JP2003072528A - 乗用型草刈り機 - Google Patents

乗用型草刈り機

Info

Publication number
JP2003072528A
JP2003072528A JP2001271647A JP2001271647A JP2003072528A JP 2003072528 A JP2003072528 A JP 2003072528A JP 2001271647 A JP2001271647 A JP 2001271647A JP 2001271647 A JP2001271647 A JP 2001271647A JP 2003072528 A JP2003072528 A JP 2003072528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
lock
lever
traveling
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001271647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3894757B2 (ja
Inventor
Kazuo Samejima
和夫 鮫島
Akira Minoura
章 箕浦
Yoshikazu Togoshi
義和 戸越
Osami Fujiwara
修身 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001271647A priority Critical patent/JP3894757B2/ja
Priority to US10/077,585 priority patent/US6708805B2/en
Publication of JP2003072528A publication Critical patent/JP2003072528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894757B2 publication Critical patent/JP3894757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • A01D34/66Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle with two or more cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/08Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using brakes or clutches as main steering-effecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/10Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears
    • B62D11/14Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source
    • B62D11/18Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source the additional power supply being supplied hydraulically
    • B62D11/183Control systems therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • A01D2034/6843Control levers on the handle of the mower

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン出力が静油圧式無段変速装置を介し
て走行装置に伝達されるものでありながら、駐車ブレー
キも走行用ブレーキも掛けやすい乗用型草刈り機を提供
する。 【解決手段】 ブレーキレバー21によって左右左後輪
2,2の両ブレーキ装置20,20を操作する場合、ブ
レーキロック機構50のロックリンク53がロック牽制
体39によってロックプレート54から外れる状態に維
持されて両ブレーキ装置20,20が入りにロックされ
ず、左右後輪2,2に走行用ブレーキが掛かる。ブレー
キペダル22によって両ブレーキ装置20,20を操作
した場合、ロック牽制体39がロックリンク53から離
れ、ロックリンク54がロックばね57のために自ずと
ロックプレート54に係合して両ブレーキ装置20,2
0が入りにロックされ、左右後輪2,2に駐車ブレーキ
が掛かる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン出力が静
油圧式無段変速装置を介して走行装置に伝達されるよう
に構成するとともに、搭乗型運転部を備えてある乗用型
草刈り機に関する。
【0002】
【従来の技術】上記草刈り機は、静油圧式無段変速装置
の変速操作を行なうだけで操作簡単に前後進の切り換え
や走行変速が行なえるものである。
【0003】この種草刈り機にあっては、無段変速装置
を中立状態に操作することによって走行停止させるが、
殊に傾斜地であると、走行装置が遊転して機体のずれ動
きが発生することがある。このため、従来、たとえば特
開2001−63536号公報に示されるものがあっ
た。すなわち、走行装置としての車輪に作用するブレー
キ装置、このブレーキ装置を操作するブレーキペダル及
びブレーキレバーを備えるとともに、ブレーキレバーを
入り操作位置に保持してブレーキ装置を入り状態に保持
できるように構成し、ブレーキペダルによって走行装置
に走行用ブレーキを掛け、ブレーキレバーによって走行
装置に駐車ブレーキを掛けるものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】傾斜地で停車したり駐
車した際、傾斜角度によっては、走行装置に走行用ブレ
ーキを掛けながら、かつ、そのブレーキ力を調節しなが
ら、無段変速装置を中立状態から走行側に変速操作する
ことにより、機体のずれ動きを防止しながら発進できる
ことがある。このとき、従来のものにあっては、ブレー
キペダルによってブレーキ調節をせねばならず、微妙な
調節が行ないにくい場合があった。
【0005】本発明の目的は、駐車ブレーキも走行時の
ブレーキ調節も行ないやすく、さらに、ペダルやレバー
を乗降りとか運転の障害になりにくくできる乗用型草刈
り機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1による発明の構
成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0007】〔構成〕エンジン出力が静油圧式無段変速
装置を介して走行装置に伝達されるように構成するとと
もに、搭乗型運転部を備えてある乗用型草刈り機におい
て、前記走行装置に駐車ブレーキを掛けるブレーキペダ
ルと、前記走行装置に走行用ブレーキを掛けるブレーキ
レバーとを備えてある。
【0008】〔作用〕ブレーキペダルによって駐車ブレ
ーキを掛けるものだから、傾斜地であって機体がずれ動
かないように無段変速装置を操作する必要があるなど手
がふさがっている場合でも、駐車ブレーキを足で掛けら
れる。
【0009】ブレーキレバーによって走行用ブレーキを
掛けるものだから、無段変速装置の操作とブレーキ操作
とを併せて行なう場合、無段変速装置を片手で操作しな
がら、他の片手でブレーキを掛けるとともにブレーキ力
を微妙に容易に調節できる。
【0010】〔効果〕従って、無段変速装置の操作など
に手がふさがっている場合でも駐車ブレーキを足で容易
に掛けて駐車できる。さらに、たとえば傾斜地で発進す
る場合、無段変速装置を片手で操作するとともに、他の
片手で走行用ブレーキを掛けるとともにブレーキ力を微
妙に容易に調節して、機体のずれ動きを防止しながらス
ムーズに発進できる。
【0011】請求項2による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0012】〔構成〕エンジン出力が静油圧式無段変速
装置を介して走行装置に伝達されるように構成するとと
もに、搭乗型運転部を備えてある乗用型草刈り機におい
て、前記走行装置に作用するブレーキ装置と、このブレ
ーキ装置を操作するためのブレーキレバー及びブレーキ
ペダルを有するブレーキ操作装置とを備え、前記ブレー
キ操作装置は、ブレーキペダルによるブレーキ操作の
際、ブレーキレバーがブレーキペダルに連動して移動
し、ブレーキレバーによるブレーキ操作の際、ブレーキ
ペダルを切り位置に維持するように構成し、前記ブレー
キ装置を入り状態に保持するロック状態とロック解除状
態とに切り換え自在なブレーキロック機構を、前記ブレ
ーキレバーによるブレーキ操作の際にはロック解除状態
に維持され、前記ブレーキペダルによるブレーキ装置の
入り操作が行なわれた際には自動的にロック状態に切り
換わる状態で備えてある。
【0013】〔作用〕ブレーキペダルを操作してブレー
キ装置を入り状態にすると、ブレーキロック機構が自動
的にロック状態に切り換わってブレーキ装置が入り状態
にロックされる。これにより、ブレーキペダルによって
駐車ブレーキを掛けることができ、傾斜地であって機体
がずれ動かないように無段変速装置を操作しながら駐車
ブレーキを掛けるなど手がふさがっている場合でも、駐
車ブレーキを足で掛けられる。このとき、ブレーキレバ
ーがブレーキペダルに連動して移動するものだから、駐
車ブレーキが掛かったとき、ブレーキレバーが駐車ブレ
ーキの掛かる前の位置から移動して運転部に対する乗降
の障害物になりにくいように位置させることができる。
【0014】ブレーキレバーを操作すると、ブレーキロ
ック機構がロック解除状態に維持されており、ブレーキ
装置を入り状態に保持されないようにしながら操作でき
る。これにより、ブレーキレバーによって走行用ブレー
キを掛けることができ、無段変速装置の操作とブレーキ
操作とを併せて行なう場合、無段変速装置を片手で操作
しながら、他の片手でブレーキを掛けるとともにブレー
キ力を微妙に容易に調節できる。
【0015】このように走行用ブレーキを掛ける場合、
ブレーキペダルがブレーキレバーに連動して動くと、足
に触れるとか、これを避けるように注意しなければなら
ない問題を伴う場合がある。これに対し、ブレーキペダ
ルが切り位置に維持されるものだから、上記した問題の
発生を回避しながら走行用ブレーキを掛けられる。
【0016】〔効果〕従って、無段変速装置の操作など
に手がふさがっている場合でも駐車ブレーキを足で容易
に掛けて駐車できる。このとき、ブレーキレバーを障害
物になりにくいように位置させておいて、運転部に対す
る乗降をしやようにすることができる。
【0017】さらに、傾斜地でも、無段変速装置を片手
で操作するとともに、他の片手で走行用ブレーキを掛け
るとともにブレーキ力を微妙に容易に調節して、機体の
ずれ動きを防止しながらスムーズに発進できる。このよ
うに走行用ブレーキの操作を行なう場合、ブレーキペダ
ルに起因する上記問題を伴わないで軽快に運転できる。
【0018】請求項3による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0019】〔構成〕請求項2に記載の構成において、
前記ブレーキレバーによって前記ブレーキロック機構の
解除操作を行なうように構成してある。
【0020】〔作用〕ブレーキレバーによってブレーキ
ロック機構を解除操作することによってブレーキ装置の
入り保持を解除し、ブレーキレバーの操作によってブレ
ーキ装置の入り切り操作やブレーキ力調節が行なえるも
のである。これにより、ブレーキレバーの操作だけで駐
車ブレーキを解除するとともに走行用ブレーキを操作し
ながら発進できる。
【0021】〔効果〕従って、傾斜地で駐車し、無段変
速装置と走行用ブレーキの操作を併せて行ないながら発
進する場合でも、ブレーキレバーを操作するだけで操作
簡単に駐車ブレーキを解除するとともに走行用ブレーキ
の調節が行なえる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1、図2に示すように、左右一
対のキャスタ式の前車輪1、左右一対の駆動自在な後車
輪2、機体後端部に位置するエンジン3を有する原動
部、この原動部の前側に位置する運転座席4を有する搭
乗型運転部5が備えられている走行機体の機体フレーム
6の前後輪間に、前揺動リンク7a及び後揺動リンク7
bを備えるリンク機構7を介して芝刈り装置8を連結
し、前記エンジン3からの回動力を回転軸9により、芝
刈り装置8のモーアデッキ8aの上面側に位置する入力
部8bに伝達するように構成するとともに、前記リンク
機構7を機体フレーム6に対して上下に揺動操作するこ
とによって芝刈り装置8を昇降操作するように構成し
て、主として芝刈りに使用する乗用型草刈り機を構成し
てある。
【0023】前記エンジン3の出力を、図3に示す伝動
構造によって左右後輪2,2に伝達するように構成して
ある。すなわち、エンジン3の出力軸3aの回動力を回
転軸11により、機体後部の左右後輪2,2の間に位置
するミッションケース12の冷却ファン13が付いてい
る入力軸12aに伝達し、前記ミッションケース12の
出力軸12bの回動力を、ミッションケース12の両横
側に連結している無段変速装置14それぞれの入力部に
伝達するようにしてある。左側の無段変速装置14の回
転出力を、左後輪用の伝動ケース15の内部に位置する
ギヤ式伝動機構16を介して左後車軸に伝達し、右側の
無段変速装置14の回転出力を、右後輪用の伝動ケース
15の内部に位置するギヤ式伝動機構16を介して右後
車軸に伝達するようにしてある。
【0024】左後輪用の無段変速装置14も、右後輪用
の無段変速装置14も、前記ミッションケース12の出
力軸12bに入力軸が連動している可変容量形の油圧ポ
ンプと、この油ポンプからの油圧によって駆動されて回
転出力を前記ギヤ式伝動機構16に伝達する油圧モータ
とで成り、油圧ポンプの斜板角変更によって前進状態と
中立状態と後進状態とに切り換わる静油圧式無段変速装
置に構成してある。すなわち、前進状態では、エンジン
3からの回動力を前進駆動力に切り換えるとともに無段
階に変速してギヤ式伝動機構16を介して後輪2に伝達
し、後進状態では、エンジン3からの回動力を後進駆動
力に切り換えるとともに無段階に変速してギヤ式伝動機
構16を介して後輪2に伝達する。中立状態では、油圧
モータの駆動を停止して後輪2の駆動を停止する。
【0025】図3、図4に示すように、左後輪2の無段
変速装置14の揺動自在な変速操作部14aにリンク式
連動機構17を介して基部が連動している左走行レバー
18aと、右後輪2の無段変速装置14の揺動自在な変
速操作部14aにリンク式連動機構17を介して基部が
連動している右走行レバー18bとを、運転座席4の両
横側に分散させて配置した状態で運転部5に設け、両走
行レバー18a,18bをレバー支軸に兼用の回転伝動
軸17aの軸芯まわりで機体前後方向に揺動操作して機
体の走行及び操向操作と停止操作を行なうようにしてあ
る。
【0026】すなわち、両走行レバー18a,18bを
回転伝動軸17aの軸芯まわりで機体前後方向に揺動操
作して左後輪用の無段変速装置14と右後輪用の無段変
速装置14とを各別に変速操作する。すると、左右後輪
2,2が共に前進側や後進側に同一速度で駆動されて機
体が前進側や後進側に直進する。また、左右後輪2,2
が互いに逆回転方向に駆動されるとか、共に前進側や後
進側に駆動されても異なる回転速度で駆動されて機体の
走行向きが変化する。あるいは、左右後輪2,2が共に
駆動停止されて機体走行が停止する。
【0027】前記リンク式連動機構17に、前記回転伝
動軸17aにチューブ側が連結しているダンパー17b
を備えてある。このダンパー17bは、無段変速装置1
4の操作部14aに発生する振動が走行レバー18a,
18bに伝達することを抑制するものである。
【0028】図4に示すように、左走行レバー18a及
び右走行レバー18bそれぞれの基端部を前記回転伝動
軸17aの回転軸芯とは直交する方向の連結ピン19に
よって回転伝動軸17aに回動自在に連結してある。す
なわち、左右の走行レバー18a,18bを前記連結ピ
ン19の軸芯まわりで走行機体の横方向に起伏操作でき
るようにし、図4に実線で示すように、両走行レバー1
8a,18bを共に基端側が回転伝動軸17aに対して
直交した起立姿勢にすることにより、両走行レバー18
a,18bの握り部どうしが近付き合い、両走行レバー
18a,18bの握り部を両手で別々に支持して両走行
レバー18a,18bを別々に操作する他に、傾斜地で
無段変速装置14の操作にブレーキ操作を併せて行ない
ながら発進する場合など、両走行レバー18a,18b
の握り部を片手で纏めて支持して両走行レバー18a,
18bを纏めて操作することを可能にしてある。そし
て、図4に二点鎖線で示すように、左右の走行レバー1
8a,18bを運転座席4の横外側に倒伏した姿勢にし
て両走行レバー18a,18bの握り部どうしの間を広
くし、この間を通って運転座席4に着いたり、運転座席
4から離れるようにしてある。
【0029】図3などに示すように、前記左後輪用の伝
動ケース14及び右後輪用の伝動ケース14にブレーキ
装置20を付設してある。各ブレーキ装置20は、伝動
ケース内の前記ギヤ式伝動機構16の回転伝動軸16a
に摩擦ブレーキを掛けることによって後輪2にブレーキ
を掛けるものであり、図2などに示す如く運転座席4の
左横側に手で操作するように配置したブレーキレバー2
1と、運転部5における運転用ステップ5aの後部の左
横端側に踵で踏込み操作するように配置したブレーキペ
ダル22と、図9などに示すブレーキロック機構50と
を有するブレーキ操作装置BCによって操作するように
構成してある。このブレーキ操作装置BCは、図5〜図
9に示す如く構成してある。
【0030】すなわち、ブレーキレバー21は、このブ
レーキレバー21の基端部に固着してある取付けプレー
ト21aと、この取付けプレート21aが連結ボルト2
3によって連結しているレバー支持体24aを一体回転
自在に備えている機体横向きのレバー支軸に兼用の回転
連動軸24とを介し、機体フレーム6が備えている左右
のレバー支持ブラケット25にわたって回動自在に取付
けてあり、前記回転連動軸24の軸芯まわりで揺動操作
するようにしてある。ブレーキレバー21の基端部に上
端側が固着されていて回転連動軸24の軸芯まわりでブ
レーキレバー21と共に揺動する横断面コ字形のブレー
キ操作体26が備えているボルトで成る連動ピン27
と、機体フレーム6が備えているばね掛け部材28とに
わたって取付けたレバーリターンばね29により、ブレ
ーキレバー21を切り操作位置offに自動復帰するよ
うに付勢してある。
【0031】ブレーキレバー21に直結の前記ブレーキ
操作体26の前辺部に前端側が摺動自在に貫通している
ブレーキロッド30の後端側を、左後輪用のブレーキ装
置20の揺動アーム形式の操作部20aに連結ピン31
によって相対回動自在に連結してある。前記ブレーキロ
ッド30のブレーキ操作体26から前方に突出している
端部に、ストローク調節スプリング32と、このスプリ
ング32の一端側を受け止め支持するスプリングストッ
パーに兼用のスプリング調節ねじ33とを装着し、ブレ
ーキ操作体26によるブレーキロッド30の機体前方側
への引っ張り操作ができるようにブレーキ操作体26と
ブレーキロッド30とを連結してあるとともに、ブレー
キ装置20の操作部20aがブレーキ入り側のストロー
クエンドに達してからのブレーキレバー21及びブレー
キペダル22の若干ストロークの操作がストローク調節
スプリング32の弾性変形によって許容されるようにし
てある。
【0032】前記回転連動軸24の機体右側の端部に、
前記左側のブレーキ操作体26と同一形状のブレーキ操
作体26を一体回動自在に備えさせ、このブレーキ操作
体26の前辺部に前端側が摺動自在に貫通しているブレ
ーキロッド30の後端側を、右後輪用のブレーキ装置2
0の揺動アーム形式の操作部20aに連結ピン31によ
って相対回動自在に連結してある。前記ブレーキロッド
30のブレーキ操作体26から前方に突出している端部
に、前記左側のブレーキロッド30に装着のものと同様
のストローク調節スプリング32及びスプリング調節ね
じ33とを装着し、ブレーキ操作体26によるブレーキ
ロッド30の機体前方側への引っ張り操作と、ブレーキ
装置20の操作部20aがブレーキ入り側のストローク
エンドに達した後のブレーキレバー21及びブレーキペ
ダル22の若干の操作とを可能にしてある。
【0033】ブレーキペダル22は、ペダルアーム22
aが連結ボルト34によってアーム部35aに連結して
いるペダル支持体35を介し、機体フレーム6が左右一
対の支持ブラケット36を介して支持している機体横向
きのペダル支軸37に回動自在に取付けてあり、このペ
ダル支軸37の軸芯まわりで揺動操作できるようにして
ある。前記ペダル支持体35の前記ペダル支軸37に相
対回動自在に外嵌している取付け筒部35bから機体後
方向きに一体回動自在に延出している連動アーム38が
備えているロッドで成るロック牽制体39と、機体フレ
ーム6が備えているばね掛け部材40とにわたって取付
けたペダルリターンばね41によってブレーキペダル2
2を切り操作位置offに自動復帰するように揺動付勢
してある。
【0034】前記連動アーム38の途中に前端側が連結
ピン42によって相対回動自在に連結している連動プレ
ート43の後端側を、ブレーキレバー21に直結の前記
ブレーキ操作体26に前記連動ピン27によって相対回
動自在に連結してあるとともに、連動プレート43の前
記連動ピン27が挿通しているピン孔43aを、連動ピ
ン27の摺動を可能にする長孔に形成してある。この長
孔ピン孔43aは、連動プレート43に設けた切欠き
と、この切欠きの開口側に設けた調節ボルト44とによ
って形成してある。この調節ボルト44は、ブレーキペ
ダル22を踏込み操作してブレーキ装置20が入り状態
になったときにブレーキロック機構50がロック作用す
るように連動プレート43の連動ピン27に対する当た
り位置を調節するものである。
【0035】ブレーキロック機構50は、機体フレーム
6に固定の左右一対のリンク支持ブラケット51によっ
て連結ピン52を介して中間部が回動自在に支持されて
いるロックリンク53と、ブレーキレバー21に直結の
前記ブレーキ操作体26に連結ボルト54aによって固
定してあるロックプレート54とによって構成してあ
る。
【0036】すなわち、ロックリンク53が前記連結ピ
ン52の軸芯まわりで揺動し、図11に示すように、ロ
ックリンク53の一方の遊端部に屈曲板を固着して設け
てあるロック爪55が、ロックプレート54に備えてあ
る図13の如き切欠き部56に入り込むと、ロックリン
ク53がロックプレート54に対してストッパー作用
し、ブレーキ操作体26を両ブレーキ装置20のブレー
キ切り側への自己復元力と、前記レバーリターンばね2
9に抗して入り操作位置に保持する。これにより、ブレ
ーキロック機構50は、左側のブレーキ操作体26及び
ブレーキロッド30を介して左後輪用のブレーキ装置2
0の操作部20aを、左側のブレーキ操作体26と、回
転連動軸24と、右側のブレーキ操作体26及びブレー
キロッド30を介して右後輪用のブレーキ装置20の操
作部20aをそれぞれ入り操作位置に保持し、両ブレー
キ装置20を入り状態に保持するようにロック状態にな
る。この状態からロックリンク53のロック爪55がロ
ックプレート54の切欠き部56から抜け外れると、ロ
ックリンク53がロックプレート54に対するストッパ
ー作用を解除する。これにより、ブレーキロック機構5
0は、各ブレーキ装置20の操作部20aに対する保持
作用を解除し、両ブレーキ装置20の入り保持を解除す
るようにロック解除状態になる。
【0037】前記連結ピン52にコイル部を外嵌させ、
一端側をロックリンク53に、他端側を前記リンク支持
ブラケット51にそれぞれ係止させてあるロックばね5
7がロックリンク53をロックプレート54に係合する
側に揺動付勢するように構成してある。前記ロック牽制
体39がロックリンク53の解除操作部53aに押圧操
作されると、ロックリンク53を前記ロックばね57に
抗してロックプレート54から離脱する側に揺動操作す
るように構成するとともに、この操作状態に前記ペダル
リターンばね41によって付勢されているように構成し
てある。ペダルリターンばね41によるロックリンク5
3の離脱操作力を、ロックばね57によるロックリンク
53の係合操作力より強く設定し、図11に示すよう
に、ブレーキペダル22を入り操作位置onに踏込み操
作すれば、ロック牽制体39がロックリンク53の解除
操作部53aから離れてこの解除操作部53aに対する
押圧操作を解除しており、ブレーキペダル22によって
ブレーキ操作体26が入り操作位置に操作された場合に
は、ロックリンク53がロックばね57による揺動付勢
のためにロックプレート54に係合するように構成して
ある。図10に示すように、ブレーキペダル22が切り
操作位置0ffにあれば、ロック牽制体39がペダルリ
ターンばね41による操作力のためにロックリンク53
をロックばね57に抗して離脱側に保持しており、ブレ
ーキペダル22が切り操作位置offにある場合には、
ブレーキ操作体26が入り操作位置に操作されても、ロ
ックリンク53がロックプレート54に係合しないよう
に構成してある。
【0038】図12に示すように、ロックリンク53が
ロックプレート54に係合した後は、ロック牽制体39
がペダルリターンばね41による操作力によって解除操
作部53aに押圧操作されていても、両ブレーキ装置2
0の切り側への自己復元力と、レバーリターンばね29
による付勢力とのためにロック爪55と、図13などに
示す切欠き部56の一方の内部壁面56aとの間に発生
する係合力のために、ロックリンク53がロックプレー
ト54にストッパー作用する状態が保持される。すなわ
ち、ブレーキロック機構50がロック状態に保持され
る。この状態で、ブレーキレバー21がブレーキ入り操
作の方向に若干揺動操作されてブレーキ操作体26を揺
動させると、図13などに示す切欠き部56の他方の内
部壁面56bが前記内部壁面56aよりも緩い傾斜角を
備えて発揮するカム作用と、ペダルリターンばね41に
よる操作力とのために、ロック爪55が切欠き部56か
ら外れて、ロックリンク53がロックプレート54に対
するストッパー作用を解除するように構成してある。す
なわち、ロック状態にあるブレーキロック機構50をブ
レーキレバー21によってロック解除状態に切り換え操
作できるようにしてある。
【0039】要するに、ブレーキ操作装置BCは、ブレ
ーキレバー21及びブレーキペダル22が切り操作位置
offにあれば、図9の状態にある。切り操作位置of
fにあるブレーキレバー21を、後輪フェンダー60に
設けてあるレバーガイド溝61に沿わせて回転伝動軸2
4の軸芯まわりで機体後方側にレバーリターンばね29
に抗して揺動操作して入り操作位置onにする。する
と、そのレバー操作力がブレーキレバー21に直結のブ
レーキ操作体26とストローク調節ばね32とブレーキ
ロッド30とを介して左後輪用のブレーキ装置20の操
作部20aに、回転連動軸24と、右側のブレーキ操作
体26とストローク調節ばね32とブレーキロッド30
とを介して右後輪用のブレーキ装置20の操作部20a
にそれぞれ伝達して各操作部20aが入り側に揺動し、
各ブレーキ装置20がブレーキ入り状態になって左右後
輪2,2にブレーキが掛かる。このとき、ブレー操作体
26の連動ピン27が連動プレート43の長孔43aの
ために連動プレート43に対して相対移動してレバー操
作力がブレーキペダル22に伝達されず、ブレーキペダ
ル22は、ブレーキレバー21に連動して動かないでペ
ダルリターンばね41によって切り操作位置offに維
持される。すると、ロック牽制体39がペダルリターン
ばね41によってロックリンク53の解除操作部53a
に押し付け操作されてロックリンク53をロックばね5
7に抗してロックプレート54に掛からない位置に維持
操作し、ブレーキロック機構50は、ロック解除状態に
維持されて両ブレーキ装置20も、ブレーキレバー21
もブレーキ入り状態や入り操作位置onにロックしな
い。これにより、ブレーキレバー21の機体後方側への
揺動操作を解除すると、ブレーキレバー21はレバーリ
ターンばね29のために切り操作位置offに自ずと復
帰するとともに、両ブレーキ装置20もこれの自己復元
力のために切り状態に復帰し、左右後輪2,2のブレー
キが解除される。従って、ブレーキレバー21を操作す
れば、両ブレーキ装置20を入り状態になってもロック
されないところの走行用ブレーキとして操作でき、左右
後輪2,2に走行用ブレーキが掛かる。
【0040】図11に示すように、切り操作位置off
にあるブレーキペダル22をペダルリターンばね41に
抗して踏込み操作して入り操作位置onにする。する
と、このペダル操作力がペダル支持体35、連動アーム
38、連動プレート43を介して連動ピン27に伝達し
てブレーキレバー21に直結のブレーキ操作体26が揺
動し、このブレーキ操作体26の回動力が、ブレーキレ
バー21によるブレーキ操作のときと同様に左後輪用の
ブレーキ装置20の操作部20aと、右後輪用のブレー
キ装置20の操作部20aとに伝達して各操作部20a
が入り側に揺動し、各ブレーキ装置20がブレーキ入り
状態になって左右後輪2,2にブレーキが掛かる。この
とき、ロック牽制体39がブレーキペダル22の踏込み
操作のためにロックリンク53の解除操作部53aから
離れる側に移動操作されてロックリンク53に対する押
圧操作を解除していることにより、各ブレーキ装置20
がブレーキ入り状態になるに伴い、ブレーキロック機構
50がロックばね57のために自動的にロック状態にな
って両ブレーキ装置20を入り状態に保持し、左右後輪
2,2がブレーキ状態にロックされる。この後、ブレー
キペダル22に対する踏込み操作を解除すると、図12
に示すように、ブレーキペダル22は、ペダルリターン
ばね41と、連動プレート43の前記長孔43aとのた
めに切り操作位置offの方に若干揺動操作され、ロッ
ク牽制体39がロック作用状態にあるロックリンク53
の解除操作部53aに当接した位置に保持される。この
ように、ロック牽制体39がロックリンク53の解除操
作部53aに押圧されても、上記した如くロックプレー
ト56の切欠き部56の内部壁面56aによるロックプ
レート56とロック爪55との噛合いのために、ブレー
キロック機構50はロック作用状態を保持し、各ブレー
キ装置20は入り状態になったままになる。
【0041】このロック状態において、ブレーキレバー
21を機体後方側に若干揺動操作する。すると、ロック
プレート54の切欠き部56の内部壁面56bによるカ
ム作用によってロック爪55がロックプレート54から
抜け外れ、このためにブレーキペダル22の入り操作位
置onへの保持が解除されてロック牽制体39がペダル
リターンばね41による操作力のためにロックリンク5
3をロックプレート54に掛からない位置に維持する。
これにより、ブレーキロック機構50を解除側に切り換
え操作し、各ブレーキ装置20の入り保持を解除して左
右後輪2,2のブレーキロックを解除できるとともに、
ブレーキペダル22を切り操作位置offに復元させら
れる。従って、ブレーキペダル22を操作すれば、両ブ
レーキ装置20を入り状態になるに伴ってブレーキロッ
ク機構50によって自ずと入り状態にロックされるとこ
ろの駐車ブレーキとして操作でき、左右後輪2,2に駐
車ブレーキが掛かる。そして、このとき、ブレーキレバ
ー21は、ブレーキ操作体26がブレーキペダル22に
連動しているためにブレーキペダル22に連動して切り
操作位置offから機体後方側に揺動し、左右後輪2,
2に駐車ブレーキが掛かった状態では入り操作位置on
にブレーキロック機構50によって保持される。
【0042】〔別実施形態〕上記実施形態では、ブレー
キレバー21を運転座席4の左横側に、ブレーキペダル
22を運転用ステップ5aの左端側にそれぞれ配置して
あるが、ブレーキレバー21を運転座席4の右横側に、
ブレーキペダル22を運転用ステップ5aの右端側にそ
れぞれ配置するとか、ブレーキレバー21とブレーキペ
ダル22の一方を左側で、他方を右側に配置する構成を
採用して実施してもよい。また、ブレーキペダル22
は、運転用ステップ5aの左右方向での中央部に配置し
て実施してもよい。
【0043】上記実施形態では、左後輪2と右後輪2と
に各別にブレーキを掛ける一対のブレーキ装置20,2
0を採用してあるが、左右後輪2,2のいずれにも作用
する一つのブレーキ装置20を採用して実施してもよ
い。
【0044】機体に車輪2を走行用に備えたものの他、
クローラ式走行装置を走行用に備えてある草刈り機にも
本発明は適用できるのであり、これら車輪2やクローラ
式走行装置を総称して走行装置2と呼称する。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型草刈り機全体の側面図
【図2】乗用型草刈り機全体の平面図
【図3】伝動構造の概略図
【図4】運転部の走行レバー配設部の正面図
【図5】ブレーキ操作装置の一部の分解状態での斜視図
【図6】ブレーキ操作装置の一部の平面図
【図7】ブレーキ操作装置のブレーキ操作体配設部の正
面図
【図8】ブレーキ操作装置の長孔配設部を示す側面図
【図9】ブレーキ操作装置のブレーキ切り状態での側面
【図10】ブレーキ操作装置のブレーキレバー操作状態
での側面図
【図11】ブレーキ操作装置のブレーキペダル操作状態
での側面図
【図12】ブレーキ操作装置の駐車ブレーキ状態での側
面図
【図13】ロックプレートの切欠き部を示す側面図
【符号の説明】
2 走行装置 5 搭乗型運転部 14 静油圧式無段変速装置 20 ブレーキ装置 21 ブレーキレバー 22 ブレーキペダル 50 ブレーキロック機構 BC ブレーキ操作装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸越 義和 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 藤原 修身 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 Fターム(参考) 2B083 AA02 BA12 BA18 DA02 HA22 HA28

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン出力が静油圧式無段変速装置を
    介して走行装置に伝達されるように構成するとともに、
    搭乗型運転部を備えてある乗用型草刈り機であって、 前記走行装置に駐車ブレーキを掛けるブレーキペダル
    と、前記走行装置に走行用ブレーキを掛けるブレーキレ
    バーとを備えてある乗用型草刈り機。
  2. 【請求項2】 エンジン出力が静油圧式無段変速装置を
    介して走行装置に伝達されるように構成するとともに、
    搭乗型運転部を備えてある乗用型草刈り機であって、 前記走行装置に作用するブレーキ装置と、このブレーキ
    装置を操作するためのブレーキレバー及びブレーキペダ
    ルを有するブレーキ操作装置とを備え、 前記ブレーキ操作装置は、ブレーキペダルによるブレー
    キ操作の際、ブレーキレバーがブレーキペダルに連動し
    て移動し、ブレーキレバーによるブレーキ操作の際、ブ
    レーキペダルを切り位置に維持するように構成し、 前記ブレーキ装置を入り状態に保持するロック状態とロ
    ック解除状態とに切り換え自在なブレーキロック機構
    を、前記ブレーキレバーによるブレーキ操作の際にはロ
    ック解除状態に維持され、前記ブレーキペダルによるブ
    レーキ装置の入り操作が行なわれた際には自動的にロッ
    ク状態に切り換わる状態で備えてある乗用型草刈り機。
  3. 【請求項3】 前記ブレーキレバーによって前記ブレー
    キロック機構の解除操作を行なうように構成してある請
    求項2記載の乗用型草刈り機。
JP2001271647A 2001-09-07 2001-09-07 乗用型草刈り機 Expired - Fee Related JP3894757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271647A JP3894757B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 乗用型草刈り機
US10/077,585 US6708805B2 (en) 2001-09-07 2002-02-15 Riding tractor for supporting a mower unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271647A JP3894757B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 乗用型草刈り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003072528A true JP2003072528A (ja) 2003-03-12
JP3894757B2 JP3894757B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=19097128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271647A Expired - Fee Related JP3894757B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 乗用型草刈り機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6708805B2 (ja)
JP (1) JP3894757B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455085B2 (ja) 2021-03-30 2024-03-25 株式会社クボタ 自走作業車

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6719800B2 (en) 2001-01-29 2004-04-13 Zimmer Technology, Inc. Constrained prosthetic knee with rotating bearing
US6843056B1 (en) 2003-01-13 2005-01-18 Hydro-Gear Limited Partnership Zero turn transaxle
US7127889B1 (en) 2003-01-13 2006-10-31 Hydro-Gear Limited Partnersship Zero turn transaxle
US7225617B1 (en) 2003-01-13 2007-06-05 Hydro-Gear Limited Partnership Bypass mechanism for a hydraulic drive apparatus
US7328576B1 (en) 2003-01-13 2008-02-12 Hydro-Gear Limited Partnership Zero turn transaxle
US7021432B2 (en) * 2004-04-20 2006-04-04 Deere & Company Park brake linkage
US7458438B2 (en) * 2004-10-15 2008-12-02 Kubota Corporation Working vehicle with a speed maintaining apparatus
JP4713431B2 (ja) * 2006-09-22 2011-06-29 株式会社クボタ 乗用型作業車
US8235151B2 (en) * 2007-08-14 2012-08-07 Deere & Company Return to neutral control mechanism for zero turning radius mower
US8087481B2 (en) * 2007-08-29 2012-01-03 Deere & Company Dual lever steering controls with control stops
US8485304B2 (en) * 2007-09-18 2013-07-16 Yanmar Co., Ltd. Brake operation structure and brake/differential-lock operation structure
JP5655766B2 (ja) * 2011-11-30 2015-01-21 井関農機株式会社 作業車両
US8887840B2 (en) * 2012-08-08 2014-11-18 Swisher Acquisition, Inc. Zero-turn lawnmower with improved control handles
US9510503B2 (en) * 2012-10-17 2016-12-06 Deere & Company Grass mowing machine operator platform
US8857558B2 (en) * 2013-03-15 2014-10-14 Swisher Acquisition, Inc. System for controlling mower drive wheels
JP6032177B2 (ja) * 2013-10-29 2016-11-24 井関農機株式会社 作業車両
CN103612623B (zh) * 2013-11-26 2015-12-30 常州东风农机集团有限公司 轮式拖拉机手制动操纵机构
NZ721714A (en) 2014-05-08 2017-05-26 Husqvarna Ab Lawn care vehicle brake system
US11793113B2 (en) 2015-06-12 2023-10-24 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle
US11207978B2 (en) 2015-06-12 2021-12-28 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle
AU2018354590B2 (en) * 2017-10-26 2020-10-15 Husqvarna Ab Lawn care vehicle brake system
US10681867B2 (en) * 2018-03-08 2020-06-16 Deere & Company Zero turning radius mower park brake system
CN110945998A (zh) 2018-09-27 2020-04-03 南京德朔实业有限公司 割草机
AU2019346954B2 (en) 2018-09-27 2022-05-19 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Lawn mower
USD995569S1 (en) 2019-04-18 2023-08-15 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Mower blade assembly
JP2022154163A (ja) 2021-03-30 2022-10-13 株式会社クボタ 自走作業車
JP2024048777A (ja) 2022-09-28 2024-04-09 株式会社クボタ 作業車

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036229U (ja) * 1973-07-27 1975-04-16
JPS5198830A (ja) * 1975-02-24 1976-08-31
JPS5291922U (ja) * 1975-12-29 1977-07-09
JPS60193751A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Honda Motor Co Ltd 乗用作業機のサイドブレ−キ
JPH01311920A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Iseki & Co Ltd トラクタ等の走行操作装置
JPH02158448A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Suzuki Motor Co Ltd 車輌
JPH02220951A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Yamaha Motor Co Ltd 車両のパーキングブレーキ装置
JPH03104758A (ja) * 1989-09-20 1991-05-01 Mazda Motor Corp 足踏パーキングブレーキ装置
JPH03107373U (ja) * 1990-02-22 1991-11-05
JPH0537638U (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 光男 佐藤 足踏式ブレーキ機構
JPH0556124U (ja) * 1991-10-31 1993-07-27 光男 佐藤 車椅子
JPH06191383A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Kubota Corp 作業車の制動操作部
JPH09290750A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車のブレーキ操作構造
JPH10247119A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車の走行操作装置
JPH11321594A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Kubota Corp トラクタのブレーキ操作構造
JP2000135249A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sanyuu:Kk 介護用椅子の制動方法
JP2000153755A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Seirei Ind Co Ltd コンバインの駐車ブレーキ機構及び、乗用型移動農機 のブレーキペダル装置
JP2001016535A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Kenwood Corp ビデオディスク再生装置
JP2001063536A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Kubota Corp 芝刈機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2559720B1 (fr) * 1984-02-17 1992-01-03 Honda Motor Co Ltd Dispositif de commande a couplage pour les organes de freinage et d'embrayage dans des machines de travail montees sur un tracteur
US5238267A (en) * 1991-06-14 1993-08-24 Deere & Company Vehicle structure

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036229U (ja) * 1973-07-27 1975-04-16
JPS5198830A (ja) * 1975-02-24 1976-08-31
JPS5291922U (ja) * 1975-12-29 1977-07-09
JPS60193751A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Honda Motor Co Ltd 乗用作業機のサイドブレ−キ
JPH01311920A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Iseki & Co Ltd トラクタ等の走行操作装置
JPH02158448A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Suzuki Motor Co Ltd 車輌
JPH02220951A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Yamaha Motor Co Ltd 車両のパーキングブレーキ装置
JPH03104758A (ja) * 1989-09-20 1991-05-01 Mazda Motor Corp 足踏パーキングブレーキ装置
JPH03107373U (ja) * 1990-02-22 1991-11-05
JPH0537638U (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 光男 佐藤 足踏式ブレーキ機構
JPH0556124U (ja) * 1991-10-31 1993-07-27 光男 佐藤 車椅子
JPH06191383A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Kubota Corp 作業車の制動操作部
JPH09290750A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車のブレーキ操作構造
JPH10247119A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車の走行操作装置
JPH11321594A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Kubota Corp トラクタのブレーキ操作構造
JP2000135249A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sanyuu:Kk 介護用椅子の制動方法
JP2000153755A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Seirei Ind Co Ltd コンバインの駐車ブレーキ機構及び、乗用型移動農機 のブレーキペダル装置
JP2001016535A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Kenwood Corp ビデオディスク再生装置
JP2001063536A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Kubota Corp 芝刈機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455085B2 (ja) 2021-03-30 2024-03-25 株式会社クボタ 自走作業車

Also Published As

Publication number Publication date
US6708805B2 (en) 2004-03-23
US20030046915A1 (en) 2003-03-13
JP3894757B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003072528A (ja) 乗用型草刈り機
US5247784A (en) Transmission system capable of driving right and left drive wheels at different speeds
AU2018268403B2 (en) Integrated park brake system for a riding lawn care vehicle
US6164396A (en) Traveling operation device for a working vehicle
JP4098909B2 (ja) 作業車の走行速度解除装置
JP2002316550A (ja) トラクタの走行操作装置
JPH02120571A (ja) 車両の制御装置
JP4764437B2 (ja) トラクタのブレーキ操作機構
JP4673385B2 (ja) トラクタにおけるブレーキランプの点灯操作構造
JP4263062B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JP3776035B2 (ja) 農作業機
JP3844814B2 (ja) 除雪機
JP4749967B2 (ja) 作業車両の走行操作装置
JP3131921B2 (ja) 作業機付き車両の制御装置
JP3373908B2 (ja) 作業機のペダル操作構造
JPH11115527A (ja) 作業車の変速操作装置
JP3776030B2 (ja) 農作業機
JP2002145026A (ja) 作業車両のペダル支持構造
JP2004114964A (ja) 農用車両の変速操作装置
JP3672485B2 (ja) 作業車の走行操作装置
JP4806864B2 (ja) 制動機構及び乗用式走行車
JP3506726B2 (ja) 芝刈機の走行装置
JP2694135B2 (ja) 農作業車の運転部構造
JPH11192854A (ja) 乗用作業車のシフトレバーガイド
JP2020104695A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees