WO2005094889A1 - 関節炎症治療剤又は予防剤 - Google Patents

関節炎症治療剤又は予防剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2005094889A1
WO2005094889A1 PCT/JP2005/006831 JP2005006831W WO2005094889A1 WO 2005094889 A1 WO2005094889 A1 WO 2005094889A1 JP 2005006831 W JP2005006831 W JP 2005006831W WO 2005094889 A1 WO2005094889 A1 WO 2005094889A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cnp
seq
osteoarthritis
therapeutic
derivative
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuwa Nakao
Hidetomo Kitamura
Original Assignee
Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha filed Critical Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority to AU2005228817A priority Critical patent/AU2005228817B2/en
Priority to ES05728888.8T priority patent/ES2465141T3/es
Priority to EP05728888.8A priority patent/EP1759710B1/en
Priority to KR1020067022207A priority patent/KR101207155B1/ko
Priority to JP2006511895A priority patent/JP4825667B2/ja
Priority to CA2561530A priority patent/CA2561530C/en
Priority to CN200580017490.5A priority patent/CN1960758B/zh
Priority to US10/594,920 priority patent/US7642243B2/en
Publication of WO2005094889A1 publication Critical patent/WO2005094889A1/ja
Priority to US12/623,936 priority patent/US8658373B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2242Atrial natriuretic factor complex: Atriopeptins, atrial natriuretic protein [ANP]; Cardionatrin, Cardiodilatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic, prophylactic or therapeutic agent for joint inflammation, particularly osteoarthritis and its related joint inflammation, caused by an activator of guanyl cyclase B (hereinafter also referred to as “GC-B”).
  • GC-B guanyl cyclase B
  • the present invention relates to an agent, a method for suppressing the joint inflammation, and a method for promoting the growth of articular chondrocytes.
  • the present invention further relates to a method for screening a therapeutic agent for joint inflammation or an agent for promoting articular chondrocyte proliferation, using the activity of GC-B as an indicator.
  • Joint inflammation is an inflammatory disease of the joints, with the most common cases being rheumatoid arthritis and osteoarthritis (osteoarthritis).
  • Rheumatoid arthritis is considered an autoimmune disease and is accompanied by symptoms of joint pain, stiffness, and swelling, but as the disease progresses, it often leads to osteoarthritis-like degeneration of the articular cartilage surface, and eventually Severe destruction of joint bone and cartilage occurs.
  • Osteoarthritis is a degenerative disease of articular cartilage that occurs frequently in the elderly.
  • Osteoarthritis (OA) is a disease in which cartilage is destroyed and proliferative changes in bone and cartilage are caused by degeneration of joint components, and secondary (secondary) arthritis is caused by the above changes. (Synovitis). Osteoarthritis is common in the weight-bearing knees, elbows and hips (Virchows Arch 1996; 260: 521-663), but non-weight bearings such as shoulders, elbows and wrists Occurrence is also observed in joints. In addition, temporomandibular disorders with a similar pathology are known in the temporomandibular joint (J Orofac Pin 1999; 13 (4): 295-306).
  • cartilage In osteoarthritis, cartilage is known to have a reduced cartilage matrix protein as well as a reduced number of cartilage cells (Arth Rheum 2002; 46 (8):
  • Therapeutic and prophylactic agents for arthritis such as rheumatoid arthritis and osteoarthritis include, for example, protein tyrosine kinase inhibitors (Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-512708), N-acylated-2-darcosamine derivatives (Special Tables). 2004-507490), quinoline 'quinazoline derivatives (JP-A-9-169646), and the like.
  • standard treatments for osteoarthritis that are currently widely used include anti-inflammatory analgesics administered orally, hyaluronic acid injected into the joints, and adrenal cortical steroids.
  • Drugs that are pain inhibitors and have an inhibitory effect on articular cartilage degeneration are being sought (Dec ision Base 7, 2002) 0
  • GC Guanino recyclase
  • ANP atrial sodium dipeptide
  • BNP Cerebral sodium diuretic peptide
  • CNP type C sodium diuretic peptide
  • NPR-A against CNP and NPR-B against CNP Two types of guanyl cyclase-coupled receptors (ANP and BNP) NPR-A against CNP and NPR-B against CNP) are thought to indicate biological activity by increasing intracellular cGMP levels (Ann Rev Biochem 1991; 60: 229-255). .
  • NPR-C which is not a guanyl cyclase-coupled receptor, is understood as a clearance receptor for NPs not involved in signal transduction (Science, 1987; 238: 675-678).
  • PGE 2 prostaglandin E 2
  • C0X-2 cyclooxygenase 2
  • LPS lipopolysaccharide
  • NPR-C is involved in the signaling of NPs (Endocrinology 2002; 143 (3): 846-852).
  • CNP is up to about 20% inhibitory effect . It is described that the same action of CNP is weak.
  • the regulation of C0X-2 production via cyclic nucleotides such as cAMP and cGMP is opposite to the promotion / inhibition depending on the cell type and stimulus type. or PGE 2 production inhibitory of LPS induction in cells can be applied to other cells and stimulation is unclear.
  • NPs have been reported to play an important role in controlling body fluid homeostasis and regulating blood pressure (J Cl in Invest 1987; 93: 1911-1921, J Cl in Invest 1994; 87: 1402-1414). ), Its expression in various tissues other than the cardiovascular system and its physiological activity are also known
  • cartilage is a temporary cartilage that is replaced by bone through calcification and eventually disappears, and has different biological properties from life-long permanent cartilage, such as articular cartilage and tracheal cartilage (Dev Biol 1989; 136 (2): 500-507; J Cell Biol 2001; 153 (1): 87-100). Furthermore, it has been reported in vitro that CNP promotes the hypertrophy of articular chondrocytes, which are permanent cartilage.
  • An object of the present invention is to provide a new therapeutic or prophylactic agent for joint inflammation including osteoarthritis, or a method for treating such joint inflammation.
  • Another object of the present invention is to provide an agent or method for promoting articular chondrocyte proliferation.
  • Another object of the present invention is to provide a method for suppressing joint inflammation including osteoarthritis.
  • Another object of the present invention is to provide a method for screening a therapeutic agent for joint inflammation.
  • Another object of the present invention is to provide a method for screening an articular chondrocyte proliferation promoter.
  • the present inventors have produced CNP transgenic mice overexpressing C-type diuretic peptide (CNP), a type of guanyl cyclase B (GC-B) activator, and As a result of examining the effect on cartilage, it was found that the thickness of articular cartilage and the number of articular chondrocytes were significantly increased in CNP transgenic mice, and that the deformability of CNP transgenic mice Resistance to joint swelling and suppression of articular cartilage degeneration, synovial cell proliferation, granulation tissue The formation and inflammatory cell infiltration were not significantly altered, and the proteodalican content in articular cartilage did not decrease.In contrast, in the osteoarthritis model using normal mice, synovial cell proliferation was observed. The changes in granulation tissue formation and inflammatory cell infiltration were found to be remarkable. From these findings, the present inventors have found that the GC-B activator has both an arthritic inhibitory action and an anabolic action on articular cartilage.
  • CNP C-
  • the present invention includes the following inventions.
  • the present invention provides, in the first aspect, a therapeutic or preventive agent for joint inflammation, which comprises a guanyl cyclase B (GC-B) activator as an active ingredient.
  • a therapeutic or preventive agent for joint inflammation which comprises a guanyl cyclase B (GC-B) activator as an active ingredient.
  • the joint inflammation is osteoarthritis.
  • the osteoarthritis is osteoarthritis of a loaded joint or osteoarthritis of an unloaded joint.
  • the osteoarthritis is knee osteoarthritis. In another embodiment of the invention, the osteoarthritis is osteoarthritis of the hip. In another embodiment of the invention, the osteoarthritis is temporomandibular arthrosis.
  • the joint inflammation is caused by rheumatoid arthritis.
  • the joint inflammation is due to osteoarthritis.
  • the GC-B activator is C-type sodium diuretic peptide (CNP) or a derivative thereof.
  • the CNP is selected from CNP-22 and CNP-53 from mammals or birds, including humans.
  • the CNP is CNP-22 of SEQ ID NO: 1 or CNP-53 of SEQ ID NO: 2.
  • the above derivative has one to several amino acids deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2 and has CNP activity.
  • the therapeutic or prophylactic agent for joint inflammation further comprises at least one non-steroid anti-inflammatory drug.
  • the present invention further provides, in the second aspect, an agent for promoting articular chondrocyte proliferation, which comprises a GC-B activator as an active ingredient.
  • the GC-B activating substance is CNP or a derivative thereof.
  • the CNP is CNP-22 or CNP-53 from mammals or birds, including humans.
  • the CNP is CNP-22 of SEQ ID NO: 1 or CNP-53 of SEQ ID NO: 2.
  • the above derivative has one to several amino acids deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2 and has CNP activity.
  • the agent for promoting articular chondrocyte proliferation further comprises at least one non-steroid anti-inflammatory drug.
  • the present invention further provides, in a third aspect, a method for suppressing joint inflammation, which comprises suppressing arthritis by activating GOB.
  • the GC-B is activated by CNP or a derivative thereof.
  • the CNP is CNP-22 or CNP-53 from mammals or birds, including humans.
  • the CNP force is CNP-22 of SEQ ID NO: 1 or CNP-53 of SEQ ID NO: 2.
  • the above derivative has one to several amino acids deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2 and has CNP activity.
  • the GC-B is activated by a combination of CNP or a derivative thereof and at least one non-steroid anti-inflammatory drug.
  • the present invention further provides, in a fourth aspect, a method for promoting the growth of articular chondrocytes, which comprises promoting the growth of articular chondrocytes by activating GC-B.
  • the GC-B is activated by CNP or a derivative thereof.
  • the CNP is CNP-22 or CNP-53 from mammals or birds, including humans.
  • the CNP force is CNP-22 of SEQ ID NO: 1 or CNP-53 of SEQ ID NO: 2.
  • the above derivative has one to several amino acids deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2 and has CNP activity.
  • the GC-B is activated by a combination of CNP or a derivative thereof and at least one non-steroid anti-inflammatory drug.
  • the present invention further provides, in the fifth aspect, a method for screening an agent for promoting articular chondrocyte proliferation, which comprises screening a candidate drug for promoting the proliferation of articular chondrocytes using the activity of GC-B as an index. .
  • a cultured cell expressing GC-B or a cell derived from articular chondrocyte is prepared, and the cell is cultured in the presence of a candidate drug, and the GC-B activity of the cell is measured.
  • a candidate drug for promotion of articular chondrocyte proliferation as a target.
  • the activity of GC-B is measured as intracellular cGMP production.
  • the method comprises preparing a cultured cell line in which GC-B is forcibly expressed, culturing the cell line in the presence or absence of a candidate drug, Including measuring the intracellular cGMP production and screening the candidate drug for the promotion of articular chondrocyte proliferation using the difference between the intracellular cGMP production in the presence and absence of the candidate drug as an index.
  • the present invention further provides, in the sixth aspect, screening of a candidate drug for a therapeutic agent for osteoarthritis, rheumatoid arthritis or joint inflammation using the activity of GC-B as an index, wherein the method further comprises:
  • the present invention provides a method for screening a therapeutic agent for joint inflammation.
  • a cultured cell expressing GC-B or a cell derived from articular chondrocyte is prepared, and the cell is cultured in the presence of a candidate drug, and the GC-B activity of the cell is measured.
  • Targets include screening candidate drugs for the treatment of osteoarthritis, rheumatoid arthritis or joint inflammation.
  • the activity of GC-B is measured as intracellular cGMP production.
  • the method comprises preparing a cultured cell line in which GC-B is forcibly expressed, culturing the cell line in the presence or absence of a candidate drug, The amount of intracellular cGMP production is measured, and the difference between the amount of intracellular cGMP production in the presence and absence of the candidate drug is used as an index to identify candidate drugs for the treatment of osteoarthritis, rheumatoid arthritis or joint inflammation. Including screening.
  • the present invention further provides, in a seventh aspect, a therapeutic or preventive agent for osteoarthritis, comprising a GC-B activator as an active ingredient.
  • the therapeutic or preventive agent for osteoarthritis further comprises at least one non-steroid anti-inflammatory drug.
  • the present invention further provides, in an eighth aspect, a therapeutic or preventive agent for rheumatoid arthritis, comprising a GC-B activator as an active ingredient.
  • the therapeutic or prophylactic agent for rheumatoid arthritis further comprises at least one non-steroid anti-inflammatory drug.
  • the present invention further provides, in a ninth aspect, an activation enhancer for guanylcyclase B (GC-B) activator, comprising a non-steroid activator.
  • GC-B guanylcyclase B
  • the GC-B activator is CNP or a derivative thereof.
  • the CNP is selected from CNP-22 and CNP-53 from mammals or birds, including humans.
  • the CNP is CNP-22 of SEQ ID NO: 1 or CNP-53 of SEQ ID NO: 2.
  • the above derivative has the amino acid sequence of SEQ ID NO: or SEQ ID NO: 2 wherein one or several amino acids are deleted, substituted or added, and It has.
  • the non-steroid activator is a cyclooxygenase enzyme inhibitor.
  • the cyclooxygenase enzyme inhibitor is selected from the group consisting of: indomethacin, ibuprofen, piroxicam, salicylic acid, diclofenac, ketoprofen, naproxen and piroxicam.
  • the present invention further provides, in a tenth aspect, a method for activating a GC-B activator, which comprises using the above-mentioned activation promoter.
  • FIG. 1 shows the construction of a vector for producing a CNP transgenic mouse.
  • Figure 1 A cDNA of mouse CNP incorporated in pGEM-T Easy vector was cut out with PstI and both ends were blunted.
  • Figure IB pSGl was treated with Eco RI to smooth the stump.
  • FIG. 1C The mouse CNP cDNA obtained in FIG. 1A was incorporated into pSGl obtained in FIG. 1B.
  • FIG. 2 shows a DNA fragment for injection. After treatment with Hindlll and Xhol from pSGl-CNP in FIG. 1C, a fragment (about 2.3 kb) containing the CNP gene was cut out and used as a fragment for injection.
  • FIG. 3 shows the results of genotyping of CNP transgenic mice for the presence of the transgene by the Southern blot method.
  • WT wild-type mouse
  • Tgm transgenic mouse
  • FIG. 4 shows articular cartilage thickening in CNP transgenic mice.
  • the thickness of articular cartilage on the patellar surface of the femur was compared between normal littermates (Wild) and CNP transgenic mice (CNP tgm).
  • CNP transgenic mice show a statistically significant increase in articular cartilage. **: ⁇ ⁇ 0 ⁇ 01, unpaired Student's t-test.
  • FIG. 5 shows the increase in the number of articular chondrocytes in CNP transgenic mice.
  • FIG. 6 shows joint swelling resistance in a collagenase OA model of CNP transgenic mice.
  • FIG. 7 shows histological changes in the synovium of the right knee joint in the collagenase OA model.
  • FIG. 11 shows histological images of the synovium of the right knee joint 28 days after administration of 3% collagenase physiological saline to the right knee joint of CNP transgenic mice and wild-type mice.
  • 3% collagenase was administered to wild-type mice, proliferation of synovial epithelial cells, granulation tissue formation, and inflammatory cell infiltration were observed (Fig. 7B).
  • Fig. 7C shows very slight in CNP transgenic mice.
  • FIG. 7A shows normal synovial tissue.
  • FIG. 8 shows the histological changes in the right femoral condylar articular cartilage in the collagenase OA model.
  • FIG. 2 is a histological image of the right condylar articular cartilage of the right femur 28 days after administration of 3% collagenase physiological saline to the right knee joint of a CNP transgenic mouse and a wild-type mouse.
  • safranin-0 staining of cartilage matrix was reduced and proteodalican content was decreased (Fig.8B), whereas saponin0 staining in CNP transgenic mice was maintained (Fig. ( Figure 8C).
  • FIG. 8A shows normal articular cartilage.
  • FIG. 9 shows the inhibitory effect of infusion-administered CNP on joint swelling in a mouse collagenase 0A model.
  • the right knee joint swelling measured 6 days after CNP-22 was subcutaneously administered to C57BL / 6 J Jcl mice subcutaneously and 1.5% collagenase saline was administered to the right knee joint.
  • CNP-22 significantly suppressed right knee joint swelling in both the 60 and 600 ng / day groups compared to the vehicle control group (vehicle). Unpaired Student's t-test.
  • FIG. 10 shows the effect of Infusion-administered CNP on joint swelling in a mouse surgical OA model.
  • CNP-22 was subcutaneously administered to C57BL / 6 J Jcl mice subcutaneously, and osteoarthritis was added to the right knee joint by surgical treatment of anterior cruciate ligament resection, medial rule accessory ligament resection, and medial meniscal resection. Evoked. At 4, 8, and 11 days after the operation, the width of the left and right knee joints was measured, and the AUC of the difference was shown. CNP-22 significantly suppressed right knee joint swelling in both the 60 and 600 ng / day groups as compared to the vehicle control group (vehicle). Unpaired Student's t-test.
  • FIG. 11 shows CNP-22 (6 ng / day, subcutaneous continuous administration), indomethacin (Indo., 1 mg / kg, oral administration), and knee swelling in the C57BL / 6 J Jcl mouse collagenase OA model. The suppression effect when these are used in combination is shown.
  • FIG. 11A shows daily changes in right knee joint swelling for 7 days after administration of 0.15% and 1.5% collagenase saline to the right knee joint of the mouse.
  • FIG. 11B shows the area under the curve (AUC) of the graph of FIG. 11A. In the AUC comparison, CNP-22 significantly inhibited right knee joint swelling, but did not inhibit indomethacin, as compared to the vehicle control group (vehicle).
  • FIG. 12 shows the effect of CNP-22 on arthritis at the extremities of the extremities and weight change in a rat adjuvant arthritis model.
  • FIG. 12A shows the transition of the arthritis score at the extremities of the extremities, and the arthritis score tends to be low in the CNP-22 group.
  • FIG. 13 shows the effect of CNP-22 on rat collagen arthritis model body weight.
  • the vehicle control group vehicle
  • the CNP-22 group CNP 6 zg / day
  • the body weight was significantly higher than for.
  • Unpaired Student t test p ⁇ 0.01 (vs. normal), *: p ⁇ 0.05 (vs. vehicle).
  • CNP-transgenic mouse prepared as described in Example 2 below using the Southern blot method revealed that the wild-type mouse Detected three signals (wild-type CNP gene), and CNPTgm detected two signals (transgene) derived from the transgene in addition to the wild-type CNP gene.
  • the concentration of CNP in the liver and plasma which are the organs where high expression of the introduced gene is expected, was examined.
  • the plasma showed a CNP concentration approximately 24-fold higher, confirming that CNP peptides were statistically significantly overexpressed (Table 1 in Example 4).
  • Example 6 a model animal for osteoarthritis, which induces osteoarthritis by destabilizing the toughness and meniscus of the knee joint by injecting collagenase into the knee joint using a mouse, was prepared ( Am. J. Pathol. 1989; 135:] 001-14).
  • the purpose of this study was to evaluate the resistance of CNPTgm to joint inflammation and articular cartilage degeneration.
  • the purpose of this study was to examine the effects of each animal model of osteoarthritis produced using CNPTgm and normal mice.
  • the present inventors have determined that GC-B activators, such as CNP, can inhibit joint inflammation and assimilate articular cartilage without being bound by specific theories or specific experimental examples. Was found to have both of the effects. Therefore, the present invention provides a therapeutic or preventive agent for joint inflammation, comprising a GC-B activator as an active ingredient.
  • the joint inflammation that can be treated or prevented in the present invention is particularly a disease relating to articular cartilage.
  • the preferred joint inflammation is osteoarthritis or joint inflammation due to osteoarthritis.
  • Osteoarthritis is a disease caused by the degeneration and destruction of articular cartilage.
  • Examples of applicable osteoarthritis include (1) knee joints, hip joints, ankle joints, and spine that are load joints.
  • Osteoarthritis in loaded joints such as osteoarthritis of the knee, osteoarthritis of the hip, osteoarthritis of the knee, and osteoporosis of the osteoarthritis, and (2) non-loaded joints of the shoulder, elbow, wrist,
  • Deformation in unloaded joints such as osteoarthritis of the temporomandibular joint, osteoarthritis of the elbow, osteoarthritis of the hand (for example, Heberden's node, Bushart's node, CM arthritis of the thumb), or temporomandibular joint disease Osteoarthritis is included.
  • the osteoarthritis is osteoarthritis in a loaded joint, preferably knee osteoarthritis and hip osteoarthritis.
  • the osteoarthritis is osteoarthritis in an unloaded joint, preferably a temporomandibular disorder.
  • the therapeutic or prophylactic agent of the present invention is also applicable to the treatment or prevention of rheumatoid arthritis.
  • Rheumatoid arthritis is considered to be an autoimmune disease, and its etiology is different from that of osteoarthritis.However, as the disease progresses, degeneration of the surface of articular cartilage and cartilage Destruction occurs. Therefore, by administering the therapeutic agent of the present invention, joint inflammation can be suppressed or reduced.
  • treatment means to eliminate, suppress or alleviate the symptoms of a patient having such joint inflammation, or to a method or a medicine therefor.
  • prevention and “prophylactic agent” mean preventing or inducing a joint inflammation.
  • guanyl cyclase B (GC-B) is used as a term synonymous with sodium diuretic peptide receptor B (NPR-B).
  • GC-B activity is used as a term having the same meaning as guanyl cyclase activity.
  • the guanyl cyclase B (GC-B) activator or the GC-B activator is a peptide or non-peptide that binds to and activates GC-B known as a CNP receptor. It is a low molecular weight peptide compound, preferably CNP peptide or a derivative thereof.
  • the peptide refers to a substance consisting of an amide linkage of a plurality of (L-, D- and / or modified) amino acids, and includes a polypeptide and a protein.
  • the GC-B activator is obtained by, for example, expressing the GC-B receptor in a cultured cell line such as COS-7, adding a candidate drug to the culture medium, and heating at a certain temperature and for a certain time (for example, at 37 ° C, 5 ° C). Min) after culturing the cell line, it can be identified by a method for measuring the amount of cGMP produced in the cell (Science 1991; 252: 120-123). That is, a GC-B activator can be identified using such an Atsushi system using the amount of intracellular cGMP produced as an index, and can be used in the present invention.
  • the GC-B activator is a peptide and is CNP or a derivative thereof.
  • Preferred CNPs are selected from CNP-22 and CNP-53 derived from mammals or birds including humans, and more preferably CNP-22 of SEQ ID NO: 1 or CNP-53 of SEQ ID NO: 2. .
  • the above derivative has one to several amino acids deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2 and has CNP activity.
  • the above CNP derivative has the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or about 70% or more, about 80% or more, about 85% or more, about 90% or more, about 95% or more, about 97% or more, It contains a sequence having a percent identity of about 98% or more and about 99% or more and has CNP activity.
  • CNPs usable in the present invention include human-derived CNPs including humans (CNP_22: Biochem. Biophys. Res. Commun. 1990; 168: 863-870, International Publication W091 / 16342, CNP-53: Biochem. Biophys. Res. Commun. 1990; 170: 973-979, JP-A-4-74198, JP-A-4-139199, JP-A-4-121190), bird-derived CNP (JP-A-4-120094), CNP derivatives such as amphibian-derived CNP (Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-120095) and CNP analog peptides disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-9688 and International Publication W002 / 074234 are included.
  • CNP derivatives such as amphibian-derived CNP (Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-120095) and CNP analog peptides disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-9688 and
  • CNP-22 and CNP-53 consisting of 22 and 53 amino residues, are known as naturally occurring CNPs.Comparing each CNP from mammals including birds and humans, the sequence homology is high across species.
  • CNPs derived from birds or mammals including humans preferably CNPs derived from mammals including humans, and more preferably CNPs derived from humans can be used.
  • the amino acid sequences of human CNP-22 and CNP-53 are shown in SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2 below:
  • Porcine CNP-22 and rat CNP-22 have the same amino acid sequence as human CNP-22, whereas porcine CNP-53 and rat CNP-22 have amino acid residues at positions 17 and 28.
  • Human CNP-53 is Gin and Ala, respectively, whereas the two amino acids are different from each other (Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 4-139199, 4-121190, and 4). -74198).
  • chicken CNP-22 has the same primary structure except that only amino acid residue Val at position 9 is different from human CNP-22 (JP-A-4-120094).
  • the above-mentioned CNP that can be used in the present invention may be a purified CNP from nature, a recombinant CNP produced by a known genetic engineering method, a known chemical synthesis method (for example, a solid phase synthesis method using a peptide synthesizer).
  • Human CNP-22 and human CNP-53 containing CNP produced, preferably produced by genetic engineering techniques. Production of human CNP by a genetic engineering technique is performed, for example, by incorporating the DNA system IJ of human CNP-22 or CNP-53 (Japanese Patent Laid-Open No.
  • PCR polymerase chain reaction
  • the CNP derivative which can be used in the present invention has not only CNP activity but also a cyclic peptide structure formed by a disulfide bond between two cysteine residues identical to human CNP-22 or CNP-53.
  • a peptide obtained by substituting at least one of the constituent amino acids of the CNP or the CNP or a fragment thereof with another amino acid, or at least one of the constituent amino acids of the CNP itself or a partial peptide thereof. Includes deleted peptides and peptides obtained by adding one or more amino acids to the amino acid constituting the CNP itself or a partial peptide thereof.
  • amino acids can be substituted, deleted or added by a known method such as site-directed mutagenesis to the extent that amino acids can be substituted, deleted or added.
  • a derivative of CNP-22 or CNP-53 is, for example, one in which one to several amino acids are deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2 and has CNP activity.
  • amino acid substitution conservative amino acid substitution is generally preferred.
  • Conservative amino acids can be classified, for example, by polarity (or hydrophobicity) or charge type.
  • non-polar uncharged amino acids include glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, and proline
  • aromatic amino acids include phenylalanine, tyrosine, tryptophan
  • polar uncharged amino acids serine and threonine
  • Negatively charged amino acids, such as cysteine, methionine, asparagine, and glutamine include aspartic acid, glutamic acid
  • positively charged amino acids include lysine, arginine, and histidine, respectively.
  • CNP activity refers to an activity of increasing guanyl cyclase activity by acting on GC-B, an activity of removing, suppressing or reducing joint inflammation including osteoarthritis, or promoting the growth of articular cartilage.
  • the CNP activity is determined by measuring the guanylcyclase activity of cells, for example, the amount of intracellular cGMP produced, and / or is constant in animal models of joint inflammation, osteoarthritis or rheumatoid arthritis such as mice and rats. Period After administration of CNP or its derivative, it can be determined by measuring the degree of the effect of inhibiting joint inflammation or the effect of inhibiting articular cartilage degeneration as described in Examples 7 to 10 below.
  • the CN-22 analogous peptides include the following cyclic peptides as described in, for example, JP-A-6-9688 and International Publication W002 / 074234 (the underlined sequence in the sequence indicates that human CNP-22 Represents the mutation).
  • Gly Leu 3 ⁇ 4er Lys Gly Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg lie Gly Ala Met Ser Gly Leu Gly Cys (SEQ ID NO: 3)
  • Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg lie Gly Ser Gin Ser Gly Leu Gly Cys Asn Ser Phe Arg Tyr (SEQ ID NO: 9)
  • the CNP-53-like peptide includes a cyclic peptide containing a similar mutation of the amino acid corresponding to the above-described CNP-22-like peptide.
  • the present invention further provides an agent for promoting the growth of articular chondrocytes, which comprises a GC-B activator as an active ingredient.
  • a GC-B activator has the function of increasing articular chondrocytes. Specific examples of GOB activators are defined above.
  • the CNP is preferably CNP-22 or CNP-53 derived from a mammal or bird including human, and more preferably CNP-22 of SEQ ID NO: 1 or CNP-53 of SEQ ID NO: 2.
  • the CNP derivatives include those in which one to several amino acids are deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2 and have CNP activity.
  • Other GC-B activators include, for example, expressing a GC-B receptor in a cultured cell line such as COS-7, adding a candidate drug to a medium, and applying a constant temperature and a constant time (eg,
  • a GC-B activator can be identified using the amount of intracellular cGMP produced as an index, and can be used in the present invention.
  • the present invention is also characterized in that joint inflammation is suppressed by activating GC-B.
  • joint inflammation is suppressed by activating GC-B.
  • the present invention provides a method for promoting the growth of articular chondrocytes, wherein the method promotes the growth of articular chondrocytes by activating GC-B.
  • GC-B may be activated by a CNP or a derivative thereof as defined above.
  • the present invention further provides a method for screening an articular chondrocyte proliferation promoter, which comprises screening a candidate drug for promotion of articular chondrocyte proliferation using the activity of GC-B as an index. Since GC-B is known to catalyze the synthesis of cGMP, a second messenger, from GTP by guanyl cyclase activity, the activity of GC-B can be measured as the amount of intracellular cGMP produced.
  • the screening method comprises preparing cells expressing GC-B or cells derived from articular chondrocytes, culturing the cells in the presence of a candidate agent, and guanylcyclase of the cells.
  • the method may include a step of screening a candidate drug for promoting the proliferation of articular chondrocytes using the activity, for example, the amount of intracellular cGMP produced as an index.
  • a cultured cell line in which GC-B is forcibly expressed is prepared, and the cell line is cultured in the presence or absence of a candidate agent, and the intracellular cGMP
  • the screening method of the present invention comprises, for example, expressing GC-B in a cultured cell line such as C0S-7, adding a candidate drug to a medium, and applying a fixed temperature and a fixed time (for example, 37 ° C, 5 ° C). After culturing the cell line, the articular chondrocyte proliferation promoter can be screened by a method of measuring the amount of cGMP produced in the cells (Science 1991; 252: 120-123).
  • the present invention further provides osteoarthritis, comprising screening a candidate drug for a therapeutic agent for osteoarthritis, rheumatoid arthritis or arthritis, using the activity of GC-B as an index.
  • a method for screening a therapeutic agent for rheumatoid arthritis or arthritis is provided.
  • the activity of GC-B can be measured as guar cyclase activity, for example, the amount of intracellular cGMP produced.
  • the screening method comprises preparing a cultured cell expressing GC-B or a cell derived from articular chondrocyte, culturing the cell in the presence of a candidate drug, and guanylcyclase of the cell.
  • the method may include screening a candidate drug for a therapeutic agent for osteoarthritis, rheumatoid arthritis or joint inflammation using the activity, for example, the amount of intracellular cGMP produced as an index.
  • a cultured cell line in which GC-B is forcibly expressed is prepared, and the cell line is cultured in the presence or absence of a candidate drug, and intracellular cGMP Measuring the production of osteoarthritis, rheumatoid arthritis or joint inflammation using the difference between the intracellular c GMP production in the presence and absence of the candidate drug as an index including.
  • the screening method of the present invention comprises, for example, expressing GC-B in a cultured cell line such as C0S-7, adding a candidate drug to a medium, and applying a fixed temperature and a fixed time (for example, 37 ° C., 5 minutes). ) After culturing the cell line, screening for a therapeutic agent for osteoarthritis, rheumatoid arthritis or joint inflammation by a method for measuring the amount of cGMP produced in the cell (Science 1991; 252: 120-123) can do.
  • the therapeutic or prophylactic agent for joint inflammation such as osteoarthritis of the present invention comprises combining the above-defined GC-B activator as an active ingredient with a pharmaceutically acceptable carrier, excipient, additive and the like. In combination, they are formulated for oral or parenteral administration.
  • carrier and excipients for pharmaceuticals for example, lactose, magnesium stearate, starch, talc, gelatin, agar, pectin, acacia, olive oil, sesame oil, cocoa butter, ethylene glycol, and others are commonly used. You can give something.
  • At least one active ingredient may contain at least one inert diluent, such as lactose, mannitol, glucose, hydroxypropylcellulose, microcrystalline cellulose, starch, Poly It is mixed with vinylpyrrolidone, magnesium aluminate metasilicate, etc.
  • the composition may contain additives other than diluents which are inactive according to the usual methods, for example, lubricants such as magnesium stearate, disintegrants such as calcium cellulose glycolate, glutamic acid or aspartic acid. A solubilizing agent may be included. Tablets or pills may be coated with sugar coating such as sucrose, gelatin, hydroxypropylmethylcellulose phthalate or a film of gastric or enteric substance, if necessary.
  • Liquid compositions for oral administration include pharmaceutically acceptable emulsions, solutions, suspensions, syrups, elixirs and the like, and are commonly used inert diluents, for example, purified It may contain water, ethanol, etc.
  • the composition may contain, in addition to the inert diluent, adjuvants such as wetting agents and suspending agents, sweetening agents, flavoring agents, fragrances, preservatives, and the like.
  • Injections for parenteral administration include sterile aqueous or non-aqueous solutions, suspensions, and emulsions.
  • Aqueous solutions and suspensions include, for example, water for injection and physiological saline for injection.
  • Non-aqueous solutions and suspensions include, for example, propylene glycol, polyethylene glycol, vegetable oils such as olive oil, alcohols such as ethanol, and Polysorbate 80 (registered trademark).
  • Such compositions may further comprise adjuvants such as preservatives, wetting agents, emulsifiers, dispersants, stabilizers (eg, lactose), solubilizing agents (eg, glutamic acid, aspartic acid). .
  • the injection may be in the form of a solution or may be lyophilized for reconstitution before use.
  • an excipient for freeze-drying for example, sugar alcohols such as mannitol and glucose and sugars can be used.
  • the therapeutic or prophylactic agent of the present invention is administered by either an oral administration method or a parenteral administration method generally used in medicine.
  • parenteral administration is used, for example, injection (subcutaneous injection, intravenous injection, intramuscular injection, intraperitoneal injection, etc.). Administration), transdermal administration, transmucosal administration (nasal administration, rectal administration, etc.), pulmonary administration, etc., but oral administration is also possible.
  • the amount of the active ingredient, GC-B activator, preferably CNP or a derivative thereof as defined above, contained in the preparation of the present invention depends on the type of disease to be treated, the severity of the disease, the age of the patient, etc. it can be determined according to generally can be administered in the range of 0. OOS ⁇ ug / kg l OOmg / kg, 0. 02; it is preferably administered in ug / kg ⁇ 5nig / k g. Further, administration at 0.02 // g / kg to 0.25 mg / kg is preferred.
  • the drug containing the CNP of the present invention is not limited to these doses.
  • the therapeutic or prophylactic agent of the present invention may be used in combination with conventional or new therapeutic agents such as anti-inflammatory drugs, hyaluronic acid and adrenocortical steroids, and may be used for arthroscopic surgery, artificial joint replacement and osteotomy. Can be used in conjunction with surgery.
  • conventional or new therapeutic agents such as anti-inflammatory drugs, hyaluronic acid and adrenocortical steroids, and may be used for arthroscopic surgery, artificial joint replacement and osteotomy. Can be used in conjunction with surgery.
  • an anti-inflammatory drug eg, at least one non-steroid anti-inflammatory drug
  • a GC-B activator eg, CNP or a derivative thereof as defined above
  • non-steroidal anti-inflammatory drug refers to an anti-inflammatory drug having a steroid skeleton and has an effect of suppressing a cyclooxygenase enzyme involved in prostaglandin production.
  • Non-steroid anti-inflammatory drugs that can be used in the present invention include, but are not limited to, indomethacin (such as indacin (trademark)), ibuprofen (such as B dur®), piroxicam, salicylic acid, diclofenac (Such as Voltaren TM), ketoprofen, naproxen, piroxicam and the like.
  • the synergistic effect is that the activation of GC-B is lower than when the GC-B activator is used alone. This indicates that the active ingredient of the non-steroidal anti-inflammatory drug is an activation promoter when the GC-B activator activates GC-B.
  • the present invention further provides an activation accelerator for a GC-B activator, which comprises a non-steroid activator.
  • GC-B activators include CNP or derivatives thereof as described above.
  • CNP Examples are CNP-22 and CNP-53 derived from mammals or birds including humans, and more specifically, CNP-22 of SEQ ID NO: 1 or CNP-53 of SEQ ID NO: 2.
  • Examples of CNP derivatives are those in which one to several amino acids are deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2 and have CNP activity.
  • the non-steroid activator is preferably a cyclooxygenase enzyme inhibitor.
  • Cyclooxygenase enzyme inhibitors include, but are not limited to, for example, indomethacin, ibuprofen, piroxicam, salicylic acid, diclofenac, ketoprofen, naproxen, piroxicam, and the like.
  • the dosage form, dose, and administration method of the activation promoter of the present invention As for the dosage form, dose, and administration method of the activation promoter of the present invention, the matters described above for the therapeutic agent and the prophylactic agent of the present invention can be applied as they are.
  • the present invention also provides a method for activating a GC-B activator, comprising using the above-mentioned activation promoter.
  • the above-described activation promoter and method of the present invention can be effectively used in patients, for example, when treating a disease such as joint inflammation via GC-B activation.
  • the present invention includes the following items, but is not limited thereto.
  • a therapeutic or preventive agent for joint inflammation comprising a guanyl cyclase B (GC-B) activator as an active ingredient.
  • GC-B guanyl cyclase B
  • osteoarthritis is osteoarthritis of a loaded joint or osteoarthritis of a non-loaded joint.
  • osteoarthritis is osteoarthritis of the knee.
  • An agent for promoting articular chondrocyte proliferation comprising a GC-B activator as an active ingredient.
  • a method for screening for an articular chondrocyte proliferation promoting agent comprising screening a candidate drug for the promotion of articular chondrocyte proliferation using the activity of GC-B as an index.
  • Therapeutic agent for osteoarthritis, rheumatoid arthritis or joint inflammation including screening candidate drugs for the treatment of osteoarthritis, rheumatoid arthritis or joint inflammation using the activity of GC-B as an index Screening method.
  • a therapeutic or preventive agent for osteoarthritis comprising a guanyl cyclase B (GC-B) activator as an active ingredient.
  • GC-B guanyl cyclase B
  • a therapeutic or prophylactic agent for rheumatoid arthritis comprising a guanyl cyclase B (GC-B) activator as an active ingredient.
  • GC-B guanyl cyclase B
  • a method for treating joint inflammation which comprises administering a GC-B activator to a patient in need of treatment for joint inflammation.
  • An activation accelerator for a GC-B activator comprising a non-steroid activator.
  • the above derivative has one to several amino acid sequences of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2.
  • cyclooxygenase enzyme inhibitor is selected from the group consisting of indomethacin, ibuprofen, piroxicam, salicylic acid, diclofenac, ketoprofen, naproxen and piroxicam.
  • the DNA fragment for injection was prepared as follows. First, an SAP-mCNP vector into which the CNP gene was inserted (pSGl-CNP; FIG. 1C) was treated with Hindlll and Xhol, and then a fragment (about 2.3 kb) containing the CNP gene was cut out. This fragment is called Gel
  • the DNA fragment was collected using an Extraction Kit (QIAGEN) and diluted with PBS to a concentration of 3 ng / ⁇ l to obtain a DNA fragment for injection ( Figure 2).
  • Mouse pronuclear stage eggs to which DNA fragments were injected were collected as follows. You First, 5 i.u of pregnant horse serum gonad stimulating hormone (PMSG) was intraperitoneally administered to C57BL / 6 female mice (Clear Japan), and 48 hours later, 5 i.u of human chorionic gonadotropin (PM) was administered. Superovulation was performed by intraperitoneal administration of hCG). The female mice were bred to male mice of the same strain. The next morning after mating, the oviducts of the mice whose plugs were confirmed were perfused to collect pronuclear stage eggs.
  • PMSG human horse serum gonad stimulating hormone
  • PM human chorionic gonadotropin
  • DNA fragments for injection were injected into pronuclear eggs using a micromanipulator (Latest technology for gene targeting (Yodosha), 190-207, 2000).
  • the DNA fragment was injected into 660 C57BL / 6J embryos, and on the following day, 561 embryos that had developed in the 2-cell stage were placed in the oviduct of the recipient female on day 1 of pseudopregnancy, about 10 per side (per animal) About 20) were transplanted.
  • Founder Recipient females that did not give birth by the expected date of delivery were cesarean-sectioned and reared by foster parents. 136 offspring were obtained, five of which were transgenic mice with the CNP gene introduced. Hereinafter, the mouse obtained first is referred to as Founder.
  • Genotyping was performed by the Southern blot method according to the following procedure.
  • the tail (about 15 mm) of a 3-week-old mouse was collected and treated with proteinase K (shaking at 55 ° C., 100 rpm for one day) to obtain a lysate.
  • This lysate is used as an automatic nucleic acid separation device (KURAB0
  • genomic DNA 15 ig was treated with Pvu200 (200 U), and the restriction enzymes were removed by phenol-oral-form treatment.
  • the DNA was recovered by ethanol precipitation.
  • the recovered DNA is dissolved in 25 ⁇ of TE and subjected to 0.7% agarose gel electrophoresis (constant voltage of 50 V). After the electrophoresis, the gel is treated with 0.25 M HC1 solution for 15 minutes to cut the DNA. After washing with water, the membrane was blotted on a nylon membrane with 0.4 NaOH solution. Then, the DNA on the membrane was fixed by the UV crosslink method.
  • the CNP concentration was measured using a CNP-22 EIA measurement kit (PHOENIX PHARMACEUTICALS INC.).
  • the liver which is an organ in which high expression of the introduced gene is expected, was collected, and to the liver weight of 0.1 g, 1 mL of the EIA assay buffer of the above-mentioned measurement kit was added and cooled on ice.
  • the supernatant was homogenized with a Pelling blender (Hiscotron) and centrifuged (2,000 rpm, 5 minutes) to obtain a CNP-22 concentration measurement sample.
  • Table 1 shows the measurement results.
  • Sections having a thickness of 4 mm were sliced using a Mikutome tome to prepare paraffin sections, which were stained with hematoxylin and eosin.
  • the thickness of the articular cartilage was measured using an image analysis software (IPAP, manufactured by Sumika Techno Service Co., Ltd.) using one field of view with an objective lens at a magnification of 10 times, and the length of five points in the field of view was measured using the software.
  • the average value was calculated by measurement, and the thickness was determined as the thickness of the articular cartilage of the individual. For the same field of view used for this measurement, the number of chondrocytes was counted.
  • S the mean and standard deviation were calculated between homozygous normal mice and CNP transgenic mice.
  • articular cartilage thickness was found to be statistically significantly greater in both male and female CNP transgenic mice ( Figure 4).
  • the number of articular chondrocytes per visual field was found to be statistically significantly higher in CNP transgenic mice in both sexes (Fig. 5).
  • CNP transgenic mice were found to be resistant to collagenase-induced swelling of the knee joint (Figure 6).
  • knee joints were collected after euthanasia by whole blood collection under ether anesthesia on day 28 after administration of collagenase, and processed as described in Example 5.
  • Matoxylin 'eosin stained specimen and And safranin o-stained specimens were prepared and histologically analyzed.
  • collagenase significantly increased synovial cell proliferation, granulation tissue formation, and inflammatory cell infiltration in the synovium in wild-type mice, whereas these changes were significantly weaker in CNP transgenic mice (Fig. 7).
  • wild-type mice had reduced safranin 0 staining and reduced proteodalican content in articular cartilage, whereas CNP transgenic mice showed only minor changes.
  • Genic mice were shown histopathologically to be resistant to articular cartilage degeneration due to collagenase administration (FIG. 8).
  • the plasma CNP concentration was measured using an EIA kit (Phoenix Pharmaceuticals)
  • the average value of wild-type mice was 0.21 ng / mL
  • the average value of CNP transgenic was In mice, it was 0.50 ng / mL.
  • An osmotic pump (Type 2004, manufactured by Durect) containing the following solution was implanted subcutaneously at the back of a 9-week-old male C57BL / 6J mouse.
  • An osmotic pump (Type 2004, manufactured by Durect) containing the following solution was implanted subcutaneously at the back of a 9-week-old male C57BL / 6J mouse (manufactured by CLEA Japan).
  • Solvent distilled water containing 5% dextrose (manufactured by Junsei Chemical), 10% mannose (manufactured by Nacalai Tesque) and 5 mmol / L hydrochloric acid (manufactured by Wako Pure Chemical).
  • mice On the day after transplantation, the mice were anesthetized with ether, and the right knee joint was subjected to surgical procedures such as amputation of the anterior cruciate ligament, amputation of the medial accessory ligament, and total resection of the medial meniscus.
  • the width of the left and right knee joints was measured over time up to 11 days after administration using a caliper (manufactured by Mitutoyo), and the difference between the left and right was calculated. The difference was defined as a value indicating knee swelling, and the AUC was compared between the vehicle control group and the CNP-administered group by the Student t test (SAS preclinical package, manufactured by SAS Institute Japan). As a result, the AUC of the CNP-22 administration group was significantly smaller than that of the vehicle control group at all doses (Fig. 10).
  • An osmotic pump (Type 2004, manufactured by Durect) containing the following solution was implanted subcutaneously at the back of a 9-week-old male C57BL / 6J mouse.
  • 'Solvent distilled water containing 5% dextrose (manufactured by Junsei Chemical), 10% mannose (manufactured by Nacalai Tesque) and 5 mmol / L hydrochloric acid (manufactured by Wako Pure Chemical).
  • the experimental group was set as follows.
  • CNP-22 (Calbiochem Novabiochem) 10 ⁇ g / mL solution (60 ng / day).
  • tuberculosis-killed powder (M. TUBERCULOSIS DES. H37RA, manufactured by DIFCO LABORATORIES) was suspended at a concentration of 3 mg / mL in liquid paraffin (manufactured by Junsei Chemical Co., Ltd.). After inoculation, the state of the extremities was evaluated daily according to the following criteria, and the total extremity score was used as the arthritis score of the individual.
  • Score 1 Redness / swelling is observed in one or more finger joints. Or the upper part turns red, but no swelling is observed.
  • Score 2 Mild swelling is observed in the instep of the forelimbs or hindlimbs.
  • Score 3 High degree of swelling in the fore or hind limb, but not in all fingers.
  • Score 4 High degree of swelling in the back and fingers of the forelimbs or hindlimbs.
  • An osmotic pump (Type 2004, manufactured by Durect) containing the following solution was implanted subcutaneously on the back of a 10-week-old DA / Slc-based methrat (manufactured by Japan SLC).
  • Solvent distilled water containing 5% dextrose (manufactured by Junsei Chemical), 10% mannose (manufactured by Nacalai Tesque) and 5 mmol / L hydrochloric acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries).
  • the therapeutic or prophylactic agent containing a GC-B activator as an active ingredient according to the present invention has a significantly increased articular cartilage thickness and articular chondrocyte number, and has resistance to joint swelling; Has effects such as inhibiting articular cartilage degeneration, significantly reducing synovial cell tension, granulation tissue formation, inflammatory cell infiltration, and not reducing proteodalican content in articular cartilage Therefore, it is useful for the treatment or prevention of joint inflammation including osteoarthritis such as osteoarthritis of the knee, osteoarthritis of the hip, osteoarthritis of the knee, osteoarthritis of the knee, and temporomandibular joint disease.
  • osteoarthritis such as osteoarthritis of the knee, osteoarthritis of the hip, osteoarthritis of the knee, osteoarthritis of the knee, and temporomandibular joint disease.
  • the administration of the medicament of the present invention suppresses or regenerates a decrease in the number of articular cartilage matrix and chondrocytes in the affected area of the joint, thereby suppressing articular cartilage degeneration and swelling of the joint, thereby suppressing or reducing joint inflammation.
  • the therapeutic agent for osteoarthritis of the present invention takes into account the patient's Q0L because it reduces the burden and pain on the patient compared to conventional arthroscopic surgery, orthopedic surgery such as artificial joint replacement and osteotomy. It can be an excellent therapeutic agent.
  • the GC-B activator is more effective than the above, it is possible to suppress joint inflammation and promote articular chondrocyte proliferation by activating GC-B. is there. Also, by using the activity of GC-B (for example, the amount of intracellular cGMP produced) as an index, it is possible to screen an articular chondrocyte proliferation promoter or a therapeutic agent for joint inflammation.
  • SEQ ID NO: 1 A disulfide bond is formed between 6-Cys and 22-Cys.
  • SEQ ID NO: 2 A disulfide bond is formed between 37-Cys and 53-Cys.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 本発明は、変形性関節症などの関節炎症に対する新しい治療剤または予防剤を提供する。具体的には、本発明は、グアニルシクラーゼB(GC-B)活性化物質を有効成分として含むことを特徴とする、変形性関節炎症などの関節炎症の治療剤、予防剤または関節軟骨細胞増殖促進剤、あるいは、GC-Bを活性化することによる関節炎症の抑制方法又は関節軟骨細胞の増殖促進方法、あるいは、GC-Bの活性を指標とした関節軟骨細胞増殖促進剤又は関節炎症治療剤のスクリーニング方法を提供する。

Description

関節炎症治療剤又は予防剤
技術分野
本発明は、 グァニルシクラーゼ B (以下 「GC-B」 とも称する) 活性化物質によ る関節炎症、 特に変形性関節症及びその類似関節炎症、 の治療剤、 予防剤又は関 節軟骨増殖促進剤、 あるいは該関節炎症の抑制方法、 関節軟骨細胞の増殖促進方 法に関する。 本発明はさらに、 GC-B明の活性を指標とする、 関節炎症治療剤又は関 節軟骨細胞増殖促進剤のスクリ一二ング方法に関する。
発明の背景
関節炎症は、 関節の炎症性疾患であり、 症例数の最も多い疾患が慢性関節リウ マチ及び変形性関節症(骨関節症)である。
慢性関節リゥマチは、 自己免疫疾患と考えられており、関節の疼痛、こわばり、 腫脹の症状を伴うが、 病状が進行すると、 しばしば変形性関節症様の関節軟骨表 面の変性に導き、 ついには関節の骨や軟骨の重度の破壊が起こる。
変形性関節症は高齢者において多発する関節軟骨の変性疾患である。 変形性関 節症(OA)とは、 関節の構成要素の退行変性により、 軟骨の破壊と骨、 軟骨の増殖 性変化を来たす疾患であり、 さらに上記変化により二次的 (続発性) に関節炎 (滑 膜炎) を来たすものである。 変形性関節症は荷重関節である膝関節、 肘関節およ び股関節にて多く認められるが (V irchows Arch 1996 ; 260 : 521-663)、 肩関節 '肘 関節 ·手関節のような非荷重関節においても発生が認められる。 さらに顎関節に おいても 同様の病態を示す顎関節症が知 られている ( J Orofac Pa i n 1999; 13 (4) : 295-306)。
変形性関節症においては、 軟骨はその機能本体である軟骨基質蛋白が減じると ともに、軟骨細胞数が減少していることが知られている(Arth Rheum 2002 ; 46 (8):
1986-1996)。 しかし、 軟骨には血管が分布していないこと、 軟骨細胞の数が少な く高度に分化していること、 軟骨前駆細胞が乏しいこと、 軟骨基質の代謝回転が 遅いことなどの理由から、 軟骨の自己再生能力は低く変形性関節症における関節 軟骨基質と軟骨細胞数の減少が自然治癒する可能性は非常に低い (Novart i s Found. Symp. 2003; 249: 2-16) 0 また、 変形性関節症においては、 軟骨変性ととも に関節炎症も同時に生じ、 関節疼痛の原因となっている ( J Rheumatol 2001;28 (6) : 1330-1337)。
慢性関節リウマチ、 変形性関節症などの関節炎の治療剤 ·予防剤としては、 例 えばプロティンチロシンキナーゼインヒビター(特表平 11-512708号公報)、 N -ァ シル化- 2 -ダルコスアミン誘導体(特表 2004-507490公報)、 キノ リン 'キナゾリ ン 系誘導体(特開平 9-169646号公報)、 などが報告されている。 また、 現在広く用い られている標準的な変形性関節症の治療剤は、 経口で投薬される消炎鎮痛剤や、 関節内に注射されるヒアルロン酸や副腎皮質ステロイ ドなどで、 いずれも関節疼 痛の抑制剤であり、 関節軟骨変性に対する抑制作用を有する薬剤が求められてい る (Dec is ion Base 7, 2002) 0
グァニノレシクラーゼ (GC) は、 GTP からセカンドメッセンジャーである c GMP の合成を触媒する酵素フアミ リーに属する膜蛋白質であり、 GC-A, GC-B,■■· , GC-F が知られている。 GC-Bは主に血管内皮細胞に見出され、 平滑筋の弛緩に関与する と考えられている。 GCを活性化する物質としてナトリ ウム利尿ペプチド (NP) が 知られている。 NP 類は、 ANP (心房性ナトリゥムぺプチド)、 BNP (脳性ナトリゥ ム利尿ペプチド) および CNP (C型ナトリ ウム利尿ペプチド) の 3種類からなり、 2種類のグァニルシクラーゼ共役受容体 (ANPおよび BNPに対する NPR-A、 CNPに 対する NPR-B) を介して、 細胞内 cGMP濃度を上昇させることにより、 生物学的活 性を示すと考えられている (Ann Rev Biochem 1991;60: 229-255)。
グァニルシクラーゼ共役受容体でない NPR-Cは、 シグナル伝達に関与しない NP 類のク リアランス受容体として理解されている (Sc ience, 1987; 238: 675 - 678)。 しかし、マウス骨髄マク口ファージをリポポリサッカライ ド(LPS)刺激したときの シクロォキシゲナーゼ 2 (C0X-2) 誘導によるプロスタグランジン E2 (PGE2)産生を 亢進させる系において、 ANPおよび CNPが NPR - Cを介した細胞内 cAMP量低下作用 にもとづいて ANPおよび CNPが PGE2産生抑制作用を示すことが報告されており、
NPR-Cの NP類のシグナル伝達への関与が示唆されている ( Endocrinology 2002 ; 143 (3) : 846-852)。 この文献では、 マウス骨髄マクロファージ(BMM)の LPS刺激に よる PGE2産生亢進に対して、 ANPが最大約 70%の抑制効果を示すのに対して、 CNP は最大約 20%の抑制効果であり、CNPの同作用が弱いことが記載されている。 cAMP や cGMPなどの cycl ic nucleot ideを介した C0X- 2の産生の制御は、細胞の種類や 刺激の種類により促進/抑制と正反対の反応を取ることが知られているため、 CNP による B匪細胞での LPS誘導の PGE2産生抑制がその他の細胞や刺激に対して適用 できるかは不明である。 また、 Endocrinology 2002 ; 143 (3): 846-852 には、 ANP はマウスに LPSを投与して血中ト口ンボキサン B2 (TXB2)濃度が上昇する系におい て抑制効果を示すことが報告されており、同じ機序の cANFでは逆に亢進させると いう相反する結果が得られている。 またこの文献では ANPを関節炎や敗血症など の免疫関連疾患に適応することが記載されているものの、 CNP の関節疾患への適 応について何ら言及していなレ、。従って CNPの関節炎症に対する作用については、 現在まで全く知られていない。
NP類は、体液の恒常性の制御や血圧の調節に重要な役割を果たすと報告されて いるが(J Cl in Invest 1987; 93: 1911-1921 , J Cl in Invest 1994; 87 : 1402—1412)、 心臓血管系以外の様々な組織での発現とその生理活性も知られている
(Endocrinol 1991; 129: 1104- 1106、 Ann Rev Biochem 1991;60: 553-575)。 軟骨 に関しては、 BNP (Pro Natl . Acad. Sc i. U. S. A. 1998; 95: 2337-2342) または CNP の過剰発現トランスジエニックマウスにおける成長軟骨の伸長と軟骨無形成 症の治療への CNP の使用が報告されている (Nat Med 2004 ; 10 (1) : 80- 86、 特開 2003-113116公報)。 しかし、 成長軟骨は石灰化を経て骨に置換されて最終的に消 失する一時性軟骨であり、 関節軟骨や気管軟骨のように、 生涯にわたり存在する 永久軟骨とは異なる生物学的性質を有することが知られている (Dev Biol 1989 ; 136 (2) : 500-507、 J Cel l Biol 2001; 153 (1): 87-100)。 さらに、 永久軟骨で ある関節軟骨細胞に対する CNPの肥大化促進作用が in v itroで報告されているが
(J Biol Chem 2003;278 (21) : 18824-18832) ,正常動物の関節軟骨に対する in vivo での作用や変形性関節症における関節軟骨の変性破壊に対する作用や同疾患にお ける関節炎症に対する作用については現在まで知られていない。
変形性関節症においては、 関節軟骨は病態のごく初期にいったん肥大化して軟 骨組織容量が増加するものの (J Rheum 1991 ; 18 (3) : 1905 - 1915)、 病態の進展とと もに軟骨基質の変性 ·破壊が進行して容量は減少する (Arthrit is Rheum 2004; 50 (2) : 476-487)。 このとき、 関節軟骨細胞の数はアポト一シスにより減少してい る (Arthritis Rheum 2004; 50 (2): 507- 515)。 一方、 残存している個々の関節軟 骨細胞は X型コラーゲンを発現して肥大軟骨細胞に分化し、 一時性軟骨の性質を もつことが知られている (Arthrit is Rheum 1992 : 35 (7) : 806- 811)。 また、 関節軟 骨の破壊に伴い関節炎症も生じており、 臨床的に罹患関節における疼痛の要因で あると考えられている (J Rheumatol. 2001; 28 (6): 1330- 1337)。 変形性関節症に おけるこれらの変化の抑制、 すなわち関節軟骨基質および関節軟骨細胞数の減少 抑制又は復元、 および関節炎抑制は、 治療薬開発において有用であると考えられ る。
本発明の目的は、 変形性関節症を含む関節炎症に対する新しい治療剤又は予防 剤、 あるいは該関節炎症の治療方法、 を提供することである。
本発明の別の目的は、 関節軟骨細胞の増殖を促進する薬剤又は方法を提供する ことである。
本発明の別の目的は、 変形性関節症を含む関節炎症を抑制する方法を提供する ことである。
本発明の別の目的は、 関節炎症治療剤のスクリーニング方法を提供することで ある。
本発明の別の目的は、 関節軟骨細胞増殖促進剤のスクリ一二ング方法を提供す ることである。 発明の概要
本発明者らは、 グァニルシクラーゼ B (GC-B) 活性化物質の一種である C型ナ トリ ゥム利尿べプチド(CNP) を過剰発現する CNP トランスジヱニックマウスを作 製し、 関節軟骨への影響を検証した結果、 CNP トランスジヱニックマウスでは、 関節軟骨の厚さおよび関節軟骨細胞数が有意に増加していること、 さらに CNP ト ランスジ-ニックマウスを用いて作製した変形性関節症モデルでは関節腫脹に抵 抗性であることおよび関節軟骨変性が抑制されること、 滑膜細胞増勢、 肉芽組織 形成、 炎症性細胞浸潤の変化が著しく弱いこと、 関節軟骨中のプロテオダリカン 含量は低下しなかったこと、 これに対し、 正常マウスを用いた変形性関節症モデ ルでは、 滑膜細胞増勢、 肉芽組織形成、 炎症性細胞浸潤の変化が顕著であったこ とを見出した。 これらの知見から、 本発明者らは、 GC-B活性化物質が関節炎抑制 作用と関節軟骨に対する同化的作用の両者を併せもつことを見出した。
したがって、 本発明は、 以下の発明からなる。
本発明は、 第 1の態様において、 グァニルシクラーゼ B (GC-B)活性化物質を有 効成分として含むことを特徴とする、 関節炎症の治療剤又は予防剤を提供する。 本発明の一の実施態様において、 上記関節炎症が変形性関節症である。
本発明の別の実施態様において、 上記変形性関節症が荷重関節の変形性関節症 又は非荷重関節の変形性関節症である。
本発明の別の実施態様において、 上記変形性関節症が変形性膝関節症である。 本発明の別の実施態様において、 上記変形性関節症が変形性股関節症である。 本発明の別の実施態様において、 上記変形性関節症が顎関節症である。
本発明の別の実施態様において、 上記関節炎症が関節リ ゥマチに起因するもの である。
本発明の別の実施態様において、 上記関節炎症が変形性関節症に起因するもの である。
本発明の別の実施態様において、 上記 GC- B活性化物質が、 C型ナトリゥム利尿 ペプチド (CNP) 又はその誘導体である。
本発明の別の実施態様において、 上記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来 の CNP- 22及び CNP-53から選択されるものである。
本発明の別の実施態様において、上記 CNP 、配列番号 1の CNP- 22又は配列番 号 2の CNP-53である。
本発明の別の実施態様において、 上記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2の アミノ酸配列において 1〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性 を有するものである。
本発明の別の実施形態において、 上記関節炎症の治療剤又は予防剤が、 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含むものである。 本発明はさらに、 第 2の態様において、 GC - B活性化物質を有効成分として含む ことを特徴とする、 関節軟骨細胞増殖促進剤を提供する。
本発明の一の実施態様において、 上記 GC- B活性化物質が、 CNP又はその誘導体 である。
本発明の別の実施態様において、 上記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来 の CNP- 22又は CNP-53である。
本発明の別の実施態様において、上記 CNPが、配列番号 1の CNP-22又は配列番 号 2の CNP-53である。
本発明の別の実施態様において、 上記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2の アミノ酸配列において 1〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性 を有するものである。
本発明の別の実施形態において、 上記関節軟骨細胞増殖促進剤が、 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含むものである。
本発明はさらに、 第 3の態様において、 GOBを活性化することによって関節炎 症を抑制することを特徴とする、 関節炎症の抑制方法を提供する。
本発明の一の実施態様において、 上記 GC-Bは、 CNP又はその誘導体によって活 性化される。
本発明の別の実施態様において、 上記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来 の CNP- 22又は CNP-53である。
本発明の別の実施態様において、上記 CNP力 配列番号 1の CNP-22又は配列番 号 2の CNP-53である。
本発明の別の実施態様において、 上記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2の アミノ酸配列において 1〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性 を有するものである。
本発明の別の実施態様において、 上記 GC-Bが、 CNP又はその誘導体と少なく と も 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬との組み合わせによって活性化される。
本発明はさらに、 第 4の態様において、 GC-Bを活性化することによって関節軟 骨細胞の増殖を促進することを特徴とする、 関節軟骨細胞の増殖促進方法を提供 する。 本発明の一の実施態様において、 上記 GC- Bは、 CNP又はその誘導体によって活 性化される。
本発明の別の実施態様において、 上記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来 の CNP- 22又は CNP-53である。
本発明の別の実施態様において、上記 CNP力 配列番号 1の CNP- 22又は配列番 号 2の CNP- 53である。
本発明の別の実施態様において、 上記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2の アミノ酸配列において 1〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性 を有するものである。
本発明の別の実施態様において、 上記 GC- Bが、 CNP又はその誘導体と少なく と も 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬との組み合わせによって活性化される。
本発明はさらに、 第 5の態様において、 GC-Bの活性を指標として関節軟骨細胞 の増殖促進について候補薬剤をスクリ一ユングすることを含む、 関節軟骨細胞増 殖促進剤のスクリーニング方法を提供する。
本発明の一の実施態様において、 GC-Bを発現する培養細胞又は関節軟骨細胞由 来の細胞を準備し、該細胞を候補薬剤の存在下で培養し、該細胞の GC- B活性を指 標として関節軟骨細胞の増殖促進について候補薬剤をスクリーニングすることを 含む。
本発明の別の実施態様において、 上記 GC- Bの活性が、 細胞内 c GMP産生量とし て測定される。
本発明の別の実施態様において、 上記方法は、 GC-Bを強制発現させた培養細胞 株を準備し、 該細胞株を候補薬剤の存在下又は非存在下で培養し、 該細胞株の細 胞内 c GMPの産生量を測定し、候補薬剤の存在下と非存在化での細胞内 c GMP産生 量の差を指標として関節軟骨細胞の増殖促進について候補薬剤をスクリーニング することを含む。
本発明はさらに、 第 6の態様において、 GC-Bの活性を指標として、 変形性関節 症、 関節リ ゥマチあるいは関節炎症治療剤の候補薬剤をスクリーニングすること を含む、 変形性関節症、 関節リウマチあるいは関節炎症治療剤のスク リーニング 方法を提供する。 本発明の一の実施態様において、 GC-Bを発現する培養細胞又は関節軟骨細胞由 来の細胞を準備し、該細胞を候補薬剤の存在下で培養し、該細胞の GC- B活性を指 標として変形性関節症、 関節リゥマチあるいは関節炎症治療剤の候補薬剤をスク リーニングすることを含む。
本発明の別の実施態様において、 前記 GC- Bの活性が、 細胞内 c GMP産生量とし て測定される。
本発明の別の実施態様において、 上記方法は、 GC-Bを強制発現させた培養細胞 株を準備し、 該細胞株を候補薬剤の存在下又は非存在下で培養し、 該細胞株の細 胞内 c GMPの産生量を測定し、候補薬剤の存在下と非存在化での細胞内 c GMP産生 量の差を指標として変形性関節症、 関節リ ゥマチあるいは関節炎症治療剤の候補 薬剤をスクリーニングすることを含む。
本発明はさらに、第 7の態様において、 GC-B活性化物質を有効成分として含む、 変形性関節症の治療剤又は予防剤を提供する。
本発明の実施態様において、 上記変形性関節症の治療剤又は予防剤が、 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含むものである。
本発明はさらに、 第 8の態様において、 GC-B活性化物質を有効成分として含む、 関節リ ゥマチの治療剤又は予防剤を提供する。
本発明の実施態様において、 上記関節リウマチの治療剤又は予防剤が、 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含むものである。
本発明はさらに、 第 9の態様において、 非ステロイ ド性活性化剤を含む、 グァ ニルシクラ一ゼ B (GC-B)活性化物質に対する活性化促進剤を提供する。
本発明の実施態様において、 上記 GC-B活性化物質が、 CNP又はその誘導体であ る。
本発明の別の実施態様において、 上記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来 の CNP-22及び CNP-53から選択される。
本発明の別の実施態様において、上記 CNPが、配列番号 1の CNP- 22又は配列番 号 2の CNP- 53である。
本発明の別の実施態様において、 上記誘導体が、 配列番号].又は配列番号 2の アミノ酸配列において 1〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性 を有するものである。
本発明の別の実施態様において、 上記非ステロイ ド性活性化剤がシクロォキシ ゲナーゼ酵素抑制剤である。
本発明の別の実施態様において、 上記シクロォキシゲナーゼ酵素抑制剤がィン ドメタシン、 イブプロフェン、 ピロキシカム、 サリチル酸、 ジクロフエナク、 ケ トプロフェン、 ナプロキセン及びピロキシカムからなる群より選択される。
本発明はさらに、 第 10 の態様において、 上記の活性化促進剤を使用すること を特徴とする、 GC-B活性化物質の活性化方法を提供する。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願 2004-107924号の明細書 および Zまたは図面に記載される內容を包含する。 図面の簡単な説明
図 1は、 CNP トランスジエニックマウス作製用ベクターの構築を示す。 図 1 A: pGEM-T Easyベクターに組み込まれたマウス CNPの cDNAを Pst Iで切り出し両末 端を平滑化した。 図 l B : pSGl を Eco RIで処理して断端を平滑化した。 図 1 C : 図 1 Aで得られたマウス CNPの cDNAを図 1 Bで得られた pSGlに組み込んだ。 図 2は、ィンジェクション用 DNAフラグメントを示す。図 1 Cの pSGl-CNPから、 Hindll lおよび Xholで処理した後、 CNP遺伝子を含む断片(約 2. 3kb)を切り出し、 ィンジェクション用のフラグメントとした。
図 3は、 サザンプロッ ト法による導入遺伝子の存在に関する CNP トランスジェ ニックマウスの遺伝子型解析結果を示す。 野生型マウス (WT) では 3本のシグナ ル (野生型 CNP 遺伝子) が検出され、 トランスジヱニックマウス (Tgm) で野生 型 CNP遺伝子に加えて、 導入遺伝子由来のシグナル (トランスジーン) が 2本検 出された。
図 4は、 CNP トランスジエニックマウスにおける関節軟骨の肥厚を示す。 大腿 骨膝蓋面の関節軟骨の厚さについて、 正常同腹仔 (Wi ld) と CNP トランスジヱニ ックマウス (CNP tgm) の間で比較した。 CNP トランスジヱニックマウスは統計学 的に有意に関節軟骨が厚いことを示している。 ** : ρ〈0· 01 、 対応のない Student の t検定。 図 5は、 CNP トランスジェニックマウスにおける関節軟骨細胞数の増加を示す。 大腿骨膝蓋面の関節軟骨における光学顕微鏡下 (対物 1 0倍) 1視野あたりの軟 骨細胞数について、正常同腹仔(W i 1 d)と CNP トランスジエニックマウス (CNP t gm) の間で比較した。 CNP トランスジエニックマウスは統計学的に有意に 1視野あた りの軟骨細胞数が多いことを示す。 * : pく 0. 05 、 対応のない Studentの t検定。 図 6は、 CNP トランスジエニックマウスのコラゲナーゼ OAモデルにおける関節 腫脹抵抗性を示す。 CNP トランスジエニックマウス(Tgm)および野生型マゥス(WT) の右膝関節に 3% コラゲナーゼ生理食塩液を投与後、 左右の膝関節幅を計測し、 その左右差を膝関節腫脹の指標として推移(図 6 A)とその曲線下面積(AUC) (図 6 B)を評価した。 CNP トランスジエニックマウス は右膝関節の腫脹が弱い傾向にあ り、 AUC は野生型に対して有意に小さかった。 ** : p<0. 01, N. S.: 有意差なし。 対応のない Student の t検定。
図 7は、 コラゲナーゼ OAモデルにおける右膝関節滑膜の組織学的変化を示す。 CNP トランスジエニックマウスおよび野生型マウスの右膝関節に 3% コラゲナー ゼ生理食塩液を投与後、 2 8 日での右膝関節滑膜の組織像である。 野生型マウス に 3%コラゲナーゼを投与すると、 滑膜上皮細胞の増生、 肉芽組織形成および炎症 性細胞浸潤が認められた (図 7B)。 一方、 CNP トランスジエニックマウスではこ れら所見はきわめて軽微であった (図 7C)。 図 7 Aは正常滑膜組織を示す。
図 8は、コラゲナーゼ OAモデルにおける右大腿骨内顆関節軟骨の組織学的変化 を示す。 CNP トランスジエニックマウスおよび野生型マウスの右膝関節に 3% コラ ゲナーゼ生理食塩液を投与後、 2 8 日での右大腿骨内顆関節軟骨の組織像である。 野生型マゥスでは軟骨基質のサフラニン 0染色性が低下し、 プロテオダリカン含 量低下が認められた (図 8B) のに対し、 CNP トランスジエニックマウスではサフ ラニン 0染色性は保たれていた (図 8C)。 図 8Aは正常関節軟骨を示す。
図 9は、 Infusion投与した CNPのマウスコラゲナーゼ 0Aモデルにおける関節 腫脹抑制効果を示す。 C57BL/6 J Jcl系マウスに CNP-22を皮下に持続投与し、 右 膝関節に 1. 5% コラゲナーゼ生理食塩液を投与して 6日後に測定した右膝関節腫 脹を示す。 CNP- 22は 60, 600 ng/日群ともに溶媒対照群 (ビヒクル) に対して有 意に右膝関節の腫脹を抑制した。 対応のない Studentの t検定。 図 1 0は、 Infus ion投与した CNPのマウス外科的 OAモデルにおける関節腫脹 抑制効果を示す。 C57BL/6 J Jcl系マウスに CNP-22を皮下に持続投与し、 右膝関 節に前十字靭帯切除、 内側則副靭帯切除および内側半月板全切除の外科処置を加 えて変形性関節症を惹起した。 術後 4、 8、 11 日後に左右膝関節幅を測定、 その 差の AUCを示した。 CNP- 22は 60, 600 ng/日群ともに溶媒対照群 (ビヒクル) に 対して有意に右膝関節の腫脹を抑制した。 対応のない Studentの t検定。
図 1 1は、 C57BL/6 J Jcl系マウスコラゲナーゼ OAモデルにおける膝関節腫脹 に対する、 CNP- 22 (6 ng/日、 皮下持続投与)、 インドメタシン (Indo., 1 mg/kg、 経口投与)、およびこれらを併用した場合の抑制効果を示す。 図 11Aはマウス右膝 関節に 0. 15%と 1. 5% コラゲナーゼ生理食塩液を投与したあとの 7日間の経日的な 右膝関節腫脹推移を表す。図 11Bは、図 11Aのグラフの曲線下面積(AUC)を表す。 AUCの比較において、 CNP-22は溶媒対照群 (ビヒクル) に対して有意に右膝関節 の腫脹を抑制したが、 インドメタシンは抑制しなかった。 一方、 CNP-22 とインド メタシンを併用した群は顕著な抑制を示し、 CNP-22単独群に対しても有意な抑制 を示した。対応のない Studentの t検定。 * : pく 0. 05 (vs. ビヒクル), * *: pく 0. 01 (vs. ビヒクル)。
図 1 2は、 ラッ トアジュバント関節炎モデルに対する、 CNP- 22の四肢末端の関 節炎と体重推移に対する効果を示す。 図 12Aは四肢末端の関節炎スコアの推移を 表しており、 CNP- 22群では関節炎スコアが低い傾向が認められる。 図 12Bは体重 の推移を表しており、 抗原感作後 7、 10 日において CNP- 22群が溶媒対照群 (ビ ヒクル) に比して有意に体重が重いことが示されている。 対応のない Student t 検定。 * : pく 0. 05 (vs. ビヒクノレ)。
図 1 3は、 ラッ トコラーゲン関節炎モデル体重に対する CNP- 22の作用を示す。 正常群に対して、 溶媒対照群 (ビヒクル) は抗原感作後 21 , 24, 28 日で有意に体 重が軽かったが、 このとき CNP - 22群(CNP 6 z g/日)では溶媒対照群に対して有意 に体重が重かったことが示されている。対応のない Student t検定。 pく 0. 01 (vs. 正常), * : pく 0. 05 (vs. ビヒクル)。 発明の詳細な説明 図面を参照しながら、 本発明をさらに具体的に説明する。
本発明者らが後述の実施例 2に記載のように作製した CNP-トランスジヱニッ クマウス (CNPTgm) についてサザンブロッ ト法を用いて遺伝子型解析を行ったと ころ、 図 3に示されるように、 野生型マウスでは 3本のシグナル (野生型 CNP 遺 伝子) が検出され、 CNPTgmでは野生型 CNP遺伝子に加えて、 導入遺伝子由来の 2 本のシグナル(トランスジーン)が検出された。 CNPTgmでの CNPの発現を検討する ため、 導入した遺伝子の高発現が予想される臓器である肝臓および血漿での CNP の濃度を調べたところ、 CNP Tgmは野生型に対し、 肝臓で約 10倍、 血漿で約 24 倍の CNP濃度を示しており、 統計学的に有意に CNPぺプチドが過剰発現されてい ることが確認された(実施例 4の表 1 )。
さらに CNPTgmの関節軟骨の組織学的解析を行うために、関節軟骨の厚さおよび 軟骨細胞数を組織学的に調べたところ、 関節軟骨の厚さは、 CNPTgmにおいて統計 学的に有意に厚いこと(図 4 )、また関節軟骨細胞数も CNPTgmにおいて統計学的に 有意に多いこと(図 5 )が確認された。 これらの結果から、 CNPなどの GC- B活性化 物質は軟骨細胞数を増加させることによって関節軟骨の厚さを増加させることが 示された。
後述の実施例 6では、 マウスを用いて膝関節内へのコラゲナーゼ注射により膝 関節の靭带および半月板を不安定化させて変形性関節症を惹起する変形性関節炎 病態モデル動物を作製した(Am. J. Pathol . 1989; 135: ] 001- 14)。 CNPTgm の関節 炎症および関節軟骨変性に対する抵抗性を評価する Θ的で、 CNPTgmおよび正常マ ウスを用いて作製した各変形性関節炎モデル動物を用いて検討を行ったところ、
CNPTgmを用いて作製したモデル動物では、正常マウスを用いて作製したモデル動 物と比べて、 膝関節腫脹が有意に小さかったこと、 関節軟骨変性が有意に抑制さ れていたこと、 滑膜における滑膜細胞增勢、 肉芽組織形成、 炎症性細胞浸潤の変 化が著しく弱かったこと、 および関節軟骨中のプロテオダリカン含量にはほとん ど変化はなかったことが確認された(図 6〜図 8 )。 これらの結果から、 GC - B活性 化物質が、 変形性関節症において関節炎症抑制作用と関節軟骨変性抑制作用を有 することが判明した。
さらにまた、 ォスモティックポンプを移植した正常マウスを用いて、 変形性関 節炎モデルを作製し、 インフュージョン投与した CNPの変形性関節炎モデルに対 する治療効果の検討を行った。 CNP 投与群では膝関節腫脹に抵抗性であること、 関節軟骨変性が有意に抑制されていたこと、 滑膜における滑膜細胞增勢、 肉芽組 織形成、 炎症性細胞浸潤の変化が著しく弱かったことが確認された(図 9 )。 これ らの結果から、 GC-B活性化物質は変形性関節症に対する治療効果を有することが 判明した。
さらに、 ォスモティックポンプを移植した正常マウスの右膝関節に対して前十 字靭帯切断、 内側則副靭帯切断および内側半月板全切除の外科処置を施し、 変形 性関節症を惹起し、 インフュージョン投与した CNPの変形性関節炎モデルに対す る治療効果の検討を行った。 その結果、 CNP投与群の AUC (曲線下面積) はいずれ の用量とも溶媒対照群に対し有意に小さかったことが確認された(図 10)。 この結 果から、 GC-B活性化物質が外科処置により惹起される、 膝関節への物理的過荷重 にもとづく変形性関節症における関節炎症に対しても抑制作用を有することが明 らかになつた。
さらにまた、 コラゲナ一ゼ OAモデルマウスに、 CNPを単独でまたは非ステロイ ド性抗炎症薬 (NSAID) と併用して投与したとき、 使用した NSAID単独では膝関節 腫張を抑制しなかったが、 CNP 甲-独投与では有意に膝関節腫張を抑制し、 CNP と NSAIDとの併用投与では、より大きい相乗的腫張抑制効果を示すことが判った(実 施例 9、 図 11)。
さらにまた、 関節リ ウマチ (RA) モデルとしてラボで汎用されているアジュバ ント関節炎モデルおよびコラーゲン関節炎モデル (Arthritis & Rheumatism, 27 : 797-806, 1984; Bri tish journa l of Rheumatology, 33 : 798 - 807, 1994) を用 いて、 CNPの効果をさらに調べた結果、 CNP投与群 (ラッ ト) では、 関節炎が有意 に抑制されるとともに、 対照と比べて体重増加が観察され、 一般状態の有意な改 善が認められた (実施例 10、 11、 及び図 12、 13)。 これらの結果は、 CNPが関節 リ ゥマチによる関節炎に対して効能があることを示している。
このような実証例に基づき、 本発明者らは、 特定の理論や特定の実験例に拘束 されることなく、 CNPなどの GC - B活性化物質が関節炎症抑制作用と関節軟骨に対 する同化的作用の両者を併せもつことを見出した。 したがって、 本発明は、 GC-B活性化物質を有効成分として含むことを特徴とす る、 関節炎症の治療剤又は予防剤を提供する。
本発明において治療又は予防可能な関節炎症は、 特に関節軟骨に関わる疾患で あり、 例えば、 変形性関節症に起因する関節炎症、 滑膜炎、 関節リ ウマチ (例え ば慢性関節リゥマチ(成人)や若年性関節リ ゥマチ(子供))、骨関節炎、全身性エリ テマトーデス (SLE;)、 痛風、 強皮症、 乾癬(乾癬性関節炎)、 ブラス トミセス症な どの真菌感染、 強直性脊推炎、 ライター症候群、 敗血症性関節炎、 成人スティル 病、 第三次ライム病(後期)、 結核(結核性関節炎)、 ウィルス感染(ウィルス性関節 炎)、淋疾 (淋菌性関節炎)もしくはパクテリァによる感染(非りん菌性細菌性関節 炎)などに起因する関節炎症が含まれるが、 これらに限定されない。
本発明の実施態様において、 好ましい関節炎症は変形性関節症、 あるいは、 変 形性関節症に起因する関節炎症である。
変形性関節症は、 関節軟骨の変性と破壊に起因する疾患であり、 適応可能な変 形性関節症には例えば、 (1 )荷重関節である膝関節、 股関節、 足関節、 脊椎などに おける変形性膝関節症、 変形性股関節症、 変形性足関節症、 及び変形性脊椎症な どの荷重関節における変形性関節症、並びに(2)非荷重関節である肩関節、肘関節、 手関節、顎関節などにおける変形性肩関節症、変形性肘関節症、変形性手関節症(例 えばヘバーデン結節、 ブシヤール結節、 変形性母指 CM関節症など)、 顎関節症な どの非荷重関節における変形性関節症が含まれる。
本発明の実施態様において、 変形性関節症は、 荷重関節における変形性関節症 であり、 好ましくは変形性膝関節症及び変形性股関節症である。
本発明の別の実施態様において、 変形性関節症は、 非荷重関節における変形性 関節症であり、 好ましくは顎関節症である。
本発明の治療剤又は予防剤はまた、 関節リ ゥマチの治療又は予防にも適応可能 である。 関節リウマチは、 自己免疫疾患であると考えられており、 変形性関節症 とは病因を異にするが、 その病状の進行に伴って変形性関節症と同様に関節軟骨 表面の変性と軟骨の破壊が起こる。 このため、 本発明の治療剤を投与することに よって、 関節炎症を抑制又は軽減することができる。
本明細書中で使用する 「治療」、 「治療方法」、 「治療剤」 なる用語は、 本発明に 係る関節炎症をもつ患者の症状を除去、 抑制又は軽減すること、 あるいはそのた めの方法又は医薬を意味する。 また、 「予防」、 「予防剤」 なる用語は、 関節炎症を 予防すること、 あるいはそのための医薬を意味する。
本発明においてグァニルシクラーゼ B (GC - B)とは、 ナトリ ウム利尿ペプチド受 容体 B (NPR-B)と同義の用語として使用する。
本発明において GC-B活性とは、グァニルシクラーゼ活性と同義の用語として使 用する。 本発明において、 グァニルシクラーゼ B (GC-B) 活性化物質又は GC-B活 性化物質は、 CNPの受容体として知られる GC- Bと結合してこれを活性化するぺプ チド又は非べプチド性低分子化合物であり、 好ましくは CNPぺプチド又はその誘 導体である。 ここでペプチドは、 複数の (L -、 D-及び/又は修飾) アミノ酸のアミ ド結合連鎖からなる物質を指し、 この中にはポリべプチド及び蛋白質も包含され る。 GC-B活性化物質は、例えば、 COS - 7等の培養細胞株に GC-B受容体を発現させ、 培地に候補薬剤を添加し、 一定の温度及び一定の時間(例えば 37°C、 5分後)細胞 株を培養したのち、 細胞内の c GMP 産生量を測定する方法(Sc ience 1991; 252 : 120-123)によって同定されうる。 すなわち、 このようなアツセィ系を使用して細 胞内 c GMPの産生量を指標として GC-B活性化物質を同定し、それを本発明に使用 することができる。
本発明の実施態様において、 GC-B活性化物質は、 ペプチドであり CNP又はその 誘導体である。 好ましい CNP は、 ヒ 卜を含む哺乳類又は鳥類由来の CNP-22及び CNP-53から選択されるものであり、 さらに好ましくは、 配列番号 1の CNP-22又 は配列番号 2の CNP- 53である。
本発明の別の実施態様において、 上記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2の アミノ酸配列において 1〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性 を有するものである。 あるいは、 上記 CNP誘導体は、 配列番号].又は配列番号 2 のァミノ酸配列と約 70%以上、 約 80%以上、 約 85%以上、 約 90%以上、 約 95% 以上、 約 97%以上、 約 98%以上、 約 99%以上の%同一性を有する配列を含みか つ CNP活性を有するものである。
本明細書中で使用される 「1〜数個」 という用語は、 通常 ].〜 10、 好ましくは
;!〜 5、 さらに好ましくは 1〜 3の任意の整数を表す。 また、 2つのアミノ酸配 列間の 「%同一性」 は、 当業者に公知の BLASTタンパク質検索などの手法を用い て決定することができる(Altschul, S. F. , Gish, W. , Miller, W. , Myers, E. W. & Lipman, D. J. (1990) "Basic Local Alignment Search Tool" J. Mol. Biol. 215:403-410)。
本発明で使用可能な CNP には、 ヒ トを含む哺乳類由来 CNP(CNP_22:Biochem. Biophys. Res. Commun. 1990; 168: 863-870, 国際公開 W091/16342、 CNP- 53: Biochem. Biophys. Res. Commun. 1990; 170:973-979, 特開平 4- 74198号公報、 特開平 4- 139199号公報、特開平 4-121190号公報)、鳥類由来 CNP (特開平 4- 120094 号公報)、 両生類由来 CNP (特開平 4-120095号公報)、 並びに、 特開平 6-9688号公 報、 国際公開 W002/074234に開示される CNP類似体ぺプチドのような CNP誘導体 が含まれる。
天然由来 CNP として、 22及び 53アミノ残基からなる CNP- 22及び CNP - 53が知 られており、 鳥類及びヒ トを含む哺乳類由来の各 CNPを比較すると種を超えて配 列相同が高いため、 本発明においては、 鳥類又はヒ トを含む哺乳類由来の CNP、 好ましくはヒ トを含む哺乳類由来の CNP、 さらに好ましくはヒ ト由来の CNPが使 用されうる。 ヒ ト CNP-22及び CNP- 53のアミノ酸配列は、 下記の配列番号 1及び 配列番号 2 :
Gly Leu Ser Lys Gly Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg lie uly Ser Met >er Gly Leu Gly Cys (ヒ ト CNP- 22:配列番号 1 ) ;
Asp Leu Arg Val Asp Thr Lys Ser Arg Ala Ala Trp Ala Arg Leu Leu Gin Glu His Pro Asn Ala Arg Lys Tyr Lys Gly Ala Asn Lys Lys uly Leu Ser Lys Gly Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg lie Gly Ser Met Ser Gly Leu Gly Cys (ヒ ト CNP- 53: 配列番号 2)
として示される配列を有しており、 いずれも分子内ジスルフィ ド結合を有し、 す なわちヒ ト CNP - 22では 6位のシスティン残基と 22位のシスティン残基との間で、 またヒ ト CNP- 53では 37位のシスティン残基と 53位のシスティン残基との間でそ れぞれ分子内ジスルフィ ド結合を有し、 環状ペプチド構造を形成している。
ブタ CNP-22及びラッ ト CNP- 22は、ヒ ト CNP- 22 と同一のアミノ酸配列を有する が、 一方、 ブタ CNP-53及びラッ ト CNP-53では 17位及び 28位のァミノ酸残基が それぞれ His及び Glyであるのに対しヒ ト CNP-53ではそれぞれ Gin及び Alaであ り、 2つのアミノ酸が相違する (特開平 4-139199号公報、 特開平 4- 121190号公 報、 特開平 4-74198号公報)。 さらにまた、 ニヮ トリ CNP-22は、 9位のアミノ酸 残基 Val のみがヒ ト CNP - 22 と異なる以外は同じ一次構造を有している(特開平 4-120094号公報)。
本発明で使用しうる上記 CNPは、 天然からの精製 CNP、 既知の遺伝子工学的手 法で製造された遺伝子組換え CNP、 既知の化学合成法 (例えばペプチド合成機を 用いる固相合成法) で製造された CNPを含み、 好ましくは遺伝子工学的手法で製 造されたヒ ト CNP-22およびヒ ト CNP- 53である。遺伝子工学的手法によるヒ ト CNP の製造は、例えば、 ヒ ト CNP-22又は CNP-53の DNA配歹 IJ (特開平 4 - 139199号公報) をプラスミ ド、 ファージなどのベクターに組み込み、 大腸菌や酵母などの原核も しくは真核生物宿主細胞に形質転換したのち、 適する培地中で発現し、 好ましく は細胞外に CNPぺプチドを分泌させ、 産生した CNPぺプチドを回収し精製する各 工程を含む。 また、 目的 DNAの増幅のために、 ポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) 技術 を使用することができる。
遺伝子組換え技術、 部位特異的突然変異誘発法、 PCR 技術などの基本的な手法 は当業者には公知であり、 例えば 】. Sambrook ら, Mol ecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1990) ; Ausubel ら, Current Protocols In Molecular Biology, John Wi ley & Sons (1998)などに記載されており、 そこに開示される技術を本発明のために利用する ことができる。 またベクターとしては、 市販のベクタ一あるいは刊行物記載のベ クタ一が使用できる。
本発明で使用しうる CNP誘導体は、 CNP活性を有するとともに、 ヒ ト CNP-22又 は CNP-53 と同一の 2つのシスティン残基間のジスルフィ ド結合による環状ぺプ チド構造を有するものであって、 上記 CNPのフラグメント、 上記 CNP又はそのフ ラグメン卜の構成アミノ酸の少なく とも 1つをその他のアミノ酸に置換したぺプ チド、 上記 CNPそのもの又はその部分べプチドの構成アミノ酸の少なく とも 1つ を欠失したぺプチド、 及び上記 CNPそのもの又はその部分べプチドの構成ァミノ 酸に 1つ以上のアミノ酸を付加したペプチドを含む。 アミノ酸の置換、 欠失、 付 加とは、 CNP 活性を損なわない限り、 部位特異的突然変異誘発法などの周知の方 法にてアミノ酸の置換、 欠失又は付加できる程度の数のアミノ酸が置換、 欠失又 は付加されることを意味する。このような CNP- 22又は CNP- 53の誘導体は例えば、 配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである。
アミノ酸の置換については、 一般的に保存的アミノ酸置換が好ましい。 保存的 アミノ酸は、 例えば極性度 (または疎水性度) や電荷の種類によって分類される ことができる。 例えば、 非極性の非電荷型アミノ酸にはグリシン、 ァラニン、 バ リン、 ロイシン、 イソロイシン、 プロリンなど、 芳香族アミノ酸にはフエニルァ ラニン、 チロシン、 トリプトファン、 極性の非電荷型アミノ酸にはセリン、 トレ ォニン、 システィン、 メチォニン、 ァスパラギン、 グルタミンなど、 負電荷アミ ノ酸にはァスパラギン酸、 グルタミン酸、 正電荷アミノ酸にはリジン、 アルギニ ン、 ヒスチジンが、 それぞれ含まれる。
本発明において CNP活性とは、 GC-Bに作用してグァニルシクラーゼ活性を上昇 させる活性や変形性関節症を含む関節炎症を除去、 抑制又は軽減する活性あるい は関節軟骨の増殖を促進させる活性をいう。 CNP 活性は、 細胞のグァニルシクラ ーゼ活性、たとえば細胞内 c GMPの産生量を測定することによること、及び/又は、 マウス、 ラットなどの関節炎症、 変形性関節症もしくは関節リ ウマチモデル動物 に一定期間 CNP又はその誘導体を投与したのち、後述の実施例 7から 10に記載さ れるように関節炎症抑制効果又は関節軟骨変性抑制効果の程度を測定すること、 によって決定しうる。
CN-22類似べプチドには、 例えば特開平 6-9688号公報や国際公開 W002/074234 に記載されるような下記の環状ペプチドが含まれる (なお、 配列中の下線はヒ ト CNP-22からの変異を表す)。
Gly Leu ¾er Lys Gly Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg l ie Gly Ala Met Ser Gly Leu Gly Cys (配列番号 3)
Gly Leu Ser Lys uly Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg lie Gly Ser Gin Ser Gly Leu Gly Cys (配列番号 4)
Gly Leu Ser Lys Gly Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg lie Gly Ser Ala Ser G y Leu Gly Cys (配列番号 5)
Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg He Gly Ser Met Ser Gly Leu Gly Cys (酉己列 番号 6)
Ser Leu Arg Arg Ser Ser Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg lie Gly Ser Met Ser Gly Leu Gly Cys (配列番号 7)
Gly Leu Ser Lys Gly Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg lie Gly Ser Met Ser Gly Leu Gly Cys Asn Ser Phe Arg Tyr (酉己歹 ij番号 8)
Cys Phe Gly Leu Lys Leu Asp Arg lie Gly Ser Gin Ser Gly Leu Gly Cys Asn Ser Phe Arg Tyr (配列番号 9)
Cys Phe Gly Xaa Xbb XccAsp Arg lie Gly Xdd Xee Ser Xff XRK Gly Cys
(ここで、 aa=Leu, lie, Val; Xbb=Lys, し eu, Met; Xcc=Leu, lie, Ala, Val; Xdd=Ser, Ala, Gly, Thr, Asn; Xee=Met, Ala, Trp, His, Lys, Ser, Gly; Xff=Gly, Lys, Ala, Leu; Xgg=Leu, Metである。) (配列番号 10)
また、 CNP-53類似ぺプチドには、 上記の CNP-22類似べプチドに対応するアミ ノ酸の同様の変異を含む環状べプチドが含まれる。
本発明はさらに、 GC-B活性化物質を有効成分として含むことを特徴とする、 関 節軟骨細胞増殖促進剤を提供する。 この発明は、 GC-B活性化物質が関節軟骨細胞 を增加させる働きがあることに基づく。 GOB活性化物質の具体例は、 上記定義の
CNP又はその誘導体である。 CNPは、 好ましくは、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来 の CNP- 22又は CNP - 53であり、 さらに好ましくは、配列番号 1の CNP-22又は配列 番号 2の CNP- 53である。 また、 CNP誘導体は、 配列番号 1又は配列番号 2のアミ ノ酸配列において 1〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有 するものを含む。 他の GC-B活性化物質は、 例えば、 COS- 7等の培養細胞株に GC-B 受容体を発現させ、培地に候補薬剤を添加し、一定の温度及び一定の時間(例えば
37°C、 5 分後)細胞株を培養したのち、 細胞内の c GMP 産生量を測定する方法
(Science 1991; 252: 120- 123)によって同定されうる。 すなわち、 このようなァ ッセィ系を使用して細胞内 c GMPの産生量を指標として GC-B活性化物質を同定し、 それを本発明に使用することができる。
本発明はまた、 GC-Bを活性化することによって関節炎症を抑制することを特徴 とする、 関節炎症の抑制方法を提供する。 さらに本発明は、 GC-Bを活性化するこ とによって関節軟骨細胞の増殖を促進することを特徴とする、 関節軟骨細胞の增 殖促進方法を提供する。 これらの発明は、 GC-B活性化物質によって、 言い換えれ ば GC- Bを活性化することによって、上記定義の関節炎症、好ましくは変形性関節 症を抑制することができるという知見、 また関節軟骨細胞の増殖を促進するとい う知見に基づく。 本発明の実施態様により、 GC-Bは、 上記定義の CNP又はその誘 導体によって活性化されうる。
本発明はさらに、 GC - Bの活性を指標として関節軟骨細胞の増殖促進について候 補薬剤をスクリーニングすることを含む、 関節軟骨細胞増殖促進剤のスクリー- ング方法を提供する。 GC- Bは、 グァニルシクラーゼ活性により GTPからセカンド メッセンジャーである c GMPの合成を触媒することが知られているので、 GC- Bの 活性は、 細胞内 c GMP産生量として測定されうる。
本発明の実施態様において、 上記スク リーニング方法は、 GC-Bを発現する細胞 や関節軟骨細胞由来の細胞を準備し、 該細胞を候補薬剤の存在下で培養し、 該細 胞のグァニルシクラーゼ活性、 たとえば細胞内 c GMP の産生量を指標として関節 軟骨細胞の増殖促進について候補薬剤をスクリ一二ングすることからなる工程を 含むことができる。
本発明の実施態様においてより好ましくは、 GC- Bを強制発現させた培養細胞株 を準備し、 該細胞株を候補薬剤の存在下又は非存在下で培養し、 該細胞株の細胞 内 c GMPの産生量を測定し、候補薬剤の存在下と非存在化での細胞内 c GMP産生量 の差を指標として関節軟骨細胞の増殖促進について候補薬剤をスクリ一二ングす ることを含む。
本発明のスクリ一二ング方法は、 例えば、 C0S-7等の培養細胞株に GC- Bを発現 させ、培地に候補薬剤を添加し、一定の温度及び一定の時間(例えば 37°C、 5分間) 細胞株を培養したのち、 細胞内の c GMP 産生量を測定する方法(Sc i ence 1991; 252: 120 - 123)によって関節軟骨細胞増殖促進剤をスクリ一ニングすることがで きる。
本発明はさらに、 GC-Bの活性を指標として、 変形性関節症、 関節リ ゥマチある いは関節炎症治療剤の候補薬剤をスクリ一二ングすることを含む、変形性関節症、 関節リゥマチあるいは関節炎症治療剤のスクリーニング方法を提供する。 上記と 同様に、 GC-Bの活性は、 グァエルシクラーゼ活性、 たとえば細胞内 c GMP産生量 として測定されうる。
本発明の実施態様において、 上記スクリーユング方法は、 GC- Bを発現する培養 細胞や関節軟骨細胞由来の細胞を準備し、 該細胞を候補薬剤の存在下で培養し、 該細胞のグァニルシクラーゼ活性、 たとえば細胞内 c GMP の産生量を指標として 変形性関節症、 関節リ ゥマチあるいは関節炎症治療剤の候補薬剤をスクリーニン グすることからなる方法を含むことができる。
本発明の実施態様においてより好ましくは、 GC-Bを強制発現させた培養細胞株 を準備し、 該細胞株を候補薬剤の存在下又は非存在下で培養し、 該細胞株の細胞 内 c GMPの産生量を測定し、候補薬剤の存在下と非存在化での細胞内 c GMP産生量 の差を指標として変形性関節症、 関節リゥマチあるいは関節炎症治療剤の候補薬 剤をスクリーユングすることを含む。
本発明のスクリ一ユング方法は、 例えば、 C0S-7等の培養細胞株に GC- Bを発現 させ、培地に候補薬剤を添加し、一定の温度及び一定の時間(例えば 37°C、 5分間) 細胞株を培養したのち、 細胞内の c GMP 産生量を測定する方法(Sc i ence 1991; 252: 120- 123)によって変形性関節症、関節リゥマチあるいは関節炎症治療剤をス クリ一二ングすることができる。 本発明の変形性関節症等の関節炎症の治療剤又は予防剤は、 有効成分としての 上記定義の GC- B活性化物質を、 製薬上許容可能な担体、 賦形剤、 添加剤などと組 み合わせて、 経口投与用又は非経口投与用に製剤化される。
製剤用の担体ゃ賦形剤としては、 例えば、 乳糖、 ステアリン酸マグネシウム、 デ ンプン、 タルク、 ゼラチン、 寒天、 ぺクチン、 アラビアゴム、 ォリーブ油、 ゴマ 油、 カカオバター、 エチレングリコールなどやその他常用されるものをあげるこ とができる。
経口投与のための固体組成物としては、 錠剤、 丸剤、 カプセル剤、 散剤、 顆粒 剤などが用いられる。 このような固体組成物においては、 少なく ともひとつの有 効成分が少なく ともひとつの不活性な希釈剤、 例えば、 乳糖、 マンニトール、 ブ ドウ糖、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 微結晶性セルロース、 デンプン、 ポリ ビニルピロリ ドン、 メタケイ酸アルミン酸マグネシウムなどと混合される。 組成 物は、 常法にしたがって不活性な希釈剤以外の添加物、 例えば、 ステアリン酸マ グネシゥムのような潤滑剤、 繊維素グリコール酸カルシウムのような崩壊剤、 グ ルタミン酸又はァスパラギン酸のような溶解補助剤を含んでいてもよい。 錠剤又 は丸剤は、 必要によりショ糖、 ゼラチン、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース フタレートなどの糖衣や胃溶性又は腸溶性物質のフィルムで被覆してもよいし、
2つ以上の層で被覆してもよい。 さらに、 ゼラチンのような吸収されうる物質の カプセルも含まれる。
経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、 シロップ剤、 エリキシル剤などを含み、 一般的に用いられる不活性な希釈剤、 例 えば精製水、 エタノールなどを含んでいてもよい。 この組成物は、 不活性な希釈 剤以外に湿潤剤、 懸濁剤のような補助剤、 甘味剤、 風味剤、 芳香剤、 防腐剤など を含んでいてもよい。
非経口投与のための注射剤としては、無菌の水性又は非水性の溶液剤、懸濁剤、 乳濁剤が含まれる。 水性の溶液剤、 懸濁剤としては、 例えば、 注射用水及び注射 用生理食塩液が含まれる。 非水性の溶液剤、 懸濁剤としては、 例えば、 プロピレ ングリコール、 ポリエチレングリコーノレ、 ォリーブ油のような植物油、 エタノー ルのよ うなアルコール類、 ポリ ソルベート 80 (登録商標) などが含まれる。 この ような組成物は、 さらに防腐剤、 湿潤剤、 乳化剤、 分散剤、 安定化剤 (例えば、 乳糖)、 溶解補助剤 (例えば、 グルタミン酸、 ァスパラギン酸) のような補助剤を 含んでいてもよい。 これらは、 例えば、 精密ろ過膜によるろ過滅菌、 高圧蒸気滅 菌のような加熱滅菌、 あるいは、 殺菌剤の配合などの通常の滅菌方法によって無 菌化することが可能である。 注射剤は溶液製剤であっても、 使用前に溶解再構成 するために凍結乾燥したものであってもよい。 凍結乾燥のための賦形剤としては 例えばマンニトール、 ブドウ糖などの糖アルコールや糖類を使用することができ る。
本発明の治療剤又は予防剤は、 医薬に一般に使用されている経口投与方法又は 非経口投与方法のいずれかによつて投与される。 好ましくは非経口投与方法、 例 えば注射による投与 (皮下注射、 静脈注射、 筋肉注射、 腹腔内への注射などによ る投与)、 経皮投与、 経粘膜投与(経鼻投与、 経直腸投与など)、 経肺投与などであ るが、 経口投与方法による投与も可能である。
本発明の製剤中に含まれる有効成分である GC-B活性化物質、好ましくは上記定 義の CNP又はその誘導体、 の量は、 治療すべき疾患の種類、 疾患の重症度、 患者 の年齢などに応じて決定できるが、 一般に 0. OOS ^u g/kg l OOmg/kgの範囲で投与 することができるが、 0. 02 ;u g/kg〜5nig/kg で投与することが好ましい。 さらに 0. 02 // g/kg〜0. 25 mg/kgでの投与が好ましい。 しかしながら本発明の CNPを含有 する薬剤はこれらの投与量に制限されるものではない。
本発明の治療剤又は予防剤は、 抗炎症薬、 ヒアルロン酸や副腎皮質ステロイ ド などの従来又は新規の治療剤と組み合わせたり、 また関節鏡視下手術、 人工関節 置換や骨切り術などの整形外科手術と組み合わせて使用することができる。
特に、抗炎症薬、例えば少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬を GC- B活性 化物質 (例えば、 上記定義の CNP又はその誘導体) と併用するときには、 関節炎 に対する相乗的抑制効果がある(実施例 10)。
本明細書で使用する 「非ステロイ ド性抗炎症薬」 は、 ステロイ ド骨格をもたな ぃ抗炎症薬を指し、 プロスタグランジンの産生に関わるシクロォキシゲナーゼ酵 素を抑制する作用をもつものが好ましい。 本発明で使用可能な非ステロイ ド性抗 炎症薬には、以下のものに限定されないが、例えばィンドメタシン(ィンダシン(商 標)など)、 イブプロフェン (ブルフェン (商標) など)、 ピロキシカム、 サリチル 酸、 ジクロフェナク (ボルタレン(商標)など)、 ケトプロフェン、 ナプロキセン、 ピロキシカムなどを含む。
さらにまた、 上記の GC - B 活性化物質を非ステロイ ド性抗炎症薬と併用すると きの相乗効果は、 GC- B活性化物質を単独に使用したときと比べて GC-Bの活性化 が促進されること、 言い換えれば、 上記の非ステロイ ド性抗炎症薬の有効成分が GC-B活性化物質による GC- Bの活性化の際の活性化促進剤となること、 を示して いる。
したがって、 本発明はさらに、 非ステロイ ド性活性化剤を含む、 GC - B活性化物 質に対する活性化促進剤を提供する。
GC-B 活性化物質には、 上述したような、 CNP 又はその誘導体が含まれる。 CNP の例は、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP- 22及び CNP - 53であり、 さらに具 体的には、 配列番号 1の CNP-22又は配列番号 2の CNP-53である。 また、 CNPの 誘導体の例は、 配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1〜数個のァ ミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである。
本発明において、 上記非ステロイ ド性活性化剤は、 好ましくはシクロォキシゲ ナーゼ酵素抑制剤である。 シクロォキシゲナーゼ酵素抑制剤には、 例えばインド メタシン、 イブプロフェン、 ピロキシカム、 サリチル酸、 ジクロフエナク、 ケト プロフェン、 ナプロキセン、 ピロキシカムなどが含まれるが、 これらに限定され ない。
本発明の活性化促進剤の剤型、 用量、 投与方法は、 本発明の治療剤及び予防剤 について上で説明した事項をそのまま適用できる。
本発明はまた、 上記の活性化促進剤を使用することを特徴とする GC- B 活性化 物質の活性化方法も提供する。
上記の本発明の活性化促進剤および方法は、 患者において、 例えば GC-B 活性 化を介して関節炎症などの疾患を治療する場合などに有効に使用することができ る。
本発明として以下の事項を挙げることができるが、 これらに限定されるもので はない。
(1)グァニルシクラーゼ B (GC-B)活性化物質を有効成分として含むことを特徴と する、 関節炎症の治療剤又は予防剤。
(2)上記関節炎症が変形性関節症である、 上記(1)に記載の治療剤又は予防剤。
(3)上記変形性関節症が荷重関節の変形性関節症又は非荷重関節の変形性関節症 である、 上記(2)に記載の治療剤又は予防剤。
(4)上記変形性関節症が変形性膝関節症である、上記(3)に記載の治療剤又は予防 剤。
(5)上記変形性関節症が変形性股関節症である、上記(3)に記載の治療剤又は予防 剤。
(6)上記変形性関節症が顎関節症である、 上記(3)に記載の治療剤又は予防剤。
(7)上記関節炎症が関節リ ゥマチに起因する、上記(1)に記載の治療剤又は予防剤。 (8)上記関節炎症が変形性関節症に起因する、上記(1)に記載の治療剤又は予防剤。
(9)上記 GC-B活性化物質が、 C型ナトリゥム利尿べプチド (CNP) 又はその誘導 体である、 上記( 1 )〜(8)のいずれかに記載の治療剤又は予防剤。
(10)上記 CNP力 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP - 22及び CNP-53から選択 される、 上記(9)に記載の治療剤又は予防剤。
(11)上記 CNPが、配列番号 1の CNP- 22又は配列番号 2の CNP-53である、上記(9) に記載の治療剤又は予防剤。
(12)上記誘導体が、配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1〜数個 のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP 活性を有するものである、 上記(9) に記載の治療剤又は予防剤。
( 13) 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含む、 上記 (1 ) 〜(12) のいずれかに記載の治療剤又は予防剤。
( 14) GC-B活性化物質を有効成分として含むことを特徴とする、 関節軟骨細胞増 殖促進剤。
( 15) 前記 GC-B活性化物質が、 CNP又はその誘導体である、 上記 (14) に記載の 増殖促進剤。
( 16)前記 CNP 、ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP - 22又は CNP-53である、 上記 (15) に記載の増殖促進剤。
( 17) 前記 CNP力 配列番号 1の CNP-22又は配列番号 2の CNP-53である、 上記 ( 15) に記載の増殖促進剤。
( 18) 前記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1〜数 個のァミノ酸が欠失、置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、上記(15) に記載の増殖促進剤。
( 19) 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含む、 上記(14)〜(18) のいずれかに記載の増殖促進剤。
(20) GC-Bを活性化することによって関節炎症を抑制することを特徴とする、 関 節炎症の抑制方法。
(21) 前記 GC- Bが、 CNP又はその誘導体によって活性化される、 上記(20)に記載 の抑制方法。 (22) 前記 CNP力 S、ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP - 22又は CNP- 53である、 上記(21)に記載の抑制方法。
(23) 前記 CNPが、 配列番号 1の CNP- 22又は配列番号 2の CNP- 53である、 上記 (21)に記載の抑制方法。
(24)前記誘導体が、配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1〜数個 のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、 請求項 21 に記載の抑制方法。
(25)前記 GC-Bが、 CNP又はその誘導体と少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎 症薬との組み合わせによって活性化される、 上記(20)〜(24)のいずれかに記載の 抑制方法。
(26) GC-B を活性化することによって関節軟骨細胞の増殖を促進することを特徴 とする、 関節軟骨細胞の増殖促進方法。
(27)前記 GC - B力 CNP又はその誘導体によって活性化される、 上記(26)に記載 の増殖促進方法。
(28)前記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP-22又は CNP- 53である、 上記(27)に記載の増殖促進方法。
(29)前記 CNPが、配列番号 1の CNP-22又は配列番号 2の CNP- 53である、上記 (27) に記載の増殖促進方法。
(30)前記誘導体が、配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1〜数個 のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、 上記(27) に記載の増殖促進方法。
(31)前記 GC- Bが、 CNP又はその誘導体と少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎 症薬との組み合わせによって活性化される、 上記(26)〜(30)のいずれかに記載の 増殖促進方法。
(32) GC-B の活性を指標として関節軟骨細胞の増殖促進について候補薬剤をスク リーニングすることを含む、 関節軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法。
(33) GC-B を発現する培養細胞又は関節軟骨細胞由来の細胞を準備し、 該細胞を 候補薬剤の存在下で培養し、該細胞の GC- B活性を指標として関節軟骨細胞の増殖 促進について候補薬剤をスクリーユングすることを含む、 上記(32)に記載のスク リ一二ング方法。
(34)前記 GC- B活性が、細胞内 c GMP産生量として測定される、上記(32)又は(33) に記載のスクリーニング方法。
(35) GC-B を強制発現させた培養細胞株を準備し、 該細胞株を候補薬剤の存在下 又は非存在下で培養し、 該細胞株の細胞内 c GMP の産生量を測定し、 候補薬剤の 存在下と非存在化での細胞内 c GMP 産生量の差を指標として関節軟骨細胞の増殖 促進について候補薬剤をスク リーニングすることを含む、 上記(32)〜(34)のいず れかに記載のスクリーユング方法。
(36) GC-B の活性を指標として、 変形性関節症、 関節リ ウマチあるいは関節炎症 治療剤の候補薬剤をスク リーニングすることを含む、 変形性関節症、 関節リ ウマ チあるいは関節炎症治療剤のスクリ一二ング方法。
(37) GC-B を発現する培養細胞又は関節軟骨細胞由来の細胞を準備し、 該細胞を 候補薬剤の存在下で培養し、該細胞の GC- B活性を指標として変形性関節症、 関節 リゥマチあるいは関節炎症治療剤の候補薬剤をスクリーニングすることを含む、 上記(36)に記載のスクリ一ユング方法。
(38)前記 GC-B活性が、細胞内 c GMP産生量として測定される、上記(36)又は(37) に記載のスクリーニング方法。
(39) GC-B を強制発現させた培養細胞株を準備し、 該細胞株を候補薬剤の存在下 又は非存在下で培養し、 該細胞株の細胞内 c GMP の産生量を測定し、 候補薬剤の 存在下と非存在化での細胞内 c GMP 産生量の差を指標として変形性関節症、 関節 リ ウマチあるいは関節炎症治療剤の候補薬剤をスクリーニングすることを含む、 上記(36)〜(38)のいずれかに記載のスクリ一ユング方法。
(40)グァニルシクラーゼ B (GC-B)活性化物質を有効成分として含む、変形性関節 症の治療剤又は予防剤。
(41)少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含む、上記(40)に記載の 変形性関節症の治療剤又は予防剤。
(42)グァニルシクラーゼ B (GC-B)活性化物質を有効成分として含む、関節リゥマ チの治療剤又は予防剤。
(43)少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含む、 請求項 42に記載 の、 関節リ ウマチの治療剤又は予防剤。
(44) 関節炎症の治療を必要とする患者に GC-B 活性化物質を投与することを含 む、 該関節炎症の治療方法。
(45)上記 GC-B活性化物質が CNP又はその誘導体である、 上記(44)に記載の治療 方法。
(46)上記関節炎症が変形性関節症である、 上記(44)又は(45)に記載の治療方法。
(47)上記変形性関節症が荷重関節の変形性関節症又は非荷重関節の変形性関節 症である、 上記(46)に記載の治療方法。
(48)上記変形性関節症が変形性膝関節症、 変形性股関節症又は顎関節症である、 上記(47)に記載の治療方法。
(49)上記関節炎症が関節リゥマチに起因する、 上記(44)に記載の治療方法。
(50)上記関節炎症が変形性関節症に起因する、 上記(44)に記載の治療方法。
(51)上記 CNP 、ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP-22及び。 -53から選択 される、 上記(45)〜(50)のいずれかに記載の治療方法。
(52)上記 CNPが、配列番号 1の CNP-22又は配列番号 2の CNP- 53である、上記 (45) 〜(50)のいずれかに記載の治療方法。
(53)上記誘導体が、配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1〜数個 のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、 上記(45) 〜(50)のいずれかに記載の治療方法。
(54) 上記 GC-B活性化物質を、少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬と組み 合わせて含む、 上記(44)〜(53)のいずれかに記載の治療方法。
(55)非ステロイ ド性活性化剤を含む、 GC-B活性化物質に対する活性化促進剤。
(56)上記 GC- B活性化物質が、 CNP又はその誘導体である、 上記(55)に記載の活 性化促進剤。
(57)上記 CNP ヽヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP - 22及び CNP- 53から選択 される、 上記(56)に記載の活性化促進剤。
(58)上記 CNPが、配列番号 1の CNP- 22又は配列番号 2の CNP-53である、上記 (56) に記載の活性化促進剤。
(59)上記誘導体が、配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1〜数個 のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、 上記(56) に記載の活性化促進剤。
(60)上記非ステロイ ド性活性化剤がシクロォキシゲナーゼ酵素抑制剤である、上 記(55)に記載の活性化促進剤。
(61)上記シクロォキシゲナーゼ酵素抑制剤がィンドメタシン、 ィブプロフェン、 ピロキシカム、 サリチル酸、 ジクロフエナク、 ケトプロフェン、 ナプロキセン及 びピロキシカムからなる群より選択される、 上記(60)に記載の活性化促進剤。
(62)上記(55)〜(61)のいずれかに記載の活性化促進剤を使用することを特徴と する、 GC- B活性化物質の活性化方法。
以下の実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、 これらの実施例は単に 例示を目的としたものであって、 本発明を制限するものではない。 それゆえ、 本 発明は、 これらの実施例によって制限されないものとする。 実施例 1
CNP トランスジエニックマウス作製用ベクターの構築
121 1 A tこ示すよう(こ、 pGEM_T easy vector ( Promega社製)【こマウス CNP cDNA (526 bp ; FEBS Lett. 276 : 209-213, 1990)をサブクローニングさせたものを Pst Iで切 断し、 断端を平滑化してマウス CNP cDNA を調製した。 PSG1 ベクター (Promega 社製;図 1 B)を Eco RIで切断し断端を平滑化して、図 1 Cのようにマウス CNP cDNA を l igat ion し、 SAP_mCNP ベクタ一 (pSGl-CNP) を作製した。 実施例 2
CNP トランスジエニックマウスの作製
インジェクション用 DNAフラグメントは、 次のようにして調製した。 まず CNP 遺伝子を挿入した SAP-mCNPベクター(pSGl-CNP;図 1C)を、 Hindlllおよび Xhol で処理した後、 CNP遺伝子を含む断片(約 2. 3kb)を切り出した。 この断片を、 Gel
Extraction Kit (QIAGEN)により回収し、 3 ng/ μ 1 になるように PBS—で希釈して ィンジェクション用 DNAフラグメント(図 2)とした。
DNA フラグメントを注入するマウス前核期卵は、 次のようにして回収した。 す なわち、 まず C57BL/6雌マウス(日本ク レア)に 5 i . uの妊馬血清性性腺刺激ホル モン(PMSG)を腹腔内投与、さらに 48時間後 5 i . uのヒ ト絨毛ゴナドトロピン(hCG) を腹腔内投与することによって、 過排卵処理した。 この雌マウスを同系統の雄マ ウスと交配させた。 交配の翌朝、 プラグを確認したマウスの卵管を灌流してマウ ス前核期卵を回収した。
ィンジェクション用 DNAフラグメントは、 マイクロマニピュレーターを用いて 前核期卵へ注入した(ジーンターゲティングの最新技術(羊土社)、 190- 207、 2000)。 DNAフラグメントを 660個の C57BL/6J胚へ注入し、 翌日、 2細胞期に発生してい た胚 561個を、 偽妊娠 1 日目の受容雌の卵管に片側当たり 10個前後 (1匹あたり 20個前後) を移植した。
分娩予定日に至っても産仔を娩出しなかった受容雌については、 帝王切開を施 し里親に哺育させた。 136例の産仔が得られ、 そのうちの 5例が CNP遺伝子が導 入されたトランスジエニックマウスであった。 以下、 最初に得られたマウスを Founderと記載する。
Founderは全て雄マウスで、 これら 5 ラインのうち 4ラインから、 次世代 (F1 マウス) の産仔が得られた。 実施例 3
CNP トランスジ-ニックマウスの遺伝子型解析
遺伝子型解析は下記に示す手順に従ってサザンブロッ ト法によって行った。
3週齢になったマウスの尾(約 15mm)を採取して prote inase K処理(55°C、 100 rpm で 1 昼夜振盪) して溶解液を得た。 この溶解液を核酸自動分離装置 (KURAB0
NA-1000) にかけてゲノム DNAを調製した。 ゲノム DNA15 i gを Pvu Π (200 U) で処理してからフエノール · ク口口ホルム処理によって制限酵素を除いた後にェ タノール沈殿で DNAを回収した。 回収された DNAを 25 μ ίの TEに溶解して 0. 7% ァガロースゲル電気泳動 (50V定電圧) にかけ、 泳動終了後、 ゲルを 0. 25 M HC1 溶液で 15分間処理して DNAを切断し、 水洗してから 0. 4 NaOH溶液でナイロン メンブレンに一晚ブロッティングした。 その後、 メンブレン上の DNAを UVクロス リンク法で固定した。メンブレンをハイブリダイゼ一ション溶液(50% Formami de , 0. 5 x Denhardt ' s、 0. 5% SDS、 5x SSPE) で処理 (42°C、 2時間) してから、 CNP の cDNA (約 0. 5kb) を铸型として BcaBEST Label ing Ki t (TaKaRa) で調製した32 P 標識プローブを加えて 42°Cでー晚ハイブリダィゼーシヨンした。 その後、 洗浄溶 液 (2 x SSC、 0. 1% SDS) で 55°C、 20分間処理してから Imaging Plate (Fuj i Fi lm) にー晚露光し、導入遺伝子のシグナルを BAS2000 (Fuj i Fi lm)で検出した(図 3 )。 野生型マウス (WT) では 3本のシグナル (野生型 CNP遺伝子) が検出され、 トラ ンスジエニックマウスでは野生型 CNP遺伝子に加えて、 導入遺伝子由来のシグナ ル (トランスジーン) が 2本検出された。 実施例 4
CNP トランスジエニックマウスにおける CNPの発現
CNP濃度の測定には、 CNP- 22 EIA測定キッ ト (PHOENIX PHARMACEUTICALS INC. 社製)を用いた。
7週齢の雌雄 CNP トランスジヱニックマウスおよび雌雄の正常同腹マウス各 3例をエーテル麻酔下で後大静脈から全採血して安楽死させた。
導入した遺伝子の高発現が予想される臓器である肝臓を採取し、 肝重量 0. 1 g に対して、 上記測定キッ トの EIA assay バッファー 1 mLを加え氷冷した。 ヮーリ ングブレンダー (ヒスコ トロン社製) でホモジナイズし、 遠心分離 (2, 000 rpm、 5分間) した上清を CNP- 22濃度測定サンプルとした。
採取した血液に、 1 mgのエチレンジァミン 4酢酸 ' 4ナトリ ウム塩 (純正化学 社製) と 2 トリプシン阻害寧-位のァプロチュン (Sigma社製) を添加して攪拌し て血漿を分離し、 CNP- 22濃度測定サンプルとした。
測定結果を表 1に示した。
CNP トランスジエニックマウスにおける CNPの発現 肝臓 血漿
(ng/g組織) 平均土 SD (ng/mU 平均土 SD
牛 gy No.1 38.8 0.3
No.2 5.9 29.3± 20.5 0.4 0.3±0.06
No.3 43.3 0.3
CNP tgm No.1 293.3 10.3
No.2 370.0 290±81.7** 1 1.1 8.0±4.7#
No.3 206.7 2.6
**: pく 0. 01 (対応のない Student t-test)
# : pく 0. 05 (Wi lcoxon 順位和検定)
CNP トランスジヱニックマウス (CNP tgm) は野生型(Wi ld type)に対する平均 値土標準偏差(mean 土 SD)の比較では肝臓(Liver)で約 1 0倍、血漿(Plasma)で約 2 4倍の CNP- 22濃度を示しており、 いずれも統計学的に有意な差であった。 これ らの結果より、 CNP トランスジエニックマウスにおいて、 CNPぺプチドが過剰発現 されていることが確認された。 実施例 5
CNP トランスジエニックマウス関節軟骨の組織学的解析
関節軟骨の厚さおよび軟骨細胞数を組織学的に解析する目的で、 9週齢の CNP トランスジヱニックマウスおよび同腹の正常マウスの雌各 5例、 計 1 0例をエー テル麻酔下で後大静脈から全採血して安楽死させ、 大腿骨を 2 0 %ホルマリンに より 1週間固定した。 その後 2 0 %EDTA- 4Na (純正化学社製) 水溶液 (pH7. 4) に浸漬して脱灰した後、 大腿骨膝蓋面を正中矢状断して常法に従いパラフィン包 埋し、パラフィンブロックを作製した。厚さ 4 mmの切片をミク口 トームを用いて 薄切してパラフィン切片を作製し、 へマトキシリン 'ェォジン染色した。 関節軟 骨の厚さは、 対物レンズ 1 0倍での 1視野を画像解析ソフ ト (IPAP, 住化テクノ サービス社製) に取り込み、 同ソフ トを用いて視野中の 5点について長さを計測 して平均値を算出し、 その個体の関節軟骨の厚さとした。 この計測に用いた同一 の視野について、 軟骨細胞数を計測した。 これら項 Sについて、 同性の正常マウ スと CNP トランスジエニックマウスの間で平均値および標準偏差を算出し
(Microsoft Excel2000, マイクロソフ ト社製)、 対応のない Student の t検定に よって統計学的解析を行った (SAS ver. 6. 12, SASインスティチュートジャパン 社製)。
関節軟骨の厚さは、 雌雄ともに CNP トランスジヱニックマウスにおいて統計学 的に有意に厚いことが判明した (図 4 )。 また、 1視野あたりの関節軟骨細胞数も 雌雄ともに CNP トランスジエニックマウスにおいて統計学的に有意に多いことが 判明した (図 5 )。
これらの結果から、 CNP などの GC- B (NPR- B)を活性化する物質が、 公知である 個々の軟骨細胞の肥大化 [J Biol Chem 2003; 278 (21): 18824- 32]による細胞容積の 増加でなく、 軟骨細胞数の増加を伴って関節軟骨の厚さを増加させることが明ら かになつた。 実施例 6
CNP トランスジエニックマウスの変形性関節炎モデルに対する抵抗性
膝関節内へのコラゲナーゼ注射により膝関節の靭帯および半月板を不安定化さ せ変形性関節症を惹起する変形性関節炎動物モデル [Am J Pathol
1989 ; 135 : 1001-14] を作成した。 CNP の変形性関節炎に対する予防及び治療効果 を確認する目的で、 CNP トランスジエニックマウスを用いた変形性関節炎動物モ デルの関節炎症および関節軟骨変性に対する抵抗性を評価した。 CNP トランスジ エニックマウスおよび同腹の野生型 C57BL/6系マウスの右膝関節内に 6 マイクロ リ ッ トルの 3 % タイプ I I コラゲナーゼ (Sigma社製) 生理食塩溶液を 2回投与
(投与開始当日と投与開始後 7日) した。 左右の膝関節幅をノギス (ミツトヨ社 製) を用いて投与後 28 日まで経時的に測定し、左右の差を算出して膝関節腫脹を 表す値とした。 その経時的推移曲線下面積 (AUC) を台形法により算出し、 CNP ト ランスジエニックマウスと野生型マウスの間で Student t検定で比較した。 その 結果、 CNP トランスジエニックマウスにおける AUCは野生型よりも有意に小さく、
CNP トランスジエニックマウスがコラゲナーゼによる膝関節腫脹に抵抗性である ことが判明した (図 6 )。 関節炎症および関節軟骨変性を病理組織学的に評価する ため、コラゲナ一ゼ投与後 28 日にエーテル麻酔下に全採血による安楽死後に膝関 節を採取し、 実施例 5に記載した方法でへマトキシリ ン 'ェォジン染色標本およ びサフラニン o染色標本を作成し、 組織学的に解析した。 その結果、 野生型マウ スではコラゲナーゼにより滑膜における滑膜細胞増勢、 肉芽組織形成、 炎症性細 胞浸潤が顕著であつたのに対し、 CNP トランスジエニックマウスではこれら変化 が著しく弱かった (図 7 )。 関節軟骨変性については、 野生型マウスではサフラ二 ン 0染色性が低下し、 関節軟骨中のプロテオダリカン含量が低下したのに対し、 CNP トランスジエニックマウスではその変化は軽微であり、 CNP トランスジェニッ クマウスはコラゲナーゼ投与による関節軟骨変性に抵抗性であることが病理組織 学的に示された(図 8 )。 このとき、 血漿中 CNP 濃度を EIA キッ ト (Phoenix Pharmaceut ica l 社製) を用いて測定したところ、 野生型マウスの平均値は 0. 21 ng/mLであったのに対し、 CNP トランスジエニックマウスでは 0. 50 ng/mLであつ た。
これらの結果から、 CNP の変形性関節症における関節炎症抑制作用と関節軟骨 変性抑制作用を有することが判明した。 実施例 7
ィンフュージョン投与した CNPの変形性関節炎モデルに対する治療効果(1)
9週齢の C57BL/6 J系の雄マウスの背部皮下に、 以下の溶液を含むォスモティ ックポンプ (2004型、 Durect社製) を移植した。
'溶媒: 5 % デキス トロース (純正化学社製)、 10% マンノース (ナカライテス ク社製) および 5 mmol/L 塩酸 (和光純薬社製) を含有する蒸留水。
- CNP-22 (Calbiochem Novabiochem社製) 10 mg/mL 溶液 (60 ng/日)。
• CNP— 22 (Calbiochem Novabiochem社製) 100 mg/mL 溶液 (600 ng/日)。
移植後 6 日に 1. 5% タイプ I Iコラゲナーゼ (Sigma社製) 溶液 6 mLを右膝関節 内に投与し、 6 日後まで膝左右の膝関節幅をノギス (ミツトヨ社製) を用いて投 与後 28 曰まで経時的に測定し、左右の差を算出した。 この差を膝関節腫脹を表す 値とし、その AUCを溶媒対照群と CNP投与群の間で Student t検定で比較した(SAS ver. 6. 12)。 その結果、 CNP-22投与群の AUCはいずれの用量とも溶媒対照群に対 し有意に小さかった。 また、 実施例 5に記載した方法でへマトキシリン ·ェォジ ン染色標本およびサフラニン 0染色標本を作成し、 病理組織学的に解析した。 その結果、 溶媒対照群ではコラゲナーゼにより滑膜における滑膜細胞増勢、 肉 芽組織形成、 炎症性細胞浸潤が顕著であつたのに対し、 CNP 投与群ではこれら変 化が著しく弱いことが判明した (図 9 )。 滑膜組織膝関節のこの結果から、 CNPが 変形性関節症 に対して治療効果を有することが判明した。 実施例 8
インフュージョン投与した CNPの変形性関節炎モデルに対する治療効果(2)
9週齢の C57BL/6 J系の雄マウス (日本クレア社製) の背部皮下に、 以下の溶 液を含むォスモティックポンプ (2004型、 Durect社製) を移植した。
• 溶媒 : 5 % デキス トロース (純正化学社製)、 10% マンノース (ナカライテス ク社製) および 5 mmol/L 塩酸 (和光純薬社製) を含有する蒸留水。
- CNP-22 (Calbiochem Novabiochem社製) 10 mg/mL 溶液 (60 ng/日)。
• CNP- 22 (Calbiochem Novabiochem社製) 100 mg/mL 溶液 (600 ng/曰)。
移植翌日にマウスをエーテル麻酔し、 右膝関節に対して前十字靭帯切断、 内側 則副靭帯切断および内側半月板全切除の外科処置を施し、 変形性関節症を惹起し た。 左右膝関節幅をノギス (ミツトヨ社製) を用いて投与後 1 1 日まで経時的に 測定し、 左右の差を算出した。 この差を膝関節腫脹を表す値とし、 その AUCを溶 媒対照群と CNP投与群の間で Student t検定で比較した(SAS前臨床パッケージ、 SASィンスティチュートジャパン社製)。 その結果、 CNP- 22投与群の AUCはいずれ の用量とも溶媒対照群に対し有意に小さかった (図 10)。
この結果から、 CNP が外科処置により惹起される、 膝関節への物理的過荷重に もとづく変形性関節症における関節炎症に対しても抑制作用を有することが明ら かになつた。 実施例 9
コラゲナーゼ 0Aモデルにおける非ステロイ ド性抗炎症薬(NSAID)と CNPの併用効 果
9週齢の C57BL/6 J系の雄マウスの背部皮下に、 以下の溶液を含むォスモティ ックポンプ (2004型、 Durect社製) を移植した。 '溶媒: 5 % デキス トロース (純正化学社製)、 10% マンノース (ナカライテス ク社製) および 5 mmol/L 塩酸 (和光純薬社製) を含有する蒸留水。
- CNP-22 (Ca lb iochem Novab i ochem社製) 1 μ g/ml 溶液 (6 ng/日)。
また、 NSAIDであるインドメタシン (S i gma社製) の効果と、 CNPと併用したとき の効果を検討するために、上記のポンプ移植日から 1 日 1回、連日 4日間 lmg/kg の用量でィンドメタシンの 0. 2%カルボキシメチルセルロース (ナカライテスク社 製) 溶液への懸濁液を強制経口投与した。
実験群は以下の如く設定した。
溶媒対照 (インフユ一ジョン溶媒、 経口投与溶媒)
CNP 6 ng/曰
インドメタシン 1 mg/kg
CNP 6 ng/日 + イン ドメタシン 1 mg/kg
ポンプの移植当日に 0. 15% タイプ I I コラゲナーゼ (S i gma社製) 溶液 6 L、 翌日に 1. 5% タイプ I Iコラゲナーゼ溶液 6 I Lを右膝関節内に投与し、膝左右の 膝関節幅をノギス (ミツ トヨ社製) を用いて投与後 7日まで経日的に測定し、 左 右の差を算出した。 この差を膝関節腫脹を表す値とし、 その AUCを溶媒対照群と CNP投与群の間で Studen t t検定で比較した (SAS ver. 6. 12)。
その結果、 インドメタシン単独では膝関節腫脹を抑制しなかった。 このとき、 CNP 6 ng/日群は有意に膝関節腫脹を抑制した。 しかし、 CNP とインドメタシンを 併用した群では CNP単独群に対しても有意に膝関節腫脹を抑制していた(図 11)。 この結果から、 CNP による膝関節腫脹抑制は、 寧-独投与では関節炎治療の標準薬 である NSAIDに比して有意な効果を有することに加え、 NSAID との併用投与では 相乗的な効果を有することが判明した。 実施例 1 0
ラッ トアジュバント関節炎モデルに対する CNPの作用
6週齢の LEW/Crj系ォスラッ ト (日本チャールズ' リバ一社製) の背部皮下に、 以下の溶液を含むォスモティックポンプ (2004型、 Durect社製) を移植した。
'溶媒: 5 % デキス トロース (純正化学社製)、 10% マンノース (ナカライテス ク社製) および 5 mmol/L 塩酸 (和光純薬社製) を含有する蒸留水。
CNP-22 (Calbiochem Novabiochem社製) 10 μ g/mL 溶液 (60 ng/日)。
移植翌日に、 結核死菌粉末 (M. TUBERCULOSIS DES. H37 RA、 DIFCO LABORATORIES 社製 を 3 mg/mLの濃度で流動パラフィン (純正化学社製) に懸濁し、 50 // Lをラ ット尾根部に皮内接種した。 接種後、 四肢末端の状態を以下の基準に従って経日 的にスコア評価し、 四肢末端スコアを合計したスコアをその個体の関節炎スコア とした。
スコア 0 :病変なし
スコア 1 : 1 つ以上の指関節に発赤 ·腫脹が認められる。 または甲の部分が赤 変しているが腫脹は認められない。
スコア 2 :前肢または後肢の甲に軽度の腫脹が認められる。
スコア 3 :前肢または後肢の甲に高度な腫脹が認められるが、 全ての指にはそ れが認、められない。
スコア 4 :前肢または後肢の甲および指に高度の腫脹が認められる。
その結果、 CNP 投与群では関節炎スコアが溶媒対照群に対して低下する傾向 が認められた (図 12A)。
体重の推移も経日的に測定した。 その結果、 溶媒対照群に対して、 CNP 投与群は 有意に体重の増加高かった (図 12B)。
これらの結果から、 CNP はラットアジュバントモデルにおいても関節炎を抑 制し、 一般状態を改善することが判明した。 実施例 1 1
ラッ トコラーゲン関節炎モデルに対する CNPの作用
10週齢の DA/Slc系メスラッ ト (日本エスエルシー社製) の背部皮下に、 以下 の溶液を含むォスモティックポンプ (2004型、 Durect社製) を移植した。
•溶媒: 5 % デキス トロース (純正化学社製)、 10% マンノース (ナカライテス ク社製) および 5 mmol/L 塩酸 (和光純薬社製) を含有する蒸留水。
- CNP-22 (Calbiochem Novabiochem社製) 1 mg/mL 溶液 (6 // g/日)。
移植直後に、 ゥシ II型コラーゲン (コラーゲン技術研修会社製) を 1. 5 mg/mL に なるよう 0. 1 mol/L 酢酸水に溶角 し、 等用量の Adjuvant Incomplete Adjuvant (DIFCO LABORATORIES社製)と懸濁した液 400 しをラッ ト背部に皮内接種した。 接種後、 体重の推移も経日的に測定した。 また、 ポンプ移植も接種も行わない正 常群も設定し、 同様に体重の推移を測定した。
その結果、正常群に対して溶媒対照群は有意に体重が減少するのに対して、 CNP 投与群は溶媒対照群に対して有意に体重減少が少なかった (図 13)。 この結果か ら、 CNP はラッ トコラーゲン関節炎モデルにおいて、 一般状態を改善することが 判明した。 産業上の利用可能性
本発明の、 GC-B活性化物質を有効成分として含む治療剤又は予防剤は、 関節軟 骨の厚さおよび関節軟骨細胞数が有意に増加させること、 関節腫脹に抵抗性であ ること、 関節軟骨変性が抑制されること、 滑膜細胞增勢、 肉芽組織形成、 炎症性 細胞浸潤の変化が著しく弱いこと、 並びに、 関節軟骨中のプロテオダリカン含量 が低下しないことなどの効能をもつことから、変形性膝関節症、変形性股関節症、 変形性肘関節症、 変形性脊椎症、 顎関節症などの変形性関節症を含む関節炎症の 治療又は予防のために有用である。 本発明の医薬の投与によって、 関節患部にお ける関節軟骨基質および軟骨細胞数の減少抑制又は再生が起こり、 関節軟骨変性 と関節部の腫脹が抑制され、 これによつて関節炎症が抑制又は軽減される。 特に 本発明の変形性関節症治療剤は、 従来の関節鏡視下手術、 人工関節置換や骨切り 術などの整形外科手術と比べて患者の負担や苦痛が少ないために、 患者の Q0Lに 配慮した、 優れた治療剤となり うる。
GC-B活性化物質が上記のような効能をもっという新規の知見から、 GC-Bを活性 化することによって、 関節炎症を抑制すること及び関節軟骨細胞の増殖を促進さ せることが可能である。 また、 GC-Bの活性(たとえば細胞内 c GMP産生量)を指標 とすることによって、 関節軟骨細胞増殖促進剤や関節炎症治療剤をスクリーニン グすることも可能である。
本明細書で引用した全ての刊行物、 特許および特許出願をそのまま参考として 本明細書にとり入れるものとする。 配列表フリーテキス ト
配列番号 1の説明 : 6- Cys と 22- Cysの間でジスルフィ ド結合が形成される。
配列番号 2の説明 : 37-Cys と 53- Cysの間でジスルフィ ド結合が形成される。
配列番号 3の人工配列の説明 : CNP-22誘導体(ここで、 6-Cys と 22-Cysの間でジ スルフィ ド結合が形成される)。
配列番号 4の人工配列の説明 : CNP- 22誘導体(ここで、 6-Cys と 22-Cysの間でジ スルフィ ド結合が形成される)。
配列番号 5の人工配列の説明 : CNP-22誘導体(ここで、 6- Cys と 22-Cysの間でジ スルフィ ド結合が形成される)。
配列番号 6の人工配列の説明 : CNP' -22誘導体(ここで、 1- Cys と 17- Cysの間でジ スルフィ ド結合が形成される)。
配列番号 7の人工配列の説明 : CNP -22誘導体(ここで、 7_Cys と 23_Cysの間でジ スルフィ ド結合が形成される)。
配列番号 8の人工配列の説明 : CNP- 22誘導体(ここで、 6-Cys と 22-Cysの間でジ スルフィ ド結合が形成される)。
配列番号 9の人工配列の説明 : CNP 22誘導体(ここで、 1-Cys と 17 - Cysの間でジ スルフィ ド結合が形成される)。
配列番号 10の人工配列の説明 : CNP-22誘導体 (ここで、 4 - Xaa=Leu, li e, Val ; 5-Xaa=Lys, Leu, Met ; 6-Xaa=Leu, l ie, Ala, Val ; l l-Xaa=Ser, Ala, Gly, Thr, Asn ; 12-Xaa=Met, Ala, Trp, His, Lys, Ser, Gly; 14-Xaa=Gly, Lys, Ala, Leu ; 15 - Xaa=Leu, Met。 また、 1- Cys と 17-Cysの間でジスルフィ ド結合が形成される。)。

Claims

請求の範囲
1 . グァニルシクラーゼ B (GC-B)活性化物質を有効成分として含むことを特 徴とする、 関節炎症の治療剤又は予防剤。
2 . 前記関節炎症が変形性関節症である、 請求項 1に記載の治療剤又は予防 剤。
3 . 前記変形性関節症が荷重関節の変形性関節症又は非荷重関節の変形性関 節症である、 請求項 2に記載の治療剤又は予防剤。
4 . 前記変形性関節症が変形性膝関節症である、 請求項 3に記載の治療剤又 は予防剤。
5 . 前記変形性関節症が変形性股関節症である、 請求項 3に記載の治療剤又 は予防剤。
6 . 前記変形性関節症が顎関節症である、 請求項 3に記載の治療剤又は予防 剤。
7 . 前記関節炎症が関節リウマチに起因する、 請求項 1に記載の治療剤又は 予防剤。
8 . 前記関節炎症が変形性関節症に起因する、 請求項 1に記載の治療剤又は 予防剤。
9 . 前記 GC- B活性化物質が、 C型ナトリ ゥム利尿ぺプチド (CNP) 又はその 誘導体である、 請求項 1〜 8のいずれか一項に記載の治療剤又は予防剤。
1 0 . 前記じ が、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP- 22及び CNP- 53か ら選択される、 請求項 9に記載の治療剤又は予防剤。
1 1 . 前記 CNPが、 配列番号 1の CNP- 22又は配列番号 2の CNP- 53である、 請求項 9に記載の治療剤又は予防剤。
1 2 . 前記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2のァミノ酸配列において 1 〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、 請 求項 9に記載の治療剤又は予防剤。
1 3 . 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含む、 請求項 1に 記載の治療剤又は予防剤。
1 4 . GC-B活性化物質を有効成分として含むことを特徴とする、 関節軟骨細 胞増殖促進剤。
1 5 . 前記 GC-B活性化物質が、 CNP又はその誘導体である、 請求項 14に記 載の増殖促進剤。
1 6 . 前記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP- 22又は CNP-53で ある、 請求項 15に記載の増殖促進剤。
1 7 . 前記 CNPが、 配列番号 1の CNP- 22又は配列番号 2の CNP-53である、 請求項 15に記載の増殖促進剤。
1 8 . 前記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1 〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、 請 求項 15に記載の増殖促進剤。
1 9 . 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含む、 請求項 14 に記載の増殖促進剤。
2 0 . GC-Bを活性化することによって関節炎症を抑制することを特徴とする、 関節炎症の抑制方法。
2 1 . 前記 GC-B 、 CNP又はその誘導体によって活性化される、 請求項 20 に記載の抑制方法。
2 2 . 前記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP- 22又は CNP-53で ある、 請求項 21に記載の抑制方法。
2 3 . 前記 CNPが、 配列番号 1の CNP- 22又は配列番号 2の CNP-53である、 請求項 21に記載の抑制方法。
2 4 . 前記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2のァミノ酸配列において 1 〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、 請 求項 21に記載の抑制方法。
2 5 . 前記 GC-Bが、 CNP又はその誘導体と少なく とも 1つの非ステロイ ド性 抗炎症薬との組み合わせによつて活性化される、 請求項 20に記載の抑制方法。
2 6 . GC-Bを活性化することによって関節軟骨細胞の増殖を促進することを 特徴とする、 関節軟骨細胞の増殖促進方法。
2 7 . 前記 GC-B 、 CNP又はその誘導体によって活性化される、 請求項 26 に記載の増殖促進方法。
2 8 . 前記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP-22又は CNP- 53で ある、 請求項 27に記載の増殖促進方法。
2 9 . 前記 CNPが、 配列番号 1の CNP- 22又は配列番号 2の CNP- 53である、 請求項 27に記載の増殖促進方法。
3 0 . 前記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1 〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、 請 求項 27に記載の増殖促進方法。
3 1 . 前記 GC-Bが、 CNP又はその誘導体と少なく とも 1つの非ステロイ ド性 抗炎症薬との組み合わせによつて活性化される、請求項 26に記載の増殖促進方法。
3 2 . GC- Bの活性を指標として関節軟骨細胞の増殖促進について候補薬剤を スクリーユングすることを含む、関節軟骨細胞増殖促進剤のスクリーユング方法。
3 3 . GC-Bを発現する培養細胞又は関節軟骨細胞由来の細胞を準備し、 該細 胞を候補薬剤の存在下で培養し、該細胞の GC- B活性を指標として関節軟骨細胞の 増殖促進について候補薬剤をスクリ一二ングすることを含む、請求項 32に記載の スクリ一ユング方法。
3 4 . 前記 GC-B活性が、 細胞内 c GMP産生量として測定される、 請求項 32 又は請求項 33に記載のスクリ一二ング方法。
3 5 . GC-Bを強制発現させた培養細胞株を準備し、 該細胞株を候補薬剤の存 在下又は非存在下で培養し、 該細胞株の細胞内 c GMP の産生量を測定し、 候補薬 剤の存在下と非存在化での細胞内 c GMP 産生量の差を指標として関節軟骨細胞の 増殖促進について候補薬剤をスクリーニングすることを含む、請求項 32に記載の スク リ一ユング方法。
3 6 . GC-Bの活性を指標として、 変形性関節症、 関節リ ゥマチあるいは関節 炎症治療剤の候補薬剤をスク リーニングすることを含む、 変形性関節症、 関節リ ゥマチあるいは関節炎症治療剤のスクリ一二ング方法。
3 7 . GC-Bを発現する培養細胞又は関節軟骨細胞由来の細胞を难備し、 該細 胞を候補薬剤の存在下で培養し、 該細胞の GC-B活性を指標として変形性関節症、 関節リ ゥマチあるいは関節炎症治療剤の候補薬剤をスクリ一二ングすることを含 む、 請求項 36に記載のスクリーニング方法。
3 8 . 前記 GC-B活性が、 細胞内 c GMP産生量として測定される、 請求項 36 又は 37に記載のスクリ一二ング方法。
3 9 . GC-Bを強制発現させた培養細胞株を準備し、 該細胞株を候補薬剤の存 在下又は非存在下で培養し、 該細胞株の細胞内 c GMP の産生量を測定し、 候補薬 剤の存在下と非存在化での細胞内 c GMP 産生量の差を指標として変形性関節症、 関節リ ウマチあるいは関節炎症治療剤の候補薬剤をスク リーニングすることを含 む、 請求項 36に記載のスクリーニング方法。
4 0 . グァニルシクラーゼ B (GC-B)活性化物質を有効成分として含む、 変形 性関節症の治療剤又は予防剤。
4 1 . 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含む、 請求項 40 に記載の変形性関節症の治療剤又は予防剤。
4 2 . グァニルシクラーゼ B (GC-B)活性化物質を有効成分として含む、 関節 リゥマチの治療剤又は予防剤。
4 3 . 少なく とも 1つの非ステロイ ド性抗炎症薬をさらに含む、 請求項 42 に記載の、 関節リウマチの治療剤又は予防剤。
4 4 . 非ステロイ ド性活性化剤を含む、 GC- B活性化物質に対する活性化促進 剤。
4 5 . 前記 GC-B活性化物質が、 CNP又はその誘導体である、 請求項 44に記 載の活性化促進剤。
4 6 . 前記 CNPが、 ヒ トを含む哺乳類又は鳥類由来の CNP-22及び CNP- 53か ら選択される、 請求項 45に記載の活性化促進剤。
4 7 . 前記 CNPが、 配列番号 1の CNP- 22又は配列番号 2の CNP- 53である、 請求項 45に記載の活性化促進剤。
4 8 . 前記誘導体が、 配列番号 1又は配列番号 2のアミノ酸配列において 1 〜数個のアミノ酸が欠失、 置換又は付加しかつ CNP活性を有するものである、 請 求項 45に記載の活性化促進剤。
4 9 . 前記非ステロイ ド性活性化剤がシクロォキシゲナーゼ酵素抑制剤であ る、 請求項 44に記載の活性化促進剤。
5 0 . 前記シクロォキシゲナーゼ酵素抑制剤がインドメタシン、 イブプロフ ェン、 ピロキシカム、 サリチル酸、 ジクロフエナク、 ケトプロフェン、 ナプロキ セン及びピロキシカムからなる群より選択される、請求項 49に記載の活性化促進 剤。
5 1 . 請求項 44〜50 のいずれかに記載の活性化促進剤を使用することを特 徴とする、 GC-B活性化物質の活性化方法。
PCT/JP2005/006831 2004-03-31 2005-03-31 関節炎症治療剤又は予防剤 WO2005094889A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005228817A AU2005228817B2 (en) 2004-03-31 2005-03-31 Remedy or preventive for arthritis
ES05728888.8T ES2465141T3 (es) 2004-03-31 2005-03-31 Remedio o medicamento preventivo para la artritis
EP05728888.8A EP1759710B1 (en) 2004-03-31 2005-03-31 Remedy or preventive for arthritis
KR1020067022207A KR101207155B1 (ko) 2004-03-31 2005-03-31 관절염증 치료제 또는 예방제
JP2006511895A JP4825667B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 関節炎症治療剤又は予防剤
CA2561530A CA2561530C (en) 2004-03-31 2005-03-31 Therapeutic or prophylactic agent for arthritis
CN200580017490.5A CN1960758B (zh) 2004-03-31 2005-03-31 关节炎的治疗剂或预防剂
US10/594,920 US7642243B2 (en) 2004-03-31 2005-03-31 Method of treating arthritis and promoting growth of articular chondrocytes
US12/623,936 US8658373B2 (en) 2004-03-31 2009-11-23 Method of screening for an agent for treating arthritis and promoting growth of articular chondrocytes

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-107924 2004-03-31
JP2004107924 2004-03-31

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/594,920 A-371-Of-International US7642243B2 (en) 2004-03-31 2005-03-31 Method of treating arthritis and promoting growth of articular chondrocytes
US12/623,936 Division US8658373B2 (en) 2004-03-31 2009-11-23 Method of screening for an agent for treating arthritis and promoting growth of articular chondrocytes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005094889A1 true WO2005094889A1 (ja) 2005-10-13

Family

ID=35063538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006831 WO2005094889A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 関節炎症治療剤又は予防剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7642243B2 (ja)
EP (1) EP1759710B1 (ja)
JP (1) JP4825667B2 (ja)
KR (1) KR101207155B1 (ja)
CN (1) CN1960758B (ja)
AU (1) AU2005228817B2 (ja)
CA (1) CA2561530C (ja)
ES (1) ES2465141T3 (ja)
WO (1) WO2005094889A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010732A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 株式会社 イギス 皮膚外用剤組成物
WO2011024973A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 株式会社 イギス 鼻炎治療剤
WO2012099258A1 (ja) 2011-01-21 2012-07-26 株式会社 イギス 脱毛症治療剤
JP2019505486A (ja) * 2015-12-08 2019-02-28 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 骨関節炎を処置するためのc型ナトリウム利尿ペプチド変異体の使用

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094889A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 関節炎症治療剤又は予防剤
HUE039448T2 (hu) 2004-04-21 2018-12-28 Alexion Pharma Inc Csontba szállító konjugátumok és alkalmazási módszerük a fehérjék csontba juttatására
WO2009033824A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a combination of beta-casokinin and cnp-22 as a therapeutic agent
WO2009033724A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of c-type natriuretic peptide, alone or incombination with neuropeptide af, as a therapeutic agent
WO2009046873A1 (en) * 2007-09-11 2009-04-16 Mondobiotech Laboratories Ag Combined use of vasonatrin and gastrin-i as a therapeutic agent
US7662858B2 (en) 2008-05-23 2010-02-16 Aaipharma, Inc. Method of treating post-surgical acute pain
US20090299769A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Nordic Bioscience Imaging A/S Prognostic osteoarthritis biomarkers
US8530420B2 (en) * 2008-12-16 2013-09-10 Kaohsiung Medical University Treatment of arthritis with parathyroid hormone
KR101898982B1 (ko) * 2008-12-22 2018-09-14 더 유니버시티 오브 멜버른 골관절염 치료
JP5674677B2 (ja) 2008-12-22 2015-02-25 ザ ユニバーシティー オブ メルボルンThe University of Melbourne 疼痛治療
PE20120792A1 (es) * 2009-05-20 2012-07-27 Biomarin Pharm Inc Variantes de peptidos natriureticos de tipo c
EP2658979B1 (en) 2010-12-27 2018-02-14 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising natriuretic peptides and methods of use thereof
US20120277155A1 (en) 2011-02-25 2012-11-01 Medtronic, Inc. Therapy for kidney disease and/or heart failure
EP2750697A4 (en) 2011-09-02 2015-03-25 Medtronic Inc CHIMERIC NATRIURETIC PEPTIDE COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
KR20140084201A (ko) 2011-10-19 2014-07-04 알렉시온 파마 홀딩 알칼리성 포스파타제 및/또는 나트륨이뇨 펩티드를 포함하는 조성물 및 그의 사용 방법
EP2794646A4 (en) * 2011-12-23 2015-12-09 Mayo Foundation ASSESSMENT OF STRUCTURAL CHANGES AND RESULTS OF THE KIDNEYS
US10052366B2 (en) 2012-05-21 2018-08-21 Alexion Pharmaceuticsl, Inc. Compositions comprising alkaline phosphatase and/or natriuretic peptide and methods of use thereof
WO2016007873A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for treating craniosynostosis
JP6787894B2 (ja) 2014-12-05 2020-11-18 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 組換えアルカリホスファターゼを用いた発作の処置
AU2016211447B2 (en) 2015-01-28 2021-09-23 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating a subject with an alkaline phosphatase deficiency
PL3328416T3 (pl) 2015-07-30 2024-05-20 Biomarin Pharmaceutical Inc. Zastosowanie wariantów peptydu natriuretycznego typu c w leczeniu dysplazji szkieletowej
US20190119325A1 (en) * 2015-07-31 2019-04-25 Igisu Co., Ltd. Cnp cyclic peptide, and medicine, external preparation and cosmetic each containing said cyclic peptide
KR102644116B1 (ko) 2015-08-17 2024-03-05 알렉시온 파마슈티칼스, 인코포레이티드 알칼린 포스파타제의 제조
EP3355904A4 (en) 2015-09-28 2019-06-12 Alexion Pharmaceuticals, Inc. IDENTIFICATION OF EFFECTIVE DOSE SHEETS FOR TISSUE-SPECIFIC ALKALINE PHOSPHATASE ENZYMERSAT THERAPY OF HYPOPHOSPHATASIA
EP3368062A4 (en) 2015-10-30 2019-07-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. METHODS OF TREATING CRANIOSYNOSTOSIS IN A PATIENT
EP3426286A4 (en) 2016-03-08 2019-12-04 Alexion Pharmaceuticals, Inc. METHODS OF TREATING HYPOPHOSPHATASE IN CHILDREN
MX2018011833A (es) 2016-04-01 2019-02-13 Alexion Pharma Inc Tratamiento para la debilidad muscular con fosfatasas alcalinas.
EP3436020A4 (en) 2016-04-01 2019-12-25 Alexion Pharmaceuticals, Inc. METHOD FOR TREATING HYPOPHOSPHATASIE IN TEENS AND ADULTS
US10988744B2 (en) 2016-06-06 2021-04-27 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Method of producing alkaline phosphatase
US11116821B2 (en) 2016-08-18 2021-09-14 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating tracheobronchomalacia
AU2018243320A1 (en) 2017-03-31 2019-10-10 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating hypophosphatasia (HPP) in adults and adolescents
WO2019190752A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Manufacturing of glycoproteins
KR102158759B1 (ko) * 2018-11-29 2020-09-22 주식회사 카인사이언스 사이토카인 분석을 통한 관절염 치료제 스크리닝 방법
KR20240035811A (ko) 2021-07-09 2024-03-18 바이오마린 파머수티컬 인크. 소아의 골격 이형성증 치료를 위한 c-형 나트륨이뇨 펩티드 변이체
KR20240045472A (ko) * 2022-09-30 2024-04-08 주식회사 베노바이오 퀴나졸린염 화합물을 포함하는 관절염 치료용 조성물 및 이의 제조 방법

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951221A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Eisai Co Ltd 変形性関節症治療剤
WO1991016342A1 (en) 1990-04-20 1991-10-31 Hisayuki Matsuo Novel physiologically active peptide originating in hog
JPH0474198A (ja) 1990-07-13 1992-03-09 Toshiyuki Matsuo ブタ由来新規生理活性ペプチド(cnp―53)
JPH04120094A (ja) 1990-09-07 1992-04-21 Toshiyuki Matsuo トリ由来新規生理活性ペプチド(ニワトリcnp)
JPH04120095A (ja) 1990-09-07 1992-04-21 Toshiyuki Matsuo カエル由来新規生理活性ペプチド(カエルcnp)
JPH04121190A (ja) 1990-09-11 1992-04-22 Toshiyuki Matsuo ラットCNPcDNA及び前駆体蛋白
JPH04139199A (ja) 1990-09-27 1992-05-13 Toshiyuki Matsuo ヒトcnp遺伝子及び前駆体蛋白
JPH04327598A (ja) * 1991-04-25 1992-11-17 Shionogi & Co Ltd ヒトc型ナトリウム利尿ペプチド
JPH069688A (ja) 1991-01-31 1994-01-18 Toshiyuki Matsuo Cnp類似体ペプチド及びその用途
JPH11196873A (ja) * 1997-12-02 1999-07-27 Smithkline Beecham Corp 薬剤結合蛋白
WO2002074234A2 (en) 2001-03-20 2002-09-26 Prochon Biotech Ltd. Method and composition for treatment of skeletal dysplasias
WO2002087620A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Promoteurs de la chondrogenese
JP2002356437A (ja) * 2000-08-04 2002-12-13 Takeda Chem Ind Ltd Gli1遺伝子の用途
JP2003113116A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Ichikazu Nakao 軟骨無形成症治療剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443133A (en) 1990-03-01 1995-08-22 Itt Automotive Europe Gmbh Brake shoe with chamfered lining
US5789434A (en) 1994-11-15 1998-08-04 Bayer Corporation Derivatives of substituted 4-biarylbutyric acid as matrix metalloprotease inhibitors
CA2202345A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-07 Cameron Black 2-(3,5-difluorophenyl)-3-(4-(methylsulfonyl)phenyl)-2-cyclopenten-1-one useful as an inhibitor of cox-2
EP0863134A1 (en) 1997-03-07 1998-09-09 Merck Frosst Canada Inc. 2-(3,5-difluorophenyl)-3-(4-(methyl-sulfonyl)phenyl)-2-cyclopenten-1-one useful as an inhibitor of cyclooxygenase-2
BRPI0203172B8 (pt) * 2001-09-28 2021-05-25 Nakao Kazuwa composição farmacêutica para acondroplasia
JP2003104908A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Ichikazu Nakao 軟骨無形成症治療剤
WO2005094889A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 関節炎症治療剤又は予防剤

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951221A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Eisai Co Ltd 変形性関節症治療剤
WO1991016342A1 (en) 1990-04-20 1991-10-31 Hisayuki Matsuo Novel physiologically active peptide originating in hog
JPH0474198A (ja) 1990-07-13 1992-03-09 Toshiyuki Matsuo ブタ由来新規生理活性ペプチド(cnp―53)
JPH04120094A (ja) 1990-09-07 1992-04-21 Toshiyuki Matsuo トリ由来新規生理活性ペプチド(ニワトリcnp)
JPH04120095A (ja) 1990-09-07 1992-04-21 Toshiyuki Matsuo カエル由来新規生理活性ペプチド(カエルcnp)
JPH04121190A (ja) 1990-09-11 1992-04-22 Toshiyuki Matsuo ラットCNPcDNA及び前駆体蛋白
JPH04139199A (ja) 1990-09-27 1992-05-13 Toshiyuki Matsuo ヒトcnp遺伝子及び前駆体蛋白
JPH069688A (ja) 1991-01-31 1994-01-18 Toshiyuki Matsuo Cnp類似体ペプチド及びその用途
JPH04327598A (ja) * 1991-04-25 1992-11-17 Shionogi & Co Ltd ヒトc型ナトリウム利尿ペプチド
JPH11196873A (ja) * 1997-12-02 1999-07-27 Smithkline Beecham Corp 薬剤結合蛋白
JP2002356437A (ja) * 2000-08-04 2002-12-13 Takeda Chem Ind Ltd Gli1遺伝子の用途
WO2002074234A2 (en) 2001-03-20 2002-09-26 Prochon Biotech Ltd. Method and composition for treatment of skeletal dysplasias
WO2002087620A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Promoteurs de la chondrogenese
JP2003113116A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Ichikazu Nakao 軟骨無形成症治療剤

Non-Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALTSCHUL, S.F.; GISH, W.; MILLER, W.; MYERS, E.W.; LIPMAN, D.J.: "Basic Local Alignment Search Tool", J. MOL. BIOL., vol. 215, 1990, pages 403 - 410, XP002949123, DOI: doi:10.1006/jmbi.1990.9999
AM. J. PATHOL., vol. 135, 1989, pages 1001 - 14
ANN REV BIOCHEM, vol. 60, 1991, pages 553 - 575
ARTHRITIS RHEUM, vol. 35, no. 7, 1992, pages 806 - 811
ARTHRITIS RHEUM, vol. 50, no. 2, 2004, pages 476 - 487
ARTHRITIS RHEUM, vol. 50, no. 2, 2004, pages 507 - 515
AUSUBEL ET AL.: "Current Protocols In Molecular Biology", 1998, JOHN WILEY & SONS
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 168, 1990, pages 863 - 870
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 170, 1990, pages 973 - 979
DEV BIOL, vol. 136, no. 2, 1989, pages 500 - 507
ENDOCRINOL, vol. 129, 1991, pages 1104 - 1106
ENDOCRINOLOGY, vol. 143, no. 3, 2002, pages 846 - 852
FEBS LETT., vol. 276, 1990, pages 209 - 213
J BIOL CHEM, vol. 278, no. 21, 2003, pages 18824 - 18832
J CELL BIOL, vol. 153, no. 1, 2001, pages 87 - 100
J CLIN INVEST, vol. 87, 1994, pages 1402 - 1412
J CLIN INVEST, vol. 93, 1987, pages 1911 - 1921
J OROFAC PAIN, vol. 13, no. 4, 1999, pages 295 - 306
J RHEUM, vol. 18, no. 3, 1991, pages 1905 - 1915
J RHEUMATOL., vol. 28, no. 6, 2001, pages 1330 - 1337
J. SAMBROOK ET AL.: "Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition", 1990, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS
KAWAGUCHI H. ET AL.: "Saisei Sokushin Inshi.", MEDICINE, vol. 63, no. 1, 2005, pages 676 - 679, XP002993458 *
KOMATSU Y. ET AL.: "Nankotsu Eiyosho Chiryo to CNP", CLINICAL CALCIUM, vol. 13, no. 12, 2003, pages 1578 - 1581, XP002993456 *
KOMATSU Y. ET AL.: "Nankotsu Saibo ni Okeru C-Gata Natriunu Rinyo Peptide Fukakka ni yoru Sayo Kiko ni Kansuru Kenkyu, C-Gata Natrium Rinyo Peptide Fukakka ni yoru Nankotsu Kesson Shufuku no tameno Atarashii Chiryoho no Kaithatsu to sono Rinsho Oyo ni kansuru Kenkyu.", HEISEI 15 NENDO SOKATSU.BUNTAN KENKYU HOKOKUSHO (KOSEI RODO KAGAKU KENKYUHI HOJOKIN HUMAN GENOME SAISEI IRYO NADO KENKYU JIGYO), March 2004 (2004-03-01), pages 10 - 13, XP002993457 *
NAT MED, vol. 10, no. 1, 2004, pages 80 - 86
PROC. NATL. ACAD. SCI. U.S.A., vol. 95, 1998, pages 2337 - 2342
SCIENCE, vol. 238, 1987, pages 675 - 678
SCIENCE, vol. 252, 1991, pages 120 - 123
See also references of EP1759710A4
VIRCHOWS ARCH, vol. 260, 1996, pages 521 - 663
YASADO AKIHIKO ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 273, no. 19, 1998, pages 11675 - 11700
YASATO KOMATSU ET AL., CLINICAL CALCIUM, vol. 13, no. 12, 2003, pages 1578 - 1581
YASODA A. ET AL.: "Natriuretic Peptide.", J. BIOL. CHEM., vol. 273, no. 19, 1998, pages 11695 - 11700, XP002903966 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010732A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 株式会社 イギス 皮膚外用剤組成物
US9358269B2 (en) 2009-07-23 2016-06-07 Igisu Co., Ltd Method for treating dermatitis and improving skin texture using natriuretic peptides
US10946072B2 (en) 2009-07-23 2021-03-16 Igisu Co., Ltd. Method for treating dermatitis and improving skin texture using B-type natriuretic peptides
US9968654B2 (en) 2009-07-23 2018-05-15 Igisu Co., Ltd. Method of treatment dermatitis with c-type natriuretic peptide derivatives
US9962429B2 (en) 2009-08-27 2018-05-08 Igisu Co., Ltd. Method for treating rhinitis with B and C-type natriuretic peptide containing chimeric ring structures
WO2011024973A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 株式会社 イギス 鼻炎治療剤
JP4790096B2 (ja) * 2009-08-27 2011-10-12 株式会社 イギス 鼻炎治療剤
US11452762B2 (en) 2009-08-27 2022-09-27 Igisu Co., Ltd. Method of treating rhinitis with C-type natriuretic peptides
US9358270B2 (en) 2009-08-27 2016-06-07 Igisu Co., Ltd. Method of treating rhinitis with B-type and C-type natriuretic peptides
KR20140041437A (ko) 2011-01-21 2014-04-04 쿄고 엔도 탈모증 치료제
US9808511B2 (en) 2011-01-21 2017-11-07 Igisu Co., Ltd. Method for treating alopecia with B-type natriuretic peptide
US9480728B2 (en) 2011-01-21 2016-11-01 Igisu Co., Ltd. Agent for the treatment of alopecia
WO2012099258A1 (ja) 2011-01-21 2012-07-26 株式会社 イギス 脱毛症治療剤
US11571464B2 (en) 2011-01-21 2023-02-07 Igisu Co., Ltd. C-type natriuretic peptide agent for the treatment of alopecia
JP2019505486A (ja) * 2015-12-08 2019-02-28 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 骨関節炎を処置するためのc型ナトリウム利尿ペプチド変異体の使用
JP7104625B2 (ja) 2015-12-08 2022-07-21 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 骨関節炎を処置するためのc型ナトリウム利尿ペプチド変異体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005228817A1 (en) 2005-10-13
EP1759710A4 (en) 2009-09-16
KR20070017366A (ko) 2007-02-09
EP1759710A1 (en) 2007-03-07
US20100209958A1 (en) 2010-08-19
CN1960758A (zh) 2007-05-09
CN1960758B (zh) 2014-10-22
CA2561530A1 (en) 2005-10-13
AU2005228817B2 (en) 2011-06-16
ES2465141T3 (es) 2014-06-05
US8658373B2 (en) 2014-02-25
CA2561530C (en) 2014-04-22
KR101207155B1 (ko) 2012-12-04
JPWO2005094889A1 (ja) 2008-02-14
US7642243B2 (en) 2010-01-05
US20070197434A1 (en) 2007-08-23
EP1759710B1 (en) 2014-05-07
JP4825667B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825667B2 (ja) 関節炎症治療剤又は予防剤
JP5683434B2 (ja) 身長増加用組成物
Berger et al. Mediation of the acute stress response by the skeleton
KR102268883B1 (ko) 누트린-3a 및 펩티드에 의한 폐 섬유증의 저해
TW200927758A (en) Variants of C-type natriuretic peptide
EP3138399B1 (en) Composition for organ, tissue, or cell transplantation, kit, and transplantation method
US20090054313A9 (en) Method for inducing deposition and maturation of bone comprising a co-therapeutic regimen of lmp-1 and bmp-2
KR20160118264A (ko) 스테로이드제 투여로 유발되는 성장 장해에 대한 의약
KR20090060290A (ko) 데스아실 그렐린 및 그 유도체를 유효성분으로 포함하는 척수 신경 수복 촉진 치료제
JP6577261B2 (ja) 脊柱靱帯骨化症モデル非ヒト動物、糖尿病モデル非ヒト動物、脊柱靱帯骨化症モデル細胞、糖尿病モデル細胞、スクリーニング方法、脊柱靱帯骨化症病変細胞の検出方法、脊柱靱帯骨化症診断用キット、及び脊柱靱帯骨化症治療剤
US10617736B2 (en) Method for modulating insulin-independent glucose transport using teneurin C-terminal associated peptide (TCAP)
JP4252746B2 (ja) 軟骨無形成症治療剤
AU2006226993B2 (en) Mechanisms of osteoinduction by LIM mineralization protein-1 (LMP-1)
US9637531B2 (en) Selective cartilage therapy
KR20010006352A (ko) 류머티즘성 관절염의 치료에 있어서 올리고머형 연골 매트릭스 단백질의 용도
Lewis Characterising the therapeutic potential of PEPITEMin age-related bone loss, skeletal remodelling and repair
JPWO2008078588A1 (ja) 関節軟骨の変性を治療又は予防するための医薬及び方法
WO2004050007A2 (en) Mammalian bt-42 proteins involved in the regulation of energy homeostasis

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511895

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2561530

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10594920

Country of ref document: US

Ref document number: 2007197434

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005228817

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067022207

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005728888

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005228817

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050331

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005228817

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580017490.5

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067022207

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005728888

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10594920

Country of ref document: US