いてなるフィルターが提供され、吸気用内燃機関用エアーフィルターなどの内燃機関用のエアーフィルターのほか、室内エアコン用、冷房機用、暖房機(電気式、灯油式など)用、自動車エアコン用、空気清浄機用、クリーンルーム用、室内加湿器用などのフィルターとしても有用であり、その工業的価値は極めて大である。

Claims (12)

  1. フィルターの構成部材として用いられ、かつ多層構造を有するフィルター用多層ろ材であって、
    繊維形成性熱可塑性ポリマーからなり、単繊維繊径(D)が100〜1,000nmかつ該単繊維繊径(D)に対する繊維長(L)の比(L/D)が100〜2,500の範囲内となるようにカットされた短カットナノファイバーを層重量対比0.5〜20重量%含み、かつ単繊維繊径が5μm以上の芯鞘複合型バインダー繊維を含む湿式不織布層Aと
    該湿式不織布層Aよりも低密度の不織布層B
    とを含むことを特徴とするフィルター用多層ろ材。
  2. 前記短カットナノファイバーが、繊維形成性熱可塑性ポリマーからなりかつその島径(D)が100〜1,000nmである島成分と、前記の繊維形成性熱可塑性ポリマーよりもアルカリ水溶液易溶解性ポリマーからなる海成分とを有する複合繊維の海成分を溶解除去したものである、請求項1に記載のフィルター用多層ろ材。
  3. 前記の複合繊維において、海成分が、5−ナトリウムスルホン酸を6〜12モル%および分子量4,000〜12,000のポリエチレングリコールを3〜10重量%共重合したポリエチレンテレフタレートである、請求項2に記載のフィルター用多層ろ材。
  4. 前記の複合繊維において、島成分がポリエステルである、請求項2に記載のフィルター用多層ろ材。
  5. 前記の複合繊維において、島数が100以上である、請求項2に記載のフィルター用多層ろ材。
  6. 不織布層Bが、繊維長が10mm以下の繊維で構成されるエアレイド不織布からなる、請求項1に記載のフィルター用多層ろ材。
  7. 不織布層Bが、バインダー繊維を少なくとも30重量%以上含む、請求項1に記載のフィルター用多層ろ材。
  8. 不織布層Bの密度(MB)と湿式不織布層Aの密度(MA)との比であるMB/MAが0.1〜0.8の範囲内である、請求項1に記載のフィルター用多層ろ材。
  9. 湿式不織布層Aと不織布層Bとの重量比率が90/10〜10/90の範囲内である、請求項1に記載のフィルター用多層ろ材。
  10. 不織布層Bが2層以上含まれる、請求項1に記載のフィルター用多層ろ材。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載のフィルター用多層ろ材を用いてなり、かつ不織布層Bが流体流入側に配されてなるフィルター。
  12. フィルターが内燃機関用エアーフィルターである、請求項11に記載のフィルター。
JP2012540926A 2010-10-28 2011-10-27 フィルター用多層ろ材およびフィルター Active JP5607748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012540926A JP5607748B2 (ja) 2010-10-28 2011-10-27 フィルター用多層ろ材およびフィルター

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241861 2010-10-28
JP2010241861 2010-10-28
PCT/JP2011/074770 WO2012057251A1 (ja) 2010-10-28 2011-10-27 フィルター用多層ろ材およびフィルター
JP2012540926A JP5607748B2 (ja) 2010-10-28 2011-10-27 フィルター用多層ろ材およびフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012057251A1 true JPWO2012057251A1 (ja) 2014-05-12
JP5607748B2 JP5607748B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=45993955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540926A Active JP5607748B2 (ja) 2010-10-28 2011-10-27 フィルター用多層ろ材およびフィルター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130199141A1 (ja)
EP (1) EP2633892A1 (ja)
JP (1) JP5607748B2 (ja)
CN (1) CN103209747A (ja)
WO (1) WO2012057251A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2777795T3 (en) * 2013-03-15 2016-06-06 Eurofilters Holding Nv Vacuum cleaner filter bag
CN103752088B (zh) * 2014-01-26 2015-08-12 东华大学 一种燃油滤清器的pbt复合滤材及制备方法
CN105934266B (zh) * 2014-01-28 2017-11-28 帝人株式会社 过滤器用多层过滤材料及其制造方法及空气过滤器
PL411789A1 (pl) 2015-03-27 2016-10-10 Secura B. C. Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Warstwowy filtr włókninowy do separacji emulsji
JP6397121B2 (ja) * 2015-11-19 2018-09-26 帝人フロンティア株式会社 バグフィルター用ろ過布およびその製造方法およびバグフィルター
JP6695420B2 (ja) * 2016-03-15 2020-05-20 帝人フロンティア株式会社 液体フィルター用ろ材および液体フィルター
CN105780300B (zh) * 2016-03-28 2018-05-25 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 可控式大孔径排水板滤膜制造方法
JP6889004B2 (ja) * 2017-03-31 2021-06-18 帝人フロンティア株式会社 水処理ろ材
CN111051591B (zh) * 2017-09-06 2022-07-15 可隆工业株式会社 防水性透气片材及其制造方法
US20210086116A1 (en) * 2018-04-16 2021-03-25 Ahlstrom-Munksjö Oyj High burst strength wet-laid nonwoven filtration media and process for producing same
JP2020139244A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 東レ株式会社 積層不織布
JP2020139245A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 東レ株式会社 積層不織布
KR102419939B1 (ko) * 2019-12-27 2022-07-11 도레이첨단소재 주식회사 습식부직포 및 이를 포함하는 물품
JP2021183297A (ja) * 2020-05-20 2021-12-02 セイコーエプソン株式会社 シート状フィルター、マスクおよびシート製造装置
CN114377471B (zh) * 2022-01-07 2023-05-09 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种金属纳米颗粒的抽滤分离方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226329A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Oji Paper Co Ltd フィルター用不織布マット
JP2005264420A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Toray Ind Inc ナノファイバー合成紙およびその製造方法
JP2005299069A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toray Ind Inc 合成紙およびその製造方法
JP2007107160A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Teijin Fibers Ltd 短カットナノファイバーの製造方法および湿式不織布
WO2008130019A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Teijin Fibers Limited 湿式不織布およびフィルター
WO2008130020A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Teijin Fibers Limited 薄葉紙
JP2009148748A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Toray Ind Inc フィルターおよびフィルターユニット
JP2009299222A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Teijin Fibers Ltd 短カットナノファイバーの製造方法および湿式不織布
JP2010070870A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Teijin Fibers Ltd 不織布の製造方法および不織布および不織布構造体および繊維製品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062899A1 (de) * 1999-04-19 2000-10-26 Filterwerk Mann+Hummel Gmbh Mehrlagiges filterelement
JP4923353B2 (ja) * 2001-08-08 2012-04-25 東洋紡績株式会社 エレクトレット濾材およびその製造方法
DE102007027393A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-24 Sandler Ag Luftfilter mit mehrschichtigem Aufbau

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226329A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Oji Paper Co Ltd フィルター用不織布マット
JP2005264420A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Toray Ind Inc ナノファイバー合成紙およびその製造方法
JP2005299069A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toray Ind Inc 合成紙およびその製造方法
JP2007107160A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Teijin Fibers Ltd 短カットナノファイバーの製造方法および湿式不織布
WO2008130019A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Teijin Fibers Limited 湿式不織布およびフィルター
WO2008130020A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Teijin Fibers Limited 薄葉紙
JP2009148748A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Toray Ind Inc フィルターおよびフィルターユニット
JP2009299222A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Teijin Fibers Ltd 短カットナノファイバーの製造方法および湿式不織布
JP2010070870A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Teijin Fibers Ltd 不織布の製造方法および不織布および不織布構造体および繊維製品

Also Published As

Publication number Publication date
CN103209747A (zh) 2013-07-17
WO2012057251A1 (ja) 2012-05-03
JP5607748B2 (ja) 2014-10-15
US20130199141A1 (en) 2013-08-08
EP2633892A1 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607748B2 (ja) フィルター用多層ろ材およびフィルター
JP5865058B2 (ja) フィルター用ろ材およびその製造方法、ならびにフィルター
JP6695420B2 (ja) 液体フィルター用ろ材および液体フィルター
JP4976487B2 (ja) 湿式不織布およびフィルター
JP2010070870A (ja) 不織布の製造方法および不織布および不織布構造体および繊維製品
JP6397121B2 (ja) バグフィルター用ろ過布およびその製造方法およびバグフィルター
JPWO2015115418A1 (ja) フィルター用多層ろ材およびその製造方法およびエアーフィルター
JP5405926B2 (ja) 繊維構造体および繊維製品
JP5329919B2 (ja) 吸音構造体の製造方法および吸音構造体
JP2014074246A (ja) 液体ろ過フィルター用湿式不織布および液体ろ過フィルター
JP2013256739A (ja) マスク用不織布およびマスク
JP7028621B2 (ja) 不織布およびバグフィルター用濾材
JP2019199668A (ja) マスク用濾材およびマスク
JP2012237084A (ja) フィルター用不織布およびエアーフィルター
JP2020172034A (ja) 吸水気化材料
JP2018189346A (ja) 吸水気化材料
JP2016132834A (ja) 湿式不織布および障子紙および製品
JP5864212B2 (ja) 遮熱シート
JP7044526B2 (ja) 液体フィルター用ろ材
JP2017170352A (ja) 燃料フィルター用ろ材およびその製造方法およびガソリンフィルター
JP2014201847A (ja) エアレイド不織布および繊維製品
JP2022094613A (ja) 不織布、短カット熱接着性繊維およびフィルター
JP3198198U (ja) 遮熱シートおよび繊維製品
JP2023012165A (ja) マスク用濾材およびマスク
JP2022105839A (ja) エアフィルタ用濾材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250