WO2009150745A1 - 吸水速乾性織編物 - Google Patents

吸水速乾性織編物 Download PDF

Info

Publication number
WO2009150745A1
WO2009150745A1 PCT/JP2008/060875 JP2008060875W WO2009150745A1 WO 2009150745 A1 WO2009150745 A1 WO 2009150745A1 JP 2008060875 W JP2008060875 W JP 2008060875W WO 2009150745 A1 WO2009150745 A1 WO 2009150745A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitted fabric
water
sheath
woven
streak
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/060875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潔 義田
Original Assignee
旭化成せんい株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成せんい株式会社 filed Critical 旭化成せんい株式会社
Priority to CN200880129786XA priority Critical patent/CN102066626A/zh
Priority to PCT/JP2008/060875 priority patent/WO2009150745A1/ja
Priority to JP2010516696A priority patent/JP5074590B2/ja
Priority to US12/991,101 priority patent/US20110059665A1/en
Publication of WO2009150745A1 publication Critical patent/WO2009150745A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/12Hygroscopic; Water retaining
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/463Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from monoamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2400/00Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2400/60Moisture handling or wicking function
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/3089Cross-sectional configuration of strand material is specified
    • Y10T442/3098Cross-sectional configuration varies longitudinaly along the strand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/425Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/431Cross-sectional configuration of strand material is specified

Definitions

  • the present invention relates to a woven or knitted fabric containing polyester fibers and excellent in water absorption and quick drying.
  • the cloth for clothing used for sports clothes, underwear, etc. Especially when worn, the cloth feels sticky when the entire cloth gets wet due to sweat, or sweat due to poor drying. Since there is a feeling of cooling later and an unpleasant feeling is felt, improvement in comfort at the time of wearing is demanded.
  • JP 2005-200809 A discloses a method for imparting a hydrophilic agent to a fiber having a large number of streak-like pores oriented in the fiber axis direction on the fiber surface.
  • this method has a problem that although water absorption is improved, water absorption performance is lowered by washing.
  • the performance of the hydrophilic agent is greatly deteriorated by high-temperature washing, and a texture with a firm feeling cannot be obtained due to the influence of the hydrophilic agent application.
  • polyester woven and dyed products are washed not only at home, but also at high temperatures in Europe and the United States, and at high temperatures as represented by linen supplies.
  • a dyed product that exhibits sufficient water absorption, excellent water absorption and quick drying performance, and has a soft and firm feel, and excellent dyeing fastness.
  • An object of the present invention is to provide a woven or knitted fabric containing polyester fibers and having excellent water absorption and quick drying. In particular, it is excellent in the durability of water absorption and quick-drying performance by high-temperature washing, maintains a soft and soft texture, has excellent dyeing fastness, and has a good feeling of wear, and dyed water absorption speed.
  • An object is to provide a method for producing a dry woven or knitted fabric.
  • the inventor of the present invention has a specific amount of polyethylene glycol in the sheath portion of the polyester fiber in the woven or knitted fabric including the polyester fiber having a sheath core structure with an irregular cross section having one or more recesses. It is found that an excellent water-absorbing quick-drying woven or knitted fabric can be obtained by forming specific streak grooves along the fiber axis direction of the polyester fiber surface by subjecting to alkali weight reduction treatment under specific conditions. It came to make this invention.
  • the present invention is as follows.
  • a water-absorbing quick-drying woven or knitted fabric comprising 20 wt% or more of a sheath-core polyester fiber that satisfies the following requirements (1) to (4): (1) A modified cross-section fiber having one or more recesses in a single yarn cross section. (2) The sheath contains polyethylene glycol and the sheath / core weight ratio is 20/80 to 50/50.
  • the amount of polyethylene glycol in the sheath-core polyester fiber is 0.1 to 1.0 wt%.
  • a long streak groove A and a short streak groove B are mixed along the fiber axis direction, the length of the streak groove A is 30 ⁇ m or more, and the length of the streak groove B is 15 ⁇ m or less. It is.
  • a woven or knitted fabric containing at least 20 wt% of sheath-core polyester fiber satisfying the following (5) to (7) is reduced by 2 to 15% at a temperature of 100 ° C. or lower using an alkaline aqueous solution containing alkylbenzyldimethylammonium chloride.
  • a modified cross-section fiber having one or more recesses in a single yarn cross section contains 0.4 to 4.0 wt% of polyethylene glycol.
  • the sheath / core weight ratio is 20/80 to 50/50.
  • the present invention is a water-absorbing quick-drying woven or knitted fabric comprising a sheath-core type polyester fiber having an odd-shaped cross section having one or more recesses and a sheath-core structure, and containing a specific amount of polyethylene glycol in the sheath portion of the sheath-core type polyester fiber And a water-absorbing quick-drying woven or knitted fabric in which specific streak-like grooves parallel to the fiber axis direction are formed on the surface of the sheath-core polyester fiber by performing an alkali weight loss treatment under specific conditions.
  • the water-absorbing quick-drying woven or knitted fabric of the present invention does not particularly use a hydrophilic agent such as a known hydrophilic polyester resin, hydrophilic polyamide resin, hydrophilic polyurethane resin or hydrophilic polyacrylic resin in the dyeing process. Even in this case, excellent water-absorbing quick-drying property and washing durability can be obtained.
  • a hydrophilic agent such as a known hydrophilic polyester resin, hydrophilic polyamide resin, hydrophilic polyurethane resin or hydrophilic polyacrylic resin in the dyeing process. Even in this case, excellent water-absorbing quick-drying property and washing durability can be obtained.
  • the strip-shaped groove A having an elongated shape is effective, and in order to exert this effect to the maximum, the stripe-shaped groove A is formed in the recess of the concave portion on the surface of the single yarn or in the vicinity thereof. Preferably it is present. Due to this presence, the effect of quickly sucking and transporting moisture (pumping effect) is exhibited as if it were an action of a spider.
  • the short streak-like grooves B are present around the recesses, so that the moisture can be quickly diffused and spread throughout the knitted and knitted fabric as if it were an action of a capillary tube. To do. In order to exhibit the above-described effect more effectively, it is preferable that 20 or more streak-like grooves B are formed on average in a length of 30 ⁇ m in the fiber axis direction.
  • the sheath of the sheath-core polyester fiber contains polyethylene glycol that is incompatible with polyester, and the number average molecular weight of polyethylene glycol is preferably 4000 to 50000.
  • the sheath-core polyester fiber has an atypical cross section having one or more recesses in the single yarn cross section, and the sheath It is essential that the weight ratio of the part / core part is 20/80 to 50/50. This further enhances the synergistic effect of the single yarn shape having one or more recesses and the streaky grooves A and B of the surface layer, and has excellent water absorption that has never been achieved without the addition of a hydrophilizing agent. Quick drying performance and washing durability can be exhibited.
  • the polyester fiber refers to a fiber composed of a polymer in which at least 90 mol% is ethylene terephthalate. Therefore, the fiber which consists of a polyethylene terephthalate in which the total amount of another acid component and / or glycol component contained in the range of 10 mol% or less is included as a 3rd component.
  • the third component includes polyethylene glycol, adipic acid, isophthalic acid, isophthalic acid containing a sulfonic acid metal salt, and the like.
  • Polyester fibers also include trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, triphenyl phosphate, trimethyl phosphite, triethyl phosphite, triphenyl phosphite, phosphoric acid, phosphorous acid, etc. to improve hue and heat resistance May be added in a range of 0.001 to 2 wt%, preferably 0.02 to 1 wt% with respect to the polyester fiber.
  • a cobalt compound such as cobalt acetate and cobalt formate, a commercially available fluorescent whitening agent, and the like are added as a color inhibitor in a range of 0.0001 to 0.1 wt% with respect to the polyester fiber. Also good.
  • the sheath-core polyester fiber is a modified cross-section fiber having one or more recesses, and the weight ratio of the sheath / core is 20/80 to 50/50.
  • the weight ratio of the sheath / core is 20/80 to 50/50, it is preferable for forming the elongated streak-like groove (strip-like groove A, streak-like groove B) continuous in the recess or around the recess. .
  • the pumping effect related to moisture transport is enhanced.
  • the weight ratio of the sheath portion / core portion is within the above range, a decrease in the yarn strength due to the alkali weight loss treatment is suppressed.
  • the sheath / core weight ratio is smaller than 20/80, the spinning yield will be poor and the dispersion of polyethylene glycol in the polyester will be poor. It becomes difficult to obtain long continuous streak-like grooves.
  • the weight ratio of the sheath part / core part exceeds 50/50, the decrease in the raw yarn strength due to the alkali weight loss treatment increases, and the burst strength of the woven or knitted fabric decreases.
  • the sheath / core weight ratio is preferably 25/75 to 40/60.
  • a plurality of streak-like grooves A and streak-like grooves B are formed on the fiber surface along the fiber axis direction by subjecting the sheath-core type polyester fiber having an irregular cross section having one or more recesses to an alkali weight reduction treatment.
  • the sheath part contains polyethylene glycol incompatible with polyester.
  • the polyethylene glycol used preferably has a number average molecular weight of 4,000 to 50,000, more preferably a number average molecular weight of 6,000 to 30,000. If the number average molecular weight is less than 4000, the kneadability with the polyester is too good, and there is a tendency that it is difficult to take a streak-like dispersion state in the polyester matrix. There is a tendency for the formation of long, continuous streak grooves to be insufficient. On the other hand, when the number average molecular weight exceeds 50,000, the melt viscosity is high, so that it is difficult to melt and add to the polyester, and the yarn-making property tends to be poor.
  • the polyethylene glycol content in the sheath is preferably 0.4 to 4.0 wt%.
  • the recess or the streak groove is sufficiently formed in the periphery thereof by the alkali weight reduction treatment, so that excellent water absorption quick drying performance and washing durability can be obtained.
  • the sheath-core type polyester fiber having a different cross-sectional shape having at least one can be spun at a good yield, and a textured feel fiber can be obtained.
  • the content of polyethylene glycol is preferably in the range of 0.1 to 1.0 wt%, more preferably 0.2 to 0.9 wt%, with respect to the sheath-core polyester fiber.
  • the method for mixing polyethylene glycol with polyester is not particularly limited, and any conventionally known method such as mixing at the polymerization stage, chip blending, melt kneading, etc. can be employed.
  • a long streak groove A and a short streak groove B are mixed along the fiber axis direction.
  • the streak-like groove B has a length of 15 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or less.
  • the streak-like groove B preferably has a P of 50 or less, more preferably 20 to 50, and is preferably formed in an average of 20 or more in a length of 30 ⁇ m in the fiber axis direction. The range is preferably 20 to 100.
  • a sheath-core type polyester fiber having a modified cross section containing polyethylene glycol in the sheath and having one or more recesses in the single yarn cross section will be described later. It is important to reduce the amount by 2 to 15% by alkali weight reduction treatment.
  • the formation state of the streak groove can be controlled by the conditions of alkali weight loss treatment, the structure of the atypical cross section, the weight ratio of the sheath / core, the type and amount of polyethylene glycol contained in the sheath.
  • a hydrolysis accelerator having a high affinity for polyester fibers is used as an auxiliary agent during the alkali weight reduction treatment, long streak grooves A are mainly formed in the recesses and short streak grooves B are formed around the recesses. This tendency becomes remarkable.
  • the weight loss rate by the alkali weight reduction treatment is less than 2%, not only the length of the continuous long streak groove A formed around the recess or the periphery of the recess becomes less than 30 ⁇ m, but P becomes less than 75, and the absorbed moisture In addition, since a predetermined number of short streak grooves B are not formed, the water diffusibility is poor and the water absorption and quick drying performance is lowered.
  • the long streak groove A and the short streak groove B both have a large groove width and a specific surface area as described in the examples.
  • the water retention capacity is increased and the diffusibility of the absorbed water is deteriorated.
  • the water retaining ability is high, there is a problem that when washing is actually performed, the spin-off dewatering rate is deteriorated and the drying speed is slow in the dewatering after washing.
  • FIG. 1 shows the relationship between the specific surface area and the water-absorbing quick-drying property based on the example of the present invention.
  • the specific surface area has an appropriate range, and the specific surface area is preferably in the range of 0.3 to 0.6 m 2 / g, more preferably 0.4 to 0.5 m 2 / g.
  • the specific surface area is in the above range, excellent dehydration quick-drying properties are obtained, and the effects of the present invention are effectively exhibited.
  • the alkali concentration, alkylbenzyldimethylammonium chloride concentration, treatment temperature, treatment time, etc. in the alkali weight loss treatment are appropriately selected. Is possible. Specifically, in the alkali reduction treatment, the alkali concentration is 2 to 8 g / liter, the alkylbenzyldimethylammonium chloride concentration is 0.25 to 2 g / liter, the treatment temperature is 90 to 100 ° C., and the treatment time is 5 to 40 minutes. preferable.
  • the shape of the streak-like groove A and the streak-like groove B is within the range defined in the present invention, excellent water-absorbing quick-drying property and washing durability can be obtained.
  • water-absorbing and quick-drying laundry durability not only the durability in home laundry that is washed with warm water from room temperature, but also high-temperature laundry that is performed at 80 ° C high-temperature laundry and linen supply as is done in European and American homes Excellent durability.
  • the water drop disappearance time after washing 30 times at 80 ° C. is preferably 10 seconds or less, more preferably 5 seconds or less.
  • the water-absorbing drying property after washing 30 times at 80 ° C. is preferably 20 minutes or less, more preferably 18 minutes or less.
  • the water-absorbing diffusion area after washing 30 times at 80 ° C. is 10 cm 2 or more, more preferably 12 cm 2 or more.
  • the water absorption drying property and the washing durability thereof are improved.
  • the reason is that the streak-like grooves are not present over the entire fiber surface, but are present in the recesses or the periphery of the recesses, so that the fiber surface is excellent in abrasion resistance.
  • both the streak-like grooves B are not fibrillated and the shape of the streak-like grooves is maintained without being damaged.
  • the single yarn of the sheath-core type polyester fiber has a modified cross-sectional shape having one or more recesses.
  • the irregular cross-sectional shape may be a polygonal shape such as an L shape, a T shape, a W shape, an M shape, a V shape, an X shape, a Y shape, a cross shape, or an eight leaf shape, or an irregular shape.
  • the thread may have slits or fine holes with an angle.
  • the number of recesses is, for example, 2 for the T type, 3 for the W type, and 4 for the X type.
  • the fiber has an atypical cross-sectional shape having one or more recesses, the recesses and protrusions of the fiber cross section are entangled and the fibers are easily joined to each other. It is formed and exhibits the effect of improving water absorption and water conductivity by vigorous capillary action.
  • the shape of the irregular cross section of the single yarn may be one having a flatness of 1.1 to 5 and having one or more recesses, or the opening angle of the recesses in the corrugated flat cross section Preferably have at least one recess of 60 to 160 degrees.
  • a W-shaped flat cross section having three concave portions in which the flatness of the single yarn is 2 to 5 and the opening angle of the concave portion is in the range of 100 to 150 degrees is also preferable from the surface of the hand.
  • An example of a W-shaped flat cross section is shown in FIG.
  • the thickness of the three sheaths of the recess may be not only uniform as shown in FIG. 2 but also non-uniform.
  • the concave portion tends to be thinner in the sheath than other places, and when the concave portion is relatively thin, continuous elongated stripe-like grooves such as stripe-like grooves A and stripe-like grooves B are formed more. Easy to be.
  • the cross-sectional shape of the single yarn is W-type
  • the flatness of the single yarn is as large as 3 to 5, and it is easy to obtain a texture with a soft feeling as defined in the present invention.
  • the cross-sectional shape is W-type
  • the specific surface area is large, so the efficiency of the alkali weight reduction treatment is increased, and the streak-like grooves A and streak-like grooves B are easily formed around the recesses.
  • the streak-like groove A and the streak-like groove B are preferably formed in all three of the recesses, but if they are present in at least one recess, the object of the present invention is sufficiently achieved.
  • the fineness of the sheath-core polyester fiber used in the present invention is not particularly limited, but the total fineness is preferably 30 to 250 dtex.
  • the form of the fiber may be long fiber or short fiber, and may be uniform or thick in the length direction.
  • Examples of the form of the yarn from which the fiber is processed include, for example, spun yarn such as ring spun yarn, open-end spun yarn, air jet spun yarn, sweet twisted yarn to strongly twisted yarn, false twisted yarn (POY drawn false twisted yarn) Air injection processed yarn, indented processed yarn, knitted knitted yarn, and the like.
  • the woven or knitted fabric of the present invention contains 20% by weight or more of sheath-core polyester fiber. If the sheath-core polyester fiber is less than 20%, the washing durability of the water-absorbing quick-drying performance is deteriorated.
  • the woven or knitted fabric made of 100% sheath-core polyester fiber has excellent water absorption and diffusibility, but there is a problem that sebum stains when worn, stains such as hand stains, stains when washing, etc. are likely to occur. Since the water holding power as a whole of the woven or knitted fabric becomes high, the water absorption and drying speed after washing decreases, and a soft and firm texture cannot be obtained.
  • the upper limit of the content of the sheath-core type polyester fiber is preferably 60 wt% or less from the viewpoint of washing durability with water absorption and quick drying performance, drying speed in practical washing, cost, texture, and the like.
  • it does not specifically limit as another fiber mixed with the sheath core type polyester fiber used for this invention For example, it is possible to mix a non-sheath core type polyester fiber, spandex, polyamide, a cellulose fiber, etc.
  • Non-sheath core type polyester fibers that can be used in combination include polyester multi yarn, high strength polyester yarn, easily dyeable polyester fiber, polytrimethylene terephthalate fiber, etc. It can be preferably used.
  • high-strength polyester yarns and polytrimethylene terephthalate fibers are particularly preferable mixed materials because the weight reduction rate due to alkali is extremely slow. This is because when these fibers are mixed, streak-like grooves can be preferentially formed on the surface of the sheath-core type polyester fiber used in the present invention by the alkali weight loss treatment.
  • the form of the mixed article of the sheath-core type polyester fiber and other fibers may be a yarn form or a woven or knitted form.
  • Examples of yarn forms include blended yarn (blended cotton, fleece blended, sliver blended, core yarn, silo span, silofill, hollow spindle, etc.), entangled blended yarn, twisted yarn, design twisted yarn, covering (single, double), composite temporary Examples include twisting (simultaneous false twisting, first twist false twisting), elongation difference false twisting, phase difference false twisting, mixed fiber after false twisting, and two-feed (simultaneous feed or feed difference) air injection machining.
  • the form of the woven or knitted fabric there is a general knitting knitting.
  • a method in which the fibers are aligned and fed a double knitted fabric (for example, a double circular knitting machine, a double flat knitting) Machine, a double raschel warp knitting machine), and a method of supplying yarns by feeding or aligning the fibers on the front surface and / or back surface.
  • a double knitted fabric for example, a double circular knitting machine, a double flat knitting) Machine, a double raschel warp knitting machine
  • a method of supplying yarns by feeding or aligning the fibers on the front surface and / or back surface In the cross weaving, one fiber is used as a warp, the other fiber is used as a weft, or one to three warps and / or wefts are alternately arranged with warp and weft.
  • the woven or knitted fabric containing the sheath-core polyester fiber is reduced with a weight loss rate of 2 to 15% using an alkaline aqueous solution.
  • Alkali weight loss treatment may be performed before or after the steps such as scouring, relaxing, and presetting. In the alkali weight loss treatment, hanging weight loss and batch weight loss using a liquid dyeing machine are preferable.
  • the present invention it is important to form streak-like grooves at a reduced rate only on the fiber surface of the sheath-core type polyester fiber in order to obtain a firm feeling. If the weight loss rate due to the alkali weight loss treatment is too high, the amount of polyester fiber to be mixed is greatly reduced, and a crater-like groove is formed on the fiber surface, resulting in a decrease in tear strength and burst strength as a fabric, water absorption quick drying performance However, the durability to washing is not improved, and a firm texture is not obtained.
  • a low-concentration aqueous alkali solution such as sodium hydroxide or potassium hydroxide in order to keep the weight loss rate of the mixed polyester fibers small.
  • a low concentration alkaline aqueous solution treatment with an alkaline aqueous solution containing alkylbenzyldimethylammonium chloride is performed. It is important to.
  • Alkylbenzyldimethylammonium chloride acts as a phase transfer catalyst and binds to a hydrophilic alkali agent such as sodium hydroxide to accelerate the hydrolysis reaction of the polyester fiber.
  • Alkylbenzyldimethylammonium chloride has a high affinity for polyester fibers, and the binding agent with an alkali agent is particularly attracted to the recesses of the recesses, so that the reaction around the recesses is selectively promoted.
  • Long streak-like grooves A are easily formed around the periphery, and short streak-like grooves B are easily formed around the recesses.
  • the weight loss rate in the alkali weight loss treatment can be easily controlled in the range of 2% to 15%, and the streak groove A and streak groove B can be easily formed. it can. Further, since it is possible to perform alkali weight reduction treatment at a low alkali concentration, the polyester fiber to be mixed is not excessively reduced, so that a woven or knitted fabric with a soft and firm feel can be obtained.
  • alkylbenzyldimethylammonium chloride a compound having an alkyl group of C12 to C18 can be used.
  • Specific examples of the compound having a C12 lauryl group include DYK-1125 (manufactured by Yushi Co., Ltd.).
  • Specific examples of the compound having a C18 stearyl group include DXK-10N (one company, Yushi Co., Ltd.). Manufactured).
  • the use concentration of alkylbenzyldimethylammonium chloride is preferably in the range of 0.25 to 2.0 g / liter. If the concentration used is less than 0.25 g / liter, the intended elongated continuous streak groove may not be formed in the recess of the recess or its periphery, and there is variation in the formation of the streak groove between the single yarns. Large, it is difficult to obtain the streak-like groove A and the streak-like groove B defined in the present invention, so that there is a tendency that the washing durability of the water absorption quick-drying performance becomes insufficient. On the other hand, when the use concentration is higher than 2.0 g / liter, the hydrolysis reaction is excessively promoted, and it tends to be difficult to control to a desired weight loss rate.
  • the concentration of the alkaline aqueous solution is 2 to 8 g / liter because the weight loss rate can be easily controlled.
  • the treatment temperature is 100 ° C. or lower, preferably 95 ° C., and the treatment time is preferably in the range of 5 to 60 minutes.
  • the range of the weight loss rate in the alkali weight loss treatment is 2 to 15%.
  • the weight loss rate is less than 2%, the formation of the streak groove is insufficient, the streak groove A and the streak groove B defined in the present invention cannot be obtained, and the washing durability of the water absorption quick-drying performance is insufficient. It becomes.
  • the weight loss rate exceeds 10%
  • the width of the streak groove becomes large
  • the water retention power increases, and the water absorption and quick drying performance tends to decrease.
  • the weight loss rate exceeds 15%, fibrillation due to single yarn breakage and accompanying deterioration in the appearance quality of the knitted or knitted fabric and reduction in bursting strength may occur, resulting in not only a firm feeling but also a stain. There is also a problem that is easily attached.
  • the polyester knitted fabric has good water absorption quick-drying performance and washing durability, and has a soft and firm feel. It becomes possible to grant.
  • the dyeing conditions for dyeing polyester fibers with disperse dyes are usually applicable.
  • Types of dyeing assistants and their concentrations, dyeing pH, dyeing bath ratio, dyeing time, etc. May be set as appropriate in consideration of the type of article to be dyed, the dyeing apparatus used, and the dyeing method.
  • azo disperse dyes represented by benzeneazo (monoazo, disazo, naphthaleneazo) and heterocyclic azo (thiazoleazo, benzothiazoleazo, quinolineazo, pyridoneazo, imidazoleazo, thiophenazo, etc.) It is preferable for improving color reproducibility and dyeing fastness.
  • a disperse dye having a diffusion index of 3.0 or more because color variation among dyeing batches is reduced.
  • the dyeing temperature is preferably 135 ° C. or lower, and the dyeing operation can be carried out by either a batch method or a continuous method using an apparatus such as a wins, a jigger, a beam dyeing machine or a liquid dyeing machine. In addition to dip dyeing, it can also be dyed by a padding dyeing method or a printing method.
  • a reducing agent sodium hydrosulfite and thiourea dioxide are preferable, and as the alkali agent used in combination, an alkali metal hydroxide such as sodium hydroxide and an alkali metal carbonate such as sodium carbonate can be preferably used.
  • finishing may be performed according to a conventional method, but a preferable result is obtained when the final set temperature is set at 160 ° C. or lower.
  • any of those usually used for polyester fibers can be used, but among them, core-corona type fine particles composed of styrene-PEG 4000 (particle size distribution: 90 to 200 nm). Can be preferably used because it covers the entire surface of the sheath-core polyester fiber used in the present invention and further enhances the hygroscopicity and water absorption.
  • the woven or knitted fabric dyed in this way has a soft and firm texture, exhibits excellent water-absorbing quick-drying properties and washing durability, and is excellent in wearing comfort and fastness performance. It is good. Specifically, a dyed woven or knitted fabric with a sweat alkali fastness of 3 or more in JIS-L-0848 A method and high commercial value can be obtained.
  • the water-absorbing quick-drying woven or knitted fabric of the present invention contains a sheath-core type polyester fiber having specific streak-like grooves A and streak-like grooves B, so that when it is worn as a garment, it does not become sticky and feels smooth. As a result, the evaporation of sweat is promoted to dry quickly, so that excellent wearing comfort is obtained, and the water-absorbing quick-drying property is excellent in durability by washing, and is retained even after repeated washing at high temperature.
  • the lysate was centrifuged and the supernatant was measured.
  • the content rate was calculated
  • Washing method The knitted and knitted fabric was subjected to 30 times using an aqua dry washing machine (manufactured by Electroux-Wascator), with a cycle according to the following conditions set as one wash. Washing conditions: Synthetic detergent (Kao Attack) 2g / liter, bath ratio 1:20, washed at 80 ° C for 30 minutes and dehydrated, then washed at 40 ° C for 5 minutes and then dehydrated. It was washed with water at 10 ° C. for 10 minutes, dehydrated, and dried at 70 ° C. for 30 minutes.
  • Water-absorbing diffusion area A woven or knitted fabric is attached to a 15 cm diameter embroidery round frame, and 0.1 ml of a water-soluble blue dye solution (containing 0.005 wt% of CI Acid Blue 62) is dropped on the surface of the woven or knitted fabric.
  • the water-absorbing diffusion area that spreads after 3 minutes. Obtained from the following equation.
  • Water absorption diffusion area (cm 2 ) [vertical diameter (cm) ⁇ horizontal diameter (cm)] ⁇ ⁇ ⁇ 4 Measurement was performed 5 times for each sample, and the water absorption and diffusion area was determined from the average of 5 times.
  • Examples 1 to 3 4 wt% polyethylene glycol with a number average molecular weight of 20000 is contained in the sheath portion with respect to polyethylene terephthalate A containing 2.0 wt% titanium oxide and having an intrinsic viscosity [ ⁇ ] of 0.60 (measured in orthochlorophenol at 1 wt%).
  • Polyethylene terephthalate A was used for the core.
  • both were extruded using two extruders so that the sheath / core weight ratio was 30/70, and the spinning temperature (spin head temperature) 290 was obtained from a nozzle having 36 spinning holes perforated in a W shape.
  • Extrusion was performed at a temperature of 2000 ° C. and a spinning speed of 2000 m / min.
  • the filament is heated with a first drawing roll at 90 ° C., heat set with a second drawing roll at 130 ° C., and drawn so that the elongation becomes 30 to 40%.
  • a stretched yarn of 84 dtex / 36 filaments having a letter-shaped cross section was obtained (3 recesses, 130 ° opening angle inside recess, flatness 3.5, strength 3.7 cN / dtex, elongation 38%).
  • the obtained sheath-core polyester yarn having a W-shaped cross section was false twisted by a conventional method using a two-heater false twister to obtain false twisted yarn.
  • a smooth knitted fabric was prepared under normal knitting conditions with a 28 gauge, 33 inch knitting machine. .
  • the mixture ratio of the sheath-core type polyester fiber was 39.1 wt%, and the basis weight was 210 g / m 2 .
  • This knitted fabric was scoured at 80 ° C. and pre-set at 190 ° C., and then the treatment time was adjusted to the weight loss rate shown in Table 1-1 under the conditions shown below. The alkali weight loss treatment was performed.
  • Alkali Sodium hydroxide; 4 g / liter Laurylbenzyldimethylammonium chloride: DYK-1125 (manufactured by Yushi Kogyo Co., Ltd.); 1.2 g / liter bath ratio; 1:40 Processing temperature: 95 ° C
  • Dye Dianix Blue S-2R (Dystar); 1.5% omf Auxiliary agent: Nikka Sun Salt RM-340 (manufactured by Nikka Chemical Co., Ltd.); 0.5 g / liter Acetic acid: 0.5 cc / liter Sodium acetate: 1 g / liter Bath ratio; 1:25 Dyeing temperature and time: 130 ° C, 30 minutes
  • the dyeing residual liquid is discharged from the dyeing machine, water is added to the dyeing machine, the temperature is raised to 80 ° C., the following chemicals are added thereto, and a reducing cleaning bath having the following concentration is prepared, Reduction cleaning was performed at 80 ° C. for 20 minutes.
  • the dyed product was rinsed with warm water and water, dehydrated and dried, and then set by dry heat at 130 ° C. for 45 seconds to finish.
  • Table 1-2 shows the evaluation results of water droplet disappearance time, water absorption diffusion area, water absorption drying property, texture, and sweat alkali fastness of the finished dyed knitted fabric.
  • Table 1-1 shows the shapes of the streak-like groove A and streak-like groove B on the surface of the sheath-core polyester fiber when the obtained dyed knitted fabric is observed with an electron microscope at a magnification of 1800 times.
  • Comparative Examples 1 to 3 As Comparative Example 1, the knitted fabric of Example 1 was dyed and finished under the same conditions as in Example 1 without performing the alkali weight loss treatment.
  • Comparative Example 2 instead of the sheath-core type polyester fiber, 84 decitex / 36 filament polyester fiber having W-shaped cross section (trade name; Technofine, concave opening angle 130 degrees, flatness 3) 0.0 semi-dial yarn), a smooth knitted fabric is prepared, alkali weight reduction treatment is performed so that the weight loss rate is 9.9%, and water-soluble polyester resin [SR-1000 (manufactured by Takamatsu Yushi)] is used at the time of dyeing. It dye
  • an 84 dtex / 36 filament sheath core yarn with a round cross-sectional shape was prepared by the same spinning method as in Example 1 using the same polymer as in Example 1.
  • the sheath core weight ratio at this time was 30/70.
  • the obtained raw yarn was false twisted in the same manner as in Example 1.
  • Smooth knitting was performed using the obtained false twisted yarn and false twisted yarn made of 84 dtex / 72-filament polyester fiber (full yarn), and the weight was reduced by 5.9% in the same manner as in Example 1. Thereafter, it was dyed and finished under the same conditions.
  • Table 1-2 shows the evaluation results of water droplet disappearance time, water absorption diffusion area, water absorption drying property, texture, and sweat alkali fastness of each of the obtained dyed products.
  • Table 1-1 shows the shape of the streak-like grooves A and B when observed with an electron microscope at a magnification of 1800 times.
  • the dyed knitted fabrics obtained in Examples 1, 2, and 3 of the present invention were faster in water absorption and washed than the dyed knitted fabrics obtained in Comparative Examples 1, 2, and 3. It can be seen that it is a dyed knitted fabric with excellent durability and a soft and firm feel, and has a high commercial value.
  • polyethylene glycol having a number average molecular weight of 15000 is contained in the sheath portion with respect to polyethylene terephthalate A containing 2.0 wt% titanium oxide and having an intrinsic viscosity [ ⁇ ] of 0.60 (measured in orthochlorophenol at 1 wt%).
  • Both are extruded using two extruders so that the sheath / core weight ratio becomes 40/60, and is spun at a spinning temperature (spin head temperature) 290 from a nozzle having 36 spinning holes perforated in a W shape.
  • the extrusion was performed at a temperature of 2000 ° C. and a spinning speed of 2000 m / min.
  • the filament is heated with a first drawing roll at 90 ° C., heat set with a second drawing roll at 130 ° C., and drawn so that the elongation becomes 30 to 40%.
  • a drawn yarn of 84 dtex / 36 filaments having a letter-shaped cross section was obtained (3 recesses, 130 ° opening angle inside recess, flatness 3.6, strength 3.7 cN / dtex, elongation 37%).
  • the obtained false twisted yarn, a false twisted yarn of 84 dtex / 24 filament polyester yarn (semi-dal), and a false twisted yarn of 84 dtex / 36 filament polytrimethylene terephthalate fiber (Asahi Kasei Fibers Co., Ltd.) was used to prepare a smooth knitted fabric on a 28 gauge, 33 inch knitting machine.
  • the mixture ratio of the sheath-core type polyester fiber was 38.4 wt%, and the basis weight was 240 g / m 2 .
  • the knitted fabric was scoured at 80 ° C. and pre-set at 190 ° C., and then the treatment time was adjusted under the same conditions as in Example 1 so that the weight loss rate shown in Table 2-1 was obtained.
  • the alkali weight loss treatment was performed with a flow dyeing machine.
  • the polyethylene glycol content of the obtained knitted fabric was as shown in Table 2-1.
  • dyeing and reduction washing were performed under the same conditions as in Example 1, and the dyed product was rinsed, then dehydrated and dried, and then subjected to dry heat setting at 130 ° C. for 45 seconds to finish.
  • Table 2-1 shows the shape of the streak groove A and streak groove B on the surface of the sheath-core polyester fiber when the obtained dyed knitted fabric is observed with an electron microscope at a magnification of 1800 times.
  • Table 2-2 shows the evaluation results of the water drop disappearance time, water absorption drying property, water absorption diffusion area, texture, and sweat alkali fastness of the obtained dyed knitted fabric.
  • Comparative Example 4 As Comparative Example 4, the knitted fabric of Example 2 was dyed and finished under the same conditions without performing the alkali weight loss treatment.
  • Table 2-2 shows the evaluation results of water drop disappearance time, water absorption diffusion area, water absorption drying property, texture, and sweat alkali fastness of the obtained dyed product.
  • the dyed knitted fabric obtained in Examples 4, 5, and 6 of the present invention is superior in water-absorbing quick-drying property and its washing durability as compared with the dyed knitted fabric obtained in Comparative Example 4. It can be seen that this is a dyed knitted fabric that is excellent in wearing comfort, has a soft and firm feel, and has a high commercial value.
  • Examples 7 and 8 4 wt% of polyethylene glycol having a number average molecular weight of 6000 is contained in the sheath portion of polyethylene terephthalate A containing 2.0 wt% of titanium oxide and having an intrinsic viscosity [ ⁇ ] of 0.60 (measured in orthochlorophenol at 1 wt%).
  • % A polymer obtained by blending 50% by weight of polyester B copolymerized (polyethylene glycol content in the sheath part is 2.0% by weight), and polyethylene terephthalate A was used for the core part.
  • both were extruded using two extruders so that the sheath / core weight ratio was 25/75, and the spinning temperature (spin head temperature) 290 was obtained from a nozzle having 36 spinning holes perforated in a W shape.
  • Extrusion was performed at a temperature of 2000 ° C. and a spinning speed of 2000 m / min.
  • the filament is heated with a first drawing roll at 90 ° C., heat set with a second drawing roll at 130 ° C., and drawn so that the elongation becomes 30 to 40%.
  • a stretched yarn of 84 dtex / 36 filaments having a letter-shaped cross section was obtained (3 recesses, 130 ° opening angle inside recess, flatness 3.3, strength 3.3 cN / dtex, elongation 36%).
  • the obtained sheath-core polyester having a W-shaped cross section was false twisted by a conventional method using a two-heater false twister to obtain false twisted yarn.
  • the mixed rate of the sheath core type polyester fiber was 39.1 wt% on a 28 gauge, 33 inch knitting machine. The knitting conditions were adjusted so that a smooth knitted fabric was prepared. The basis weight of this knitted fabric was 220 g / m 2 .
  • This knitted fabric was scoured at 80 ° C. and pre-set at 190 ° C., and then the treatment time was adjusted so that the weight loss rate shown in Table 3-1 was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the alkali weight loss treatment was performed with a dyeing machine.
  • the polyethylene glycol content of each knitted fabric obtained was as shown in Table 3-1. Next, dyeing and reduction washing were performed under the same conditions as in Example 1, and the dyed knitted fabric was rinsed, then dehydrated and dried, and then set by dry heat at 130 ° C. for 45 seconds to finish.
  • Table 3-1 shows the shape of the streak-like grooves on the surface of the sheath-core polyester fiber when each of the obtained dyed knitted fabrics is observed with an electron microscope at a magnification of 1800 times.
  • Table 3-2 shows the evaluation results of the water drop disappearance time, water absorption diffusion area, water absorption drying property, texture, and sweat alkali fastness of each dyed knitted fabric obtained.
  • Comparative Example 5 As Comparative Example 5, the knitted fabric of Example 3 was dyed and finished under the same conditions without performing the alkali weight loss treatment.
  • Table 3-2 shows the evaluation results of water drop disappearance time, water absorption diffusion area, water absorption drying property, texture, and sweat alkali fastness of the obtained dyed product.
  • the dyed knitted fabrics obtained in Examples 7 and 8 of the present invention are superior to the dyed knitted fabric obtained in Comparative Example 5 in water-absorbing quick-drying and washing durability. Moreover, it can be seen that this is a dyed knitted fabric having a soft and firm feeling and a high commercial value.
  • the water-absorbing quick-drying woven or knitted fabric of the present invention has excellent drying properties, has no stickiness or chilliness even when the entire fabric is wet by sweat, and has excellent comfort when worn, such as sports clothing, underwear, etc. Can be suitably used.

Abstract

 下記(1)~(4)の要件を満足する鞘芯型ポリエステル繊維を20wt%以上含むことを特徴とする吸水速乾性織編物。  (1)単糸断面に凹部を一個以上有する異型断面繊維である。  (2)鞘部にポリエチレングリコールを含有し、鞘部/芯部の重量比が20/80~50/50である。  (3)鞘芯型ポリエステル繊維中におけるポリエチレングリコールの量が0.1~1.0wt%である。  (4)繊維軸方向に沿って、長い筋状溝Aと短い筋状溝Bが混在しており、筋状溝Aの長さが30μm以上であり、筋状溝Bの長さが15μm以下である。  ただし、Pは、溝の幅に対する長さの比であり、P=[長さ]/[幅]で表される。

Description

吸水速乾性織編物
 本発明は、ポリエステル繊維を含み、吸水速乾性に優れた織編物に関するものである。
 スポーツ衣料、肌着などに用いられる衣料用布帛には種々の特性が要求されており、特に着用時に、汗により布帛全体が濡れたときにベタツキを感じたり、乾燥性が悪いために汗をかいた後に冷え感があり、不快感を覚えることから、着用時の快適性向上が求められている。
 従来、ポリエステル繊維に吸水性を付与する方法として、親水基を有するポリマーをパディング法、浸漬法などにより繊維に付与する方法や、親水基を有するモノマーやポリマーをグラフト重合により繊維表面に付与する方法が行われている。しかし、これらの方法では、繊維の水分保持能が強いため速乾性が悪く、汗をかいた時にベタツキ感があり、満足しうる着用快適性が得られなかった。
 また、繊維自体の化学的改質法として、親水基を有するポリマーとポリエステルポリマーを複合紡糸する方法があるが、この方法では、異質のポリマーを組み合わせることによる製糸性の悪化や染色加工工程での管理の困難さ、染色堅牢度の低下、風合などに問題がある。繊維自体の物理的な改質法として、繊維断面を特殊な形状にして繊維間の毛細管現象を利用する方法があるが、この方法では、織編組織や目付の変動により吸水性能が変化し、安定した吸水性能が得られないという問題がある。
 これらの問題を解決する方法として、繊維表面に、繊維軸方向に特定の連続した筋状溝を形成させ、繊維内部に空隙を設け、空隙の一部を筋状溝と連通させる方法が、特許2688794号公報、特許3293704号公報に開示されている。しかしながらこの方法では、吸水性能は向上するものの、空隙部に水分が保持されるので、着用時には、この空隙部に保持された水分が肌面に戻る現象(いわゆる濡れ戻り現象)が発生し、着用快適性が悪く、さらに、空隙部を作るために高度の減量加工を必要とすることから、クタクタ感の強い風合となり、コシ感のある風合が得られないという問題がある。
 また、繊維表面に、繊維軸方向に平行な微細溝を設ける方法が、特開2003-166125号公報に開示されている。しかしながらこの方法では、吸水性は得られるものの、微細溝が特定の大きさで揃っており且つ個数が少ないため、吸水した水を拡散する性能が極めて悪く、さらに減量率が高いことから、コシ感のある風合が得られないという問題がある。
 さらに、繊維表面に、繊維軸方向に配向した多数の筋状孔を有する繊維に親水剤を付与する方法が、特開2005-200799号公報に開示されている。しかしながらこの方法では、吸水性は改善されるものの、洗濯によって吸水性能が低下するという問題がある。特に、高温洗濯により親水剤の性能が大きく低下し、しかも親水剤付与の影響により、コシ感のある風合が得られないという問題がある。
 従って、上記のような問題を解決し、ポリエステル編織染色品において、家庭における通常の洗濯のみならず、欧米の家庭における高温の洗濯や、リネンサプライに代表されるような高温の洗濯を行った場合でも、十分な吸水性を発揮し、吸水速乾性能に優れ、かつ、ソフトでありながらコシ感のある風合を有し、染色堅牢度の優れた染色品が切望されている。
 本発明は、ポリエステル繊維を含み、吸水速乾性に優れた織編物を提供することを目的とする。特に、高温洗濯による吸水速乾性能の耐久性に優れ、ソフトでありながらコシ感のある風合を保持し、染色堅牢度に優れ、着用感に優れた織編物、及び、染色された吸水速乾性織編物の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、凹部を1個以上有する異型断面で鞘芯構造を有するポリエステル繊維を含む織編物において、ポリエステル繊維の鞘部に特定量のポリエチレングリコールを含有させ、特定の条件でアルカリ減量処理することで、ポリエステル繊維表面の繊維軸方向に沿って特定の筋状溝を形成することにより、優れた吸水速乾性織編物が得られることを見出し、本発明をなすに至った。
 すなわち、本発明は以下のとおりである。
 1.下記(1)~(4)の要件を満足する鞘芯型ポリエステル繊維を20wt%以上含むことを特徴とする吸水速乾性織編物。
 (1)単糸断面に凹部を一個以上有する異型断面繊維である。
 (2)鞘部にポリエチレングリコールを含有し、鞘部/芯部の重量比が20/80~50/50である。
 (3)鞘芯型ポリエステル繊維中におけるポリエチレングリコールの量が0.1~1.0wt%である。
 (4)繊維軸方向に沿って、長い筋状溝Aと短い筋状溝Bが混在しており、筋状溝Aの長さが30μm以上であり、筋状溝Bの長さが15μm以下である。
 ただし、Pは、溝の幅に対する長さの比であり、P=[長さ]/[幅]で表される。
 2.ポリエチレングリコールの数平均分子量が4000~50000であることを特徴とする上記1に記載の吸水速乾性織編物。
 3.鞘部にポリエチレングリコールを0.4~4.0wt%含むことを特徴とする上記1または2に記載の吸水速乾性織編物。
 4.筋状溝AのPが75以上であり、筋状溝BのPが50未満である上記1~3のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
 ただし、Pは、溝の幅に対する長さの比であり、P=[長さ]/[幅]で表される。
 5.筋状溝Aが、凹部あるいは凹部周辺に形成されていることを特徴とする上記1~4のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
 6.親水化剤を含まないことを特徴とする上記1~5のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
 7.筋状溝Bが、繊維軸方向の長さ30μm中に平均20個以上形成されていることを特徴とする上記1~6のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
 8.異型断面がW型であることを特徴とする上記1~7のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
 9.織編物を80℃で30回洗濯後、滴下法による水滴消失時間が10秒以下であることを特徴とする上記1~8のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
 10.織編物を80℃で30回洗濯後、吸水速乾性が20分以下であることを特徴とする上記1~9のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
 11.織編物を80℃で30回洗濯後、吸水拡散面積が10cm以上であることを特徴とする上記1~10のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
 12.下記(5)~(7)を満足する鞘芯型ポリエステル繊維を20wt%以上含む織編物を、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライドを含んだアルカリ水溶液を用いて、100℃以下の温度で2~15%減量処理した後、酸処理し、次いで染色することを特徴とする染色された吸水速乾性織編物の製造方法。
 (5)単糸断面に凹部を一個以上有する異型断面繊維である。
 (6)鞘部にポリエチレングリコールを0.4~4.0wt%含む。
 (7)鞘部/芯部の重量比が20/80~50/50である。
 本発明について、以下に詳細に説明する。
 本発明は、凹部を1個以上有する異型断面で且つ鞘芯構造を有する鞘芯型ポリエステル繊維を含む吸水速乾性織編物であり、鞘芯型ポリエステル繊維の鞘部に特定量のポリエチレングリコールを含有させ、特定の条件でアルカリ減量処理することで、鞘芯型ポリエステル繊維表面に、繊維軸方向に平行な特定の筋状溝を形成させた吸水速乾性織編物である。
 本発明の吸水速乾性織編物は、従来品とは異なり、染色加工工程において公知の親水性ポリエステル樹脂、親水性ポリアミド樹脂、親水性ポリウレタン樹脂、親水性ポリアクリル樹脂等の親水剤を特に使用しない場合でも、優れた吸水速乾性及びその洗濯耐久性が得られる。
 一般に、衣服の着用時、汗をかいたときでも快適に感じるためには、布帛が水分を吸い取る力を有することが必要であるが、汗を吸い取ると、汗に触れた部分のみに水分が保持されるので、布帛の乾燥性が悪い場合には、べたつき感が解消されないので不快に感じる。
 このべたつき感を解消するためには、吸い取った水分をすばやく拡散させて乾燥を促進する必要がある。
 この様に、汗をかいたときの快適性を向上させるためには、すばやく水分を吸い取って輸送する機能と、吸い取った水分をすばやく拡散させる機能という、2つの機能が同時に必要である。
 この2つの機能を同時に発揮させるために、本発明においては、2種類の長い筋状溝Aと短い筋状溝Bを混在させることが重要である。吸い取った水分を輸送するためには、細長い形状の筋状溝Aが有効であり、この効果を最大限に発揮するためには、単糸表面の凹部の窪みまたはその周辺に筋状溝Aを存在させることが好ましい。この存在により、あたかも樋の作用のごとく、水分をすばやく吸い取り輸送する効果(ポンピング効果)を発揮する。
 一方、短い筋状溝Bは、凹部周辺に存在することで、あたかも毛細管の作用のごとく、水分をすばやく拡散させて織編物のすみずみまでいきわたらせ、その結果、蒸発を促進するという効果を発揮するものである。上記の効果をいっそう有効に発揮するためには、筋状溝Bは、繊維軸方向の長さ30μm中に平均20個以上形成されていることが好ましい。
 本発明において、洗濯耐久性に優れた吸水速乾性能を得るためには、筋状溝A又は筋状溝Bのどちらか一方だけでは、吸い取った水分の輸送力に欠けたり、吸水拡散性能に欠けたりする。従って、筋状溝A及び筋状溝Bが、凹部の窪みを中心に混在した異型断面の鞘芯型ポリエステル繊維を用いることが重要であり、後述するように、この特定の筋状溝は、特定条件でアルカリ減量処理することによって繊維の表面に形成させることができる。
 本発明においては、鞘芯型ポリエステル繊維の鞘部に、ポリエステルと非相容性のポリエチレングリコールを含有させることが必須であり、ポリエチレングリコールの数平均分子量は4000~50000であることが好ましい。
 また、凹部の窪みあるいは凹部周辺に、筋状溝A及び筋状溝Bを形成させるためには、鞘芯型ポリエステル繊維が、単糸断面に凹部を1個以上有する異型断面であって、鞘部/芯部の重量比が20/80~50/50であることが必須である。このことにより、凹部を1個以上有する単糸形状と表層部の筋状溝A及び筋状溝Bとの相乗効果がさらに高まり、親水化剤を付与しなくても、従来にない優れた吸水速乾性能及びその洗濯耐久性を発揮させることができる。
 本発明において、ポリエステル繊維とは、少なくとも90モル%以上がエチレンテレフタレートである重合体から構成された繊維をいう。
 従って、第三成分として、他の酸成分及び又はグリコール成分の合計量が10モル%以下の範囲で含有されたポリエチレンテレフタレートからなる繊維を包含する。例えば、第三成分としては、ポリエチレングリコール、アジピン酸、イソフタル酸、スルホン酸金属塩を含有するイソフタル酸などが挙げられる。
 また、ポリエステル繊維には、色相や耐熱性を改良するために、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリフェニルホスファイト、リン酸、亜リン酸などを、ポリエステル繊維に対し0.001~2wt%の範囲で、好ましくは0.02~1wt%の範囲で添加してもよい。また、ポリエステル繊維には、着色抑制剤として、酢酸コバルト、蟻酸コバルト等のコバルト化合物、市販の蛍光増白剤等を、ポリエステル繊維に対し、0.0001~0.1wt%の範囲で添加してもよい。
 本発明においては、鞘芯型ポリエステル繊維は、凹部を1個以上有する異型断面繊維であり、鞘部/芯部の重量比が20/80~50/50である。鞘部/芯部の重量比が20/80~50/50であると、凹部の窪みあるいは凹部周辺に連続した細長い筋状溝(筋状溝A、筋状溝B)を形成するうえで好ましい。凹部の窪みあるいは凹部周辺に連続した細長い筋状溝を形成させることで、水分の輸送に関わるポンピング効果が高まる。また、鞘部/芯部の重量比が上記範囲であると、アルカリ減量処理による原糸強度の低下が抑制される。
 鞘部/芯部の重量比が20/80より小さいと、紡糸収率が悪くなるとともに、ポリエステル中でのポリエチレングリコールの分散形態が悪くなり、アルカリ減量処理後に凹部の窪みやその周辺に細くて長い連続した筋状溝が得られにくくなる。逆に、鞘部/芯部の重量比が50/50を越えると、アルカリ減量処理による原糸強度の低下が大きくなり、織編物の破裂強度が低下する。原糸の生産性、アルカリ減量処理による繊維表面の筋状溝の形成性、布帛物性などの観点から、鞘部/芯部の重量比は25/75~40/60が好ましい。
 本発明では、凹部を1個以上有する異型断面の鞘芯型ポリエステル繊維をアルカリ減量処理することにより、繊維表面に、繊維軸方向に沿って多数の筋状溝A及び筋状溝Bを形成させるが、そのためには、鞘部にポリエステルと非相容性のポリエチレングリコールを含有させることが必須である。
 使用するポリエチレングリコールは、数平均分子量が4000~50000であることが好ましく、より好ましくは、数平均分子量が6000~30000である。数平均分子量が4000未満であると、ポリエステルとの混練性が良すぎるため、ポリエステルマトリックス中で筋状形態の分散状態をとりにくい傾向があり、アルカリ減量処理によって凹部の窪みやその周辺に細くて長い連続した筋状溝の形成が不十分となる傾向がある。また、数平均分子量が50000を越えると、溶融粘度が高いため、ポリエステルに溶融添加することが困難となり、製糸性が悪くなる傾向にある。
 鞘部のポリエチレングリコール含有量は0.4~4.0wt%が好ましい。含有量が上記の範囲であると、アルカリ減量処理によって凹部あるいはその周辺に筋状溝が十分に形成されるので、優れた吸水速乾性能及びその洗濯耐久性が得られ、また、凹部を1個以上有する異型断面形状の鞘芯型ポリエステル繊維を、良好な収率で紡糸することができるとともに、コシ感のある風合の繊維が得られる。
 ポリエチレングリコールの含有量は、鞘芯型ポリエステル繊維に対して、0.1~1.0wt%の範囲が好ましく、より好ましくは0.2~0.9wt%である。
 本発明において、ポリエチレングリコールをポリエステルと混合する方法には特に制限はなく、重合段階での混合、チップブレンド、溶融混練等、従来公知の任意の方法が採用できる。
 本発明において、鞘芯型ポリエステル繊維には、繊維軸方向に沿って、長い筋状溝Aと短い筋状溝Bが混在している。
 筋状溝Aは長さが30μm以上であり、好ましくは50~2000μmである。筋状溝Aは、凹部あるいは凹部周辺に、1本以上形成されていることが好ましく、また、筋状溝の幅(D)に対する長さ(L)の比P(P=L/D)が75以上であることが好ましく、より好ましくは、Pが100~300である。上記のような筋状溝Aを有することで、汗をすばやく吸い取り、吸い取った水分を輸送する機能、特に、樋の作用効果が最大限に発揮されるので、着用時に汗をかいたときに体に貼り付くことがなく、べたつき感を感じないため、着心地が良く、優れた快適性が得られる。
 筋状溝Bは長さが15μm以下であり、10μm以下が好ましい。筋状溝Bは、Pが50以下であることが好ましく、より好ましくは20~50であり、また、繊維軸方向の長さ30μm中に平均で20個以上形成されていることが好ましく、より好ましくは20~100個の範囲である。上記のような筋状溝Bを有することで、吸い取った水分を拡散させる機能が最大限に発揮され、水分の蒸発が促進される。
 したがって、筋状溝A及び筋状溝Bの2種類が混在することで、衣服の着用時、汗をかいたとき、べたつかず、さらさら感が得られ、汗の蒸発が促進されてすばやく乾燥するので、着用快適性が向上し、また、筋状溝A、筋状溝Bが凹部あるいは凹部周辺に存在することにより、いっそう肌触りも良好となり、その効果は、繰り返し洗濯を行っても保持されるのである。
 筋状溝Aにおいて、Pが75以上であっても、長さが30μm未満の場合は、すばやく水分を吸い取って輸送する力が不十分であり、ポンピング効果も弱いことから樋作用が十分に発揮できない。一方、Pが75未満の場合は、相対的に筋状溝の幅が広くなることから保水力が強くなる傾向となり、脱水したときの振り切り脱水率が悪く、乾燥性が悪くなりやすいが、長さが30μm以上であれば、このようなマイナス要因がかなりの程度軽減される。
 筋状溝Bにおいては、Pが50未満でも、繊維軸方向の長さ30μm中の個数が20個未満の場合には、吸い取った水の拡散作用が弱くなる傾向があり、また、個数が20個以上でも、Pが50以上の場合には、拡散性は高まるものの比表面積が増大し、吸水乾燥性が低下する傾向がある。
 このようなことから、本発明においては、筋状溝Aと筋状溝Bを混在させて、形成させることが重要である。このような筋状溝Aと筋状溝Bを混在させるためには、鞘部にポリエチレングリコールを含有させ且つ単糸断面に凹部を1個以上有する異型断面の鞘芯型ポリエステル繊維を、後述するアルカリ減量処理によって2~15%減量することが重要である。
 アルカリ減量処理の条件、異型断面の構造、鞘部/芯部の重量比、鞘部に含有するポリエチレングリコールの種類・量等によって、筋状溝の形成状態をコントロールすることができる。特に、アルカリ減量処理時に、ポリエステル繊維への親和力の高い加水分解促進化剤を助剤として用いると、主として、凹部には長い筋状溝Aが、凹部周辺には短い筋状溝Bが形成される傾向が顕著となる。
 また、アルカリ減量処理による減量率が2%未満の場合、凹部の窪みあるいは凹部周辺にできる連続した長い筋状溝Aの長さが30μm未満となるばかりか、Pが75未満となり、吸い取った水分の輸送力が弱く、さらに、短い筋状溝Bも所定の個数が形成されないため、水分の拡散性も悪く、吸水速乾性能は低下する。
 一方、減量率が15%を越えた場合、実施例にも記載されているように、長い筋状溝A及び短い筋状溝Bは、いずれも溝の幅が大きくなり、比表面積が増大して、保水力が高くなり、吸水した水分の拡散性が悪くなる。その結果、保水力が高いため、実際に洗濯した場合、洗濯後の脱水において、振り切り脱水率が悪くなり、乾燥速度が遅くなるという問題が生じる。
 図1に、本発明の実施例に基づいて、比表面積と吸水速乾性との関係を示した。比表面積には適切な範囲があり、比表面積は0.3~0.6m/gの範囲が好ましく、より好ましくは0.4~0.5m/gである。比表面積が上記の範囲であると、優れた脱水速乾性が得られ、本発明の効果が有効に発揮される。
 繊維表面の筋状溝A、筋状溝Bの形状(サイズ)をコントロールするためには、アルカリ減量処理における、アルカリ濃度、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド濃度、処理温度、処理時間等を適宜選択することにより可能である。具体的には、アルカリ減量処理において、アルカリ濃度は2~8g/リットル、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド濃度は0.25~2g/リットル、処理温度は90~100℃、処理時間は5~40分が好ましい。
 筋状溝A、筋状溝Bの形状が本発明で規定する範囲内にあると、優れた吸水速乾性及びその洗濯耐久性が得られる。特に吸水速乾性の洗濯耐久性については、常温からぬるま湯で洗われる家庭洗濯における耐久性のみならず、欧米の家庭で行われるような80℃の高温洗濯やリネンサプライにて実施されている高温洗濯における耐久性にも優れている。
 本発明の吸水速乾性織編物において、80℃で30回洗濯後の水滴消失時間は10秒以下が好ましく、より好ましくは5秒以下である。
 本発明の吸水速乾性織編物において、80℃で30回洗濯後の吸水乾燥性は20分以下であることが好ましく、より好ましくは18分以下である。
 本発明の吸水速乾性織編物において、80℃で30回洗濯後の吸水拡散面積は10cm以上であり、より好ましくは12cm以上である。
 筋状溝A及び筋状溝Bを、凹部あるいは凹部周辺に混在させることにより、吸水乾燥性及びその洗濯耐久性が向上する。その理由は、筋状溝が繊維表面全体に渡って存在するのではなく、凹部あるいは凹部周辺に存在しているため、繊維表面の耐摩耗性に優れており、洗濯後も筋状溝A及び筋状溝Bがともにフィブリル化を起こさず、筋状溝の形状が損なわれることなく維持されるからである。その結果、筋状溝の樋構造により、水分の輸送力及び吸水拡散効果が、洗濯後もほとんど変わらないからであると考えられる。
 本発明において、鞘芯型ポリエステル繊維の単糸は、凹部を1個以上有する異型断面形状である。異型断面形状としては、L型、T型、W型、M型、V型、X型、Y型、十字型、八葉型等の多角形型や不定形なものでもよい。また、さらに毛細管現象を活用するために、糸に角度のあるスリットや微細孔があってもよい。なお、凹部の個数は、例えば、T型の場合は2個、W型の場合は3個、X型の場合は4個である。
 繊維が凹部を1個以上有する異型断面形状であると、繊維断面の凹部と凸部がからみ合って繊維同士が互いに接合しやすいため、接合によって繊維間空隙が非常に小さくなり毛細管路が良好に形成され、活発な毛管現象により吸水性、導水性が向上するという作用効果が発揮される。
 本発明に用いられる鞘芯型ポリエステル繊維において、単糸の異型断面の形状としては、扁平度が1.1~5で凹部を1個以上有するものや、波型扁平横断面における凹部の開口角度が60~160度の凹部を1個以上有するものが好ましい。中でも単糸の扁平度が2~5で、凹部の開口角度が100~150度の範囲にある凹部を3個有するW型の扁平断面が風合面からも好ましい。W型の扁平断面の一例を図2に示す。
 このようなW型の扁平断面の場合、凹部の3ヶ所の鞘の厚みは、図2に示すような均一なものだけでなく、不均一なものでもよい。通常、凹部は、鞘の厚みが他の場所より薄くなりやすい傾向にあり、凹部が比較的薄い場合には、筋状溝A及び筋状溝Bのような連続した細長い筋状溝がより形成されやすい。
 また、単糸の断面形状がW型の場合、単糸の扁平度が3~5と大きくなり、本発明でいうソフトでありながらコシ感のある風合いが得られやすい。さらに、断面形状がW型であると、比表面積が大きいため、アルカリ減量処理の効率が高まり、凹部周辺に筋状溝A、筋状溝Bが形成されやすい。筋状溝A、筋状溝Bは、凹部の3ヶ所の全てに形成されることが好ましいが、少なくとも一つの凹部に存在すれば、本発明の目的が十分に達成される。
 本発明に用いられる鞘芯型ポリエステル繊維の繊度は、特に限定されないが、総繊度が30~250デシテックスであることが好ましい。繊維の形態は、長繊維でも短繊維でもよく、長さ方向に均一なものや太細のあるものでもよい。また、繊維が加工される糸条の形態としては、例えば、リング紡績糸、オープンエンド紡績糸、エアジェット精紡糸等の紡績糸、甘撚糸~強撚糸、仮撚加工糸(POYの延伸仮撚糸を含む)、空気噴射加工糸、押し込み加工糸、ニットデニット加工糸等が挙げられる。
 本発明の織編物は、鞘芯型ポリエステル繊維を20wt%以上含む。鞘芯型ポリエステル繊維が20%未満であると、吸水速乾性能の洗濯耐久性が悪くなる。
 なお、鞘芯型ポリエステル繊維100%からなる織編物では、吸水拡散性は優れているが、着用時の皮脂汚れ、手あか等の汚れ、洗濯時の汚れ等がつきやすいという問題があり、また、織編物全体としての保水力が高くなるため、洗濯後の吸水乾燥速度が低下し、ソフトでコシ感のある風合は得られない。
 本発明において、鞘芯型ポリエステル繊維の含有量の上限は、吸水速乾性能の洗濯耐久性、実用的な洗濯における乾燥速度、コスト、風合等の観点より、60wt%以下が好ましい。
 本発明に用いる鞘芯型ポリエステル繊維と混用する他の繊維としては、特に限定されないが、例えば、非鞘芯型のポリエステル繊維、スパンデックス、ポリアミド、セルロース繊維等を混用することが可能である。
 混用することができる非鞘芯型のポリエステル繊維としては、吸水速乾性能、風合等の観点より、ポリエステルマルチ糸、高強力ポリエステル糸、易染性ポリエステル繊維、ポリトリメチレンテレフタレート系繊維等が好ましく使用できる。中でも高強力ポリエステル糸やポリトリメチレンテレフタレート系繊維は、アルカリによる減量速度が極めて遅いので特に好ましい混用素材である。なぜなら、これらの繊維を混用した場合、アルカリ減量処理により、本発明に用いる鞘芯型ポリエステル繊維の表面に優先的に筋状溝を形成することができるからである。
 本発明において、鞘芯型ポリエステル繊維と他の繊維との混用品の形態は、糸条の形態であっても、織編物の形態であってもよい。
 糸条の形態の例としては、混紡(混綿、フリース混紡、スライバー混紡、コアヤーン、サイロスパン、サイロフィル、ホロースピンドル等)、交絡混繊、交撚、意匠撚糸、カバリング(シングル、ダブル)、複合仮撚(同時仮撚、先撚仮撚)、伸度差仮撚、位相差仮撚、仮撚加工後に混繊、2フィード(同時フィードやフィード差)空気噴射加工等による形態が挙げられる。
 織編物の形態の例としては、一般的な交編織が挙げられ、例えば、交編では、各繊維を引き揃えて給糸する方法、二重編地(例えば、ダブル丸編機、ダブル横編機、ダブルラッセル経編機)において、各繊維を表面及び/又は裏面に給糸又は引き揃えて給糸する方法が挙げられる。また、交織では、一方の繊維を経糸に、他方の繊維を緯糸に用いる配置、あるいは、経糸及び/又は緯糸において各繊維を1~3本交互に整経や緯入れする配置、さらには、起毛織物やパイル織物において、一方の繊維が地組織を構成し、他方の繊維が起毛部及び/又はパイル部を構成する織物、各繊維を混用して地組織、起毛部等を構成する織物等が挙げられる。また、二重織物において、表面及び/又は裏面を各繊維で構成する織物、あるいは、各繊維を混用して構成する織物等が挙げられる。さらにまた、各繊維を、織機または編機上で複合して組み合わせてもよい。
 鞘芯型ポリエステル繊維に筋状溝A、筋状溝Bを形成するためには、染色に先立って、鞘芯型ポリエステル繊維を含む織編物を、アルカリ水溶液を用いて減量率2~15%でアルカリ減量処理する。アルカリ減量処理は、精練、リラックス、プレセットなどの工程の前または後で実施すればよい。アルカリ減量処理に際しては、吊り減量、液流染色機を用いたバッチ減量が好ましい。
 本発明においては、コシ感のある風合を得る上から、鞘芯型ポリエステル繊維の繊維表面にのみ筋状溝を低減量率で形成させることが重要である。アルカリ減量処理による減量率が高すぎると、混用するポリエステル繊維が大きく減量し、繊維表面にクレーター状の溝が大きく形成されるので、生地としての引き裂き強度や破裂強度が低下し、吸水速乾性能が不十分で、洗濯耐久性は向上せず、コシ感のある風合も得られない。
 従って、アルカリ減量処理においては、混用するポリエステル繊維の減量率を小さく抑えるため、低濃度の水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液を用いて処理することが好ましい。また、低濃度のアルカリ水溶液を用いて、鞘芯型ポリエステル繊維の凹部の窪みあるいはその周辺に筋状溝を効果的に形成させるためには、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライドを含んだアルカリ水溶液で処理をすることが重要である。
 アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライドは、相間移動触媒として作用し、親水性である水酸化ナトリウム等のアルカリ剤と結合し、ポリエステル繊維の加水分解反応を促進するものである。アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライドは、ポリエステル繊維との親和力が高く、アルカリ剤との結合物は、特に凹部の窪みに引き寄せられやいため、選択的に凹部の周辺における反応が促進されるので、凹部あるいは凹部周辺に長い筋状溝Aが形成されやすく、凹部の周辺に短い筋状溝Bが形成されやすい。
 アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライドを併用することにより、アルカリ減量処理での減量率を2%から15%の範囲にコントロールすることが容易で、筋状溝A及び筋状溝Bを容易に形成させることができる。また、低いアルカリ濃度でアルカリ減量処理が可能であるため、混用するポリエステル繊維を過度に減量させることがないので、ソフトでコシ感のある風合の織編物が得られる。
 アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライドは、アルキル基がC12~C18である化合物が使用できる。C12のラウリル基をもつ化合物の具体的例として、DYK-1125(一方社油脂工業社製)などが挙げられ、C18のステアリル基をもつ化合物の具体例として、DXK-10N(一方社油脂工業社製)などが挙げられる。
 アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライドの使用濃度は0.25~2.0g/リットルの範囲が好ましい。使用濃度が0.25g/リットル未満では、目的とする細長い連続した筋状溝が、凹部の窪みやその周辺に形成されない場合があり、また、単糸間において、筋状溝の形成にバラツキが大きく、本発明で規定する筋状溝A及び筋状溝Bが得られにくいので、吸水速乾性能の洗濯耐久性が不十分となる傾向がある。一方、使用濃度が2.0g/リットルより高いと、加水分解反応が過度に促進され、所望の減量率にコントロールすることが困難となる傾向がある。
 アルカリ減量処理において、アルカリ水溶液の濃度が2~8g/リットルであると、減量率をコントロールしやすいため、好ましい。処理温度は100℃以下、好ましくは95℃であり、処理時間は5~60分の範囲が好ましい。
 本発明において、アルカリ減量処理における減量率の範囲は2~15%である。減量率が2%未満であると、筋状溝の形成が不十分となり、本発明で規定する筋状溝A及び筋状溝Bが得られず、吸水速乾性能の洗濯耐久性が不十分となる。
 また、減量率が10%を越えると、筋状溝の幅が大きくなり、保水力が高くなって、吸水速乾性能が低下する傾向がある。さらに、減量率が15%を越えると、単糸切れによるフィブリル化やそれに伴う織編物の外観品位の低下、破裂強度の低下が生じ、コシ感のある風合が得られないのみならず、汚れが付きやすいという問題もある。
 アルカリ減量処理による減量率を2~15%、好ましくは3~10%に制御することによって、ポリエステル織編物に吸水速乾性能及びその洗濯耐久性が良好となり、ソフトでコシ感のある風合を付与することが可能となる。
 本発明においては、アルカリ減量処理した後、中和処理し、次いで、酢酸等の酸を用いた酸性水溶液で70~80℃の温度にて浸漬処理することにより、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライドが完全に除去できるので、染色性への悪影響を回避でき、また、耐光堅牢度の低下も防止できる。
 染色工程において、分散染料で染色する場合は、通常、ポリエステル繊維を分散染料で染色する場合の染色条件が適用でき、染色助剤の種類とその使用濃度、染色pH、染色浴比、染色時間等は、被染色品の種類、用いられる染色装置、染色法を勘案して適宜設定すればよい。
 分散染料としては、ベンゼンアゾ系(モノアゾ、ジスアゾ、ナフタレンアゾ系)や複素環アゾ系(チアゾールアゾ、ベンゾチアゾールアゾ、キノリンアゾ、ピリドンアゾ、イミダゾールアゾ、チオフェンアゾ等)に代表されるアゾ系分散染料が、色の再現性や染色堅牢度を高める上で好ましい。また、特に、易染性ポリエステル繊維やポリトリメチレンテレフタレート系繊維との混用織編物においては、拡散指数3.0以上の分散染料を用いると、染色バッチごとの色のバラツキが少なくなるので好ましい。
 染色温度は135℃以下が好ましく、染色操作は、ウインス、ジッガー、ビーム染色機、液流染色機等の装置を用いて、バッチ方式、連続方式のいずれによっても実施することができる。なお、浸染以外に、パディング染色法、プリント法でも染色することができる。
 染色後の後処理としては、還元剤を用いた還元洗浄を実施することが好ましい。還元剤としては、ハイドロサルファイトナトリウム、二酸化チオ尿素が好ましく、併用するアルカリ剤としては、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩が好ましく使用できる。
 還元洗浄後は、常法に従って仕上処理をすればよいが、ファイナルセット温度は160℃以下でセットすると好ましい結果が得られる。
 仕上処理に用いられる仕上剤については、通常、ポリエステル繊維に用いられているものであればいずれも使用することができるが、中でもスチレン-PEG4000からなるコア-コロナ型微粒子(粒度分布90~200nm)は、本発明に用いられる鞘芯型ポリエステル繊維の表面全体を被覆して、吸湿性や吸水性を一段と高めるので好ましく使用できる。
 このようにして染色された織編物は、ソフトでコシ感のある風合を有し、優れた吸水速乾性及びその洗濯耐久性を発揮するとともに、着用快適性にも優れ、かつ堅牢度性能も良好である。具体的には、JIS-L-0848 A法における、汗アルカリ堅牢度が3級以上であり、商品価値の高い染色織編物が得られる。
 本発明の吸水速乾性織編物は、特定の筋状溝A及び筋状溝Bを有する鞘芯型ポリエステル繊維を含むことにより、衣服として着用時に、汗をかいたとき、べたつかず、さらさら感が得られ、汗の蒸発が促進されてすばやく乾燥するので、優れた着用快適性が得られ、また、吸水速乾性は洗濯による耐久性に優れ、高温で繰り返し洗濯を行っても保持される。
比表面積と吸水速乾性との関係を示す図である。 鞘芯型ポリエステル繊維の単糸において、W型の扁平断面の一例を模式的に示す図である。
符号の説明
 a  短辺
 b  長辺
 S1  筋状溝A
 S2  筋状溝B
 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに説明するが、本発明は実施例のみに限定されるものではない。なお、測定方法、評価方法等は下記のとおりである。
 (1)扁平度
 扁平度は、単糸の横断面の外接長方形の長辺bと短辺aの比で表され、次式により算出した(図2参照)。
  扁平度=(長辺b)/(短辺a)
 (2)繊維の比表面積
 BET比表面積測定器(Mountech社製)を用い、単糸の比表面積を5回測定し、その平均値を求めた。
 (3)筋状溝の形状及びサイズ
 走査型電子顕微鏡(日立製作所製、形式S-3500N)を用いて、試料の鞘芯型ポリエステル繊維の表面を1800倍に拡大し、適宜に5ヶ所写真撮影し、スケールゲージをもとに、凹部及び凹部周辺の筋状溝の幅、長さ及び数を測定し、長さに対する幅の割合(P)、及び、繊維長30μm当りの数(個)を算出して、5ヶ所の平均値を求めた。
 (4)ポリエチレングリコール含有率
 編地を洗濯した後、室温で24時間乾燥し、鞘芯型ポリエステル繊維を取り出し、繊維中のポリエチレングリコールの含有率をH-NMR法により測定した。
 測定装置、条件は以下の通りである。
 測定装置   :日本電子社製 JNM-LA400
 溶媒     :HFIP-d/CDCL(5/5)
 試料濃度   :5.0重量/vol%
 測定温度   :25℃
 化学シフト基準:tetramethylsilane(TMS)を0ppmとした。
 積算回数   :256回
 待ち時間   :2.9秒
 酸化チタンを分離するために、溶解液を遠心分離し、上澄み液について測定した。
 尚、含有率は、ポリエチレングリコールのメチレン基シグナルを用いて求め、サンプル毎に測定を3回行い、その平均値を求めた。
 (5)洗濯方法
 織編物を、アクアドライ洗濯機(Electroux-Wascator製)を用い、下記条件によるサイクルを洗濯1回とし、30回行った。
 洗濯条件:合成洗剤(花王製アタック)2g/リットル、浴比1:20で、80℃で30分洗濯を行い脱水した後、次いで、40℃にて水洗を5分行い脱水後、さらに、40℃にて水洗を10分行い脱水後、70℃で30分乾燥させた。
 (6)水滴消失時間
 JIS-L-1097 滴下法に従って水滴消失時間を評価した。サンプル毎に5回測定を行い、平均水滴消失時間を求めた。尚、このときの水滴1滴の平均量は0.039mlであった。
 (7)吸水速乾性
 織編物(10cm角)を水で十分に濡らし、脱水機にて2000rpmで1分間脱水した後、織編物の重量を測定し、水分量を算出し、次いで、温度20℃で相対湿度65%の環境下で、織編物の水分量が2%(乾いたと感じる水分量)となるまでの時間(分)を測定した。
 (8)吸水拡散面積
 織編物を直径15cmの刺繍用丸枠に取り付け、織編物表面に水溶性青染料溶液(C.I.アシッドブルー62を0.005wt%含有)を0.1ml滴下し、3分後に濡れ拡がった吸水拡散面積を。次式より求める。
 吸水拡散面積(cm)=[縦の直径(cm)×横の直径(cm)]×π÷4
 サンプル毎に測定を5回行い、5回の平均から吸水拡散面積を求めた。
 (9)風合い
 検査者(30人)によって評価した。混用染色品を10回洗濯した後、織編物の感触を、次の基準で相対評価した。
 ○(良好):ソフトであり、コシ感がよい
 △(普通):ソフトであるが、コシ感は普通
 ×(不良):ソフトであるが、コシ感がない
 (10)汗アルカリ堅牢度
 染色品について、JIS-L-0848-A法に準じ、汗アルカリ人工汗液を用いて評価した。試験片の変褪色と添付白布片の汚染の程度を、それぞれ変褪色用グレースケール、汚染用グレースケールと比較して判定した。
 〔実施例1~3〕
 鞘部に、酸化チタン2.0wt%含有し、固有粘度 [η] が0.60(オルソクロロフェノール中、1wt%で測定)のポリエチレンテレフタレートAに対して、数平均分子量20000のポリエチレングリコールを4wt%共重合したポリエステルBを50wt%ブレンド(鞘部でのポリエチレングリコール含有率は2.0wt%)したポリマーを用いた。芯部にはポリエチレンテレフタレートAを用いた。
 両者を、2機の押し出し機を用いて鞘/芯重量比が30/70となるように押し出し、W型に穿孔された、紡糸孔36個を有するノズルより、紡糸温度(スピンヘッド温度)290℃、紡糸速度2000m/分で押し出した。次いで、90℃の第1延伸ロールでフィラメントを加熱し、130℃の第2延伸ロールにて熱セットを行い、伸度が30~40%となるように延伸を行い、単糸断面形状がW字状断面を有した84デシテックス/36フィラメントの延伸糸を得た(凹部3個、凹部内側の開口角度130度、扁平度3.5、強度3.7cN/dtex、伸度38%)。
 得られたW型断面の鞘芯型ポリエステル糸を、常法により2ヒーター仮撚機にて仮撚し、仮撚加工糸を得た。
 得られた仮撚加工糸と、84デシテックス/72フィラメントのポリエステル糸(フルダル)の仮撚加工糸を用い、28ゲージ、33インチの編機で、通常の編成条件にてスムース編地を調製した。この編地は、鞘芯型ポリエステル繊維の混用率は39.1wt%、目付は210g/m2であった。
 この編地を、80℃で精練を行い、190℃でプレセットを行った後、下記に示す条件で、表1-1に示す減量率となるように処理時間を調整し、液流染色機にてアルカリ減量処理を行った。
 (アルカリ減量処理の条件)
 アルカリ:水酸化ナトリウム;4g/リットル
 ラウリルベンジルジメチルアンモニウムクロライド:DYK-1125(一方社油脂工業製);1.2g/リットル
 浴比;  1:40
 処理温度:95℃
 アルカリ減量処理後は、水洗を行い、アニオン活性剤(7WA-62;一方社油脂工業製)2g/リットルを用い、60℃で10分間洗浄した後、酢酸1ml/リットルを用い80℃で15分間の酸洗浄を行った後、水洗を行った。
 得られた各編地のポリエチレングリコール含有率の測定結果を表1-1に示す。
 次に下記の染色条件で染色した。
 (染色条件)
 染料:ダイアニックス ブルー S-2R(ダイスター社製);1.5%omf
 助剤:ニッカサンソルト RM-340(日華化学(株)製);0.5g/リットル
 酢酸:0.5cc/リットル
 酢酸ナトリウム:1g/リットル
 浴比;  1:25
 染色温度、時間: 130℃、30分
 染色完了後、染色機から染色残液を排出し、染色機に水を入れ、温度を80℃まで昇温し、これに下記薬剤を添加して、下記の濃度の還元洗浄浴を調整し、80℃で20分間の還元洗浄を実施した。
 ハイドロサルファイト:2g/リットル
 苛性ソーダ-:2g/リットル
 ビスノールUP-10(一方社油脂工業(株)製):0.5g/リットル
 浴比;  1:25
 この還元洗浄後、残液を排出し、温湯及び水により染色物をすすぎ洗いした後、脱水、乾燥後、130℃で45秒間の乾熱セットを行い仕上げた。
 仕上げた染色編地の水滴消失時間、吸水拡散面積、吸水乾燥性、風合、汗アルカリ堅牢度の評価結果を表1-2に示す。
 得られた染色編地を、電子顕微鏡にて1800倍の倍率にて観察したときの、鞘芯型ポリエステル繊維表面の筋状溝A、筋状溝Bの形状を表1-1に示す。
 〔比較例1~3〕
 比較例1として、実施例1の編地を、アルカリ減量処理を施さずに実施例1と同様の条件にて染色し仕上げた。
 比較例2として、鞘芯型ポリエステル繊維の代わりに、W型断面糸の84デシテックス/36フィラメントのポリエステル繊維(旭化成せんい(株)製、商品名;テクノファイン、凹部開口角130度、扁平率3.0のセミダル糸)を用いてスムース編地を調製し、減量率が9.9%となるようにアルカリ減量処理を行い、染色時に水溶性ポリエステル樹脂[SR-1000(高松油脂製)]を5%omf併用したこと以外は、実施例1と同様の条件で染色し、仕上げた。
 比較例3として、実施例1と同じポリマーを用い、実施例1と同様な紡糸方法にて丸型断面形状で84デシテックス/36フィラメント鞘芯糸を作成した。このときの鞘芯重量比は30/70であった。得られた原糸を実施例1と同様に仮撚り加工を行った。得られた仮撚加工糸及び84デシテックス/72フィラメントのポリエステル繊維(フルダル糸)からなる仮撚加工糸を用いてスムース編仕上げを行い、実施例1と同様な方法で5.9%減量加工した後、同様な条件にて染色し、仕上げた。
 得られた各染色品の水滴消失時間、吸水拡散面積、吸水乾燥性、風合、汗アルカリ堅牢度の評価結果を表1-2に示す。
 比較例1~3についても、実施例1と同様に電子顕微鏡にて1800倍の倍率にて観察したときの筋状溝A,Bの形状を表1-1に示す。
 表1-2の結果より、本発明の実施例1、2,3で得られた染色編地は、比較例1、2、3で得られた染色編地に比べ、吸水速乾性及びその洗濯耐久性に優れており、かつ、ソフトでコシ感のある風合を有しており、商品価値の高い染色編地であることがわかる。
 〔実施例4~6〕
 鞘部に、酸化チタン2.0wt%含有し、固有粘度[η]が0.60(オルソクロロフェノール中、1wt%で測定)のポリエチレンテレフタレートAに対して、数平均分子量15000のポリエチレングリコールを4wt%共重合したポリエステルBを55wt%ブレンド(鞘部でのポリエチレングリコール含有率は2.2wt%)したポリマーを用い、芯部にはポリエチレンテレフタレートAを用いた。
 両者を、2機の押し出し機を用いて鞘/芯重量比が40/60となるように押し出し、W型に穿孔された、紡糸孔36個を有するノズルより、紡糸温度(スピンヘッド温度)290℃、紡糸速度2000m/分で押しだした。次いで、90℃の第1延伸ロールでフィラメントを加熱し、130℃の第2延伸ロールにて熱セットを行い、伸度が30~40%となるように延伸を行い、単糸断面形状がW字状断面を有した84デシテックス/36フィラメントの延伸糸を得た(凹部3個、凹部内側の開口角度130度、扁平度3.6、強度3.7cN/dtex、伸度37%)。
 得られたW型断面の鞘芯型ポリエステルを、常法により2ヒーター仮撚機にて仮撚加工糸を得た。
 得られた仮撚糸と、84デシテックス/24フィラメントのポリエステル糸(セミダル)の仮撚加工糸、及び、84デシテックス/36フィラメントのポリトリメチレンテレフタレート繊維(旭化成せんい(株)製)の仮撚加工糸を用い、28ゲージ、33インチの編機でスムース編地を調製した。この編地は、鞘芯型ポリエステル繊維の混用率は38.4wt%で、目付は240g/mであった。
 この編地を、80℃で精練を行い、190℃でプレセットを行った後、実施例1と同様な条件で、表2-1に示す減量率となるように処理時間を調整し、液流染色機にてアルカリ減量処理を行った。
 得られた編地のポリエチレングリコール含有率は、表2-1に示す通りであった。
 次に、実施例1と同様の条件で染色、還元洗浄を行い、染色物をすすぎ洗いした後、脱水、乾燥後、130℃で45秒間の乾熱セットを行い、仕上げた。
 得られた染色編地を電子顕微鏡にて1800倍の倍率にて観察したときの、鞘芯型ポリエステル繊維の表面の筋状溝A、筋状溝Bの形状を表2-1に示す。
 また、得られた染色編地の水滴消失時間、吸水乾燥性、吸水拡散面積、風合、汗アルカリ堅牢度の評価結果を表2-2に示す。
 〔比較例4〕
 比較例4として、実施例2の編地を、アルカリ減量処理を施さずに同様の条件にて染色し、仕上げた。得られた染色品の水滴消失時間、吸水拡散面積、吸水乾燥性、風合、汗アルカリ堅牢度の評価結果を表2-2に示す。
 表2-2の結果より、本発明の実施例4、5、6で得られた染色編地は、比較例4で得られた染色編地に比べ、吸水速乾性及びその洗濯耐久性に優れ、着用快適性に優れており、かつ、ソフトでコシ感のある風合を有し、商品価値の高い染色編地であることがわかる。
 〔実施例7及び8〕
 鞘部に、酸化チタン2.0wt%含有し、固有粘度[η]が0.60(オルソクロロフェノール中、1wt%で測定)のポリエチレンテレフタレートAに対して、数平均分子量6000のポリエチレングリコールを4wt%共重合したポリエステルBを50wt%ブレンド(鞘部でのポリエチレングリコール含有率は2.0wt%)したポリマーを用い、芯部にはポリエチレンテレフタレートAを用いた。
 両者を、2機の押し出し機を用いて鞘/芯重量比が25/75となるように押し出し、W型に穿孔された、紡糸孔36個を有するノズルより、紡糸温度(スピンヘッド温度)290℃、紡糸速度2000m/分で押し出した。次いで、90℃の第1延伸ロールでフィラメントを加熱し、130℃の第2延伸ロールにて熱セットを行い、伸度が30~40%となるように延伸を行い、単糸断面形状がW字状断面を有した84デシテックス/36フィラメントの延伸糸を得た(凹部3個、凹部内側の開口角度130度、扁平度3.3、強度3.3cN/dtex、伸度36%)。
 得られたW型断面の鞘芯型ポリエステルを、常法により2ヒーター仮撚機にて仮撚し、仮撚加工糸を得た。
 得られた仮撚糸と、84デシテックス/72フィラメントのポリエステル糸(セミダル糸)の仮撚加工糸を用い、28ゲージ、33インチの編機で、鞘芯型ポリエステル繊維の混用率が39.1wt%となるように編成条件を調整し、スムース編地を調製した。この編地の目付は220g/mであった。
 この編地を、80℃で精練を行い、190℃でプレセットを行った後、実施例1と同様にして、表3-1に示す減量率となるように処理時間を調整し、液流染色機にてアルカリ減量処理を行った。
 得られた各編地のポリエチレングリコール含有率は、表3-1に示す通りであった。
 次に、実施例1と同様の条件で染色、還元洗浄を行い、染色編地をすすぎ洗いした後、脱水、乾燥後、130℃で45秒間の乾熱セットを行い、仕上げた。
 得られた各染色編地を電子顕微鏡にて1800倍の倍率にて観察したときの、鞘芯型ポリエステル繊維表面の筋状溝の形状を表3-1に示す。
 また、得られた各染色編地の水滴消失時間、吸水拡散面積、吸水乾燥性、風合、汗アルカリ堅牢度の評価結果を表3-2に示す。
 〔比較例5〕
 比較例5として、実施例3の編地を、アルカリ減量処理を施さずに同様の条件にて染色し、仕上げた。得られた染色品の水滴消失時間、吸水拡散面積、吸水乾燥性、風合、汗アルカリ堅牢度の評価結果を表3-2に示す。
 表3-2の結果より、本発明の実施例7、8で得られた染色編地は、比較例5で得られた染色編地に比べ、吸水速乾性及びその洗濯耐久性に優れており、かつ、ソフトでコシ感のある風合を有し、商品価値の高い染色編地であることがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本発明の吸水速乾性織編物は、優れた乾燥性を有し、汗により布帛全体が濡れたときでもベタツキや冷え感が無く、着用時の快適性に優れているため、スポーツ衣料、肌着などに好適に用いることができる。

Claims (12)

  1.  下記(1)~(4)の要件を満足する鞘芯型ポリエステル繊維を20wt%以上含むことを特徴とする吸水速乾性織編物。
     (1)単糸断面に凹部を一個以上有する異型断面繊維である。
     (2)鞘部にポリエチレングリコールを含有し、鞘部/芯部の重量比が20/80~50/50である。
     (3)鞘芯型ポリエステル繊維中におけるポリエチレングリコールの量が0.1~1.0wt%である。
     (4)繊維軸方向に沿って、長い筋状溝Aと短い筋状溝Bが混在しており、筋状溝Aの長さが30μm以上であり、筋状溝Bの長さが15μm以下である。
     ただし、Pは、溝の幅に対する長さの比であり、P=[長さ]/[幅]で表される。
  2.  ポリエチレングリコールの数平均分子量が4000~50000であることを特徴とする請求項1に記載の吸水速乾性織編物。
  3.  鞘部にポリエチレングリコールを0.4~4.0wt%含むことを特徴とする請求項1または2に記載の吸水速乾性織編物。
  4.  筋状溝AのPが75以上であり、筋状溝BのPが50未満である請求項1~3のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
     ただし、Pは、溝の幅に対する長さの比であり、P=[長さ]/[幅]で表される。
  5.  筋状溝Aが、凹部あるいは凹部周辺に形成されていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
  6.  親水化剤を含まないことを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
  7.  筋状溝Bが、繊維軸方向の長さ30μm中に平均20個以上形成されていることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
  8.  異型断面がW型であることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
  9.  織編物を80℃で30回洗濯後、滴下法による水滴消失時間が10秒以下であることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
  10.  織編物を80℃で30回洗濯後、吸水速乾性が20分以下であることを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
  11.  織編物を80℃で30回洗濯後、吸水拡散面積が10cm以上であることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の吸水速乾性織編物。
  12.  下記(5)~(7)を満足する鞘芯型ポリエステル繊維を20wt%以上含む織編物を、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライドを含んだアルカリ水溶液を用いて、100℃以下の温度で2~15%減量処理した後、酸処理し、次いで染色することを特徴とする染色された吸水速乾性織編物の製造方法。
     (5)単糸断面に凹部を一個以上有する異型断面繊維である。
     (6)鞘部にポリエチレングリコールを0.4~4.0wt%含む。
     (7)鞘部/芯部の重量比が20/80~50/50である。
PCT/JP2008/060875 2008-06-13 2008-06-13 吸水速乾性織編物 WO2009150745A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880129786XA CN102066626A (zh) 2008-06-13 2008-06-13 吸水速干性编织物
PCT/JP2008/060875 WO2009150745A1 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 吸水速乾性織編物
JP2010516696A JP5074590B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 吸水速乾性織編物
US12/991,101 US20110059665A1 (en) 2008-06-13 2008-06-13 Water-absorbing rapidly dryable woven or knitted fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/060875 WO2009150745A1 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 吸水速乾性織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009150745A1 true WO2009150745A1 (ja) 2009-12-17

Family

ID=41416466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/060875 WO2009150745A1 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 吸水速乾性織編物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110059665A1 (ja)
JP (1) JP5074590B2 (ja)
CN (1) CN102066626A (ja)
WO (1) WO2009150745A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11649565B2 (en) * 2019-07-10 2023-05-16 Hyundai Motor Company Fiber for sound-absorbing material for vehicles and sound-absorbing material for vehicles including the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102505252A (zh) * 2011-09-30 2012-06-20 常熟市梅李镇宾理服饰制衣厂 一种吸水面料
CN102519822B (zh) * 2011-12-01 2013-05-01 江苏阳光股份有限公司 毛织物干燥性能的测试方法
CN106757670A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 一种抗起球磨毛面料及其制造方法
CN112359440A (zh) * 2020-09-30 2021-02-12 嘉兴华绰纺织股份有限公司 一种吸水性涤纶经编面料生产工艺
WO2023116478A1 (zh) * 2021-12-22 2023-06-29 军事科学院系统工程研究院军需工程技术研究所 一种防黏身单向导湿织物及加工方法
CN114232189B (zh) * 2021-12-22 2024-01-26 军事科学院系统工程研究院军需工程技术研究所 一种防黏身单向导湿织物及加工方法
CN116043362B (zh) * 2022-12-13 2024-02-27 东华大学 一种具有表面凹凸结构的聚合物纤维及其制备方法
CN116180266B (zh) * 2022-12-13 2024-02-20 东华大学 一种吸湿排汗聚酯纤维及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113070A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Kuraray Co Ltd ポリエステル繊維の製造法
JPH111823A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル繊維とその混用布帛染色物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113070A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Kuraray Co Ltd ポリエステル繊維の製造法
JPH111823A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル繊維とその混用布帛染色物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11649565B2 (en) * 2019-07-10 2023-05-16 Hyundai Motor Company Fiber for sound-absorbing material for vehicles and sound-absorbing material for vehicles including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20110059665A1 (en) 2011-03-10
JPWO2009150745A1 (ja) 2011-11-10
CN102066626A (zh) 2011-05-18
JP5074590B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074590B2 (ja) 吸水速乾性織編物
EP2829643B1 (en) Polymethylpentene conjugate fiber and fiber structure comprising same
CN109477254B (zh) 由可染性聚烯烃纤维形成的假捻加工丝
CN109715869B (zh) 聚合物合金纤维及包含其的纤维结构体
JP5658602B2 (ja) ソフトで抗ピリング性に優れた紡績糸
TWI814764B (zh) 可染性聚烯烴纖維及包含其之纖維構造體
KR101374774B1 (ko) 심초형 잠재권축 혼섬사 및 이를 사용한 원단
JP5034412B2 (ja) ナノファイバーからなる布帛およびその製造方法
JP2010255130A (ja) 染色された吸水速乾性織編物の製造方法
JP5778400B2 (ja) 吸水速乾性織物
JP2008150728A (ja) 吸水速乾性織編物
JP2012077406A (ja) ポリエステル潜在捲縮加工糸及びその製造方法
JP2019127679A (ja) 可染性ポリオレフィン芯鞘型複合繊維およびそれからなる繊維構造体
JP5339926B2 (ja) 衣料用織編物
JP2010255139A (ja) 吸水拡散性ポリエステル編物
JP4789791B2 (ja) 吸水速乾性ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP2009144263A (ja) 吸水速乾性ポリエステル未延伸繊維及びその製造方法
JPH07252744A (ja) 羊毛/レーヨン混紡織物
JP7172258B2 (ja) 編地
JP2005048309A (ja) ポリアミド繊維、ポリアミド織物およびそれよりなる繊維製品
JP2005344219A (ja) 肌着用編地
JP2001164436A (ja) ポリエステル混繊糸およびそれを用いた織編物
JP4317082B2 (ja) レース編地
JPH06330424A (ja) 混繊糸
JP2001159051A (ja) 吸水性布帛

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880129786.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08765585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010516696

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12991101

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08765585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1