WO2005090107A1 - 自動車用バイザー - Google Patents

自動車用バイザー Download PDF

Info

Publication number
WO2005090107A1
WO2005090107A1 PCT/JP2005/004979 JP2005004979W WO2005090107A1 WO 2005090107 A1 WO2005090107 A1 WO 2005090107A1 JP 2005004979 W JP2005004979 W JP 2005004979W WO 2005090107 A1 WO2005090107 A1 WO 2005090107A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
automobile
flange
visor
vehicle
window frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004979
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shingo Yamada
Tomokazu Hirota
Shinya Kumazaki
Original Assignee
Tamura Plastic Mfg. Co., Ltd.
Toyota Motor Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Plastic Mfg. Co., Ltd., Toyota Motor Corporation filed Critical Tamura Plastic Mfg. Co., Ltd.
Priority to EP05721143A priority Critical patent/EP1733907B1/en
Priority to JP2006511248A priority patent/JP4724114B2/ja
Priority to KR1020067018325A priority patent/KR101084563B1/ko
Priority to AT05721143T priority patent/ATE489251T1/de
Priority to DE602005024942T priority patent/DE602005024942D1/de
Publication of WO2005090107A1 publication Critical patent/WO2005090107A1/ja
Priority to US11/516,416 priority patent/US7246842B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/002External sun shield, e.g. awning or visor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2002Wind deflectors specially adapted for preventing soiling, e.g. for side windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2066Arrangement of blinds in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2066Arrangement of blinds in vehicles
    • B60J1/2086Arrangement of blinds in vehicles specially adapted for openable windows, e.g. side window
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/002External sun shield, e.g. awning or visor
    • B60J3/005External sun shield, e.g. awning or visor for side windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0052Connection with the vehicle part using screws, bolts, rivets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/11Passenger cars; Automobiles

Definitions

  • the present invention relates to an automobile visor mounted on an automobile window frame.
  • the force formed integrally with the part is conventionally known.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing a state in which a side visor, which is an example of the above-described conventional vehicle visor, is attached to a window frame of a vehicle.
  • the side visor 81 includes a synthetic resin (for example, acrylic resin) flange 83 attached to a window frame 82 of an automobile, and a synthetic resin eaves 84 formed to protrude from the flange 83. It becomes.
  • the flange 83 and the eaves 84 are integrally formed by injection molding.
  • An adhesive tape (for example, double-sided tape) 85 is adhered to the inner surface of the flange portion 83, and the side visor 81 is attached to the window frame 82 by the adhesive tape 85.
  • a metal-made (for example, stainless steel) molding 86 with a certain width is attached with adhesive tape (for example, double-sided
  • the tape 87 is attached to the outer surface of the flange 83.
  • Patent Document 1 JP-A-9-136537
  • Patent Document 2 JP 2002-219933
  • the side visor with the mall 86 adhered to the flange portion 83 when attached to a car, lacks a sense of unity with the window frame, and exhibits a problem that the design around the window frame of the car is damaged. Become.
  • the vertical width of the mall 86 is constant, if the vertical width of the vehicle mall changes toward the rear of the front force of the car, the sense of unity with the window frame is further impaired.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the conventional vehicle visor and to provide a vehicle noise sensor that does not impair the design around the vehicle window frame when attached to the window frame of the vehicle. Is to provide one.
  • the configuration of the invention described in claim 1 is an automobile comprising a flange attachable to a window frame of the automobile, and an eave portion formed in a long strip shape along the flange.
  • the structure of the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the flange portion is joined to a covering portion fixed to a window frame of an automobile and an upper edge of the eave portion.
  • a joining portion is provided, and the covering portion is formed such that the vertical width of the covering portion is substantially the same as the vertical width of a window frame or a decorative mall of an automobile.
  • the upper and lower The direction width is preferably within the range of 70-125% with respect to the width of the decoration mall (the so-called vehicle mall) provided around the window frame of the car, and within the range of 90% -110%. Is more preferable.
  • the vertical width of the covering portion is adjusted to be within the above range, when the eaves portion is formed of synthetic resin, the synthetic resin forming portion of the vehicle visor and the attached vehicle visor 1 are hardly formed. Since they do not overlap, the sense of unity with the window frame is extremely high.
  • the vertical width of the joint is preferably in the range of 8.0 to 20. Omm. If the vertical width of the joint is less than 8.Omm, the joining strength with the eaves is reduced, which is not preferable. Conversely, if the vertical width of the joint exceeds 20.Omm, the eaves It is not preferable because the external force is deteriorated in appearance.
  • the structure of the invention according to claim 3 is the invention according to claim 2, wherein the joining portion is provided in a shape in which a lower end force of the covering portion also protrudes downward, and
  • the eaves portion is formed to be more concave than the outer side surface, and the outer surface of the eaves portion and the outer surface of the covering portion are substantially flush when the eaves portion is joined to the joining portion.
  • a configuration of the invention according to claim 4 is the invention according to claim 2, wherein the eaves portion is formed such that a joint portion with the joint portion is formed in a convex shape.
  • a configuration of the invention described in claim 5 is that, in the invention described in claim 2, the joint has an outwardly projecting ridge formed along a lower end.
  • the configuration of the invention according to claim 6 is the invention according to claim 2, wherein the joining portion and the edge of the upper end of the eave portion are fastened by a rivet penetrating both. is there
  • a fitting protrusion is provided near an upper end edge of the eave portion, and a fitting hole is formed in the joint portion.
  • the joint portion and the upper edge of the eave portion are welded to each other with the fitting protrusion fitted into the fitting hole.
  • a fitting protrusion is provided at the joining portion, and a fitting recess is provided near an upper end edge of the eaves portion.
  • the joining portion and the upper edge of the eave portion are bonded to each other with the fitting protrusion fitted into the fitting recess.
  • a fitting projection is provided near an upper end edge of the eave portion, and a through hole is formed in the joint portion. The joining portion and the upper end edge of the eaves portion are adhered by engaging the tip of the fitting projection, which has passed through the insertion hole, with an engagement fitting. is there.
  • the structure of the invention according to claim 10 is that, in the invention according to claim 2, the joining portion and the upper edge of the eave portion are welded by insert molding.
  • a configuration of the invention described in claim 11 is that, in the invention described in claim 2, the flange is formed with a sheet metal force of not less than 0.2 mm and not more than 4. Omm. .
  • a configuration of an invention according to claim 12 is the invention according to claim 1, wherein an engagement portion engageable with a window frame of an automobile is provided at an upper end of the flange portion. .
  • the engaging portion is preferably provided so as to be folded inward along the upper end edge of the flange portion.
  • the width of the engaging portion is 1.0. -8. It is preferably in the range of Omm, and more preferably in the range of 1.2 mm-6.0. If the width of the engaging portion is less than 1. Omm or more than 6. Omm, the sense of unity with the decorative molding (vehicle molding) attached to the window frame is impaired!
  • the configuration of the invention according to claim 13 is the invention according to claim 12, wherein the flange portion has a length extending to a front end force and a rear end of a window frame of an automobile, and the flange portion is provided.
  • the engaging portion is provided over the entire upper edge of the portion.
  • the engaging portion is provided with a folded portion on an outer edge so as to be engageable with a window frame of an automobile.
  • a configuration of the invention described in claim 15 is that, in the invention described in claim 1, an end cap is attached to a side end of the flange.
  • the configuration of the invention according to claim 16 is the invention according to claim 1, wherein the flange portion is a side end that is a center side of the vehicle when attached to the vehicle (ie, a vehicle for a front door).
  • the rear end of the vehicle visor and the front end of the vehicle visor for the rear door are bent.
  • the flange portion is provided in the configuration of the invention according to claim 17, in the invention according to claim 1, the flange portion is provided. Another feature is that the side edge, which is the center of the vehicle when attached to the vehicle, is coated with a synthetic resin.
  • the eaves portion has a flat outer surface near a side end that is a center side of the vehicle when attached to the vehicle. , To be. It is preferable that the flat outer surface near the side edge is parallel to the outer surface of the window frame of the vehicle, and the gap between the flat outer surface near the side edge and the outer surface of the window frame of the vehicle is 2.5. More preferably, it is adjusted to be within the range of mm-6. Omm. If the distance between the outer surface near the side edge and the outer surface of the window frame of the vehicle is less than 2.5 m, the vehicle visor will not function sufficiently as a wind shield or a rain shield. If it exceeds, the sense of unity with the window frame of the car is impaired, which is not preferable.
  • the visor for a vehicle since the flange portion is made of metal, when it is attached to the vehicle, the visor feels integrated with the window frame of the vehicle regardless of any angular force. It can exude a strong impression, and the design around the window frame of the car is not damaged. In addition, even when mounted on a vehicle for a long period of time, the metal collar does not peel off like a molding or metal plating, and the design is not impaired. Because the collar and the eaves are separately formed, it is possible to exchange only the eaves.
  • the automotive visor according to claim 2 is attached to the automobile because the vertical width of the covering portion of the flange portion is substantially the same as the vertical width of the window frame or the decorative mall. In such a case, it is possible to create a strong sense of unity with the window frame of the car, without giving a sense of incongruity in the design.
  • the joint portion of the flange portion is formed in a concave shape, and when the eaves portion is joined to the flange portion, the outer surface of the covering portion and the outer surface of the eaves portion Because it is flush with the vehicle, the water droplets attached to the covering part can flow smoothly backward in rainy weather when the vehicle is installed with good design when attached to the vehicle.
  • the visor for an automobile according to claim 4 since the joining portion of the visor with the joining portion of the eave portion is formed in a convex shape, the visor is easily positioned when the flange portion and the eave portion are assembled during manufacturing. .
  • the flange and the eaves are assembled very easily only by fitting the fitting projection of the eaves into the fitting hole of the joint at the time of manufacture. be able to.
  • the visor for an automobile according to claim 8 can very easily assemble the flange portion and the eaves portion only by fitting the fitting projection of the joining portion into the fitting concave portion of the eaves portion during manufacturing. be able to. In addition, when the flange and the eaves are assembled, the fitting projection is not exposed outside the eaves, so that the appearance is good.
  • the fitting projection of the eaves portion is inserted into the insertion hole of the joint portion, and the engaging fitting is engaged with the tip of the fitting projection.
  • the flange and the eaves can be assembled very easily.
  • very high bonding strength can be achieved without using a double-sided tape or the like.
  • the joining portion is welded to the edge of the upper end of the eave portion by insert molding, so that the joining is extremely high without using a double-sided tape or the like. Strength can be developed. Further, even when the eaves portion is formed of a transparent synthetic resin, the outer surface near the upper end edge of the eaves portion has a very good appearance because the inside of the joint portion cannot be seen through.
  • the flange is formed by a metal thin plate having a thickness of 0.2 mm or more and 4 mm or less, and the flange is extremely thin as compared with a conventional automobile visor. Therefore, when attached to a car, it can create a very strong sense of unity with the window frame.
  • the thickness of the flange is more preferably in the range of 0.3 mm-2.
  • an engaging portion engageable with a window frame of the vehicle is provided at an upper end of the flange portion, so that it is very easy to use a separate bracket. Can be attached to an automobile. Also, remove the metal fittings when attaching to a car or performing maintenance. If you lose, you won't have a situation.
  • the engagement portion is provided over the entire upper edge of the flange from the front end to the rear end of the window frame of the automobile. In addition, it can produce a very strong sense of unity with the window frame when looking at any of the forward, side and upward angular forces.
  • the fold is engaged with the window frame.
  • the mounting strength to the vehicle is high, and the vehicle does not detach even if it receives a strong impact while traveling.
  • the strength of the flange is high, and the flange is hardly damaged.
  • the visor for a vehicle according to claim 16 since the side end of the flange portion, which is the center side of the vehicle when attached to the vehicle, is bent, the visor for the front door and the rear door of the vehicle are connected. Even at the joints, it is possible to create a very strong sense of unity with the window frame.
  • the visor for a vehicle since the synthetic resin is coated on the side end of the flange portion which is the center side of the vehicle when the visor is mounted on the vehicle, the visor can be attached to and detached from the vehicle. No worries about damaging the car when doing it.
  • the eaves portion has a flat outer surface near a side end which is a center side of the vehicle when attached to the vehicle, the eaves portion is connected to the front door of the vehicle. Even at the joint with the rear door, it can create a very strong sense of unity with the window frame.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a state in which the side visor 11 is attached to the vehicle V
  • FIG. 2 is an explanatory view showing the side visor 11 as viewed from the outside.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a cross section of the side visor 11 (a cross section taken along the line AA in FIG. 1) (a structure on the vehicle side is partially omitted).
  • the vehicle side in FIGS. 1 and 2 is described as the outside of the side visor 11, and the opposite side is described as the inside.
  • the side visor 1 is formed of a metal blade formed in a long blade shape along the periphery of a window (hereinafter, referred to as a window frame) 2 of the vehicle V.
  • a window frame 2 of the vehicle V is composed of a flange portion 3 made of stainless steel) and an eave portion 4 made of a synthetic resin (for example, acrylic resin) formed in a long blade shape similar to the flange portion 3.
  • the flange 3 is formed by bending a thin stainless steel plate (eg, about 0.4 mm thick) by so-called press molding, and as shown in FIG. It is approximately S-shaped (reverse S-shaped).
  • the upper portion of the flange portion 3 is a strip-shaped covering portion 6 for covering the window frame 2 of the vehicle V, and the inner surface of the covering portion 6 is for attaching to the vehicle V.
  • Adhesive tape 9 (for example, about 1.2 mm wide) is stuck.
  • An engaging portion 7 bent inward is formed at an upper end portion of the cover portion 6, and an upper edge of the engaging portion 7 is provided for engaging the inside of the window frame 2.
  • An engagement ridge 8 is provided as a turn.
  • the width in the vertical direction of the covering portion 6 of the flange portion 3 is substantially the same as the width in the vertical direction of the vehicle molding attached to the window frame 2 of the vehicle V described later.
  • a joining portion 10 for joining with the eaves portion 4 is provided in a series of strips along the lower end edge of the covering portion 6, and the inner side of the covering portion 6 is provided. It is in a state of being depressed in a concave shape.
  • a locking ridge 11 that can be engaged with the eaves portion 4 is formed at a lower end edge of the joint portion 10.
  • An adhesive tape (double-sided adhesive tape) 5 for bonding the eaves portion 4 is adhered to the joint portion 10, and a portion near the upper end of the eaves portion 4 is adhered by the adhesive tape 5.
  • the flat portion of the joining portion 10 of the flange portion 3 is located inside the covering portion 6 by the sum of the thickness of the adhesive tape 5 and the thickness of the eaves portion 4. The edge and the covering portion 6 become substantially flush.
  • Eaves portion 4 is formed by injection molding of acrylic resin, and is slightly curved in the vertical direction, with the central portion projecting outward.
  • the eaves portion 4 is formed of a colored synthetic resin, and can exhibit appropriate translucency and light shielding properties. It has become so.
  • an adhesive portion 12 for bonding to the joining portion 10 of the flange portion 3 is provided on the upper inner side surface of the eaves portion 4 so as to protrude inward from other portions. .
  • the vertical width of the bonding portion 12 is substantially the same as the vertical width of the bonding portion 10.
  • the upper outer surface of the eaves portion 4 is formed in a curved shape so as to gradually become thinner toward the upper end side. Further, the outer surface near the rear end of the eaves portion 4 is flat.
  • the strong eaves portion 4 is integrated with the flange portion 3 by bonding the surface of the bonding portion 12 to the bonding portion 10 of the flange portion 3 with the adhesive tape 5. Then, it is bulged outward with respect to the flange portion 3, and covers the upper peripheral edge of the window glass 20 of the attached vehicle V. Note that the outer surface near the rear end of the eaves portion 4 is substantially flat. Further, the lower end of the bonding portion 12 bonded to the bonding portion 10 of the flange portion 3 is in a state where a locking ridge 11 at the lower end of the bonding portion 10 is locked.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a tip portion of the side visor 11.
  • the tip of the eaves portion 4 is located behind the tip of the flange portion 3, and below the tip of the eaves portion 4 and the tip of the flange portion 3, an inverted L for engaging with a door mirror base described later is provided.
  • a letter-shaped engagement piece 18 is provided so as to be thinner than the surrounding eaves portion 4 and flange portion 3.
  • the window frame 2 of the automobile V is decorated with a metal (stainless steel) molding (vehicle molding).
  • a door mirror base 19 for fixing the door mirror is attached below the vehicle mall, and above the rear end of the door mirror base 19,
  • An engagement recess 20 for engaging the tip of the side visor 11 is provided in a slit shape having a predetermined width.
  • an adhesive tape 9 is attached to the inner surface of the covering portion 6 of the flange portion 3. Then, the engaging piece provided at the front end of the side visor 11 is inserted into the engaging concave portion 20 provided in the door mirror base 19 as shown in FIG. 5, and the engaging ridge 8 of the engaging portion 7 is inserted into the window frame.
  • the flange 3 is fixed to the window frame 2 with the adhesive tape 9 while engaging with the window frame 2.
  • the side visor 11 as described above is attached to the window frame 2 of the automobile V by the engagement with the engagement ridge 8 and the adhesion with the adhesive tape 9.
  • the thickness of the adhesive tape 9 is adjusted so that the total thickness of the flange portion 3 and the covering portion 6 is about 1.6 mm.
  • the gap between the engagement recess 20 of the door mirror base 19 and the engagement piece 18 of the side visor 11 is filled by inserting a separately formed sealing material.
  • the vertical width of the vehicle frame of the window frame 2 varies within a range of about 10. Omm force and 14. Omm (the rear width is the front width). However, in the side visor 11, the width of the covered part 6 changes within a range of about 12. Omm to 16. Omm in response to the change in the width of the vehicle molding. (The width of the rear side is wider than the width of the front side.)
  • end caps 13 are attached to both side ends of the flange 3.
  • the end cap 13 is formed by integrally forming a base portion 14 that can be inserted into a space formed inside the covering portion 6 of the flange portion 3 and a lid portion 15 that is formed slightly larger than the base portion 14. .
  • the lid 15 comes into contact with the edge of the flange 3.
  • the side visor 1 configured as described above, since the flange portion 3 is made of stainless steel, when attached to the vehicle V, the side visor 1 feels integral with the window frame 2 regardless of any angular force. And it does not impair the design of the car V. Further, since the metal flange 3 does not peel off like a metal plating or a decorative seal, even if it is attached to the automobile V for a long period of time, its design property is not impaired.
  • the thickness of the side visor 1 (the thickness of the covering portion 6 of the flange portion 3 and the thickness of the adhesive tape 9) at the portion attached to the window frame 2 is 1.6 mm, which is a conventional side visor 81 (about 8 mm). mm), which makes it possible to create a very strong sense of unity with the window frame 2.
  • the vertical width of the covering portion 6 of the flange portion 3 is substantially the same as the vertical width of the window frame 2, it is fused with the design of the window frame 2, and the uncomfortable feeling (foreign matter) Feeling). Furthermore, since the vertical width of the covering portion 6 of the flange portion 3 is substantially the same as the vertical width of the window frame 2, when attached to the automobile V, a synthetic resin material is provided above the window glass 20. Since only the eaves 4 are located, the feeling of separately attaching the side visors 11 is dispelled, and the design of the automobile V is not significantly affected.
  • the side visor 11 has a joint portion 10 provided along the lower end of the covering portion 6 of the flange portion 3, so that when the side visor 11 is attached to the automobile V, the joint portion 10 has a glass run. Since it is located above the window frame 16, it can create a very strong sense of unity with the window frame 2.
  • the joining portion 10 of the flange portion 3 is concave by a thickness substantially similar to the thickness of the tip of the adhesive tape 5 and the eaves portion 4, and when the eaves portion 4 is bonded to the flange portion 3, Since the covering 6 and the eaves 4 are flush with each other, the design when mounted on a car is good.Easy with force.Water adhering to the covering 6 in rainy weather flows down smoothly. Can be. Further, since the bonding between the flange 3 and the eaves 4 is performed only by the adhesive tape 5, the flange 3 and the eaves 4 can be easily bonded to each other at the time of manufacturing without using any tools.
  • the side visor 11 has the engaging portion 7 having the engaging ridge 8 provided on the upper end portion of the flange portion 3, the attaching portion 7 is attached to the window frame 2 at the time of attachment to the automobile V.
  • the mounting position can be easily determined, and the mounting can be performed very easily without using a separate bracket.
  • the strength of the flange portion 3 itself is high, so that the flange portion 3 is hardly damaged.
  • the side visor 11 has a flange 3 having a length that also reaches the rear end of the window frame 2 of the vehicle V to the rear end, and an engaging portion extending over the entire upper edge of the flange 3. 7 is provided, when attached to the automobile V, it is possible to create a strong sense of unity with the window frame 2 when viewing any of the forward, side, and upward angular forces.
  • the side visor 11 has a convex portion at the joint portion of the eaves portion 4 with the joint portion 10, the side visor 11 is positioned when the flange portion 3 and the eaves portion 4 are adhered with the adhesive tape 5. easy. Furthermore, since the side visor 11 has the outwardly extending locking ridge 11 formed along the lower end of the joint portion 10, the side visor 11 is less likely to be damaged even when subjected to an impact with a high bending strength of the flange portion 3. . In addition, when joining with the bonding portion 12 of the eaves portion 4, positioning is easy.
  • the outer surface of the eaves portion 4 has a flat outer surface near the rear end. Therefore, even at the junction between the front door and the rear door of the automobile V, the sense of being integrated with the window frame 2 can be strongly exhibited. Also, when the side visors having the same structure are attached to the window frame of the rear door, it is possible to give an impression as if two noisers are in a series.
  • the configuration of the automotive noise sensor according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the material of the flange portion and the eave portion is not deviated from the spirit of the present invention.
  • the shape, size, method of attachment to the window frame of the vehicle, and the like can be appropriately changed.
  • FIG. 7 to FIG. 9 are cross-sectional views showing a modification of the automobile visor 1.
  • the automobile visor 51 shown in FIG. 54 is glued.
  • the visor for an automobile is formed in this way, there is an advantage that the eaves portion 54 is peeled off from the flange portion 53 and the strength of the eaves portion 54 is increased.
  • the joint 65 of the flange 63 is embedded in the eaves 64.
  • the eaves portion 64 is detached from the flange portion 63 and the strength of the eaves portion 64 is increased.
  • the bonding portion 65 is buried inside the eaves portion 64, the bonding portion 65 need not be buried in the entire eaves portion 64. Is also possible.
  • the outer surface of the joining portion 75 of the flange portion 73 is thinly coated with a synthetic resin.
  • a resin sheet or the like can be attached.
  • the flange and the eaves can be joined with extremely high strength without using double-sided tape, etc., and the eaves are made of transparent synthetic resin. Even in this case, since the outer force near the upper edge of the eaves cannot be seen through the inner surface of the joint, the appearance of the visor for a vehicle is good.
  • the flange is made of stainless steel, and the eaves are made of acrylic resin.
  • the present invention is not limited to these. There is no problem even if it is made of another synthetic resin.
  • the outer surface of the covering portion of the flange portion is subjected to any processing, so that it can be freely colored according to the color of the vehicle to be mounted. It is also possible to apply plating. Furthermore, it is also possible to form the covering portion into a curved shape in accordance with a power vehicle having a thin plate shape. That is, in the visor for an automobile of the present invention, the dimensions, shape, and the like of the covering portion, the joining portion, and the eave portion can be appropriately changed according to the design of the automobile to be attached. Therefore, it is also possible to form the covering portion in the vertical direction wider than that of the window frame, or to form the joining portion in a narrow groove shape.
  • the visor for automobiles is such that the covering portion of the flange portion and the joining portion are S-shaped in cross section as in the above-described embodiment (that is, the covering portion is outwardly convex and the joining portion is convex). It is not limited to an outwardly concave one, but may be changed to one in which the covering part and the joining part are located on the same plane.
  • the covering portion and the joining portion of the flange portion are bent in an S-shaped cross section as in the above embodiment, there is an advantage that the structural strength of the flange portion is extremely high.
  • the joining portion and the edge of the upper end of the eaves portion can be attached by a rivet penetrating both. If a strong configuration is adopted, the joint strength between the flange joint and the eaves will be extremely high, and even if the attached vehicle receives a strong impact while traveling, the flange and eaves will not Has the advantage that it is no longer separated. In the case of a powerful configuration, a hollow rivet or the like can be suitably used as the rivet.
  • the automobile visor 1 is provided with a fitting projection 32 near the upper end edge of the eave portion 31 as shown in FIG. 10 (a), and a fitting hole 34 at a joining portion 33 of the flange portion 30.
  • the joining portion 33 and the upper edge of the eaves portion 31 may be welded to each other.
  • the visor for the automobile can easily and easily fit the fitting projection 32 of the eave portion 31 into the fitting hole 34 of the joining portion 33. Part 31 can be assembled.
  • the automobile visor has a fitting concave portion 44 near the upper end edge of the eave portion 41 as shown in FIG. It is also possible to provide a structure in which the joint portion 43 and the upper edge of the eaves portion 41 are adhered in a state where the fitting protrusion 42 is fitted into the fitting concave portion 44.
  • the automobile visor can very easily fit the flange 40 with the fitting projection 42 of the connecting portion 43 simply by fitting the fitting projection 42 of the connecting portion 43 into the fitting recess 44 of the eave portion 41.
  • the eaves part 41 can be assembled.
  • the flange 40 and the eaves 41 can be easily separated.
  • the fitting protrusion is not limited to a columnar shape, and may be a cylindrical shape or a prismatic shape.
  • the automobile visor has a fitting projection 52 provided near the upper end edge of the eave portion 51 as shown in FIG. 11, a through hole 54 is provided at a joint 53 of the flange portion 50, and a through hole 54 is provided.
  • a fitting projection 52 provided near the upper end edge of the eave portion 51 as shown in FIG. 11
  • a through hole 54 is provided at a joint 53 of the flange portion 50
  • a through hole 54 is provided.
  • FIG. 12 shows an example of an engagement fitting 55 that is engaged with the tip of the fitting projection 52 inserted through the through hole 54 of the joint 53. Is formed in a rectangular shape, and a through hole 57 is formed in the center. Around the through hole 57, a plurality of locking claws 58, 58 for locking the fitting projection 52 are provided symmetrically up and down, and the locking claws 58, 58 Is in a state of protruding outward.
  • the engagement fitting is configured as described above, there is an advantage that the engagement fitting can be easily engaged with the distal end of the fitting projection 52 and that the engagement projection can be hardly disengaged.
  • the engagement fitting is not limited to a rectangular one as described above, but may be changed to a circular one or an elliptical one.
  • the structure for assembling the flange portion and the eaves portion is not limited to a structure in which the tip of the fitting projection that has passed through the insertion hole of the joining portion is engaged with the engaging metal fitting. It is also possible to change the structure in which the tip of the fitting projection passing through the insertion hole is engaged with a locking claw provided around the through hole of the joint.
  • the present invention is not limited to the one protruding inward from the part, and may be one in which the bonding part is concave or one in which the bonding part of the eaves part is flush with other parts.
  • the automobile visor according to the present invention is such that the locking ridge at the lower end of the joining portion of the flange engages with the lower end of the bonding portion of the eaves projecting inward as in the above embodiment.
  • the present invention is not limited to this, and an engagement groove may be formed on the inner surface of the eave portion, and the engagement protrusion at the lower end of the joint may be changed to engage with the engagement groove.
  • the thickness of the metal forming the flange portion was set to 0.4 mm.
  • the thickness is not limited to this, and the thickness is appropriately changed as long as the thickness is in the range of 0.2 mm to 4 mm. It is possible. If the thickness of the metal forming the flange is 0.3 mm to 2 mm, the flange will have sufficient strength to bend easily, and will be integrated with the window frame when attached to an automobile. 0.3-3-2. It is more preferable to be within the range of Omm.
  • the collar is not limited to the one formed by bending, and it is also possible to form the engaging portion, the covering portion, and the joining portion separately and then join them.
  • the visor for a vehicle of the present invention can be formed by bending the side end, which is the center side of the vehicle when attached to the vehicle, out of the side ends of the flange.
  • Such a structure When this is adopted, it becomes possible to create a strong sense of unity with the window frame even at the joint between the front door and the rear door of the car when it is mounted on the car.
  • the automobile visor of the present invention may be such that the side end of the side of the flange, which is the center side of the automobile when attached to the automobile, is coated with a synthetic resin. is there.
  • the adoption of such a configuration has the advantage that there is no need to worry about damaging the vehicle when attaching or detaching it to or from a vehicle.
  • the automobile visor is not limited to a visor provided with a folded portion at the outer edge of the engaging portion as in the above-described embodiment so as to be able to engage with the window frame of the automobile. It is also possible to change the edge of this to one that is hemmed or coated with a synthetic resin. When such a configuration is adopted, there is a merit that there is no need to worry about damaging the vehicle when attaching / detaching to / from a vehicle.
  • the side visor is fixed to the window frame only with the adhesive tape.
  • a locking tool having a locking piece can be used as an auxiliary.
  • an attachment structure for example, a locking projection is provided on the inner surface of the flange portion, a locking hole is formed in the locking tool, and the locking projection is inserted into the locking hole.
  • An attachment structure in which the stopper is engaged with the window frame can be given.
  • the latch used in such an attachment structure may be made of metal or synthetic resin.
  • the adhesive portion provided on the eaves portion can be intermittently protruded in correspondence with the joint portion, or can be provided in series along the upper end of the eaves portion. It is also possible. It is also possible to adopt a configuration in which the locking portion is not provided at the joint portion.
  • the automotive nozzle in which the flange portion is bent and formed by press molding.
  • the method for bending and forming the flange portion is not limited to press molding. It is also possible to adopt a method such as roll forming and bender molding.
  • the side visor attached to the window frame of the front door has been described.
  • the visor for an automobile of the present invention is a visor used for a window frame of a rear door and a visor used for a skylight. It is also possible to change to
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a state where a side visor is attached to an automobile.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the side visor 1 as viewed from outside force.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a cross section taken along line AA in FIG. 1.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing a tip portion of one side visor.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a state in which a locking piece at the tip of a side visor is inserted into a door mirror base.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a side end portion and an end cap of one side visor.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a modified example of a vehicle visor.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a modified example of a vehicle visor.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing a modified example of a vehicle visor.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing a joint state between a flange portion and an eave portion.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing a joint state between a flange portion and an eave portion.
  • FIG. 12 is an explanatory view showing an engagement fitting.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing a cross section of a conventional automobile visor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

【課題】自動車の窓枠に取り付けた際に自動車のデザインを損ねることのない自動車用バイザーを提供する。 【解決手段】サイドバイザー1は、自動車の窓枠2に沿うように形成されたステンレス製の鍔部3と、鍔部3に取り付けた際に鍔部から膨出した状態となるように形成されたアクリル樹脂製の庇部4とによって構成されている。鍔部3の下端際には接合部10が設けられており、庇部4の上端際の内側には、接合部10と略同一幅の接着部12が内側に突出するように設けられている。そして、鍔部3の接合部10と庇部の接着部12とを粘着テープ5で接着することによって、鍔部3と庇部4とが接合されている。

Description

明 細 書
自動車用バイザ一
技術分野
[0001] 本発明は、自動車の窓枠に取り付けられる自動車用バイザ一に関するものである。
背景技術
[0002] 雨除けや太陽光線の遮断、ある 、は装飾を目的として自動車の窓枠に取り付けら れる自動車用バイザ一として、窓枠に取り付けられる鍔部と、該鍔部から連設された 庇部とを一体的に形成したもの力 従来より知られている。
[0003] 図 13は、上記従来の自動車用バイザ一の一例であるサイドバイザ一を自動車の窓 枠に取り付けた状態を示す説明図である。サイドバイザ一 81は、自動車の窓枠 82に 取り付けられる合成樹脂 (たとえば、アクリル榭脂)製の鍔部 83と、鍔部 83より膨出す るように形成された合成樹脂製の庇部 84とからなるものである。鍔部 83と庇部 84とは 、射出成形により一体的に形成されている。また、鍔部 83の内面側には、粘着テー プ (たとえば、両面テープ) 85が貼着されており、サイドバイザ一 81は、その粘着テー プ 85によって窓枠 82に取り付けられている。一方、自動車に取り付けた際に、外観 上の違和感を払拭し、窓枠との一体感を図る目的で、金属製 (たとえば、ステンレス 製)で一定幅のモール 86が、粘着テープ (たとえば、両面テープ) 87によって鍔部 8 3の外面側に貼着されている。
[0004] また、上記したようなモール 86を鍔部の外面側に貼着したサイドバイザ一 81におい ては、自動車の走行中にモールが剥離してしまう虞れがあることから、特許文献 1の 如ぐ鍔部の外面側に金属メツキを施したサイドバイザ一も考案されている。さらに、 特許文献 2の如ぐバイザ本体の上部表面に装飾用テープを貼着し、その装飾用テ 一プの側端縁をバイザ一本体の裏側まで折り込んだサイドバイザ一も考案されてい る。
[0005] 特許文献 1 :特開平 9 136537号公報
特許文献 2 :特開 2002— 219933号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、鍔部 83にモール 86を貼着したサイドバイザ一は、自動車の窓枠 82 に取り付けた際に、合成樹脂製の鍔部 83が窓枠 82の周囲の金属製の車両モールと 重なり合ってしまう。さらに、モール 86の貼着部分においては、各粘着テープ 85、 87 の厚み、モール 86の厚み、および鍔部 83の厚み(通常、合計で 8mm程度)によって 、鍔部 83の外面が窓枠 82の表面から大きく離れた状態となり、鍔部 83の外面と窓枠 82の表面との間に大きな段差が形成されてしまう。したがって、鍔部 83にモール 86 を貼着したサイドバイザ一は、自動車に取り付けた場合に、窓枠との一体感に欠け、 自動車の窓枠周辺のデザインが損なれる、という不具合を露呈することとなる。加え て、モール 86の上下方向の幅が一定であるため、自動車の前方力 後方にかけて 車両モールの上下方向の幅が変化している場合には、一層、窓枠との一体感が損な われてしまう。
[0007] さらに、特許文献 1の如き鍔部に金属メツキを施した自動車用バイザ一や、特許文 献 2の如き装飾テープを貼着した自動車用バイザ一では、金属メツキ部分や装飾用 テープが窓枠周囲の車両モールと同様な質感を発現できないため、窓枠との十分な 一体感を得ることができな 、。
[0008] 本発明の目的は、上記従来の自動車用バイザ一が有する問題点を解消し、自動車 の窓枠に取り付けた際に自動車の窓枠周囲のデザインを損ねることのない自動車用 ノ ィザ一を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明のうち、請求項 1に記載の発明の構成は、自動車の窓枠に取り付け可能な 鍔部と、該鍔部に沿って長尺帯状に形成された庇部とからなる自動車用バイザ一で あって、前記庇部と前記鍔部とが別個に成形されているとともに、前記鍔部が金属に より形成されていることにある。
[0010] 請求項 2に記載の発明の構成は、請求項 1に記載の発明において、前記鍔部に、 自動車の窓枠に固着される被覆部と、前記庇部の上端縁際と接合する接合部とが設 けられており、前記被覆部の上下方向の幅が、自動車の窓枠または装飾モールの上 下方向の幅と略同一となるように形成されていることにある。なお、被覆部の上下方 向の幅は、自動車の窓枠の周囲に設けられた装飾モール( 、わゆる車両モール)の 幅に対して 70— 125%の範囲内にあると好ましぐ 90%— 110%の範囲内にあると より好ましい。被覆部の上下方向の幅を上記範囲内に調整した場合には、庇部を合 成榭脂で形成した場合に、車両モールと取り付けられた自動車用バイザ一の合成榭 脂形成部分とがほとんど重ならなくなるため、窓枠との一体感がきわめて程度の高い ものとなる。加えて、接合部の上下方向の幅は、 8. 0— 20. Ommの範囲内にあると 好ましい。接合部の上下方向の幅が、 8. Ommを下回ると、庇部との接合強度が低 下するので好ましくなぐ反対に、接合部の上下方向の幅が 20. Ommを上回ると、庇 部の外側力も見た場合の外観が悪くなるので好ましくない。
[0011] 請求項 3に記載の発明の構成は、請求項 2に記載の発明において、前記接合部が 、前記被覆部の下端力も下方へ突出した形状で設けられているとともに、前記被覆 部の外側面よりも凹状に形成されており、前記接合部に前記庇部を接合させた際、 前記庇部の外側面と前記被覆部の外側面とが略面一となることにある。
[0012] 請求項 4に記載の発明の構成は、請求項 2に記載の発明において、前記庇部は、 前記接合部との接合部分を凸状に形成したものであることにある。
[0013] 請求項 5に記載の発明の構成は、請求項 2に記載の発明において、前記接合部は 、下端に沿って外向きの突条を形成したものであることにある。
[0014] 請求項 6に記載の発明の構成は、請求項 2に記載の発明において、前記接合部と 前記庇部の上端縁際とが、両者を貫通するリベットによって締着されていることにある
[0015] 請求項 7に記載の発明の構成は、請求項 2に記載の発明において、前記庇部の上 端縁際に嵌合突起が設けられているとともに、前記接合部に嵌合孔が設けられてお り、前記接合部と前記庇部の上端縁際とが、前記嵌合突起を前記嵌合孔に嵌合させ た状態で溶着されていることにある。
[0016] 請求項 8に記載の発明の構成は、請求項 2に記載の発明において、前記接合部に 嵌合突起が設けられているとともに、前記庇部の上端縁際に嵌合凹部が設けられて おり、前記接合部と前記庇部の上端縁際とが、前記嵌合突起を前記嵌合凹部に嵌 合させた状態で接着されて 、ることにある。 [0017] 請求項 9に記載の発明の構成は、請求項 2に記載の発明において、前記庇部の上 端縁際に嵌合突起が設けられているとともに、前記接合部に揷通孔が設けられてお り、前記接合部と前記庇部の上端縁際とが、前記挿通孔を揷通させた前記嵌合突起 の先端を係合金具と係合させることによって接着されていることにある。
[0018] 請求項 10に記載の発明の構成は、請求項 2に記載の発明において、インサート成 形によって前記接合部と前記庇部の上端縁際とを溶着したことにある。
[0019] 請求項 11に記載の発明の構成は、請求項 2に記載の発明において、前記鍔部は 、 0. 2mm以上で 4. Omm以下の金属薄板力 形成されたものであることにある。
[0020] 請求項 12に記載の発明の構成は、請求項 1に記載の発明において、前記鍔部の 上端に、自動車の窓枠に係合可能な係合部が設けられていることにある。なお、当 該係合部は、鍔部の上端縁に沿って内側へ折り返すように設けるのが好ましいが、 そのように係合部を設ける場合には、係合部の幅は、 1. 0-8. Ommの範囲内にあ ると好ましく、 1. 2mm— 6. 0の範囲内にあるとより好ましい。係合部の幅が 1. Omm を下回ったり、 6. Ommを上回ったりすると、窓枠に取り付けられた装飾モール (車両 モール)との一体感が損なわれるので好ましくな!/、。
[0021] 請求項 13に記載の発明の構成は、請求項 12に記載の発明において、前記鍔部が 、自動車の窓枠の前端力 後端まで至る長さを有しているとともに、その鍔部の上端 縁全体に亘つて、前記係合部が設けられていることにある。
[0022] 請求項 14に記載の発明の構成は、請求項 12に記載の発明において、前記係合 部は、外側の端縁に自動車の窓枠と係合可能な折返しを設けたものであることにある
[0023] 請求項 15に記載の発明の構成は、請求項 1に記載の発明において、前記鍔部の 側端にエンドキャップが取り付けられていることにある。
[0024] 請求項 16に記載の発明の構成は、請求項 1に記載の発明において、前記鍔部は 、自動車に取り付けた場合に自動車の中央側となる側端 (すなわち、フロントドア用の 自動車用バイザ一では後端、リアドア用の自動車用バイザ一では前端)を折り曲げ形 成したものであることにある。
[0025] 請求項 17に記載の発明の構成は、請求項 1に記載の発明において、前記鍔部は 、自動車に取り付けた場合に自動車の中央側となる側端に合成樹脂をコーティング したものであることにある。
[0026] 請求項 18に記載の発明の構成は、請求項 1に記載の発明において、前記庇部は 、自動車に取り付けた場合に自動車の中央側となる側端際の外面が平坦になって 、 ることにある。なお、かかる側端際の平坦な外面は、自動車の窓枠の外面と平行にな つていると好ましぐその側端際の平坦な外面と自動車の窓枠の外面との間隔が 2. 5 mm— 6. Ommの範囲内となるように調整されているとより好ましい。その側端際の外 面と自動車の窓枠の外面との間隔が 2. 5mを下回ると、自動車用バイザ一が風除け や雨除けとして機能を十分に果たさなくなるので好ましくなぐ反対に 6. Ommを上回 ると、自動車の窓枠との一体感が損なわれるので好ましくない。
発明の効果
[0027] 請求項 1に記載の自動車用バイザ一は、鍔部が金属製であるため、自動車に取り 付けた際に、どの角度力 見ても、自動車の窓枠との一体的な感じを強く醸し出すこ とができ、自動車の窓枠の周囲のデザインが損なわれない。また、長期に亘つて自動 車に取り付けた場合でも、金属製の鍔部がモールや金属メツキのように剥れたりせず 、デザイン性が損なわれない。カロえて、鍔部と庇部とが別個に成形されているため、 庇部のみの交換等を行うことも可能である。
[0028] 請求項 2に記載の自動車用バイザ一は、鍔部の被覆部の上下方向の幅力 窓枠ま たは装飾モールの上下方向の幅と略同様となっているため、自動車に取り付けた場 合に、自動車の窓枠との一体的な感じを強く醸し出すことができ、デザイン上の違和 感を感じさせない。
[0029] 請求項 3に記載の自動車用バイザ一は、鍔部の接合部が凹状に形成されており、 庇部を鍔部に接合した際、被覆部の外側面と庇部の外側面とが面一であるため、自 動車に取り付けた場合のデザインが良好であるば力りでなぐ雨天時に被覆部に付 着した水滴をスムーズに後方に流下させることができる。
[0030] 請求項 4に記載の自動車用バイザ一は、庇部の接合部との接合部分が凸状に形 成されているため、製造時に鍔部と庇部とを組み付ける際に位置決めし易い。
[0031] 請求項 5に記載の自動車用バイザ一は、接合部の下端に沿って外向きの突条が形 成されているため、鍔部の折曲強度が高ぐ衝撃を受けた場合でも損傷しにくい。
[0032] 請求項 6に記載の自動車用バイザ一は、接合部と庇部の上端縁際とがリベットによ つて締着されているため、鍔部の接合部と庇部との接合強度が非常に高ぐ取り付け られた自動車が走行中に強!ヽ衝撃を受けた場合でも、鍔部と庇部とが分離したりしな い。
[0033] 請求項 7に記載の自動車用バイザ一は、製造時に、庇部の嵌合突起を接合部の嵌 合孔に嵌合させるだけで、非常に容易に鍔部と庇部とを組み付けることができる。
[0034] 請求項 8に記載の自動車用バイザ一は、製造時に、接合部の嵌合突起を庇部の嵌 合凹部に嵌合させるだけで、非常に容易に鍔部と庇部とを組み付けることができる。 また、鍔部と庇部とを組み付けた場合に、嵌合突起が庇部の外側に露出しないので 、外観が良好である。
[0035] 請求項 9に記載の自動車用バイザ一は、製造時に、庇部の嵌合突起を接合部の挿 通孔に挿入し、その嵌合突起の先端に係合金具を係合させるだけで、きわめて容易 に鍔部と庇部とを組み付けることができる。その上、両面テープ等を利用しなくても、 非常に高い接合強度を発現させることができる。
[0036] 請求項 10に記載の自動車用バイザ一は、製造時に、インサート成形によって接合 部と庇部の上端縁際とを溶着するので、両面テープ等を利用しなくても、非常に高い 接合強度を発現させることができる。また、庇部を透明な合成樹脂で形成した場合で も、庇部の上端縁際の外側からは接合部の内面しカゝ透視できないので、外観が非常 に良好である。
[0037] 請求項 11に記載の自動車用バイザ一は、 0. 2mm以上で 4mm以下の金属薄板 によって鍔部が形成されており、従来の自動車用バイザ一と比較して鍔部がきわめ て薄いので、自動車に取り付けた場合に、窓枠との一体的な感じを非常に強く醸し 出すことができる。なお、強度とカ卩ェ性の面から、鍔部の厚みは、 0. 3mm— 2. Om mの範囲内にあるとより好ましい。
[0038] また、請求項 12に記載の自動車用バイザ一は、鍔部の上端に、自動車の窓枠に 係合可能な係合部が設けられており、別途金具を用いることなく非常に容易に自動 車へ取り付けることができる。また、自動車への取付時やメンテナンス時に金具を紛 失すると 、う事態が発生しな 、。
[0039] 請求項 13に記載の自動車用バイザ一は、自動車の窓枠の前端から後端まで至る 鍔部の上端縁全体に亘つて係合部が設けられているため、自動車に取り付けた場合 に、前方、側方、上方のどの角度力 見た場合でも、窓枠との一体的な感じを非常に 強く醸し出すことができる。
[0040] 請求項 14に記載の自動車用バイザ一は、係合部の外側の端縁に自動車の窓枠と 係合可能な折返しが設けられているため、折返しを窓枠に係合させることにより、別 個に金具を用いることなぐ非常に容易に自動車に取り付けることができる。また、自 動車への取付強度が高く、取り付けた自動車が走行中に強 ヽ衝撃を受けた場合でも 脱離したりしない。加えて、鍔部の強度が高ぐ損傷しにくい。
[0041] 請求項 15に記載の自動車用バイザ一は、鍔部の側端にエンドキャップが取り付け られているため、自動車への取り付け後に、鍔部の側端との接触による怪我を防止 することができる。
[0042] 請求項 16に記載の自動車用バイザ一は、自動車に取り付けた場合に自動車の中 央側となる鍔部の側端が折り曲げ形成されているので、自動車のフロントドアとリアド ァとの接合部分においても、窓枠との一体的な感じをきわめて強く醸し出すことがで きる。
[0043] 請求項 17に記載の自動車用バイザ一は、自動車に取り付けた場合に自動車の中 央側となる鍔部の側端に合成樹脂がコーティングされているため、自動車への装着' 脱着を行う際に、自動車を傷付ける心配がない。
[0044] 請求項 18に記載の自動車用バイザ一は、庇部は、自動車に取り付けた場合に自 動車の中央側となる側端際の外面が平坦になっているため、自動車のフロントドアと リアドアとの接合部分においても、窓枠との一体的な感じをきわめて強く醸し出すこと ができる。
発明を実施するための最良の形態
[0045] 以下、本発明の自動車用バイザ一の一実施形態であるとなるサイドバイザ一につ いて図面に基づいて詳細に説明する。図 1は、サイドバイザ一 1を自動車 Vに取り付 けた状態を示す説明図であり、図 2は、サイドバイザ一 1を外側力も見た説明図である 。また、図 3は、サイドバイザ一 1の断面(図 1における A-A線断面)を示す説明図(自 動車側の構造を一部省略して示したもの)である。なお、以下の説明では、図 1およ び図 2における自動車側をサイドバイザ一 1の外側とし、反対側を内側として説明す る。
[0046] 図 1および 2に示されるように、サイドバイザ一 1は、自動車 Vの窓部の周縁 (以下、 窓枠と称す) 2に沿うような長尺の刀身状に形成された金属製 (たとえば、ステンレス 製)の鍔部 3と、鍔部 3と同様な長尺の刀身状に形成された合成樹脂製 (たとえば、ァ クリル樹脂製)の庇部 4とからなるものである。
[0047] 鍔部 3は、ステンレス製の薄板 (たとえば、厚さ約 0. 4mm)を、いわゆるプレス成形 によって折り曲げ形成してなるものであり、図 3に示されているように、その断面は略 S 字状 (逆 S字状)になっている。そして、鍔部 3の上部は、自動車 Vの窓枠 2を被覆す るための帯板状の被覆部 6となっており、被覆部 6の内側面には、自動車 Vに取り付 けるための粘着テープ 9 (たとえば、約 1. 2mm幅のもの)が貼着されている。また、被 覆部 6の上端部には、内側方向へと折り曲げられた係合部 7が形成されており、係合 部 7の上端縁には、窓枠 2の内側に係合させるための折返しである係合凸条 8が設け られている。なお、鍔部 3の被覆部 6の上下方向の幅は、後述する自動車 Vの窓枠 2 に取り付けられた車両モールの上下方向の幅と略同一となっている。
[0048] また、鍔部 3の下部は、庇部 4と接合させるための接合部 10が、被覆部 6の下端縁 に沿って一連の帯状に設けられており、被覆部 6よりも内側となるように凹状に窪んだ 状態になっている。また、接合部 10の下端縁には、庇部 4と係合可能な係止凸条 11 が形成されている。その接合部 10には、庇部 4を接着するための粘着テープ(両面 粘着テープ) 5が貼着されており、その粘着テープ 5によって庇部 4の上端際の部分 が接着されている。なお、鍔部 3の接合部 10の平坦部分は、粘着テープ 5の厚みと 庇部 4の厚みとを合わせた分だけ被覆部 6よりも内側に位置しており、接着した庇部 4 の上端縁と被覆部 6とが略面一となるようになって 、る。
[0049] 庇部 4は、アクリル榭脂を射出成形することによって形成されており、上下方向に若 干湾曲し、中央部分が外側に突出した状態になっている。また、庇部 4は、着色され た合成樹脂によって形成されており、適度な透光性と遮光性とを発現することができ るようになっている。さらに、庇部 4の上部内側面には、鍔部 3の接合部 10と接着する ための接着部 12がー体的に設けられており、他の部分より内側に突出した状態にな つている。なお、接着部 12の上下方向の幅は、接合部 10の上下方向の幅と略同一 となっている。一方、庇部 4の上部外側面は、上端側へといくにつれて徐々に薄厚と なるように曲面状に形成されている。また、庇部 4の後端際の外面は、平坦になって いる。
[0050] 力かる庇部 4は、粘着テープ 5によって接着部 12の表面を鍔部 3の接合部 10と接 着することによって鍔部 3と一体となっている。そして、鍔部 3に対して外側に膨出し た状態になっており、取り付けられた自動車 Vの窓ガラス 20の上部周縁を覆うように なっている。なお、庇部 4の後端際の外面は、略平坦になっている。また、鍔部 3の接 合部 10と接着した接着部 12の下端部には、接合部 10の下端の係止凸条 11が係止 された状態になっている。
[0051] また、図 4は、サイドバイザ一 1の先端の部分を示す説明図である。庇部 4の先端は 、鍔部 3の先端より後方に位置しており、その庇部 4の先端および鍔部 3の先端の下 側には、後述するドアミラーベースと係合させるための逆 L字状の係合片 18が、周囲 の庇部 4や鍔部 3よりも薄肉となるように突設されている。
[0052] 以下、サイドバイザ一 1の自動車 Vの窓枠 2への取付作業について説明する。なお 、自動車 Vの窓枠 2は、金属 (ステンレス)製のモール(車両モール)によって装飾され ている。また、自動車 Vの窓枠 2の前端際においては、車両モールの下側に、ドアミラ 一を固定するためのドアミラーベース 19が取り付けられており、そのドアミラーベース 19の後端際の上方には、サイドバイザ一 1の先端と係合させるための係合凹部 20が 、所定幅のスリット状に設けられている。
[0053] サイドバイザ一 1を自動車 Vの窓枠 2への取り付ける場合には、まず、鍔部 3の被覆 部 6の内側面に粘着テープ 9を貼着する。そして、サイドバイザ一 1の前端に設けられ た係合片を、図 5の如ぐドアミラーベース 19に設けられた係合凹部 20内に挿入し、 係合部 7の係合凸条 8を窓枠 2に係合させながら、粘着テープ 9により鍔部 3を窓枠 2 に固着する。かかる如ぐサイドバイザ一 1は、係合凸条 8による係合と粘着テープ 9 による接着によって自動車 Vの窓枠 2に取り付けられる。なお、粘着テープ 9の厚み は、鍔部 3の被覆部 6との合計厚みが約 1. 6mmとなるように調整される。また、ドアミ ラーベース 19の係合凹部 20とサイドバイザ一 1の係合片 18との隙間には、別個に形 成されたシール材が挿入されることによって、隙間が埋められる。
[0054] なお、自動車 Vにおいては、窓枠 2の車両モーノレの上下方向の幅が、約 10. Omm 力 14. Ommの範囲内で変化している(後側の幅の方が前側の幅に比べて広くなつ ている)が、サイドバイザ一 1においては、その車両モールの幅の変化に対応して、被 覆部 6の幅力 約 12. Omm力ら 16. Ommの範囲内で変化している(後側の幅の方 が前側の幅に比べて広くなつて 、る)。
[0055] 一方、図 6に示されているように、鍔部 3の両側端部には、エンドキャップ 13が取り 付けられる。エンドキャップ 13は、鍔部 3の被覆部 6の内側に形成された空間に挿入 可能な基部 14と、基部 14よりも一回り大きく形成された蓋部 15とを一体形成してなる ものである。そして、エンドキャップ 13を基部 14側から挿入すると、蓋部 15が鍔部 3 の端縁に当接するようになって 、る。
[0056] 以上のように構成されたサイドバイザ一 1は、鍔部 3がステンレス製であるため、自動 車 Vに取り付けた場合に、どの角度力も見ても、窓枠 2との一体的な感じを強く醸し出 すことができ、自動車 Vのデザインを損なうことがない。また、金属製の鍔部 3が金属 メツキや装飾シールのように剥れたりしないため、長期に亘つて自動車 Vに取り付け た場合でも、そのデザイン'性が損なわれない。
[0057] さらに、サイドバイザ一 1は、窓枠 2への取付部分における厚み (鍔部 3の被覆部 6 の厚みおよび粘着テープ 9の厚み)が 1. 6mmと、従来のサイドバイザ一 81 (およそ 8 mm)と比較してきわめて薄くなつており、窓枠 2との一体的な感じを非常に強く醸し 出すことができる。
[0058] また、鍔部 3の被覆部 6の上下方向の幅が、窓枠 2の上下方向の幅と略同様となつ ているため、窓枠 2のデザインと融合しており、違和感 (異物感)を感じさせない。さら に、鍔部 3の被覆部 6の上下方向の幅力 窓枠 2の上下方向の幅と略同様となってい るため、自動車 Vに取り付けた際に、窓ガラス 20の上方に合成樹脂製の庇部 4のみ が位置するため、別個にサイドバイザ一 1を取り付けた感じが払拭され、自動車 Vの デザインに大きな影響を及ぼすことがな 、。 [0059] 加えて、鍔部 3の両側端部にはエンドキャップ 13が挿入されているため、自動車 V への取り付け後に、鍔部 3の側端部との接触による怪我の危険等を防止することがで きる。また、鍔部 3と庇部 4とが別個に成形されているため、庇部 4のみの交換等を行 うことちでさる。
[0060] また、サイドバイザ一 1は、鍔部 3の被覆部 6の下端に沿って接合部 10がー体的に 設けられているため、自動車 Vに取り付けた際に、接合部 10がガラスラン 16の上側 に位置するため、窓枠 2との一体的な感じを非常に強く醸し出すことができる。
[0061] さらに、鍔部 3の接合部 10が、粘着テープ 5および庇部 4の先端の厚みと略同様の 厚み分だけ凹状になっており、庇部 4を鍔部 3に接着した際、被覆部 6と庇部 4とが面 一となつているため、自動車に取り付けた場合のデザインが良好であるば力りでなぐ 雨天時に被覆部 6に付着した水滴をスムーズに後方に流下させることができる。また 、鍔部 3と庇部 4との接合が粘着テープ 5による接着のみであるため、製造時に鍔部 3 と庇部 4とを、何ら工具を用いることなく簡単に接着することができる。
[0062] 力!]えて、サイドバイザ一 1は、係合凸条 8を有する係合部 7が鍔部 3の上端部に設け られているため、自動車 Vへの取付時において、係合部 7を窓枠 2に係合させることよ り、容易に取付位置を決めることができ、別個に金具を用いることなぐ非常に簡単に 取り付けることができる。また、取付強度が高ぐ自動車 Vの走行中に強い衝撃を受 けた場合でも脱離したりしない。加えて、鍔部 3自体の強度が高ぐ損傷しにくい。
[0063] また、サイドバイザ一 1は、鍔部 3が自動車 Vの窓枠 2の前端力も後端まで至る長さ を有しているとともに、その鍔部 3の上端縁全体に亘つて係合部 7が設けられている ため、自動車 Vに取り付けた場合に、前方、側方、上方のどの角度力も見た場合でも 、窓枠 2との一体的な感じを強く醸し出すことができる。
[0064] また、サイドバイザ一 1は、庇部 4の接合部 10との接合部分が凸状に形成されてい るため、鍔部 3と庇部 4とを粘着テープ 5で接着する際に位置決めし易い。さらに、サ イドバイザ一 1は、接合部 10の下端に沿って外向きの係止凸条 11が形成されている ため、鍔部 3の折曲強度が高ぐ衝撃を受けた場合でも損傷しにくい。また、庇部 4の 接着部 12と接合させる際に、位置決めを行い易い。
[0065] さらに、サイドバイザ一 1は、庇部 4の外面は、後端際の外面が平坦になっているた め、自動車 Vのフロントドアとリアドアとの接合部分においても、窓枠 2との一体的な感 じを強く醸し出すことができる。また、同一構造を有するサイドバイザ一を、リアドアの 窓枠に取り付けた場合には、 2つのノ ィザ一が一連になっているかの如き印象を与 えることができる。
[0066] なお、本発明にかかる自動車用ノ ィザ一の構成は、上記した実施の形態に何ら限 定されるものではなぐ本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、鍔部および庇部の材料 や形状、大きさ、自動車の窓枠への取り付け方法等を適宜変更することができる。
[0067] 図 7—図 9は、自動車用バイザ一の変更例を示す断面図であり、図 7で示される自 動車用バイザ一 51は、鍔部 53の接合部 55の外側面に庇部 54全体が接着されてい る。自動車用バイザ一をこのように形成した場合には、庇部 54が鍔部 53から剥がれ に《なる上、庇部 54の強度が増す、というメリットがある。
[0068] また、図 8で示されている自動車用バイザ一 61は、鍔部 63の接合部 65が庇部 64 の内部に埋設されている。自動車用バイザ一をこのように形成した場合には、庇部 6 4が鍔部 63から脱離しに《なる上、庇部 64の強度が増す、というメリットがある。なお 、庇部 64の内部に接合部 65を埋設する場合には、庇部 64の全体に亘つて接合部 6 5を埋設する必要はなぐ庇部 64の一部に接合部 65を埋設することも可能である。
[0069] 一方、図 9で示されている自動車用バイザ一 71は、鍔部 73の接合部 75の外側面 に合成樹脂が薄く塗装されて ヽる。自動車用バイザ一をこのように形成した場合には 、部品点数を少なくすることができ、より低コストで生産できる上、取付作業等の手間 が簡略化される、というメリットがある。なお、合成樹脂を塗装するかわりに、榭脂シ一 ト等を貼着することも可能である。なお、図 7や図 8の如ぐ鍔部の接合部に榭脂を溶 着させる場合には、予め金属製の鍔部をセットした金型内に榭脂を流し込むインサ ート成形法を利用することも可能である。力かる構成を採用した場合には、両面テー プ等を利用しなくても、鍔部と庇部とを非常に高い強度で接合させることができる上、 庇部を透明な合成樹脂で形成した場合でも、庇部の上端縁際の外側力ゝらは接合部 の内面し力透視できないので、自動車用バイザ一の外観が良好なものとなる。
[0070] また、上記実施形態では、粘着テープを利用して鍔部と庇部とを接着した自動車用 ノ ィザ一について説明したが、粘着テープの代わりに粘着性を有する榭脂を利用し て鍔部と庇部とを接着することも可能である。
[0071] さらに、上記実施形態では、鍔部をステンレス製、庇部をアクリル榭脂製としたが、 それらに限定されることはなぐ鍔部をアルミニウム等の別の金属製としたり、庇部を 別の合成樹脂製としても何ら問題はな 、。
[0072] カロえて、上記実施形態では、鍔部の被覆部の外側面に何ら加工を施して 、な 、が 、取り付けられる自動車の色にあわせて、自由に着色することが可能であるし、メツキ 等を施すことも可能である。さらに、被覆部の形状を薄板状としている力 自動車に 合わせて湾曲状に形成することも可能である。すなわち、本発明の自動車用バイザ 一は、取り付けられる自動車のデザインに応じて、被覆部、接合部、庇部の寸法、形 状等を適宜変更することができる。したがって、被覆部の上下方向の幅を窓枠のそれ より広く形成したり、接合部を幅狭な溝状に形成したりすることも可能である。
[0073] また、自動車用バイザ一は、上記実施形態の如ぐ鍔部の被覆部と接合部とが断 面 S字状になったもの(すなわち、被覆部が外向きに凸で接合部が外向きに凹になつ たもの)に限定されず、被覆部と接合部とが同一平面上に位置するようにしたものに 変更することも可能である。なお、上記実施形態の如ぐ鍔部の被覆部と接合部とを 断面 S字状に折り曲げ形成した場合には、鍔部の構造強度が非常に高いもとなる、と いうメリットがある。
[0074] また、本発明の自動車用バイザ一は、接合部と庇部の上端縁際とを、両者を貫通 するリベットによって係着することも可能である。力かる構成を採用した場合には、鍔 部の接合部と庇部との接合強度が非常に高くなり、取り付けた自動車が走行中に強 い衝撃を受けた場合でも、鍔部と庇部とが分離したりしなくなる、というメリットがある。 なお、力かる構成を場合には、リベットとして中空鉅ゃ拡張リベット等を好適に用いる ことができる。
[0075] さらに、自動車用バイザ一は、図 10 (a)の如ぐ庇部 31の上端縁際に嵌合突起 32 を設けるとともに、鍔部 30の接合部 33に嵌合孔 34を設け、嵌合突起 32を嵌合孔に 嵌合させた状態で、接合部 33と庇部 31の上端縁際とを溶着するように構成すること も可能である。カゝかる構成を採用した場合には、自動車用バイザ一は、庇部 31の嵌 合突起 32を接合部 33の嵌合孔 34に嵌合させるだけで、非常に容易に鍔部 30と庇 部 31とを組み付けることができるものとなる。
[0076] 力!]えて、自動車用バイザ一は、図 10 (b)の如ぐ庇部 41の上端縁際に嵌合凹部 44 を設けるとともに、鍔部 40の接合部 43に嵌合突起 42を設けて、嵌合突起 42を嵌合 凹部 44に嵌合させた状態で、接合部 43と庇部 41の上端縁際とを接着するように構 成することも可能である。カゝかる構成を採用した場合には、自動車用バイザ一は、接 合部 43の嵌合突起 42を庇部 41の嵌合凹部 44に嵌合させるだけで、非常に容易に 鍔部 40と庇部 41とを組み付けることができるものとなる。また、鍔部 40と庇部 41とを 容易に分離させることが可能となる。さらに、鍔部 40と庇部 41とを組み付けた場合に 、嵌合突起 42が庇部 41の外側に露出しないので、外観も良好となる。なお、上記の 如ぐ接合部や庇部に嵌合突起を設ける場合には、嵌合突起は円柱状のものに限 定されず、円筒状のものや角柱状のものでも良い。
[0077] 力!]えて、自動車用バイザ一は、図 11の如ぐ庇部 51の上端縁際に嵌合突起 52を 設けるとともに、鍔部 50の接合部 53に揷通孔 54を設け、揷通孔 54を挿通させた嵌 合突起 52の先端を係合金具 55と係合させることによって、接合部 53と庇部 51の上 端縁際とを接着するように構成することも可能である。このように自動車用バイザ一を 構成した場合には、庇部の嵌合突起を接合部の揷通孔に挿入し、その嵌合突起の 先端に金具を係合させるだけで、非常に容易に鍔部と庇部とを組み付けることができ るものとなる。また、鍔部 50と庇部 51とを容易に分離させることが可能となる。その上 、両面テープ等を利用しなくても、非常に高い接合強度を発現させることが可能とな る。
[0078] また、図 12は、接合部 53の揷通孔 54を挿通させた嵌合突起 52の先端と係合させ る係合金具 55の一例を示したものであり、この係合金具 55は、矩形に形成されてお り、中央に揷通孔 57が穿設されている。また、揷通孔 57の周囲には、嵌合突起 52を 係止するための複数の係止爪 58, 58 · ·が上下対称に設けられており、それらの係 止爪 58, 58 · ·の先端が外側に突出した状態になっている。係合金具をこのように構 成した場合には、嵌合突起 52の先端と係合させ易くなるとともに、外れにくくなる、と いうメリットがある。また、庇部 51の上端縁際に設ける嵌合突起 52を幅広なものとする ことができるため、接合部と庇部の上端縁際との接着強度をより高いものとすることが できる、というメリットがある。なお、係合金具は、上記の如く矩形のものに限定されず 、円形や楕円形状のもの等に変更することも可能である。
[0079] カロえて、鍔部と庇部とを組み付けるための構造は、接合部の挿通孔を揷通させた 嵌合突起の先端を係合金具と係合させる構造に限定されず、接合部の挿通孔を揷 通させた嵌合突起の先端を接合部の揷通孔の周囲に設けた係止爪と係合させる構 造に変更することも可能である。
[0080] 力!]えて、上記実施形態においては、庇部の接着部が他の部分より内側に突出した 自動車用バイザ一について説明したが、本発明の自動車用バイザ一は、庇部の接 着部が他の部分より内側に突出したものに限定されず、接着部が凹状になっている ものや、庇部の接着部を他の部分と面一にしたものでも良い。
[0081] また、本発明の自動車用バイザ一は、上記実施形態の如ぐ鍔部の接合部の下端 の係止凸条が内側に突出した庇部の接着部の下端と係合するものに限定されず、 庇部の内面に係合溝が刻設されており、接合部の下端の係止凸条が当該係合溝と 係合するものに変更することも可能である。
[0082] また、上記実施の形態では、鍔部を形成する金属の厚みを 0. 4mmとしたが、これ に何ら限定されることはなぐ厚みは 0. 2mm— 4mmの範囲であれば適宜変更可能 である。なお、鍔部を形成する金属の厚みが 0. 3mm— 2mmであると、鍔部が折り 曲げ加工し易ぐ十分な強度を有するものとなる上、自動車への取り付けた際に窓枠 と一体的な感じを強く醸し出すことができるので好ましぐ 0. 3-2. Ommの範囲内で あるとより好まし 、。
[0083] カロえて、鍔部は、折り曲げ形成したものに限定されず、係合部や被覆部、接合部を 別個に形成した後に接合することも可能である。
[0084] 一方、上記実施の形態では、鍔部の両側端部にエンドキャップを挿入する構成に ついて説明したが、エンドキャップの代わりに、両側端部に合成樹脂等をコーティン グしたり、両側端部を内側へ折り曲げたりすることによって、鍔部の端縁を露出させな
V、ようにすることも可能である。
[0085] また、本発明の自動車用バイザ一は、鍔部の側端の内、自動車に取り付けた場合 に自動車の中央側となる側端を内側に折り曲げ形成することも可能である。かかる構 成を採用した場合には、自動車に取り付けた際に、自動車のフロントドアとリアドアと の接合部分においても、窓枠との一体的な感じを強く醸し出すことが可能となる。
[0086] さらに、本発明の自動車用バイザ一は、鍔部の側端の内、自動車に取り付けた場 合に自動車の中央側となる側端に合成樹脂をコーティングしたものとすることも可能 である。カゝかる構成を採用した場合には、自動車への装着'脱着を行う際に、自動車 を傷付ける心配がなくなる、というメリットがある。
[0087] また、自動車用バイザ一は、上記実施形態の如ぐ係合部の外側の端縁に自動車 の窓枠と係合可能な折返しを設けたものに限定されず、係合部の外側の端縁をへミ ングカ卩ェしたものや合成樹脂でコーティングしたものに変更することも可能である。か カゝる構成を採用した場合には、自動車への装着'脱着を行う際に、自動車を傷付ける 心配がなくなる、というメリットがある。
[0088] 力!]えて、上記実施形態では、サイドバイザ一を粘着テープのみにより窓枠に固着し ているが、サイドバイザ一を取り付ける場合には、係止片を有する係止具を補助的に 用いることも可能である。そのような取付構造としては、たとえば鍔部の内側面に係止 突起を突設する一方、係止具に係止孔を穿設し、その係止孔に係止突起を挿入した 状態で係止片を窓枠に係止させるような取付構造を挙げることができる。かかる取付 構造において用いる係止具は、金属製でも良いし、合成樹脂製でも良い。また、係 止具を用いた補助的な係止を 1箇所でのみ行うことも可能であるし、複数箇所におい て係止具を利用することも可能である。
[0089] さらに、上記実施形態では、鍔部の接合部の形状を被覆部に沿った帯状として 、る 力 被覆部に沿って断続的に複数の接合部を設けることも可能である。そのような構 成を採用する場合には、庇部に設けられる接着部も、接合部に対応させて断続的に 突設させることも可能であるし、庇部の上端に沿って一連に設けることも可能である。 カロえて、接合部に係止凸条を設けないような構成を採用することも可能である。
[0090] 力!]えて、上記実施形態では、プレス成形によって鍔部を折り曲げ形成した自動車用 ノ ィザ一について説明したが、鍔部を折り曲げ成形するための方法は、プレス成形 に限定されず、ロールフォーミングゃベンダー成形等の方法を採用することも可能で ある。 [0091] また、上記実施形態では、フロントドアの窓枠に取り付けるサイドバイザ一について 説明したが、本発明の自動車用バイザ一は、リアドアの窓枠に用いるバイザ一や天 窓に用 、るバイザ一に変更することも可能である。
図面の簡単な説明
[0092] [図 1]サイドバイザ一を自動車に取り付けた状態を示す説明図である。
[図 2]サイドバイザ一を外側力も見た説明図である。
[図 3]図 1における A— A線断面を示す説明図である。
[図 4]サイドバイザ一の先端部分を示す説明図である。
[図 5]サイドバイザ一の先端の係止片をドアミラーベースに挿入する様子を示す説明 図である。
[図 6]サイドバイザ一の側端部およびエンドキャップを示す説明図である。
[図 7]自動車用バイザ一の変更例を示す説明図である。
[図 8]自動車用バイザ一の変更例を示す説明図である。
[図 9]自動車用バイザ一の変更例を示す説明図である。
[図 10]鍔部と庇部との接合状態を示す説明図である。
[図 11]鍔部と庇部との接合状態を示す説明図である。
[図 12]係合金具を示す説明図である。
[図 13]従来の自動車用バイザ一の断面を示す説明図である。
符号の説明
[0093] 1· ·サイドバイザ一、 2· ·窓枠、 3· ·鍔部、 4· '庇部、 5· ·粘着テープ、 6· ·被覆部、 7··係合部、 8··係合凸条 (折返し)、 9··粘着テープ、 10··接合部、 11··係止凸条 (突条)、 12··接着部、 13··エンドキャップ、 14··基部、 15··蓋部、 20· '窓ガラス、 31 · '鍔部、 32· '庇部、 33· ·嵌合突起、 34· '接合部、 35· ·嵌合孔、 40· '鍔部、 41 ··庇部、 42··嵌合突起、 43··接合部、 44··嵌合凹部、 50··鍔部、 51··庇部、 52· '嵌合突起、 53· ·接合部、 54· '挿通孔、 55· ·係合金具、 V· ·自動車。

Claims

請求の範囲
[1] 自動車の窓枠に取り付け可能な鍔部と、該鍔部に沿って長尺帯状に形成された庇 部とからなる自動車用バイザ一であって、
前記庇部と前記鍔部とが別個に成形されているとともに、前記鍔部が金属により形 成されて!/ヽることを特徴とする自動車用バイザ一。
[2] 前記鍔部に、自動車の窓枠に固着される被覆部と、前記庇部の上端縁際と接合す る接合部とが設けられており、前記被覆部の上下方向の幅が、自動車の窓枠または 装飾モールの上下方向の幅と略同一となるように形成されていることを特徴とする請 求項 1に記載の自動車用バイザ一。
[3] 前記接合部が、前記被覆部の下端力 下方へ突出した形状で設けられているとと もに、前記被覆部の外側面よりも凹状に形成されており、前記接合部に前記庇部を 接合させた際、前記庇部の外側面と前記被覆部の外側面とが略面一となることを特 徴とする請求項 2に記載の自動車用バイザ一。
[4] 前記庇部は、前記接合部との接合部分を凸状に形成したものであることを特徴とす る請求項 2に記載のに記載の自動車用バイザ一。
[5] 前記接合部は、下端に沿って外向きの突条を形成したものであることを特徴とする 請求項 2に記載の自動車用バイザ一。
[6] 前記接合部と前記庇部の上端縁際とが、両者を貫通するリベットによって締着され ていることを特徴とする請求項 2に記載の自動車用バイザ一。
[7] 前記庇部の上端縁際に嵌合突起が設けられているとともに、前記接合部に嵌合孔 が設けられており、
前記接合部と前記庇部の上端縁際とが、前記嵌合突起を前記嵌合孔に嵌合させ た状態で溶着されて ヽることを特徴とする請求項 2に記載の自動車用バイザ一。
[8] 前記接合部に嵌合突起が設けられているとともに、前記庇部の上端縁際に嵌合凹 部が設けられており、
前記接合部と前記庇部の上端縁際とが、前記嵌合突起を前記嵌合凹部に嵌合さ せた状態で接着されて ヽることを特徴とする請求項 2に記載の自動車用バイザ一。
[9] 前記庇部の上端縁際に嵌合突起が設けられているとともに、前記接合部に揷通孔 が設けられており、
前記接合部と前記庇部の上端縁際とが、前記挿通孔を揷通させた前記嵌合突起 の先端を係合金具と係合させることによって接着されていることを特徴とする請求項 2 に記載の自動車用バイザ一。
[10] インサート成形によって前記接合部と前記庇部の上端縁際とを溶着したことを特徴 とする請求項 2に記載の自動車用バイザ一。
[11] 前記鍔部は、 0. 2mm以上で 4. Omm以下の金属薄板力も形成されたものであるこ とを特徴とする請求項 1に記載の自動車用バイザ一。
[12] 前記鍔部の上端に、自動車の窓枠に係合可能な係合部が設けられて 、ることを特 徴とする請求項 1に記載の自動車用バイザ一。
[13] 前記鍔部が、自動車の窓枠の前端力 後端まで至る長さを有しているとともに、そ の鍔部の上端縁全体に亘つて、前記係合部が設けられて 、ることを特徴とする請求 項 12に記載の自動車用バイザ一。
[14] 前記係合部は、外側の端縁に自動車の窓枠と係合可能な折返しを設けたものであ ることを特徴とする請求項 12に記載の自動車用バイザ一。
[15] 前記鍔部の側端にエンドキャップが取り付けられて 、ることを特徴とする請求項 1に 記載の自動車用バイザ一。
[16] 前記鍔部は、自動車に取り付けた場合に自動車の中央側となる側端を折り曲げ形 成したものであることを特徴とする請求項 1に記載の自動車用バイザ一。
[17] 前記鍔部は、自動車に取り付けた場合に自動車の中央側となる側端に合成樹脂を コーティングしたものであることを特徴とする請求項 1に記載の自動車用バイザ一。
[18] 前記庇部は、自動車に取り付けた場合に自動車の中央側となる側端際の外面が平 坦になって!/、ることを特徴とする請求項 1に記載の自動車用バイザ一。
PCT/JP2005/004979 2004-03-19 2005-03-18 自動車用バイザー WO2005090107A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05721143A EP1733907B1 (en) 2004-03-19 2005-03-18 Visor for an automobile
JP2006511248A JP4724114B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-18 自動車用バイザー
KR1020067018325A KR101084563B1 (ko) 2004-03-19 2005-03-18 자동차용 바이저
AT05721143T ATE489251T1 (de) 2004-03-19 2005-03-18 Blende für ein kraftfahrzeug
DE602005024942T DE602005024942D1 (de) 2004-03-19 2005-03-18 Blende für ein kraftfahrzeug
US11/516,416 US7246842B2 (en) 2004-03-19 2006-09-06 Visor for an automobile

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-081180 2004-03-19
JP2004081180 2004-03-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/516,416 Continuation US7246842B2 (en) 2004-03-19 2006-09-06 Visor for an automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005090107A1 true WO2005090107A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004979 WO2005090107A1 (ja) 2004-03-19 2005-03-18 自動車用バイザー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7246842B2 (ja)
EP (1) EP1733907B1 (ja)
JP (1) JP4724114B2 (ja)
KR (1) KR101084563B1 (ja)
CN (1) CN100431865C (ja)
AT (1) ATE489251T1 (ja)
DE (1) DE602005024942D1 (ja)
ES (1) ES2354527T3 (ja)
WO (1) WO2005090107A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216917B2 (en) 2005-03-11 2007-05-15 Anand Tadakamalla Retractable sun visor and full windshield cover
JP2009073409A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザー
JP2012116233A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザー
JP2012140062A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用内外装用品
JP2012162205A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザー
JP2016222202A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 Dnp田村プラスチック株式会社 自動車用バイザー

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM283762U (en) * 2005-04-08 2005-12-21 Wen-Shiun Jang Improved structure of vehicular window eave
US8651554B1 (en) 2010-02-26 2014-02-18 Lund, Inc. Vehicle shield
US20120205941A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Yuan-Chung Chou Sun visor for an automobile window
US20120285364A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Kanagy Deloren Flag mounting device for a vehicle vent visor
US8998290B2 (en) 2012-06-15 2015-04-07 Lund Inc. Side window visor, a method of installation, and a motor vehicle having a side window visor
US9878600B2 (en) 2015-10-30 2018-01-30 Lund, Inc. Vehicle hood shield and bracket system
WO2018161028A1 (en) 2017-03-02 2018-09-07 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Ecm hydrogel for treating esophageal inflammation
CA187177S (en) 2018-10-26 2020-10-22 Bushwacker Inc Fender flare
USD906200S1 (en) 2018-10-26 2020-12-29 Bushwacker, Inc. Fender flare
USD898640S1 (en) 2018-10-26 2020-10-13 Bushwacker, Inc. Vehicle fender flare
USD906202S1 (en) 2018-10-26 2020-12-29 Bushwacker, Inc. Fender flare
US11220161B2 (en) 2018-10-26 2022-01-11 Lund, Inc. Window deflector assembly with mounting clips
US11225213B2 (en) 2018-10-26 2022-01-18 Lund, Inc. Vehicle body shield
JP7307581B2 (ja) 2019-04-08 2023-07-12 林テレンプ株式会社 サイドバイザー
JP7442397B2 (ja) 2020-06-30 2024-03-04 Dnp田村プラスチック株式会社 自動車用バイザー

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4030085Y1 (ja) 1963-05-14 1965-10-21
JPS58110521U (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 村田 亨一 自動車用サイドバイザ−
JPS61132115A (ja) 1984-11-29 1986-06-19 井関農機株式会社 大豆収穫機
JPS61132115U (ja) * 1985-02-07 1986-08-18
JPS6276719U (ja) * 1985-10-31 1987-05-16
JPH0214817U (ja) * 1988-07-13 1990-01-30
JPH04266523A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd サイドバイザーの取付構造
JPH04123745U (ja) * 1991-04-22 1992-11-10 大和工業株式会社 自動車用サイドドアガードモールの取付構造
JPH0618026U (ja) * 1992-02-12 1994-03-08 田村プラスチック製品株式会社 自動車用バイザーの取付け機構
JPH08244452A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂一体クォータガラス
JP2000067337A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 成形品固定構造
JP2002317803A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Araco Corp パネルに対する部材の取付構造
JP2003182356A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザーとその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785699A (en) * 1972-06-26 1974-01-15 C Molaskey Wind deflector for automobiles
US4347781A (en) * 1979-07-10 1982-09-07 Hassell Aarno A Air deflector for motor vehicle windows
US4426111A (en) * 1981-10-29 1984-01-17 Smith Samuel C Automobile rain shield
US4527466A (en) * 1983-08-08 1985-07-09 Kossor Albert A Automobile ventilation exhaust and rain shield
JPS6330085A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 輝度信号・色信号分離回路
US5150941A (en) * 1991-11-20 1992-09-29 Arvan, Inc. Side window air deflector incorporating a side view mirror
US5251953A (en) * 1992-01-13 1993-10-12 National Cycle, Inc. Vehicle window air deflector
CN2121367U (zh) * 1992-05-30 1992-11-11 纪勇 车用遮阳帽
US5284377A (en) * 1992-06-30 1994-02-08 Krenciprock Russell C Security window wind deflector
CN2136158Y (zh) * 1992-07-09 1993-06-16 邱铁铮 汽车前窗遮阳罩
KR950006023U (ko) * 1993-08-19 1995-03-20 자동차의 도어글래스 가이드 겸 선바이저
JP2987421B2 (ja) * 1995-11-14 1999-12-06 田村プラスチック製品株式会社 自動車用サイドバイザー
US6042473A (en) * 1996-09-09 2000-03-28 Mcclary; Bradley K. Ventilating panel for vehicles
JP2002219933A (ja) 2001-01-26 2002-08-06 Calsonic Kansei Corp 車両用サイドバイザ
JP2003039952A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd サイドバイザー取付装置
JP2003326966A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd サイドバイザー支持装置
JP4389267B2 (ja) * 2004-09-06 2009-12-24 株式会社ホンダアクセス 車両用ドアバイザー

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4030085Y1 (ja) 1963-05-14 1965-10-21
JPS58110521U (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 村田 亨一 自動車用サイドバイザ−
JPS61132115A (ja) 1984-11-29 1986-06-19 井関農機株式会社 大豆収穫機
JPS61132115U (ja) * 1985-02-07 1986-08-18
JPS6276719U (ja) * 1985-10-31 1987-05-16
JPH0214817U (ja) * 1988-07-13 1990-01-30
JPH04266523A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd サイドバイザーの取付構造
JPH04123745U (ja) * 1991-04-22 1992-11-10 大和工業株式会社 自動車用サイドドアガードモールの取付構造
JPH0618026U (ja) * 1992-02-12 1994-03-08 田村プラスチック製品株式会社 自動車用バイザーの取付け機構
JPH08244452A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂一体クォータガラス
JP2000067337A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 成形品固定構造
JP2002317803A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Araco Corp パネルに対する部材の取付構造
JP2003182356A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザーとその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216917B2 (en) 2005-03-11 2007-05-15 Anand Tadakamalla Retractable sun visor and full windshield cover
JP2009073409A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザー
JP2012116233A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザー
JP2012140062A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用内外装用品
JP2012162205A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザー
JP2016222202A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 Dnp田村プラスチック株式会社 自動車用バイザー

Also Published As

Publication number Publication date
ATE489251T1 (de) 2010-12-15
KR101084563B1 (ko) 2011-11-17
US7246842B2 (en) 2007-07-24
CN1930014A (zh) 2007-03-14
KR20070030757A (ko) 2007-03-16
US20070001480A1 (en) 2007-01-04
CN100431865C (zh) 2008-11-12
JPWO2005090107A1 (ja) 2008-01-31
EP1733907B1 (en) 2010-11-24
EP1733907A4 (en) 2007-04-18
ES2354527T3 (es) 2011-03-15
DE602005024942D1 (de) 2011-01-05
JP4724114B2 (ja) 2011-07-13
EP1733907A1 (en) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005090107A1 (ja) 自動車用バイザー
JP3624579B2 (ja) ドアのシール構造を有する自動車
JP2010006255A (ja) カウルサイドシール
JP4078856B2 (ja) カウルルーバー端末ピースの取付構造
JP2020516515A (ja) クリップ留め可能なカバー部品用のクリッピング用成形ビードを含むグレージング
JP5434805B2 (ja) 車両のフロントピラー構造
JP3500017B2 (ja) 車両用ウインドの仮止め構造
JP5269129B2 (ja) 自動車用サイドバイザー、およびその取付構造
JP4833751B2 (ja) 自動車用サイドバイザー、およびその取付方法
JP5723620B2 (ja) 自動車用バイザー
JP3776730B2 (ja) 自動車用ドアウェザーストリップの型成形部
JP5930581B2 (ja) 自動車用バイザー
JP2011126455A (ja) ウインドシールドガラスとカウルルーバとの連結構造
CN211223298U (zh) 一种易拆装的汽车亮饰条
CN213472749U (zh) 一种用于车辆的胶条结构及车辆
CN210652636U (zh) 一种汽车后门亮条总成及汽车后门
CN213384120U (zh) A柱外装饰板及汽车
JP5347423B2 (ja) ドアシール構造
JP3769455B2 (ja) オープンカー用のウェザーストリップと、その取付構造
JP4085238B2 (ja) 車両用ルーフモール
JPH0213242Y2 (ja)
JP2007269137A (ja) ウェザーストリップとその取付構造及び取付方法
JP5608422B2 (ja) ドアウェザーストリップの取付構造
JP3363193B2 (ja) ドアウェザーストリップの接続構造
JP3098623U (ja) 自動車用サイドバイザー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511248

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11516416

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005721143

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020067018325

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580007840.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005721143

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11516416

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067018325

Country of ref document: KR