JPS6012338A - 車両の変速操作装置 - Google Patents

車両の変速操作装置

Info

Publication number
JPS6012338A
JPS6012338A JP11859883A JP11859883A JPS6012338A JP S6012338 A JPS6012338 A JP S6012338A JP 11859883 A JP11859883 A JP 11859883A JP 11859883 A JP11859883 A JP 11859883A JP S6012338 A JPS6012338 A JP S6012338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
guide groove
speed change
lever
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11859883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247737B2 (ja
Inventor
Takeo Okano
小鹿野 武雄
Hiroshi Sueshige
洋 末繁
Sakikichi Hatakeyama
畠山 咲吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11859883A priority Critical patent/JPS6012338A/ja
Publication of JPS6012338A publication Critical patent/JPS6012338A/ja
Publication of JPS6247737B2 publication Critical patent/JPS6247737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型の除雪機、芝刈機、農作業機等の特に作業
用軽車両に用いられて好適な車両の変速操作装置に関す
る。
この種の作業用軽車両においては、走行速度等を複数段
に切換え車両の作業効率を高めるため変速機に複数の変
速用作動部材やクラッチ作動用部材が設けられるが、斯
かる場合作業者の変速操作性或いは変速操作装置のコン
パクト化等の観点からすれば、一つの操作レバーにより
これら複数の変速用作動部材やクラッチ作動用部材を作
動し得ることが望ましい。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発
明の目的とする処は、変速機が複数の変速用作動部材や
クラッチ作動用部材を有する場合にこれら部材を一つの
操作レバーにより作動せしめる車両の変速操作装置を提
供するにある。
本発明は前記゛目的を達成するため、交差する2方向に
揺動自在な操作レバーを設け、該操作レバーの一方の揺
動案内を自在とした変速案内溝と、他方の揺動案内を自
在とし且つ前記変速案内溝の長さ方向゛に間隔をおいて
開口する複数の保合溝とを備えるシフトパターンを設け
、前記操作レバーの変速案内溝内での揺動に連動するよ
う操作レバーと変速機の変速用第1作動部材とを接続し
、前記操作レバーの係合溝内での揺動に連動するよう操
作レバーと変速機のクラッチ作動用部材とを接続し、更
に変速機の変速用第2作動部材に接続する作動部材を前
記変速案内溝の適宜箇所に臨ませて配設したことを特徴
とする。
以下本発明を除雪機に適用した場合について添付図面に
従って説明する。
第1図は除雪機の斜視図、第2図は同概略側面図、第3
図は同要部平面図である。
除雪機1は機体2と、機体2の前部に配設したオーガハ
ウジング3、プロワ−ハウジング4とを備え、オーガハ
ウジング3には雪の掻き集めを自在としたオーガ5を横
設し、ブロワーハウジング4には掻き集められた雪を排
雪用ダクト6を介し除雪機1の側方等に排出するプロワ
−7を配設し、プロワ−軸7aの前端とオーガ軸5aと
を適宜歯車等を介して接続し、プロワ−軸7aの後端側
を機体2内に位置せしめ後端にプーリ8を取付ける。
前記機体2上にはエンジン11を配設し、エンジン11
のクランク軸12を前方へ露出させ、該露出部にブー1
713.14を取付け、前方のプーリ13と前記プーリ
8とにベルト15を掛装し、エンジン12の駆動により
オーガ5及びプロワ−7を作動させ雪の掻き集め、排出
を自在に形成する。
前記機体2の底部には前後に間隔をおいて車軸21.2
1を横設し、機体2の左右両側における前後の車軸21
.21間にわたり夫々クローラ22゜22を掛装し、機
体2の内部には前記クランク軸12の動力を制御し前記
車軸21に伝達する変速機構23、減速機構24を配設
する。
前記変速機構23はドライブフリクションディスク31
を備える副変速機構32と、ドライブフリクションディ
スク31に略直交し摩擦係合するフリクションディスク
33f:備える主変速機構34た支軸41に下端を固着
したケース42内に設け、ケース42にはケース42の
前方に突出する駆動軸43と、ケース42の後方に突出
する従動軸44を設け、駆動軸43の前端にはプーリ4
5を取付け、該プーリ45と前記プーリ14にわたって
ベルト46を掛装し、従動軸44の後端には前記ドライ
ブフリクションディスク31を取付ける。
前記駆動軸43には長さ方向に間隔をおいて径の大なる
高速用ギヤ51と、径の小なる低速用ギヤ52とを夫々
回転自在に取付け、前記ギヤ51゜52間における駆動
軸43のスプラインに噛合させ移動自在且つ駆動軸43
と一体回動自在にシフタ53を設け、シフタ53を高速
用ギヤ51に係合させた時には高速用ギヤ51を駆動軸
43と一体に、シフタ53を低速用ギヤ52に係合させ
た時には低速用ギヤ52を駆動軸43と一体に回動する
よう形成し、斯かるシフタ53の移動を変速用第2作動
部材としての第2作動レノ<−54の揺動により行なう
よう形成する。
前記従動軸44には前記ギヤ51 、 ’52に夫々常
時噛合し且つ従動軸44と一体回動する径の小なる高速
用ギヤ55と、径の大なる低速用ギヤ56を取付ける。
前記支軸41には後方に延出するし・C−41aを取付
け、クラッチ作動用部制としてのワイヤ57と前記レバ
ー41aとを接続し、該ワイヤ57の作動により支軸4
1を支点としてケース42を前後に揺動し、ケース42
を前方へ揺動した時ζこドライブフリクションディスク
31をフリクションディスク33から離間させ、後方へ
揺動した時にドライブフリクションディスク31と7リ
クシヨンデイスク33とを摩擦係合させるよう形成する
前記主変速機構34は前記車軸21に略平行する駆動軸
61を備え、駆動軸61のスプライン部に噛合させて駆
動軸61と一体回動するよう前記フリクションディスク
33を嵌合し、ドライブフリクションディスク31に対
する摩擦係合箇所を変化せしめ駆動軸61の回転比を変
化せしめるフリクションディスク33の駆動軸61にお
ける移動は、第4図に拡大図で示すように支軸62に基
端を枢着した変速用第1作動部材としての第1作動レバ
ー63の揺動により行なうよう形成する。
前記駆動軸61の端部には出力ギヤ64を取付け、該出
力ギヤ64と複数の歯車列からなる減速機構24を介し
て前記駆動軸61と前方の車軸21とを接続し、駆動軸
61の回転を減速し車軸21に伝達するよう形成する。
前記機体2の後部両側からは斜め上方へ向けて左右一対
の支杆71.71を設け、支杆71.71の上端をハン
ドル72.72に形成し、左側の支71a上部には斜め
前方へ臨ませて変速操作装置73を設ける。
前記変速操作装置73は第5図に示すようにパネル74
を備え、パネル74には支杆71aの長さ方向に沿って
延在する変速案内溝75と、該変速案内溝75の長さ方
向に間隔をおいて開口し夫々左外方に延在する複数の係
合溝76とからなるシフトパターン77を形成し、実施
例においては上側から係合溝76、.76□、 76、
、764.76、。
766を夫々リバースR、ニュートラルN10−Fl、
セカンドF2、サードF、、トップF4とする。
前記パネル74の裏面側には支軸81を介し前記保合溝
76の長さ方向に沿って揺動自在な揺動部材82と、支
軸83を介して前記揺動部材82に枢支され変速案内溝
75の長さ方向に沿って揺動自在な揺動片84とを設け
、前記シフトパターン77に中間軸部を挿通して設けた
シフトレバ−85の下端を前記揺動片84に取着する。
前記揺動片84には第6図及び第7図に示すように案内
溝91を形成し、前記第1作動レバー63のロッド63
aに適宜リンク機構を介して接続されたチェンジロッド
92を前記案内溝91へ挿通し、チェンジロッド92の
端部を前記揺動部材82と揺動片84との間に位置せし
める。
前記揺動片84と前記揺動部材82との間には、揺動片
84の端壁84aと支軸83とで左右揺動を規制する如
くスライド板93を介装し、スライド板93の上端に固
着したビン94を揺動部月82の案内溝95に摺動自在
に嵌合し、スライド板93の中間部には切欠部96を形
成する。
前記スライド板93の側縁と前記案内溝91とでチェン
ジロッド92の移動を規制し、シフトレバ−85をシフ
トパターン77のRに臨ませた時にフリクションディス
ク33を従動軸44の左方に位置させ、Flに臨ませた
時に右方に位置させ、シフトレバ−85をFlからF、
、Fsへと揺動せしめると、フリクションディスク33
がドライブフリクションディスク31の中心から離れ、
キャタピラ22には速度の犬なる動力を伝達するよう形
成し、F、とF4との間では案内溝95の屈曲部95a
にピン94が案内されスライド板93が揺動片84に対
して上下動し、チェンジロッド92の端部が切欠部96
に係合しチェンジロッド92はスライド板93と一体的
に移動し、シフトレバ−85が揺動するにも拘らずドラ
イブフリクションディスク31に対するフリクションデ
ィスク33の移動が可及的に小となるように形成する。
前記揺動部材82の適宜箇所には保合ビン101を突設
し、パネル74の裏側に支軸102を介して設けたリン
ク103の長溝104に前記係合ピン101を係合し、
支軸81を支点とする揺動部材82の揺動、即ちシフト
レバ−85の各保合溝76に沿っての揺動に追従してリ
ンク103を揺動せしめるよう形成する。
前記リンク103の一端には前記ケース42に接続する
ワイヤ57を接続せしめ、シフトレバ−85を各係合溝
76の奥部に揺動せしめた時、ケース42を後方へ揺動
させてドライブフリクションディスク31を7リクシヨ
ンデイスク33に摩擦係合させ、各保合溝76の変速案
内溝75への開口側にシフトレバ−85を揺動した時、
ケース42を前方へ揺動させてドライブフリクションデ
ィスク31をフリクションディスク33から離間するよ
うに形成する。
前記パネル74の裏側には更に両端の変速案内溝75、
係合溝76、.76、に夫々中間部を臨捷せて作動部材
としてのリンク111.112に設ける。
前記保合溝766側のリンク112は支軸113を介し
て設け、前記保合溝761側のリンク111は前記支軸
102を介して設け、前記リンク111゜112の端部
をロッド114によシ連結しリンク111.112を互
いに一体動するよう形成する。
前記リンク111の一端には前記第2作動レバー54に
接続するワイヤ115の端部を取付け、シフトレバ−8
5を変速案内溝75内において保合溝76、側へ揺動さ
せた時リンク111を揺動せしめ、また係合溝76、側
へ揺動させた時リンク112、ロッド114を介してリ
ンク111を揺動せしめ、ワイヤ115を引いて第2作
動レバー54を揺動させ、シフタ53を介し高速用ギヤ
51を駆動軸43と一体回動するように形成する。また
シフトレバ−85を係合溝76+ 、76aから夫々隣
位の係合溝762.76、方向へと変速案内溝75に沿
って揺動させた時、即ち係合溝761と係合溝766と
の間における変速案内溝75にシフトレバ−85が位置
する時には、適宜リターンスプリング等により前記リン
ク111,112を元状態に復帰させ、第2作動レバー
54を揺動させ、シフタ53を介し低速用ギヤ52を駆
動軸43と一体回動するよう形成する。
以下、作用効果について説明する。
まずシフトレバ−85をニュートラルNとし、或いは変
速案内溝75内に位置させた状態でエンジン11を始動
する。
エンジン11の始動によシフランク軸12は回動し、プ
ーリ13、ベルト15、プーリ8を介しブロワ−7、オ
ーガ5は作動する。
一方、プーリ14、ベルト46、プーリ45を介し駆動
軸43は回動し、低速用ギヤ52は駆動軸43と一体に
回動し、ギヤ56、従動軸44を介してドライブフリク
ションディスク31を回動させるが、係合ピン101、
リンク103、ワイヤ57を介してケース42は前方へ
揺動された状態であり、ドライブフリクションディスク
31はフリクションディスク33とは離間しているので
、エンジン動力はクローラ22.22へは伝達されない
次に除雪機1を前進させる場合には、シフトレバ−85
をローF1%セカンドF2、サードF3、トップF4の
所望箇所へ入れる。
シフトレバ−85のローF1、セカンドF2、サード1
8間における変速案内溝75内での揺動によシ、デエン
ジロツド92、第1作動レバー63を介しフリクション
ディスク33は移動され、チェンジレバー85をローF
1、セカンドF2、サードF3の所望箇所に入れること
によシ、係合ピン101、リンク103、ワイヤ57を
介してケース42は後方へ揺動され、ドライブフリクシ
ョンディスク31とフリクションディスク33とは摩擦
係合し、エンジン動力は、駆動軸43、低速用ギヤ52
゜56、従動軸44、ドライブフリクションディスク3
1、フリクションディスク33、駆動軸61、減速機構
24、車軸21を介してクローラ22゜22を駆動し、
所望の速度で除雪機1を前進させる0 次にサードF3よシ大なる速度で除雪機1を前進させる
場合には、シフトレバ−85をトップF4に入れる。
シフトレバ−85の変速案内溝75におけるトップF4
側への揺動によシリンジ112を揺動させ、ロッド11
4、リンク111、ワイヤ115、第2作動レバー54
を介してシフタ53を高速用ギヤ51に保合”させ、ド
ライブフリクションディスク31を高速用ギヤs、i、
ssを介して回転させ、シフトレバ−85をトップF4
に入れることによシ、係合ピン101、リンク103、
ワイヤ57を介してケース42は後方へ揺動し、ドライ
ブフリクションディスク31とフリクションディスク3
3は摩擦係合し、クローラ22.22は高速用ギヤ51
.55を介して駆動され、除雪機1はサードF3よυ犬
なる速度で前進する。
次に除雪機1を後進させる場合にはシフトレ、<−85
をリバースHに入れる0 シフトレバ−85の変速案内溝75におけるリバースR
側への揺動によシチェンジロツド92を介しフリクショ
ンディスク33を移動させると共にリンク111を揺動
させ、前記トップF4の場合と同様にドライブフリクシ
ョンディスク31を高速用ギヤ51.55を介して回転
させ、シフトレバ−85をリバースHに入れることによ
シドライブフリクションディスク31とフリクションデ
ィスク33は摩擦係合し、フリクションディスク33の
逆転によシフローラ22.22は逆転して除雪機1は後
進する。
以上において変速機構23の変速用作動部材である第1
作動レバー63、第2作動レバー54と、クラッチ作動
用部材であるワイヤ57の各作動を単一のシフトレバ−
85によシ行なうようにしたので、除雪機1の変速操作
を簡易に行なうことができ、複数の変速操作用レバー等
を不要として変速操作装置も簡易化、コンノjクト化す
ることができる。
また、フリクションディスク33の移動時及びシフタ5
3の切換時に夫々ドライブフリクションディスク31を
7リクシヨンデイスク33から離間するようにしたので
、シフトレバ−85操作によるフリクションディスク3
3の移動及びシフタ53の切換を簡易に行なうことがで
きる。
第8図及び第9図に示すものは、揺動部材8ハと揺動片
84Aによシチェンジロッド92を作動せしめるための
第2実施例で、第8図は第5図の■矢視相当図を、第9
図は第8図の■矢視図を示す。
この場合には揺動部材82AにF番寄シに凹部151を
備え支軸83を中心とする円弧状の長溝152を形成し
、揺動片84Aの上部には前記長溝152に対応して長
溝153を形成する。
前記揺動片84Aの中間部には支軸154を介して揺動
リンク155を取付け、該揺動リンク端155aを前記
長溝152.153にわたって挿通し、揺動リンク端1
55aと長溝153の端縁153aとの間如は前記長溝
152へ挿通せしめてチェンジロッド92の端部な位置
せしめる。そしてシフトレバ−85のR、F、 、 F
2. F3の揺動時には、揺動リンク端155aと長溝
端縁153aとでチェンジロッド92の端部の運動を規
制し、シフトレバ−85の揺動に追従してチェンジロッ
ド92の端部を長溝152内で移動せしめるよう形成す
る。またシフトレバ−85がF3に位置した時には第9
図に実線で示すようにチェンジロッド92の端部が長溝
152の端縁152aに位置し、シフトレバ−85をF
3からF4へと揺動せしめると、シフトレバ−85の揺
動に追従して揺動リンク端部155aが凹部151へ没
入動し、凹部151へ揺動する揺動リンク155と長溝
152の端縁152aとにょシシフトレバー85のFs
 、 F4間におけるチェンジロッド92の運動を不能
に形成し、F、 、 F、間におけるフリクションディ
スク33の移動を不能に形成したものである。
以上の説明で明らかなように本発明によれば、変速機の
複数の変速用作動部材やクラッチ作動用部材を一つの操
作レバーにょシ作動させるようにしたので、変速操作を
簡易化し、また装置も簡易化、コン・セクト化し得る等
の幾多の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】 第1図は除雪機の斜視図、第2図は同概略側面図、第3
図は同要部平面図、第4図は7リクシヨンデイスクの移
動を示す平面図、第5図は変速操作装置の斜視図、第6
図は揺凱部材の斜視図、第7図は第6図の■矢視図、第
8図及び第9図は変更実施例を示し、第8図は第5図の
■矢視相当図、第9図は第8図の■矢視図゛である。 尚図面中、1は除雪機、11はエンジン、22はキャタ
ピラ、23は変速機構、24は減速機構、31はドライ
ブフリクションディスク、33はフリクションディスク
、54は第2作動レバー、57はワイヤ、63は第1作
動し・クー、73は変速操作装置、75は変速案内溝、
76は係合溝、71はシフトノ+ターン、81.83は
支軸、85はシフトレバ−192はチェンジロッド、1
03゜111.112はリンクである。 特許 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 下 1)容一部 同 弁理士 大 橋 邦 彦 同 弁理士 小 山 有

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交差する2方向に揺動自在な操作レバーを設け、該操作
    レバーの一方の揺動案内を自在とした変速案内溝と、他
    方の揺動案内を自在とし且つ前記変速案内溝の長さ方向
    に間隔をおいて開口する複数の係合溝とを備えるシフト
    パターンを設け、前記操作レバーの変速案内溝内での揺
    動に連動するよう操作レバーと変速機の変速用第1作動
    部材とを接続し、前記操作レバーの保合溝内での揺動に
    連動するよう操作レバーと変速機のクラッチ作動用部材
    とを接続し、更に変速機の変速用第2作動部材に接続す
    る作動部材を前記変速案内溝の適宜箇所に臨ませて配設
    したことを特徴とする車両の変速操作装置。
JP11859883A 1983-06-30 1983-06-30 車両の変速操作装置 Granted JPS6012338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11859883A JPS6012338A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 車両の変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11859883A JPS6012338A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 車両の変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012338A true JPS6012338A (ja) 1985-01-22
JPS6247737B2 JPS6247737B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=14740536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11859883A Granted JPS6012338A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 車両の変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090126528A1 (en) * 2005-09-05 2009-05-21 Kunihiko Sakamoto Pedal Structure for Traveling Vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090126528A1 (en) * 2005-09-05 2009-05-21 Kunihiko Sakamoto Pedal Structure for Traveling Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247737B2 (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514917A (en) Self-propelled working vehicle
US4209964A (en) Two-speed forward and reverse self-propel system for walk-behind mowers
JPS6012338A (ja) 車両の変速操作装置
JPS6018422A (ja) 車両の変速操作装置
JPH0237623Y2 (ja)
KR940002788B1 (ko) 구동장치
US1389692A (en) Transmission mechanism
US2065437A (en) Motor vehicle
JP3065136B2 (ja) 除雪機の変速装置
JPS5856971A (ja) 超信地施回装置
JP4176265B2 (ja) 動力耕耘機の運転操作装置
JP2580537Y2 (ja) 除雪機の変速操作機構
JPS6330575Y2 (ja)
JP2002012171A (ja) 歩行型作業車の前後進切換操作機構
JPH032056Y2 (ja)
JPS5828262Y2 (ja) 農用トラクタの走行変速装置
JPH077651Y2 (ja) 変速操作装置
JP2000038042A (ja) 作業車のトランスミッション
JPH0428830Y2 (ja)
JPH07269701A (ja) 農作業機の変速装置
JPS5921943Y2 (ja) 小型自走作業機の変速装置
JP2000280766A (ja) 作業車両の動力伝達装置
JPH02203079A (ja) 車両の走行変速装置
JPH04339027A (ja) 作業車の走行牽制装置
JP3406679B2 (ja) 歩行型耕耘機におけるロータリクラッチレバーのニュートラル作動機構