WO2005059237A1 - 立毛布帛およびその製造方法 - Google Patents

立毛布帛およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005059237A1
WO2005059237A1 PCT/JP2004/018957 JP2004018957W WO2005059237A1 WO 2005059237 A1 WO2005059237 A1 WO 2005059237A1 JP 2004018957 W JP2004018957 W JP 2004018957W WO 2005059237 A1 WO2005059237 A1 WO 2005059237A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nap
height
raised
fabric
fabric according
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018957
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadayuki Fukuro
Hirokazu Hayashi
Original Assignee
Teijin Fibers Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Limited filed Critical Teijin Fibers Limited
Priority to US10/582,789 priority Critical patent/US20070122585A1/en
Priority to EP04807314A priority patent/EP1703013A1/en
Priority to JP2005516376A priority patent/JP4500266B2/ja
Publication of WO2005059237A1 publication Critical patent/WO2005059237A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • D04B1/04Pile fabrics or articles having similar surface features characterised by thread material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • D04B21/04Pile fabrics or articles having similar surface features characterised by thread material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features

Definitions

  • the present invention relates to a napped fabric composed of a ground structure portion and a napped portion, and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a luxurious napping cloth having a gentle upgraded portion on the surface of the napping portion and a method of manufacturing the same.
  • napping fabrics have been used mainly in the fields of vehicle interior materials, interior materials, and clothing.
  • those having a three-dimensional pattern on the surface of the fabric have attracted attention as napped fabrics that are rich in luxury.
  • a method of forming such a three-dimensional pattern a method of physically forming unevenness and a method of chemically forming unevenness are known.
  • a method of forming unevenness chemically there is a method of forming an unevenness (step-like step) by printing an alkaline agent mainly composed of caustic soda and dissolving the printed portion (for example, Patent Or a method using an inorganic or organic solvent as a fiber shrinking agent.
  • a method of spraying the fiber shrinking agent on a napped fabric to shrink the napped yarn and form a deeply-sharp uneven pattern has been proposed.
  • the raised fabric having the step-like unevenness and the deep and sharp unevenness pattern was not satisfactory in terms of luxury.
  • the method of spraying the fiber contracting agent onto the napped fabric has a problem that the fiber contracting agent usually has a high viscosity, so that clogging in a nozzle portion and a special computer-controlled spraying device are required. It was.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 2-35075
  • Patent Literature 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-2988863 Disclosure of the Invention
  • An object of the present invention is to provide a napping fabric having a high quality and a method for producing the same.
  • the above object can be achieved by the napped fabric of the present invention and the method for producing the same.
  • the napping fabric of the present invention is a napping fabric comprising a ground portion having a knitting and weaving structure composed of organic fiber yarns and a nap portion composed of a polyester-based fiber, wherein at least one partial region of the nap portion is provided.
  • the height of the nap portion is gradually reduced so that the sloping portion is formed at an inclination angle of 0.5 to 10 degrees.
  • the nap portion contains two or more nap yarns different in lightness or hue, or lightness and hue, and the color gradually changes along the gradient of the gradient portion.
  • the depth difference between the maximum raised portion height and the minimum raised portion height is in the range of 0.6 to 1.0 mm in the slope portion.
  • a plurality of sloping portions are formed in the nap portion, and the plurality of sloping portions are patterned.
  • the number of the fine concave portions having an area of not less than 0.5 mm 2 is 120 Z cm 2 or less in a 40% region on the maximum napped portion height side of the inclined portion.
  • the napped fabric of the present invention has a colored print.
  • the napping fabric of the present invention is characterized in that the napping portion of a napping fabric composed of a ground portion having a knitting and weaving structure composed of organic fiber yarns and a nap portion composed of polyester fibers is chemically and chemically treated. It is obtained by a method of manufacturing a napped fabric, characterized by forming a gradient portion having an inclination angle of 0.5 to 10 degrees by partially removing the raised portion and gradually reducing the height of the raised portion. be able to.
  • the nap portion before the partial removal by the chemical etching method includes two or more nap yarns having different nap heights from each other, and these nap yarns have lightness or hue, or The lightness and hue are preferably different from each other.
  • a rotary streen having a portion where the diameter of the etching solution discharge hole gradually increases.
  • FIG. 1 is an explanatory view schematically showing a state in which a sloping portion 1 is formed in a nap portion in a nap fabric of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view schematically showing another aspect of the napped fabric of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a state in which a step having no gradient is formed in a nap portion in a conventional nap cloth.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the raised portion height L of the raised portion in the raised fabric according to the present invention.
  • FIG. 5 is an example of a pattern that can be formed by a plurality of gradient portions in the napped fabric according to the present invention.
  • the raised fabric of the present invention comprises: (A) a ground portion having a knitting and weaving structure composed of organic fiber yarns; and (B) a raised portion made of polyester-based fiber. It is made of a plurality of naps (cut pine) which are woven or woven into the part and extend from the ground structure part to at least one side thereof.
  • the nap portion is made of nap yarn made of polyester fiber.
  • the nap thread constituting the nap section may be one kind or two or more kinds.
  • two or more napping yarns may be used, and the napping yarn height, lightness, hue, and the like may be different from each other.
  • Such napping yarn may be a normal crimped napping yarn or a non-crimped napping yarn.
  • the nap portion may be constituted by a crimped nap yarn and a non-crimp nap yarn. It is preferable that the nap portion contains crimped nap yarn because the nap hair has improved lodging resistance.
  • Examples of the method for applying crimp include a criminal crimping method, an air jet processing method, and a compression crimping method.
  • the polyester resin forming the nap thread is manufactured from a dicarboxylic acid component and a diglycol component. It is preferable that terephthalic acid is mainly used as the dicarponic acid component, and it is preferable that one or more alkylene glycols selected mainly from ethylene diol, trimethylene glycol and tetramethylene glycol are used as the diglycol component. Further, the polyester resin may include a third component in addition to the dicarboxylic acid component and the glycol component.
  • the third component examples include cationic dye-dyeable anionic components, for example, sodium sulfoisophthalic acid; dicarboxylic acids other than terephthalic acid, for example, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid; Glycol compounds other than glycols, for example, one or more of ethylene glycol, polyethylene daricol, bisphenol A, and bisphenol sulfone can be used.
  • cationic dye-dyeable anionic components for example, sodium sulfoisophthalic acid
  • dicarboxylic acids other than terephthalic acid for example, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid
  • Glycol compounds other than glycols for example, one or more of ethylene glycol, polyethylene daricol, bisphenol A, and bisphenol sulfone can be used.
  • an anti-glazing agent titanium dioxide
  • a fine pore-forming agent organic sulfonic acid metal salt
  • a coloring inhibitor e.g., titanium dioxide
  • a heat stabilizer e.g., a heat stabilizer
  • a flame retardant e.g., antimony trioxide
  • Fluorescent whitening agents, coloring pigments, antistatic agents (sulfonate metal salts), hygroscopic agents (polyoxyalkylene glycol), antibacterial agents, and other inorganic particles may be included.
  • the single fiber fineness (count) of the polyester fiber or the total fineness (count) of the thread for forming the nap portion composed of one or more of these is 0.5 to 5 dt. It is preferable that the total fineness of the ex and the nap-forming thread is 30 to 300 dtex. If the single fiber fineness is less than 0.1 dtex, the obtained lodging resistance may be insufficient, and the texture of the obtained nap may be excessively soft. If it exceeds 10 dtex, the texture of the nap may be excessively stiff. If the total fineness of the nap-forming yarn is less than 30 dte X, or more than 300 dtex, on the other hand, crimping or blending with other yarns is required.
  • the cross-sectional shape of a single fiber is not limited, and may have a triangular, flat, flat with a constriction, cross, hexagon, or hollow cross-section in addition to a normal circular Sf surface.
  • the nap-forming yarn may be a composite yarn composed of two or more types of constituent yarns. In this case, the knitting force is such that the polyester resin of the constituent yarns is made different from each other and a colorant is kneaded. It may be of a different color or a different color.
  • a sloped portion 1 is formed in one or more partial regions of the napped portion due to a gradual decrease in the height L of the napped portion.
  • Such an inclined portion can be obtained by removing the tip portion of the polyester-based nap thread constituting the nap portion by a chemical etching method as described later. Due to the formation of the raised part in the raised part, the place where the raised part is high appears lighter, while the part where the raised part is low appears darker as a shadow and further along the slope. The shade changes gradually from light to dark, giving a sense of quality.
  • the inclination angle A of the inclined portion is in the range of 0.5 to 10 degrees (preferably 1 to 3 degrees). If the inclination angle A is an acute angle larger than 10 degrees, the brightness rapidly changes from a light color to a dark color, so that a satisfactory luxury feeling may not be obtained. Conversely, if the angle of inclination is smaller than 0.5 degree, the brightness does not change sufficiently, and there is a possibility that a satisfactory luxury feeling cannot be obtained. Further, as shown schematically in FIG. 3, even if the raised portion has unevenness with no gradient, it is not preferable because it does not provide a sense of quality.
  • the nap portion contains two or more types of nap yarns different from each other in lightness or hue, or lightness and hue. If the color changes gradually, it is preferable to obtain a particularly superior luxury.
  • the depth difference H between the maximum nap portion height and the minimum nap portion height of the slope portion is in the range of 0.6 to 1.0 mm in order to obtain a satisfactory luxury feeling. Les ,.
  • the maximum nap height L of the nap portion is preferably 1 to 5 mm (more preferably 1.5 to 3 mm) in order to obtain a satisfactory classy feeling. If the nap is inclined with respect to the ground texture (less than 90 degrees), the nap height L of the nap shall be measured by the vertical distance as shown in Fig. 4.
  • the surface of the slope portion (inclined surface) has few fine irregularities. If the surface of the slope is smooth with few fine irregularities, the brightness gradually changes from light color (highest pile height side) to dark color (minimum pile height side) along the slope, so it is a satisfactory luxury A feeling is obtained. As a measure of the lack of such fine irregularities, contact the maximum height side 4 0% area of the gradient portion!, Te, area 0. 0 5 mm 2 or more of the number of fine recesses 1 2 0 Z cm 2 or less (More preferably, 10 to 100 particles / cm 2 ).
  • the total area of the concave portion is 20% or less (more preferably, 2 to 10%) with respect to the total area of the 40% region.
  • the 40% area on the maximum height side of the slope is the surface area of the slope corresponding to 0.4 W in FIG.
  • a gradient portion is formed in a plurality of partial regions of the nap portion, and it is preferable that a pattern is formed by the plurality of gradient portions, because the sense of quality is further increased.
  • a pattern include a pattern in which squares as shown in FIG. 5 (approximately 1 cm to 3 cm in length of one side) are continuous in a plane, a polka dot tree, a lattice pattern, and a checkered pattern. And the like.
  • the light-colored portion is where the height of the raised portion is high, while the dark-colored portion is where the height of the raised portion is low.
  • the knitting structure of the napping fabric of the present invention is a fabric.
  • the type of yarn used in the ground structure there is no particular limitation on the single-fiber fineness and the total fineness, and organic fiber yarns used for ordinary napping fabrics can be used. Strong organic fiber yarns include cotton, wool, hemp, viscose rayon fiber, polyester fiber, nylon fiber, polyolefin fiber, cellulose acetate fiber and the like. Generally, it is preferable that the yarn for the ground texture portion of the napkin fabric of the present invention is selected from polyester multifilament yarns, thereby obtaining a ground texture portion having a favorable texture, texture, and dyeability.
  • distribution of the standing yarn in napped part of the raised fabric of the present invention may be preferably in the 3 4 0 0 0-2 2 0 0 0 0 in the range of dtex / cm 2. If the density of the nap yarn is less than 34,000 dtex / cm 2 , the nap yarn in the nap portion may easily fall down during the etching treatment, and the etching action may become unstable. Conversely, if it exceeds 2200 dtex Z cm 2 , the penetration of the alkaline treatment liquid into the napped portions during the etching process may be impaired, and a satisfactory etching process may not be performed.
  • the napped fabric of the present invention can be manufactured, for example, by the following method.
  • the loop pile of the fabric is usually formed. And cut into a nappied fabric.
  • the nap portion constituting the nap portion may be one type, but two or more types of nap yarns having different nap heights are included, and these nap yarns have lightness or hue, or Preferably, they differ from each other in lightness and hue.
  • the nap portion contains various types of nap yarns having different nap heights and colors
  • the slop portion is formed, the color gradually changes along the slop portion of the slop portion. A feeling is obtained. For example, if the nap portion is composed of a non-colored (white) nap thread having a high nap thread height and a nap thread having a colored and low nap thread height, and a gradient portion is formed by an etching process, the nap portion becomes high.
  • the height is high, it looks white, while where the height of the raised portion is low, it looks colored. In addition, the color gradually changes from white to colored along the gradient, giving a sense of quality. Also, a napkin having an intermediate napping height between a napping thread having a high napping height and a napping thread having a low napping height is included. If the napping yarn having a color is colored in another color, various color changes can be obtained, and the sense of quality is further improved.
  • the napping portion is formed by using two or more types of yarns having different boiling water shrinkage rates as the napping yarn.
  • a non-crimped yarn and a crimped yarn are drawn and aligned in the same manner to form a nap, and then crimped. Examples of the method include the method of causing expression.
  • the raised fabric of the present invention is easily manufactured.
  • a rotary screen having a portion where the diameter of the etching liquid discharge hole gradually increases.
  • the surface of the rotary screen has a plurality of holes for discharging the etching solution, and at least a portion where the diameter of the discharge holes gradually increases. Since a large amount of the etching solution is not discharged from the discharge hole having a large hole diameter, the raised portion is deeply etched and the height of the pile portion is reduced. On the other hand, since only a small amount of the etching solution is discharged from the discharge hole having a small hole diameter, the raised portion is shallowly etched. As a result, a gradient can be formed in one or more partial regions of the raised portion.
  • discharge holes are arranged in a pattern on the rotary screen in a corresponding manner.
  • the ejection holes need to be arranged in a corresponding pattern.
  • the number of the rotary screen is preferably 2 to 5.
  • the arrangement density of the discharge holes of the rotary screen is suitably about 50 to 90 rows and about 2.54 cm in both processes.
  • the discharge amount from the rotary screen is preferably in the range of 15 to 25 cm 3 / m 2 . If the discharge amount is more than 25 cn ⁇ Zm 2 , there is a possibility that the processing liquid may cause clogging of the processing liquid. Conversely, if the discharge amount is less than 15 cm 3 , !!! 2 , spots may easily occur when the alkaline treatment liquid adheres to the piloerection.
  • the number and / or arrangement of the discharge holes may be the same or different.
  • the second rotary screen discharges the second rotary screen so that it can be etched only on the minimum height side of the gradient portion.
  • the number or arrangement of the holes may be changed.
  • the number and / or arrangement of the discharge holes may be changed so that the etching process can be performed by overlapping only the minimum height side of the inclined portion.
  • the type of the alkaline processing agent is not particularly limited. For example, 30 to 70% by weight of caustic soda of 30% liquid alkali and 15% of solid content of a base paste for etching (for example, Adachi Dyestuffs Co., Ltd. ) Manufactured by Cellpearl 588 7) A printing paste having a viscosity of 400 to 800 voids consisting of 70 to 30% by weight is preferred.
  • the nappied fabric thus obtained is subjected to a known colored print (for example, an ink jet printing disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-345048) or a conventional dyeing finish. Is also good. Furthermore, each water-repellent treatment, ultraviolet shielding or antibacterial agent, deodorant, insect repellent, phosphorescent agent, retroreflective agent, negative ion generator, etc. I'm sorry.
  • BWS (%) (L 1-L 2) / L 1 X 1 0 0
  • a 5 cm X 5 cm square sample is cut in the vertical and horizontal directions with respect to the length direction of the fabric, and a digital microscope VHX manufactured by KEYENCE CORPORATION is used.
  • the inclination angle A (degree) from the top to the alkali-treated lowermost part and the horizontal direction was measured.
  • the average value was obtained when the number n was 5.
  • a 5 cm X 5 cm square sample is cut in the vertical and horizontal directions with respect to the length direction of the fabric, and a digital microscope VHX manufactured by KEYENCE CORPORATION is used. The depth H (mm) from the top to the bottom treated with alkali was measured. The average value was obtained when the number n was 5.
  • Depression ratio (%) (Total area of depressions with an area of 05 mm 2 or more) / (Area of 40% area on the maximum height side of the slope) X 100
  • Ordinary polyethylene terephthalate multifilament yarn (yarn count: 56 dtex / 24 strands, boiling water shrinkage 10%, manufactured by Teijin Fibers Limited) and ordinary polyethylene terephthalate false twist crimped yarn (yarn count: 84 dtex) / 72 yarns, crimp rate 25%, manufactured by Teijin Fibers Co., Ltd.) using a known interlacing nozzle to air-mix the polyester yarns (yarn count: 140 dtex / 96 yarns) with napping fabric.
  • ordinary polyethylene terephthalate filament yarn 24 yarns of 56 dtex, Teijin Fiber Co., Ltd. is used as the ground formation forming yarn.
  • the filament yarn is supplied to all of the 28 gauge tricot warp knitting machines (manufactured by KARL MAYER Co., Ltd.), and the knitting density is 69 in the following knitting structure / 2.54 cm, 2 8 ⁇ enole / 2.54 cm pile knitted fabric.
  • the obtained knitted fabric was dyed at 130 ° C. for 30 minutes using a liquid flow dyeing machine manufactured by Hisaka Seisakusho. After dyeing, under normal processing (full cut raising ⁇ shearing ⁇ hair splitting ⁇ shearing-presetting), knitting density with a cut pile (nap length 2mm) 64 courses / 2.54 cm, 35 ⁇ ale Z 2. A raised fabric of 54 cm (a raised yarn density of 97217 dtex / cm 2 ) was obtained.
  • Discharge holes are distributed according to the pattern shown in Fig. 5 (The discharge holes with the largest diameter are located at the positions corresponding to the darkest parts, and the discharge holes with the smaller diameters are gradually arranged over the lighter parts. The position corresponding to the part shall be non-porous.)
  • Discharge hole shape diameter 0.68mm
  • the napped part is chemically A napped fabric having a plurality of sloping portions formed in the napped portions by being partially removed by a selective etching method.
  • the inclination angle A of the inclined portion was 2 degrees
  • the depth difference H was 0.8 mm
  • the length W of the inclined portion was 10 mm.
  • the maximum height side 4 0% region of the gradient portion the recess number per unit area 9 0 / cm 2, 2% recesses ratio, fine irregularities on the slope portion surface was less smooth .
  • the height of the raised part is high along the slope of the slope, and the place looks light, while the height of the raised part is low, and the place looks dark with a shadow, and is light along the slope. The color gradually changed from dark to dark, so it was excellent in terms of luxury (fourth grade).
  • Polyethylene terephthalate multifilament yarn (yarn count: 56 dtex / 7, 2 pieces, manufactured by Teijin Fibers Ltd.) was used with a heater length of 2 m and a heat treatment temperature of 200 mm. C, a heat treatment rate: 50 Om / min, an overfeed rate: 5%, and a non-crimped polyethylene terephthalate multifilament yarn having a shrinkage rate of boiling water of 3% was heat-treated under the conditions of 5%.
  • cationic dyeable polyethylene terephthalate manufactured by Teijin Fibers Limited
  • Teijin Fibers Limited was melt-spun and wound at a winding speed of 350 Om / min.
  • the undrawn polyethylene terephthalate yarn is drawn at the temperature of the drawing device 65.
  • Yarn (yarn count: 56 dte 24) was obtained.
  • polyester mixed yarn (yarn count: 205 dtex 13 2 yarns) obtained by air-blending these three yarns with a known interlace nozzle was used as the yarn for the napping yarn of the napping fabric.
  • ordinary polyester A tricot warp knitting machine equipped with a 28-gauge pole sinker using lenterephthalate filament yarn (yarn count: 167 dtex / 48 yarns, boiling water shrinkage 10%, manufactured by Teijin Fibers Ltd.)
  • the obtained loop pile fabric was subjected to a shearing machine (manufactured by Nikki Co., Ltd.) to cut a tip of 0.2 mm of the loop pile to form a cut pile.
  • This pile pile fabric is subjected to a dry heat setter, and in a spread state, is subjected to a heat treatment at a temperature of 180 ° C and a time of 45 seconds to stabilize the non-crimped polyethylene terephthalate multifilament yarn in the cut pile.
  • the dangled and resin-colored polyethylene terephthalate multi-twisted crimped yarn resin-colored with a pigment was sufficiently formed, and the non-crimped cationic dye-dyeable polyethylene terephthalate filament yarn was sufficiently heat shrunk.
  • the nap thread 2 having the highest nap thread height is formed of the non-crimped polyethylene terephthalate multifilament thread, and the nap thread height of the non-crimp cationic dye dyeable polyethylene terephthalate filament thread is the highest.
  • a low-v, nap yarn 4 was formed, and a nap yarn 3 having an intermediate nap height was formed from the polyethylene terephthalate false twisted ⁇ I-processed yarn resin-colored with a pigment.
  • the obtained cut pile fabric was dyed at 130 ° C for 30 minutes using a cationic dye (blue) with a liquid flow dyeing machine manufactured by Hisaka Seisakusho Co., Ltd. After dyeing, drying and presetting, a cut pile (hair height 2 mm), knitting density 68 courses, 2.54 cm, 30 ⁇ ale / 2.54 cm napping cloth (napping density 129, 642 dtex / cm 2 ). The same processing as that of Example 1 was performed on the obtained napped fabric using the same alkali treating agent.
  • a slope portion is formed as schematically shown in FIG. 2, the slope angle A of the slope portion is 2 degrees, the depth difference H is 0.8 mm, and the length W of the slope portion is 10 mm. mm.
  • the concave per unit area The number of parts was 100 / cm 2 , the concave portion ratio was 5%, and the surface of the gradient portion was smooth with few fine irregularities. 'Furthermore, the place where the height of the nap is the highest along the slope of the slope looks white, then black, and the place where the height of the nap is the lowest appears as a mixture of black and blue, It was very good in terms of luxury (grade 5).
  • Example 2 except that the number of rotary screens was changed to two, the raised portion was partially removed by a chemical etching method in the same manner as in Example 2 to form a gradient in the raised portion. was obtained.
  • the unit is:
  • the number of recesses per area was 120 cm 2 , and the ratio of recesses was 20%. There were slight fine irregularities on the surface of the slope, but they were excellent in terms of luxury (grade 4).
  • the napped fabric obtained in Example 2 was subjected to a colored print by ordinary inkjet.
  • the fabric on which the color print was applied was excellent because it had a depth depending on the viewing angle and had a strong and dense gradient difference.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, except that the discharge amount of the rotary screen was changed to 26.3 cm 3 Zm 2 and the number of rotary screens was changed to 1, the nap portion was chemically etched. By partially removing the nap by the method, a nap cloth having a nap portion having a gradient with many fine irregularities was obtained.
  • the slope angle A of the slope portion was 2 degrees
  • the depth difference H was 0.8 mm
  • the length W of the slope portion was 10 mm.
  • the number of recesses per unit area was 150 cm 2 and the recess ratio was 25% in the 40% area on the maximum height side of the slope, and fine unevenness was observed on the slope surface.
  • the quality was slightly better (grade 3).
  • the raised fabric of the present invention has a gentle slope on the surface of the raised portion and is rich in luxury, so that it can be suitably used in the fields of vehicle interior materials, interior materials, clothing, etc. Have

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

 有機繊維糸条からなる編織組織を有する地組織部と、ポリエステル系繊維からなる立毛部とで構成される立毛布帛であって、前記立毛部の1以上の部分領域において、立毛部の高さが漸減することにより、0.5~10度の傾斜角度で勾配部が形成されていることを特徴とする立毛布帛。

Description

明 細 書
立毛布帛およびその製造方法 技術分野
本発明は、 地組織部と立毛部とで構成される立毛布帛およびその製造方法に関 するものである。 さらに詳しくは、 立毛部の表面に、 緩やかな勾配部を有する、 高級感に富む立毛布帛およびその製造方法に関するものである。 背景技術
従来、 車輛内装材、 インテリア資材、 衣料などの分野を中心として立毛布帛が 使用されている。 近年、 かかる立毛布帛のなかでも布帛表面に立体模様を有する ものが、 高級感に富む立毛布帛として注目されている。 このような立体模様を形 成する方法としては、 物理的に凹凸を形成する方法と化学的に凹凸を形成する方 法が知られている。
物理的に凹凸を形成する方法としては、 高温加熱下での彫刻ロールの接圧によ る型付け (例えば、 エンボス加工、 シュライナー加工等) が知られているが、 重 加圧下の加熱口ール間に布帛を揷入するため、 風合レ、の硬化や布帛の扁平ィヒが非 常に大きくなるとい.う問題や、 熱ロールによる金属光沢を生じて熱変色を生じる という問題があった。
一方、 化学的に凹凸を形成する方法としては、 苛性ソーダを主とするアルカリ 剤などを印捺しその印捺した部分を溶解させて凹凸差 (階段状の段差) を形成す る方法 (例えば、 特許文献 1参照) や、 無機または有機の溶剤を繊維収縮剤とし て用 ヽ該繊維収縮剤を立毛布帛に吹き付けることにより立毛糸を収縮させ深くシ ヤープな凹凸模様を形成する方法 (例えば、 特許文献 2参照) が提案されている 。 しかしながら、 これら階段状の凹凸差や深くシャープな凹凸模様を有する立毛 布帛は、 高級感の点で満足と言えるものではなかった。 また、 繊維収縮剤を立毛 布帛に吹き付ける方法では、 繊維収縮剤が通常高粘度であるためノズル部での詰 まりやコンピューター制御の特殊な吹き付け装置を必要とするという問題があつ た。
【特許文献 1】 特公平 2 - 3 5 0 7 5号公報
【特許文献 2】 特開平 1 0—2 9 8 8 6 3号公報 発明の開示
本発明の目的は、 高級感に富む立毛布帛およびその製造方法を提供することを 目的とする。 上記目的は本発明の立毛布帛およびその製造方法により達成するこ とができる。
本発明の立毛布帛は、 有機繊維糸条からなる編織組織を有する地組織部と、 ポ リエステル系繊維からなる立毛部とで構成される立毛布帛であって、 前記立毛部 の 1以上の部分領域において、 立毛部の高さが漸減することにより、 0 . 5〜1 0度の傾斜角度で勾配部が形成されていることを特徴とする立毛布帛である。
ここで、 前記立毛部に、 明度または色相、 あるいは明度および色相において、 互いに異なる 2種以上の立毛糸が含まれており、 勾配部の勾配に沿って色彩が 徐々に変化することが好ましい。
また、 前記勾配部において、 最大立毛部高さと最小立毛部高さとの深度差 0 . 6〜1 . O mmの範囲内であることが好ましい。
また、 立毛部に複数の勾配部が形成され、 これら複数の勾配部により模様付け されていることが好ましい。
本発明の立毛布帛において、 前記勾配部の最大立毛部高さ側 4 0 %領域におい て、 面積 0 5 mm2以上の微細凹部の個数が 1 2 0個 Z c m2以下であること が好ましい。
さらには、 力かる最大立毛部高さ側 4 0 %領域において、 面積 0 . 0 5 mm2以 上の微細凹部の総面積が、 前記 4 0 %領域の総面積に対して 2 0 %以下であるこ とが好ましい。 .
本発明の立毛布帛は、 着色プリントが施されていることが好ましい。
本発明の立毛布帛は、 有機繊維糸条からなる編織組織を有する地組織部と、 ポ リエステル系繊維からなる立毛部とで構成される立毛布帛の立毛部を、 化学的ェ ツチング法で部分的に除去し、 立毛部の高さを漸減させることにより、 0 . 5〜 1 0度の傾斜角度を有する勾配部を形成することを特徴とする立毛布帛の製造方 法により得ることができる。
その際、 化学的エッチング法で部分的に除去する前の立毛部に、 互いに立毛糸 高さを異にする 2種以上の立毛糸が含まれ、 かつこれらの立毛糸が、 明度または 色相、 あるいは明度おょぴ色相において、 互いに異なっていることが好ましい。 また、 立毛部を化学的エッチング法で部分的に除去する際、 エッチング処理液 吐出孔の孔径が漸増する部分を有するロータリースタリーンを用いることが好ま しい。
その際、 2〜 5本のロータリースクリーンを用いて、 連続的に重ね合わせて化 学的ェツチング処理を施すことが好まし 、。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の立毛布帛において、 立毛部に勾配部 1が形成されている様子 を模式的に示す説明図である。
図 2は、 本発明の立毛布帛において、 別の態様を模式的に示す説明図である。 図 3は、 従来の立毛布帛において、 立毛部に勾配のない段差が形成されている 様子を模式的に示す説明図である。
図 4は、 本発明に係る立毛布帛において、 立毛部の立毛部高さ Lを説明するた めの説明図である。
図 5は、 本発明に係る立毛布帛において、 複数の勾配部により形成することが できる模様の 1例である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の立毛布帛は (A) 有機繊維糸条からなる編織組織を有する地組織部と、 (B ) ポリエステル系繊維からなる立毛部とからなるものであって、 前記立毛部 は、 前記地組織部に編み込まれ、 又は織り込まれ、 前記地組織部から、 その少な くとも 1面側に伸び出ている複数の立毛糸 (カットパイノレ) からなるものである 前記立毛部は、 ポリエステル繊維からなる立毛糸で構成される。 立毛部を構成 する立毛糸は 1種でもよいし、 2種以上でもよい。 また、 立毛糸を 2種以上とし 、 立毛糸高さや、 明度、 色相などを互いに異ならせてもよい。 かかる立毛糸は、 通常の捲縮が付与された捲縮立毛糸でもよいし非捲縮立毛糸でもよい。 さらには 、 捲縮立毛糸と非捲縮立毛糸とで立毛部を構成してもよい。 立毛部に捲縮立毛糸 が含まれていると、 立毛糸の倒伏抵抗性が向上し好ましいことである。 なお、 捲 縮を付与する方法としては、 仮櫞捲縮加工法、 空気ジェット加工法、 圧縮捲縮法 などが例示される。
前記立毛糸を形成するポリエステル榭脂は、 ジカルボン酸成分と、 ジグリコー ル成分とから製造される。 ジカルポン酸成分としては、 主としてテレフタル酸が 用いられることが好ましく、 ジグリコール成分としては主としてエチレンダリコ ール、 トリメチレングリコール及ぴテトラメチレングリコールから選ばれた 1種 以上のアルキレングリコールを用いることが好ましい。 また、 ポリエステル樹脂 には、 前記ジカルボン酸成分及びグリコール成分の他に第 3成分を含んでいても よい。 該第 3成分としては、 カチオン染料可染性ァ二オン成分、 例えば、 ナトリ ゥムスルホイソフタル酸;テレフタル酸以外のジカルボン酸、 例えばイソフタル 酸、 ナフタレンジカルボン酸、 アジピン酸、 セパシン酸;及ぴアルキレングリコ ール以外のグリコール化合物、 例えばジェチレングリコール、 ポリエチレンダリ コール、 ビスフエノール A、 ビスフエノールスルフォンの 1種以上を用いること ができる。
力かるポリエステル樹脂中には、 必要に応じて、 艷消し剤 (二酸化チタン)、 微 細孔形成剤 (有機スルホン酸金属塩)、 着色防止剤、 熱安定剤、 難燃剤 (三酸化二 アンチモン)、 蛍光増白剤、 着色顔料、 帯電防止剤 (スルホン酸金属塩)、 吸湿剤 (ポリォキシアルキレングリコール)、 抗菌剤、 その他の無機粒子の 1種以上を含 有させてもよレ、。
ポリエステル繊維の単繊維繊度 (番手)、 又はこれらの 1種以上からなる立毛部 形成用糸条の総繊度 (番手) などに制限はないが、 単繊維繊度は 0 . 5〜5 d t e x、 また立毛部形成用糸条の総繊度は 3 0〜3 0 0 d t e xであることが好ま しい。 単繊維繊度が 0 . 1 d t e x未満であると、 得られる倒伏抵抗性が不十分 になることがあり、 かつ得られる立毛部の風合レ、が過度に柔らかになることがあ り、 またそれが 1 0 d t e xを越えると得られる立毛部の風合いが、 過度にこわ くなることがある。 さらに立毛部形成用糸条の総繊度が 3 0 d t e X未満である 場合や逆に 3 0 0 d t e xを越える場合、 捲縮加工や他糸条との混繊などの糸加 ェ時ゃ製編織時の取扱レヽ性が低下するという不都合を生じることがある。 単繊維 の断面形状には制限はなく、 通常の円形 Sf面のほかに三角、 扁平、 くびれ付扁平、 十字形、 六様形、 あるいは中空形の断面形状を有していてもよい。 また、 立毛部 形成用糸条は、 2種以上の構成糸条からなる複合糸であってもよく、 その際、 構 成糸条のポリエステル樹脂を互いに異ならせる力、着色剤を練りこむことにより、 異色または異染色性としてもよい。
本発明の立毛布帛において、 図 1に模式的に示すように、 立毛部の 1以上の部 分領域に立毛部の高さ Lが漸減することによる勾配部 1が形成される。 かかる勾 配部は、 立毛部を構成するポリエステル系立毛糸の先端部を後記のように化学的 エツチング法で除去することにより得られる。 立毛部に勾配部が形成されること により、 立毛部の高さが高いところは淡色に見え、 一方立毛部の高さが低いとこ ろは影になって濃色に見え、 しかも勾配に沿って淡色から濃色へと徐々に濃淡が 変化するので、 高級感が得られる。
ここで、 該勾配部の傾斜角度 Aが 0 . 5〜 1 0度 (好ましくは 1〜 3度) の範 囲内であることが肝要である。 該傾斜角度 Aが 1 0度よりも大きい鋭角であると 淡色から濃色へ急激に明度が変化するため満足な高級感が得られない恐れがある 。 逆に、 該傾斜角度が 0 . 5度よりも小さいと十分に明度が変化せず、 やはり満 足な高級感が得られない恐れがある。 また、 図 3に模式的に示すように、 勾配の ない段差のある凹凸が立毛部に形成されている場合も、 高級感が得られず好まし くない。
その際、 図 2に模式的に示すように、 前記立毛部に、 明度または色相、 あるいは 明度および色相において、 互いに異なる 2種以上の立毛糸が含まれ、 勾配に沿つ て色彩が徐々に変化すると、 特に優れた高級感が得られ好まし ヽ。
また、 前記勾配部において、 勾配部の最大立毛部高さと最小立毛部高さとの深 度差 Hが 0 . 6〜 1 . 0 mmの範囲であることが満足な高級感を得る上で好まし レ、。 また、 立毛部の最大立毛部高さ Lとしては、 l〜5 mm (より好ましくは 1 . 5〜3 mm) であることが満足な高級感を得る上で好ましい。 なお、 立毛糸が地 組織部に対して傾いている ( 9 0度未満) 場合、 立毛部の立毛部高さ Lは図 4に 示すように垂直距離を測定するものとする。
前記勾配部において、 勾配部の表面 (傾斜表面) には微細凹凸が少ないことが 好ましい。 勾配部表面に微細凹凸が少なく滑らかであると勾配に沿って淡色 (最 大パイル高さ側) から濃色 (最小パイル高さ側) へと徐々に明度が変ィヒするので 、 満足な高級感が得られる。 かかる微細凹凸の少なさの目安として、 勾配部の最 大高さ側 4 0 %領域にお!、て、 面積 0 . 0 5 mm2以上の微細凹部の個数が 1 2 0 個 Z c m2以下 (より好ましくは、 1 0〜1 0 0個/ c m2) であることが好まし レ、。 特に、 該凹部の総面積が前記 4 0 %領域の総面積に対して 2 0 %以下 (より 好ましくは 2〜 1 0 %) であるとより好ましい。 このように微細凹部の少なレ、滑 らかな勾配は、 後記のように複数本のロータリースクリーンにより重ね合わせて エッチング処理することにより得ることができる。 なお、 勾配部の最大高さ側 4 0 %領域とは、 図 1において 0 . 4 Wに相当する領域の勾配部表面積である。
また、 立毛部の複数の部分領域において勾配部が形成されており、 これら複数 の勾配部により模様が形成されていると、 さらに高級感が増し好ましいことであ る。 かかる模様としては、 図 5に例示するような正方形 (1辺の長さとしては 1 〜3 c m程度が適当である。) が平面的に連続する模様、 水玉樹箓、 格子模様、 市 松模様などが例示される。 なお、 図 5において淡色部が立毛部の高さが高いとこ ろであり、 一方濃色部が立毛部の高さが低いところである。
本発明の立毛布帛の編織組織に制限はなく、 例えば経パイル織物、 緯パイル織 物、 シン力一パイル編物、 ラッセルパイル編物、 トリコットパイル編物などのル ープパイルを力ットして得られたカツトパイル布帛である。
本発明の立毛布帛において、 地組織部に用いられる糸条の種類、 繊維の種類、 単糸繊度、 総繊度について格別の制限はなく、 通常の立毛布帛に用いられる有機 繊維糸条を用いることができる。 力かる有機繊維糸条としては、 綿、 羊毛、 麻、 ビスコースレーヨン繊維、 ポリエステル繊維、 ナイロン繊維、 ポリオレフイン繊 維、 セルロースアセテート繊維などを包含する。 一般に本発明の立毛布帛の地組 織部用糸条はポリエステルマルチフィラメント糸条から選ばれることが好ましく 、 それによつて好ましレ、風合!/、と染色性とを有する地組織部を得ることができる 本発明の立毛布帛の立毛部における立毛糸の分布は 3 4 0 0 0〜 2 2 0 0 0 0 d t e x / c m2の範囲内にあることが好ましい。 この立毛糸密度が 3 4 0 0 0 d t e x/ c m2未満であると、 エッチング処理の際、 立毛部中の立毛糸が容易に倒 伏してしまい、 エツチング作用が不安定となる恐れがある。 逆にそれが 2 2 0 0 0 0 d t e x Z c m2を越えると、 エッチング処理の際、 アルカリ処理液の立毛部 への浸透性が悪くなり満足なエッチング処理ができない恐れがある。
本宪明の立毛布帛は、 例えば下記の方法により製造することができる。
まず、 前記の有機繊維糸条からなり編織組織を有する地組織部と、 前記のポリ エステル系繊維からなるループパイル部とで構成されるパイノレ布帛を製編織した 後、 該布帛のループパイルを通常の方法によりカットし立毛布帛とする。
その際、 立毛部を構成する立毛糸は 1種類でもよいが、 互いに立毛糸高さを異 にする 2種以上の立毛糸が含まれ、 かつこれらの立毛糸が、 明度または色相、 あ るいは明度および色相において、 互いに異なっていることが好ましい。 このよう に、 立毛高さと色彩が異なる多種類の立毛糸が立毛部に含まれていると、 勾配部 を形成した際、 勾配部の勾配に沿って色彩が徐々に変化するので特に優れた高級 感が得られる。 例えば、 無着色 (白色) かつ立毛糸高さの高い立毛糸と、 着色さ れかつ立毛糸高さの低い立毛糸で立毛部を構成し、 エッチング処理により勾配部 を形成すると、 立毛部の高さが高いところは白色に見え、 一方立毛部の高さが低 いところは有色に見え、 しかも勾配に沿って白色から有色へと徐々に色彩が変ィ匕 するので、 高級感が得られる。 また、 立毛糸高さの高い立毛糸と立毛糸高さの低 い立毛糸との中間の立毛糸高さを有する立毛糸が含まれ、 かつ中間の立毛糸高さ を有する立毛糸が他の色に着色されていると、 多様な色彩の変化が得られ、 さら に高級感が向上する。
なお、 立毛糸の高さを異ならせる方法としては、 パイル布帛を製編織する際、 立毛糸用糸条として、 沸水収縮率が異なる 2種以上の糸条を用いて立毛部を形成 した後、 熱処理する方法や、 立毛糸用糸条として、 非捲縮糸条と捲縮糸条とを同 じに引き揃えて混繊させた混繊糸を用いて立毛部を形成した後、 捲縮を発現させ る方法などが例示される。
次いで、 該立毛布帛の立毛部に、 化学的エッチング法で部分的に除去し、 立毛 部の高さを漸減させ、 0 . 5〜1 0度の傾斜角度を有する勾配部を形成すること により、 本発明の立毛布帛は容易に製造される。
ここで、 立毛部を化学的エッチング法で部分的に除去する際、 エッチング処理 液吐出孔の孔径が漸増する部分を有するロータリースクリーンを用いることが好 ましい。 かかるロータリースクリーンの表面には、 エッチング処理液の吐出孔が 複数穿孔されており、 かつ少なくとも該吐出孔の孔径が漸増する部分がある。 大 きな孔径を有する吐出孔からは多量のエッチング処理液が吐出ざれるため、 立毛 部が深くエッチングされてパイル部の高さが低くなる。 一方、 小さな孔径を有す る吐出孔からは少量のエッチング処理液しか吐出されないため、 立毛部は浅くェ ツチングされる。 その結果、 前記立毛部の 1以上の部分領域に勾配を形成するこ とができる。
また、 エッチングにより立毛部に模様を形成する場合、 該ロータリースクリー ンにこれに対応して模様状に吐出孔が配列している必要がある。 例えば、 立毛部 に図 4に例示するような正方形が平面的に連続する模様を形成する場合は、 これ に対応する模様状に吐出孔が配列している必要がある。
前記ロータリースクリーンの本数としては、 2〜5本であることが好ましレ、。 1本目のロータリースクリーンで形成した勾配に、 2本目以後のロータリースク リーンを用いてさらにエッチング処理を重ねて施すことにより、 前記のような微 細凹凸の少ない滑らかな勾配が得られる。 なお、 ロータリースクリーンの本数と しては 5本で十分であり、 6本以上ではコストアップとなる恐れがある。 前記ロータリースクリーンの吐出孔の配列密度としては、 経緯とも 5 0〜9 0 列ノ 2 . 5 4 c m程度が適当である。 また、 ロータリースクリーンからの吐出量 としては、 1 5〜2 5 c m3/m 2の範囲であることが好ましい。 該吐出量が 2 5 c n^Zm2よりも多いとアル力リ処理剤がアル力リ処理液が目詰まりを起こす恐 れがある。 逆に、 該吐出量が 1 5 c m3,!!!2よりも少ないとアルカリ処理液が立 毛部に付着する際に斑がでやすくなる恐れがある。
前記複数本のロータリースタリーンにおいて、 吐出孔の孔数および/または配 列は同じでもよいし異なっていてもよい。 たとえば、 1本目のロータリースタリ 一ンで立毛部に勾配を形成した後、 2本目のロータリースクリーンでは、 該勾配 部の最小高さ側にのみ重ねてエッチング処理できるよう 2本目のロータリースク リーンの吐出孔の孔数おょぴ Zまたは配列を変えてもよい。 同様に、 3本目以後 のロータリースクリーンについても、 勾配部の最小高さ側にのみ重ねてエツチン グ処理できるよう吐出孔の孔数および/または配列を変えてもよい。
前記アル力リ処理剤の種類としては特に限定されないが、 例えば、 3 0 %リキ ッドアルカリの苛性ソーダ 3 0〜 7 0重量%と、 固形分 1 5 %のェツチング用元 糊 (例えば、 安達染料 (株) 製 セルパール 5 8 7 ) 7 0〜3 0重量%からなる 粘度 4 0 0〜8 0 0ボイズの捺染糊が好適に例示される。
かくして得られた立毛布帛には、 公知の着色プリント (例えば、 特開 2 0 0 0 - 3 4 5 4 8 3号に開示されたィンクジヱット式捺染) や常法の染色仕上げ加工 が施されていてもよい。 さらには、 常法の撥水加工、 紫外線遮蔽あるいは抗菌剤、 消臭剤、 防虫剤、 蓄光剤、 再帰反射剤、 マイナスイオン発生剤等の機能を付与す る各 ®¾ロェを付加適用してもよレ、。
【実施例】
次に本発明の実施例及ぴ比較例を詳述するが、 本発明はこれらによって限定さ れるものではない。 なお、 実施例中の各測定項目は下記の方法で測定した。
沸水収縮率
周長 1 . 1 2 5 mの検尺機を用い、 試料を 1 0回転サンプリングしてかせを作 り、 そのかせをスケール板の吊るし釘にかけた後、 下部に力^:の総重量の 1ノ 3 0の荷重を吊るし、 処理前のかせの長さ L 1を読む。 次に荷重を外し、 力せを木 綿袋に入れて沸騰水に 3 0分浸ける。 その後かせを取り出し、 ろ紙で水分を切つ て 2 4時間風乾した後、 再びスケール板の吊るし釘に掛け、 下部に上記と同じ荷 重を吊るし処理後の力せの長さ L 2を読み取る。 沸水収縮率 (BW S ) は下記の 式により算出した。 なお、 n数は 5でその平均値を算出した。
BWS (%) = (L 1 - L 2 ) /L 1 X 1 0 0
捲縮率
周長 1 . 1 2 5 mの検尺機を用いて総繊度 3 3 3 3 d t e xの力せを作り、 そ のかせをスケール板の吊るし釘にかけ下部に 6 gの初荷重と 6 0 0 gの荷重を吊 るし、 力せの長さ L 0を読み取った後、 速やかに荷重を外すとともにスケール板 より外し、 沸騰水に 3 0分浸けて、 捲縮発現処理を行う。 その後かせを取り出し、 ろ紙で水分を切って 2 4時間風乾した後、 再ぴスケール板に吊るし、 前記荷重を 掛けて 1分後の力せの長さ L 1を読み取り、 次いで、 速やかにこの荷重を外し 1 分後のかせの長さ L 2を読み取る。 捲縮率は、 下記の式により算出した。 なお、 n数は 5でその平均値を算出した。
翻率 (%) = (L 1 - L 2 ) /L 0 X 1 0 0
傾斜角度 A
長さ 5 c m X 5 c mの正方形の試料を布帛の長さ方向に対してタテおよぴョコ 方向に裁断して、 キーエンス (株) 製デジタルマイクロスコープ VHXを使用し て、 立毛部の最頂部から,アルカリ処理された最下部への傾斜方向と、 水平方向と の傾斜角度 A (度) を測定した。 なお、 n数は 5でその平均値を求めた。
深度差 H
長さ 5 c m X 5 c mの正方形の試料を布帛の長さ方向に対してタテおよぴョコ 方向に裁断して、 キーエンス (株) 製デジタルマイクロスコープ VHXを使用し て、 立毛部の最頂部からアルカリ処理された最下部までの深さ H (mm) を測定 した。 なお、 n数は 5でその平均値を求めた。
勾配部の長さ W
長さ 5 c m X 5 c mの正方形の試料を布帛の長さ方向に対してタテおよぴョコ 方向に裁断して、 キーエンス (株) 製デジタルマイクロスコープ VHXを使用し て、 図 1に示す勾配部の長さ W (mm) を測定した。 なお、 n数は 5でその平均 値を求めた。
( 6 ) 勾配部の単位面積当たりの凹部個数および凹部比率
明石ビームテクノ口ジー (株) 製の走査型電子顕微鏡 S X— 40を使用して、 勾配部分の最大高さ側 40%領域において、 面積 0. 05 mm2以上の凹部の個数 (fi/cm2) を測定し凹部個数とした。 また、 下記式により凹部比率 (%) を算 出した。 なお、 n数は 5でその平均値を求めた。
凹部比率 (%) = (面積 05 mm 2以上の凹部の総面積) / (勾配部分の最大 高さ側 40%領域の面積) X 100
高級感
試験者 3人により、 高級感を下記 4段階に分類し評価した。
5級 高級感の点で特に優れている。
4級 高級感の点で優れている。
3級 高級感の点でやや良好である。
2級 高級感の点でやや不満足である。
1級 高級感の点で不良である。
[実施例 1]
通常のポリエチレンテレフタレートマルチフイラメント糸条 (ヤーンカウン ト : 56 d t e x/24本、 沸水収縮率 10%、 帝人ファイバー (株) 製) と通 常のポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸条 (ヤーンカウント: 84 d t e x/72本、 捲縮率 25%、 帝人ファイバー (株) 製) とを公知のインターレ ースノズルを用いて空気混繊させたポリエステル混繊糸条 (ヤーンカウント : 1 40 d t e x/96本) を立毛布帛の立毛糸用糸条として用い、 一方、 地組織形 成用糸条として通常のポリエチレンテレフタレートフィラメント糸条 (ヤーン力 ゥント : 56 d t e xノ 24本、 帝人フアイパー (株) 製) を用い、 これらのフ イラメント糸条を 28ゲージのトリコット経編機 (カールマイヤー社製) の箴 (おさ) のすベてに供給して下記編組織で編密度 69コース / 2. 54 cm, 2 8ゥエーノレ/ 2. 54 c mのパイル編物を編成した。
地組織:パックハーフ組織 (バック : 23/10、 フロント : 10Z12による 編方)
得られた編物を (株) 日阪製作所製液流染色機にて 130°CX 30分間染色を 行なった。 染色後、 常法の下加工 (フルカット起毛→シャーリング→毛割→シャ 一リング—プレセット) を施し、 カットパイル (立毛長 2mm) を有する編密度 64コース / 2. 54 cm, 35ゥエール Z 2. 54 cmの立毛布帛 (立毛糸密 度が 97217 d t e x/cm2) を得た。
かかるカツトパイノレ布帛において、 ポリエチレンテレフタレートマルチフイラ メント糸条で立毛糸高さの高い立毛糸が形成され、 ポリエチレンテレフタレート 仮撚^ ^加工糸条で立毛糸高さの低!、立毛糸が形成されてレ、た。
一方、 30 %リキッドアルカリの苛性ソーダ 54重量0 /0と、 固形分 15 %のェ ツチング用元糊 (例えば、 安達染料 (株) 製 セルパール 587) 46重量%か らなる粘度 600ボイズのアルカリ処理剤を用意した。
次いで、 下記の吐出孔を有し吐出量が 20. 0 cm3/m2のロータリースクリ ーン (高木彫刻 (株) 製) を 3本使用して、 前記立毛布帛の立毛部に、 図 5 (濃 色部が深くエッチングされている。) に示す模様状に勾配部を形成した。 その際、 3本のロータリースクリーンによるエッチング個所が重なるようにした。 なお、 立毛部に形成された該模様にぉレ、て、 基本単位となる正方形の 1辺の長さは 1 c mであった。
(吐出孔)
配列密度:経緯とも 70歹 IJZ 2. 54 cm
図 5に示す模様に対応して吐出孔が分布 (最濃色部に対応する位置に最も孔径の 大きい吐出孔が配され、 淡色部にかけて徐々に孔径の小さい吐出孔を配し、 最淡 色部に対応する位置は無孔とする。)
吐出孔の形状:直径 0. 068mm
そして、 該布帛を温度 130°C、 時間 5分で乾熱乾燥した後、 温度 165°CN 時間 8分間の高温スチーマー処理を施し、 湯洗い、 水洗いをして、 立毛部が化学 的ェツチング法で部分的に除去されることにより立毛部に複数の勾配部が形成さ れている立毛布帛を得た。
該立毛布帛において、 勾配部の傾斜角度 Aが 2度、 深度差 Hが 0 . 8 mm, 勾 配部の長さ Wが 1 0 mmであった。 また、 勾配部分の最大高さ側 4 0 %領域にお いて、 単位面積当たりの凹部個数が 9 0個/ c m2、 凹部比率 2 %であり、 勾配部 表面に微細凹凸が少なく滑らかであった。 さらに、 勾配部の勾配に沿つて立毛部 の高さが高レ、ところは淡色に見え、 一方立毛部の高さが低 、ところは影になって 濃色に見え、 しかも勾配に沿って淡色から濃色へと徐々に濃淡が変化するので、 高級感の点で優れているもの (4級) であった。
[実施例 2 ]
ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸条 (ヤーンカウント : 5 6 d t e x / 7 2本、 帝人ファイバー (株) 製) をヒーター長: 2 m、 熱処理温 度: 2 0 0。C、 熱処理速度: 5 0 O m/m i n、 オーバーフィード率: 5 %の条 件下で熱処理をした沸水収縮率 3 %の非捲縮ポリエチレンテレフタレートマルチ フィラメント糸条を得た。
別に、 黒色顔料により樹脂着色されたポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加 ェ糸条 (ヤーンカウント : 8 4 d t e x / 3 6本、 捲縮率 2 5 %、 帝人ファイバ 一 (株) 製) を得た。
また別に、 カチオン染料可染性のポリエチレンテレフタレート (帝人ファイバ 一 (株) 製) を溶融紡糸し、 3 5 0 O m/分の巻き取り速度で巻き取った、 カチ オン染料可染性の部分配向未延伸ポリエチレンテレフタレ一ト糸条を、 延伸装置 の温度 6 5。Cの第一ローラーと温度 7 5 °Cの第 2ローラーの間で熱セットを施す ことなく延伸倍率 1 . 4倍で延伸することにより、 沸水収縮率 4 5 %の非捲縮ポ リエチレンテレフタレートフィラメント糸条 (ヤーンカウント : 5 6 d t e 2 4本) を得た。
次いで、 これらの 3糸条を公知のインターレースノズルを用いて空気混繊させ たポリエステル混繊糸条 (ヤーンカウント: 2 0 5 d t e x 1 3 2本) を立毛 布帛の立毛糸用糸条として用い、 一方、 地組織形成用糸条として通常のポリェチ レンテレフタレートフイラメント糸条 (ヤーンカウント : 167 d t e x/48 本、 沸水収縮率 10%、 帝人ファイバー (株) 製) を用い、 これらのフィラメン ト糸条を 28ゲージのポールシンカーを備えたトリコット経編機 (カールマイヤ 一社製) の簇 (おさ) のすべてに供給して下記編組織で編密度 66コース 2. 54 cm, 28ゥエール/ 2. 54 c mのパイル編物を編成した。
組織:パック: 10Z12、 フロント : 10/01
得られたループパイル布帛をシャーリング機 (日機 (株) 製) に供して、 ルー プパイルの先端部分 0. 2 mmをカットして、 カットパイルを形成した。 この力 ットパイル布帛を、 乾熱セッターに供して、 拡布状態において、 温度: 180°C、 時間: 45秒間の熱処理を施して、 カツトパイル中の非捲縮ポリエチレンテレフ タレートマルチフィラメント糸条を安定ィ匕し、 顔料により樹脂着色されたポリエ チレンテレフタレートマルチ仮撚捲縮加工糸条の «を十分に形成させ、 かつ非 捲縮カチオン染料可染性ポリエチレンテレフタレートフイラメント糸条を十分に 熱収縮させた。
力かるカットパイル布帛において、 非捲縮ポリエチレンテレフタレートマルチ フィラメント糸条で最も立毛糸高さの高い立毛糸 2が形成され、 非捲縮カチオン 染料可染性ポリエチレンテレフタレートフィラメント糸条で最も立毛糸高さの低 V、立毛糸 4が形成され、 顔料により樹脂着色されたポリエチレンテレフタレート 仮撚^ I加工糸条で中間の立毛糸高さの立毛糸 3が形成されていた。
得られたカットパイル布帛に、 (株) 日阪製作所製液流染色機にてカチオン染料 (青色) を用い 130°CX 30分間染色を行なった。 染色後、 乾燥、 プレセット を施しカットパイル (立毛糸の高さ 2mm) を有する編密度 68コース 2. 5 4 cm、 30ゥエール / 2. 54 cmの立毛布帛 (立毛糸密度が 129, 642 d t e x/cm2) を得た。 得られた立毛布帛に対し、 実施例 1と同様にアルカリ 処理剤を用い、 同様の加工を実施した。
該立毛布帛において、 図 2に模式的に示すように勾配部が形成されており、 勾 配部の勾配角度 Aが 2度、 深度差 Hが 0. 8 mm、 勾配部の長さ Wが 10 mmで あった。 また、 勾配部分の最大高さ側 40%領域において、 単位面積当たりの凹 部個数が 1 0 0個/ c m2、 凹部比率 5 %であり、 勾配部表面に微細凹凸が少なく 滑らかであった。'さらに、 勾配部の勾配に沿って立毛部の高さが最も高いところ は白色に見え、 次いで黒色、 そして、 立毛部の高さが最も低いところが、 黒色と 青色とが混ざった色に見え、 高級感の点で非常に優れているもの (5級) であつ た。
[実施例 3 ]
実施例 2において、 ロータリースクリーンの本数を 2本に変えること以外は実 施例 2と同様にして立毛部が化学的エッチング法で部分的に除去されることによ り立毛部に勾配が形成されている立毛布帛を得た。
該立毛布帛において、 勾配部の勾配角度 Aが 2度、 深度差 Hが 0 . 8 mm、 勾 配部の長さ Wが 1 O mm、 勾配部分の最大高さ側 4 0 %領域において、 単位面積 当たりの凹部個数が 1 2 0個 c m2、 凹部比率 2 0 %であり、 勾配部表面に微細 凹凸が少し見られたが、 高級感の点で優れているもの (4級) であった
[実施例 4 ]
実施例 2で得られた立毛布帛に、 通常のインクジェットにより着色プリントを 施した。 着色プリントを施された該布帛は、 見る角度によって深みがあり力っ緻 密な勾配差のある «であり優れるものであった。
[実施例 5 ]
実施例 1において、 ロータリースクリーンの吐出量を 2 6 . 3 c m3Zm2に変 更しかつロータリースクリーンの本数を 1本に変えること以外は実施例 1と同様 にして、 立毛部を化学的エッチング法で部分的に除去することにより、 立毛部に 微細凹凸の多い勾配が形成されている立毛布帛を得た。
該立毛布帛において、 勾配部の勾配角度 Aが 2度、 深度差 Hが 0 . 8 mm、 勾 配部の長さ Wが 1 0 mmであった。 また、 勾配部分の最大高さ側 4 0 %領域にお V、て、 単位面積当たりの凹部個数が 1 5 0個 c m2、 凹部比率 2 5 %であり、 勾 配部表面に微細凹凸が見られたが、 高級感の点でやや良好 (3級) であった。 産業上の利用可能性 本発明の立毛布帛は、 立毛部表面に緩やかな勾配部を有し高級感に富むため、 車輛内装材、 インテリア資材、 衣料などの分野に好適に使用することができ、 高 レ、実用性を有するものである。

Claims

請求の範囲
1 . 有機繊維糸条からなる編織組織を有する地組織部と、 ポリエステル系繊維か らなる立毛部とで構成される立毛布帛であって、 前記立毛部の 1以上の部分領域 において、 立毛部の高さが漸減することにより、 0 . 5〜1 0度の傾斜角度で勾 配部が形成されていることを特徴と十る立毛布帛。
2 . 前記立毛部に、 明度または色相、 あるいは明度おょぴ色相において、 互いに 異なる 2種以上の立毛糸が含まれており、 勾配部の勾配に沿って色彩が徐々に変 ィ匕する、 請求項 1に記載の立毛布帛。
3 . 前記勾配部において、 最大立毛部高さと最小立毛部高さとの深度差が 0 . 6 〜1 . O mmの範囲内である、 請求項 1に記載の立毛布帛。
4 . 複数の勾配部により が形成されている、 請求項 1に記載の立毛布帛。
5 . 前記勾配部の最大立毛部高さ側 4 0 %領域にぉレ、て、 面積 0 . 0 5 mm2以上 の微細凹部の個数が 1 2 0個 / c m2以下である、 請求項 1に記載の立毛布帛。
6 . 前記勾配部の最大立毛部高さ側 4 0 %領域にぉ 、て、 面積 0 . 0 5 mm2以上 の微細凹部の総面積が、 前記 4 0 %領域の総面積に対して 2 0 %以下である、 請 求項 5に記載の立毛布帛。
7 . 着色プリントが施されてなる、 請求項 1に記載の立毛布帛。
8 . 有機繊維糸条からなる編織組織を有する地組織部と、 ポリエステル系繊維か らなる立毛部とで構成される立毛布帛の立毛部を、 化学的エッチング法で部分的 に除去し、 立毛部の高さを漸減させることにより、 0 . 5〜1 0度の傾斜角度を 有する勾配部を形成することを特徴とする立毛布帛の製造方法。
9 . 化学的エッチング法で部分的に除去する前の立毛部に、 互いに立毛糸高さを 異にする 2種以上の立毛糸が含まれ、 かつこれらの立毛糸が、 明度または色相、 あるいは明度および色相において互いに異なる、 請求項 8に記載の立毛布帛の製 造方法。
1 0 . 立毛部を化学的エッチング法で部分的に除去する際、 エッチング処理液吐 出孔の孔径が漸増する部分を有するロータリースクリーンを用いる、 請求項 8に 記載の立毛布帛の製造方法。
11. 2〜5本のロータリースクリーンを用いて、 連続的に重ね合わせて化学的 エッチング処理を施す、 請求項 10に記載の立毛布帛の製造方法。
PCT/JP2004/018957 2003-12-16 2004-12-13 立毛布帛およびその製造方法 WO2005059237A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/582,789 US20070122585A1 (en) 2003-12-16 2004-12-13 Pile fabric and method for producing the same
EP04807314A EP1703013A1 (en) 2003-12-16 2004-12-13 Plush fabric and method for production thereof
JP2005516376A JP4500266B2 (ja) 2003-12-16 2004-12-13 立毛布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417640 2003-12-16
JP2003-417640 2003-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005059237A1 true WO2005059237A1 (ja) 2005-06-30

Family

ID=34697071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018957 WO2005059237A1 (ja) 2003-12-16 2004-12-13 立毛布帛およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070122585A1 (ja)
EP (1) EP1703013A1 (ja)
JP (1) JP4500266B2 (ja)
KR (1) KR20060129254A (ja)
CN (1) CN1914369A (ja)
TW (1) TW200525065A (ja)
WO (1) WO2005059237A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006109865A1 (ja) * 2005-04-08 2008-11-20 セーレン株式会社 凹凸加工用布帛
KR101093542B1 (ko) * 2006-04-12 2011-12-13 코오롱글로텍주식회사 원단의 3차원 에칭 방법, 및 이로부터 제조되는 원단

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575027B2 (en) * 2007-01-05 2009-08-18 Min-San Huang Weave with visual color variation
US7673378B1 (en) * 2007-02-22 2010-03-09 Product Concepts Residential, L.L.C. Method of manufacturing decorative carpet tile
JP5682628B2 (ja) * 2010-11-08 2015-03-11 株式会社ワコール 編地及び股付衣類
CN104032464B (zh) * 2014-05-29 2016-05-18 宁波大千纺织品有限公司 一种立体拉毛绒布面料及其制备方法
CN209397345U (zh) * 2018-10-05 2019-09-17 尤尼吉可贸易有限公司 单绒头针织物及鞋内装件
WO2020100930A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品
CH716114A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-30 Schoeller Tech Ag Flächige Velourmaschenware.
CN112981693A (zh) * 2021-02-24 2021-06-18 浙江真爱时尚家居有限公司 一种拉舍尔毛毯的经编割绒生产方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631073A (en) * 1979-08-20 1981-03-28 Teijin Ltd Production of artificial leather
JPS56140167A (en) * 1980-03-31 1981-11-02 Teijin Ltd Production of artificial leather
JPS5771485A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Teijin Ltd Production of swede like raised fabric with pattern
JPS57121643A (en) * 1981-01-21 1982-07-29 Kanebo Gosen Kk Raised product and method
JPS58136855A (ja) * 1982-01-22 1983-08-15 カネボウ株式会社 毛皮様繊維構造物
JPH06212515A (ja) * 1992-10-13 1994-08-02 Kuraray Co Ltd 先細繊維、その製造方法およびそれからなる立毛製品
JP2002155451A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Yamazaki Corp パイル製品及びその製法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755051A (en) * 1970-10-05 1973-08-28 Kimberly Clark Co High-loft, nonwoven paneling material and covering
US4255231A (en) * 1979-06-13 1981-03-10 Congoleum Corporation Carpet etching
JPS59187685A (ja) * 1983-04-04 1984-10-24 帝人株式会社 ポリエステル立毛布帛の立体模様付与方法
US4576848A (en) * 1985-06-24 1986-03-18 Fieldcrest Mills, Inc. Pile fabrics as woven terry fabrics with diagonal grooves of cut pile
JPH10298863A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Suminoe Textile Co Ltd 凹凸模様を有するパイル布帛の製造方法
US6035749A (en) * 1997-07-22 2000-03-14 Haselwander; Jack G. Patterned shearing of pile fabrics
US6640680B2 (en) * 1999-01-27 2003-11-04 Eagle Automation, Inc. Apparatus and methods for sculpting carpet
JP2000345483A (ja) * 1999-04-02 2000-12-12 Seiren Co Ltd 立体模様を形成するための布帛の処理方法及び処理された布帛
EP1041193A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-04 Seiren Co., Ltd. Method for processing cloth to form a three-dimensional design pattern onto the cloth, and cloth processed by such a method
WO2004029348A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Teijin Fibers Limited 多色繊維パイル布帛及び凹凸模様付き多色繊維パイル布帛
US7435264B2 (en) * 2003-11-12 2008-10-14 Milliken & Company Sculptured and etched textile having shade contrast corresponding to surface etched regions
JP4343014B2 (ja) * 2004-04-13 2009-10-14 帝人ファイバー株式会社 緻密超短立毛布帛およびその製造方法およびカーシート部材
JP2006045731A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Teijin Fibers Ltd ソフトな風合いと耐摩耗性を有する深色性立毛布帛および繊維製品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631073A (en) * 1979-08-20 1981-03-28 Teijin Ltd Production of artificial leather
JPS56140167A (en) * 1980-03-31 1981-11-02 Teijin Ltd Production of artificial leather
JPS5771485A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Teijin Ltd Production of swede like raised fabric with pattern
JPS57121643A (en) * 1981-01-21 1982-07-29 Kanebo Gosen Kk Raised product and method
JPS58136855A (ja) * 1982-01-22 1983-08-15 カネボウ株式会社 毛皮様繊維構造物
JPH06212515A (ja) * 1992-10-13 1994-08-02 Kuraray Co Ltd 先細繊維、その製造方法およびそれからなる立毛製品
JP2002155451A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Yamazaki Corp パイル製品及びその製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006109865A1 (ja) * 2005-04-08 2008-11-20 セーレン株式会社 凹凸加工用布帛
JP4531811B2 (ja) * 2005-04-08 2010-08-25 セーレン株式会社 凹凸加工用布帛
KR101093542B1 (ko) * 2006-04-12 2011-12-13 코오롱글로텍주식회사 원단의 3차원 에칭 방법, 및 이로부터 제조되는 원단

Also Published As

Publication number Publication date
CN1914369A (zh) 2007-02-14
JPWO2005059237A1 (ja) 2007-07-12
KR20060129254A (ko) 2006-12-15
EP1703013A1 (en) 2006-09-20
JP4500266B2 (ja) 2010-07-14
TW200525065A (en) 2005-08-01
US20070122585A1 (en) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021085B2 (en) Concave and convex-patterned multi-colored fiber pile fabric
WO2009150745A1 (ja) 吸水速乾性織編物
WO2005059237A1 (ja) 立毛布帛およびその製造方法
JP4343014B2 (ja) 緻密超短立毛布帛およびその製造方法およびカーシート部材
JP2006045731A (ja) ソフトな風合いと耐摩耗性を有する深色性立毛布帛および繊維製品
JP3989883B2 (ja) 凹凸模様付き多色パイル布帛
JP2008002029A (ja) 立毛布帛の製造方法および立毛布帛およびカーシート
JP3770345B2 (ja) 立毛パイル織編物の製造方法
JP3702501B2 (ja) パイル布帛
JP2005320654A (ja) 新規外観パイル布帛およびカーシート
JPH0874151A (ja) 立毛布帛
JP2005060850A (ja) 原着ポリ乳酸捲縮糸およびそれを用いたカ−ペット
JP2009138291A (ja) 立毛布帛および車輌内装材
JP3391156B2 (ja) パイル布帛
JP3541492B2 (ja) 杢調パイル布帛
JPH06128870A (ja) 凹凸模様パイル布帛
JPH09170139A (ja) 杢調パイル布帛
JPH11200188A (ja) パイル布帛
JPH08260288A (ja) 立毛布帛および立毛布帛の製造方法
JPH11172551A (ja) パイル布帛
JPH09209261A (ja) 立毛布帛およびその製造方法
JPH11200189A (ja) パイル布帛
JPH11131340A (ja) パイル布帛
JPH11200190A (ja) パイル布帛
JPH09111589A (ja) パイル布帛

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480041635.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516376

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007122585

Country of ref document: US

Ref document number: 10582789

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3497/DELNP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004807314

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067013898

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200601144

Country of ref document: VN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004807314

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10582789

Country of ref document: US