JPS6126679Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126679Y2
JPS6126679Y2 JP18301781U JP18301781U JPS6126679Y2 JP S6126679 Y2 JPS6126679 Y2 JP S6126679Y2 JP 18301781 U JP18301781 U JP 18301781U JP 18301781 U JP18301781 U JP 18301781U JP S6126679 Y2 JPS6126679 Y2 JP S6126679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
lever
state
operating
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18301781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886949U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18301781U priority Critical patent/JPS5886949U/ja
Publication of JPS5886949U publication Critical patent/JPS5886949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126679Y2 publication Critical patent/JPS6126679Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、伝動切り状態に切換え可能な走行用
無段変速装置を、一本の変速操作レバーに連係さ
せると共に、前記変速レバーが操作経路の一端部
に在ると伝動切り状態に在り、かつ、前記変速操
作レバーが操作経路の他端側に移動されるほど高
速側に変速されるように構成し、前記変速レバー
を伝動位置に保持するための解除操作自在な固定
機構を設けた移動農機の走行用伝動構造に関す
る。
上記伝動構造においては、変速装置を伝動状態
から切り状態に操作するには、固定機構を解除操
作する必要があると共に、変速装置を高速伝動状
態から切り状態に操作するには、低速伝動状態を
経過させる必要がある。それ故、従来、高速走行
状態で作業していて前方に石等の障害物が突然現
れた時、走行装置を停止させるのに手間や時間が
かかり、機体を障害物に衝突させてしまう危険が
あつた。
本考案は、高速走行時であつても機体を迅速に
停止させられるようにし、さらには停止させた機
体をその状態に維持することが確実にかつ操作簡
単に行えるようにして、上記した危険を確実かつ
容易に回避できるようにすることを目的とする。
本考案は、冒記した移動農機の走行用伝動構造
において、エンジンEと走行装置1間に、クラツ
チ19を前記変速装置14に直列接続した状態で
介装すると共に、前記クラツチ19の操作レバー
26を前記変速操作レバー21に付設してある事
を特徴とする。
つまり、操作レバー26によりクラツチ19を
切り操作すれば、従来のように固定機構22a,
22bを解除操作する手間や、変速操作レバー2
1に低速伝動位置を経過させる時間をかけなくと
も、走行装置1を停止させることができるので、
高速走行時であつても、機体停止を迅速に行える
ようになり、さらには、操作レバー26をクラツ
チ切り位置に維持して変速操作レバー21が伝動
位置にあつても走行装置1に伝動されないように
したままで、しかも、クラツチレバー26を操作
している手で変速操作レバー21を伝動切り位置
に操作できるので、機体を停止状態に維持するこ
とが確実にかつ操作簡単に行えるようになり、作
業を安全に、しかも、容易かつ確実に行えるよう
にできた。
次に、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図に示すように、左右一対の走行用車輪
1,1、並びに、その後方に配置したエンジン
E、及び、操縦ハンドル2を有する運転部を備え
させた自走機体の前部に、植立穀稈を引起こす装
置3、引起し穀稈を刈取る装置4、刈取穀稈を機
体の横一側方に搬送する無端回動帯状体5、この
回動帯状体5からの穀稈を一定量ずつ結束して機
体横外側方に放出する結束装置6を備えさせ、も
つて、バインダーを構成してある。
第2図及び第3図に示すように、前記エンジン
Eの出力軸7に割りプーリ8を取付け、前記車輪
1に対する前進3段、後進1段に変速可能なミツ
シヨンMの入力軸9に、プーリ10を相対回転自
在に取付け、前記両プーリ8,10にわたつて伝
動ベルト11を巻回すると共にそのベルト11に
テンシヨンプーリ12を作用させて緊張力を付与
するように構成し、前記ベルト11の緊張力との
協働により前記割りプーリ8の可動プーリ8aを
摺動操作するための摺動部材13を、前記割りプ
ーリ8に備えさせ、もつて、前記揺動部材13を
操作し、割りプーリ8の可動プーリ8aを固定プ
ーリ8bに対して接近離間させることにより、エ
ンジンEの回転出力の伝達速度を無段階に変速す
ることができるように、かつ、前記伝動ベルト1
1が割りプーリ8と相対回転するように前記可動
プーリ8aを固定プーリ8bから離間させること
により、エンジン出力の伝達を切ることができる
ようにした走行用無段変速装置14を構成してあ
る。そして、前記ミツシヨン側プーリ10に一体
回転自在に取付けた伝動用回転体15、及び、こ
の回転体15のクラツチ爪に係脱可能なクラツチ
爪を備えさせると共にミツシヨン入力軸9に対し
て一体回転するようにかつ摺動が自在なようにス
プライン係合させた状態で外嵌させてある受動用
回転体16から成り、前記受動用回転体16を前
記伝動用回転体15に係合する状態に摺動付勢さ
せてあるスプリング17により入り状態に付勢し
てあると共に、揺動部材19により受動用回転体
16を伝動用回転体15から離脱させて切り状態
にするように構成したクラツチ19を、前記変速
装置14とミツシヨンMの間に設け、もつて、エ
ンジンEと車輪1を伝動切り操作が自在な状態で
連動させてある。
前記した変速装置14の操作用揺動部材13に
操作ワイヤ20により運動連結させた副変速操作
レバー21を、運転部に揺動部材に設けると共
に、前記副操作レバー21をそれに対するガイド
22に第4図に示す如く形成してある操作経路r
に沿わせて移動させ、前記操作経路rの一端部の
操作位置OFFに位置させると、前記変速装置1
4が伝動切り状態になり、かつ、前記操作経路r
の中間部の操作位置Lに位置させると、前記変速
装置14が低速伝動状態になり、さらに、前記操
作経路rの他端部の操作位置Hに位置させると、
前記変速装置14が高速伝動状態になるように構
成してある。又、前記副変速操作レバー21をそ
の腰折れを可能にしてある枢支軸23周りで前記
揺動部材13の操作方向とほぼ直交する方向に揺
動操作し、前記操作位置L又はHに対応させてレ
バーガイド22に形成してある切欠に挿入してこ
の切欠を形成するガイド部分22a又は22bに
係止させることにより、伝動ベルト11の緊張力
のために伝動切り操作状態OFF側に変位されな
いように副変速操作レバー21を保持できて、変
速装置14を低速伝動状態又は高速伝動状態に維
持できるようにしてある。
もつて、副変速操作レバー21による無段変速
装置14の切り操作と、主変速操作レバー24に
よるミツシヨンMの切換え操作とにより、機体を
前進状態と後進状態に切換えると共に、機体の前
進変速を3段に切換える主変速操作を行い、又、
副変速操作レバー21による無段変速装置14の
伝動速度の切り換え操作により、機体走行速度を
高低速2段に切換える副変速操作を行うように副
変速操作レバー21により無段変速装置14の切
り状態にして、機体走行を停止すると共に機体を
停止状態に維持するようにしてある。
第2図に示すように、前記クラツチ19の操作
用揺動部材18に操作ワイヤ25により連動連結
させた操作レバー26を、前記副変速操作レバー
21に揺動自在に取付け、前記操作レバー26に
よりクラツチ19を切り操作することによつて
も、機体走行を停止させることができるようにし
てある。
前記レバーガイド部分22a,22bに替え
て、副変速レバー21に摩擦抵抗を付与する構成
等を採用してもよく、これらを操作レバー21を
伝動位置に保持するための解除操作自在な固定機
構22a,22bとを総称する。
前記クラツチ19は、エンジンEと無段変速装
置14の間には介装してもよく、要するに、エン
ジンEと車輪1の間に無段変速装置14に直列接
続した状態で介装すればよい。
以上に示した走行用伝動構造は、コンバイヤハ
ーベスター等各種の移動農機に適用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る移動農機の走行用伝動構造
の実施の態様を例示し、第1図はバインダーの側
面図、第2図は無段変速装置及びクラツチの断面
図、第3図は無段変速装置の側面図、第4図はレ
バーガイドの平面図である。 1……走行装置、14……無段変速装置、19
……クラツチ、21……変速操作レバー、22
a,22b……固定機構、26……操作レバー、
E……エンジン、L,H……伝動位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 伝動切り状態に切換え可能な走行用無段変速装
    置14を、一本の変速操作レバー21に連係させ
    ると共に、前記変速操作レバー21が操作経路r
    の一端部に在ると伝動切り状態に在り、かつ、前
    記変速操作レバー21が操作経路rの他端側に移
    動されるほど高速側に変速されるように構成し、
    前記変速操作レバー21を伝動位置L,Hに保持
    するための解除操作自在な固定機構22a,22
    bを設けた移動農機の走行用伝動構造であつて、
    エンジンEと走行装置1の間に、クラツチ19を
    前記変速装置14に直列接続した状態で介装する
    と共に、前記クラツチ19の操作レバー26を前
    記変速操作レバー21に付設してある事を特徴と
    する移動農機の走行用伝動構造。
JP18301781U 1981-12-08 1981-12-08 移動農機の走行用伝動構造 Granted JPS5886949U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18301781U JPS5886949U (ja) 1981-12-08 1981-12-08 移動農機の走行用伝動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18301781U JPS5886949U (ja) 1981-12-08 1981-12-08 移動農機の走行用伝動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886949U JPS5886949U (ja) 1983-06-13
JPS6126679Y2 true JPS6126679Y2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=29981901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18301781U Granted JPS5886949U (ja) 1981-12-08 1981-12-08 移動農機の走行用伝動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886949U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886949U (ja) 1983-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3580351A (en) Self-propelled garden tractor vehicle
US4301902A (en) Combination vehicle speed and direction control
US5377774A (en) Variable speed drive system
US4322934A (en) Lawn mower
US2718154A (en) Transmission
US8197368B2 (en) Transmission system for a self-propelled vehicle with variable travel speed, its control device, and vehicle equipped with such a transmission system
JPS6126679Y2 (ja)
US4915203A (en) Transmission control for self-propelled implement
JPS6242181B2 (ja)
JPS6330575Y2 (ja)
JPS5856971A (ja) 超信地施回装置
JPH0122733Y2 (ja)
JP3399026B2 (ja) 走行伝動装置の変速操作装置
JPS5812246Y2 (ja) 無段変速装置の操作構造
JPS6244189Y2 (ja)
JPS6210176Y2 (ja)
JP3395258B2 (ja) コンバイン
JPS6032450Y2 (ja) 農機における変速装置
KR850001351Y1 (ko) 이동농기에 있어서 주행변속구조
JP3221464B2 (ja) サイドクラッチのリンク機構
JPH0423384Y2 (ja)
JP4173930B2 (ja) 動力切替え装置
JPS5853946Y2 (ja) 刈取機における変速操作装置
JPH035707Y2 (ja)
JP2580537Y2 (ja) 除雪機の変速操作機構