JPH09209261A - 立毛布帛およびその製造方法 - Google Patents
立毛布帛およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH09209261A JPH09209261A JP1301896A JP1301896A JPH09209261A JP H09209261 A JPH09209261 A JP H09209261A JP 1301896 A JP1301896 A JP 1301896A JP 1301896 A JP1301896 A JP 1301896A JP H09209261 A JPH09209261 A JP H09209261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- napped
- cloth
- standing
- fabric
- hairs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Decoration Of Textiles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、絵際の鮮明な立体的模様を有する立
毛布帛を提供せんとするものであり、また、かかる立毛
布帛を再現性よく簡単、容易に製造する方法を提供せん
とするものである。さらに、本発明によれば、2色以上
の多色の色彩による審美性および意匠性に優れた立毛布
帛を提供することができるものである。 【解決手段】本発明の立毛布帛は、基布に立毛を有する
立毛布帛において、該立毛が部分的に背丈の短い群を模
様状に有し、かつ、該背丈の短い群を構成する立毛の先
端部がハンマーヘッド形状を有することを特徴とするも
のであり、また、かかる立毛布帛の製造方法は、基布に
立毛を有する立毛布帛の該立毛を、シャーリングマンシ
で部分的に刈り込んで模様付けすることを特徴とするも
のである。
毛布帛を提供せんとするものであり、また、かかる立毛
布帛を再現性よく簡単、容易に製造する方法を提供せん
とするものである。さらに、本発明によれば、2色以上
の多色の色彩による審美性および意匠性に優れた立毛布
帛を提供することができるものである。 【解決手段】本発明の立毛布帛は、基布に立毛を有する
立毛布帛において、該立毛が部分的に背丈の短い群を模
様状に有し、かつ、該背丈の短い群を構成する立毛の先
端部がハンマーヘッド形状を有することを特徴とするも
のであり、また、かかる立毛布帛の製造方法は、基布に
立毛を有する立毛布帛の該立毛を、シャーリングマンシ
で部分的に刈り込んで模様付けすることを特徴とするも
のである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立毛布帛の模様付
け方法に関するものである。さらに詳しくは、立毛方向
に2色以上で構成された立毛布帛を部分的に立毛方向に
短くかつ色数が少なくなるように刈り込み模様付けする
ものに関するものである。
け方法に関するものである。さらに詳しくは、立毛方向
に2色以上で構成された立毛布帛を部分的に立毛方向に
短くかつ色数が少なくなるように刈り込み模様付けする
ものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、立毛布帛の立毛面に凹凸の附型柄
加工を行う場合には、1つの方法として、高温高圧蒸気
をノズル先から噴射して模様を描き、立毛部毛羽を部分
的に強制横臥させた後、乾燥熱固定する方法が行われて
いた。このとき、特殊なノズル先にて蒸気を噴射するマ
イコン制御の装置を用いたりすることによって、種々の
柄模様を作成する工夫がなされた。
加工を行う場合には、1つの方法として、高温高圧蒸気
をノズル先から噴射して模様を描き、立毛部毛羽を部分
的に強制横臥させた後、乾燥熱固定する方法が行われて
いた。このとき、特殊なノズル先にて蒸気を噴射するマ
イコン制御の装置を用いたりすることによって、種々の
柄模様を作成する工夫がなされた。
【0003】一方、立毛面に部分的に糊剤を捺印した
後、高温加熱して非捺印部分のみを溶融もしくは熱分解
せしめ、次いで糊剤を除去することにより柄模様を形成
する方法(特開昭59−116448号公報)や、立毛
布帛の立毛面に、スクリーン型を通して高温高圧蒸気を
噴射させることを特徴とする立毛布地の附型柄加工方法
(特開平4−41766号公報)も知られている。
後、高温加熱して非捺印部分のみを溶融もしくは熱分解
せしめ、次いで糊剤を除去することにより柄模様を形成
する方法(特開昭59−116448号公報)や、立毛
布帛の立毛面に、スクリーン型を通して高温高圧蒸気を
噴射させることを特徴とする立毛布地の附型柄加工方法
(特開平4−41766号公報)も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来技術では、模様が浅く立体感に欠け、模様が着用
中またはドライクリーニングなどの洗濯などの処理で変
化するなどの問題があった。
の従来技術では、模様が浅く立体感に欠け、模様が着用
中またはドライクリーニングなどの洗濯などの処理で変
化するなどの問題があった。
【0005】本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、
絵際の鮮明な立体的模様を有する立毛布帛を提供せんと
するものであり、また、かかる立毛布帛を再現性よく簡
単、容易に製造する方法を提供せんとするものである。
さらに、本発明によれば、2色以上の多色の色彩による
審美性および意匠性に優れた立毛布帛を提供することが
できるものである。
絵際の鮮明な立体的模様を有する立毛布帛を提供せんと
するものであり、また、かかる立毛布帛を再現性よく簡
単、容易に製造する方法を提供せんとするものである。
さらに、本発明によれば、2色以上の多色の色彩による
審美性および意匠性に優れた立毛布帛を提供することが
できるものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、つぎのような手段を採用する。すなわ
ち、本発明の立毛布帛は、基布に立毛を有する立毛布帛
において、背丈の短いカットされた立毛群を模様状に有
ることを特徴とするものであり、かかる立毛布帛の製造
方法は、基布に立毛を有する立毛布帛の該立毛を、シャ
ーリングマンシで部分的に刈り込んで模様付けすること
を特徴とするものである。
解決するために、つぎのような手段を採用する。すなわ
ち、本発明の立毛布帛は、基布に立毛を有する立毛布帛
において、背丈の短いカットされた立毛群を模様状に有
ることを特徴とするものであり、かかる立毛布帛の製造
方法は、基布に立毛を有する立毛布帛の該立毛を、シャ
ーリングマンシで部分的に刈り込んで模様付けすること
を特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、従来技術では、模様が
浅く立体感に欠け、かかる模様ですら着用中またはドラ
イクリーニングなどの洗濯などで変化するという問題に
ついて鋭意検討したところ、シャーリングマンシで刈り
込む方法で模様付けをしたところ、絵際の鮮明な立体的
模様を有する立毛布帛を提供することができることを究
明したものである。
浅く立体感に欠け、かかる模様ですら着用中またはドラ
イクリーニングなどの洗濯などで変化するという問題に
ついて鋭意検討したところ、シャーリングマンシで刈り
込む方法で模様付けをしたところ、絵際の鮮明な立体的
模様を有する立毛布帛を提供することができることを究
明したものである。
【0008】また、該立毛を2色以上の多色に着色して
みたところ、刈り込みの程度によって、多色模様で、し
かも多色模様を立体的に有する立毛布帛を提供すること
ができることを究明したものである。
みたところ、刈り込みの程度によって、多色模様で、し
かも多色模様を立体的に有する立毛布帛を提供すること
ができることを究明したものである。
【0009】本発明において立毛布帛とは、基布が編織
物あるいは不織布で構成された立毛繊維を有するものを
いう。立毛はまた、パイルともいうためパイル布帛とも
いう。立毛は1種類でも多種類でもさし支えない。すな
わち、さし毛調、わた毛調の何れか一方あるいは双方を
有するものなどすべてのものを使用することができる
が、基布が編織物であるものが製造する場合に容易で好
ましい。
物あるいは不織布で構成された立毛繊維を有するものを
いう。立毛はまた、パイルともいうためパイル布帛とも
いう。立毛は1種類でも多種類でもさし支えない。すな
わち、さし毛調、わた毛調の何れか一方あるいは双方を
有するものなどすべてのものを使用することができる
が、基布が編織物であるものが製造する場合に容易で好
ましい。
【0010】また、さし毛調立毛繊維としてはポリブチ
レンテレフタレート、またはこれの共重合体、あるいは
これらを主成分とする混合体よりなる繊維が、さらにわ
た毛調立毛繊維としてはポリエチレンテレフタレート、
またはこれの共重合体、あるいはこれらを主成分とする
混合体よりなる繊維が製品の質の向上あるいは加工の容
易性等の点から好ましい材料である。しかしながら、本
発明における立毛繊維の原料はこれらに限定されない。
レンテレフタレート、またはこれの共重合体、あるいは
これらを主成分とする混合体よりなる繊維が、さらにわ
た毛調立毛繊維としてはポリエチレンテレフタレート、
またはこれの共重合体、あるいはこれらを主成分とする
混合体よりなる繊維が製品の質の向上あるいは加工の容
易性等の点から好ましい材料である。しかしながら、本
発明における立毛繊維の原料はこれらに限定されない。
【0011】また、本発明に用いられる立毛繊維の単繊
維繊度が0.5〜100デニールでカットする前の立毛
長が3〜50mmであることが好ましいが単繊維繊度は1
〜40デニールで立毛長が7〜25mmであることがより
好ましい。
維繊度が0.5〜100デニールでカットする前の立毛
長が3〜50mmであることが好ましいが単繊維繊度は1
〜40デニールで立毛長が7〜25mmであることがより
好ましい。
【0012】立毛繊維の先端部が尖鋭化していること
は、製品の風合い、感触、外観等を天然の毛皮に近似さ
せるために好ましいことである。しかしながら、本発明
においては立毛繊維の先端部が尖鋭化していることが必
須の事項ではない。本発明において用いられる生機は、
公知の方法で作成されたもので差し支えない。たとえ
ば、さし毛調またはおよびわた毛調の立毛用繊維を混紡
糸の状態あるいは、フィラメント糸の状態で使用してパ
イル編織物を作成し、パイル裏面側にバッキング加工を
施し、パイル面に毛さばきを施して生機を得ることがで
きる。特開昭57−61741号公報あるいは特開昭5
7−167434号公報等に記載されている方法でも生
機を得ることができる。
は、製品の風合い、感触、外観等を天然の毛皮に近似さ
せるために好ましいことである。しかしながら、本発明
においては立毛繊維の先端部が尖鋭化していることが必
須の事項ではない。本発明において用いられる生機は、
公知の方法で作成されたもので差し支えない。たとえ
ば、さし毛調またはおよびわた毛調の立毛用繊維を混紡
糸の状態あるいは、フィラメント糸の状態で使用してパ
イル編織物を作成し、パイル裏面側にバッキング加工を
施し、パイル面に毛さばきを施して生機を得ることがで
きる。特開昭57−61741号公報あるいは特開昭5
7−167434号公報等に記載されている方法でも生
機を得ることができる。
【0013】一般に生機は、液流染色機等を使用して染
色することができるが、かかる着色方法には限定されな
い。要するに、立毛の繊維軸方向に2色以上の多色に着
色された立毛布帛を用いることによって、立体的多色模
様を達成することができるものである。かかる着方法と
しては、たとえば、特公昭61−36108号公報ある
いは特公昭61−231279号公報あるいは特公昭6
2−23109号公報あるいは特公平6−192979
号公報等の方法により多色の色付けを行うことができ
る。
色することができるが、かかる着色方法には限定されな
い。要するに、立毛の繊維軸方向に2色以上の多色に着
色された立毛布帛を用いることによって、立体的多色模
様を達成することができるものである。かかる着方法と
しては、たとえば、特公昭61−36108号公報ある
いは特公昭61−231279号公報あるいは特公昭6
2−23109号公報あるいは特公平6−192979
号公報等の方法により多色の色付けを行うことができ
る。
【0014】かかる立毛方向に多色に色付けされた立毛
布帛をシャーリングマシンを用いて刈り込めば、簡単、
容易に凹凸および色彩の違いによる立体的な多色模様を
有する立毛布帛を製造することができる。
布帛をシャーリングマシンを用いて刈り込めば、簡単、
容易に凹凸および色彩の違いによる立体的な多色模様を
有する立毛布帛を製造することができる。
【0015】本発明でいう、シャーリングマシンとは、
回転刃で切断する機械で回転刃を一定方向に動かし布帛
物を回転刃に接触させて切断する装置であれば使用でき
る。かかる装置による刈り込みの程度は、ベッドと回転
刃とのクリアランスおよび加工速度によって自在に設定
することができ、目標の模様に合せて決めればよい。か
かるシャーリングマシンで刈り込まれた立毛、すなわ
ち、背丈の短いカットされた立毛群を構成する立毛は、
ハンマーヘッド(釘頭)形状を有するところに特徴を有
するが、これは、カットされた部分が立毛パイルの太さ
よりやや太めまたは広めにカット跡を残すものであり、
もちろんラッパ状に先太りした形状のものを含むもので
ある。なお、かかる形状がファスナー現象を発揮するの
で、これを利用することもできるし、さらにかかる形状
を溶解などの方法で取除くこともできる。
回転刃で切断する機械で回転刃を一定方向に動かし布帛
物を回転刃に接触させて切断する装置であれば使用でき
る。かかる装置による刈り込みの程度は、ベッドと回転
刃とのクリアランスおよび加工速度によって自在に設定
することができ、目標の模様に合せて決めればよい。か
かるシャーリングマシンで刈り込まれた立毛、すなわ
ち、背丈の短いカットされた立毛群を構成する立毛は、
ハンマーヘッド(釘頭)形状を有するところに特徴を有
するが、これは、カットされた部分が立毛パイルの太さ
よりやや太めまたは広めにカット跡を残すものであり、
もちろんラッパ状に先太りした形状のものを含むもので
ある。なお、かかる形状がファスナー現象を発揮するの
で、これを利用することもできるし、さらにかかる形状
を溶解などの方法で取除くこともできる。
【0016】本発明でいう模様とは、柄、記号、図、文
字等をいう。模様付けすることにより審美性、意匠性の
付与や識別、さらに手で触れることにより識別を行うこ
とができる。
字等をいう。模様付けすることにより審美性、意匠性の
付与や識別、さらに手で触れることにより識別を行うこ
とができる。
【0017】このように立毛方向に多色に色付けされた
立毛布帛を刈り込むと、立毛の先端の色相部分がカット
され、比較的短い一定長さの立毛部分と、比較的長い一
定長さの立毛部分の組合せで構成された模様が得られ、
絵際のより一層はっきりとした模様で、しかも色彩差を
有する優れた立体的模様を提供することができる。
立毛布帛を刈り込むと、立毛の先端の色相部分がカット
され、比較的短い一定長さの立毛部分と、比較的長い一
定長さの立毛部分の組合せで構成された模様が得られ、
絵際のより一層はっきりとした模様で、しかも色彩差を
有する優れた立体的模様を提供することができる。
【0018】以下図面にもとづき詳しく本発明を説明す
る。
る。
【0019】図1は、本発明の立毛布帛の平面図である
が、この図の1は、カット部分2とノーカット部分との
組合せによる模様を示し、2の部分は、シャーリングマ
シンで刈り込んだカット部分である。3の部分は、ノー
カット部分で、前記カット部分2とは光の反射性能が異
なるので、それだけで異色に見える。さらに、この立毛
の繊維軸方向に多色に着色した立毛を有する立毛布帛で
ある場合は、2と3の色相はさらに鮮明に異なるものを
提供することができ、従来にない凹凸と色彩の違いによ
る立体模様を現出する。
が、この図の1は、カット部分2とノーカット部分との
組合せによる模様を示し、2の部分は、シャーリングマ
シンで刈り込んだカット部分である。3の部分は、ノー
カット部分で、前記カット部分2とは光の反射性能が異
なるので、それだけで異色に見える。さらに、この立毛
の繊維軸方向に多色に着色した立毛を有する立毛布帛で
ある場合は、2と3の色相はさらに鮮明に異なるものを
提供することができ、従来にない凹凸と色彩の違いによ
る立体模様を現出する。
【0020】次に、本発明に用いるシャーリングマシン
について説明する。
について説明する。
【0021】図2は、一般的なシャーリングマシンであ
り、図3は、コンピューターを搭載したシャーリングマ
シンの概略側面図である。また、図4は、図2の断面構
造を示す模式図で、図5は、図3の断面構造を示す模式
図で、それぞれ被処理布帛がかかっていない状態を示す
ものである。図2、4において、回転刃4は、一定速度
で回転しており、ベッド5は、被処理立毛布帛の進行と
ともに回転し、かつ、彫刻されたロールが使用されてい
る。また、図3、5のコンピューターシャーリングマシ
ンの場合は、数ミリ単位で幅方向に分割されたエレメン
トからなるベッド6を介して被処理立毛布帛1を刈り込
む機構になっており、ベッド6のエレメントの操作は、
前もって模様がインプットされたコンピューターの指示
で単独にエアーシリンダーを介して、各々のエレメント
を上下に作動させる。このエレメントの作動距離も調整
することができ、この作動により強く押さえられた部分
は刈り込み量も多くなる。弱く押さえられた部分は刈り
込み量も少なくなる。これらの作動により、より写実的
な図柄を描くことができる。
り、図3は、コンピューターを搭載したシャーリングマ
シンの概略側面図である。また、図4は、図2の断面構
造を示す模式図で、図5は、図3の断面構造を示す模式
図で、それぞれ被処理布帛がかかっていない状態を示す
ものである。図2、4において、回転刃4は、一定速度
で回転しており、ベッド5は、被処理立毛布帛の進行と
ともに回転し、かつ、彫刻されたロールが使用されてい
る。また、図3、5のコンピューターシャーリングマシ
ンの場合は、数ミリ単位で幅方向に分割されたエレメン
トからなるベッド6を介して被処理立毛布帛1を刈り込
む機構になっており、ベッド6のエレメントの操作は、
前もって模様がインプットされたコンピューターの指示
で単独にエアーシリンダーを介して、各々のエレメント
を上下に作動させる。このエレメントの作動距離も調整
することができ、この作動により強く押さえられた部分
は刈り込み量も多くなる。弱く押さえられた部分は刈り
込み量も少なくなる。これらの作動により、より写実的
な図柄を描くことができる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに制限されるものでない。
るが、本発明はこれらに制限されるものでない。
【0023】実施例1 地糸の経緯にポリエステル・ステープル繊維1.2d×
51mmからなる紡績糸(60s/2)を使用し、さし毛
調立毛用有限長繊維として特開昭54−38922号公
報記載の方法により、両端をテーパー化したポリブチレ
ンテレフタレートステープル30d×18mmの繊維を4
0重量%と、わた毛調立毛用有限長繊維にポリエチレン
テレフタレートケン縮ステープル2d×18mm、60重
量%とからなる混紡糸15sをパイル糸として用いて、
タテパイル織物を織成した。地織密度はタテ・ヨコ:9
6本×43本/2.54cm、パイル密度はタテ96本/
2.54cmで16越ファーストパイルである。パイル高
さ(長さ)は18mmに設定した。紡績性、製織性ともに
良好であった。
51mmからなる紡績糸(60s/2)を使用し、さし毛
調立毛用有限長繊維として特開昭54−38922号公
報記載の方法により、両端をテーパー化したポリブチレ
ンテレフタレートステープル30d×18mmの繊維を4
0重量%と、わた毛調立毛用有限長繊維にポリエチレン
テレフタレートケン縮ステープル2d×18mm、60重
量%とからなる混紡糸15sをパイル糸として用いて、
タテパイル織物を織成した。地織密度はタテ・ヨコ:9
6本×43本/2.54cm、パイル密度はタテ96本/
2.54cmで16越ファーストパイルである。パイル高
さ(長さ)は18mmに設定した。紡績性、製織性ともに
良好であった。
【0024】得られた生機をアクリル樹脂30%水溶液
でバッキングし、乾燥した後、レイジング機で、地組織
から離脱するさし毛調ならびにわた毛調立毛用繊維の毛
さばきを行った。次に特開平4−153339号公報記
載の方法により、立毛表面部に増粘したアルカリ処理剤
を付与し熱処理を行い、わた毛調立毛繊維を短くした。
得られた立毛布帛は、わた毛調立毛繊維の先端が尖鋭
化され、地組織からの立毛長さは7mmの均一長さであっ
た。この立毛布帛をレイジング機で立毛の毛さばきを行
った後、液流染色機を用いて薄いグレーに染色した。
でバッキングし、乾燥した後、レイジング機で、地組織
から離脱するさし毛調ならびにわた毛調立毛用繊維の毛
さばきを行った。次に特開平4−153339号公報記
載の方法により、立毛表面部に増粘したアルカリ処理剤
を付与し熱処理を行い、わた毛調立毛繊維を短くした。
得られた立毛布帛は、わた毛調立毛繊維の先端が尖鋭
化され、地組織からの立毛長さは7mmの均一長さであっ
た。この立毛布帛をレイジング機で立毛の毛さばきを行
った後、液流染色機を用いて薄いグレーに染色した。
【0025】染色加工後の立毛布帛を特開平6−192
977号公報記載の方法によりグラビアコーターを用い
て、さし毛調立毛繊維の先端部の染色処理を行った。さ
し毛調立毛繊維の先端部の染色処理には、黒色の染料を
用い、これに糊剤を添加して500cpsの粘度の塗布
液とし、30〜35g/m2 範囲となるように塗布量を
調節して実施した。塗布液を付着した後、乾燥し、バッ
チ式の高圧湿熱圧力釜で湿熱処理した。続いて還元洗浄
処理を行い、仕上げ剤を付与し、レイジング機で毛さば
きを行った。さし毛立毛の染色部は先端から8mmのもの
を得た。
977号公報記載の方法によりグラビアコーターを用い
て、さし毛調立毛繊維の先端部の染色処理を行った。さ
し毛調立毛繊維の先端部の染色処理には、黒色の染料を
用い、これに糊剤を添加して500cpsの粘度の塗布
液とし、30〜35g/m2 範囲となるように塗布量を
調節して実施した。塗布液を付着した後、乾燥し、バッ
チ式の高圧湿熱圧力釜で湿熱処理した。続いて還元洗浄
処理を行い、仕上げ剤を付与し、レイジング機で毛さば
きを行った。さし毛立毛の染色部は先端から8mmのもの
を得た。
【0026】次にこの立毛布帛を用い、格子柄を事前に
インプットしたコンピューター制御のシャーリングマシ
ンでシャーリングを行い模様付けをした。この時使用し
たシャーリングマシンは、ベッド先端部の厚みは2.5
mmで、幅方向に2.5mmに分割されたエレメント約80
0本からなっていた。
インプットしたコンピューター制御のシャーリングマシ
ンでシャーリングを行い模様付けをした。この時使用し
たシャーリングマシンは、ベッド先端部の厚みは2.5
mmで、幅方向に2.5mmに分割されたエレメント約80
0本からなっていた。
【0027】加工条件としては、16枚の刃を用い回転
速度1100rpmで立毛布帛の毛並みの方向と同じ方
向とし、立毛布帛の送り込み速度は6m/分で行った。
得られたものは、シャーリングでカットされた部分の立
毛長さは5mmで凹凸の部分で色が別れ、斬新な格子柄の
模様を付与したものであった。また、この立毛布帛は風
合いタッチともに優れたものであった。
速度1100rpmで立毛布帛の毛並みの方向と同じ方
向とし、立毛布帛の送り込み速度は6m/分で行った。
得られたものは、シャーリングでカットされた部分の立
毛長さは5mmで凹凸の部分で色が別れ、斬新な格子柄の
模様を付与したものであった。また、この立毛布帛は風
合いタッチともに優れたものであった。
【0028】実施例2 テレフタル酸/エチレングリコールスラリを用い、エス
テル化反応を行った後、通常の重合反応を行いポリエチ
レンテレフタレートのチップ(チップ1)を得た。他方
テレフタル酸/エチレングリコールおよびイソフタル酸
/エチレングリコールスラリを用い、エステル化反応を
行った後、ビスフェノールAと平均粒径0.5μmの酸
化チタンのエチレングリコール溶液(13.5g/10
0ml)を添加し、通常の重合反応を行いイソフタル酸8
モル%、ビスフェノールA5モル%共重合ポリエチレン
テレフタレートのチップ(チップ2)を得た。このよう
にして得られたチップ1とチップ2を吐出孔径の異なる
紡糸口金を装着した紡糸機により、紡糸温度290℃、
紡糸速度1300m/分で混繊未延伸糸を紡糸した。
テル化反応を行った後、通常の重合反応を行いポリエチ
レンテレフタレートのチップ(チップ1)を得た。他方
テレフタル酸/エチレングリコールおよびイソフタル酸
/エチレングリコールスラリを用い、エステル化反応を
行った後、ビスフェノールAと平均粒径0.5μmの酸
化チタンのエチレングリコール溶液(13.5g/10
0ml)を添加し、通常の重合反応を行いイソフタル酸8
モル%、ビスフェノールA5モル%共重合ポリエチレン
テレフタレートのチップ(チップ2)を得た。このよう
にして得られたチップ1とチップ2を吐出孔径の異なる
紡糸口金を装着した紡糸機により、紡糸温度290℃、
紡糸速度1300m/分で混繊未延伸糸を紡糸した。
【0029】さらに、この混繊未延伸糸を延伸速度80
0m/分でホットロール(温度90℃)さらに熱板(温
度100〜180℃)の方式により延伸した。なお延伸
の際にはエア交絡を施し20コ/mの交絡を付与させ、
延伸倍率は、延伸糸の伸度が30〜40%の範囲になる
ように調整した。得られた収縮差混繊糸は75デニール
36フィラメントで高収縮糸、低収縮糸ともに37.5
デニール18フィラメント、三角断面形状であった。
0m/分でホットロール(温度90℃)さらに熱板(温
度100〜180℃)の方式により延伸した。なお延伸
の際にはエア交絡を施し20コ/mの交絡を付与させ、
延伸倍率は、延伸糸の伸度が30〜40%の範囲になる
ように調整した。得られた収縮差混繊糸は75デニール
36フィラメントで高収縮糸、低収縮糸ともに37.5
デニール18フィラメント、三角断面形状であった。
【0030】得られた収縮差混繊糸75デニールを撚り
係数80コ/mで2本を撚り合わせて約150デニール
とし、タテパイル糸として用い、地糸のタテ、ヨコにポ
リエステルステープル繊維1.2d×51mmからなる紡
績糸(60s/2)を使用し、二重パイル織機にて、タ
テパイル糸をナイフで切りながらタテパイル織物を2枚
織成した。
係数80コ/mで2本を撚り合わせて約150デニール
とし、タテパイル糸として用い、地糸のタテ、ヨコにポ
リエステルステープル繊維1.2d×51mmからなる紡
績糸(60s/2)を使用し、二重パイル織機にて、タ
テパイル糸をナイフで切りながらタテパイル織物を2枚
織成した。
【0031】地織密度はタテ×ヨコ:96本×48本/
2.54cm、パイル密度はタテ96本/2.54cmで1
6越ファーストパイルである。カット高さ(長さ)は1
3mmに設定した。得られた生機を熱ロールにて200℃
2分間の熱処理を行いケン縮の発現を行った。低収縮糸
のパイル長は10mm、高収縮糸のパイル長は8mmで高収
縮糸、低収縮糸の立毛本数はそれぞれ全立毛本数の50
%であった。
2.54cm、パイル密度はタテ96本/2.54cmで1
6越ファーストパイルである。カット高さ(長さ)は1
3mmに設定した。得られた生機を熱ロールにて200℃
2分間の熱処理を行いケン縮の発現を行った。低収縮糸
のパイル長は10mm、高収縮糸のパイル長は8mmで高収
縮糸、低収縮糸の立毛本数はそれぞれ全立毛本数の50
%であった。
【0032】得られた生機をアクリル樹脂30%水溶液
でバッキングし、乾燥した後、レイジング機でパイル繊
維の毛さばきを根元から行ない解繊した後、液流染色機
を用いて薄茶に染色した。
でバッキングし、乾燥した後、レイジング機でパイル繊
維の毛さばきを根元から行ない解繊した後、液流染色機
を用いて薄茶に染色した。
【0033】染色加工後の立毛布帛をリバースコーター
を用いて、立毛繊維の先端部の染色処理を行った。この
時の繊維の先端部の染色処理には、黒色の染料を用い、
これに糊剤を添加して500cpsの粘度の塗布液と
し、30〜35g/m2 範囲となるように塗布量を調節
して実施した。塗布液を付着した後、乾燥し、バッチ式
の高圧湿熱圧力釜で湿熱処理した。続いて還元洗浄処理
を行い、仕上げ剤を付与し、レイジング機で毛さばきを
行った。立毛の染色部は先端から3mmのものを得た。
を用いて、立毛繊維の先端部の染色処理を行った。この
時の繊維の先端部の染色処理には、黒色の染料を用い、
これに糊剤を添加して500cpsの粘度の塗布液と
し、30〜35g/m2 範囲となるように塗布量を調節
して実施した。塗布液を付着した後、乾燥し、バッチ式
の高圧湿熱圧力釜で湿熱処理した。続いて還元洗浄処理
を行い、仕上げ剤を付与し、レイジング機で毛さばきを
行った。立毛の染色部は先端から3mmのものを得た。
【0034】次に、この立毛布帛を用い、表面に横シマ
柄を事前にインプットしたコンピューター制御のシャー
リングマシンでシャーリングを行い模様付けをした。こ
の時のシャーリングマシン条件は、実施例1と同一条件
で実施した。
柄を事前にインプットしたコンピューター制御のシャー
リングマシンでシャーリングを行い模様付けをした。こ
の時のシャーリングマシン条件は、実施例1と同一条件
で実施した。
【0035】得られたものは、シャーリングカットされ
た部分の立毛長さは5mmで凹凸の部分で色が別れ、斬新
なトラジマ模様を付与したものであった。また、この立
毛布帛は風合いタッチともに優れたものであった。
た部分の立毛長さは5mmで凹凸の部分で色が別れ、斬新
なトラジマ模様を付与したものであった。また、この立
毛布帛は風合いタッチともに優れたものであった。
【0036】実施例3 実施例2の染色上がりの立毛布帛を用い、実施例2と同
じ処理方法で立毛繊維の先端部の毛先染めを行い、先端
から4mmは黒色にし、根元部分をグレーとした。 次に
波状柄に彫刻されたベットを用い、加工速度5m/分、
刃の回転速度1100rpm、16枚の回転刃でクリア
ランスの最大12mmで最小5mmで加工を行った。
じ処理方法で立毛繊維の先端部の毛先染めを行い、先端
から4mmは黒色にし、根元部分をグレーとした。 次に
波状柄に彫刻されたベットを用い、加工速度5m/分、
刃の回転速度1100rpm、16枚の回転刃でクリア
ランスの最大12mmで最小5mmで加工を行った。
【0037】得られたものは、波状柄部分の立毛長さが
10mmでシャーリングカットされた部分の立毛長さは5
mmの凹凸模様と色彩により、斬新なスワカラ調模様を付
与したものであった。また、この立毛布帛は風合いタッ
チともに優れたものであった。
10mmでシャーリングカットされた部分の立毛長さは5
mmの凹凸模様と色彩により、斬新なスワカラ調模様を付
与したものであった。また、この立毛布帛は風合いタッ
チともに優れたものであった。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば立毛布帛への模様付けは
従来にない斬新な模様を付与することにより審美性およ
び意匠性を向上させることができる。
従来にない斬新な模様を付与することにより審美性およ
び意匠性を向上させることができる。
【図1】この図は、本発明の立毛布帛を示す平面図であ
る。
る。
【図2】この図は、一般的なシャーリングマシンの概略
図である。
図である。
【図3】この図は、コンピューターシャーリングマシン
の概略図である。
の概略図である。
【図4】この図は、図2の断面構造を示す模式図であ
る。
る。
【図5】この図は、図3の断面構造を示す模式図であ
る。
る。
1:パイル布帛 2:背丈の短いカットされた立毛群 3:背丈の長い立毛群 4:回転刃 5:彫刻されたベッド 6:エレメント
Claims (11)
- 【請求項1】基布に立毛を有する立毛布帛において、背
丈の短いカットされた立毛群を模様状に有することを特
徴とする立毛布帛。 - 【請求項2】該背丈の短いカットされた立毛群を構成す
る立毛が、ハンマーヘッド形状の先端部を有するもので
ある請求項1記載の立毛布帛。 - 【請求項3】該立毛布帛を構成する立毛が、立毛の先端
部から根本部方向に少なくとも複数の色を有する請求項
1記載の立毛布帛。 - 【請求項4】該立毛布帛を構成する立毛が、部分的に背
丈の短いカットされた立毛群を構成する立毛に比して、
背丈の長い立毛群を構成する立毛の色数が多い請求項1
記載の立毛布帛。 - 【請求項5】該立毛繊維が、ポリエステル系繊維である
請求項1記載の立毛布帛。 - 【請求項6】該立毛繊維が、単繊維繊度0.5〜100
デニールである請求項1記載の請求項1記載の立毛布
帛。 - 【請求項7】該立毛繊維が、立毛長が3〜50mmである
請求項1記載の立毛布帛。 - 【請求項8】該基布が、編物である請求項1記載の立毛
布帛。 - 【請求項9】基布に立毛を有する立毛布帛の該立毛を、
シャーリングマンシで部分的に刈り込んで模様付けする
ことを特徴とする立毛布帛の製造方法。 - 【請求項10】該立毛布帛を構成する立毛が、立毛の先
端部から根本部方向に少なくとも複数の色を有するもの
である請求項9記載の立毛布帛の製造方法。 - 【請求項11】該立毛繊維が、ポリエステル系繊維であ
る請求項9記載の立毛布帛の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301896A JPH09209261A (ja) | 1996-01-29 | 1996-01-29 | 立毛布帛およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301896A JPH09209261A (ja) | 1996-01-29 | 1996-01-29 | 立毛布帛およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09209261A true JPH09209261A (ja) | 1997-08-12 |
Family
ID=11821418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1301896A Pending JPH09209261A (ja) | 1996-01-29 | 1996-01-29 | 立毛布帛およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09209261A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005108662A1 (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-17 | Kaneka Corporation | 意匠性に優れた衣料用パイル布帛 |
JP2009007711A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Fujii Kk | 経編ベロア調パイル布帛 |
-
1996
- 1996-01-29 JP JP1301896A patent/JPH09209261A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005108662A1 (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-17 | Kaneka Corporation | 意匠性に優れた衣料用パイル布帛 |
JP2009007711A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Fujii Kk | 経編ベロア調パイル布帛 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4546020A (en) | Artificial fur with guard hair fibers and under fur fibers | |
EP0511388B1 (en) | Leather-touch pile fabric and method of making said fabric | |
US5049429A (en) | Fur-like pile fabric having conical shaped piles comprising guard hair-like fibers and down hair-like fibers | |
JP4500266B2 (ja) | 立毛布帛の製造方法 | |
JPH09209261A (ja) | 立毛布帛およびその製造方法 | |
KR960011612B1 (ko) | 선세화 섬유 및 이를 사용하는 입모직물 | |
JP2008002029A (ja) | 立毛布帛の製造方法および立毛布帛およびカーシート | |
JPH10137103A (ja) | 意匠性に優れたカーペットの製造方法 | |
JPH10140464A (ja) | 意匠性に優れた立毛繊維製品の製造方法 | |
JPS621032B2 (ja) | ||
JP3770345B2 (ja) | 立毛パイル織編物の製造方法 | |
JP2000160454A (ja) | 薄起毛調布帛 | |
JPH09170165A (ja) | 柄状模様を有する立毛布帛およびその製造方法 | |
KR20050110207A (ko) | 스웨이드조 스트레치 직물의 제조방법 | |
JPH05140860A (ja) | 立毛布帛の製造方法 | |
JPH0130937B2 (ja) | ||
JP2962992B2 (ja) | 極細ポリエステル繊維の製造方法およびポリエステル繊維布帛への模様付与方法 | |
JPH06192958A (ja) | 毛皮調パイル布帛の製造方法 | |
JPH07316948A (ja) | わた毛調立毛布帛及びその製造方法 | |
JPH07305266A (ja) | 毛皮様布帛の仕上方法 | |
JPH08260288A (ja) | 立毛布帛および立毛布帛の製造方法 | |
JPH07316978A (ja) | 立毛布帛の製造方法 | |
JPH0653990B2 (ja) | 天然毛皮調立毛製品 | |
JPS60259684A (ja) | 人造毛皮の製造方法 | |
JPH05222670A (ja) | 特殊な立毛布帛の製造方法 |