JPS6330575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330575Y2
JPS6330575Y2 JP1981015115U JP1511581U JPS6330575Y2 JP S6330575 Y2 JPS6330575 Y2 JP S6330575Y2 JP 1981015115 U JP1981015115 U JP 1981015115U JP 1511581 U JP1511581 U JP 1511581U JP S6330575 Y2 JPS6330575 Y2 JP S6330575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
reverse
speed
shifter
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981015115U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128517U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981015115U priority Critical patent/JPS6330575Y2/ja
Publication of JPS57128517U publication Critical patent/JPS57128517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330575Y2 publication Critical patent/JPS6330575Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バインダー、耕耘機、ハンドローラ
等の歩行用作業機における変速装置に関する。
一般に、変速装置は、前進段数及び後進段数に
対応する数の変速レバーの切換え位置があり、ク
ラツチを切つた状態で変速レバーを所定の位置に
シフトすることにより変速操作が行なわれるが、
歩行用作業機は前進及び後進を頻繁に切換える必
要があるため、上述通常の変速装置では極めて不
便であつた、そこで、前後進兼用変速ギヤを設
け、該兼用ギヤにより前進及び後進に共通した変
速段を得、変速レバーを所定変速段に位置した状
態で、前後進切換え用クラツチレバーを操作する
ことにより容易に前進及び後進に切換え得る変速
装置が提案されている。しかし、該変速装置で
も、前進高速に対応する後進高速を設置すると、
運転者が転倒する等きわめて危険であるため、後
進中速度に対応する前進速度しか設定することが
できず、路上歩行等では前進速度が遅すぎて、極
めて不便であつた。
本考案は、上述事情により、それぞれ前進用及
び後進用クラツチを介して動力伝達されている前
進用軸及び後進用軸を有し、これら両軸を前進用
変速ギヤを介して連結すると共に、後進用軸を前
進用軸に対して伝動後流側に配置し、かつ該後進
用軸に兼用変速ギヤを変速自在に嵌合し、前記前
進用変速ギヤを第1のシフターにより切換え操作
すると共に前記兼用変速ギヤを第2のシフターに
より切換え操作するように構成して、前記前進用
及び後進クラツチを切換えることにより前記前進
用変速ギヤ及び兼用変速ギヤの位置に対応する前
進及び後進が得られる歩行用作業機における変速
装置であつて、前記第1のシフター及び第2のシ
フターを、変速レバーに対して対向して配置し、
かつ該変速レバーを、前記第1のシフターに係合
して前記前進用変速ギヤを操作する第1の横溝前
記第2のシフターに係合して前記兼用変速ギヤを
操作する第2の横溝及び前記前進用変速ギヤが低
速位置にありかつ前記兼用変速ギヤが高速位置に
ある状態で前記第1及び第2のシフターとの係合
を変更する縦溝を備えるガイド溝に嵌挿して構成
し、もつて前進高速位置を設置でき、かつ該前進
高速位置においても、切換え用クラツチレバーの
操作によつて所定速度の後進に切換えることがで
きる歩行用作業機における変速装置を提供するこ
とを目的とするものである。
以下、図面に沿つて、本考案による実施例を説
明する。
バインダー1は、第1図及び第2図に示すよう
に、車輪2により支持されている機体3を有して
おり、機体3は前方に刈取り結束作業機5及び後
方にエンジン6を有している。更に、エンジン6
からは2個のプーリよりなる一体プーリ7により
それぞれ前進用ベルト9及び後進用ベルト10を
介して前進用プーリ11及び後進用プーリ12に
動力伝達されており、更に両プーリ11,12は
走行ミツシヨン13の前進用軸15及び後進用軸
16に固定されている。また、前進用及び後進用
ベルト9,10にはそれぞれテンシヨンクラツチ
17,19が転接されており、両クラツチ17,
19はハンドル20部に設けられた前後進切換え
用クラツチレバー21により断続操作される。更
に、前進用軸15の端にはプーリ22が固設され
ており、該プーリ22はベルト23及び作業機用
クラツチレバー25により操作されるテンシヨン
クラツチ26を介して刈取り結束作業機5に動力
伝達している。
一方、前記走行ミツシヨン13は、第3図に示
すように、前進用軸15には大歯車27及び小歯
車29が固定されており、また後進用軸16には
大歯車30及び小歯車31よりなる前進用変速ギ
ヤ32と、前記歯車30,31より小径の大歯車
33及び小歯車35からなる前後進兼用変速ギヤ
36が摺動のみ自在に嵌合している。更に、走行
ミツシヨン13は中間軸37が回転自在に支持さ
れており、該中間軸37には大歯車39、小歯車
40及び伝達歯車41が固定されており、該伝達
歯車41は軸42上の歯車43及びチエーン伝動
装置44更に左右のサイドクラツチ45を介して
前記車輪2を支持している車軸2aに連動されて
いる。そして、前記前進用変速ギヤ32はシフタ
ー46により操作され、その大歯車30が前進用
軸16の小歯車29に、又は小歯車31が大歯車
27に選択噛合し得、また前記兼用変速ギヤ36
はシフター47により操作され、その大歯車33
が中間軸37の小歯車40に、又は小歯車35が
大歯車39に選択噛合し得る。更に、前進用シフ
ター46はクリツクストツプ49により2位置に
位置決め可能であり、また兼用シフター47はク
リツクストツプ50による3位置に位置決め可能
であり、更に両シフター46,47の端部には対
向するようにそれぞれ変速レバー51を受け入れ
る係合ピン46a,47aが固定されている。そ
して、第1図及び第2図に示すように、変速レバ
ー51はカバー52のガイド溝53を貫通して上
方に伸びており、更にガイド溝53は第4図に詳
示するように、クランク状よりなり、その下溝5
3aには一端に前進・後進1速位置F1・R1、
中央部に中立位置N、他端に前進・後進2速位置
F2・R2、更に該位置F2・R2から縦溝53
bを介して上溝53cに連通し、上溝53cの端
が前進3速・後進2速位置F3・R2になつてい
る。また、変速レバー51は、第5図に示すよう
に、軸55の回りに回転自在に支持されているブ
ラケツト56にピン57により回転自在に支持さ
れており、従つてガイド溝53に沿つて縦横自由
に回動でき、更に該レバー51は下溝53aにあ
つては兼用シフター46のピン46aに係合し、
縦溝53bを通つて上溝53cにあつては前進用
シフター46のピン46aに係合する。
本実施例は以上のような構成を有するので、エ
ンジン6の回転は前後進切換え用クラツチレバー
21の操作により、一体プーリ7からベルト9,
10及びプーリ11,12を介して前進用軸15
又は後進用軸16に伝達される。即ち、テンシヨ
ンクラツチ17による緊張により前進用軸15に
伝達され、またクラツチ19の緊張により後進用
軸16に伝達され、更に両クラツチ17,19の
弛緩により両軸15,16共に動力伝達が断たれ
る。この際、変速レバー51が図に示すように、
前進・後進2速位置F2・R2にある場合、前進
用変速ギヤ32は大歯車30が小歯車29に噛合
され、兼用変速ギヤ36は大歯車33が小歯車4
0に噛合されている。従つて、この状態でレバー
21の操作により前進用軸15を駆動すると、該
軸15の回転は歯車29,30を介して空転して
いる後進用軸16に伝達され、更に歯車33,4
0を介して中間軸37に伝達され、更に伝達歯車
41,43、チエーン伝動装置44、サイドクラ
ツチ45を介して車輪2に伝達され、バインダー
1を前進2速で走行する。また、この状態で、切
換え用レバー21を切換えて後進用駆動軸16を
駆動すると、該駆動軸16の回転が歯車33,4
0を介して直接中間軸37に、前述とは逆回転が
伝えられ、これにより前述と同様な経路で車輪2
に後進2速が伝達される。この際、前輪駆動軸1
5は歯車30,29を介して動力伝達されるが、
テンシヨンクラツチ17が切断されているので空
転する。また、変速レバー51をガイド溝53の
下溝53aに沿つて移動し、中立位置Nにする
と、シフター47を介して兼用変速ギヤ36を摺
動し、ギヤ36が中間軸37の小歯車40及び大
歯車39の両方に噛合しない状態になる。これに
より、切換え用レバー21の操作位置にかかわら
ず、車輪2には動力伝達されない。また、変速レ
バー51をガイド溝53の下溝53aに沿つて更
に移動し、前進・後進1速位置F1・R1にする
と、シフター46を介して兼用変速ギヤ36は、
その小歯車35が中間軸37の大歯車39に噛合
する。この状態では、前述2速位置F1・R1よ
りも更に減速された回転が中間軸37に伝達さ
れ、前述同様に切換え用クラツチ17又は19に
基づく前進用軸15又は後進用軸16の駆動によ
り、車輪2に前進又は後進1速が伝達される。
一方、変速レバー51を図に示す前進・後進2
速位置F2・R2からガイド溝53の縦溝53b
を通つて上溝53cに移動すると、シフター47
はその位置F2・R2に置かれた状態、即ち兼用
変送ギヤ36の大歯車33が歯車40に噛合した
状態を保持されたまま、変速レバー51はシフタ
ー47の係合ピン47aとの係合が外されて、シ
フター46の係合ピン46aに係合する。そし
て、変速レバー51を上溝53cに沿つて前進3
速・後進2速位置F3・R2に移動すると、シフ
ター46を介して前進用変速ギヤ32を摺動し
て、その小歯車31を前進用軸15の大歯車27
に噛合する。この状態で、テンシヨンクラツチ1
7を緊張して前進用軸15を駆動すると、歯車2
7,31を介して高速回転が空転している後進用
軸16に伝達され、更に前述と同様な経路で車輪
2に伝達され、バインダー1は前進3速、即ち高
速で前進する。また、この状態で、テンシヨンク
ラツチ19を緊張して後進用軸16を駆動する
と、前述と同様な経路で、バインダー1は後進2
速、即ち中間速度で後進する。
以上説明したように、本考案によれば、前進用
変速ギヤ32の外に兼用変速ギヤ36を設けたの
で、前進側及び後進側の所望変速段を極めて簡単
で部品点数の少ない構造により達成でき、コンパ
クトに構成して走行用作業機に設置することが可
能となる。また、変速レバー51を前進及び後進
が対応する所定位置、例えば前進・後進2速位置
F2・R2、中立位置N及び前進・後進1速位置
F1・R1に位置した状態で、前後進切換え用ク
ラツチレバー21を操作するだけで、所定速度の
前進及び後進が得られ、歩行用作業機1において
頻繁に行なわれる前進及び後進の切換えをきわめ
て容易にかつ迅速に行なえるものでありながら、
更に、前進高速(例えば3速)を設置でき、路上
走行等においては、効率よく高速で走行すること
ができる。また、変速レバー51を前進高速(例
えば3速)位置F3に位置した場合でも、切換え
用クラツチレバー21の切換えにより、容易に所
定速度(中間速度)の後進を得ることができ、歩
行用作業機1を危険箇所から素早く退避できると
共に、高速で後進し、運転者が転倒する等の危険
を防止することができ、安全に作業を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されているバインダーを
示す平面図、第2図はその側面図、第3図は走行
ミツシヨンを示す展開断面図、第4図は変速レバ
ーのガイド溝の平面図、第5図は変速レバー部分
を示す斜視図である。 1……歩行用作業機(バインダー)、13……
走行ミツシヨン、15……前進用軸、16……後
進用軸、17,19……(テンシヨン)クラツ
チ、32……前進用変速ギヤ、36……兼用変速
ギヤ、46……第1のシフター、47……第2の
シフター、51……変速レバー、53……ガイド
溝、53a……第2の横溝、53b……縦溝、5
3c……第1の横溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 それぞれ前進用及び後進用クラツチを介して動
    力伝達されている前進用軸及び後進用軸を有し、
    これら両軸を前進用変速ギヤを介して連結すると
    共に、後進用軸を前進用軸に対して伝動後流側に
    配置し、かつ該後進用軸に兼用変速ギヤを変速自
    在に嵌合し、前記前進用変速ギヤを第1のシフタ
    ーにより切換え操作すると共に前記兼用変速ギヤ
    を第2のシフターにより切換え操作するように構
    成して、前記前進用及び後進クラツチを切換える
    ことにより前記前進用変速ギヤ及び兼用変速ギヤ
    の位置に対応する前進及び後進が得られる歩行用
    作業機における変速装置であつて、 前記第1のシフター及び第2のシフターを、変
    速レバーに対して対向して配置し、かつ該変速レ
    バーを、前記第1のシフターに係合して前記前進
    用変速ギヤを操作する第1の横溝、前記第2のシ
    フターに係合して前記兼用変速ギヤを操作する第
    2の横溝及び前記前進用変速ギヤが低速位置にあ
    りかつ前記兼用変速ギヤが高速位置にある状態で
    前記第1及び第2のシフターとの係合を変更する
    縦溝を備えるガイド溝に嵌挿してなる、 歩行用作業機における変速装置。
JP1981015115U 1981-02-04 1981-02-04 Expired JPS6330575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981015115U JPS6330575Y2 (ja) 1981-02-04 1981-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981015115U JPS6330575Y2 (ja) 1981-02-04 1981-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128517U JPS57128517U (ja) 1982-08-11
JPS6330575Y2 true JPS6330575Y2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=29813125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981015115U Expired JPS6330575Y2 (ja) 1981-02-04 1981-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330575Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031428A (ja) * 1983-07-26 1985-02-18 Kubota Ltd 穀粒搬送装置
JPH0620831B2 (ja) * 1986-11-10 1994-03-23 株式会社クボタ 作業車の変速操作構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121306U (ja) * 1977-03-03 1978-09-27
JPS599936Y2 (ja) * 1978-06-16 1984-03-29 株式会社クボタ 移動農機における走行変速構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128517U (ja) 1982-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0248563B1 (en) Drive transmission apparatus
JPS6331603B2 (ja)
JPS6330575Y2 (ja)
US20060183582A1 (en) Transmission system for a self-propelled vehicle with variable travel speed, its control device, and vehicle equipped with such a transmission system
JP3548128B2 (ja) 耕耘機の変速操作装置
JP3399026B2 (ja) 走行伝動装置の変速操作装置
JPH0322352B2 (ja)
JP2580537Y2 (ja) 除雪機の変速操作機構
JPH077651Y2 (ja) 変速操作装置
JPS61127949A (ja) 車輌の変速装置
JPS5853213Y2 (ja) 移動農機の走行変速機構
JP3203646B2 (ja) 移動農機等の変速操作装置
JP3483942B2 (ja) 耕耘機の変速操作装置
JPS6126679Y2 (ja)
JPH11155319A (ja) 乗用移動農機
JP2601767B2 (ja) 耕うん機
JPH0244132Y2 (ja)
JPH0244131Y2 (ja)
JPS62234736A (ja) 耕うん機における変速操作装置
JPH0717880Y2 (ja) 正逆転無段変速装置
JP2575675Y2 (ja) 歩行型水田作業機におけるトランスミッション
JP3308710B2 (ja) 管理作業機の指操作式変速レバー
JPS6114692Y2 (ja)
JPH02292572A (ja) リニアチエンジミツシヨンに於けるリバース装置
JPH0558175A (ja) 移動農機等の変速操作装置