WO2007029356A1 - 走行車両のペダル構造 - Google Patents

走行車両のペダル構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029356A1
WO2007029356A1 PCT/JP2006/300803 JP2006300803W WO2007029356A1 WO 2007029356 A1 WO2007029356 A1 WO 2007029356A1 JP 2006300803 W JP2006300803 W JP 2006300803W WO 2007029356 A1 WO2007029356 A1 WO 2007029356A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pedal
traveling vehicle
rod
reverse
bent
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunihiko Sakamoto
Hayato Tsuji
Syoubu Aramaki
Original Assignee
Yanmar Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co., Ltd. filed Critical Yanmar Co., Ltd.
Priority to US12/065,841 priority Critical patent/US20090126528A1/en
Priority to EP06712028A priority patent/EP1936469A4/en
Publication of WO2007029356A1 publication Critical patent/WO2007029356A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/46Means, e.g. links, for connecting the pedal to the controlled unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/48Non-slip pedal treads; Pedal extensions or attachments characterised by mechanical features only
    • G05G1/483Non-slip treads; Pedal extensions or attachments characterised by mechanical features only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G25/00Other details or appurtenances of control mechanisms, e.g. supporting intermediate members elastically
    • G05G25/04Sealing against entry of dust, weather or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2164Cranks and pedals
    • Y10T74/2168Pedals

Definitions

  • the present invention relates to a technique for a pedal structure of a traveling vehicle that is suitable for use in a work vehicle such as a tractor.
  • a forward pedal and a reverse pedal are separately provided as forward / reverse operation means.
  • HST hydraulic continuously variable transmission
  • a forward pedal and a reverse pedal are separately provided as forward / reverse operation means.
  • the operation pedal as described above is configured by bending a single rod-like body, for example, as an independent brake pedal for left and right traveling wheels of a traveling vehicle.
  • the step part of the operation pedal is configured in a rod shape arranged in a substantially horizontal direction.
  • Such an operation pedal is provided via a rod portion (arm portion) in which a plate member for a steering step and the like is extended at the front lower side (step of the driver) of the driving portion.
  • a guide part opening part that allows the rod part to move is formed in the plate member.
  • the tread surface is formed in a substantially flat surface or a slightly curved surface, so that the driver's foot may become slippery due to adhesion of rainwater or mud.
  • such an anti-slip has been constituted by covering or sticking an anti-slip member such as rubber on the operation pedal or by forming a groove or an unevenness on the tread with a saddle.
  • the operation pedal configured as a rod in which the step portion is arranged in a substantially horizontal direction a compact pedal structure and good operability can be obtained, but the shoe sole of the driver is Since the contact area is small, there is a high possibility that the feet of the driver will become slippery due to rainwater and mud.
  • the operation pedal configured in this manner is used as a brake pedal as described above, erroneous operation due to slipping of the driver's foot should be avoided as much as possible from the viewpoint of ensuring safety.
  • the operation pedal is provided via the rod portion.
  • the rod portion is inserted. Hot air from the engine may be blown from the guide part of the plate member and may be blown to the driver's feet.
  • Patent Document 2 JP 2004-330900 A
  • the structure of the conventional operation pedal has a high cost and an increase in the manufacturing process, and has a sufficient anti-slip effect. There were aspects that could not be obtained.
  • a complicated structure was used to prevent hot air from the engine blowing on the driver's feet where the operation pedal was installed, and there was a problem that dirt and mud were likely to accumulate.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a pedal structure for a traveling vehicle including an operation pedal that can obtain a sufficient anti-slip effect with a simple and inexpensive configuration and simple shape. is there. It is another object of the present invention to provide a pedal structure for a traveling vehicle that can prevent the hot air of the engine from being blown through a rod portion on which an operation pedal is provided through a simple and hard-to-break structure.
  • the end portion of the operation pedal in the pedal structure of the traveling vehicle provided with the operation pedal, has an uneven end surface and is bent toward the tread surface side. A bent portion is provided.
  • the operation pedal that forms the bent portion is bent in multiple stages, and the operation pedal is provided with a flat portion.
  • the operation pedal includes a forward pedal and a reverse pedal of the traveling vehicle, and each of the forward pedal and the reverse pedal indicates forward or reverse.
  • the identification mark is provided by punching.
  • the bent portions are provided at opposite ends of the operation pedal, and the forward pedal and the reverse pedal are provided with the identification mark. Including the same shape.
  • the pedal structure of the traveling vehicle of the present invention provided with an operation pedal that constitutes a rod-like step portion arranged in a substantially horizontal direction, and the operation pedal includes: It constitutes a friction part.
  • the rod portion of the operation pedal is provided via a guide portion that is provided on a plate member that separates the driving portion of the traveling vehicle from the engine compartment and is configured by an opening.
  • the guide unit A closing portion that closes an opening formed between the guide portion and the rod portion and allows the rod portion to move by elastic deformation, and a clamping portion that clamps the plate member.
  • a molding member having substantially the same width as the guide portion is mounted.
  • the bent portion becomes a portion where the tread surface force protrudes by bending the end portion of the plate-shaped pedal.
  • the bent shape of the sword is in contact with the shoe sole of the driver to prevent slipping, and the uneven end surface of the bent portion that becomes the end surface of the pedal frictionally acts on the shoe sole of the driver to prevent slipping. A sufficient anti-slip effect can be obtained.
  • the uneven end face and the bending of the plate can be formed by pressing, so that the bending portion can be easily configured at low cost.
  • the pedal structure of the traveling vehicle of the present invention has a large pedaling force, and in the operation pedal, the pressure on the shoe sole can be reduced from the end surface of the bent portion formed in the uneven shape. Therefore, it is possible to prevent the driver's shoe sole from being damaged.
  • an identification mark can be provided in the same process together with the bent portion that can be provided by a press carriage.
  • the pedal structure of the traveling vehicle of the present invention can be used both as a forward pedal and a reverse pedal.
  • the management cost of the forward pedal and the reverse pedal can be reduced, and the cost can be reduced in terms of parts management.
  • the anti-slip effect can be improved.
  • the friction portion is, for example, a washer or the like.
  • FIG. 1 is an overall side view showing a tractor backhoe loader as an example of a work vehicle in which a work machine is mounted on a traveling vehicle according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the device configuration from the arrangement plate to the HST.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of a brake operation device.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the back side of the arrangement plate.
  • FIG. 6 is a diagram showing a forward pedal and a reverse pedal.
  • A is a perspective view.
  • B is a side view.
  • FIG. 7 is a diagram showing another embodiment.
  • (A) is a perspective view.
  • (B) is an A arrow view in (a).
  • FIG. 8 is a perspective view showing a configuration example of a friction portion of a brake pedal.
  • FIG. 9 is a diagram showing a master brake pedal.
  • A is a perspective view.
  • B is a plan view.
  • C Side view
  • FIG. 10 is a diagram showing another embodiment.
  • (A) is a perspective view.
  • (B) is a plan view.
  • (C) is a side view.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a molding member.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a mounting state of the molding member.
  • the forward direction of the traveling vehicle is the front
  • the opposite direction is the rear
  • the left-right direction in the forward direction is the left-right.
  • FIG. 1 is an overall side view of a tractor backhoe loader 1 as an example of a work vehicle in which a work machine is mounted on a traveling vehicle according to the present invention.
  • the tractor pack holoader 1 uses a traveling vehicle 2 having a front wheel 3 and a rear wheel 4 of both left and right wheels as a machine.
  • the traveling vehicle 2 A loader 5 as a loading device is mounted on the front side, and the excavator 6 is mounted on the rear side.
  • a bonnet 8 is provided at the front of the body frame 7 of the traveling vehicle 2 and above the front wheels 3.
  • the bonnet 8 is mounted with an engine (not shown) mounted on the vehicle body frame 7.
  • an engine room is formed, and engine accessories such as a radiator, a muffler, and an air cleaner are arranged together with the engine.
  • a driving unit (control unit) 9 is formed behind the bonnet 8.
  • the driving section 9 is provided with a steering handle 10 and a seat 11. In the vicinity of the seat 11, an operation device for the loader 5 and the excavator 6 is disposed. Further, the driving unit 9 is provided with a forward pedal 21, a reverse pedal 22, and a brake pedal (41, 42, 43) that are operation pedals of the traveling vehicle 2 (see FIG. 2). In this driving section 9, the traveling operation of the traveling vehicle 2 and the operation operations of the loader 5 and the excavator 6 can be performed.
  • the vehicle body frame 7 is provided with a step 12 serving as a driver's footing, and in front of the step 12 is a plate member on which various operation pedals are arranged. A certain arrangement plate 13 is laid.
  • An HST 14 is arranged below the step 12 below. Behind the HST 14 is a gear box 15 that houses a planetary gear mechanism, and together with the HST 14, an HM T (Hydro Mechanical Transmission) is configured.
  • HM T Hydro Mechanical Transmission
  • a speed change operation device 20 is arranged on the right side of the arrangement plate 13.
  • the shift operation device 20 is provided with a forward pedal 21 and a reverse pedal 22 which are operation pedals of the traveling vehicle 2.
  • the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 are fixedly attached to the front end portions of the forward pedal rod 21a and the reverse pedal rod 22a, which are rod parts! Both the forward pedal rod 21a and the reverse pedal rod 22a are rotatably supported by a rotation support shaft 23 supported on the back side of the arrangement plate 13.
  • the rotation support shaft 23 is supported in the left-right direction by stays 13 a ′ 13 b protruding from the rear side of the arrangement plate 13, and the forward pedal rod 21 a is supported on the rotation support shaft 23.
  • a forward pedal rotating cylinder 21b that constitutes the base portion of the reverse pedal and a reverse pedal rotating cylinder 22b that constitutes the base portion of the reverse pedal rod 22a are rotatably supported.
  • the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 are linked via a link mechanism (not shown) constituted by an arm or the like extending from the forward pedal rotating cylinder 2 lb and the reverse pedal rotating cylinder 22b. 24, and linked to the swash plate tilt angle operating mechanism 25 via this link 24.
  • the link 24 is configured to move forward when the forward pedal 21 is operated by the link mechanism, and to move rearward when the reverse pedal 22 is operated, thereby tilting the swash plate. Corner operation mechanism 25 is operated in conjunction.
  • the speed change operation device 20 is linked to the control arms 30 and 31 of the hydraulic motor 14m of the HST 14 and the hydraulic pump 14p via the swash plate tilt angle operating mechanism 25.
  • the swash plate tilt angle operating mechanism 25 includes a first arm 26 linked to a control arm 30 of a hydraulic motor 14m via a motor control link 28, and a control arm of a hydraulic pump 14p via a pump control link 29. And a second arm 27 linked to 31.
  • the first and second arms 26 and 27 are rotationally supported on the same rotational support shaft 32 and are configured to operate in conjunction with each other.
  • the first arm 26 and the second arm 27 are rotated in conjunction with the depression of the forward pedal 21 or the reverse pedal 22, and the swash plate tilts of the hydraulic motor 14m and the hydraulic pump 14p of the HST 14 are rotated.
  • the rotation angle is changed and the speed setting and forward / reverse switching are performed.
  • a brake operating device 40 is arranged on the left side of the arrangement plate 13.
  • the brake operating device 40 is provided with a left brake pedal 41, a right brake pedal 42, and a master brake pedal 43 for operating both brake pedals 41 and 42 at the same time.
  • the left and right brake pedals 41 and 42 are connected to a brake device (not shown) via links 45 and 46, respectively.
  • a rotation support shaft 47 having a length substantially the same as the left and right width is provided in the left-right direction.
  • the rotation support shaft 47 is constructed between a stay 13c protruding on the back side of the arrangement plate 13 and the stay 13b.
  • This rotation support shaft 47 has The left brake pedal 41 is fixed via the rod part 41a, the left brake rotating shaft 41b, the right brake pedal 42 is fixedly fixed via the rod part 42a, the right brake rotating cylinder 42b, the master brake A master brake rotating cylinder 43b, on which the pedal 43 is fixed via a pedal rod 43a as a rod portion, is rotatably supported.
  • the left brake rotating cylinder 41b and the right brake rotating cylinder 42b are respectively provided with arms 4lc ⁇ 42c protruding obliquely forward and downward, respectively.
  • Each arm 42c ⁇ 42c is locked to a hook locking plate 44 fixed to the arrangement plate 13 via a return panel 4 Id ⁇ 42d.
  • These return panels 41d'42d cause the brake rotating cylinders 41b'42b to be urged to rotate counterclockwise (upward) in FIG. Is raised so that the brakes do not work.
  • the link 45 as a connecting body connected to the brake device for the right traveling wheel is connected to the right end portion of the left brake rotating cylinder 41b via the arm 41c.
  • a link 46 which is also connected to the brake device of the left traveling wheel, is connected to the right brake rotating cylinder 42b via an arm 42e protruding from the right brake rotating cylinder 42b.
  • the left brake pedal 41 is configured by bending one rod-like body together with the rod portion 41a, and from the rod portion 41a extending obliquely rearward and upward from the left brake rotating cylinder 41b, It is bent downward and inclined, and is bent to the left and extends to the left in a substantially horizontal direction.
  • the right brake pedal 42 is formed by bending a single rod-like body together with the rod portion 42a, and extends obliquely upward and rearward from the right brake rotating cylinder 42b. And is bent to the right and bent to the right to extend substantially horizontally in the right direction.
  • the master brake pedal 43 is a rod portion that extends obliquely upward and rearwardly from the master brake rotating cylinder 43b between the left and right rod portions 41a'42a. It is composed of a plate-like member attached to the dull rod 43a.
  • the master brake pedal 43 is disposed above the rod portion 41a of the left brake pedal 41 and the rod portion 42a of the right brake pedal 42.
  • the master brake pedal 43 is disposed substantially at the center between the left brake pedal 41 and the right brake pedal 42, and is configured to overlap the left and right rod portions 4la'42a in plan view.
  • the brake operating device 40 configured as described above is configured such that the left and right traveling wheels can be braked independently by operating the left and right brake pedals 41 and 42, and the master brake pedal 43 is operated to The traveling wheels are configured to be able to brake simultaneously.
  • a parking lock mechanism 50 is configured to lock the master brake pedal 43 in a state in which the left and right brakes are in effect when the vehicle is parked.
  • the parking lock mechanism 50 includes a parking lever 51 that is operated at the time of parking, and a rotating arm 52 through which a base end portion of the parking lever 51 is fixed.
  • the rotation arm 52 is rotatably supported by a stay 13d protruding from the arrangement plate 13, and an engaging portion 52a for holding the depressed state of the master brake pedal 43 is provided. Is formed.
  • the engaging portion 52a formed on the rotating arm 52 is formed in a sawtooth shape and is provided so as to face the engaging piece 43c fixed to the pedal rod 43a of the master brake pedal 43. . Engagement piece 43c in any valley of engagement part 52a of rotating arm 52 Is configured to engage.
  • the pedal rod 43a is rotated clockwise in FIG. 5 by the stepping operation of the master brake pedal 43 during parking.
  • the rotating arm 52 is rotated in the clockwise direction against the urging force of the return panel 53, and the engaging portion 52a has a pedal.
  • the engagement piece 43c of the rod 43a is engaged. Thereby, the rotation of the rotation arm 52 is restricted, and the state where the master brake pedal 43 is depressed is maintained.
  • a limit switch 55 is provided for detecting the operation state of the master brake pedal 43 and the parking lever 51 in contact with the engagement piece 43c and the rotating arm 52.
  • the limit switch 55 is attached to a stay 55 a fixed to the arrangement plate 13.
  • the limit switch 55 detects that the master brake pedal 43 is depressed and that the parking lever 51 is in a position to release the engagement between the engaging portion 52a of the rotating arm 52 and the engaging piece 43c. Only in such a case, the engine can be started to ensure safety.
  • each operation pedal disposed on the disposition plate 13 in the traveling vehicle 2 that is, the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 in the speed change operation device 20, and the left brake pedal in the brake operation device 40.
  • the configuration of 41, the right brake pedal 42 and the master brake pedal 43 will be described below.
  • the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 are fixed to the distal ends of the forward pedal rod 21a and the reverse pedal rod 22a, which are rod parts, and are configured in a substantially rectangular plate shape. Further, at the end portions of the forward pedal 21 and the reverse pedal 22, a bent portion 61 having an uneven end surface 60 and being bent toward the tread surface 21f'22f side is provided.
  • the end face in the substantially rectangular plate-like member, is formed in a tooth shape to form the end face in a concavo-convex shape.
  • Bending part 61 is formed by bending the end part on the tread 2 ⁇ ⁇ 22f side, that is, upward. To do.
  • the tread surface 21f '22f is obtained by bending the end of the plate-like pedal in the front-rear direction.
  • the bent shape of the bent portion 61 that protrudes from the side acts on the driver's shoe sole to be non-slip, and in the left and right direction, the uneven end surface 60 of the bent portion 61 that becomes the front and rear end surfaces of each pedal 60
  • the anti-slip effect can be obtained in the front, rear, left and right directions by frictional action on the driver's sole.
  • the uneven end surface 60 and the bending of the plate can be formed by pressing, so that the bent portion 61 can be easily configured at low cost. Furthermore, even if burrs are generated in the bent portion 61 or the like due to the press carriage, it can be used as a non-slip, so that it can be effectively used by the press carriage. In addition, the manufacturing process can be simplified without deburring.
  • the position where the bent portion 61 is provided is not limited to the front and rear end portions as in the present embodiment, but may be the left and right end portions.
  • the concavo-convex end surface of the bent portion 61 frictionally acts in the front-rear direction, and the bent shape of the bent portion 61 protruding from the tread surface 21 22 that runs on each pedal 21'22 abuts in the left-right direction.
  • An anti-slip effect can be obtained by acting.
  • the bending angle of the bent portion 61 with respect to the tread surface 21f'22f is not particularly limited, but considering the ease of processing by press carriage and the function as an operation pedal, etc. An obtuse angle is preferred.
  • each of the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 is provided with an identification mark 62 indicating forward or reverse by punching.
  • the identification mark 62 for discriminating forward / reverse is provided by punching the arrow shape with a plate-like pedal V, and the forward pedal 21 has a forward arrow. In the reverse pedal, a backward arrow is shown.
  • the identification mark 62 is not limited to the arrow shape as shown in the figure. Any shape can be used as long as it is easy to discriminate between forward and reverse, such as a triangular shape with the indicated direction as a vertex. Further, in consideration of the strength of the pedal, the punched portion in the identification mark 62 may be divided into a plurality of shapes.
  • bent portions 61 provided on the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 are provided at opposite ends of the pedals 21 and 22, respectively, and the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 are the same including the identification mark 62.
  • a shape is preferable.
  • bent portions 61 are provided at both front and rear end portions of each pedal 21 ⁇ 22, and the identification mark 62 has a shape indicating one direction (forward or backward) at each pedal 21 ⁇ 22 (arrow). Shape), the pedals 21 and 22 as a whole, including the identification mark 62, have the same shape.
  • the bending portion 61 is provided in two places in one operation pedal, the anti-slip effect can be improved. At this time, since the two bent portions 61 can be provided in the same process by a press carriage, the manufacturing process is not increased and the process is simplified. An inexpensive configuration can be maintained.
  • bent portions 61 are provided at both opposing ends of the forward pedal 21 and the reverse pedal 22, the bent portions 61 are not limited to the front and rear ends as in the present embodiment, but are provided at the left and right ends of the pedals 21 and 22. Well ...
  • the pedals 21 and 22 each having a substantially rectangular plate fixed to each pedal rod 21a '22a are bent as a whole pedal at the left and right substantially central positions, and the left half 71L and the right half 71R. And are configured. Further, the end surfaces of the left half portion 71L and the right half portion 71R, that is, the left and right end surfaces of the pedals 21 and 22 are uneven end surfaces 70. In other words, in this case, in each pedal 21 ⁇ 22, the left half 71L and the right half 71R constitute a bent portion.
  • FIG. 7 (b) shows a view in the direction of arrow A in FIG. 7 (a).
  • the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 can provide a sufficient anti-slip effect with a simple and inexpensive configuration and simple shape, and can improve safety. Can be planned.
  • the forward pedal 21 located on the left side is provided with the right half 71R
  • the reverse pedal 22 located on the right side is provided with the left half 71L fixed to each pedal rod 21a '22a.
  • the distance between the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 in the left-right direction can be increased.
  • the driver's shoes can be prevented from being caught between the forward pedal 21 and the reverse pedal 22, and safety can be improved.
  • the forward pedal 21 and the reverse pedal 22 are formed in a bent shape having a left half portion 71 L and a right half portion 71R having an uneven end surface 70, so that each pedal in the front-rear direction is provided.
  • the left and right end faces 70 and 21 of the lugs 21 and 22 have a frictional action on the sole of the driver to prevent slipping, and the left and right direction has a bent shape consisting of a left half 71L and a right half 71R. Therefore, a sufficient anti-slip effect can be obtained in the front-rear and left-right directions.
  • the concave and convex end face 70 and the bending of the plate can be formed by press carriage, so that it can be easily configured at low cost.
  • the left brake pedal 41 and the right brake pedal 42 are formed by bending a single rod-like body together with the respective rod portions 41a'42a, and constitute a rod-like stepped portion that is arranged in a substantially horizontal direction. To do.
  • the left and right brake pedals 41 and 42 have friction portions 80, respectively.
  • the left and right brake pedals 41 and 42 each having a rod shape are formed with an enlarged diameter portion 81 at the tip thereof.
  • the enlarged-diameter portion 81 is configured by forming a frictional shape by fixing friction members to the left and right brake pedals 41 and 42.
  • a washer is used as the friction member, and this is configured by being fixed to the tip surfaces of the left and right brake pedals 41 and 42 by welding or the like.
  • the diameter-enlarged portion 81 is formed as the friction portion 80 at the tip portion thereof, thereby obtaining a non-slip effect with a simple and inexpensive configuration. Can do.
  • the enlarged diameter portion 81 formed on each brake pedal 41 ⁇ 42 frictionally acts on the sole of the driver to prevent the brake pedal 41 ⁇ 42 from slipping in the left-right direction. Further, since the enlarged diameter portion 81 can be formed by welding a washer or the like, an existing member can be used, and the friction portion 80 can be configured easily and inexpensively.
  • the friction part 80 provided in the left and right brake pedals 41 and 42 may be configured as follows. Another embodiment of the friction portion 80 will be described with reference to FIG. Note that only the left brake pedal 41 is shown in FIG. 8 because the left brake pedal 41 and the right brake pedal 42 are substantially symmetrical in shape. As shown in FIG. 8 (a), the friction part 80 is configured by attaching a hose member 82 having an elastic material force such as synthetic rubber as a friction member to the left and right brake pedals 41 ⁇ 42. In other words, by attaching the cylindrical hose member 82 to the left and right brake pedals 41 and 42 that are rod-shaped, the surface of each brake pedal 41 and 42 has a higher coefficient of friction than the metal that constitutes each brake pedal 41 and 42. The friction part 80 is configured by covering with an elastic material.
  • the anti-slip effect can be obtained with a simple and inexpensive configuration.
  • the friction portion 80 can also be configured by applying a friction shape to the left and right brake pedals 41 and 42 themselves.
  • the left and right brake pedals 41 and 42 are threaded to form a threaded portion 83 to form a frictional portion 80. Further, as shown in FIG. 5C, the left and right brake pedals 41 and 42 are knurled to form a knurled portion 84, thereby forming a friction shape, thereby forming a friction portion 80.
  • the friction part 80 is formed by applying a frictional shape such as a screw shape or a knurled shape to the left and right brake pedals 41 and 42 themselves.
  • a stopping effect can be obtained.
  • screw parts 83 and knurled parts 84 on the left and right brake pedals 41 and 42 and applying frictional shapes, a large number of irregularities are formed on the surface of each brake pedal 41 and 42, making it easier to pull.
  • the frictional action on the sole of the driver can be increased, an anti-slip effect can be obtained.
  • the screw processing for forming the screw portion 83 and the knurling processing for forming the knurled portion 84 can be provided by using existing facilities in the field, the friction portion 80 can be configured easily and inexpensively. can do.
  • the master brake pedal 43 is composed of a plate-like member attached to the pedal rod 43a. As shown in Fig. 3, 5 and 9, etc., the master brake pedal 43 has an uneven end surface 92 and bends toward the tread surface 43f side, like the forward pedal 21 and the reverse pedal 22. A bent portion 91 to be formed is provided. In the master brake pedal 43, the master brake where the bent portion 91 is formed is formed. The rake pedal 43 is bent in multiple steps, and a flat portion 90 is provided.
  • the flat surface portion 90 is a flat plate portion formed in a substantially rectangular shape, and a slant surface portion 90a in which the rear side force of the flat surface portion 90 is inclined rearward and downward is formed by bending.
  • a bent portion 91 is bent from the rear side.
  • the rear side is bent in multiple stages so as to have a reverse shape when viewed from the side, and the end surface thereof is formed in an uneven shape.
  • a flat portion 90 and a bent portion 91 provided on the flat surface portion 90 via a slope portion 90a are configured.
  • the master brake pedal 43 is fixed to the pedal rod 43a by the pedal rod 43a being fixed at a substantially central position on the left and right sides of the flat portion 90.
  • the flat portion 90 pushes the rod portions 41a'42a of the left and right brake pedals 41 and 42.
  • the master brake pedal 43 as an operation pedal with the flat surface portion 90 together with the bending portion 91
  • the operation pedal having a large pedaling force is formed into an uneven shape from the end surface 92 of the bending portion 91 to the shoe sole.
  • the driver's sole can be prevented from being damaged.
  • the anti-slip effect by the bent portion 91 when the flat portion 90 is provided can be ensured by the uneven shape of the end surface 92 of the bent portion 91.
  • one or a plurality of (three in the drawing) hole portions 94 are formed in the fold portion between the flat surface portion 90 and the inclined surface portion 90a. That is, by providing the hole 94 in a portion where the rear side force of the flat surface portion 90 is also bent rearward and downward, the fold portion between the flat surface portion 90 and the inclined surface portion 90a has an uneven shape.
  • the bent portion 91 is bent with respect to the flat portion 90 to prevent slipping, and in the left-right direction, the uneven end surface 92 and the hole 94 of the bent portion 91 are provided.
  • the uneven shape of the fold portion between the flat surface portion 90 and the inclined surface portion 90a acts on the sole of the driver as a friction to prevent slipping, and a sufficient antiskid effect can be obtained in the front-rear and left-right directions.
  • the plate-like master brake pedal 43 having a flat portion 90 and a bent portion 91 is provided.
  • the uneven end face 92 and the bent shape hole portion 94 can be formed by pressing, and can be easily configured at low cost.
  • an inclined portion 93 that is bent toward the rear lower side of the flat portion 90 is provided with respect to the flat portion 90, and the flat portion
  • One or a plurality of (three in the figure) hole portions 94 are formed in the fold portion between 90 and the inclined portion 93. That is, as shown in FIG. 10 (c), in the master brake pedal 43, the bent portion 91 in the above embodiment is omitted, and the flat portion 90 and the inclined portion 93 form a substantially square shape in side view. As shown in FIGS. (A) and (b), by providing the hole 94, the crease between the flat portion 90 and the inclined portion 93 is made uneven.
  • the master brake pedal 43 can obtain a sufficient anti-slip effect by a simple and inexpensive configuration and a simpler shape.
  • the master brake pedal 43 in a substantially square shape with the flat surface portion 90 and the inclined portion 93, the crease portion between the flat surface portion 90 and the inclined portion 93 becomes a portion where the driver's sole can easily hit, By providing the hole 94 in this portion, the uneven shape is formed, so that the anti-slip effect can be obtained with a simpler shape in the front, rear, left, and right directions. Furthermore, when manufacturing the master brake pedal 43, a small uneven shape due to burrs is formed on the end surface of the inclined portion 93 toward the tread surface 43f side by punching toward the tread surface 43f side on the back side. The Rukoto. The anti-slip effect can also be obtained by the uneven shape formed in this manufacturing process.
  • the brake operating device 40 has a left brake pedal 41 and a right brake pedal 42, which are operating pedals, via rod portions 41a and 42a that extend into the operating portion 9. Is provided.
  • the disposing plate 13 as a plate member on which the brake pedals 41 and 42 are disposed allows the rod portion 41a'42a to be inserted and allowed to move, and communicates with the engine compartment (in the bonnet 8) of the traveling vehicle 2. It has a guide portion 13g (see FIG. 12).
  • the rod portions 41a and 42a of the left brake pedal 41 and the right brake pedal 42 are provided via the guide portion 13g provided on the arrangement plate 13 that separates the driving portion 9 and the engine compartment in the traveling vehicle 2 and configured by the opening. Is extended to the driving section 9.
  • a molding member 100 for closing a part of the guide portion 13g is mounted on the guide portion 13g.
  • the molding member 100 closes an opening formed between the guide portion 13g and the rod portion 41a'42a and allows the rod portion 41a'42a to move by elastic deformation.
  • the molding member 100 is made of an elastically deformable material such as a synthetic rubber or a synthetic resin material, and the elastic deformation allows the rod portions 41a and 42a to move and is attached to the arrangement plate 13. Is done. That is, in the molding member 100, the closing portion 101 is formed in a pipe shape and is crushed by elastic deformation to allow the rod portions 41a and 42a to move.
  • the sandwiching portion 102 is formed in a substantially U shape in a side view to form a groove portion into which the plate-like arrangement plate 13 is inserted, and is elastically deformed to sandwich the arrangement plate 13 in the guide portion 13g.
  • the holding piece 104 is provided. The closed portion 101 and the sandwiching portion 102 are connected by the connecting portion 103.
  • the molding member 100 configured as described above is mounted below the rod portions 41a and 42a in the guide portions 13g of the arrangement plate 13 (see FIGS. 5 and 12).
  • the state where the left brake pedal 41 and the right brake pedal 42 are not depressed is the upper end position (hereinafter referred to as “normal position”) of the portion 41a′42a.
  • the portion 41a'42a is located at the upper end of the guide portion 13g, and in each guide portion 13g, an opening which is the movement range is formed below the rod portion 41a'42a.
  • the molding member 100 is attached to the opening portion of the guide portion 13g below the rod portions 41a'42a.
  • the guide portion 13g through which the rod portions 41a'42a are passed is formed in a substantially rectangular shape, and the lateral width thereof is slightly larger than the diameter of each rod portion 41a'42a to the extent that it does not hinder the movement of the rod portions 41a'42a.
  • the vertical (front / rear) length is the length including the moving range of the rod portions 41a and 42a.
  • the molding member 100 as a whole has substantially the same width W (see FIG. 11), and the width W is formed to be substantially the same as the width of the guide portion 13g having a substantially rectangular shape. Then, in a state where the rod portion 41a'42a is in the normal position, the molding member 100 is mounted on the guide portion 13g so that the upper end of the closing portion 101 is substantially in contact with the rod portion 41a'42a. As a result, the opening below the rod portions 41a and 42a of the plan interior 13g is closed.
  • the molding member 100 allows the rod portions 41a and 42a to move due to the elastic deformation by which the closing portion 101 is crushed, and follows the movement to guide the molding member 100. Keep the opening below the rod part 41a '42a in the part 13g.
  • the molding member 100 closes the opening by following the movement of each rod part 41a'42a to the normal position by the elastic deformation of the closing part 101. It returns to its original shape while maintaining the state.
  • the guide communicates with the engine compartment by a simple and hardly damaged structure. It is possible to prevent hot air from the engine from blowing into the driving unit 9 from the part 13g and blowing to the driver's feet.
  • each rod part 41a'42a When the rod part 41a'42a is in its normal position and the opening part is also formed above the rod part 41a'42a in the guide part 13g, the upper and lower parts of each rod part 41a'42a are A single member 100 can be mounted. Furthermore, even if the rod part 41a'42a is configured to be movable in the left-right direction, the molding member 100 is mounted so as to close the opening formed between the guide part 13g and the rod part 41a'42a. Can do. Further, the molding member 100 can be applied to a guide portion through which a rod portion (pedal rod) provided with other operation pedals such as the forward pedal 21 and the master brake pedal 43 is inserted.
  • a rod portion (pedal rod) provided with other operation pedals such as the forward pedal 21 and the master brake pedal 43 is inserted.
  • the pedal structure of a traveling vehicle according to the present invention is industrially useful because a sufficient anti-slip effect can be obtained with a simple and inexpensive configuration and simple shape.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

 簡単で安価な構成、単純な形状により、十分な滑り止め効果を得ることができる操作ペダルを備える走行車両のペダル構造を提供する。  操作ペダルを備える走行車両のペダル構造において、操作ペダルである前進ペダル21及び後進ペダル22の端部に、凹凸形状の端面60を有するとともに踏面21f・22f側に向けて折曲げ形成される屈曲部61を設けた。また、屈曲部61を各ペダル21・22の対向する両端部に設け、前進ペダル21と後進ペダル22とを、打ち抜き加工により設ける前進または後進を示す識別標識62を含み同一形状とした。

Description

明 細 書
走行車両のペダル構造
技術分野
[0001] 本発明は、トラクタ等の作業車両に用いて好適な走行車両のペダル構造の技術に 関する。
背景技術
[0002] 従来、トラクタや乗用芝刈機などの作業車両においては、その運転部の操縦ステツ プに変速ペダルやブレーキペダル等の操作ペダルが配設されており、その構造に関 しては種々の技術が公知となっている(例えば、特許文献 1参照。 ) o
また、油圧式無段変速装置(以下、「HST」(Hydro Static Transmission)とす る。)を備える走行車両等においては、前後進操作手段として前進ペダルと後進ぺダ ルとを別々に配設する構成のものがある(例えば、特許文献 2参照。 ) 0
[0003] また、前記のような操作ペダルにお!ヽては、例えば、走行車両の左右の走行車輪 に対する独立のブレーキペダル等にように、一本の棒状体が屈曲されて構成される ものがある。つまり、操作ペダルにおける踏部が、略水平方向に配される棒状に構成 されるちのである。
[0004] 一方、このような操作ペダルには、運転部の前下方 (運転者の足元)にお 、て操縦 ステップ等のプレート部材カも延出されるロッド部(アーム部)を介して設けられる構造 のものがある。このような構造においては、前記プレート部材に前記ロッド部の移動を 許容する案内部(開口部)が形成される。
[0005] 従来の操作ペダルにおいては、その踏面が略平面あるいは若干の湾曲面に形成 されていることから、雨水や泥の付着により運転者の足が滑りやすくなる可能性があり 、誤操作防止や安全性確保などのため滑り止めが構成されているものがある。このよ うな滑り止めは、従来、操作ペダルにゴム等の滑り止め部材を被装もしくは貼設したり 、铸物で踏面に溝や凹凸を形成したりすることにより構成されていた。
このため、操作ペダルに滑り止めを構成するに際し、コスト高や製造工程の増加を 招き、また、十分な滑り止め効果が得られない面もあった。特に、前述したような前進 ペダルと後進ペダルとを別々に備える構成の場合、例えば特許文献 1においても図 示されているように、前進または後進を示す矢印などの識別標識が踏面に付されたり すると、各ペダルが異なる構成 (形状)となり、部品管理の面力 もコスト高を招くことと なる。
[0006] また、前述したように、踏部が略水平方向に配される棒状に構成される操作ペダル においては、コンパクトなペダル構造や良好な操作性が得られる反面、運転者の靴 底が接触する面積が小さいため、雨水や泥の付着により運転者の足が滑りやすくな る可能性が高い。例えば、このように棒状に構成される操作ペダルが前記のとおりブ レーキペダルに用いられる場合、運転者の足が滑ることによる誤操作は、安全性確 保の観点力 極力避けるべきである。
[0007] 一方、前述したように、ロッド部を介して操作ペダルが設けられる構成にぉ 、ては、 例えば走行車両のエンジンが運転部の前方に搭載される場合など、前記ロッド部を 挿通させるプレート部材の案内部からエンジンの熱風が吹き込み運転者の足元に吹 さ付けることがある。
こうしたエンジンの熱風の吹込みを防止するため、従来、ロッド部の移動を許容する 切込み等が形成されたゴム板や、蛇腹形状によりロッド部の移動に追従する蛇腹式 の部材などが用いられ、前記案内部が塞がれていた。
しかし、一般的に操作ペダルは運転者の足元に配設されるため、複雑な構造であ るとゴミゃ泥が溜まり易ぐ清掃性に問題があるとともに、すぐ破損してしまうこととなる
[0008] そこで、簡単で安価な構成、単純な形状により、十分な滑り止め効果を得ることがで きる操作ペダルを備える走行車両のペダル構造が望まれる。また、単純かつ破損し 難い構造により、操作ペダルが設けられるロッド部が挿通する案内部からエンジンの 熱風が吹き込むことを防止することができる走行車両のペダル構造が望まれる。 特許文献 1:特開平 8— 40102号公報
特許文献 2:特開 2004 - 330900号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0009] 前述したように、従来の操作ペダルの構造にお!、ては、操作ペダルに滑り止めを構 成するに際し、コスト高や製造工程の増加を招き、また、十分な滑り止め効果が得ら れない面があった。また、操作ペダルが設けられる運転者の足元に吹き付けるェンジ ンの熱風を防止するに際し、複雑な構造が用いられ、ゴミゃ泥が溜まり易い等の問題 かあつた。
[0010] そこで、本発明が解決しょうとする課題は、簡単で安価な構成、単純な形状により、 十分な滑り止め効果を得ることができる操作ペダルを備える走行車両のペダル構造 を提供することにある。また、単純かつ破損し難い構造により、操作ペダルが設けら れるロッド部が挿通する案内部力 エンジンの熱風が吹き込むことを防止することが できる走行車両のペダル構造を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明の走行車両のペダル構造においては、操作ペダルを備える走行車両のぺ ダル構造において、該操作ペダルの端部に、凹凸形状の端面を有するとともに踏面 側に向けて折曲げ形成される屈曲部を設けたものである。
[0012] また、本発明の走行車両のペダル構造にぉ ヽては、前記屈曲部を形成する前記操 作ペダルの折曲げを多段とし、該操作ペダルに平面部を設けたものである。
[0013] また、本発明の走行車両のペダル構造にぉ ヽては、前記操作ペダルは、走行車両 の前進ペダルと後進ペダルとを含み、これら前進ペダル及び後進ペダルそれぞれに 、前進または後進を示す識別標識を打ち抜き加工により設けたものである。
[0014] さらに、本発明の走行車両のペダル構造にぉ ヽては、前記屈曲部を前記操作ぺダ ルの対向する両端部に設け、前記前進ペダルと前記後進ペダルとを、前記識別標識 を含み同一形状としたものである。
[0015] また、本発明の走行車両のペダル構造においては、略水平方向に配される棒状の 踏部を構成する操作ペダルを備える走行車両のペダル構造にぉ 、て、前記操作べ ダルに、摩擦部を構成したものである。
[0016] また、本発明の走行車両のペダル構造においては、走行車両の運転部とエンジン 室とを隔てるプレート部材に設けられ開口により構成される案内部を介して、操作べ ダルのロッド部が運転部に延出される走行車両のペダル構造において、前記案内部 に、該案内部と前記ロッド部との間に形成される開口部を塞ぐとともに弾性変形により 前記ロッド部の移動を許容する閉塞部と、前記プレート部材を挟持する挟持部とを備 え、前記案内部と略同一幅を有するモール部材を装着したものである。
発明の効果
[0017] 本発明の走行車両のペダル構造にお!、ては、簡単で安価な構成、単純な形状に より、十分な滑り止め効果を得ることができる。
つまり、従来のように操作ペダルの踏面が略平面あるいは若干の湾曲面に形成さ れていた場合と比較して、板状のペダルの端部を折り曲げることで踏面力 突出する 部分となる屈曲部の折曲げ形状が運転者の靴底に当接作用して滑り止めとなり、ぺ ダルの端面となる屈曲部の凹凸形状の端面が運転者の靴底に摩擦作用して滑り止 めとなるので、十分な滑り止め効果を得ることができる。また、板状の操作ペダルにお いて、凹凸形状の端面や板の屈曲はプレス加工により形成することができるので、前 記屈曲部は低コストで簡単に構成することができる。
[0018] また、本発明の走行車両のペダル構造にぉ 、ては、踏力が大き 、操作ペダルにお いて、凹凸形状に形成される屈曲部の端面から靴底に対する圧力を低減することが できるので、運転者の靴底の傷みを防止することができる。
[0019] また、本発明の走行車両のペダル構造においては、プレスカ卩ェにより設けることが できる前記屈曲部とともに同一工程にぉ 、て識別標識を設けることができる。これに より、識別標識を設けるに際し工程が増えることなぐ製造工程の簡略ィ匕及び低コスト 化を図ることが可能となる。また、矢印などの識別標識を有するゴム板などを操作べ ダルに貼設する場合などと比較しても、製造工程の簡略ィ匕ゃ部品点数の削減が図 れ低コストィ匕を図ることができる。
[0020] さらに、本発明の走行車両のペダル構造にぉ 、ては、前進ペダルと後進ペダルと を兼用することが可能となる。これにより、前進ペダル及び後進ペダルの部品としての 管理コストを削減することができ、部品管理の面からも低コストィ匕を図ることができる。 また、一つの操作ペダルにおいて屈曲部が二箇所設けられることとなるので、滑り 止め効果を向上することができる。
[0021] また、本発明の走行車両のペダル構造にぉ ヽては、摩擦部は、例えば、座金など の摩擦部材を用いることや、ネジ加工等の摩擦形状を施すこと等によって構成するこ とができるので、既存の部材ゃ工場などにおける既存設備を用いることにより、簡単 かつ安価に棒状の操作ペダルにおける滑り止め効果を得ることができる。
[0022] また、本発明の走行車両のペダル構造においては、単純かつ破損し難い構造によ り、エンジン室内と連通する案内部から運転部内にエンジンの熱風が吹き込み運転 者の足元に吹き付けることを防止することができる。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本発明に係る走行車両に作業機を装着した作業車両の一例としてのトラクタバ ックホーローダを示す全体側面図。
[図 2]配設プレートから HSTまでの装置構成を示す平面図。
[図 3]ブレーキ操作装置の構成を示す斜視図。
[図 4]同じく配設プレートの裏側を示す斜視図。
[図 5]同じく側面図。
[図 6]前進ペダル及び後進ペダルを示す図。(a)は斜視図。(b)は側面図。
[図 7]同じく別実施例を示す図。(a)は斜視図。(b)は (a)における A矢視図。
[図 8]ブレーキペダルの摩擦部の構成例を示す斜視図。
[図 9]マスターブレーキペダルを示す図。(a)は斜視図。(b)は平面図。(c)は側面図
[図 10]同じく別実施例を示す図。(a)は斜視図。(b)は平面図。(c)は側面図。
[図 11]モール部材を示す斜視図。
[図 12]モール部材の装着状態を示す斜視図。
符号の説明
[0024] 2 走行車両
8 ボンネット
9 運転部
13 配設プレート(プレート部材)
13g 案内部
21 前進ぺダノレ 21a 前進ぺダノレロッド(ロッド部)
21f 踏面
22 後進ペダル
22a 後進ペダルロッド、(ロッド、部)
22f 踏面
41 左ブレーキぺダノレ
41a ロッド、部
42 右ブレーキぺダノレ
42a ロッド、部
43 マスターブレーキぺダノレ
43a ペダルロッド
43f 踏面
60 端面
61 屈曲部
62 識別標識
90 平面部
91 屈曲部
92 端面
100 モール部材
101 閉塞部
102 挟持部
発明を実施するための最良の形態
次に、発明の実施の形態を説明する。
なお、以下の説明においては、走行車両の前進方向を前、その反対方向を後とし、 前進方向における左右方向を左右とする。
図 1は、本発明に係る走行車両に作業機を装着した作業車両の一例としてのトラク タバックホーローダ 1の全体側面図を示すものである。トラクタパックホーローダ 1は、 左右両輪の前輪 3及び後輪 4を有する走行車両 2を本機として Vヽる。走行車両 2は、 その前側に積込み装置であるローダ 5が装着されるとともに後側に掘削装置 6が装着 された状態で走行可能に構成されて 、る。
走行車両 2の車体フレーム 7の前部であって前輪 3の上方にはボンネット 8が設けら れている。ボンネット 8は、車体フレーム 7上に搭載されるエンジン(図示略)を被装す る。ボンネット 8内にはエンジン室が構成され、エンジンとともにラジェータ、マフラ、ェ ァクリーナ等のエンジンの付属機器が配設されて 、る。
[0026] ボンネット 8の後方には運転部 (操縦部) 9が構成されている。運転部 9には、ステア リングノヽンドル 10及び座席 11が配設されている。座席 11の近傍には、ローダ 5や掘 削装置 6の操作装置などが配設されている。また、運転部 9には、走行車両 2の操作 ペダルである前進ペダル 21、後進ペダル 22及びブレーキペダル(41 · 42 · 43)が配 設されている(図 2参照)。この運転部 9において、走行車両 2の走行操作及びローダ 5、掘削装置 6の作業操作が可能となっている。
[0027] 図 2に示すように、前記車体フレーム 7には、運転者の足場となるステップ 12が敷設 されており、このステップ 12の前方には、各種操作ペダルが配設されるプレート部材 である配設プレート 13が敷設されている。
前記ステップ 12の後下方には、 HST14が配置されている。この HST14の後方に は、遊星歯車機構を内装するギアボックス 15が配置されており、 HST14とともに HM T (Hydro Mechanical Transmission)が構成されている。
[0028] 前記配設プレート 13の右側には、変速操作装置 20が配置されている。この変速操 作装置 20には、走行車両 2の操作ペダルである前進ペダル 21及び後進ペダル 22 が配設されている。
変速操作装置 20の概略構成について説明する。
前進ペダル 21及び後進ペダル 22は、ロッド部である前進ペダルロッド 21a及び後 進ペダルロッド 22aの先端部に固設されて!/、る。前進ペダルロッド 21a及び後進ぺダ ルロッド 22aは、いずれも配設プレート 13の裏側において支持される回動支持軸 23 により回動自在に支持されて 、る。
すなわち、回動支持軸 23は、配設プレート 13の裏側二箇所に突設されるステー 13 a ' 13bに左右方向に支持されており、この回動支持軸 23に、前進ペダルロッド 21a の基部を構成する前進ペダル回動筒 21bと、後進ペダルロッド 22aの基部を構成す る後進ペダル回動筒 22bとが、それぞれ回動自在に支持されている。
[0029] 前進ペダル 21及び後進ペダル 22は、前記前進ペダル回動筒 2 lb及び後進ぺダ ル回動筒 22bから延設されるアーム等により構成されるリンク機構(図示略)を介して リンク 24と連動連結されており、このリンク 24を介して斜板傾転角操作機構 25に連 結されている。ここで、リンク 24は、前記リンク機構により、前進ペダル 21が操作され ると前方に移動され、後進ペダル 22が操作されると後方に移動される構成となって おり、これにより斜板傾転角操作機構 25が連動して操作される。
すなわち、変速操作装置 20は、斜板傾転角操作機構 25を介して HST14の油圧 モータ 14m及び油圧ポンプ 14pの各コントロールアーム 30· 31に連動連結されてい る。斜板傾転角操作機構 25は、モータ制御リンク 28を介して油圧モータ 14mのコン トロールアーム 30に連動連結される第一アーム 26と、ポンプ制御リンク 29を介して油 圧ポンプ 14pのコントロールアーム 31に連動連結される第二アーム 27と備えている。 第一'第二アーム 26 · 27は、同一の回動支持軸 32上に回動支持され、かつ互いに 連係動作する構成となって 、る。
以上のような構成により、前進ペダル 21または後進ペダル 22の踏込みに連動して 、第一アーム 26及び第二アーム 27が回動操作され、 HST14の油圧モータ 14m及 び油圧ポンプ 14pの斜板傾転角度が変更され、速度設定 ·前後進切換えが行われる
[0030] 一方、配設プレート 13の左側には、ブレーキ操作装置 40が配置されている。この ブレーキ操作装置 40には、操作ペダルである左ブレーキペダル 41、右ブレーキぺ ダル 42及び両ブレーキペダル 41 ·42を同時に操作するためのマスターブレーキぺ ダル 43が設けられている。左右両ブレーキペダル 41 ·42は、それぞれリンク 45 ·46 を介して図示せぬブレーキ装置に連結されて 、る。
ブレーキ操作装置 40の概略構成について図 3〜5をカ卩えて説明する。
前記配設プレート 13の裏側には、その左右幅と略同一長さの回動支持軸 47が左 右方向に設けられている。回動支持軸 47は、配設プレート 13の裏側において突設さ れるステー 13c及び前記ステー 13bの間に架設されて!、る。この回動支持軸 47には 、左ブレーキペダル 41がロッド部 41aを介して固設される左ブレーキ回動軸 41bと、 右ブレーキペダル 42がロッド部 42aを介して固設される右ブレーキ回動筒 42bと、マ スターブレーキペダル 43がロッド部としてのペダルロッド 43aを介して固設されるマス ターブレーキ回動筒 43bとが、それぞれ回動自在に支持されて 、る。
[0031] 図 4に示す如ぐ左ブレーキ回動筒 41b及び右ブレーキ回動筒 42bには、それぞれ 前方斜め下方に向けてアーム 4 lc · 42cがそれぞれ突設されて!/、る。各アーム 42c · 42cは、それぞれ戻しパネ 4 Id · 42dを介して配設プレート 13に固設されるフック係 止板 44に係止されている。これら戻しパネ 41d'42dによって、各ブレーキ回動筒 41 b '42bは図 5において反時計方向(上方)へ回動付勢されており、踏込み操作がなさ れない状態では各ブレーキペダル 41 ·42は引き上げられてブレーキが効かないよう になっている。
また、左ブレーキ回動筒 41bの右側端部には、右側走行車輪のブレーキ装置と連 結される連結体としての前記リンク 45が前記アーム 41cを介して連結されて 、る。一 方、右ブレーキ回動筒 42bには、左側走行車輪のブレーキ装置と連結される同じく 連結体としてのリンク 46が、右ブレーキ回動筒 42bに突設されるアーム 42eを介して 連結されている。これにより、左ブレーキペダル 41、右ブレーキペダル 42の操作に 応じてリンク 45 ·46が独立して操作され、左右の走行車輪が独立して制動可能に構 成されている。
[0032] 左ブレーキペダル 41は、前記ロッド部 41aとともに一本の棒状体が屈曲されて構成 されており、左ブレーキ回動筒 41bから後方斜め上方へ傾斜して延出されるロッド部 41aから、下方へ屈曲されて傾斜するとともに左方向へ屈曲されて略水平方向左向 きに延設されている。
また、右ブレーキペダル 42は、前記ロッド部 42aとともに一本の棒状体が屈曲され て構成されており、右ブレーキ回動筒 42bから後方斜め上方へ傾斜して延出される ロッド部 42aから、下方へ屈曲されて傾斜するとともに右方向へ屈曲されて略水平方 向右向きに延設されている。
[0033] また、マスターブレーキペダル 43は、前記左右のロッド部 41a'42a間においてマス ターブレーキ回動筒 43bより後方斜め上方へ傾斜して延出されるロッド部としてのぺ ダルロッド 43aに付設される板状部材により構成されて ヽる。マスターブレーキペダル 43は、左ブレーキペダル 41のロッド部 41a、及び右ブレーキペダル 42のロッド部 42 aの上方に配置されている。つまり、マスターブレーキペダル 43は、左ブレーキぺダ ル 41及び右ブレーキペダル 42間における略中央に配置され、前記左右のロッド部 4 la '42aに対して平面視で重なるように構成されている。これにより、マスターブレー キペダル 43が踏込み操作されると、該マスターブレーキペダル 43により各ロッド部 4 la · 42a力 S押され、左右のブレーキペダル 41 · 42が同時に操作される。
[0034] 以上のように構成されるブレーキ操作装置 40により、左右のブレーキペダル 41 ·42 の操作によって左右の走行車輪が独立して制動可能に構成されるとともに、マスター ブレーキペダル 43の操作によって左右の走行車輪が同時に制動可能に構成されて いる。
[0035] また、ブレーキ操作装置 40においては、駐車の際、マスターブレーキペダル 43を 踏み込んで左右のブレーキを効力せた状態でロックするためのパーキングロック機構 50が構成されている。
パーキングロック機構 50は、駐車の際に操作されるパーキングレバー 51と、このパ 一キングレバー 51の基端部が貫通固設される回動アーム 52とを備えている。回動ァ ーム 52は、配設プレート 13から突設されるステー 13dに回動自在に支持されるととも に、マスターブレーキペダル 43の踏み込まれた状態を保持するための係合部 52aが 形成されている。
[0036] 回動アーム 52においては、前記のとおりパーキングレバー 51の基端部が貫通固設 され、該パーキングレバー 51の動作に連動して回動アーム 52が回動される構成とな つている。このパーキングレバー 51の回動アーム 52から貫通して突出する部分には 、配設プレート 13から突設される係止部 13eに一端側が係止される戻しパネ 53の他 端側が係止されている。これにより、回動アーム 52は図 5において反時計方向に回 動付勢されている。
また、回動アーム 52に形成される係合部 52aは、ノコギリ状に形成されるとともにマ スターブレーキペダル 43のペダルロッド 43aに固設される係合片 43cに対向するよう に設けられている。この回動アーム 52の係合部 52aのいずれかの谷間に係合片 43c が係合する構成となって 、る。
[0037] このような構成のブレーキ操作装置 40においては、駐車の際、マスターブレーキぺ ダル 43の踏込み操作により、ペダルロッド 43aが図 5において時計方向に回動される 。一方、パーキングレバー 51が同じく図 5において時計方向に回動されることにより、 回動アーム 52が戻しパネ 53の付勢力に抗して時計方向に回動され、その係合部 52 aにペダルロッド 43aの係合片 43cが係合した状態となる。これにより、回動アーム 52 の回動が規制され、マスターブレーキペダル 43が踏み込まれた状態が維持される。
[0038] また、ブレーキ操作装置 40においては、係合片 43c及び回動アーム 52に接触して マスターブレーキペダル 43及びパーキングレバー 51の操作状態を検出するための リミットスィッチ 55が設けられている。
リミットスィッチ 55は、配設プレート 13に固設されるステー 55aに取り付けられて設 けられている。このリミットスィッチ 55により、マスターブレーキペダル 43が踏み込まれ ていること及びパーキングレバー 51が回動アーム 52の係合部 52aと係合片 43cとの 係合を解除する位置にあることが検知された場合のみ、エンジンの始動が可能となる ように構成され、安全性の確保が図られている。
[0039] 以上のように、走行車両 2において配設プレート 13に配設される各操作ペダル、即 ち、変速操作装置 20における前進ペダル 21及び後進ペダル 22、ブレーキ操作装 置 40における左ブレーキペダル 41、右ブレーキペダル 42及びマスターブレーキぺ ダル 43の構成について、以下に説明する。
[0040] まず、前進ペダル 21及び後進ペダル 22について図 6を用いて説明する。
前進ペダル 21及び後進ペダル 22は、前記のとおり、ロッド部である前進ペダルロッ ド 21a及び後進ペダルロッド 22aの先端部にそれぞれ固設され、略矩形板状に構成 されている。そして、前進ペダル 21及び後進ペダル 22の端部には、凹凸形状の端 面 60を有するとともに踏面 21f ' 22f側に向けて折曲げ形成される屈曲部 61が設けら れている。
すなわち、略矩形状の板状部材において、その端部 (本実施例においては、前後 端部)を歯型状に形成することにより端面を凹凸状に形成し、凹凸形状とした端面 60 側の端部を踏面 2Π· 22f側、つまり上方向に折り曲げることにより屈曲部 61を構成 する。
[0041] このように、操作ペダルである前進ペダル 21及び後進ペダル 22にそれぞれ屈曲部 61を設けることにより、簡単で安価な構成、単純な形状により、十分な滑り止め効果 を得ることができる。
つまり、従来のように操作ペダルの踏面が略平面あるいは若干の湾曲面に形成さ れていた場合と比較して、前後方向については、板状のペダルの端部を折り曲げる ことで踏面 21f ' 22fから突出する部分となる屈曲部 61の折曲げ形状が運転者の靴 底に当接作用して滑り止めとなり、左右方向については、各ペダルの前後端面となる 屈曲部 61の凹凸状の端面 60が運転者の靴底に摩擦作用して滑り止めとなり、前後 左右方向について十分な滑り止め効果を得ることができる。また、板状の前進ペダル 21及び後進ペダル 22において、凹凸状の端面 60や板の屈曲はプレス加工により形 成することができるので、屈曲部 61は低コストで簡単に構成することができる。さらに 、プレスカ卩ェにより屈曲部 61などにバリが生じた場合であっても、そのノ リを滑り止め として利用することができるので、プレスカ卩ェによるノ リの有効利用が可能であるとと もにバリ取り加工を施すことなく製造工程の簡略ィ匕が図れる。
[0042] なお、屈曲部 61を設ける位置は、本実施例のように前後端部に限らず、左右端部 であってもよい。この場合、前後方向については、屈曲部 61の凹凸状の端面が摩擦 作用し、左右方向については、各ペダル 21 ' 22にぉける踏面21 22 ら突出する 屈曲部 61の折曲げ形状が当接作用することで滑り止め効果が得られる。また、屈曲 部 61を設けるに際し、該屈曲部 61の踏面 21f' 22fに対する折曲げ角度は特に限定 されな ヽが、プレスカ卩ェによる加工のし易さや操作ペダルとしての機能などを考慮す ると鈍角であることが好ましい。
[0043] また、前進ペダル 21及び後進ペダル 22の各ペダルには、前進または後進を示す 識別標識 62が打ち抜き加工により設けられて 、る。
本実施例において前'後進を判別するための識別標識 62は、板状のペダルにお Vヽて矢印形状が打ち抜かれることにより設けられており、前進ペダル 21にお 、ては 前向きの矢印が、後進ペダルにおいて後向きの矢印がそれぞれ示されている。なお 、識別標識 62としては、図示のような矢印形状に限定されるものではなぐ例えば、 示す方向を頂点とする三角形状など、前'後進の判別が容易であり、かつ、打ち抜き 加工しやすい形状のものであればよい。また、ペダルの強度を考慮して、識別標識 6 2における打ち抜き箇所を複数に分けた形状であってもよい。
[0044] このように、前進ペダル 21及び後進ペダル 22の各ペダルにおいて、前'後進を示 す識別標識 62を打ち抜き加工により設けることにより、前記のとおりプレス加工により 設けることができる屈曲部 61とともに同一工程において識別標識 62を設けることがで きる。これにより、識別標識 62を設けるに際し工程が増えることなぐ製造工程の簡略 化及び低コストィ匕を図ることが可能となる。また、矢印などの識別標識を有するゴム板 などを操作ペダルに貼設する場合などと比較しても、製造工程の簡略ィ匕ゃ部品点数 の削減が図れ低コストィ匕を図ることができる。
[0045] さらに、前進ペダル 21及び後進ペダル 22に設けられる屈曲部 61を、各ペダル 21 · 22の対向する両端部に設け、前進ペダル 21と後進ペダル 22とを、前記識別標識 62 を含み同一形状とすることが好ましい。
すなわち、図 6に示すように、各ペダル 21 · 22の前後両端部に屈曲部 61を設けると ともに、識別標識 62を各ペダル 21 · 22において一方向(前方または後方)を示す形 状 (矢印形状)とすることにより、各ペダル 21 · 22を全体として、識別標識 62を含み同 一形状としている。
[0046] このように、屈曲部 61を対向する両端部に設けて前進ペダル 21及び後進ペダル 2 2を同一形状とすることにより、前進ペダル 21と後進ペダル 22とを兼用することが可 能となる。つまり、前進ペダルロッド 21a及び後進ペダルロッド 22aに対して前進ぺダ ル 21及び後進ペダル 22を固設する際に、各ペダルを前後反対に向けることにより、 各ペダルにおける識別標識 62は前進または後進を示すとともに、各ペダル全体の形 状としては同一の機能を果たすこととなる。
これにより、前進ペダル 21及び後進ペダル 22の部品としての管理コストを削減する ことができ、部品管理の面力もも低コストィ匕を図ることができる。
また、一つの操作ペダルにおいて屈曲部 61が二箇所設けられることとなるので、滑 り止め効果を向上することができる。この際、二箇所の屈曲部 61はプレスカ卩ェによつ て同一工程において設けることができるので、製造工程が増えることもなく簡単かつ 安価な構成を維持することができる。
なお、前進ペダル 21及び後進ペダル 22において対向する両端部に屈曲部 61を 設けるに際しては、本実施例のように前後両端部に限らず、各ペダル 21 · 22におけ る左右両端部に設けてもょ 、。
[0047] 続いて、前進ペダル 21及び後進ペダル 22の別実施例について図 7を用いて説明 する。なお、前記実施例と重複する部分については同一の符号を付してその説明を 省略する。
本実施例においては、各ペダルロッド 21a ' 22aに固設される略矩形板状の各ぺダ ル 21 · 22が、左右略中央位置においてペダル全体として折り曲げられ左半部 71Lと 右半部 71Rとが構成されている。また、左半部 71L及び右半部 71Rそれぞれの端面 、即ち各ペダル 21 · 22の左右端面が凹凸形状の端面 70となっている。つまりこの場 合、各ペダル 21 · 22において、左半部 71Lと右半部 71Rが互いに屈曲部を構成し て 、ることとなる。
[0048] そして、図 7 (b)に示すように、後進ペダル 22の左側に位置する前進ペダル 21は、 その右半部 71Rが前進ペダルロッド 21aに対して固着されることにより該前進ペダル ロッド 21aに固設される。また、前進ペダル 21の右側に位置する後進ペダル 22は、 その左半部 71Lが後進ペダルロッド 22aに対して固着されることにより該後進ペダル ロッド 22aに固設される。なお、図 7 (b)は、同図(a)における A矢視図を示している。
[0049] このような構成とすることにより、前進ペダル 21及び後進ペダル 22について、簡単 で安価な構成、単純な形状により、十分な滑り止め効果を得ることができるとともに、 安全'性の向上を図ることができる。
すなわち、前記のとおり、左側に位置する前進ペダル 21はその右半部 71Rを、右 側に位置する後進ペダル 22はその左半部 71Lを、各ペダルロッド 21a' 22aに対して 固着して設けることにより、前進ペダル 21と後進ペダル 22との左右方向の間隔を広 げることができる。これにより、運転者の靴が前進ペダル 21と後進ペダル 22との間に 挟まるということを防止することができ、安全性の向上を図ることができる。
また、前進ペダル 21及び後進ペダル 22を、凹凸形状の端面 70を有する左半部 71 Lと右半部 71R力もなる折曲げ形状とすることにより、前後方向については、各ぺダ ル 21 · 22の左右端面となる凹凸形状の端面 70が運転者の靴底に摩擦作用して滑り 止めとなり、左右方向については、左半部 71Lと右半部 71Rとからなる屈曲形状によ り滑り止めとなるので、前後左右方向について十分な滑り止め効果を得ることができ る。また、板状の前進ペダル 21及び後進ペダル 22において、凹凸形状の端面 70や 板の屈曲はプレスカ卩ェにより形成することができるので、低コストで簡単に構成するこ とがでさる。
[0050] 次に、左ブレーキペダル 41及び右ブレーキペダル 42について説明する。
左ブレーキペダル 41及び右ブレーキペダル 42は、前述したように、それぞれのロッ ド部 41a'42aとともに一本の棒状体が屈曲されて構成され、略水平方向に配される 棒状の踏部を構成する。そして、左右のブレーキペダル 41 ·42において、それぞれ 摩擦部 80が構成されて 、る。
すなわち、図 2から図 5に示すように、摩擦部 80として、棒状である左右のブレーキ ペダル 41 · 42においてその先端部に拡径部 81が形成されている。拡径部 81は、具 体的には、左右のブレーキペダル 41 · 42に摩擦部材が固設されることで摩擦形状と されることにより構成される。例えば、摩擦部材として座金が用いられ、これが左右の ブレーキペダル 41 ·42の先端面に溶接などにより固着されることによって構成される
[0051] このように、棒状である左右のブレーキペダル 41 · 42において、その先端部に摩擦 部 80として拡径部 81を形成することにより、簡単かつ安価な構成によって滑り止め効 果を得ることができる。
つまり、各ブレーキペダル 41 · 42に形成される拡径部 81が、運転者の靴底に対し て摩擦作用して各ブレーキペダル 41 ·42における左右方向に対する滑り止めとなる 。また、座金などを溶接することにより拡径部 81を形成することができるので、既存の 部材を用いることができて簡単かつ安価に摩擦部 80を構成することができる。
[0052] また、左右のブレーキペダル 41 ·42において設けられる摩擦部 80としては、次のよ うな構成とすることもできる。摩擦部 80の別実施例について図 8を用いて説明する。 なお、左ブレーキペダル 41及び右ブレーキペダル 42は左右略対称な形状であるこ と力ら、図 8においては、左ブレーキペダル 41についてのみ図示している。 [0053] 図 8 (a)に示すように、左右のブレーキペダル 41 · 42に摩擦部材として合成ゴム等 の弾性素材力もなるホース部材 82を装着することにより摩擦部 80を構成する。つまり 、棒状である左右のブレーキペダル 41 ·42に対して筒状のホース部材 82を装着する ことにより、それぞれの表面を各ブレーキペダル 41 ·42を構成する金属などと比較し て摩擦係数の高い弾性素材で被装することで摩擦部 80を構成する。
このように、摩擦部材として弾性素材力もなるホース部材 82を用いることによつても 、簡単かつ安価な構成によって滑り止め効果を得ることができる。
[0054] また、図 8 (b)及び(c)に示すように、左右のブレーキペダル 41 ·42自体に摩擦形 状を施すことによって摩擦部 80を構成することもできる。
すなわち、図 8 (b)に示すように、左右のブレーキペダル 41 ·42にネジカ卩ェを施し てネジ部 83を形成することにより摩擦形状を施し、摩擦部 80を構成する。また、同図 (c)に示すように、左右のブレーキペダル 41 ·42にローレット加工を施してローレット 部 84を形成することにより摩擦形状を施し、摩擦部 80を構成する。
[0055] このように、左右のブレーキペダル 41 ·42自体に、ネジ形状やローレット形状などの 摩擦形状を施すことによって摩擦部 80を構成することによつても、簡単かつ安価な構 成によって滑り止め効果を得ることができる。つまり、左右のブレーキペダル 41 ·42に ネジ部 83やローレット部 84を形成して摩擦形状を施すことにより、各ブレーキペダル 41 ·42の表面に多数の凹凸が形成されて引つ力かり易くなり、運転者の靴底に対す る摩擦作用を増加することができるので、滑り止め効果が得られる。また、ネジ部 83 を形成するためのネジ加工やローレット部 84を形成するためのローレット加工は、ェ 場などにおける既存設備を用いることによって設けることができるので、摩擦部 80を 簡単かつ安価に構成することができる。
[0056] 続いて、マスターブレーキペダル 43について説明する。
マスターブレーキペダル 43は、前述したように、ペダルロッド 43aに付設される板状 部材により構成されている。図 3、図 5及び図 9等に示すように、マスターブレーキぺ ダル 43には、前進ペダル 21及び後進ペダル 22と同様に、凹凸形状の端面 92を有 するとともに踏面 43f側に向けて折曲げ形成される屈曲部 91が設けられて ヽる。 そして、マスターブレーキペダル 43においては、屈曲部 91が形成されるマスターブ レーキペダル 43の折曲げが多段とされ、平面部 90が設けられている。
[0057] すなわち、平面部 90は略矩形状に形成される平板部であり、該平面部 90の後側 力も後下方に傾斜する斜面部 90aが折曲げ形成されており、該斜面部 90aの後側か ら屈曲部 91が折曲げ形成されている。つまり、一枚の板状部材により構成されるマス ターブレーキペダル 43において、その後側が側面視逆へ字状となるように多段に折 曲げられるとともに、その端面が凹凸形状に形成されることにより、平面部 90と該平 面部 90に対して斜面部 90aを介して設けられる屈曲部 91とが構成されている。
そして、平面部 90の左右略中央位置においてペダルロッド 43aが固着されることに よりマスターブレーキペダル 43がペダルロッド 43aに固設される。マスターブレーキぺ ダル 43が踏込み操作されると、この平面部 90が左右のブレーキペダル 41 ·42のロッ ド部 41a'42aを押すこととなる。
[0058] このように、操作ペダルとしてのマスターブレーキペダル 43に屈曲部 91とともに平 面部 90を設けることにより、踏力が大きい操作ペダルにおいて、凹凸状に形成される 屈曲部 91の端面 92から靴底に対する圧力を低減することができるので、運転者の 靴底の傷みを防止することができる。なお、平面部 90を設けた場合の屈曲部 91によ る滑り止め効果は、屈曲部 91の端面 92の凹凸形状により確保することができる。
[0059] また、マスターブレーキペダル 43において、その平面部 90と斜面部 90aとの折り目 部分に一または複数(図示においては三箇所)の孔部 94が穿設されている。つまり、 平面部 90の後側力も後下方に向けて屈曲される部分に孔部 94を設けることにより、 平面部 90と斜面部 90aとの折り目部分が凹凸形状とされる。
[0060] 以上のようにマスターブレーキペダル 43を構成することにより、簡単で安価な構成、 単純な形状により、十分な滑り止め効果を得ることができる。
つまり、前後方向については、平面部 90に対して折曲げ形成される屈曲部 91の折 曲げ形状により滑り止めとなり、左右方向については、屈曲部 91の凹凸形状の端面 92及び孔部 94を設けることによる平面部 90と斜面部 90aとの折り目部分の凹凸形 状が運転者の靴底に摩擦作用して滑り止めとなり、前後左右方向について十分な滑 り止め効果を得ることができる。
また、平面部 90及び屈曲部 91を有する板状のマスターブレーキペダル 43におい て、凹凸形状の端面 92や屈曲形状ゃ孔部 94はプレス加工により形成することができ るので、低コストで簡単に構成することができる。
また、マスターブレーキペダル 43の下面側に端面が形成されな 、こととなるので、 運転者の靴がマスターブレーキペダル 43の下側に入り込んだ場合であっても、靴が 傷ついたり引つ力かったりすることを防止することができる。
[0061] 続いて、マスターブレーキペダル 43の別実施例について図 10を用いて説明する。
なお、前記実施例と重複する部分については同一の符号を付してその説明を省略 する。
すなわち、図 10に示すように、マスターブレーキペダル 43において、その平面部 9 0に対して、該平面部 90の後側力も後下方に向けて屈曲される傾斜部 93を設けると ともに、平面部 90と傾斜部 93との折り目部分に一または複数(図示においては三箇 所)の孔部 94を穿設する。つまり、図 10 (c)に示すように、マスターブレーキペダル 4 3において前記実施例における屈曲部 91を省略し、平面部 90と傾斜部 93とで側面 視略へ字状を構成するとともに、同図(a)、(b)に示すように、孔部 94を設けることに より、平面部 90と傾斜部 93との折り目部分を凹凸形状とする。
[0062] このような構成においても、マスターブレーキペダル 43について、簡単で安価な構 成、より単純な形状により、十分な滑り止め効果を得ることができる。
つまり、マスターブレーキペダル 43を平面部 90と傾斜部 93とで略へ字状に構成す ることにより、平面部 90と傾斜部 93との折り目部分が運転者の靴底が当たりやすい 部分となり、この部分に孔部 94を設けることによって凹凸状が形成されるので、前後 左右方向についてより単純な形状により滑り止め効果を得ることができる。さらに、マ スターブレーキペダル 43を製造するに際し、裏面側力 踏面 43f側に向けて打ち抜 き加工を行うことにより、傾斜部 93の端面にバリによる小さな凹凸形状が踏面 43f側 に向けて形成されることとなる。この製造過程において形成される凹凸形状によって も滑り止め効果を得ることができる。
また、この場合のマスターブレーキペダル 43においても、傾斜部 93及び孔部 94は プレスカ卩ェにより形成することができ、し力もより単純な形状であることから、より低コス トで簡単に構成することができる。 [0063] ところで、ブレーキ操作装置 40にお!/、ては、操作ペダルである左ブレーキペダル 4 1及び右ブレーキペダル 42は、前記運転部 9内に延出されるロッド部 41a '42aを介 して設けられている。これらブレーキペダル 41 ·42が配設されるプレート部材としての 配設プレート 13は、前記ロッド部 41a '42aを挿通させその移動を許容するとともに走 行車両 2のエンジン室内(ボンネット 8内)と連通する案内部 13gを有している(図 12 参照)。つまり、走行車両 2における運転部 9とエンジン室とを隔てる配設プレート 13 に設けられ開口により構成される案内部 13gを介して、左ブレーキペダル 41及び右 ブレーキペダル 42の各ロッド部 41a '42aが運転部 9に延出されている。
このようなペダル構造において、前記案内部 13gに該案内部 13gの一部を塞ぐた めのモール部材 100が装着されている。
[0064] 図 11に示すように、モール部材 100は、案内部 13gと前記ロッド部 41a'42aとの間 に形成される開口部を塞ぐとともに弾性変形によりロッド部 41a '42aの移動を許容す る閉塞部 101と、配設プレート 13を挟持する挟持部 102とを備え、案内部 13gと略同 一幅を有する。
モール部材 100は、合成ゴムや合成樹脂材料製などの弾性変形可能な素材で構 成され、その弾性変形により、ロッド部 41a '42aの移動を許容するとともに配設プレ ート 13に対して装着される。すなわち、モール部材 100において、閉塞部 101は、パ イブ状に形成されて弾性変形により押し潰されてロッド部 41a '42aの移動を許容す る。また、挟持部 102は、側面視略 U字状に形成されて板状の配設プレート 13が内 挿される溝部を構成するとともに弾性変形して案内部 13gにおいて配設プレート 13 を挟持するための挟持片 104を有している。そして、これら閉塞部 101と挟持部 102 とが接続部 103により接続されている。
[0065] このように構成されるモール部材 100が、配設プレート 13における案内部 13gにお いて、それぞれロッド部 41a '42aの下方に装着される(図 5及び図 12参照)。
つまり、前述したように、左右のブレーキ回動筒 41b '42bを介して回動支持軸 47に 対して回動支持されるとともに戻しパネ 41d'42dにより上方に回動付勢される各ロッ ド部 41a'42aは、左ブレーキペダル 41及び右ブレーキペダル 42の踏込み操作がな されない状態がその上端位置 (以下、「通常位置」という。)である。この状態でロッド 部 41a'42aは案内部 13gにおける上端部に位置し、各案内部 13gにおいては、ロッ ド部 41a'42aの下方にその移動範囲である開口部が形成されることとなる。この案内 部 13gにおけるロッド部 41a'42aの下方の開口部にモール部材 100が装着される。
[0066] 配設プレート 13の案内部 13gにモール部材 100を装着した状態においては、次の ような態様となる。すなわち、ロッド部 41a '42aを揷通させる案内部 13gは略矩形状 に形成され、その左右幅はロッド部 41a '42aの移動の妨げとならない程度に各ロッド 部 41a'42aの径よりも若干大きく形成されるとともに、上下 (前後)長さはロッド部 41a •42aの移動範囲を含む長さとなる。そして、前記のとおり、ロッド部 41a'42aは、その 通常位置で案内部 13gにおける上端部に位置することとなるので、各案内部 13gに おけるロッド部 41a '42aの下方にモール部材 100が装着されることにより、ロッド部 4 la '42aが通常位置にある状態での下方の開口部が塞がれることとなる。
つまり、モール部材 100は全体として略同一幅 Wを有し(図 11参照)、その幅 Wが、 略矩形状である案内部 13gの幅と略同一となるように形成される。そして、ロッド部 41 a '42aが通常位置にある状態で、モール部材 100はその閉塞部 101の上端がロッド 部 41a'42aに略当接した状態となるように案内部 13gに装着される。これにより、案 内部 13gのロッド部 41a '42aの下方の開口部が塞がれることとなる。
この状態から、各ブレーキペダル 41 ·42が踏込み操作されると、モール部材 100は 、その閉塞部 101が潰される弾性変形によってロッド部 41a '42aの移動を許容すると ともにその移動に追従し、案内部 13gにおけるロッド部 41a '42aの下方の開口部を 塞いだ状態を保つ。また、ブレーキペダル 41 ·42の踏込みが解除されると、モール 部材 100は、その閉塞部 101の弾性変形により各ロッド部 41a'42aの通常位置への 移動に追従して開口部を塞!、だ状態を保ちつつ元の形状に復帰する。
[0067] このようにして、配設プレート 13におけるロッド部 41a '42aの案内部 13gに前記の ようなモール部材 100を装着することで、単純かつ破損し難い構造により、エンジン 室内と連通する案内部 13gから運転部 9内にエンジンの熱風が吹き込み運転者の足 元に吹き付けることを防止することができる。
なお、ロッド部 41a '42aがその通常位置にある場合に、案内部 13gにおいてロッド 部 41a'42aの上方にも開口部が形成される場合は、各ロッド部 41a'42aの上下にモ 一ル部材 100を装着することができる。さらに、ロッド部 41a '42aが左右方向などに 移動可能な構成であっても、案内部 13gとロッド部 41a '42aとの間に形成される開口 部を塞ぐようにモール部材 100を装着することができる。また、前進ペダル 21やマス ターブレーキペダル 43等の他の操作ペダルが設けられるロッド部(ペダルロッド)が 挿通される案内部であってもモール部材 100は適用することができる。
産業上の利用可能性
本発明に係る走行車両のペダル構造は、簡単で安価な構成、単純な形状により、 十分な滑り止め効果を得ることができるので、産業上有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 操作ペダルを備える走行車両のペダル構造にぉ 、て、
該操作ペダルの端部に、凹凸形状の端面を有するとともに踏面側に向けて折曲げ 形成される屈曲部を設けたことを特徴とする走行車両のペダル構造。
[2] 前記屈曲部を形成する前記操作ペダルの折曲げを多段とし、該操作ペダルに平 面部を設けたことを特徴とする請求項 1記載の走行車両のペダル構造。
[3] 前記操作ペダルは、走行車両の前進ペダルと後進ペダルとを含み、これら前進べ ダル及び後進ペダルそれぞれに、前進または後進を示す識別標識を打ち抜き加工 により設けたことを特徴とする請求項 1または請求項 2記載の走行車両のペダル構造
[4] 前記屈曲部を前記操作ペダルの対向する両端部に設け、前記前進ペダルと前記 後進ペダルとを、前記識別標識を含み同一形状としたことを特徴とする請求項 3記載 の走行車両のペダル構造。
[5] 略水平方向に配される棒状の踏部を構成する操作ペダルを備える走行車両のぺ ダル構造において、
前記操作ペダルに、摩擦部を構成したことを特徴とする走行車両のペダル構造。
[6] 走行車両の運転部とエンジン室とを隔てるプレート部材に設けられ開口により構成 される案内部を介して、操作ペダルのロッド部が運転部に延出される走行車両のぺ ダル構造において、
前記案内部に、該案内部と前記ロッド部との間に形成される開口部を塞ぐとともに 弾性変形により前記ロッド部の移動を許容する閉塞部と、前記プレート部材を挟持す る挟持部とを備え、前記案内部と略同一幅を有するモール部材を装着したことを特 徴とする走行車両のペダル構造。
PCT/JP2006/300803 2005-09-05 2006-01-20 走行車両のペダル構造 WO2007029356A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/065,841 US20090126528A1 (en) 2005-09-05 2006-01-20 Pedal Structure for Traveling Vehicle
EP06712028A EP1936469A4 (en) 2005-09-05 2006-01-20 PEDAL STRUCTURE FOR A MOVING VEHICLE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-256187 2005-09-05
JP2005256187A JP4928103B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 走行車両のペダル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029356A1 true WO2007029356A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300803 WO2007029356A1 (ja) 2005-09-05 2006-01-20 走行車両のペダル構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090126528A1 (ja)
EP (1) EP1936469A4 (ja)
JP (1) JP4928103B2 (ja)
CN (1) CN101297254A (ja)
WO (1) WO2007029356A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4445357B2 (ja) * 2004-09-13 2010-04-07 ヤンマー株式会社 走行車両のブレーキ操作装置
JP5113725B2 (ja) * 2008-11-10 2013-01-09 株式会社クボタ 作業車のペダル構造
JP5860380B2 (ja) * 2012-10-30 2016-02-16 ヤンマー株式会社 変速操作機構及び作業車両
JP6178149B2 (ja) * 2013-07-24 2017-08-09 ヤンマー株式会社 トラクター
EP3081421B1 (en) * 2015-04-17 2019-07-31 Vermeer Manufacturing Company An engine cooling system having a low speed cooling package fan
CN106671955B (zh) * 2017-03-09 2024-03-22 淮阴工学院 一种汽车制动踏板
CN109591784B (zh) * 2017-09-30 2020-08-25 比亚迪股份有限公司 踏板装置
JP6844671B2 (ja) * 2019-11-01 2021-03-17 井関農機株式会社 コンバイン

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746913U (ja) * 1980-08-28 1982-03-16
JPS58159019U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 本田技研工業株式会社 弾性体カバ−付ペダル
JPS6120437U (ja) * 1984-07-09 1986-02-06 井関農機株式会社 デフロツクペタルの確認装置
JPS62192411U (ja) * 1986-05-24 1987-12-07
JPS6382629U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31
JPS63117694U (ja) * 1987-01-27 1988-07-29
JPS6447430U (ja) * 1987-09-18 1989-03-23
JPH0229812A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Oomori Tekkosho:Kk 操作ペダル
JPH02150571A (ja) * 1988-11-29 1990-06-08 Iseki & Co Ltd 移動車輌の走行連動装置
JPH11160459A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Bando Shiki Kk 時 計

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1428843A (en) * 1920-07-28 1922-09-12 Frederick C Grant Pedal attachment for automobiles
US1644805A (en) * 1925-08-13 1927-10-11 Aage E Winckler Controller pedal for transmissions
FR617593A (fr) * 1926-06-16 1927-02-22 Dispositif de protection des occupants d'une voiture automobile contre la chaleur etles émanations du moteur
US2753008A (en) * 1950-08-09 1956-07-03 Thomas H Peirce Flexible seals for pedal openings
GB706051A (en) * 1951-10-12 1954-03-24 Austin Motor Co Ltd Sealing means for control pedals of motor and like vehicles
FR1265372A (fr) * 1960-05-20 1961-06-30 élément anti-dérapant pour le recouvrement de pédales de commande, notamment de véhicules automobiles
DE1931796U (de) * 1965-07-10 1966-01-27 Friedrich Graepel Gleitsicheres kupplungspedal, bremspedal od. dgl., insbesondere fuer lastkraftwagen, trecker od. dgl.
US3548674A (en) * 1969-06-02 1970-12-22 Case Co J I Control valve linkage
US3744340A (en) * 1972-04-10 1973-07-10 Gen Motors Corp Stamped brake pedal
DE2618708A1 (de) * 1976-04-28 1977-11-10 Linde Ag Richtungssperre fuer die steuereinrichtung eines in beide drehrichtungen einstellbaren antriebes
JPS6326619Y2 (ja) * 1980-03-11 1988-07-19
JPS5746913A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Sumitomo Chem Co Ltd Stable aqueous solution of gefarnate
JPS58159019A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Pioneer Electronic Corp 掃引受信機
US4546667A (en) * 1983-01-28 1985-10-15 Bopst Iii John H Adjustable and releasable accelerator pedal depressor system
JPS6012338A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Honda Motor Co Ltd 車両の変速操作装置
JPS6120437A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 Nec Corp 送信装置自動制御方式
JPS61188234A (ja) * 1985-02-16 1986-08-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 農用トラクタ−の変速レバ−装置
USH130H (en) * 1986-02-18 1986-09-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene hexafluoropropylene copolymer modified with perfluoropropyl vinyl ether
JPS6382629A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 株式会社東芝 Ct装置
JPS63117694A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Mitsubishi Electric Corp インバ−タによる三相電動機の制御方法
JPH0322570Y2 (ja) * 1987-02-17 1991-05-16
JPS6447430A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Hideteru Sawa Injection device of substance
US5231891A (en) * 1989-05-16 1993-08-03 Kubota Corp. Double pedal mechanism for working vehicle
US5178479A (en) * 1990-06-25 1993-01-12 Illinois Tool Works Inc. Rod end clip
US5241936A (en) * 1991-09-09 1993-09-07 Williams Controls, Inc. Foot pedal arrangement for electronic throttle control of truck engines
US5321995A (en) * 1993-01-11 1994-06-21 Chrysler Corporation Parking brake pedal pad
US5845883A (en) * 1997-02-12 1998-12-08 Illinois Tool Works Inc. Flexible clip assembly
CA2236218C (en) * 1997-04-30 2008-03-18 Atoma International Inc. Cable clip movement restrictor
DE19737287A1 (de) * 1997-08-27 1999-03-11 Mannesmann Vdo Ag Pedal für ein Kraftfahrzeug
US6962094B2 (en) * 2001-01-24 2005-11-08 Orscheln Products Llc Adjustable pedal assembly
US6802232B2 (en) * 2002-03-01 2004-10-12 Textron Inc. Brake and accelerator pedals for golf and utility vehicles made of molded plastic
US20080118304A1 (en) * 2004-09-10 2008-05-22 Carraher John M Rebar Junction Clip And Method For Securing Rebar Thereby
JP2007331593A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Industries Corp 走行操作ペダル及び走行操作ペダルを備えた産業車両
KR100999262B1 (ko) * 2008-09-29 2010-12-07 현대자동차주식회사 변속레버 충격저감장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746913U (ja) * 1980-08-28 1982-03-16
JPS58159019U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 本田技研工業株式会社 弾性体カバ−付ペダル
JPS6120437U (ja) * 1984-07-09 1986-02-06 井関農機株式会社 デフロツクペタルの確認装置
JPS62192411U (ja) * 1986-05-24 1987-12-07
JPS6382629U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31
JPS63117694U (ja) * 1987-01-27 1988-07-29
JPS6447430U (ja) * 1987-09-18 1989-03-23
JPH0229812A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Oomori Tekkosho:Kk 操作ペダル
JPH02150571A (ja) * 1988-11-29 1990-06-08 Iseki & Co Ltd 移動車輌の走行連動装置
JPH11160459A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Bando Shiki Kk 時 計

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1936469A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4928103B2 (ja) 2012-05-09
EP1936469A4 (en) 2009-06-17
JP2007072556A (ja) 2007-03-22
CN101297254A (zh) 2008-10-29
US20090126528A1 (en) 2009-05-21
EP1936469A1 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007029356A1 (ja) 走行車両のペダル構造
JP2003072528A (ja) 乗用型草刈り機
JP2007055281A (ja) 走行速度操作装置
EP0863040A2 (en) Interlocked gear hold and brake pedal mechanism for hydraulic transmission of a ride-on mower
JP2017039339A (ja) 作業車輌
JP4764437B2 (ja) トラクタのブレーキ操作機構
US6568227B2 (en) Parking brake device for vehicle
JP4817717B2 (ja) トラクタ
JP4673385B2 (ja) トラクタにおけるブレーキランプの点灯操作構造
WO2006027940A1 (ja) 走行操作装置及び作業車両
EP1792796A1 (en) Brake operating device of traveling vehicle
JPH10114261A (ja) 作業用走行車
JP3776035B2 (ja) 農作業機
JP6374766B2 (ja) 作業車両
JP4693090B2 (ja) 走行操作装置
US10730582B2 (en) Brake pedal device and saddle-ride type vehicle
JP2694135B2 (ja) 農作業車の運転部構造
JP2594852Y2 (ja) トラクター操向操作用レバー
JP2010073153A (ja) 操作用ペダル
JP4674845B2 (ja) 走行操作装置
JP6514029B2 (ja) 作業用走行車
JP3776030B2 (ja) 農作業機
JP2020104695A (ja) 作業車両
JPH06255403A (ja) 作業車の駐車ブレーキ構造
JPH09290750A (ja) 作業車のブレーキ操作構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680039539.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006712028

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12065841

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006712028

Country of ref document: EP