JP2874481B2 - 車両用クラッチのパワーアシスト装置 - Google Patents

車両用クラッチのパワーアシスト装置

Info

Publication number
JP2874481B2
JP2874481B2 JP4262446A JP26244692A JP2874481B2 JP 2874481 B2 JP2874481 B2 JP 2874481B2 JP 4262446 A JP4262446 A JP 4262446A JP 26244692 A JP26244692 A JP 26244692A JP 2874481 B2 JP2874481 B2 JP 2874481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
cable
reel
lever
assist device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4262446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06117450A (ja
Inventor
千秋 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4262446A priority Critical patent/JP2874481B2/ja
Priority to AU39925/93A priority patent/AU655885B2/en
Priority to US08/072,556 priority patent/US5413200A/en
Priority to CA002098002A priority patent/CA2098002C/en
Priority to DE69310847T priority patent/DE69310847T2/de
Priority to EP93109291A priority patent/EP0590240B1/en
Publication of JPH06117450A publication Critical patent/JPH06117450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874481B2 publication Critical patent/JP2874481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、操作ケーブルを介し
てクラッチ機構を操作させる車両用クラッチのパワーア
シスト装置に係り、特にクラッチレバーやクラッチペダ
ルの操作力を軽減させた車両用クラッチのパワーアシス
ト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車や自動車には、スタート時や
変速時などにエンジンの回転駆動力をトランスミッショ
ン以下の駆動系に断続させるクラッチ機構が設けられて
いる。このクラッチ機構はクラッチレバーの手動操作や
クラッチペダルの踏込操作により操作ケーブルを介して
クラッチ操作力が伝達されて断続(クラッチ)操作され
るようになっている。その際、クラッチレバーやクラッ
チペダルにはてこの原理が採用され、レバー比を大きく
とることで、操作フィーリングを軽減させるようになっ
ている。
【0003】また、自動二輪車や自動車には、クラッチ
機構の断続操作を、軽い操作フィーリングで行なうよう
にした油圧式パワークラッチがある。このパワークラッ
チではエンジンインテークマニホールドの負圧力やオイ
ルポンプで発生した油圧を利用してクラッチ機構の断続
操作が行なわれるため、クラッチレバーやクラッチペダ
ルの操作力が軽減される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の油圧式パワーク
ラッチは操作ケーブルを介してクラッチ操作力が伝達さ
れる操作ケーブル採用のクラッチ機構には対応できない
のみならず、既存の自動二輪車や自動車の従来機種に、
この油圧式パワークラッチを後付けることが困難であ
る。油圧式パワークラッチを従来機種に後付けするため
には、多数の関連部品の造り直しが必要となり、多くの
手間隙と時間を要し、コストアップの要因となってい
る。
【0005】また、操作ケーブルを採用したクラッチ機
構ではクラッチレバーやクラッチペダルの操作力をレバ
ー比をとることで軽減させているが、クラッチ操作力を
大幅に低減させることができない。特に自動二輪車にお
いて、カーブや坂道の多い山道などの走行や渋滞走行で
は、変速操作を頻繁に行なわなければならず、その都度
クラッチレバーのレバー操作が必要となる。しかしなが
ら、クラッチレバーのレバー操作を頻繁に行なう場合、
クラッチ操作力をレバー比のみでは充分に軽減できない
ため、操作フィーリングが悪く、手動操作の負担が大き
く、快適な走行を楽しむことが困難であった。
【0006】この発明は上述した事情を考慮してなされ
たもので、クラッチレバーやクラッチペダルの操作性を
改善し、軽い操作フィーリングでクラッチ機構のクラッ
チ操作を確実に行なうことができる車両用クラッチのパ
ワーアシスト装置を提供することを目的とする。
【0007】この発明の他の目的は、クラッチ操作補助
装置により操作ケーブルにモータ駆動力をパワーアシス
ト量として付加し、クラッチレバーやクラッチペダルの
操作力を軽減させるとともに、クラッチの切れを向上さ
せた車両用クラッチのパワーアシスト装置を提供するに
ある。
【0008】この発明のさらに他の目的は、自動二輪車
や自動車の従来機種への後付けを簡単かつ容易に行なう
ことができる車両用クラッチのパワーアシスト装置を提
供するにある。
【0009】この発明の別の目的は、モータ故障時にも
クラッチ操作が損われることがない車両用クラッチのパ
ワーアシスト装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用ク
ラッチのパワーアシスト装置は、上述した課題を解決す
るために、請求項1に記載したように、モータ駆動の回
転体に、複数の分割リールピースからなるリールを摺接
自在に設け、このリールにクラッチ機構を操作させる操
作ケーブルを巻き付けてクラッチ操作補助装置を構成
し、このクラッチ操作補助装置は、操作ケーブルに操作
力を付与することにより回転体とリールを摩擦係合させ
て前記操作ケーブルにモータ駆動力をパワーアシスト量
として付加させたものである。
【0011】また、上述した課題を解決するために、こ
の発明に係る車両用クラッチのパワーアシスト装置は、
請求項2に記載したように、モータ駆動の回転体はリー
ルを摺接自在としたロータで構成し、このロータはモー
タ出力軸に所要のケーブルストローク分相対的に回動可
能に取り付けたものである。
【0012】さらに、この発明に係る車両用クラッチの
パワーアシスト装置は、上述した課題を解決するため
に、請求項3に記載したように、車両用クラッチ機構を
操作ケーブルを介して操作させるクラッチレバーやクラ
ッチペダル等の初動クラッチ操作部材に連動するON−
OFFスイッチを設け、このON−OFFスイッチによ
りモータの起動・停止が制御され、前記ON−OFFス
イッチは初動クラッチ操作部材の操作ストローク中、操
作ケーブルの遊び区間でON、最大操作ストローク時点
でOFFとなるように設定され、前記モータの出力軸に
クラッチ操作補助装置が設けられたものである。
【0013】
【作用】この発明に係る車両用クラッチのパワーアシス
ト装置は、クラッチ機構を操作させる操作ケーブルの途
中にクラッチ操作補助装置を設け、このクラッチ操作補
助装置によりモータ駆動力をパワーアシスト量として操
作ケーブルに付加させたので、クラッチ機構を操作させ
るために必要な操作ケーブルの操作力を大幅に軽減させ
ることができ、クラッチレバーやクラッチペダルの操作
性を改善し、軽い操作フィーリングで快適な走行を楽し
むことができる。
【0014】また、このパワーアシスト装置は、クラッ
チ操作補助装置によりモータ駆動力をパワーアシスト量
として操作ケーブルに選択的に付加させることができ、
クラッチ作動量を大きく設計できるので、クラッチの切
れを向上させることができる。
【0015】さらに、操作ケーブルの途中にクラッチ操
作補助装置を設けることにより車両用クラッチのパワー
アシスト装置が構成できるので、従来機種の関連部品を
そのまま使用でき、このパワーアシスト装置を従来機種
に簡単かつ容易に後付けすることができる。
【0016】さらにまた、クラッチ操作補助装置の万一
のモータ故障時にも、クラッチレバーやクラッチペダル
の操作力は操作ケーブルやリールを介してクラッチ機構
に確実に伝達されるから、クラッチ操作がモータ故障で
損われることがないものである。
【0017】
【実施例】以下、この発明に係る車両用クラッチのパワ
ーアシスト装置の一実施例について添付図面を参照して
説明する。
【0018】図1はこの発明を適用した自動二輪車を示
す全体側面図であり、図2は車両用クラッチのパワーア
シスト装置を展開状態で示す図である。
【0019】自動二輪車は車体フレーム1の中央下部に
エンジン2が搭載される一方、このエンジン2の上方に
燃料タンク3が設けられる。燃料タンク3の後方にシー
ト4が続いており、このシート4は車体フレーム1のシ
ートレール5上に設置される。
【0020】また、車体フレーム1のヘッドパイプ6に
はステアリング機構7が回動自在に設けられ、このステ
アリング機構7のアッパブラケット7aにハンドル8が
取り付けられる。ステアリング機構7から下方に延びる
フロントホーク9下端にはフロントホイール10が設け
られる。
【0021】一方、車体フレーム1の中央下部にスイン
グアーム11が揺動自在に片持梁状に支持され、このス
イングアーム11の後端にリヤーホイール12が取り付
けられる。
【0022】ところで、ステアリング機構7のアッパブ
ラケット7aに取り付けられる左右のハンドル8には、
初動クラッチ操作部材としてのクラッチレバー15や図
示しないブレーキレバーが付設される。クラッチレバー
15から操作ケーブル16が図2に示すようにクラッチ
ケーブルとして延設されており、この操作ケーブル16
の途中にクラッチ操作補助装置18が設けられる。操作
ケーブル16の他端側はクラッチレリーズレバー19に
連結される。
【0023】クラッチレリーズレバー19はピニオンラ
ック機構などの機械的操作力伝達機構20を介してクラ
ッチ機構21に連係され、クラッチ機構21をスプリン
グ22のばね力に抗してクラッチ操作させるようになっ
ている。クラッチ機構21のクラッチ操作によりエンジ
ン2のクランクシャフト24から伝達される回転駆動力
をトランスミッション25以下の駆動系に断続させるよ
うになっている。クラッチ機構21は常時スプリング2
2のばね力でエンジン2からの回転駆動力がトランスミ
ッション25に伝達されるようになっている。
【0024】また、クラッチレバー15からの操作ケー
ブル16は、図3に示すようにスタータケーブル28や
スロットルケーブル29およびワイヤハーネス30とと
もにケーブルガイド31に案内されて車体フレーム1に
沿って引き廻され、クラッチレリーズレバー19に接続
される。
【0025】操作ケーブル16の途中に設けられるクラ
ッチ操作補助装置18は、図2に示すようにバッテリ3
2にて駆動される電動モータ33を有し、このモータ出
力は、図4に示すように減速機34を介して出力軸35
に伝達される。この出力軸35には本体ケーシング36
内に収容されたハブ37がテーパあるいはスプライン結
合により回転一体に取り付けられる。ハブ37はモータ
出力軸35に固定され、モータ出力軸の一部を構成して
いる。モータ33に取り付けられた減速機34は本体ケ
ーシング36に取り付けられて固定される。なお、符号
41はケースカバーである。このケースカバー41にベ
アリング42が設けられ、このベアリング42によりハ
ブ37の回転を案内している。
【0026】一方、ハブ37のボス部37aには回転体
を構成するスリーブ状ロータ38が嵌合される。ロータ
38には軸方向に突出する係合ピン39が植設され、こ
の係合ピン39が図5に示すように、ハブ37の外側フ
ランジ37bに形成される弧状の長孔40に係合され
る。ロータ38はハブ37に対し長孔40のストローク
分相対的に回動するようになっている。
【0027】ロータ38の外周にはリール44が摺接自
在に設けられる。リール44は2本のケーブルガイド路
45,46を外周側に形成する一方、分割構造をなし、
複数の、例えば4つの円弧状分割リールピース44a,
44b,44c,44dを周方向に配列して構成され
る。分割リールピースは2つ以上であればよい。
【0028】各分割リールピース44a〜44dのうち
1つの分割リールピース44aには各ケーブルガイド路
45,46をそれぞれ横切るように係合孔47,48が
周方向に離間して形成され、一方の係合孔47に図6に
示すように操作ケーブル16のドライブ側クラッチケー
ブル16aのエンドピース50が、他方の係合孔48に
ドリブン側クラッチケーブル16bのエンドピース51
がそれぞれ係合せしめられる。ドライブ側およびドリブ
ン側クラッチケーブル16a,16bはリール44に少
なくとも半周分以上に巻き掛けられ、全体として一周分
以上実質的に巻き掛けられる。
【0029】また、操作ケーブル16のドライブ側クラ
ッチケーブル16aやドリブン側クラッチケーブル16
bの他端側にもエンドピース52,53がそれぞれ設け
られ、ドライブ側クラッチケーブル16aのエンドピー
ス52はクラッチレバー15の係合孔55に、ドリブン
側クラッチケーブル16bのエンドピース53はクラッ
チレリーズレバー19の係合孔にそれぞれ係合され、連
結される。
【0030】このうち、クラッチレバー15は図2およ
び図7に示すようにレバーホルダ56にその回動中心A
廻りに回動自在に設けられる。レバーホルダ56はハン
ドル8に固定される一方、レバーホルダ56の回動中心
A近傍にマイクロスイッチ等のON−OFFスイッチ5
8が取り付けられる。
【0031】このON−OFFスイッチ58は図8およ
び図9に示すように、レバーホルダ56側に固定接点5
9aが、クラッチレバー15側に可動接点59bが設け
られ、クラッチレバー15の回動操作によりON−OF
F作動せしめられる。ON−OFFスイッチ58はクラ
ッチレバー15を操作しないとき、図7に示すようにO
FF状態にセットされ、クラッチレバー15の操作スト
ローク中、操作ケーブル16の遊び区間でONとなり、
最大ストローク時点でOFFとなるように設定される。
ここで、操作ケーブル16の遊び区間とは、操作ケーブ
ル16内のドライブ側クラッチケーブル16aのたわみ
がなくなる間に移動するクラッチレバー15の移動区
間、すなわちクラッチレバー15の無効角区間を示すも
のである。
【0032】このON−OFFスイッチ58のON−O
FF作動により、図2に示すように電源回路60がON
−OFF操作され、電動モータ34が起動−停止せしめ
られる。
【0033】しかして、クラッチレバー15を例えば左
手で握ると、操作ケーブル16が引かれる。操作ケーブ
ル16が引かれると直ちにON−OFFスイッチ58が
ONとなってクラッチ操作補助装置18の電動モータ3
4が起動される。このモータ34の駆動によりモータ出
力軸35側のハブ37に取り付けられたロータ38が回
転せしめられる。
【0034】一方、クラッチレバー15の手動操作によ
って、操作ケーブル16を引いていくと、操作ケーブル
16の引張力によりクラッチ操作補助装置18のリール
44がロータ38に押し付けられて摩擦係合し、ロータ
38はリール44に締め付けられてリール44に回転力
を与える。これにより、モータ34の回転駆動力がリー
ル44を介して操作ケーブル16にパワーアシストとし
て加えられる。したがって、クラッチレバー15のレバ
ー操作は、リール44をロータ38側に押し付け、摩擦
係合させるに必要な締付操作力でよいから、非常に軽く
なる。
【0035】また、クラッチレバー15のレバー操作に
より、クラッチ操作補助装置18が作動すると、操作ケ
ーブル16にレバー操作力とともにモータ駆動力が付加
されてクラッチレリーズレバー19を作動させるので、
充分に大きなクラッチ操作力を得ることができ、クラッ
チ機構21の切れを良くすることができる。また、この
クラッチ操作によりクラッチ機構21にクラッチ操作さ
れてクラッチ作用し、エンジン2の回転出力がトランス
ミッション25に伝達されるのを防止している。
【0036】さらに、クラッチレバー15を手動操作し
て最大ストローク分だけ引くと、ON−OFFスイッチ5
8がOFFとなり、電動モータ34の駆動が停止され
る。これにより、クラッチ操作補助装置18のロータ3
8とリール44が摩擦接触状態のまま必要以上に相対的
に摺動するのを防止することができる。
【0037】また、クラッチレバー15を離すと、クラ
ッチ機構21のクラッチスプリング22のばね力が操作
ケーブル16を介してクラッチレバー15に作用し、ク
ラッチレバー15を原位置側に復帰せしめる。このと
き、クラッチ操作補助装置18のハブ37とロータ38
とは、操作ケーブル16の操作力が直ちに作用する関係
に保持される。具体的にはロータ38の係合ピン39と
ハブ37の係合孔40とが図6の実線で示す位置に係合
し、クラッチレバー15の操作力がクラッチ機構21側
に直ちに伝達されるようになっている。
【0038】モータ出力軸35側とハブ37とロータ3
8との係合関係(係合ピンの位置)を、図6に示すよう
に保持することにより、万一電動モータ34が故障して
も、クラッチレバー15の手動操作により、操作ケーブ
ル16に伝達される操作力が、リール44を介してクラ
ッチレリーズレバー19に直接伝達され、クラッチ機構
21のクラッチ操作を行なうことができる。
【0039】なお、この発明の一実施例では、このパワ
ーアシスト装置を自動二輪車に適用した例を示したが、
自動三輪車や四輪自動車にも適用することができる。
【0040】図10は車両用クラッチのパワーアシスト
装置を自動車に適用した例を示す。自動車の初動クラッ
チ操作部材としてのクラッチペダル62に操作ケーブル
63の一端が結合され、この操作ケーブル63の他端は
クラッチレリーズレバー64に結合される。クラッチレ
リーズレバー64はウォーム機構などの機械的操作力伝
達機構65を介してクラッチ機構66に連結され、この
クラッチ機構66をクラッチ操作させるようになってい
る。
【0041】操作ケーブル63の途中には電動モータ6
7を備えたクラッチ操作補助装置68が設けられ、この
クラッチ操作補助装置68の電動モータ67もクラッチ
ペダル62に連動してON−OFFされるON−OFF
スイッチ(図示せず)により起動−停止せしめられる。
【0042】クラッチ操作補助装置68は図2〜図8に
示す自動二輪車のクラッチ操作補助装置18と異ならな
いので説明を省略する。
【0043】なお、一実施例では、ON−OFFスイッ
チ58をクラッチレバー15に連動させて設けたが、こ
のON−OFFスイッチ58は操作ケーブルと連動する
ように設けてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上に述べたようにこの発明に係る車両
用クラッチのパワーアシスト装置は、クラッチ機構を操
作させる操作ケーブルの途中にクラッチ操作補助装置を
設け、このクラッチ操作補助装置により、操作ケーブル
にモータ駆動力をパワーアシスト量として付加させたの
で、クラッチ機構を操作させるために必要な操作ケーブ
ルの操作力を大幅に軽減させることができ、クラッチレ
バーやクラッチペダル等の初動クラッチ操作部材の操作
性を大幅に改善することができ、非常に軽い操作フィー
リングで快適な走行を楽しむことができる。
【0045】また、このパワーアシスト装置は、クラッ
チ操作補助装置によりモータ駆動力をパワーアシスト量
として操作ケーブルに選択的に付加させることができ、
クラッチ作動量を大きく設計できるので、クラッチの切
れを向上させることができる。
【0046】さらに、操作ケーブルの途中にクラッチ操
作補助装置を設けることにより車両用クラッチのパワー
アシスト装置が構成できるので、従来機種の関連部品を
そのまま使用でき、このパワーアシスト装置を従来機種
に簡単かつ容易に後付けすることができる。
【0047】さらにまた、クラッチ操作補助装置の万一
のモータ故障時にも、クラッチレバーやクラッチペダル
の操作力は操作ケーブルやリールを介してクラッチ機構
に確実に伝達されるから、クラッチ操作がモータ故障で
損われることがないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用した自動二輪車の全体側面図。
【図2】この発明に係る車両用クラッチのパワーアシス
ト装置の一実施例を示す図。
【図3】図2に示されるパワーアシスト装置の操作ケー
ブルの配索関係を示す平面図。
【図4】この発明の車両用クラッチのパワーアシスト装
置に組み込まれるクラッチ操作補助装置を示す図。
【図5】図4に示すクラッチ操作補助装置をケースカバ
ーを取り外して示す側面図。
【図6】クラッチ操作補助装置と操作ケーブルの結合関
係を示す図。
【図7】自動二輪車のクラッチレバーを示す平面図。
【図8】図7に示すクラッチレバーを取り付けるレバー
ホルダを下方から示す図。
【図9】図8のIX−IX線に沿う断面図で、図8のレバー
ホルダに取り付けられるON−OFFスイッチの構造を
示す図。
【図10】この発明に係る車両用クラッチのパワーアシ
スト装置を自動車に適用した例を示す図。
【符号の説明】
1 車体フレーム 2 エンジン 8 ハンドル 15 クラッチレバー(初動クラッチ操作部材) 16,63 操作ケーブル 16a ドライブ側クラッチケーブル 16b ドリブン側クラッチケーブル 18,68 クラッチ操作補助装置 19,64 クラッチレリーズレバー 21,66 クラッチ機構 22 クラッチスプリング 24 クランクシャフト 25 トランスミッション 32 バッテリ 34 電動モータ 35 モータ出力軸 36 本体ケーシング 37 ハブ(モータ出力軸) 38 ロータ(回転体) 39 係合ピン 40 長孔 44 リール 44a〜44d 分割リールピース 45,46 ケーブルガイド路 56 レバーホルダ 58 ON−OFFスイッチ 59a 固定接点 59b 可動接点 60 電源回路 62 クラッチペダル(初動クラッチ操作部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 11/00 - 25/14 G05G 1/00 - 25/04 B60K 23/02 B60T 13/74 F02D 9/02 F02D 11/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータ駆動の回転体に、複数の分割リー
    ルピースからなるリールを摺接自在に設け、このリール
    にクラッチ機構を操作させる操作ケーブルを巻き付けて
    クラッチ操作補助装置を構成し、このクラッチ操作補助
    装置は、操作ケーブルに操作力を付与することにより回
    転体とリールを摩擦係合させて前記操作ケーブルにモー
    タ駆動力をパワーアシスト量として付加させたことを特
    徴とする車両用クラッチのパワーアシスト装置。
  2. 【請求項2】 モータ駆動の回転体はリールを摺接自在
    としたロータで構成し、このロータはモータ出力軸に所
    要のケーブルストローク分相対的に回動可能に取り付け
    た請求項1記載の車両用クラッチのパワーアシスト装
    置。
  3. 【請求項3】 車両用クラッチ機構を操作ケーブルを介
    して操作させるクラッチレバーやクラッチペダル等の初
    動クラッチ操作部材に連動するON−OFFスイッチを
    設け、このON−OFFスイッチによりモータの起動・
    停止が制御され、前記ON−OFFスイッチは初動クラ
    ッチ操作部材の操作ストローク中、操作ケーブルの遊び
    区間でON、最大操作ストローク時点でOFFとなるよ
    うに設定され、前記モータの出力軸にクラッチ操作補助
    装置が設けられた請求項1または2記載の車両用クラッ
    チのパワーアシスト装置。
JP4262446A 1992-09-30 1992-09-30 車両用クラッチのパワーアシスト装置 Expired - Fee Related JP2874481B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262446A JP2874481B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 車両用クラッチのパワーアシスト装置
AU39925/93A AU655885B2 (en) 1992-09-30 1993-06-01 Power assist system for vehicle
US08/072,556 US5413200A (en) 1992-09-30 1993-06-07 Power assist system for vehicle
CA002098002A CA2098002C (en) 1992-09-30 1993-06-08 Power assist system for vehicle
DE69310847T DE69310847T2 (de) 1992-09-30 1993-06-09 Servosystem für Kraftfahrzeug
EP93109291A EP0590240B1 (en) 1992-09-30 1993-06-09 Power assist system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262446A JP2874481B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 車両用クラッチのパワーアシスト装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19377395A Division JP3185619B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 車両用クラッチのパワーアシスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06117450A JPH06117450A (ja) 1994-04-26
JP2874481B2 true JP2874481B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17375906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4262446A Expired - Fee Related JP2874481B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 車両用クラッチのパワーアシスト装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5413200A (ja)
EP (1) EP0590240B1 (ja)
JP (1) JP2874481B2 (ja)
AU (1) AU655885B2 (ja)
CA (1) CA2098002C (ja)
DE (1) DE69310847T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8276732B2 (en) 2006-09-28 2012-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Clutch device

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660801B2 (ja) * 1993-11-30 1997-10-08 弘一郎 山藤 車輌におけるクラッチ操作系の助力機構
DE19728829A1 (de) * 1997-07-05 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Stellantrieb für eine Fahrzeugkupplung
JP3488167B2 (ja) * 2000-03-02 2004-01-19 株式会社日立製作所 自動車用エンジン始動用スタータ装置
US6533056B1 (en) * 2000-04-25 2003-03-18 Bud A. Maimone Motorcycle automatic clutch with manual release
DE10119443B4 (de) * 2001-04-20 2008-01-31 Ktm-Sportmotorcycle Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung der Betätigungskraft am Kupplungshebel eines Motorrads
US7264099B2 (en) 2002-07-20 2007-09-04 Thomas Duignan Motorcycle transmission shifting mechanism
WO2004065812A1 (ja) * 2003-01-22 2004-08-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha パワーアシストクラッチシステム、パワーアシストクラッチシステムの制御方法、およびパワーアシストクラッチシステムの制御プログラム
US7150348B2 (en) * 2003-10-07 2006-12-19 Magneti Marelli Powertrain Usa Llc Ergonomic clutch actuator
WO2006004008A1 (ja) 2004-07-01 2006-01-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両
EP1767832A4 (en) 2004-07-01 2009-11-18 Yamaha Motor Co Ltd MOTOR POWER TRANSMISSION MECHANISM AND SLED VEHICLE
US8403093B2 (en) 2004-07-26 2013-03-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Speed change controller for saddle-ride type vehicles
JP4608298B2 (ja) 2004-12-10 2011-01-12 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置、変速制御方法及び鞍乗型車両
JP2006170227A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Yamaha Motor Co Ltd クラッチアクチュエータ及び鞍乗型車両
CN100356077C (zh) * 2005-01-07 2007-12-19 雅马哈发动机株式会社 离合器操作辅助装置及具有该装置的车辆
JP4642500B2 (ja) * 2005-02-15 2011-03-02 本田技研工業株式会社 車両用遠心クラッチ装置
JP4767555B2 (ja) * 2005-02-28 2011-09-07 本田技研工業株式会社 車両のクラッチ制御装置
JP4931464B2 (ja) 2006-04-18 2012-05-16 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ制御装置および車両
JP5164337B2 (ja) 2006-04-18 2013-03-21 ヤマハ発動機株式会社 自動変速制御装置および鞍乗型車両
JP4873543B2 (ja) 2006-04-18 2012-02-08 ヤマハ発動機株式会社 自動変速制御装置および車両
JP4972334B2 (ja) 2006-04-18 2012-07-11 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ用アクチュエータ、エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP5121159B2 (ja) 2006-04-18 2013-01-16 ヤマハ発動機株式会社 自動変速制御装置および車両
JP4873542B2 (ja) 2006-04-18 2012-02-08 ヤマハ発動機株式会社 自動変速制御装置および車両
ES2317408T3 (es) * 2006-02-24 2009-04-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Accionador de embrague.
JP4789688B2 (ja) 2006-04-18 2011-10-12 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ用アクチュエータ、エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP5089056B2 (ja) 2006-02-24 2012-12-05 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ異常検出装置、自動クラッチ装置および鞍乗型車両
JP4863755B2 (ja) 2006-04-18 2012-01-25 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ用アクチュエータ、エンジンユニットおよび鞍乗型車両
TWI293603B (en) 2006-04-18 2008-02-21 Yamaha Motor Co Ltd Shift actuator, vehicle, and method of integrating vehicle
JP4897416B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-14 本田技研工業株式会社 クラッチ操作アシスト機構
JP4937696B2 (ja) * 2006-10-31 2012-05-23 本田技研工業株式会社 クラッチ操作アシスト装置
US8708121B2 (en) 2010-05-20 2014-04-29 Nick Caputo Electronically activated clutch
US11021205B2 (en) 2017-08-08 2021-06-01 Alive! Infinity LLC Electronic clutch assist apparatus
CN112360898A (zh) * 2020-10-23 2021-02-12 张浩波 一种摩托车用的电子离合器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051230B2 (ja) * 1982-03-05 1985-11-13 株式会社高松電気製作所 筒状カットアウト用限流ヒュ−ズ
IT207930Z2 (it) * 1986-02-21 1988-02-22 Roltra Spa Sistema a frizione servoassistito
DE3631244A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum betaetigen einer kupplung
FR2611837B1 (fr) * 1987-02-26 1991-03-29 Valeo Dispositif de commande d'embrayage avec pilotage
JPS6473134A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Mazda Motor Throttle valve opening control device for vehicle
FR2652547B1 (fr) * 1989-09-29 1995-06-02 Valeo Timonerie de transmission de forces pour vehicules automobiles.
JP2934077B2 (ja) * 1990-10-20 1999-08-16 株式会社シマノ 自転車用動作装置に対する操作力取出装置
US5109968A (en) * 1991-03-04 1992-05-05 Pollitt Gary M Clutch oscillator assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8276732B2 (en) 2006-09-28 2012-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Clutch device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0590240B1 (en) 1997-05-21
EP0590240A3 (en) 1995-02-22
DE69310847D1 (de) 1997-06-26
EP0590240A2 (en) 1994-04-06
AU655885B2 (en) 1995-01-12
US5413200A (en) 1995-05-09
AU3992593A (en) 1994-04-14
JPH06117450A (ja) 1994-04-26
DE69310847T2 (de) 1997-08-28
CA2098002C (en) 1997-07-01
CA2098002A1 (en) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874481B2 (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置
JPH04266619A (ja) 車両における変速操作装置
JP6214778B2 (ja) オートバイ用後進装置
JP3944085B2 (ja) 車両用変速装置
JP3381442B2 (ja) 車両用クラッチ機構のパワーアシスト装置
WO2017168615A1 (ja) 動力伝達装置
JP3185619B2 (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置
JP3052640B2 (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置
JP3052641B2 (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置
JP3109291B2 (ja) 車両用駐車ブレーキのパワーアシスト装置
JP3218854B2 (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置
JP4591977B2 (ja) 車両の前後進切り替え装置
JPH11129972A (ja) 補助動力自転車
JPS5823758Y2 (ja) 自動2輪車の駐車ブレ−キ装置
JP3642128B2 (ja) 車両用出力伝達装置
JPH0371294B2 (ja)
JPH07317805A (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置の電源回路
JPH0761778B2 (ja) 農作業車の伝動構造
JPH0133864Y2 (ja)
JP3282043B2 (ja) 自動二輪車のクラッチ操作装置
JPS584790Y2 (ja) 二輪車のエンジン操作装置
JPH0723620Y2 (ja) 小型電動車のクラッチ操作構造
JPS6211219Y2 (ja)
JPS5919621Y2 (ja) 自動二輪車のブレ−キ装置
JPS607233Y2 (ja) 走行装置におけるクラッチレバ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees