WO2006003879A1 - 作動力伝達機構および鞍乗型車両 - Google Patents

作動力伝達機構および鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2006003879A1
WO2006003879A1 PCT/JP2005/011804 JP2005011804W WO2006003879A1 WO 2006003879 A1 WO2006003879 A1 WO 2006003879A1 JP 2005011804 W JP2005011804 W JP 2005011804W WO 2006003879 A1 WO2006003879 A1 WO 2006003879A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission mechanism
force transmission
operating force
shift
connecting portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/011804
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Kosugi
Takuji Murayama
Original Assignee
Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha filed Critical Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha
Priority to US10/591,284 priority Critical patent/US8001864B2/en
Priority to EP05765447A priority patent/EP1767832A4/en
Priority to JP2006528692A priority patent/JP4688809B2/ja
Publication of WO2006003879A1 publication Critical patent/WO2006003879A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3089Spring assisted shift, e.g. springs for accumulating energy of shift movement and release it when clutch teeth are aligned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19279Cam operated

Definitions

  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3044498
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Publication No. 43-11555
  • the cylindrical member is composed of a plurality of members having an inner surface and an outer surface.
  • FIG. 1 (a) and (b) are diagrams conceptually showing a basic configuration of an operating force transmission mechanism according to the present invention.
  • FIG. 3 (a) to (g) are diagrams showing a specific configuration and operation of an operating force transmission mechanism according to the present invention.
  • FIG. 8 is a side view of an engine provided with a shift actuator and the like according to the present invention.
  • FIG. 18 is a block diagram showing an engine control unit and the like in the present invention.
  • the set length x of the first coil spring 12a and the set length y of the second coil spring 12b can be determined.
  • one end 167a of the connecting rod 167 along the vertical direction is rotatably connected to the connecting shaft 166a, and the other end 167b of the connecting rod 167 is As shown in FIG. 8, it is connected to a shift shaft 159.
  • the shift actuator 165 is driven to compress the first and second connecting portions 179, 180 of the operating force transmission mechanism 164.
  • the coil spring 181 is moved to the state shown in FIG. 12, the coil spring 181 is compressed against the biasing force from the state shown in FIG. 12 to the state shown in FIG. With this urging force, the shift shaft 159 is rotated, and dog removal or dog entry is performed.
  • the coil spring 181 is further elastically deformed, and the positions of the opening 179c of the plate portion 179b and the opening 180c of the plate portion 180b are shifted, and the first and second connecting portions 179, 180 are moved.
  • the common opening width of the displaced openings 179c and 180c and the width of the stopper member 182 match.
  • the relative movement of the first and second connecting parts 179, 180 is stopped, and the first and second connecting parts 179, 180 move as a body, and the dogs are locked and released by residual torque. Even if it is difficult, you can forcibly remove the dog.
  • cylindrical member can also be composed of a plurality of members having an inner surface and an outer surface.
  • the cylindrical member may be composed of a plurality of semi-cylindrical members divided along the linear direction of the rod.
  • the cylindrical member includes a plurality of cylindrical members.
  • the folded back end portion of the first connecting portion 179 is inserted into the opening portion of the second connecting portion 180, and the side wall 182a of the opening portion is inserted.
  • 182b is used as a stopper member.
  • a coil spring 181 is attached to the opening defined by the first connecting portion 179 and the second connecting portion 180, and the convex formed on the first connecting portion 179.
  • the stopper member is configured by fitting the portion 182a and the recess 182b formed in the second connecting portion 180.
  • the first connecting portion 179 and the second connecting portion 180 are arranged such that their tip portions overlap in the straight line direction.
  • Fig. 18 is a diagram showing a drive control configuration of a motorcycle equipped with the operating force transmission mechanism 164 of the present invention.
  • the engine control unit 210 includes an engine speed sensor 211, a vehicle speed sensor 212, a clutch actuator position sensor (potential sensor) 213, A shift actuator position sensor 214, a gear position sensor 215, an up switch 216 for upshifting, and a down switch 217 for downshifting are connected so that detection values and operation signals from these can be input to the 1S engine control unit 210. It has become.
  • the UP switch 216 and the DOWN switch 217 are provided on the handle 143.
  • signals from UP switch 216 and DOWN switch 217, shift actuator position sensor 214, gear position sensor 215, etc. are input to engine control unit 210, and control signals from engine control unit 210 are transmitted. Shift shift The user 165 is driven and controlled.
  • shift actuator an electric type or a hydraulic type can be used.
  • biasing means other springs, elastic materials such as rubber and resin can be used instead of the coil springs.
  • An object of the present invention is to provide an operating force transmission mechanism that is easy to install and can be easily maintained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

 【課題】既存のシフト制御装置を利用できると共に、設置が容易で、メンテナンスも簡単に行うことができる作動力伝達機構を提供することを目的とする。  【解決手段】互いにスライドする方向に相対移動可能に連結された第1の連結部11a及び第2の連結部11bと、第1及び第2の連結部11a、11bを中立位置に付勢する付勢手段12と、第1又は第2の連結部11a、11bが、中立位置から付勢手段12の付勢力に抗して相対移動したとき、相対移動を停止させるストッパ機構13とを備えた作動力伝達機構10を、シフトアクチュエータとシフト軸との間に介在させる。これにより、シフトアクチュエータが所定量ストロークした際、作動力伝達機構10は、第1又は第2の連結部11a、11bがストッパ機構13により停止するまで、付勢手段12の付勢力に抗して相対移動し、然る後、第1及び第2の連結部11a、11bが一体となって移動する。

Description

明 細 書
作動力伝達機構および鞍乗型車両
技術分野
[0001] 本発明は、鞍乗型車両の変速シフトを電気的に制御するシフト制御装置において
、シフトァクチユエータの作動力をシフト軸に伝達する作動力伝達機構、及び鞍乗型 車両に関する。
背景技術
[0002] 従来の足踏み式のシフトペダルを用いな 、電気的制御を行うシフト制御装置として 、シフトスィッチから出力される変速指令信号に基づいてシフトァクチユエータ (電動 モータ)を作動させることにより、トランスミッションのシフト軸を回転させ、シフトチェン ジを行なうものがある。
[0003] ところで、足踏み式のシフトペダルによるシフトチェンジでは、トランスミッションにお けるドッグの離脱、係合がスムーズにいかない場合であっても、シフト操作を繰り返す ことによって、最終的にシフトチェンジを完了させることができる力 電気的制御による シフト制御装置においては、ドッグの離脱、係合が円滑にいかな力つた場合、スムー ズなシフトチェンジができな 、ことがある。
[0004] このような問題に対して、シフトカムの角度をフィードバックして、シフトァクチユエ一 タの動作角を調整する方法があるが、シフトスピードが遅くなり、また装置も複雑にな るという問題がある。
[0005] また、シフトァクチユエータを、予め決められた角度まで、所定の時間で動作させる 場合、ドッグ当たり時でもシフトァクチユエータは動作し続けるので、ドッグの連れ回し は解消されない。このドッグの連れ回しは、例えば、シフトァクチユエータとシフト軸の 間にスプリングを備えた作動力伝達機構を入れることによって解消することができる 力 ドッグ抜きに必要な荷重を、スプリングで得られなければ、ドッグ抜けができなくな るという問題が生じる。また、シフトァクチユエータのストローク量を増やす必要があり 、シフトスピードも遅くなる。
[0006] このような課題に対して、シフトァクチユエータとシフト軸の間に、弾性部材で構成さ れた作動力伝達機構 (ロストモーション機構)を設ける技術が、特許文献 1に記載され ている。このロストモーション機構は、シフトァクチユエータの出力軸とシフト軸との間 に設けられた減速歯車機構と、シフト軸との間に介在され、シフトァクチユエ一タに過 負荷が加わることを防止するものである。そして、過負荷に伴う弾性部材の弾性変形 後において、その弾性復元力でシフト軸を回転駆動する際、減速歯車機構の慣性マ スの影響を受けずにシフト軸をスムーズに回転駆動することができて、変速シフト操 作をスムーズに行うことができる。
[0007] なお、電気的制御によるシフト制御装置ではな 、が、足踏み式のシフトペダルによ るシフトチェンジをスムーズに行なわせる技術が、特許文献 2に記載されている。すな わち、シフトペダルとシフト軸の間の連結機構の一部を切り離し、この切離した両端を 弾性部材を介して結合すると同時に、シフトペダルの半ストローク分の遊びを有する ように結合したものである。これにより、ドッグの離脱にはシフトペダルの操作力が直 接加わり得るようになり、また、ドッグの係合は常に弾性部材の弹力によって行うこと ができ、スムーズなシフトチェンジが可能となる。
特許文献 1:特許第 3044498号公報
特許文献 2:実公昭 43 - 11555号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] しカゝしながら、上記特許文献 1及び特許文献 2に記載された弾性部材を備えた作動 力伝達機構は、共に回転式であるため、大きさが大きくなり、設置できる場所が制限 される。また、設置場所の制限により、シフトァクチユエータのレイアウトの制約も大き いという問題があった。
[0009] 本発明は、力かる点に鑑みてなされたもので、スムーズなシフトチェンジを可能とし つつ設置が容易な作動力伝達機構を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明の作動力伝達機構は、シフトァクチユエータを所定量ストロークさせてシフト 軸を回転させシフト制御を行なう鞍乗型車両のシフト制御装置において、直線方向 に相対移動可能に連結された第 1の連結部及び第 2の連結部と、第 1及び第 2の連 結部を中立位置に付勢する付勢手段と、 第 1又は第 2の連結部が、中立位置から 付勢手段の付勢力に抗して相対移動したとき、該相対移動を停止させるストツバ機構 とを含む作動力伝達機構とを備え、該作動力伝達機構をシフトァクチユエータとシフ ト軸との間に介在させたことを特徴とする。
[0011] ある好適な実施形態において、上記作動力伝達機構は、該作動力伝達機構の移 動に対して抗力が働いた際、第 1又は第 2の連結部力 Sストツバ機構により停止するま で、付勢手段の付勢力に抗して相対移動し、然る後、第 1及び第 2の連結部が一体と なって移動する。
[0012] ある好適な実施形態において、上記第 1の連結部および第 2の連結部は、ロッドお よび該ロッドの一部を内部に収容する筒状部材で構成している。
[0013] ある好適な実施形態にぉ 、て、上記付勢手段は、コイルスプリングで構成され、ロッ ドと筒状部材の間に配置されている。
[0014] 上記ロッドは、径の異なる部位を有しており、径の大きい部位をスプリングの当接部 とすることが好ましい。
[0015] ある好適な実施形態において、上記筒状部材は、内面に段差が形成されており、 その段差をストツバ機構の一部とする。
[0016] ある好適な実施形態において、上記筒状部材は、内面及び外面を備えた複数の部 材で構成される。
[0017] ある好適な実施形態にぉ 、て、上記筒状部材は、複数の筒状部材を含む。
[0018] ある好適な実施形態において、上記第 1の連結部および第 2の連結部は、それらの 先端部が直線方向に重なるように配置されて 、る。
[0019] ある好適な実施形態にぉ 、て、上記シフトァクチユエータは、連結ロッドを介してシ フト軸に連結されており、作動力伝達機構は、連結ロッドの途中に配設されている。
[0020] 上記作動力伝達機構は、連結ロッドに保持されたケース内に設けられていることが 好ましい。
[0021] 上記作動力伝達機構は、エンジンケースの外部に配置されていることが好ましい。
[0022] 本発明の鞍乗型車両は、上記作動力伝達機構を搭載した鞍乗型車両であることを 特徴とする。 発明の効果
[0023] 本発明の作動力伝達機構によれば、ドッグが抜け難くなつたり、ドッグ係合時にドッ グあたりが発生しても、スムーズなシフトチェンジを行なうことができる。
[0024] また、上記構成による作動力伝達機構は、直線方向にスライドするように構成した ので、大きさをコンパクトにでき、設置場所の選択が容易となる。シフト軸に対するシ フトァクチユエータの位置を任意に決めることができる。
図面の簡単な説明
[0025] [図 1] (a)及び (b)は、本発明に係る作動力伝達機構の基本的な構成を概念的に示 した図である。
[図 2] (a)〜(e)は、本発明におけるシフトァクチユエータが所定量ストロークしたとき の、作動力伝達機構 10の動作を示した図である。
[図 3] (a)〜 (g)は、本発明における作動力伝達機構の具体的な構成、及びその動作 を示した図である。
[図 4]シフトァクチユエータのストローク長に対するシフト軸の回転角度を表したグラフ である。
[図 5]付勢力の異なるコイルスプリングを用いた場合の中立位置の設定の仕方にっ ヽ て説明する図である。
[図 6]本発明における自動二輪車を示す側面図である。
[図 7]本発明におけるフトァクチユエータ等が配設されたエンジンの平面図である。
[図 8]本発明におけるシフトァクチユエータ等が配設されたエンジンの側面図である。
[図 9]本発明における本発明における変速機構を示す分解斜視図である。
[図 10]本発明におけるシフトカム溝展開形状を示す図である。
[図 11]本発明におけるシフトァクチユエ一タ等を示す側面図である。
[図 12]本発明の実施形態に係る作動力伝達機構の通常の状態を示す図で、 (a)は 同作動力伝達機構の平面図、(b)は (a)の B— B線に沿う断面図、(c)は (a)の C— C 線に沿う断面図である。
[図 13]本発明の実施形態における作動力伝達機構の最短の状態を示す図で、 (a) は同作動力伝達機構の平面図、(b)は(a)の断面図である。 圆 14]本発明の実施形態における作動力伝達機構の最長の状態を示す図で、 (a) は同作動力伝達機構の平面図、(b)は(a)の断面図である。
圆 15]本発明の実施形態における作動力伝達機構を分割した状態を示す図である。 圆 16]本発明の他の実施形態における作動力伝達機構の構成を示す図である。
[図 17] (a)及び (b)は、本発明の他の実施形態における作動力伝達機構の構成を示 す図である。
[図 18]本発明におけるエンジンコントロールユニット等を示すブロック図である。
符号の説明
10 作動力伝達機構
11a 第 1の連結部
l ib 第 2の連結部
12 付勢手段
12a 第 1の付勢手段 (コイルスプリング)
12b 第 2の付勢手段 (コイルスプリング:
13 ストツバ機構
13a 第 1のストッパ機構 (ストッパ部材)
13b 第 2のストッパ機構 (ストッパ部材)
15 支持部材
16a 第 1の開口部
16b 第 2の開口部
151 エンジン
152 エンジンケース
155 変速機構
156 シフトフォーク
157 スライド、ロッド、
158 シフトカム
159 シフト軸
160 ラチェット機構 161 シフトアーム
162 ストッパプレート
164 作動力伝達機構
165 シフトァクチユエータ
166 ピニ才ンギア
167 連結ロッド
179 第 1連結部
180 第 2連結部
181 コイルスプリング (付勢手段)
182 ストツバ部材 (ストツバ手段)
183 支持シャフト
発明を実施するための最良の形態
[0027] 本発明の作動力伝達機構の具体的な構成を説明する前に、まず、本発明の基本 的な概念を、図 1〜図 3を参照しながら説明する。
[0028] 図 1 (a)、 (b)は、本発明の作動力伝達機構 10の基本的な構成を概念的に示した 図で、図 1 (a)は、付勢手段が 1つの場合、図 1 (b)は、付勢手段が 2つの場合の構成 を示す。なお、通常、シフトァクチユエータは、連結ロッド等でシフト軸に連結されてお り、シフトァクチユエータを所定量ストロークさせてシフト軸を回転させ、該シフト軸の 回転によりドッグの係脱を行うことによって、シフトチェンジが制御される力 本作動力 伝達機構 10は、この連結ロッドの途中の任意の場所に配される。
[0029] 図 1 (a)に示す作動力伝達機構 10は、互いにスライドする方向に相対移動可能に 連結された第 1の連結部 l la、及び第 2の連結部 l ibと、第 1及び第 2の連結部 11a 、 l ibを中立位置に付勢する付勢手段 12と、第 1又は第 2の連結部 l la、 l ibが、中 立位置力も付勢手段 12の付勢力に抗して相対移動したとき、該相対移動を停止さ せるストツバ機構 13とで構成されている。
[0030] また、図 1 (b)に示した作動力伝達機構 10は、図 1 (a)に示した構成において、付 勢手段 12及びストツバ機構 13を、それぞれ、第 1及び第 2の連結部 l la、 l ibに対し て配したもので、第 1の連結部 11aには、第 1の付勢手段 12aと、第 1の連結部 11aの スライド方向の相対移動を停止させる第 1のストツバ機構 13aが、第 2の連結部 l ibに は、第 2の付勢手段 12bと、第 2の連結部 l ibのスライド方向の相対移動を停止させ る第 2のストツバ機構 13bがそれぞれ設けられている。
[0031] 次に、上記作動力伝達機構 10の動作について、図 2 (a)〜(e)を参照しながら説明 する。なお、図 1 (b)に示した作動力伝達機構 10の動作は、図 1 (a)に示した作動力 伝達機構 10の動作と基本的に同じものなので、ここでは、図 1 (a)に示した作動力伝 達機構 10の動作について説明を行なう。
[0032] 図 2 (a)〜(e)は、シフトァクチユエータが所定量ストロークしたときの、作動力伝達 機構 10の動作を示したものである。
[0033] 図 2 (a)は、付勢手段 12の付勢力により、第 1の連結部 11a及び第 2の連結部 l ib 力 作動力伝達機構 10の中立位置に保持された状態を示す。シフトァクチユエータ が所定量ストロークして、シフトアップ又はシフトダウンが完了した後、シフトァクチュ エータは、所定の位置に戻るが、そのとき、中立位置がずれると、次のシフトアップ又 はシフトダウン時に、シフト軸の回転によるドッグの離脱、係合の位置がずれ、円滑な シフトチェンジが損なわれることがある。従って、付勢手段 12の付勢力を予め設定し 、中立位置がずれないよう規制しておく必要がある。
[0034] この状態で、変速指令信号に基づいてシフトァクチユエータが作動し、所定量のス トロークが開始すると、 図 2 (a)に示すように、シフトァクチユエータ側(図の右側)か ら、作動力伝達機構 10に対して矢印の向きの作動力 F1が加わる。このとき、作動力 伝達機構 10のシフト軸側で、作動力伝達機構 10の移動に対して何らかの抗カ R1が 働くと (具体例は後述)、図 2 (b)に示すように、付勢手段 12 (例えば、圧縮スプリング 等)が縮み、その結果、第 1の連結部 11aが、中心位置力も相対移動する。そして、 第 1の連結部 11aは、図 2 (b)に示すように、ストツバ機構 13により停止するまで、付 勢手段 12に抗して相対移動する。
[0035] 第 1の連結部 11aの相対移動が停止すると、図 2 (c)に示すように、今度は、第 1の 連結部 11a及び第 2の連結部 l ibがー体となって移動する。このときは、作動力伝達 機構 10は、いわばリジッドな状態で移動することになるので、抗カ R1に抗して移動 することができ、シフト軸の回転に実効的に作用する。 [0036] 次に、図 2 (d)に示すように、作動力伝達機構 10の移動に対する抗カ R1の作用が なくなると、付勢手段 12の付勢力により、第 1の連結部 11aは中立位置に戻ろうとし、 作動力伝達機構 10は、シフトァクチユエータのストロークによる移動を続ける。
[0037] さらに、再び、作動力伝達機構 10の移動に対して何らかの抗カ R2が働くと (具体 例は後述)、図 2 (d)に示すように、付勢手段 12が縮み、その結果、図 2 (b)と同様に 、第 1の連結部 11aは、ストツバ機構 13により停止する手前まで、付勢手段 12に抗し て相対移動する。そして、第 1の連結部 11aの相対移動が停止すると、第 2の連結部 l ibは、付勢手段 12により、抗カ R2に向力つて付勢されることになる。そして、抗カ R2がなくなると、第 2の連結部 l ibは、付勢手段 12の付勢力により、移動することに なる。
[0038] 以上、説明したように、第 1の連結部 11a及び第 2の連結部 l ibが互いに連結した 作動力伝達機構 10は、付勢手段 12とストツバ機構 13との協動により、作動力伝達機 構 10の移動に対して何らかの抗力が生じた場合、一定期間、第 1の連結部 11a (又 は第 2の連結部 l ib)が相対移動することによって、その抗カを緩和するように働き、 一定期間経過後は、第 1の連結部 11a及び第 2の連結部 l ibがー体となって移動す ることによって、シフトァクチユエータの作動力をシフト軸に直接作用させることができ る。
[0039] なお、上記伝導機構 10の動作は、典型的な例を説明したもので、作動力伝達機構 10に働く抗力の大きさや、その作用時間、あるいは、シフトァクチユエ一タのスロト一 ク長等によって、作動力伝達機構 10の動作は種々に変わることになる。
[0040] 例えば、上記例において、作動力伝達機構 10に働く抗カ R1が短い時間しか作用 しな力つた場合には、付勢手段 12が縮むことによる第 1の連結部 11aの相対移動は 、ストツバ機構 13による停止に至る前に、抗カ R1の作用がなくなった時点で、第 1の 連結部 11 aが中立位置に戻ることもある。
[0041] また、シフトァクチユエ一タが逆方向にストロークした場合も、作動力伝達機構 10の 構成が、中立位置に対して対象構造になっているため、図 2 (a)〜(e)に示した動作 と基本的に同じ動作となる。
[0042] なお、上記の作動力伝達機構 10の動作は、第 1の連結部 11a及び第 2の連結部 1 lbが、互いにスライドする方向に相対移動可能に連結された例で説明したが、第 1の 連結部 1 la及び第 2の連結部 1 lbが、互いに回転する方向に相対始動可能に連結 していてもよい。
[0043] 以上は、作動力伝達機構 10の概念的な構成、及びその動作の説明であつたが、 次に、作動力伝達機構 10の具体的な構成、及びその動作を、実際のドッグの離脱 及び係合と関連させて、図 3及び図 3を参照しながら説明する。
[0044] 図 3 (a)〜 (g)は、作動力伝達機構 10の動作と、ドッグ機構の動作を示し、図 4は、 シフトァクチユエータのストローク長に対するシフト軸の回転角度を示す。なお、ここで 説明する作動力伝達機構 10は、付勢機構及びストツバ機構を、それぞれ第 1及び第 2の連結部に独立に設けた構成のものであるが、基本的な動作は、付勢手段及びス トツパ機構が 1つの構成のものと同じである。
[0045] 図 3 (a)は、第 1の連結部 11a及び第 2の連結部 l ibが、中立位置に保持された状 態の作動力伝達機構 10を右側に示し、ドッグ 20がギア 21に係合された状態のドッグ 機構を左側に示したものである。
[0046] 作動力伝達機構 10の第 1の連結部 11aは、第 2の連結部 l ibの開口部に挿入され る格好で、スライド可能に連結され、第 1の連結部 11aの開口部 16aには、付勢手段 としての第 1のコイルスプリング 12a、及び第 1のストツパ部材 13aが配設されている。 同じぐ第 2の連結部 l ibの開口部 16bには、付勢手段としての第 2のコイルスプリン グ 12b、及び第 2のストツパ部材 13bが配設されている。
[0047] この状態で、シフトァクチユエータに変速指令信号が入ると、シフトァクチユエータは 予め決められた所定量のストロークを開始する。通常、シフト軸には、「遊び」があるの で、シフトァクチユエータの最初のストロークの際、シフト軸は遊び分回転する(図 4の 横軸に示した番号 1から 2)。
[0048] シフトァクチユエータがさらにストロークすると、ドッグの離脱が開始する力 図 3 (b) に示すように、ギア 21に係合されたドッグ 20の摩擦力によって、シフトァクチユエータ の移動に対して抗力が働くので、シフトァクチユエータとシフト軸の間に介在した作動 力伝達機構 10は、第 1の連結部 11aに設けられた第 1のコイルスプリング 12aが縮み 、その結果、第 2の連結部 l ibが、中心位置から相対移動する。 [0049] そして、第 2の連結部 l ibは、第 1のストツバ機構 13aが、第 2の連結部 l ibの支持 部材 15の側壁に当接して停止するまで、第 1のコイルスプリング 12aに抗して相対移 動する。この間のストローク(図 4の横軸に示した番号 2から 3)においては、シフトァク チユエータのストロークに対し、シフト軸の回転は起こらな 、。
[0050] 次に、第 2の連結部 l ibの相対移動が停止すると、今度は、図 3 (c)に示すように、 第 1の連結部 11a及び第 2の連結部 l ibがー体となって移動する。このときは、作動 力伝達機構 10は、いわばリジッドな状態で移動することになるので、この間のストロー ク(図 4の横軸に示した番号 3から 4)においては、シフトァクチユエータの作動力が直 接シフト軸に加わり、上記摩擦力に打勝って、ドッグ 20はギア 21から離脱する。
[0051] ドッグ 20の離脱が完了すると、ドッグ 20の摩擦力がなくなるので、図 3 (d)に示すよ うに、第 1のコイルスプリング 12aの付勢力で、第 2の連結部 l ibは中立位置に戻る。 そして、ドッグ 20の離脱後は、作動力伝達機構 10の移動に対して、ほとんど抗力が 働かない状態でシフト軸が回転する(図 4の横軸に示した番号 4力 5)。
[0052] 次に、図 3 (e)に示すように、ドッグ 20が、ギア 22に係合するとき、ドッグ当たりによる 衝突力によって、シフトァクチユエータの移動に対して抗力が働くので、再び、図 3 (f )に示すように、第 1の連結部 11aに設けられた第 1のコイルスプリング 12aが縮み、そ の結果、第 2の連結部 l ibが、中心位置力も相対移動する。これにより、ドッグ当たり に際し、第 1のコイルスプリング 12aの弱 、付勢力がドッグ 20に作用することによって 、ドッグ 20のギア 22への係合がスムーズに行なわれる(図 4の横軸に示した番号 5か ら 6)。そして、ドッグ 20のギア 22への係合が完了すると、図 3 (g)に示すように、抗カ がなくなるので、第 1のコイルスプリング 12aの付勢力で、第 2の連結部 l ibは中立位 置に戻る。
[0053] なお、シフトァクチユエータがフルストロークした場合にも、図 3 (f)に示すように、ドッ グ当たり際し、第 2の連結部 l ibの相対移動が、第 1のストツバ機構 13aで停止しない ような隙間を設けておくことが好ましい。
[0054] 以上、説明したように、本発明の作動力伝達機構 10を、シフトァクチユエータとシフ ト軸の間に介在させるとともに、互いに相対移動可能に連結された第 1の連結部 11 a 及び第 2の連結部 l ibとで構成される作動力伝達機構 10を介在させることによって、 シフトァクチユエータを所定量ストロークさせた際、ドッグの離脱は、ストッパ機構 13 (1 3a、 13b)により第 1及び第 2の連結部が一体となって強制的に行なわれ、ドッグの係 合 (ドッグ当たり時)は、第 1又は第 2の連結部が、付勢手段 12 (13a、 13b)の付勢力 に抗して相対移動する間に行なわれるので、スムーズなシフトチェンジを行なうことが できる。
[0055] なお、上記説明では、ドッグの離脱は、第 1及び第 2の連結部が一体となって移動 することにより行なわれるとしたが、ドッグの摩擦力が小さい場合には、第 1又は第 2の 連結部の相対移動により、ドッグ離脱が成功裏に行なわれることはもちろんである。
[0056] また、上記構成による作動力伝達機構は、既存のシフト制御装置とは独立に、スラ イドするように構成したので、シフト軸に対するシフトァクチユエータの位置を任意に 決めることができる。
[0057] さらに、上記作動力伝達機構 10を、シフトァクチユエータとシフト軸に連結された連 結ロッドに保持することによって、容易に、エンジンケース外部に配置することができ る。カロえて、上記作動力伝達機構 10を、当該連結ロッドに保持されたケース内に配 置することによって、水、ほこりから有効に保護することができる。
[0058] ところで、図 3に示した作動力伝達機構 10において、第 1の連結部 11a及び第 2の 連結部 l ibに設けられた第 1及び第 2のコイルスプリング 12a、 12bに、同じ大きさの ものを用いれば、中立位置の設定が比較的簡単であるが、意図的に付勢力の大きさ を変える場合には、中立位置の設定に注意が必要となる。以下、図 5を参照しながら 、付勢力の異なるコイルスプリング 12a、 12bを用いた場合の、中立位置の設定の仕 方について説明する。
[0059] まず、図 5 (a)に示すように、第 1の連結部 11aに設けられた第 1のコイルスプリング 12a (ばね定数: N1)の自由長を L1とし、第 2の連結部 l ibに設けられた第 2のコィ ルスプリング 12b (ばね定数: N2)の自由長を L2とする。そして、図 5 (b)が、第 1の連 結部 11 a及び第 2の連結部 1 lbを中立位置に設定した状態であるとして、そのときの 第 1のコイルスプリング 12aの設定長さを x、第 2のコイルスプリング 12bの設定長さを yとすると、以下の式が成り立つ。
x+y+a = z (1) NI X (Ll -x) =N2 X (L2-y) (2)
この連立方程式(1)、(2)を解くことによって、第 1のコイルスプリング 12aの設定長さ x、第 2のコイルスプリング 12bの設定長さ yを決定することができる。
[0060] 以上、本発明に係る作動力伝達機構の基本的な構成について説明してきたが、そ の具体的な構成、及びその動作について、以下、図 6〜図 17を参照しながら詳説す る。
[0061] 図 6は、本発明の作動力伝達機構を適用する自動二輪車の側面図である。図 6中 、符号 140は、「鞍乗り型車両」としての自動二輪車で、前側に前輪 141、後側に後 輪 142が設けられると共に、ハンドル 143の後方には燃料タンク 144、この後方には シート 145が配設され、更に、その燃料タンク 144及びシート 145の下側には、車体 フレームに支持されてエンジン 151が配設されている。
[0062] このエンジン 151のエンジンケース 152内には、図示していないがトランスミッション が配設され、このトランスミッションは 4〜6段の変速段数を持ち、ドッグクラッチ方式が 採用されている。そして、エンジン 151のクランク軸からの動力は、メインアクスルに伝 えられ、各変速段のギヤ、ドッグを介してドライブアクスルへ伝えられるように構成され ている。
[0063] そして、力かるトランスミッションの変速力 図 9に示すような変速機構 155により行 われるようになつている。この変速機構 155には、トランスミッションの摺動ギヤを規則 的に動かすシフトフォーク 156がスライドロッド 157にスライド自在に設けられると共に 、このシフトフォーク 156をスライドさせるシフトカム 158が回転自在に設けられて!/、る
[0064] このシフトカム 158には、周囲にカム溝 158aが形成され、このカム溝 158aは展開 すると、図 10に示すような形状に形成されており、このカム溝 158aに沿ってシフトフ オーク 156がスライドするように構成されて!、る。
[0065] また、このシフトカム 158は、シフト軸 159が回転されることにより、ラチェット機構 16 0を介して回転されるようになっており、このラチェット機構 160は、シフトカム 158を一 定間隔 (角度)回転させ、シフトフォーク 156を規則的に動かすもので、 1段ずつ変速 するための正逆両方向のラチェット機能を有している。このラチェット機構 160のシフ トアーム 161は、シフト軸 159の回転を伝えると同時に、シフト軸 159のストロークを規 制し、シフトカム 158のオーバランも防止するようになっている。また、このラチェット機 構 160のストツパプレート 162は、シフトカム 158を決められた位置に固定するもので ある。
[0066] そして、シフト軸 159は、以下のような装置により、所定方向に回動されるようになつ ている。
[0067] すなわち、そのシフト軸 159は、その先端部 159aがエンジンケース 152からェンジ ン外部まで突出され、この先端部 159aに連結ロッド 167の端部 167bに連結されると ともに、連結ロッド 167の途中に、作動力伝達機構 164が配設され、この作動力伝達 機構 164を介してシフトァクチユエータ 165の駆動力により、シフト軸 159が回転され るようになっている。
[0068] そのシフトァクチユエータ 165は、図 7及び図 8に示すように、エンジンケース 152の 上部側の側部に車両前後方向に沿って配設されている。そして、このシフトァクチュ エータ 165は、図 11に示すように、回動軸の先端部にウォームギヤ 165aが設けられ 、このウォームギヤ 165aにピ-オンギア 166が嚙み合わされ、このピ-オンギア 166 の中心軸力 偏心した位置に連結軸 166aが設けられている。
[0069] そして、この連結軸 166aに、図 7に示すように、上下方向に沿う連結ロッド 167の一 端部 167aが回動自在に連結され、この連結ロッド 167の他端部 167bが、図 8に示 すように、シフト軸 159に連結されている。
[0070] なお、連結ロッド 167に連結した作動力伝達機構 164は、図 8に示すように、ケース 190でカバーしておくことによって、水、ほこりから保護することができる。
[0071] この作動力伝達機構 164は、図 12乃至図 15に示すように、第 1,第 2連結部 179, 180がスライド自在に設けられることにより、これら第 1,第 2連結部 179, 180が直線 方向に相対移動可能に設けられ、これら第 1,第 2連結部 179, 180の間に、「付勢 手段」としてのコイルスプリング 181及びストッパ部材 182が配設されている。
[0072] この第 1連結部 179は、図 15に示すように、基部 179aに一対の板部 179bが一定 の間隔を持って固定され、これら両板部 179bに、コイルスプリング 181及びストッパ 部材 182が配設される開口 179cが形成されると共に、これらコイルスプリング 181及 びストツパ部材 182の抜け止めを行う抜止め片 179dが形成されている。
[0073] また、第 2連結部 180は、図 15に示すように、基部 180aに一枚の板部 180bが固 定され、この一枚の板部 180bが、第 1連結部 179の一対の板部 179bの間に挿入さ れるようになっている。また、この板部 180bにも、第 1連結部 179の板部 179bの開口 179cと略同じ大きさの開口 180cが形成されている。
[0074] そして、各板咅 179b, 180bの開口 179c, 180c内にコイノレスプリング 181力 S収容 されると共に、このコイルスプリング 181内に、円柱形状のストッパ部材 182が配設さ れている。このストッパ部材 182には、支持シャフト 183がスライド自在に揷通され、こ の支持シャフト 183が各板部 179bの間に配設されている。
[0075] このようなものにあっては、変速段数を例えば下げて行くときには、シフトァクチユエ ータ 165を駆動させて作動力伝達機構 164の第 1,第 2連結部 179, 180が圧縮され る方向に移動させられると、図 12に示す状態から図 13に示す状態まで、コイルスプリ ング 181がその付勢力に抗して圧縮させられる。この付勢力にて、シフト軸 159が回 転させられ、ドッグ抜き又はドッグ入りが行われる。
[0076] このドッグ入りが行われる場合には、タイミングが悪ぐドッグ同士が接触することに より、直ちに嚙み合わない場合がある力 この場合でも、コイルスプリング 181の比較 的弱 、付勢力がドッグに作用するため、ドッグ同士が強 、力で衝突することがな 、。 従って、各部品の破損等が防止されることとなる。その後、摺動ギヤが僅かに回動す ることにより、その付勢力によりドッグ同士が嚙み合い、ドッグの嚙み合いが確実に行 われることとなる。
[0077] また、コイルスプリング 181が弾性変形して圧縮されることにより、板部 179bの開口 179cと、板部 180bの開口 180cとの位置がずれて行き、第 1,第 2連結部 179, 180 が直線方向の所定量相対移動した段階で、そのずれた開口 179c, 180cの共通の 開口幅と、ストッパ部材 182の幅とがー致する。これにより、第 1,第 2連結部 179, 18 0の相対移動が停止され、第 1,第 2連結部 179, 180がー体となって移動し、ドッグ 係止状態で、残留トルクにより抜け難い場合でも、強制的にドッグを抜くことができる。
[0078] 一方、変速段数を例えば上げて行くときには、シフトァクチユエータ 165が駆動され て、第 1,第 2連結部 179, 180が離間する方向に相対移動させられる。すると、板部 179bの開口 179cと、板部 180bの開口 180cとの位置が略一致した位置からずれて 行き、コイルスプリング 181が圧縮され、このコイルスプリング 181の付勢力により、上 述のようにドッグの嚙み合 、が確実に行われることとなる。
[0079] この状態から更に、コイルスプリング 181が弾性変形して、板部 179bの開口 179c と、板部 180bの開口 180cとの位置がずれて行き、第 1,第 2連結部 179, 180が離 間する方向へ所定量相対移動した段階で、そのずれた開口 179c, 180cの共通の 開口幅と、ストッパ部材 182の幅とがー致する。これにより、第 1,第 2連結部 179, 18 0の相対移動が停止され、第 1,第 2連結部 179, 180がー体となって移動し、ドッグ 係止状態で、残留トルクにより抜け難い場合でも、強制的にドッグを抜くことができる。
[0080] なお、第 1連結部 179及び第 2連結部 180、又はストッパ部材 182には、いろいろ 構成が考えられるが、その一例を、図 16、図 17 (a)、(b)に示す。
[0081] 図 16に示した例は、第 2連結部 180がロッドをなし、第 1連結部 179が該ロッドの一 部を内部に収容する筒状部材で構成されて 、る。付勢手段としてのコイルスプリング 181は、第 1連結部 (筒状部材) 179と第 2連結部(ロッド) 180の間に配置される。ま た、第 1連結部 179の内部の側壁 182a、及び第 1連結部 179の内面に設けられた 段差 182bが、それぞれ、第 2連結部 180が、第 1連結部 179に対して相対移動した ときのストップ部材をなして 、る。
[0082] 例えば、第 2連結部 180が第 1連結部 179に対して図 16の右側に移動すると、第 1 連結部 179の一部に埋め込まれたサークリップ 190bによって、コイルスプリング 181 が圧縮され、第 2連結部 180の先端部が第 1連結部 179の内部の側壁 (ストップ部材 ) 182aに当接するまで相対移動する。
[0083] また、第 2連結部 180が第 1連結部 179に対して図 16の左側に移動すると、第 1連 結咅 179のー咅に埋め込まれたサークリップ 190aによって、 イノレスプリング 181力 S 圧縮され、第 1連結部 179の一部に埋め込まれたサークリップ 190bが、第 1連結部 1 79の内面に設けられた段差 (ストップ部材) 182bに当接するまで相対移動する。
[0084] なお、第 1連結部 179及び第 2連結部 180を構成するロッドおよび筒状部材は、内 部が中空でロッドを被えるものであれば、円形でも、矩形でも、異形でも何でも良い。 また、ロッドは、径の異なる部位を有し、径の大きい部位をスプリングの当接部としても よい。
[0085] さらに、筒状部材は、内面及び外面を備えた複数の部材で構成することもできる。
例えば、ロッドの直線方向に沿って分割された複数の半筒状部材で構成しても良 ヽ 。この場合、筒状部材は、複数の筒状部材を含む。
[0086] 次に、図 17 (a)に示した例は、第 1連結部 179の折り返された形状の先端部が、第 2連結部 180の開口部に挿入され、その開口部の側壁 182a、 182bをストツパ部材 にしてものである。また、図 17 (b)に示した例は、第 1連結部 179と第 2連結部 180と で画定された開口部に、コイルスプリング 181を付設し、第 1連結部 179に形成され た凸部 182aと、第 2連結部 180に形成された凹部 182bとの嵌め合せでストッパ部材 を構成している。
[0087] この例のように、第 1の連結部 179及び第 2の連結部 180は、それらの先端部が直 線方向に重なるように配置したものである。
[0088] 図 18は、本発明の作動力伝達機構 164が搭載された自動二輪車の駆動制御の構 成を示した図である。
[0089] すなわち、エンジン 151の制御を行うエンジンコントロールユニット 210が設けられ、 このエンジンコントロールユニット 210には、エンジン回転数センサ 211、車速センサ 212、クラッチァクチユエータ位置センサ(ポテンショセンサ) 213、シフトァクチユエ一 タ位置センサ 214、ギヤポジションセンサ 215、シフトアップを行う UPスィッチ 216、 シフトダウンを行う DOWNスィッチ 217が接続され、これらからの検出値や操作信号 1S エンジンコントロールユニット 210に入力されるようになっている。その UPスィッチ 216及び DOWNスィッチ 217は、ハンドル 143に設けられている。
[0090] また、このエンジンコントロールユニット 210は、クラッチァクチユエータ 218、シフト ァクチユエータ 265、ギヤポジション表示部 219、エンジン点火部 220、燃料噴射装 置 221に接続され、各センサ 211等力 の信号により、それらを駆動制御するように 構成されている。
[0091] ここでは、 UPスィッチ 216及び DOWNスィッチ 217、シフトァクチユエータ位置セン サ 214、ギヤポジションセンサ 215等からの信号がエンジンコントロールユニット 210 に入力され、このエンジンコントロールユニット 210からの制御信号によりシフトァクチ ユエータ 165が駆動制御されるようになっている。
[0092] 以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項で はなぐ勿論、種々の改変が可能である。
[0093] なお、本発明におけるシフト制御装置は、図 6に示した自動二輪車に搭載すること によって、自動二輪車の走行において、スムーズなシフトチェンジを行なうことが可能 となる。
[0094] なお、本願明細書における「自動二輪車」とは、モーターサイクルの意味であり、原 動機付自転車 (モーターバイク)、スタータを含み、具体的には、車体を傾動させて旋 回可能な車両のことをいう。したがって、前輪および後輪の少なくとも一方を 2輪以上 にして、タイヤの数のカウントで三輪車 ·四輪車 (またはそれ以上)としても、それは「 自動二輪車」に含まれ得る。また、自動二輪車に限らず、本発明の効果を利用できる 他の車両にも適用でき、例えば、自動二輪車以外に、四輪バギー (ATV : All Terrain Vehicle (全地形型車両))や、スノーモービルを含む、いわゆる鞍乗型車両に適用す ることがでさる。
[0095] また、「シフトァクチユエータ」としては、電気式や油圧式のものを用いることができ、
「付勢手段」として、コイルスプリングの代わりに、他のスプリング、ゴムゃ榭脂等の弹 性体等を用いることもできる。
[0096] 本発明は、上述したような優れた効果を発揮するものであるが、実際の鞍乗型車両 への適用に当たっては、他の要件も含めた総合的な観点の下に、その具体的態様 の検討がなされる。
産業上の利用可能性
[0097] 本発明によれば、設置が容易で、メンテナンスも簡単に行うことができる作動力伝達 機構を提供することを目的とする。

Claims

請求の範囲
[1] シフトァクチユエータを所定量ストロークさせてシフト軸を回転させシフト制御を行な う鞍乗型車両のシフト制御装置において、
直線方向に相対移動可能に連結された第 1の連結部及び第 2の連結部と、 前記第 1及び第 2の連結部を中立位置に付勢する付勢手段と、
前記第 1又は第 2の連結部が、前記中立位置から前記付勢手段の付勢力に杭して 相対移動したとき、該相対移動を停止させるストツバ機構とを含む作動力伝達機構と を備え、
該作動力伝達機構を前記シフトァクチユエータと前記シフト軸との間に介在させた ことを特徴とする、作動力伝達機構。
[2] 前記作動力伝達機構は、該作動力伝達機構の移動に対して抗力が働いた際、 前記第 1又は第 2の連結部が前記ストツバ機構により停止するまで、前記付勢手段 の付勢力に杭して相対移動し、
然る後、前記第 1及び第 2の連結部が一体となって移動することを特徴とする、請求 項 1に記載の作動力伝達機構。
[3] 前記第 1の連結部および第 2の連結部は、ロッドおよび該ロッドの一部を内部に収 容する筒状部材で構成したことを特徴とする、請求項 1に記載の作動力伝達機構。
[4] 前記付勢手段は、コイルスプリングで構成され、
前記ロッドと前記筒状部材の間に配置したことを特徴とする、請求項 3に記載の作 動力伝達機構。
[5] 前記ロッドは、径の異なる部位を有しており、
径の大きい部位をスプリングの当接部としたことを特徴とする、請求項 4に記載の作 動力伝達機構。
[6] 前記筒状部材は、内面に段差が形成されており、
その段差を前記ストツバ機構の一部としたことを特徴とする、請求項 3に記載の作動 力伝達機構。
[7] 前記筒状部材は、内面及び外面を備えた複数の部材で構成したことを特徴とする 、請求項 3に記載の作動力伝達機構。
[8] 前記筒状部材は、複数の筒状部材を含むことを特徴とする、請求項 7に記載の作 動力伝達機構。
[9] 前記第 1の連結部および第 2の連結部は、それらの先端部が直線方向に重なるよう に配置されて 、ることを特徴とする、請求項 1に記載の作動力伝達機構。
[10] 前記シフトァクチユエータは、連結ロッドを介して前記シフト軸に連結されており、前 記作動力伝達機構は、前記連結ロッドの途中に配設されていることを特徴とする、請 求項 1に記載の作動力伝達機構。
[11] 前記作動力伝達機構は、前記連結ロッドに保持されたケース内に設けられているこ とを特徴とする、請求項 10に記載の作動力伝達機構。
[12] 前記作動力伝達機構は、エンジンケースの外部に配置されていることを特徴とする
、請求項 1に記載の作動力伝達機構。
[13] 請求項 1から 12の何れか一つに記載の作動力伝達機構を搭載した鞍乗型車両。
PCT/JP2005/011804 2004-07-01 2005-06-28 作動力伝達機構および鞍乗型車両 WO2006003879A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/591,284 US8001864B2 (en) 2004-07-01 2005-06-28 Actuation force transmission mechanism and straddle-type vehicle
EP05765447A EP1767832A4 (en) 2004-07-01 2005-06-28 MOTOR POWER TRANSMISSION MECHANISM AND SLED VEHICLE
JP2006528692A JP4688809B2 (ja) 2004-07-01 2005-06-28 作動力伝達機構および鞍乗型車両

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195632 2004-07-01
JP2004-195632 2004-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006003879A1 true WO2006003879A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782686

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/011804 WO2006003879A1 (ja) 2004-07-01 2005-06-28 作動力伝達機構および鞍乗型車両
PCT/JP2005/011803 WO2006003878A1 (ja) 2004-07-01 2005-06-28 鞍乗型車両のシフト制御装置および鞍乗型車両

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/011803 WO2006003878A1 (ja) 2004-07-01 2005-06-28 鞍乗型車両のシフト制御装置および鞍乗型車両

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8001864B2 (ja)
EP (2) EP1767832A4 (ja)
JP (2) JP4737687B2 (ja)
CN (2) CN100462595C (ja)
AT (1) ATE530816T1 (ja)
ES (1) ES2373106T3 (ja)
WO (2) WO2006003879A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090031834A1 (en) * 2007-07-24 2009-02-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Automated Transmission Control Apparatus, Power Unit Provided With Automatic Transmission Control Apparatus, and Straddle-Type Vehicle
EP2068049A1 (en) * 2006-09-29 2009-06-10 Honda Motor Co., Ltd Gear shift device
JP2009250307A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 変速装置及び自動二輪車
JP2015105002A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 スズキ株式会社 自動二輪車のシフトロッド装置
WO2024063056A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社デンソー クラッチ装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648280B2 (ja) * 2006-09-29 2011-03-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車用変速機の変速制御装置
JP4963058B2 (ja) * 2006-10-27 2012-06-27 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置および車両
JP2009018772A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Honda Motor Co Ltd 駆動力断続機構
JP2009024857A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Yamaha Motor Co Ltd 自動変速制御装置およびそれを備えた鞍乗型車両
EP2042777B1 (en) * 2007-09-29 2016-10-26 Honda Motor Co., Ltd. Structure for disposing a shift actuator in a power unit for saddle-ride type vehicle
JP5014047B2 (ja) * 2007-09-29 2012-08-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニットにおけるシフトアクチュエータの配置構造
US8387477B2 (en) * 2009-03-31 2013-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Gear shift device
MY172586A (en) * 2011-12-27 2019-12-04 Tvs Motor Co Ltd Transmission cover for an engine
DE102012209720B4 (de) * 2012-06-11 2017-09-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schalteinrichtung
JP6032613B2 (ja) * 2013-06-28 2016-11-30 本田技研工業株式会社 シフト位置検出装置
JP6078111B2 (ja) * 2015-06-24 2017-02-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500878A (en) * 1922-04-06 1924-07-08 John F Kruchten Power transmission
JPS62110532A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 Fuji Tool & Die Co Ltd 変速機のシフト機構
JPH02118269A (ja) * 1988-10-24 1990-05-02 Yamaha Motor Co Ltd 変速装置のリンク機構
JPH03172675A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Iseki & Co Ltd 超小型シヨベルカーに於ける噛み合いクラツチのシフトレバー緩衝装置
EP0490730A1 (fr) * 1990-12-07 1992-06-17 Valeo Dispositif de commande motorisé de changement de rapports de transmission pour boîte de vitesses, en particulier pour véhicules automobiles
JPH0539865A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Honda Motor Co Ltd 変速装置のシフトドラム駆動機構
JP2002243034A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Isuzu Motors Ltd 変速機のシフトアクチュエータ

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122936A (en) * 1964-03-03 dykes
US2655042A (en) * 1944-07-03 1953-10-13 Midland Steel Prod Co Gear shifting mechanism
JPS4311555Y1 (ja) 1964-12-30 1968-05-20
US3894442A (en) * 1974-04-15 1975-07-15 Ray Hembree Semi-automatic electric gear shifting apparatus for a motorcycle
JPS5560727A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Kamizaki Kokyu Koki Seisakusho Kk Clutch controller
JPS58118357A (ja) 1982-01-05 1983-07-14 Mazda Motor Corp 複合クラツチ式多段歯車変速機の変速制御方法および変速制御装置
JPS58152938A (ja) 1982-03-03 1983-09-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のクラツチ断続装置
EP0129417B2 (en) 1983-06-16 1992-08-12 Fujitsu Limited Automatic clutch control system
JPS6086631A (ja) 1983-10-18 1985-05-16 Fujitsu Ltd スキヤンイン方式
JPH0625595B2 (ja) 1984-07-13 1994-04-06 ヤマハ発動機株式会社 車両用変速機のシフト規制装置
US4646891A (en) 1985-01-31 1987-03-03 Eaton Corporation Automatic clutch control
US4745822A (en) * 1985-04-19 1988-05-24 Rockwell International Corporation Two speed axle
JPH063407B2 (ja) 1985-07-16 1994-01-12 株式会社明電舍 シフトレバ−位置制御装置
JPS6275414A (ja) 1985-09-28 1987-04-07 Minolta Camera Co Ltd 結像光学系
JPS6280192A (ja) 1985-10-04 1987-04-13 本田技研工業株式会社 変速装置
US4873637A (en) 1988-02-10 1989-10-10 Eaton Corporation Control for vehicle start from stop operation
US4899858A (en) 1989-03-02 1990-02-13 Eaton Corporation Method and control system for updating of control parameter value indicative of master clutch point of incipient engagement
US4989884A (en) * 1989-03-13 1991-02-05 Goodman Clarence R Automotive boot
US5021764A (en) 1989-03-15 1991-06-04 Automotive Products (Usa) Inc. Diagnostics for electronic transmission control system
JPH0344498A (ja) 1989-07-12 1991-02-26 Seiko Epson Corp カラーフィルターの製造方法
JPH0344498U (ja) 1989-09-08 1991-04-25
US5086896A (en) * 1989-11-30 1992-02-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Jaw clutch coupling mechanism and shift lever link mechanism
JP2797213B2 (ja) 1990-04-03 1998-09-17 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
FR2660392B1 (fr) 1990-03-30 1992-05-29 Valeo Dispositif de commande motorise de changement de rapport de transmission pour boite de vitesses, en particulier pour vehicules automobiles.
JP3645914B2 (ja) 1991-02-21 2005-05-11 本田技研工業株式会社 車両における変速操作装置
JP2987532B2 (ja) 1991-07-22 1999-12-06 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の変速制御装置
FR2693808B1 (fr) * 1992-07-17 1994-09-16 Renault Dispositif d'assistance mécanique au passage des vitesses.
JP2874481B2 (ja) 1992-09-30 1999-03-24 スズキ株式会社 車両用クラッチのパワーアシスト装置
US5279172A (en) * 1992-10-22 1994-01-18 Eaton Corporation Four position fluid-actuated piston arrangement
US5299652A (en) * 1992-11-17 1994-04-05 Bevins John P Motorcycle controls for physically challenged rider
GB9314951D0 (en) * 1993-07-17 1993-09-01 Prodrive Eng Ltd Gear change mechanism
US5393274A (en) 1993-07-19 1995-02-28 Eaton Corporation Touch point identification algorithm for automatic clutch controller
JPH07112401B2 (ja) 1993-07-26 1995-12-06 ヤマウコンクリート工業株式会社 コンクリート製漬物タンクとその製造方法
DE4336445C2 (de) 1993-10-26 1999-09-16 Mannesmann Sachs Ag Stelleinrichtung mit einer Sicherungseinrichtung
US5517876A (en) * 1994-08-04 1996-05-21 Eaton Corporation Transmission spring loaded shift device
JP3003540B2 (ja) 1995-05-12 2000-01-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
DE19606756A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Hydraulik Ring Gmbh Stelleinrichtung zur Automatisierung von Handschaltgetrieben von Kraftfahrzeugen
KR100500721B1 (ko) 1996-03-14 2005-11-25 루크 게트리에베시스템 게엠베하 차량및제어방법
DE19713423C5 (de) * 1996-04-03 2015-11-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Betätigung eines Getriebes
WO1998024008A1 (de) 1996-11-22 1998-06-04 Temic Telefunken Microelectronic Gmbh Regelkreis aus digitalem regler und regelstrecke zur regelung des eingangsstroms eines elektrischen aktors unter verwendung der pulsweitenmodulation
JPH10287150A (ja) 1997-04-15 1998-10-27 Honda Motor Co Ltd 車両用変速装置
DE19815260B4 (de) 1997-04-26 2006-03-02 Luk Gs Verwaltungs Kg Kraftfahrzeug
IT1293853B1 (it) 1997-06-25 1999-03-10 Magneti Marelli Spa Metodo e dispositivo di controllo di un gruppo di trasmissione di un veicolo.
JP3709955B2 (ja) 1997-09-13 2005-10-26 本田技研工業株式会社 電動式変速装置の変速制御方法
JP4219017B2 (ja) * 1997-10-21 2009-02-04 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット
CA2250978A1 (en) 1997-10-25 1999-04-25 Bombardier Inc. Transmission system for a straddle type vehicle
DE19853333A1 (de) 1997-11-29 1999-06-02 Luk Getriebe Systeme Gmbh Kupplung
US6044719A (en) 1998-09-15 2000-04-04 Chrysler Corporation Electro-mechanical automatic transmission having dual input shafts
USH2031H1 (en) 1998-12-21 2002-06-04 Caterpillar Inc. Apparatus and method for controlling the end of fill of a fluid actuated clutch
US6230577B1 (en) * 1999-01-20 2001-05-15 Borgwarner Inc. Electric shift control assembly
GB2348932A (en) 1999-04-14 2000-10-18 Luk Getriebe Systeme Gmbh Transmission system control which disengages a clutch at power-up
JP4641574B2 (ja) 1999-08-06 2011-03-02 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 自動二輪車用の電動式変速機切換え装置
JP4291927B2 (ja) * 1999-10-05 2009-07-08 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達装置
JP4677070B2 (ja) 1999-11-19 2011-04-27 本田技研工業株式会社 クラッチ接続制御装置
JP4404324B2 (ja) 1999-11-19 2010-01-27 本田技研工業株式会社 クラッチ接続制御装置
JP4290839B2 (ja) 1999-12-16 2009-07-08 いすゞ自動車株式会社 自動クラッチの制御装置
DE10004530B4 (de) 2000-02-02 2012-11-15 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
DE10009505A1 (de) * 2000-02-29 2001-08-30 Hydraulik Ring Gmbh Steuereinrichtung für automatisierte Schaltgetriebe von Fahrzeugen, vorzugsweise von Kraftfahrzeugen
JP4530237B2 (ja) 2000-03-29 2010-08-25 本田技研工業株式会社 変速装置
US6564663B2 (en) 2000-08-31 2003-05-20 Bombardier Inc. Transmission system for a straddle type vehicle
JP2002067741A (ja) 2000-09-01 2002-03-08 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の変速制御装置
WO2002025131A1 (de) 2000-09-18 2002-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum steuern einer automatischen kraftfahrzeugkupplung
DE60207311T2 (de) * 2001-01-22 2006-07-20 Isuzu Motors Ltd. Schaltaktuator für Getriebe
DE10107962A1 (de) 2001-02-20 2002-08-29 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
WO2002101258A2 (de) 2001-06-13 2002-12-19 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kupplungsbetätigungsvorrichtung sowie verfahren zum ermitteln von kupplugsparametern
FR2827342B1 (fr) * 2001-07-10 2004-08-13 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur pour vehicule automobile
WO2003035422A1 (en) 2001-10-23 2003-05-01 The Timken Company Output power split hybrid electric drive system
JP2003254356A (ja) 2002-03-04 2003-09-10 Toyota Motor Corp 車両用クラッチの制御装置
JP2003329064A (ja) 2002-05-10 2003-11-19 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ接続制御装置
JP2003348791A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Aisin Seiki Co Ltd モータ駆動装置
JP4088478B2 (ja) 2002-05-28 2008-05-21 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置
FR2841190B1 (fr) 2002-06-21 2009-11-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Procede de commande et/ou de reglage d'une boite de vitesse et strategie de changements de rapports pour une boite de vitesses
AU2003247247A1 (en) 2002-07-04 2004-01-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method and device for improving the functional safety when actuating a clutch and/or a transmission
DE10243047A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-18 Hydraulik-Ring Gmbh Betätigungsvorrichtung, insbesondere Hydraulik-oder Pneumatikaktuator, für Schaltgetriebe von Fahrzeugen, insbesondere Kraftfahrzeugen
GB2394023B (en) 2002-10-10 2005-11-09 Luk Lamellen & Kupplungsbau Rotary drive means
WO2004036091A1 (ja) 2002-10-21 2004-04-29 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 自動変速機の制御装置
US6910987B2 (en) 2002-10-22 2005-06-28 Victor Richards Automatic transmission for light vehicles employing V-Twin engines
JP4099653B2 (ja) 2002-11-08 2008-06-11 三菱ふそうトラック・バス株式会社 機械式変速機の変速制御装置
DE10253809A1 (de) 2002-11-18 2004-05-27 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Kraftfahrzeuges
US6931839B2 (en) 2002-11-25 2005-08-23 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for reduced cold start emissions
US6769523B2 (en) 2002-12-19 2004-08-03 Zf Meritor, Llc Clutch control for overcoming tooth butt
DE10304588B3 (de) 2003-02-05 2004-04-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Zahnräderwechselgetriebes eines Kraftfahrzeugs
DE10306934A1 (de) 2003-02-19 2004-09-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Anlegepunktbestimmung der Kupplung eines automatisierten Schaltgetriebes
JP2005207570A (ja) 2003-04-18 2005-08-04 Aisin Aw Co Ltd 車輌のレンジ切換え装置
DE10318033A1 (de) 2003-04-19 2004-11-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
JP4517702B2 (ja) 2004-03-30 2010-08-04 アイシン精機株式会社 クラッチ用アクチュエータ
JP4606075B2 (ja) 2004-07-01 2011-01-05 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両用動力伝達系制御装置
US20060060019A1 (en) 2004-08-23 2006-03-23 Calsonic Kansei Corporation Vehicular automatic transmission and automatic selector thereof
JP4936693B2 (ja) 2004-10-21 2012-05-23 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP4686179B2 (ja) 2004-12-10 2011-05-18 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ接続制御装置、クラッチの接続制御方法及び鞍乗型車両
JP4608298B2 (ja) 2004-12-10 2011-01-12 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置、変速制御方法及び鞍乗型車両
JP2006170227A (ja) 2004-12-10 2006-06-29 Yamaha Motor Co Ltd クラッチアクチュエータ及び鞍乗型車両
JP2006170224A (ja) 2004-12-10 2006-06-29 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ制御装置、クラッチ制御方法及び鞍乗型車両
JP4723233B2 (ja) 2004-12-10 2011-07-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両の変速制御装置、制御方法及び鞍乗型車両
JP4771735B2 (ja) 2005-01-07 2011-09-14 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ操作補助装置及びそれを備えた車両
JP4883552B2 (ja) 2005-01-07 2012-02-22 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ操作補助装置及びそれを備えた車両

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500878A (en) * 1922-04-06 1924-07-08 John F Kruchten Power transmission
JPS62110532A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 Fuji Tool & Die Co Ltd 変速機のシフト機構
JPH02118269A (ja) * 1988-10-24 1990-05-02 Yamaha Motor Co Ltd 変速装置のリンク機構
JPH03172675A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Iseki & Co Ltd 超小型シヨベルカーに於ける噛み合いクラツチのシフトレバー緩衝装置
EP0490730A1 (fr) * 1990-12-07 1992-06-17 Valeo Dispositif de commande motorisé de changement de rapports de transmission pour boîte de vitesses, en particulier pour véhicules automobiles
JPH0539865A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Honda Motor Co Ltd 変速装置のシフトドラム駆動機構
JP2002243034A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Isuzu Motors Ltd 変速機のシフトアクチュエータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2068049A1 (en) * 2006-09-29 2009-06-10 Honda Motor Co., Ltd Gear shift device
EP2068049A4 (en) * 2006-09-29 2009-10-21 Honda Motor Co Ltd SPEED CONTROL DEVICE
US8397596B2 (en) 2006-09-29 2013-03-19 Honda Motor Co., Ltd Gear shift device
US20090031834A1 (en) * 2007-07-24 2009-02-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Automated Transmission Control Apparatus, Power Unit Provided With Automatic Transmission Control Apparatus, and Straddle-Type Vehicle
JP2009250307A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 変速装置及び自動二輪車
JP2015105002A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 スズキ株式会社 自動二輪車のシフトロッド装置
WO2024063056A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社デンソー クラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070272045A1 (en) 2007-11-29
EP1767831A1 (en) 2007-03-28
US7823472B2 (en) 2010-11-02
JP4688809B2 (ja) 2011-05-25
EP1767832A4 (en) 2009-11-18
ES2373106T3 (es) 2012-01-31
JP4737687B2 (ja) 2011-08-03
CN100462595C (zh) 2009-02-18
CN1926363A (zh) 2007-03-07
US8001864B2 (en) 2011-08-23
EP1767832A1 (en) 2007-03-28
US20080035410A1 (en) 2008-02-14
ATE530816T1 (de) 2011-11-15
WO2006003878A1 (ja) 2006-01-12
CN1926362A (zh) 2007-03-07
JPWO2006003878A1 (ja) 2008-04-17
EP1767831A4 (en) 2009-11-18
CN100491778C (zh) 2009-05-27
JPWO2006003879A1 (ja) 2008-04-17
EP1767831B1 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006003879A1 (ja) 作動力伝達機構および鞍乗型車両
EP1669270B1 (en) Apparatus and method for controlling a transmission of a saddle-type vehicle
JP4606075B2 (ja) 鞍乗り型車両用動力伝達系制御装置
US8443691B2 (en) Vehicle reversing apparatus
JP2874481B2 (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置
JP4849542B2 (ja) 変速制御装置および鞍乗型車両
US7546829B2 (en) Straddle type vehicle
CA2571220C (en) Speed change gear for an internal combustion engine
JP3918977B2 (ja) 車両用後退装置
US7841254B2 (en) All-terrain vehicle gear-shifting safety device
CN103979068A (zh) 电子控制自行车换档器的方法和电子伺服辅助自行车换档器
JP5013442B2 (ja) 自動二輪車
EP2119933B1 (en) Clutch control system
EP2696091A1 (en) Straddle-type vehicle
CN109154335B (zh) 动力传递装置
FR2774447A1 (fr) Vehicule equipe d'un dispositif de manoeuvre automatisee d'une boite a vitesses
EP2695783B1 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
JP4583390B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2007120770A5 (ja)
JPH09236175A (ja) 自動二輪車の変速装置
JP2020085223A (ja) パーキングロック機構
JPH03125687A (ja) 自動2輪車のギアシフト装置
JP3052640B2 (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置
JP7203945B2 (ja) クラッチロック構造
JP2003056435A (ja) 自動二輪車のキック式始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006528692

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580006476.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005765447

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005765447

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10591284

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10591284

Country of ref document: US