WO2002074451A1 - Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant - Google Patents

Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant Download PDF

Info

Publication number
WO2002074451A1
WO2002074451A1 PCT/JP2002/002648 JP0202648W WO02074451A1 WO 2002074451 A1 WO2002074451 A1 WO 2002074451A1 JP 0202648 W JP0202648 W JP 0202648W WO 02074451 A1 WO02074451 A1 WO 02074451A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating film
antifouling
forming
treatment
photocatalyst
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002648
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Narukuni Hirata
Kazuma Nakazawa
Ryuji Izumoto
Shinichi Iwasaki
Daisuke Sugio
Fumitaka Ino
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to US10/472,248 priority Critical patent/US20040131895A1/en
Priority to KR10-2003-7012225A priority patent/KR20030085017A/ko
Priority to JP2002573155A priority patent/JP4121377B2/ja
Priority to EP02713172A priority patent/EP1380354A4/en
Publication of WO2002074451A1 publication Critical patent/WO2002074451A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/002Protection against exterior elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • B05D2201/02Polymeric substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/062Pretreatment
    • B05D3/063Pretreatment of polymeric substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/142Pretreatment
    • B05D3/144Pretreatment of polymeric substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers

Definitions

  • the present invention relates to a water-resistant coating containing a photocatalyst disposed on a substrate having a surface made of plastic or rubber and an amorphous peroxyditanium having substantially no photocatalytic ability.
  • a method for forming a film and an antifouling material having an antifouling coating film formed by this method are described.
  • JP-A-7171 408 discloses an inorganic binder such as water glass and colloidal silica or an organic binder such as a silicone polymer. Discloses a method for adhering a photocatalyst to a substrate. However, in this method, the photocatalyst is buried in the binder, and the photocatalyst cannot perform its decomposition function sufficiently. Furthermore, it is thought that silicone-based polymers cannot sufficiently suppress the deterioration of plastics and rubber itself. In the case of a coating mainly composed of silica such as colloidal silicide, it is necessary to obtain substantial coating strength.
  • the coating must be heated to a temperature above the melting temperature of silica of 500 ° C. For this reason, there is a problem that this paint cannot be used on a substrate made of plastic and rubber having a low softening point that cannot withstand this temperature. Substantial coating strength cannot be obtained by heating at a temperature lower than the melting temperature of the soldering force, and this is considered to be a problem especially when this coating is used outdoors.
  • JP-A-92626481 discloses a coating film containing a photocatalyst and an amorphous titanium oxide sol, and the amorphous titanium oxide sol has an adhesive property to a substrate. And that it is excellent in terms of prevention of decomposition by a photocatalyst.
  • JP-A-2005-43437 discloses a method in which an amorphous titanium peroxide sol is coated on a substrate and a photocatalyst is attached to the amorphous titanium peroxide layer in a state of being uniformly scattered in a gas. Is disclosed.
  • JP-A-2000-33997 discloses a peroxide used for coating an anatase-type titanium oxide dispersion containing titanium peroxide on an organic substrate. It discloses a coating liquid for an intermediate coating containing titanium and a surfactant such as a nonionic surfactant and a silicone surfactant.
  • the coating liquid for an intermediate coating has a high affinity for an organic substrate before drying and exhibits hydrophilicity after drying, and thus has good compatibility with the water-based coating (a titanium oxide dispersion).
  • a surfactant increases the cost and increases the adhesion between the above-mentioned water-based paint and plastic or rubber, but the uniformity of adhesion is poor and the adhesion is strong.
  • a sufficient pollution prevention effect cannot be obtained by the photocatalyst.
  • an object of the present invention is to prevent the use of a water-based paint containing a photocatalyst and amorphous titanium peroxide on the surface of a plastic or rubber substrate having a surface composed of plastic or rubber.
  • An object of the present invention is to provide a coating film forming method in which a coating film which is uniformly and firmly adhered to the surface of a tick or rubber is formed.
  • Another object of the present invention is to provide an antifouling coating containing a photocatalyst and an amorphous type peroxidation titanium, which is uniformly and firmly adhered to a plastic or rubber surface. It is to provide an antifouling material provided with:
  • a method for forming an antifouling coating film containing titanium comprising: a step of performing a dry treatment for introducing a hydrophilic group onto the treated surface of the base material; and a photocatalyst on the treated surface after the dry treatment. Forming an antifouling coating by applying a water-based coating containing an amorphous titanium oxide having substantially no photocatalytic activity.
  • the step of forming the antifouling coating film is performed by applying a water-based coating material containing amorphous titanium peroxide having substantially no photocatalytic ability onto the treated surface after the dry treatment.
  • the method may include a step of forming a coating film, and a step of forming a second coating film by applying a water-based paint containing a photocatalyst on the first coating film.
  • the term “antifouling coating” refers to the prevention of contamination (self-cleaning, antibacterial) of the coating itself by utilizing the decomposition function and hydrophilic function of the photocatalyst contained in the coating. In addition to coatings that can prevent air pollution, deodorization, and water purification, coatings that can prevent pollution of the surrounding atmosphere are also included. Further, the term “treated surface” refers to the whole or a part of the surface of the substrate made of plastic or rubber, where the antifouling coating film is to be formed.
  • an amorphous material having substantially no photocatalytic ability with a photocatalyst is obtained.
  • Applying a water-based paint containing mold-type titanium peroxide allows for good compatibility between the plastic or rubber and the water-based paint, and ensures uniform and strong adhesion to the treated surface.
  • a coated film having excellent hydrophilicity and weather resistance exhibiting excellent photocatalytic action is formed.
  • the plastic or rubber on the substrate surface is not decomposed by the photocatalyst.
  • the first coating film may contain, in addition to the amorphous titanium peroxide, an amorphous titanium oxide having substantially no photocatalytic ability.
  • the second coating film may contain, in addition to the photocatalyst, an amorphous titanium oxide having substantially no photocatalytic ability.
  • the thickness of the first and second coating films is preferably in the range of 0.02 to 4 m.
  • As the photocatalyst it is preferable to use titanium oxide which is excellent in photocatalytic ability.
  • the use of an anatase type titanium oxide sol as a photocatalyst and an amorphous type titanium peroxide sol having no photocatalytic ability can provide excellent photocatalytic hydrophilicity and weather resistance that are uniformly and firmly adhered to the treated surface. Not only a good coating film is formed, but also a smooth and highly transparent coating film is formed.
  • the heat-resistant coating film may further contain a surfactant and Z or a hydrophilic agent.
  • the dry treatment is preferably any one of a plasma discharge treatment, an ultraviolet irradiation treatment, and a corona discharge treatment.
  • the plasma discharge treatment is preferably performed in an argon, oxygen, or nitrogen atmosphere.
  • the ultraviolet irradiation treatment is preferably performed using ultraviolet light having a wavelength in the range of 150 to 365 nm, and the ultraviolet irradiation treatment is preferably performed in a steam atmosphere or an ozone atmosphere. In particular, it is preferable to perform an ultraviolet irradiation treatment after water is adhered to the treated surface.
  • Corona discharge treatment is performed using a corona discharge treatment device in which one of the two electrodes is coated with an insulating material, and both of the two electrodes are arranged close to the treatment surface. It is preferable that the corona generated by applying a high-frequency voltage between the two electrodes is in contact with the treated surface. This makes it possible to suitably perform a corner discharge treatment on the surface of a large non-conductive and thick base material.
  • the distance between the two electrodes is l to 5 mm
  • the frequency is 15 to 50 kHz
  • the voltage is 5 to 25 kV between the two electrodes. It is preferable to apply a certain high-frequency voltage.
  • the present invention also provides a substrate having a surface made of plastic or rubber, and a photocatalyst disposed on a treated surface of the substrate, having substantially no photocatalytic ability.
  • An antifouling material comprising: an antifouling coating film containing amorphous titanium peroxide; and an antifouling material comprising the antifouling coating film formed by the above coating film forming method.
  • a tire and a vehicle wheel provided with a plastic coating layer (particularly a coating layer made of an acrylic resin, a fluororesin, or a mixture thereof) on its surface can be used.
  • Antifouling materials tires, anti-fouling coating tires, vehicle wheels, etc. that can decompose toxic gases such as nitrogen oxides in the air and avoid contamination by soot and soot in exhaust gas Provided.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a plasma discharge processing apparatus.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an ultraviolet irradiation processing apparatus.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a corona discharge treatment device.
  • FIG. 4 (a) shows the process of forming a single-layer antifouling coating containing a photocatalyst and amorphous titanium peroxytitanium after the dry treatment.
  • FIG. 4 (b) shows the process of FIG. FIG. 2 shows a cross-sectional view of a substrate and an anti-fouling coating film after forming an anti-fouling coating film by the step (a).
  • FIG. 5 (a) shows a step of forming a first coating film containing amorphous titanium peroxide and a second coating film containing a photocatalyst after the dry treatment
  • FIG. 5 (b) shows the process.
  • FIG. 5 shows a cross-sectional view of the substrate and the antifouling coating film after forming the antifouling coating film by the step of FIG. 5 (a).
  • FIG. 6 (a) is a diagram showing a plasma discharge treatment method on a vehicle wheel
  • FIG. 6 (b) is a diagram showing a vehicle wheel after an antifouling coating film is formed. is there.
  • FIG. 7 (a) is a diagram showing a method of corona discharge treatment on a side portion of a tire
  • FIG. 7 '(b) is a diagram showing a tire after an antifouling coating film is formed.
  • the method for forming a coating film according to the present invention comprises the steps of: Applied to a substrate having First, as the base material, there is a base material in which the entire base material is made of one or more types of plastic or rubber, such as acryl board and tire, and the surface is also made of plastic or rubber. .
  • the type of plastic or rubber constituting the surface of the substrate to which the coating film forming method of the present invention is applied is not particularly limited, and general-purpose thermoplastic resins such as polyethylene, polypropylene, and polystyrene, polyamides, polyacetals, and polycarbonates
  • the coating film forming method of the present invention can be applied to all substrates having a surface composed of special rubber such as rubber and thermoplastic elastomer such as styrene, olefin or urethane.
  • the method for forming an antifouling coating film of the present invention may be applied to the entire surface made of plastic or rubber, or may be applied to a part of the above surface.
  • a dry treatment for introducing a highly reactive hydrophilic group to a treated surface is performed.
  • the above-described dry treatment may be performed using the base layer surface as a processing surface.
  • the dry treatment may be any treatment that can introduce a highly reactive hydrophilic group to the treated surface. Examples of such dry treatment include plasma discharge treatment, edge discharge treatment, ultraviolet irradiation treatment, and ozone treatment. And flame treatment.
  • plasma discharge treatment, corona discharge treatment, and ultraviolet irradiation treatment are preferable because many highly reactive hydrophilic groups can be introduced while keeping the treated surface clean. Electrons generated by plasma discharge treatment, corona discharge treatment, and ultraviolet irradiation treatment collide with the treated surface, or secondary Due to the action of ozone, etc. generated and ultraviolet rays (ultraviolet rays are generated secondarily in plasma discharge treatment and corona discharge treatment), highly reactive hydrophilic groups such as carboxyl, carbonyl and hydroxyl groups are generated on the treated surface. Therefore, the wettability and reactivity of the treated surface are improved.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of a plasma discharge treatment apparatus.
  • the plasma discharge processing apparatus 20 is provided with a chamber 21, and a first electrode provided in close proximity to the processing surface 10 S of the substrate 10 is provided in the chamber 21. 22 and a second electrode 23 provided on the opposite side of the processing surface 10S from the first electrode 22.
  • the outside of the chamber 21 is provided with:
  • An electrode 1 device 25 having a high-voltage transformer 24 connected between the electrodes 22 and 23 is provided.
  • a vacuum pump 26 and a gas cylinder 27 are connected to the chamber 21 so that the atmosphere gas in the chamber 21 can be exchanged.
  • the space between the first electrode 22 and the second electrode 23 is changed.
  • a high voltage is applied to the electrodes to generate plasma between the electrodes 22 and 23, and the gas is activated to uniformly perform plasma discharge processing on the processing surface 10S.
  • Atmosphere gas used in the plasma discharge treatment A r, ⁇ 2, CO, C 0 2, N 2, NO, N 0 2, NH 3, air (0 2 + C_ ⁇ 2 + N 2, etc.), etc.
  • the gas is not particularly limited as long as it is a gas capable of introducing a highly reactive hydrophilic group to the treated surface, but Ar, O 2 and N 2 are preferable.
  • the degree of vacuum in the chamber during the plasma treatment is in the range of 10 to 0.1 torr, preferably in the range of 1 to 0.1 torr.
  • the processing time is preferably in the range of 1 to 60 minutes.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an ultraviolet irradiation apparatus.
  • the ultraviolet irradiation apparatus 30 is provided with a chamber 31, an ultraviolet irradiation light source 32 is connected inside the chamber 31, and an ultraviolet irradiation light source 32 is connected outside the chamber 31.
  • An ultraviolet irradiation light source 32 is connected outside the chamber 31.
  • For light source Den? Hara 33 is provided.
  • a vacuum pump 34 and a gas cylinder 35 are connected to the champ 31 so that the atmospheric gas in the chamber 31 can be exchanged.
  • the ultraviolet light source 32 is set to the processing surface 10S as specified.
  • the treatment surface 10S is uniformly irradiated with ultraviolet light by moving while maintaining the distance, and irradiating with ultraviolet light.
  • the wavelength of the ultraviolet light emitted from the ultraviolet irradiation light source 32 is preferably 150 to 365 nm. If the wavelength is longer than 365 nm, the surface of the base material cannot be sufficiently hydrophilized, and ultraviolet rays having a wavelength of 150 nm or shorter are obtained from a generally used ultraviolet lamp. It is difficult.
  • a low-pressure ultraviolet lamp is preferable.
  • Low-pressure ultraviolet lamps emit two short-wavelength lights of 254 nm and 184.9 nm, and the emitted energy is extremely large, making them suitable for making the treated surface hydrophilic.
  • a conventional corona discharge treatment device in which a base material is placed between a discharge electrode and a counter electrode facing each other may be used, but as shown in FIG.
  • a corona discharge treatment device in which one of the two electrodes is coated with an insulating material and both brackets are placed close to the treatment surface, and a high-frequency voltage is applied between the two electrodes.
  • the corona discharge treatment device 40 shown in FIG. 3 includes a roll-shaped covering member that is disposed close to the treatment surface 10S of the base material 10 and that can move while rotating on the treatment surface 10S.
  • a first electrode 41 composed of a stainless steel rod provided with 44, and a first electrode 41 close to the same side as the first electrode 41 with respect to the processing surface 10S.
  • the second electrode 42 which is composed of a flat plate made of stainless steel, and both electrodes 41, 42 And a high-voltage generator 43 having a high-frequency oscillator 43 A and a high-voltage transformer 43 B connected thereto.
  • the covering member 44 is made of silicon rubber, natural rubber or a ceramic material.
  • a high-frequency high-frequency voltage is applied between the first electrode 41 and the second electrode 42 to form both electrodes. This is done by generating a corona between 4 1 and 4 2.
  • the second electrode 42 moves on the processing surface 10S while maintaining a predetermined distance from the first electrode 41 with the rotation of the covered member 44. Therefore, the corona generated between the first electrode 41 and the second electrode 42 moves along the processing surface 10, and the processing surface 10S can be uniformly subjected to corona discharge processing.
  • the atmosphere gas may use the force S using the atmosphere or oxygen.
  • the degree of hydrophilicity of the surface by the above-mentioned dry treatment is preferably such that the contact angle with water is about 10 to 40 °. If the water contact angle is more than 40 °, the water-based paint will repel, making it difficult to obtain a uniform coating.If the water contact angle is less than 10 °, the water-based paint film will be formed. Is difficult.
  • a water-based coating material containing a photocatalyst and amorphous titanium peroxide having substantially no photocatalytic ability is then coated on the dry-treated surface.
  • an antifouling coating film is formed.
  • the antifouling coating film is a single-layer coating film containing a photocatalyst and amorphous titanium peroxide.
  • FIG. 4 (a) shows a step of forming a single-layer antifouling coating film containing a photocatalyst and an amorphous titanium oxide.
  • Water-based paint 12 containing a photocatalyst and amorphous titanium peroxide is treated after being subjected to dry treatment by a known method such as a spraying method, a dipping method, a flow coating method, a rolling method, or brushing. Apply on surface I do.
  • FIG. 4 (b) is a cross-sectional view of the base material and the antifouling coating film after the formation of the antifouling coating film by the process of FIG. 4).
  • amorphous titanium peroxide sol is preferable from the viewpoint of coatability and the like.
  • the amorphous titanium peroxide sol may be prepared by known methods, for example, a titanium salt aqueous solution such as titanium tetrachloride T i C 1 4, for example a Mizusani ⁇ al force Li, such as water Sani ⁇ Natoriumu
  • the generated amorphous titanium hydroxide T i (OH) 4 is washed, separated, and treated with a hydrogen peroxide solution, whereby an amorphous titanium peroxide sol can be obtained.
  • the above amorphous titanium peroxide sol does not crystallize into anatase type titanium oxide at room temperature, it has excellent adhesion, high film forming property, and can form a uniform, smooth and thin coating film.
  • the coating film after drying has extremely excellent properties of being insoluble in water and stable to a photocatalyst.
  • the photocatalyst contained in the antifouling coating film described above includes anatase-type titanium oxide, rutile-type titanium oxide, zinc oxide, tin oxide, hibismuth dioxide, strontium titanate, barium titanate, sulfide domemium, and silicon carbide.
  • Any known inorganic photocatalyst such as molybdenum disulfide can be used without limitation, but anatase type titanium oxide and rutile type titanium oxide are preferred.
  • the anatase type titanium oxide sol can be obtained by heating the above-mentioned amorphous type titanium peroxide sol at a temperature of 100 ° C. or more.
  • the photocatalyst is commercially available.
  • the amorphous titanium peroxide plays the role of a pinda and exists around the photocatalyst particles. Alternatively, decomposition of rubber can be prevented.
  • the ratio of the amorphous titanium peroxide to the photocatalyst is preferably in the range of 4/1 to 1/4. If the amount of the photocatalyst is too large, it is difficult to completely prevent the decomposition of the plastic or rubber. If the amount of the amorphous titanium peroxide is too large, an antifouling coating film having a sufficient photocatalytic ability cannot be obtained.
  • the first coating film is formed by applying a water-based coating material containing amorphous titanium peroxide after the dry treatment, and further, a water-based coating material containing a photocatalyst on the first coating film.
  • a second coating film is formed by applying a paint.
  • FIG. 5 (a) shows a step of forming a first coating containing amorphous titanium peroxide and a second coating containing a photocatalyst.
  • a water-based paint 12a containing amorphous titanium peroxide was applied onto the treated surface 10S after the dry treatment by a known method such as spraying, dipping, flow coating, rolling, or brushing.
  • a water-based paint 12b containing a photocatalyst is applied by a known method such as a spray method, a dip method, a flow coating method, a roll method, or a brush coating.
  • FIG. 5 (b) is a cross-sectional view of the base material and the antifouling coating film after the antifouling coating film is formed by the process of FIG. 5 (a).
  • This mode of forming the first coating film and the second coating film can be used to improve the adhesion between the antifouling coating film and the treated surface, to prevent the deterioration of the treated surface due to photocatalyst, and When it is desired to maintain the hydrophilicity of the water-soluble coating film, it is suitable for the following.
  • the amorphous titanium peroxide contained in the first coating in this method is also preferably the above-mentioned amorphous titanium peroxide sol, and the first coating contains a mixture of amorphous titanium peroxide and amorphous titanium oxide. May be.
  • the ratio of the amorphous titanium oxide to the amorphous titanium oxide is preferably at least 1/1. If the amount of the amorphous titanium peroxide is too small, the adhesion to the plastic and the rubber deteriorates, and it is difficult to completely prevent the decomposition of the plastic or the rubber.
  • the thickness of the first coating film is generally in the range of 0.2 to 4.0 ⁇ , preferably in the range of 0:! To 2.0, and particularly preferably in the range of 0.2 to 0.5 ⁇ . However, as the thickness of the first coating is thinner, the adhesion to the treated surface is greater, and a coating with high abrasion resistance and high transparency is formed.
  • the above-mentioned inorganic photocatalyst can be used, and in addition to the photocatalyst, the above-mentioned amorphous titanium peroxide may be contained.
  • the mass ratio of the amorphous titanium peroxide to the photocatalyst is preferably at most / 1 /. If the amount of the photocatalyst is too small, an antifouling coating film having a sufficient photocatalytic ability cannot be obtained.
  • the thickness of the second coating film is generally from 0.02 to 4.0 ⁇ , preferably Is 0.1 to 2.0, particularly preferably 0.3 to 1.0 m.
  • the antifouling coating film formed by the coating film forming method of the present invention may further contain a surfactant and / or a hydrophilic agent.
  • surfactants include nonionic surfactants (“Kinsul” manufactured by Kao Corporation) and anionic surfactants (“Sanol” manufactured by Rion Co., Ltd.), and n-methylpyrrolidone as a hydrophilic agent.
  • examples include hydrophilic agents containing silicon dioxide such as colloidal silica, siloxane compounds, and silicon oxide such as water glass.
  • a metal having an antibacterial effect such as Ag, Cu, or Zn can be added to the antifouling coating film formed by the coating film forming method of the present invention, and Pt, Pd, Platinum group metals such as Ru, Rh and Ir can also be added.
  • Pt, Pd, Platinum group metals such as Ru, Rh and Ir
  • the oxidation-reduction activity of the photocatalyst can be enhanced, and decomposition of dirt, harmful gas and malodor can be favorably advanced.
  • a coating film having excellent photocatalytic action and good hydrophilicity and weather resistance which is uniformly and firmly adhered to the surface of plastic or rubber, is formed.
  • the plastic or rubber on the surface of the substrate is not deteriorated by the photocatalyst.
  • a titanium oxide sol as a photocatalyst and an amorphous titanium peroxide sol having no photocatalytic ability are used, a smooth and excellently transparent coating film is formed.
  • an acrylic resin base layer is formed on an acrylic board, a corona discharge treatment is performed on the base layer using a device as shown in FIG. 3, and then a first coating using an amorphous titanium peroxide sol is performed.
  • a conventional silicon-based coating material such as a conventional silicon-based coating material or a fluorine-based coating material is subjected to a corona discharge treatment on the underlayer.
  • a water-based paint a general-grade water-based paint containing a surfactant that has the effect of improving the wettability of the paint without any dry treatment is formed. I In each case, the results of confirming the wettability, contact angle, and degree of contamination on the underlayer are shown for each of.
  • the base material is a vehicle wheel (aluminum wheel, steel wheel, etc.) such as an automobile or a motorcycle having a plastic coating layer formed of an acrylic resin, a fluororesin, or a mixture thereof on the surface. It is suitable. Wheels for vehicles are extremely susceptible to dirt due to shavings such as brake pads, soot, dirt from combustion products such as exhaust gas, and adhesion of oil and the like from the road surface. Take it.
  • the vehicle wheel provided with the antifouling coating film containing the photocatalyst according to the present invention has an excellent hydrophilic function and antifouling function when receiving sunlight, and has an antifouling function when receiving no sunlight. Although it does not have a soiling function, it has an excellent hydrophilic function. Especially when the first coating film containing amorphous titanium peroxide is formed In addition, excellent hydrophilic function and antifouling function are maintained for a long time without deterioration of the hydrophilic action.
  • an automobile tire is also suitable as a base material.
  • air pollutants such as hydrocarbons, carbon monoxide, and nitrogen oxides contained in exhaust gas.
  • the photocatalyst in the anti-fouling coating has an air pollution such as nitrogen oxides in the exhaust gas. Since the above air pollutants are made harmless by reacting with the substances, it becomes possible to reduce the air pollutants in the exhaust gas.
  • sunlight can be used as it is as a light source used for photoexcitation of the photocatalyst.
  • the illuminance of the excitation light 0. 0 0 lmwZcm 2 or more, preferably 0. 00 lmw / cm 2 or more, particularly preferably 0. lmw / cm 2 or more is recommended.
  • the base material is a 50 x 100 x 2 mm aluminum plate coated with an acrylic resin paint (acryl clear, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) to a thickness of 30 m, and baked at 160 ° C for 60 minutes. Created by doing.
  • the plasma discharge treatment was performed using a plasma discharge treatment device as shown in FIG. After degreasing the acrylic resin surface (treated surface) of the substrate with ethanol, The substrate was placed 10 X 10 X 30 cm glass Champa in one, after come vacuum pull the chamber one, the 0 2 gas It was filled to 1 torr, and a voltage of 100 W was applied for .10 minutes to perform plasma discharge treatment. 3 Measurement of contact angle
  • the water contact angle was measured within 30 minutes using a contact angle meter. Table 2 shows the measurement results.
  • As the contact angle type a contact angle meter CA-: type manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. was used.
  • an amorphous titanium peroxide sol solution (TK100, aqueous solution containing 0.85% by mass of titanium peroxide, manufactured by TAO) was uniformly applied as the first coating film. And spray dried at room temperature. This was repeated three times.
  • Example 1 except that plasma treatment, first coating film formation, and second coating film formation were not performed.
  • the experiment was performed in the same manner as in The results of Examples 1 to 3 and Comparative Example 1 are shown below.
  • Table 2 Table 2:
  • Example 2 An experiment was performed in the same manner as in Example 1, except that the following ultraviolet irradiation treatment was performed instead of the plasma discharge treatment.
  • the ultraviolet irradiation treatment was performed using an ultraviolet irradiation device as shown in FIG. After the acrylic resin surface (treated surface) was degreased with ethanol, water was adhered to the treated surface, and a 110 W low-pressure ultraviolet lamp S UV 110 GS-36 manufactured by Sen Engineering Co., Ltd. was used. While maintaining the distance between the treated surface and the low-pressure UV lamp at 1.5 cm, UV irradiation treatment was performed at normal pressure for 5 minutes.
  • Example 4 An experiment was performed in the same manner as in Example 4, except that the ultraviolet irradiation treatment, the formation of the first coating film, and the formation of the second coating film were not performed.
  • the results of Examples 4 and 5 and Comparative Example 2 are summarized below. Table 3
  • Acrylic resin paint (Acrylic Clear, Nippon Paint Co., Ltd.) is spray-coated on the surface of the aluminum wheel, baked at 140 ° C for 20 minutes, and then subjected to plasma discharge treatment as shown in Fig. 6 (a). Was given.
  • the plasma discharge treatment the aluminum wheel is placed in a glass chamber, the chamber is evacuated, and Ar gas is charged to a pressure of 1 t 'orr, and a voltage of 100 W output is applied for 10 minutes. I went over it.
  • FIG. 6 (b) shows the wheel provided with the obtained antifouling coating film.
  • an aluminum wheel was spray-coated with the above-mentioned acryl resin coating composition and baked at 140 ° C. for 20 minutes, but a wheel which was not subjected to plasma discharge treatment and coating film formation was also prepared.
  • the obtained wheel was mounted on an actual vehicle, and the stain after running 100 km was measured using a color difference meter (Minolta CM-508d). E before running. was measured, and the degree of contamination was evaluated based on the difference 1E from the value after traveling. The results are shown below. The larger the value of 1E, the more severe the dirt. Table 4 The untreated wheel was stained with reddish-brown rake powder and mud, but the wheel to which the coating film forming method of the present invention was applied showed almost no stain. (4) It was confirmed that no dirt etc. adhered to the wheel surface due to the expression of the hydrophilic function.
  • Example 7 Corona discharge
  • An acrylic resin paint (acryl clear, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) was spray applied to the surface of the aluminum wheel, baked at 140 ° C for 20 minutes, and then subjected to corona discharge treatment.
  • the test was performed for 10 minutes in air under the condition of 4 kV.
  • an amorphous titanium peroxide sol solution (TK-100, an aqueous solution containing 0.85% by mass of titanium peroxide, manufactured by TAO) was used as the first coating film. Sprayed uniformly and dried at room temperature. This was repeated three times. Further, as the second coating film, a mixed solution of amorphous titanium peroxide and anatase titanium oxide (TAK-70, an aqueous solution containing 1.70% by mass of titanium oxide and titanium peroxide, titanium oxide: titanium peroxide) - 7: 3, TAO Inc.) was uniformly spray coated and dried at room temperature.
  • TAK-70 an aqueous solution containing 1.70% by mass of titanium oxide and titanium peroxide, titanium oxide: titanium peroxide
  • Acrylic resin paint (acryl clear, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) was spray-coated on the surface of the aluminum wheel, baked at 140 ° C. for 20 minutes, and then subjected to an ultraviolet irradiation treatment.
  • the ultraviolet irradiation treatment was performed using an ultraviolet irradiation treatment device as shown in FIG. Using the Sen Engineering's 110 W low-pressure UV lamp S UV 110 GS-36, keep the distance between the resin surface of the wheel and the low-pressure UV lamp at 1.5 cm. UV irradiation was performed at normal pressure for 5 minutes.
  • the obtained wheel was mounted on an actual vehicle, and the dirt after traveling 1200 km was measured using a color difference meter (Minolta CM-508d). E before running. Was measured and the degree of contamination was evaluated by the difference IE from the value after running. The results are shown below. Larger values of 1E indicate more dirt. Table 6: For unprocessed wheels! / In the end, red-brown paint powder / mud stains were adhered, but almost no stains were observed on the wheels to which the coating film forming method of the present invention was applied. It was confirmed that the appearance did not cause dirt and the like to adhere to the wheel surface.
  • Corona discharge treatment as shown in Fig. 7 ( a ) was applied to the side of the passenger car tire.
  • an amorphous titanium peroxide aqueous solution (TK-100, an aqueous solution containing 0.85% by mass of titanium peroxide, manufactured by ⁇ ⁇ ) was uniformly applied as a first coating film on the treated surface after the corona discharge treatment. Spray coated and dried at room temperature. This was repeated three times.
  • an aqueous solution of an anatase-type titanium oxide sol was spray-coated uniformly as a second coating film and dried at room temperature. This was repeated three times. After that, it was baked in an oven at 80 ° C for 1 hour to produce a tire with photocatalytic activity (ie, hydrophilicity and organic matter decomposability) on the side.
  • FIG. 7 (b) shows the tire provided with the obtained antifouling coating film.
  • Example 10 (Corona discharge treatment)
  • Example 9 The procedure of Example 9 was repeated, except that the formation of the antifouling coating after the corona discharge treatment was changed.
  • the formation of the antifouling coating film was performed as follows.
  • Example 10 The procedure of Example 10 was repeated, except that the plasma discharge treatment was performed instead of the corner discharge treatment.
  • the plasma discharge treatment was performed using a plasma discharge treatment device as shown in FIG. After placing the above tire in the glass chamber, evacuating the chamber, filling it with Ar gas to a pressure of 1 t0 rr, applying a voltage of 100 W for 10 minutes and plasma discharging Processing was performed.
  • Example 1 2 (Ultraviolet irradiation treatment)
  • Example 10 The procedure of Example 10 was repeated, except that an ultraviolet irradiation treatment was performed instead of the plasma discharge treatment.
  • the ultraviolet irradiation treatment was performed using an ultraviolet irradiation treatment device as shown in FIG.
  • the distance between the tire surface and the low-pressure UV lamp was 1.5 cm using SENSE YOURING's 110 W low-pressure UV lamp SUV110-3-36. UV irradiation was performed in the air at normal pressure for 5 minutes. Comparative Example 3
  • Example 9 The procedure of Example 9 was repeated except that the dry treatment and the formation of the coating film were not performed (the results of Examples 9 to 11 and Comparative Example 3 are shown below. Table 7:
  • the film after performing a dry treatment for introducing a highly reactive hydrophilic group onto the surface of a plastic or rubber substrate, the film has substantially a photocatalytic ability with a photocatalyst.
  • a uniform antifouling coating film firmly adhered to the treated surface is formed, and not only a coating film having excellent hydrophilicity and weather resistance is formed, but also a sealing property, a film forming property, And a coating film having excellent transparency is formed.
  • the plastic or rubber on the substrate surface is not decomposed by the photocatalyst.
  • the antifouling material provided with the antifouling coating film of the present invention has an antifouling coating film containing a uniform photocatalyst firmly adhered to the treated surface and amorphous titanium peroxytitanium.

Description

明細書 防汚性塗膜の形成方法およぴ防污性塗膜を備えた防汚材 [技術分野]
本発明は、 プラスチックまたはゴムにより構成されている表面を有する基材上 に配置される光触媒と実質的に光触媒能を有していないアモルファス型過酸ィ匕チ タンとを含有する防污性塗膜の形成方法、 およぴ、 この方法により形成された防 汚性塗膜を備えた防汚材に闋する。
[従来技術]
酸化チタン等の光触媒に紫外線や可視光線が照射されると、 光触媒の表面に活 性酸素が生成するため、 この活性酸素により細菌、 油等の有機物、 窒素酸化物等 の無機ガスを分解することが可能になり、 また、 光触媒の表面に水となじみやす い親水基が増加するため、 水が光触媒上に広がって汚れ等を浮き上がらせること が可能になる。 そのため、 光触媒を大気浄化、 脱臭、 浄水、 抗菌、 セルフクリー ユングの目的に使用するための検討が広く行われている。
しかし、光触媒をプラスチックおよびゴムにより構成されている基材上に担持 する場合には、光触媒とプラスチックおよびゴムとの接着性が悪レ、という問題の 他'に、 光触媒によりプラスチックおよびゴム自身が分解されてしまうという問題 が生ずることがわかっている。 このため、 光触媒による分解からプラスチックま たはゴムを保護することが可能な、接着性のよい塗料が望まれている。
この問題を解決する塗料として、 J P— A— 7 1 7 1 4 0 8号公報は、水ガラス、 コロイダルシリカ等の無機系結着剤、あるいは、シリコーン系ポリマー等の有機系 結着剤を介して、光触媒を基体上に接着させる方法を開示している。 し力 し、 この 方法では、光触媒が結着剤中に埋設され、光触媒の分解機能を十分に発揮させるこ とができない。 さらに、 シリコーン系ポリマーでは、 プラスチックおよびゴム自 身の劣化を十分に抑制することができないと考えられる。 また、 コロイダルシリ 力を初めとしたシリカを主体とする塗料の場合には、実質的な塗膜強度を得るた めにはシリカの溶融温度の 5 0 0 °C以上に塗料を加熱しなければならない。 この ため、 この温度に耐えられない軟化点の低いプラスチックおよびゴムにより構成 されている基材上にはこの塗料を使用することができないという問題がある。 シ リ力溶融温度以下での加熱では実質的な塗膜強度が得られないため、 特に屋外で この塗料を用いた場合に問題であると考えられる。
また、 J P— A—9 2 6 2 4 8 1号公報は、光触媒とアモルファス型酸化チタン ゾルとを含有する塗膜を開示しており、 ァモルフ了ス型過酸化チタンゾルが基材 への接着性および光触媒による分解防止の点から優れていることを記載している。 さらに、 J P -A- 1 0 0 5 3 4 3 7号公報は、基体上にアモルファス型過酸化チ タンゾルをコーティングした後、光触媒を気体中均一散乱状態でアモルファス型 過酸化チタン層に付着させる方法を開示している。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、アモルファス型過酸化チタンゾルを含有する塗料は水系塗料であるた め、プラスチックまたはゴム上にこの塗料を適用した場合に、水とプラスチック、 水とゴムのなじみが悪いため、均一かつ強固に接着した塗膜形成が困難である。 この問題に対し、 J P— A— 2 0 0 0 2 8 0 3 9 7号公報は、有機基体上に過酸 化チタンを含有するアナターゼ型酸化チタン分散液を塗布する際に使用する、 過 酸化チタンとノユオン系界面活性剤、 シリコーン界面活性剤等の界面活性剤とを 含有する中間被膜用塗布液を開示している。 この中間被膜用塗布液は、 乾燥前は 有機基体との親和性が高く、乾燥後は親水性を呈するため、上記水系塗料 (酸化チ タン分散液) とのなじみが良好であるという。 し力 し、 界面活性剤を配合するこ とはコスト高になり、 また上記水系塗料とプラスチックまたはゴムとの接着力が 若干改善されてはいるものの、 接着の均一性が悪く、 強固な接着力が得られない ため、 光触媒による十分な汚染防止効果を得ることができないといった問題点が める。
従って、本発明の課題は、プラスチックまたはゴムにより構成されている表面を 有する基材のプラスチックまたはゴムの表面上に、 光触媒とアモルファス型過酸 化チタンとを含有する水系の塗料を使用して防汚性塗膜を形成する際に、プラス チックまたはゴムの表面上に均一かつ強固に接着した塗膜が形成される、 塗膜形 成方法を提供することである。
また、本発明の別の課題は、光触媒とアモルファス型過酸ィ匕チタンとを含有する 防汚性塗膜がブラスチックまたはゴム表面上に均一かつ強固に接着されている、 防汚性塗膜を備えた防汚材を提供することである。
[解決手段]
発明者等は鋭意検討を続けた結果、プラスチックまたはゴムにより構成されて レ、る表面を有する基材の処理面上に配置される光触媒と実質的に光触媒能を有し ていないアモルファス型過酸化チタンとを含有する防汚性塗膜の形成方法であつ て、上記基材の処理面に親水基を導入するための乾式処理を行う工程、および、上 記乾式処理後の処理面上に光触媒と実質的に光触媒能を有していないァモルファ ス型過酸化チタンとを含有する水系塗料を塗布することにより防汚性塗膜を形成 する工程、 を含むことを特徴とする防汚性塗膜の形成方法、 により上記課題を解 決することができることを発見し、発明の完成に至った。 また、上記防汚性塗膜を 形成する工程は、 上記乾式処理後の処理面上に実質的に光触媒能を有していない ァモルファス型過酸化チタンを含有する水系塗料を塗布することにより第 1塗膜 を形成する工程と、 上記第 1塗膜上に光触媒を含有する水系塗料を塗布すること により第 2塗膜を形成する工程と、 からなつていてもよい。
本発明に関する限り、 「防汚性塗膜」 という語は、塗膜に含有されている光触媒 の分解機能および親水機能を利用することにより、 塗膜自身の汚染防止 (セルフ クリーニング、抗菌) を行うことができる塗膜のほか、大気汚染防止、脱臭、 浄水 のように周囲雰囲気の汚染防止を行うことができる塗膜も含んでいう。また、 「処 理面」 という語は、 基材におけるプラスチックまたはゴムにより構成されている 表面の全部または一部であって、防汚性塗膜が形成されるべき部分をいう。本発明 の塗膜形成方法によると、基材のプラスチックまたはゴムの表面上に反応性の高 い親水基を導入する乾式処理を行った後に、 光触媒と実質的に光触媒能を有して いないアモルファス型過酸化チタンを含有する水系塗料を塗布するため、プラス チックまたはゴムと水系塗料とのなじみがよく、処理面に均一かつ強固に接着さ れた、 優れた光触媒作用を示す親水性、 耐侯性の良好な塗膜が形成される。 さら に基材表面のプラスチックまたはゴムが光触媒により分解することがない。
上記第 1塗膜には、 上記ァモルファス型過酸化チタンの他に実質的に光触媒能 を有していないアモルファス型酸ィ匕チタンが含有されていてもよい。 また、 上記 第 2塗膜には、 光触媒の他に実質的に光触媒能を有していないアモルファス型過 酸ィ匕チタンが含有されていてもよい。 上記第 1塗膜および第 2塗膜の厚さは 0 . 0 2〜4 mの範囲であるのが好ましい。 光触媒は、 光触媒能の点で優れている 酸化チタンを使用するのが好ましい。 光触媒としてのアナターゼ型酸化チタンゾ ルと光触媒能を有していないアモルファス型過酸化チタンゾルとを使用すると、 処理面上に均一かつ強固に接着された、 優れた光触媒作用を示す親水性、 耐侯性 の良好な塗膜が形成されるばかりでなく、平滑で透明性の高い塗膜が形成される。 防污性塗膜には、 さらに、 界面活性剤および Zまたは親水剤が含有されていても よい。
上記乾式処理は、プラズマ放電処理、紫外線照射処理、コロナ放電処理のいずれ かであるのが好ましい。 プラズマ放電処理は、 アルゴン、 酸素、 または窒素雰囲 気中で行うのが好ましい。 紫外線照射処理は 1 5 0〜 3 6 5 n mの範囲の波長を 有する紫外線を使用して行うのが好ましく、上記紫外線照射処理を、水蒸気雰囲気 またはオゾン雰囲気中で行うのが好ましい。 特に、 上記処理面上に水を付着させ た後に紫外線照射処理を行うのが好ましい。
コロナ放電処理は、 2本の電極のいずれか一方が絶縁物質で被覆されており、 かつ上記 2本の電極の両方が処理面上に近接して配置されているコロナ放電処理 装置を使用して、上記 2本の電極間に高周波電圧を印可することにより発生する コロナが処理面に接触するようにして行うのが好ましい。 このようにすると、 非 導電性でかつ厚みのある大型の基材の表面に対して好適にコ口ナ放電処理を行う ことができる。 この場合に、 2本の電極の間隔が l〜5 mmであり、上記 2本の電 極間に、 周波数が 1 5〜5 0 k H zであり、 かつ電圧が 5〜2 5 k Vである高周 波電圧を印可するのが好ましい。
本発明はまた、プラスチックまたはゴムにより構成されている表面を有する基 材と、 該基材の処理面上に配置された光触媒と実質的に光触媒能を有していない アモルファス型過酸化チタンとを含有する防汚性塗膜と、 を備えた防汚材であつ て、上記防汚性塗膜が上述の塗膜形成方法によって形成されたことを特徴とする 防汚材をも提供する。 基材として、 タイヤ、 および、 表面にプラスチック被覆層 (特にアクリル樹脂、 フッ素樹脂、 およびこれらの混合物のいずれかによる被覆 層) が設けられている車両用ホイールを使用することができ、 自動車排気ガス中 の窒素酸化物等の有毒ガスを分解可能であり、また排気ガス中の煤煙等による汚 れが回避される防汚材(防汚性塗膜が配置されたタイヤ、車両用ホイール等)が提 供される。 [実施の形態]
以下、本発明を、 図面を参照しながら詳細に説明する力 本発明は以下の説明の 範囲に限定されない。
第 1図は、 プラズマ放電処理装置を示した概略図である。
第 2図は、 紫外線照射処理装置を示した概略図である。
第 3図は、 コロナ放電処理装置を示した概略図である。
第 4図 (a ) は、 乾式処理後に、 光触媒とアモルファス型過酸ィヒチタンを含有 する 1層の防汚性塗膜を形成する工程を示しており、第 4図(b ) は、第 4図(a ) の工程により防汚性塗膜を形成した後の、基材と防污性塗膜との断面図を示して いる。
第 5図 (a ) は、乾式処理後に、アモルファス型過酸化チタンを含有する第 1塗 膜と光触媒を含有する第 2塗膜とを形成する工程を示しており、第 5図 (b ) は、 第 5図 (a ) の工程により防汚性塗膜を形成した後の、基材と防汚性塗膜との断面 図を示している。
第 6図 (a ) は、 車両用ホイール上へのプラズマ放電処理方法を示した図であ り、 第 6図 (b ) は、 防汚性塗膜形成後の車両用ホイールを示した図である。 第 7図 (a ) は、 タイヤのサイド部へのコロナ放電処理方法を示した図であり、 第 7図 '(b ) は、 防汚性塗膜形成後のタイヤを示した図である。 本発明の塗膜形成方法は、 プラスチックまたはゴムにより構成されている表面 を有している基材に適用される。 基材としては、まず、ァクリルボードゃタイヤ等 のように、 基材全体が 1種以上のプラスチックまたはゴムで構成されており、 従 つて表面もまたプラスチックまたはゴムにより構成されている基材が挙げられる。 また、 表面にプラスチック被覆層が設けられている自動車や二輪車等の車両用ホ ィール、 表面にプラスチックまたはゴム被覆層が設けられている木材、 金属材、 ガラス製品等のように、 表面近傍のみがプラスチックまたはゴムで構成されてい る基材が挙げられる。 また、 基材の表面の一部のみがプラスチックまたはゴムで 構成されていてもよい。
本発明の塗膜形成方法が適用される基材表面を構成しているプラスチックまた はゴムの種類には特に制限がなく、ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリスチレン 等の汎用熱可塑性樹脂、 ポリアミド、 ポリアセタール、 ポリカーボネート等のェ ンジニアリングプラスチック用熱可塑性樹脂、フエノール樹脂、ユリア樹脂、 メラ ミン樹脂等の熱硬化性樹脂、 イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン zブタジ ェンゴム等の汎用ゴム、クロロプレンゴム、ァクリロニトリル/ブタジエンゴム、 アクリルゴム等の特殊ゴム、およびスチレン系、 ォレフィン系、ゥレタン系等の熱 可塑性エラストマ一により構成されている表面を有する基材の全てに本発明の塗 膜形成方法を適用することができる。 また、 本発明の防汚性塗膜の形成方法は、 プラスチックまたはゴムにより構^されている表面の全体に適用してもよく、上 記表面の一部に適用してもよい。 本実施の形態における塗膜形成方法では、 第 1に、 処理面に反応性の高い親水 基を導入するための乾式処理が行われる。尚、基材の表面上にアクリル樹脂等によ る下地層を形成した後に、下地層表面を処理面として上記乾式処理を行つてもよ い。乾式処理としては、処理面に反応性の高い親水基を導入可能な処理であればよ く、 このような乾式処理としては、 プラズマ放電処理、 コ口ナ放電処理、紫外線照 射処理、 オゾン処理、 フレーム処理が挙げられ、 特にプラズマ放電処理、 コロナ 放電処理おょぴ紫外線照射処理が、 処理面を清浄に保ったまま多くの反応性の高 い親水基を導入可能であるため好ましい。 プラズマ放電処理、 コロナ放電処理、 紫外線照射処理により発生した電子による処理面への衝突、 あるいは二次的に発 生するオゾン等および紫外線 (プラズマ放電処理およびコロナ放電処理では紫外 線が二次的に発生する。)の作用により、処理面に反応性の高いカルボキシル基、 カルボニル基、 水酸基等の親水基が生成するため、 処理面のぬれ性および反応性 が向上する。 このため、 乾式処理された処理面に水系塗料を塗布した場合に、 均 一かつ強固に処理面に接着された塗膜が形成される。以下、プラズマ放電処理、 コ 口ナ放電処理および紫外線照射処理の方法を説明する。 第 1図は、 プラズマ放電処理装置の概略図を示している。 プラズマ放電処理装 置 2 0には、チャンバ一 2 1が備えられており、チャンバ一 2 1内には、基材 1 0 の処理面 1 0 Sに近接して設置されている第 1の電極 2 2と、 処理面 1 0 Sに対 して第 1の電極 2 2と反対側に設置されている第 2の電極 2 3とが備えられてお り、 チャンバ一 2 1の外部には、 両電極 2 2、 2 3間に接続されている、 高圧ト ランス 2 4を備えた電¾1装置 2 5が備えられている。 チャンバ一 2 1には、 真空 ポンプ 2 6と気体ボンべ 2 7が接続されており、 チャンバ一 2 1内の雰囲気ガス を入れ替えることが可能なようになつている。
チャンバ一 2 1内に、処理面 1 0 Sを有する基体 1 0を設置し、チャンバ一 2 1 内の雰囲気ガスを入れ替えた後、 第 1の電極 2 2と第 2の電極 2 3との間に高電 圧を印加して両電極 2 2、 2 3間にプラズマを発生させ、 気体を活性化させて処 理面 1 0 Sを均一にプラズマ放電処理する。
このプラズマ放電処理において使用される雰囲気ガスは、 A r、 〇2、 C O、 C 0 2、 N 2、 N O、 N 0 2、 N H 3、 空気 (0 2 + C〇2 + N 2等) 等、 反応性の高い 親水基を処理面に導入できるガスであれば特に制限はないが、 A r、 0 2および N 2が好ましい。プラズマ処理する際のチャンバ一内の真空度は 1 0〜0 . 1 t o r rの範囲であり、 1〜0 . 1 t o r rの範囲であるのが好ましい。 処理時間は 1 〜6 0分の範囲が好ましい。 第 2図は、 紫外線照射処理装置の概略図を示した図である。 紫外線照射処理装 置 3 0には、チャンバ一 3 1が備えられており、チャンバ一 3 1内には紫外線照射 光源 3 2が、 チャンバ一 3 1の外部には紫外線照射光源 3 2に接続された光源用 電?原 3 3が、 備えられている。 チャンパ一 3 1には、 真空ポンプ 3 4と気体ボン ベ 3 5が接続されており、 チャンバ一 3 1内の雰囲気ガスを入れ替えることが可 能なようになっている。
チャンバ一 3 1内に、処理面 1 0 Sを有している基体 1 0を設置し、チャンバ一 3 1内の雰囲気ガスを入れ替えた後、 紫外線照射光源 3 2を処理面 1 0 Sと所定 の距離を保ちながら移動させて紫外線を照射していくことにより、 処理面 1 0 S を均一に紫外線照射処理する。
紫外線照射処理に使用する雰囲気ガスとしては、 空気、 水蒸気、 オゾンが好ま しい。 また、 処理面に水を付着させた後に紫外線照射処理を行うことにより、 処 理面の親水化効率を上げることができる。 紫外線照射光源 3 2から放射される紫 外線の波長は、 1 5 0〜3 6 5 n mであることが好ましい。 波長が 3 6 5 n m以 上であると、 基材の表面の親水化を十分に行うことができず、 また、 一般に広く 使用されている紫外線ランプから 1 5 0 n m以下の波長の紫外線を得ることは困 難だからである。 紫外線照射光源 3 2としては低圧紫外線ランプが好ましい。 低 圧紫外線ランプは 2 5 4 n mと 1 8 4 . 9 n mの 2本の短波長光を放射し、 放射 されるエネルギーが非常に大きく、 処理面の親水化に適している。 コロナ放電処理は、 互いに対向する放電電極と対向電極との間に基材を設置す る慣用的なコロナ放電処理装置を用いてもよいが、 第 3図に示すような、 2本の 電極のいずれか一方が絶縁物質で被覆されており、 かっこの 2本の電極の両方が 処理面上に近接して配置されているコロナ放電処理装置を使用し、上記 2本の電 極間に高周波電圧を印可することにより発生するコロナが処理面に接触するよう にしてコロナ放電処理を行うと、 非導電性でかつ厚みのある大型の基材であって も表面処理を行うのが可能であるため好ましい。
第 3図のコロナ放電処理装置 4 0には、 基材 1 0の処理面 1 0 Sに近接して設 置される、 処理面 1 0 S上を回転しながら移動可能なロール状の被覆部材 4 4が 備えられているステンレス棒により構成されている第 1の電極 4 1と、 処理面 1 0 Sに対して第 1の電極 4 1と同じ側に第 1の電極 4 1に近接して設置されるス 、製の平板により構成されている第 2の電極 4 2と、 両電極 4 1、 4 2に 接続されている高周波発振器 4 3 Aと高圧トランス 4 3 Bとを備えている高電圧 発生装置 4 3と、 が備えられている。 上記被覆部材 4 4は、シリコンゴム、 天然ゴ ムあるいはセラミック材料により構成されている。
コロナ放電処理は、処理面 1 O Sを有している基体 1 0を設置した後、第 1の電 極 4 1と第 2の電極 4 2間に高電圧の高周波電圧を印加することにより両電極 4 1、 4 2間にコロナを発生させることによって行う。 第 2の電極 4 2は、 上記被 覆部材 4 4の回転に伴って、 上記第 1の電極 4 1と所定の距離を保持しながら処 理面 1 0 S上を移動する。従って、第 1の電極 4 1と第 2の電極 4 2の間に発生す るコロナが処理面 1 0上に沿って移動し、 処理面 1 0 Sを均一にコロナ放電処理 することができる。 このときの第 1の電極 4 1 と第 2の電極 4 2の間隔は 1〜5 mmであるのが好ましく、負荷される高周波電圧は、周波数 f = l 5〜5 0 k H z であり、電圧 V = 5〜2 5 k V、出力 P = 1 0〜: L O O 0 Wであるのが好ましい。 雰囲気ガスは大気を使用する力 S、酸素を使用してもよい。 上述の乾式処理による表面の親水化の程度は、 水の接触角が 1 0〜4 0 ° 程度 であるのが好ましい。 水の接触角が 4 0 ° 以上であると水系塗料をはじいてしま うため均一な塗膜を得ることが難しくなり、 また水の接触角が 1 0 ° 以下である と水系塗料による塗膜形成が困難になるからである。 本発明の塗膜形成方法においては、次に、乾式処理が施された処理面上に、光触 媒と実質的に光触媒能を有していないアモルファス型過酸化チタンを含有する水 系塗料を塗布することにより、 防汚性塗膜を形成する。 本発明におけるひとつの形態において、防汚性塗膜は、光触媒とアモルファス型 過酸化チタンを含有する 1層の塗膜である。
第 4図 (a ) は、光触媒とアモルファス型過酸ィ匕チタンとを含有する 1層の防汚 性塗膜を形成する工程を示している。 光触媒とアモルファス型過酸化チタンを含 有する水系塗料 1 2を、 スプ.レー法、 ディップ法、 フローコーティング法、 ロー ル法、 刷毛塗り等の公知の方法により、 乾式処理が施された後の処理面上に塗布 する。 第 4図 (b ) には、 第 4図 ) の工程により防污性塗膜を形成した後の、 基材と防汚性塗膜との断面図を示している。
上述の防汚性塗膜を形成する際に使用するアモルファス型過酸化チタンを含有 する水系塗料としては、 アモルファス型過酸化チタンゾルが塗膜形成性等の点か ら好ましい。 このアモルファス型過酸化チタンゾルは公知の方法により製造する ことができ、例えば、 四塩化チタン T i C 1 4などのチタン塩水溶液に、例えば水 酸ィ匕ナトリゥムなどの水酸ィ匕アル力リを加えて生成されたアモルファス型水酸化 チタン T i (OH) 4を洗浄し、 分離した後、 これを過酸化水素水で処理すること により、 アモルファス型過酸化チタンゾルを得ることができる。 上記ァモルファ ス型過酸化チタンゾルは常温ではアナターゼ型酸化チタンに結晶化していないた め、 密着性に優れ、 塗膜形成性が高く、 均一で平滑な薄い塗膜を形成することが でき、 力つ、 乾燥後の塗膜は水に溶けない上に光触媒に対して安定である、 とい う極めて優れた特性を有する。
上述の防汚性塗膜に含有される光触媒は、 アナターゼ型酸化チタン、 ルチル型 酸化チタン、 酸化亜塩、 酸化スズ、 二酸ィヒビスマス、 チタン酸ストロンチウム、 チタン酸バリゥム、 硫化力ドミゥム、 炭化ケィ素、 二硫化モリブデン等の公知の 無機光触媒を制限なく使用することができるが、アナターゼ型酸化チタンおよび ルチル型酸化チタンが好ましレ、。 特にアナターゼ型酸化チタンゾルを使用して塗 膜を形成するのが好ましい。 アナターゼ型酸化チタンゾル液は、 接触する相手が 親水性あれば極めて平滑な面を形成することができるからである。 アナターゼ型 酸化チタンゾルは、 上述のアモルファス型過酸化チタンゾルを 1 0 0 °C以上の温 度で加熱することにより得られる。 また、 上記光触媒は市販されている。
上述のように光触媒とアモルファス型過酸化チタンを混合した塗料を使用する と、ァモルフ了ス型過酸化チタンがパインダ一の役目を果たし、光触媒粒子の周囲 に存在することになるため、 光触媒によるプラスチックまたはゴムの分解を防止 することができる。光触媒に対するァモルファス型過酸化チタンの割合は、 4 / 1 〜 1ノ 4の範囲であるのが好ましい。 光触媒が多すぎるとプラスチックまたはゴ ムの分解を完全に防止することが困難であり、 ァモルファス型過酸化チタンが多 すぎると十分な光触媒能を有する防汚性塗膜が得られないからである。 また、 本発明の別の形態では、 上記乾式処理後にアモルファス型過酸化チタン を含有する水系塗料を塗布することにより第 1塗膜を形成し、 さらに、 第 1塗膜 上に光触媒を含有する水系塗料を塗布することにより第 2塗膜を形成する。
第 5図 (a ) は、 アモルファス型過酸化チタンを含有する第 1塗膜と光触媒を 含有する第 2塗膜を形成する工程を示している。 まず、 乾式処理後の処理面 1 0 S上に、アモルファス型過酸化チタンを含有する水系塗料 1 2 aを、スプレー法、 ディップ法、 フローコーティング法、 ロール法、 刷毛塗り等の公知の方法により 塗布し、必要に応じて乾燥した後、光触媒を含有する水系塗料 1 2 bを、スプレー 法、 ディップ法、 フローコーティング法、 ロール法、 刷毛塗り等の公知の方法に より塗布する。 第 5図 (b ) は、 第 5図 (a ) の工程により防汚性塗膜を形成し た後の基材と防汚性塗膜との断面図を示している。
第 1塗膜と第 2塗膜を形成するこの形態は、 防汚性塗膜と処理面との接着性を より向上させたい場合、処理面の光触媒による劣化をより防止したい場合、および 防汚性塗膜の親水性を維持したい場合、 等に好適である。
この方法における第 1塗膜に含有されるアモルファス型過酸化チタンも、 上述 のァモルファス型過酸化チタンゾルが好ましく、また第 1塗膜は、アモルファス型 過酸化チタンとァモルファス型酸化チタンの混合物を含有していてもよい。 ァモ ルファス型酸化チタンに対するァモルファス型過酸化チタンの割合は、 1 / 1以 上であるのが好ましい。ァモルフ了ス型過酸化チタンが少なすぎると、プラスチッ クおよびゴムとの接着性が悪くなり、また、プラスチックまたはゴムの分解を完全 に防止することが困難であるからである。 第 1塗膜の厚さは、一般的には、 0 . 0 2〜4 . 0 μ πι、 好ましくは 0 . :!〜 2 . 0 、 特に好ましくは 0 . 2〜0 . 5 μ ηιであり、 第 1塗膜の厚さが薄いほど、 処理面との接着力が大きく、 耐磨耗 'I生に富み、 透明性の高い塗膜が形成される。
第 2塗膜における光触媒としては、 上述の無機光触媒を使用することができ、 光触媒の他に上述のアモルファス型過酸化チタンが含有されていてもよい。 光触 媒に対するァモルファス型過酸化チタンの質量割合は、 / 1以下であるのが好 ましい。 光触媒が少なすぎると、 十分な光触媒能を有する防汚性塗膜が得られな いからである。 第 2塗膜の厚さは、 一般的には、 0 . 0 2〜4 . 0 μ πι, 好ましく は 0 . 1〜2 . 0 、 特に好ましくは 0 . 3〜1 . 0 mであり、 第 2塗膜の 厚さが薄いほど第 1塗膜との接着力が大きく、 耐磨耗性に富み、 透明性の高い塗 膜が形成される。 本発明の塗膜形成方法によって形成される防汚性塗膜には、 さらに、 界面活性 剤および または親水剤が含有されていてもよい。 界面活性剤としては、 ノニォ ン系界面活性剤 (花王株式会社製 「クリンスル」 ) 、 ァニオン系界面活性剤 (ラ イオン株式会社製 「サンノール」 ) 等があり、 親水剤としては n—メチルピロリ ドンゃコロイダルシリカ等の二酸化珪素、 シロキサン類化合物、 水ガラス等の珪 素酸化物を含有した親水剤が挙げられる。
また、 本発明の塗膜形成方法によって形成される防汚性塗膜には、 A g、 C u、 Z nのような抗菌効果をもたらす金属を添加することができ、 P t、 P d、 R u、 R h、 I rのような白金族金属を添加することもできる。 白金族金属を添加する ことにより光触媒の酸化還元活性を増強することができ、 汚れの分解、 有害気体 および悪臭の分解を好適に進行させることができる。 本発明の塗膜形成方法によると、 プラスチックまたはゴムの表面に均一かつ強 固に接着された、優れた光触媒作用を示す親水性、耐侯性の良好な塗膜が形成され る。 さらに、 基材表面のプラスチックまたはゴムが光触媒により劣化することが ない。 また、 光触媒としての酸ィ匕チタンゾルと光触媒能を有していないァモルフ ァス型過酸化チタンゾルとを使用すると、平滑で透明性に優れた塗膜が形成され る。
以下に、アクリルボード上にアクリル樹脂の下地層を形成した後、下地層上に第 3図に示すような'装置によりコロナ放電処理を施した後アモルファス型過酸化チ タンゾルを使用した第 1塗膜とアナターゼ型酸ィ匕チタンゾルを使用した第 2塗膜 をそれぞれ形成した場合、 下地層上にコロナ放電処理を施した後従来のシリコー ン系塗料ゃフッ素系塗料のような一般グレードの水系塗料を使用した塗膜を形成 した場合、 および、 乾式処理を一切行わずに塗料のぬれ性を向上させる効果のあ る界面活性剤が配合されている一般グレードの水系塗料を使用した塗膜を形成し た場合、 のそれぞれについて、下地層上のぬれ性、 接触角、汚れ度合いを確認した 結果を示す。
Figure imgf000015_0001
表 1から、本発明の塗膜形成方法における乾式処理により、一般グレードの水系 塗料を使用しても、 ぬれ' I"生、接触角、汚れ度合いに関して、 界面活性剤入りの水系 塗料を使用した場合よりも良好な結果が得られる力 s、アモルファス型過酸化チタ ンゾルを含有する第 1塗膜とアナターゼ型酸化チタンを含有するる第 2塗膜をそ れぞれ形成した場合には、ぬれ性、 接触角、汚れ度合いのいずれもが極めて優れて いることがわかる。 本発明はまた、プラスチックまたはゴムにより構成されている表面を有してい る基材における処理面上に、 上述の塗膜形成方法により光触媒と実質的に光触媒 能を有していないアモルファス型過酸化チタンとを含有する防污性塗膜を形成す ることによって製造される、 防污性塗膜を備えた防汚材に関する。
基材としては、表面にアクリル樹脂、フッ素樹脂、およびこれらの混合物等によ り構成されているプラスチック被覆層が設けられている自動車や二輪車等の車両 用ホイール (アルミホイール、 スチールホイール等) が好適である。 車両用ホイ ールは、ブレーキパッド等の削り粕ゃ煤煙、排気ガス等の燃焼生成物による汚れ、 路面からの油等の付着により極めて汚れやすく、 また車両用ホイールの汚れの除 去は手間がかかる。 本発明の、 光触媒を含有する防汚性塗膜が配置されている車 両用ホイールは、太陽光を受けているときには優れた親水機能と防汚機能を有し、 太陽光を受けていないときには防汚機能は有さないものの優れた親水機能を有す る。 特にアモルファス型過酸化チタンを含有する第 1塗膜が形成されている場合 には、親水作用が劣化することなく、優れた親水機能と防汚機能が長期にわたって 維持される。
さらに、 基材として自動車用タイヤも好適である。 近年、 自動車台数の増加に 伴って、 排気ガス中に含まれる炭化水素や一酸化炭素、 あるいは窒素酸化物など の大気汚染物質の影響が懸念されている。本発明の、自動車タイヤのサイド部に光 触媒を含有する防污性塗膜が配置されている自動車タイヤは、 防汚性塗膜中の光 触媒が排気ガス中の窒素酸化物などの大気汚染物質と反応して上記大気汚染物質 を無害化するので、 排気ガス中の大気汚染物質を低減することが可能となる。 尚、光触媒の光励起に用いる光源としては太陽光がそのまま利用可能である。そ して、 光励起に応じて基材表面が親水化されるためには、 励起光の照度は 0. 0 0 lmwZcm2以上、 好ましくは 0. 00 lmw/cm2以上、 特に好ましくは 0. lmw/cm2以上にするのがよい。
[実施例]
A:塗膜形成性およぴ防污性の評価 A— 1 :プラズマ放電処理 実施例 1
①基材の作成
基材は、 50 X 100 X 2 mmのアルミ板にアクリル榭脂塗料 (アクリルクリ ァー、 日本ペイント社製) を厚さ 30 mの厚みに塗布した後、 160°Cで 60分 間焼付けを行うことにより作成した。
②プラズマ放電処理
プラズマ放電処理は、 第 1図に示すようなプラズマ放電処理装置を使用して行な つた。 上記基材のアクリル樹脂表面 (処理面) をエタノールで脱脂した後、 基材 を 10 X 10 X 30 c mのガラス製チャンパ一内に入れ、チャンバ一内を真空引 きした後、 02ガスを充填して 1 t o r rとし、出力 100Wの電圧を.10分間印 加してプラズマ放電処理を行った。 ③接触角の測定
接触角計にて 3 0分以内に水接触角を測定した。 測定結果を表 2に示す。 接触 角型は、 協和界面科学株式会社製の接触角計 C A— : 型を用いた。
④第 1塗膜 (T i 0 3層) の形成
プラズマ放電処理後の処理面上に、 第 1塗膜としてアモルファス型過酸化チタ ンゾル液 (T K一 1 0 0、 0 . 8 5質量%の過酸化チタンを含む水溶液、 TA O 社製) を均一にスプレー塗布し、 室温で乾操した。 これを 3回繰り返した。
⑤第 2塗膜 (T i 02/T i〇3層) の形成
上記第 1塗膜上に、 ァモルファス型過酸化チタンとアナターゼ型酸化チタンの 混合液 (TAK— 7 0、 1 . 7 0質量%の酸化チタンと過酸化チタンを含む水溶 液、酸化チタン:過酸化チタン = 7: 3、 TA O社製) を均一にスプレー塗布し、 室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した。 その後、 1 6 0 °Cで 6 0分間焼き付け を行った。
⑤汚れの分解性
汚れの指標として 2 0倍に水で希釈した赤ィンク (パイ口ット社製) を表面に 塗布し、 UV光を照射し、 その色差を色差計 (ミノノレタネ土製: CM 5 0 8 d ) を 用いて評価した。 評価は、 汚れる前の E。を測定しておき、 汚れた後の との差 Zi Eを計算して行つた。 Eの値が大きいほど汚れていることを示す。 実施例 2
プラズマ放電処理の際の雰囲気ガスを 02ガスから N 2ガスに変更した以外は、 実施例 1と同様に実験を行つた。 実施例 3
プラズマ放電処理の際の雰囲気ガスを 02ガスから A rガスに変更した以外ば、 実施例 1と同様に実験を行つた。 比較例 1
プラズマ処理、 第 1塗膜形成、 第 2塗膜形成を行わなかった以外は、 実施例 1 と同様に実験を行った。 実施例 1〜 3、 比較例 1の結果を以下に示す。 表 2 :
Figure imgf000018_0001
表 2に示すように、 本発明の塗膜形成方法によりプラズマ放電処理を行った場 合には、 接触角が小さくぬれ性も高い処理面が得られているので、 塗膜形成性に 優れており、また、 処理面に強固に接着した均一な塗膜が形成されているため、優 れた防汚効果が得られていることがわかる。 尚、 プラズマ放電処理を行わなかつ た処理面上へのァモルファス型過酸化チタンを含む水系塗料による塗膜形成は不 可能であった。
A— 2 :紫外線照射処理 実施例 4
ブラズマ放電処理の代わり こ、 以下のような紫外線照射処理を行った以外は、 実施例 1と同様に実験を行った。
紫外線照射処理は、第 2図に示すような紫外線照射装置を使用して行った。ァク リル樹脂表面(処理面) をエタノールにて脱脂した後、処理面に水を付着させ、セ ンエンジニアリング社製 1 1 0 W低圧紫外線ランプ S UV 1 1 0 G S—3 6を用 いて、 処理面と低圧紫外線ランプとの距離を 1 . 5 c mに保ちながら、 空気中、 常圧にて 5分間、 紫外線照射処理を行った。 実施例 5
紫外線照射処理前に、アタリル樹脂表面(処理面)をェタノールにて脱脂した後、 処理面に水を付着させなかった以外は、 実施例 4と同様に実験を行った。 比較例 2
紫外線照射処理、 第 1塗膜形成、 第 2塗膜形成を行わなかった以外は、 実施例 4と同様に実験を行った。 以下に、実施例 4、 5および比較例 2の結果をまとめて示す。 表 3
Figure imgf000019_0001
表 3に示すように、 本発明の塗膜形成方法により紫外線照射処理を行った場合 には、 接触角が小さくぬれ性も高い処理面が得られているので、 塗膜形成性に優 れており、また、 処理面に強固に接着した均一な塗膜が形成されているため、優れ た防汚効果が得られていることがわかる。 特に、 紫外線照射処理前に処理面に水 を付着させた場合に良好な結果が得られている。 尚、 紫外線照射処理を行わなか つた処理面上へのァモルフ了ス型過酸化チタンを含む水系塗料による塗膜形成は 不可能であった。
B :車両用ホイールへの適用 実施例 6 (プラズマ放電処理)
アルミホイールの表面にアクリル樹脂塗料 (アクリルクリア一、 日本ペイント 社製) をスプレー塗布し、 1 4 0 °Cで 2 0分間焼き付けた後、 第 6図 (a ) に示 すようなプラズマ放電処理を施した。 プラズマ放電処理は、 上記アルミホイール をガラス製チャンバ一内に入れ、 チャンバ一内を真空引き後、 A rガスを充填し て圧力 1 t ' o r rとし、 出力 1 0 0 Wの電圧を 1 0分間かけて行った。
次に、プラズマ放電処理後の処理面上に、第 1塗膜としてアモルファス型過酸化 チタンゾル液 (T K一 1 0 0、 0 . 8 5質量。 /0の過酸化チタンを含む水溶液、 T A O社製) を均一にスプレー塗布し、 室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した。 さらに、 第 2塗膜としてアモルファス型過酸化チタンとアナターゼ型酸化チタン の混合液 (T AK— 7 0、 1 . 7 0質量%の酸化チタンと過酸化チタンを含む水 溶液、 酸化チタン :過酸化チタン = 7: 3、 T A O社製) を均一にスプレー塗布 し、 室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した、 最後に 1 6 0 °Cのオーブンで 1時 間焼き付け、 表面に光触媒活性 (即ち、 親水性、 有機物分解性) をもつアルミホ ィールを作成した。得られた防汚性塗膜を備えたホイールを第 6図(b )に示す。 また、比較のために、アルミホイールに上記ァクリル樹脂塗科をスプレー塗布し、 1 4 0 °Cで 2 0分間焼き付けただけで、 プラズマ放電処理および塗膜形成を行わ なかったホイールも準備した。
得られたホイールを実車に取り付け、 1 0 0 0 Km走行後の汚れを色差計(ミノ ルタ CM— 5 0 8 d ) を用いて測定した。 走行前の E。を測定しておき、走行後の 値 との差 1Eにより汚れ度合いを評価した。以下に結果を示す。 1Eの値が大 きレ、ほど、 汚れが激しいことを示す。 表 4
Figure imgf000021_0001
未処理のホィールにおいては赤茶色のプレーキ粉ゃ泥の汚れが付着していたが、 本発明の塗膜形成方法が施されたホイールでは汚れはほとんど認められず、 光触 媒における分解機能およぴ親水機能の発現により、 汚れ等がホイール表面に固着 することがないことが確認された。 実施例 7 (コロナ放電)
アルミホイールの表面にアクリル樹脂塗料 (アクリルクリア一、 日本ペイント 社製) をスプレー塗布し、 1 4 0 °Cで 2 0分焼き付けた後、コロナ放電処理を施し た。 コ口ナ放電処理は、第 3図に示すようなコロナ放電処理装置を使用して行レヽ、 電極間隔 d = 1 mm、 高周波電圧印可時の周波数 f = 4 0 k H z、 電圧 V = 1 4 k Vの条件下、 空気中で 1 0分間行った。
次に、 コロナ放電処理後の処理面上に、 第 1塗膜としてアモルファス型過酸化 チタンゾル液 (T K— 1 0 0、 0 . 8 5質量%の過酸化チタンを含む水溶液、 T A O社製) を均一にスプレー塗布し、 室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した。 さらに、 第 2塗膜としてアモルファス型過酸化チタンとアナターゼ型酸化チタン の混合液 (T A K— 7 0、 1 . 7 0質量%の酸化チタンと過酸化チタンを含む水 溶液、 酸化チタン:過酸化チタン- 7 : 3、 T A O社製) を均一にスプレー塗布 し、 室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した、 最後に 1 6 0 °Cのオーブンで 1時 間焼き付け、 表面に光触媒活性 (即ち、 親水性、 有機物分解性) をもつアルミホ ィールを作成した。 比較のためにアルミホイールの表面に上記ァクリル樹脂塗料 をスプレー塗布し、 1 4 0 °Cで 2 0分焼き付けただけで、コロナ放電処理および塗 膜形成を行わなかったホイールも準備した。
得られたホイールを実車に取り付け、 5 0 0 0 Km走行後の汚れを色差計(ミノ ルタ CM— 5 0 8 d ) を用いて測定した。走行前の E。を測定しておき、走行後の 値 との差 1 Eにより汚れ度合いを評価した。以下に結果を示す。 1Eの値が大 きレ、ほど、 汚れが激しいことを示す。 表 5 :
Figure imgf000022_0001
未処理のホイールにおいては赤茶色のブレーキ粉や泥の汚れが付着していたが、 本発明の塗膜形成方法が施されたホイールでは汚れはほとんど認められず、 光触 媒における分解機能および親水機能の発現により、 汚れ等がホイール表面に固着 することがないことが確認された。 実施例 8 (紫外線照射処理)
アルミホイールの表面にァクリル樹脂塗料 (アクリルクリア一、 日本ペイント 社製) ) をスプレー塗布し、 1 4 0 °Cで 2 0分間焼き付けた後、 紫外線照射処理 を施した。紫外線照射処理は、第 2図に示すような紫外線照射処理装置を使用して 行った。 上記ホイールを、 センエンジニアリング社製 1 1 0 W低圧紫外線ランプ S UV 1 1 0 G S - 3 6を用いて、 ホイールの樹脂表面と低圧紫外線ランプとの 距離を 1 . 5 c mに保ちながら、 空気中、 常圧にて 5分間紫外線照射処理を行つ た。
次に、紫外線照射処理後の処理面上に、第 1塗膜としてアモルファス型過酸化チ タンゾル液 (T K一 1 0 0、 0 . 8 5質量0 /0の過酸化チタンを含む水溶液、 TA O社製) を均一にスプレー塗布し、 室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した。 さ らに、 第 2塗膜としてアモルファス型過酸化チタンとアナターゼ型酸化チタンの 混合液 (T AK— 7 0、 1 . 7 0質量%の酸化チタンと過酸化チタンを含む水溶 液、酸化チタン:過酸化チタン = 7: 3、 T A〇社製) を均一にスプレー塗布し、 室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した、 最後に 1 6 0 °Cのオーブンで 1時間焼 き付け、 表面に光触媒活性 (即ち、 親水性、 有機物分解性) をもつアルミホイ一 ルを作成した。 また、 比較のためにアルミホイールの表面に上記アクリル樹脂塗 料をスプレー塗布し、 1 4 0 °Cで 2 0分焼き付けただけで、紫外線照射処理および 塗膜形成を行わなかったホイールも準備した。
得られたホイールを実車に取り付け、 1200 Km走行後の汚れを色差計(ミノ ルタ CM— 508 d) を用いて測定した。走行前の E。を測定しておき、走行後の 値 との差 IEにより汚れ度合いを評価した。以下に結果を示す。 1Eの値が大 きいほど、 汚れが激しいことを示す„ 表 6 :
Figure imgf000023_0001
未処理のホイールにお!/、ては赤茶色のプレーキ粉ゃ泥の汚れが付着していたが、 本発明の塗膜形成方法が施されたホイールでは汚れはほとんど認められず、 光触 媒における分解機能および親水機能の発現により、 汚れ等がホイール表面に固着 することがないことが確認された。
C : 自動車用タイヤへの適用 実施例 9 (コロナ放電処理)
乗用車タイヤのサイド部に、 第 7図 (a) に示すようなコロナ放電処理を行つ た。 コ口ナ放電処理は、電極間隔 d = 1 mm、高周波電圧印可時の周波数 f = 40 kHz, 電圧 V= 14 k Vの条件下、 空気中で 10分間行った。
次に、 コロナ放電処理後の処理面上に第 1塗膜としてアモルファス型過酸化チ タン水溶液 (TK—100、 0. 85質量%の過酸化チタンを含む水溶液、 ΤΑ Ο社製) を均一にスプレー塗布し、 室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した。 さ らに、 第 2塗膜としてアナターゼ型酸化チタンゾル水溶液を均一にスプレー塗布 し、 室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した。 その後、 80°Cのオーブンで 1時 間焼き付け、 サイド部に光触媒活性 (即ち、 親水性、 有機物分解性) をもつタイ ャを作成した。 得られた防汚性塗膜を備えたタイヤを第 7図 (b) に示す。
このタイヤを 1 m3のチャンバ一内に入れた後、 初期濃度 4 p pm, 8 p pra、 1 2 p p m窒素酸化物ガスを封入した。 上記タイヤにブラックライト (8 W、 1 3 mW/ c m 2)を光源として用いて紫外線を照射し、 1時間後と 2時間後に上記 チャンバ一内の窒素酸化物の濃度変化を U型ガス検知管 (北川式窒素酸化物検知 管) を使用して測定した。 実施例 1 0 (コロナ放電処理)
コロナ放電処理後の防汚性塗膜の形成を変更した以外は、実施例 9の手順を繰 り返した。 防汚性塗膜の形成は、 以下のように行った。
コロナ放電処理後の処理面に、 第 1塗膜として、 アモルファス型過酸化チタン ゾル液 (T K— 1 0 0、 0 . 8 5質量%の過酸ィ匕チタンを含む水溶液、 T A O社 製) を均一にスプレー塗布し、室温で乾燥した。 これを 3回繰り返した。 さらに、 第 2塗膜としてァモルファス型過酸化チタンとアナターゼ型酸化チタンの混合液 (T AK— 7 0、 1 . 7 0質量%の酸化チタンと過酸化チタンを含む水溶液、 酸 化チタン:過酸化チタン = 7: 3、 T AO社製) を均一にスプレー塗布し、 室温 で乾燥した。 これを 3回繰り返した、 最後に 8 0 °Cのオーブンで 1時間焼き付け た。 実施例 1 1 (プラズマ放電処理) '
コ口ナ放電処理の代わりにプラズマ放電処理を行つた以外は、 実施例 1 0の手 順を繰り返した。 プラズマ放電処理は、 第 1図に示すようなプラズマ放電処理装 置を使用して行った。 上記タイヤをガラス製チャンバ一内に入れ、 チャンバ一内 を真空引きした後、 A rガスを充填して圧力 1 t 0 r rとし、出力 1 0 0 Wの電圧 を 1 0分間印可してプラズマ放電処理を行った。 実施例 1 2 (紫外線照射処理)
プラズマ放電処理の代わりに紫外線照射処理を行った以外は、実施例 1 0の手 順を繰り返した。紫外線照射処理は、第 2図に示すような紫外線照射処理装置を使 用して行った。 センェンジユアリング社製 1 1 0 W低圧紫外線ランプ S UV 1 1 0 0 3—3 6を用ぃて、 タイヤ表面と低圧紫外線ランプとの距離を 1 . 5 c mに 保って、 空気中、 常圧にて 5分間紫外線照射して行った。 比較例 3
乾式処理およぴ塗膜形成を施さなかった以外は、実施例 9の手順を繰り返した ( 以下に、 実施例 9〜 1 1および比較例 3の結果を示す。 表 7 :
Figure imgf000025_0001
表 7より、 未処理のタイヤでは窒素酸化物の濃度変化は見られなかったが、 本 発明の塗膜形成方法により光触媒の塗膜を形成したタイヤでは窒素酸化物の濃度 が減少し、自動車の排気ガス中の窒素酸化物濃度を低減できることが確認された。
[発明の効果]
本発明の防汚性塗膜の形成方法によれば、 基材のプラスチックまたはゴム表面 上に反応性の高い親水基を導入する乾式処理を施した後に、 光触媒と実質的に光 触媒能を有していないアモルファス型過酸ィヒチタンとを含有する防汚性塗膜を形 成するため、処理面に強固に接着された均一な防汚性塗膜が形成され、親水性、耐 侯性等に優れた塗膜が形成されるばかりでなく、シール性、成膜性、および透明性 に優れた塗膜が形成される。 さ.らに基材表面のブラスチックまたはゴムが光触媒 により分解することがない。
また、 本発明の防汚性塗膜を備えた防汚材は、 強固に処理面に接着された均一 な光触媒とアモルファス型過酸ィヒチタンとを含有する防污性塗膜を備えているた め、本発明の防汚材を使用することにより、光触媒の分解機能および親水機能を利 用して、長期間にわたり安定に、 大気净化、 脱臭、 浄水、 抗菌、 セルフクリーェン グを行うことができる。

Claims

請求の範囲
1 . プラスチックまたはゴムにより構成されている表面を有する基材の処理面 上に配置される、 光触媒と実質的に光触媒能を有していないアモルファス型過酸 化チタンとを含有する防汚性塗膜の形成方法であって、
前記基材の処理面に親水基を導入するための乾式処理を行う工程、 および、 前記乾式処理後の処理面上に光触媒と実質的に光触媒能を有していないァモル ファス型過酸化チタンとを含有する水系塗料を塗布することにより、 防汚性塗膜 を形成する工程、
を含むことを特徴とする、 防污性塗膜の形成方法。
2 . 前記防汚性塗膜を形成する工程が、
前記乾式処理後の処理面上に実質的に光触媒能を有していないアモルファス型 過酸化チタンを含有する水系塗料を塗布することにより、 第 1塗膜を形成するェ 程と、
前記第 1塗膜上に光触媒を含有する水系塗料を塗布することにより、 第 2塗膜 を形成する工程と、
からなることを特徴とする、 請求項 1に記載の防汚性塗膜の形成方法。
3 . 前記第 1塗膜が、 さらに、 実質的に光触媒能を有していない
型酸化チタンを含有することを特徴とする、 請求項 2に記載の防汚性塗膜の形成 方法。
4 . 前記第 1塗膜の厚さが 0 . 0 2〜4 の範囲であることを特徴とする、 請求項 2または 3に記載の防污性塗膜の形成方法。
5 . 前記第 2塗膜が、 さらに、 実質的に光触媒能を有していないアモルファス 型過酸化チタンを含有していることを特徴とする、 請求項 2〜 4のいずれかに記 載の防汚性塗膜の形成方法。
6. 前記第 2塗膜の厚さが 0. 02〜4 μιηの範囲であることを特徴とする、 請求項 2〜 5のいずれかに記載の防汚†生塗膜の形成方法。
7. 前記光触媒が酸化チタンであることを特徴とする、 請求項 1〜6のいずれ かに記載の防汚性塗膜の形成方法。
8. 前記防汚性塗膜が、 さらに、 界面活性剤および/または親水剤を含有する ことを特徴とする、請求項 1〜 7のいずれかに記載の防汚性塗膜の塗膜形成方法。
9. 前記乾式処理がプラズマ放電処理であることを特徴とする、 請求項 1〜8 のいずれかに記載の防汚性塗膜の形成方法。
10. 前記プラズマ放電処理を、 アルゴン、 酸素、 または窒素雰囲気中で行う ことを特徴とする、請求項 9に記載の防汚性塗膜の形成方法。
1 1. 前記乾式処理が紫外線照射処理であることを特徴とする、 請求項 1〜8 のいずれかに記載の防汚性塗膜の形成方法。
1 2. 前記紫外線照射処理において使用される紫外線の波長が 1 50~365 nmの範囲であることを特徴とする、請求項 1 1に記載の防汚性塗膜の形成方法。
13. 前記紫外線照射処理を水蒸気またはオゾン雰囲気中で行うことを特徴と する、 請求項 1 1または 12に記載の防汚性塗膜の形成方法。
14. 前記紫外線照射処理を前記処理面上に水を付着させた後に行うことを特 徴とする、 請求項 11〜 13のいずれかに記載の防汚性塗膜の形成方法。
15. 前記乾式処理がコ口ナ放電処理であることを特徴とする、 請求項 1〜 8 のいずれかに記載の防汚性塗膜の形成方法。
1 6 .前記コロナ放電処理を、 2本の電極のいずれか一方が絶縁物質で被覆され ており、 かつ前記 2本の電極の両方が前記処理面上に近接して配置されているコ ロナ放電処理装置を使用して、
前記 2本の電極間に高周波電圧を印可することにより発生するコロナが前記処 理面に接触するようにして行うことを特徴とする、 請求項 1 5に記載の防汚性塗 膜の形成方法。
1 7 . 前記 2本の電極の間隔が l〜5 mniの範囲であることを特徴とする、 請 求項 1 6に記載の防汚性塗膜の形成方法。
1 8 . 前記 2本の電極聞に、 周波数が 1 5〜 5 0 k H zの範囲であり、 かつ電 圧が 5〜2 5 k Vの範囲である高周波電圧を印可することを特徴とする、 請求項 1 6または 1 7に記載の防汚性塗膜の形成方法。
1 9 . プラスチックまたはゴムにより構成されている表面を有する基材と該基 材の処理面上に配置された光触媒と実質的に光触媒能を有していないァモルファ ス型過酸化チタンとを含有する防汚性塗膜とを含む、 防汚性塗膜を備えた防汚材 であって、
前記防汚性塗膜が、
前記基材の処理面に親水基を導入するための乾式処理を行う工程、 および、 前記乾式処理後の処理面上に光触媒と実質的に光触媒能を有していないァモル ファス型過酸化チタンとを含有する水系塗料を塗布することにより、 防汚性塗膜 を形成する工程、
によつて形成されていることを特徴とする、防污性塗膜を備えた防汚材。
2 0 . 前記防汚性塗膜を形成する工程が、
前記乾式処理後の処理面上に実質的に光触媒能を有していないアモルファス型 過酸化チタンを含有する水系塗料を塗布することにより、 第 1塗膜を形成するェ 程と、 前記第 1塗膜上に光触媒を含有する水系塗料を塗布することにより、 第 2塗膜 を形成する工程と、
力 らなることを特徴とする、 請求項 1 9に記載の防汚性塗膜を備えた防汚材。
2 1 . 前記光触媒が酸ィ匕チタンであることを特徴とする、 請求項 1 9または 2 0に記載の防汚性塗膜を備えた防汚材。
2 2 . 前記乾式処理がプラズマ放電処理、紫外線照射処理、およびコロナ放電処 理のうちのいずれかであることを特徴とする、請求項 1 9〜2 1のいずれかに記 載の防汚性塗膜を備えた防汚材。
2 3 . 前記基材がタイヤであることを特徴とする、 請求項 1 9〜2 2のいずれ カ こ記載の防汚性塗膜を備えた防汚材。
2 4 . 前記基材が、 表面にプラスチック被覆層が設けられている車両用ホイ一 ルであることを特徴とする、 請求項 1 9〜2 2のいずれかに記載の防汚性塗膜を 備えた防汚材。
2 5 . 前記プラスチック被覆層が、 アクリル樹脂、 フッ素樹脂、 およびこれら の混合物のいずれかにより構成されていることを特@:とする、 請求項 2 4に記載 の防汚性塗膜を備えた防汚材。
PCT/JP2002/002648 2001-03-21 2002-03-20 Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant WO2002074451A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/472,248 US20040131895A1 (en) 2001-03-21 2002-03-20 Process for forming antifouling coating and antifouling material having antifouling coating
KR10-2003-7012225A KR20030085017A (ko) 2001-03-21 2002-03-20 방오성도막의 형성방법 및 방오성도막을 구비한 방오재
JP2002573155A JP4121377B2 (ja) 2001-03-21 2002-03-20 防汚性塗膜の形成方法
EP02713172A EP1380354A4 (en) 2001-03-21 2002-03-20 METHOD FOR THE FORMATION OF AN ANTI-SULFUR COATING, AND ANTI-SULFUR MATERIAL COVERED WITH AN ANTI-SULFUR COATING

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128462 2001-03-21
JP2001-128462 2001-03-21
JP2001115811 2001-04-13
JP2001-115811 2001-04-13
JP2001118169 2001-04-17
JP2001-118169 2001-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002074451A1 true WO2002074451A1 (fr) 2002-09-26

Family

ID=27346530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002648 WO2002074451A1 (fr) 2001-03-21 2002-03-20 Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040131895A1 (ja)
EP (1) EP1380354A4 (ja)
JP (1) JP4121377B2 (ja)
KR (1) KR20030085017A (ja)
CN (1) CN1531465A (ja)
TW (1) TWI232229B (ja)
WO (1) WO2002074451A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321313A (ja) * 2002-02-27 2003-11-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外・可視光活性触媒による滅菌システム
JP2004337740A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Teio Techno:Kk 光触媒体
JP2005062413A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 定着用弾性回転体及びその製造方法並びにそれを有する画像形成装置
JP2005084294A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 定着用弾性回転体及びその製造方法並びにそれを有する画像形成装置
JP2007177142A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Furukawa Co Ltd チタニア膜形成用液体およびその製造方法
JP2009106905A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化チタン系光触媒薄膜の製造法
WO2009125846A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 中央精機株式会社 基体の保護方法
JP2011104555A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 親水性塗料組成物、親水性塗料組成物の調製方法、親水性塗膜層および建築材
CN101005945B (zh) * 2004-04-16 2012-05-23 蒂奥索净化公司 金属过氧化物膜
JP2016175256A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 ケイミュー株式会社 無機質板の製造方法
JP2017523913A (ja) * 2014-08-06 2017-08-24 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 光触媒機能性フィルム及びこの製造方法
JP2019509373A (ja) * 2016-02-20 2019-04-04 ウニヴェルズィテート カッセルUniversitaet Kassel 熱可塑性物質表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法
JP2020079738A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 ダイハツ工業株式会社 車両部品の汚れ評価方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI285566B (en) * 2004-05-06 2007-08-21 Sustainable Titania Technology Method for protecting substrate
US20070044894A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire preparation using plasma technology
US7707963B2 (en) * 2006-03-31 2010-05-04 3M Innovative Properties Company System for forming multi-layer films using corona treatments
US20070231495A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ciliske Scott L Method of forming multi-layer films using corona treatments
KR100932973B1 (ko) 2007-12-29 2009-12-21 한국타이어 주식회사 광촉매 코팅을 이용한 타이어용 고무 조성물
CA2751553A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Brian E. Butters Advanced oxidation enhancements and high temperature treatment of contaminated media
CN104775108B (zh) * 2014-01-15 2017-07-04 中国科学院理化技术研究所 柔性氧化物薄膜的化学镀法
JP6811731B2 (ja) * 2016-01-27 2021-01-13 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 プライマー塗料組成物および塗膜形成方法
EP3491078B1 (en) * 2016-07-29 2023-08-30 University of Florida Research Foundation, Inc. Contaminant-activated photocatalysis
CA3037466A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Nitto Denko Corporation Coating film for structure, set of coating materials for forming coating film, coating material for undercoat layer, and coating method
KR20180082706A (ko) * 2017-01-10 2018-07-19 한국교통대학교산학협력단 Uv오존을 이용하여 고분자 표면에 금속나노입자를 형성시키는 방법, 그 방법에 의해 제조된 고분자 필름 및 항균 필름
CN108298865B (zh) * 2018-04-09 2020-09-15 广州德雄交通科技有限公司 一种混凝土固化剂的制备方法
DE102019131521A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 Rehau Ag + Co Verfahren zum Beschichten eines Kunststoffbauteils und Kunststoffbauteil
CN112044470B (zh) * 2020-08-28 2021-06-18 南京大学环境规划设计研究院集团股份公司 一种污水站用负载光催化剂的氟碳纤维膜及其制备方法
CN112439669A (zh) * 2020-11-04 2021-03-05 漳州盈塑工业有限公司 一种在塑料件表面进行水性涂料喷涂的工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262481A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法
JPH10235201A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法
JP2000001668A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Tao:Kk 表面親水性基体
JP2000127289A (ja) * 1995-12-22 2000-05-09 Toto Ltd 光触媒性親水性部材

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914521A (en) * 1974-04-01 1975-10-21 Union Carbide Corp Heat-treated, corona-treated polymer bodies and a process for producing them
JPS54160474A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Kansai Paint Co Ltd Modification of surface of high polymer base
DE3827628A1 (de) * 1988-08-16 1990-03-15 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenvorbehandlung eines formkoerpers aus kunststoff mittels einer elektrischen koronaentladung
US5527629A (en) * 1990-12-17 1996-06-18 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process of depositing a layer of silicon oxide bonded to a substrate of polymeric material using high pressure and electrical discharge
CH684831A5 (de) * 1991-12-11 1995-01-13 Alusuisse Lonza Services Ag Vorrichtung zur Herstellung von extrusionsbeschichteten Laminaten.
US5229172A (en) * 1993-01-19 1993-07-20 Medtronic, Inc. Modification of polymeric surface by graft polymerization
DE69607619T2 (de) * 1995-06-22 2000-11-16 Yuri Gudimenko Oberflächenmodifikation von polymeren und kohlenstoffhaltigen materialen
JPH09234375A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光反応性有害物除去材
JPH10237352A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 多機能コーティング剤
US5972176A (en) * 1997-10-03 1999-10-26 3M Innovative Properties Company Corona treatment of polymers
FR2782837B1 (fr) * 1998-08-28 2000-09-29 Air Liquide Procede et dispositif de traitement de surface par plasma a pression atmospherique
US6335479B1 (en) * 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
JP2000202363A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Jsr Corp 塗膜の形成方法およびそれより得られる硬化体
DE60001764T2 (de) * 1999-05-21 2003-11-13 Jsr Corp Beschichtungsmittel und damit beschichtete Folien sowie Glas
WO2001060920A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-23 Jsr Corporation Dispersion aqueuse, son procede de production et substances revetues
EP1138732B1 (en) * 2000-03-31 2005-08-31 JSR Corporation Coating composition and cured product
EP1146099B1 (en) * 2000-04-13 2006-03-22 JSR Corporation Coating composition, method for producing the same, cured product and coating film
TW200422260A (en) * 2002-11-07 2004-11-01 Sustainable Titania Technology Titania-metal complex and method for preparation thereof, and film forming method using dispersion comprising the complex
US7205049B2 (en) * 2004-04-16 2007-04-17 Tioxoclean Inc. Metal peroxide films

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127289A (ja) * 1995-12-22 2000-05-09 Toto Ltd 光触媒性親水性部材
JPH09262481A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法
JPH10235201A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法
JP2000001668A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Tao:Kk 表面親水性基体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1380354A4 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321313A (ja) * 2002-02-27 2003-11-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外・可視光活性触媒による滅菌システム
JP2004337740A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Teio Techno:Kk 光触媒体
JP2005062413A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 定着用弾性回転体及びその製造方法並びにそれを有する画像形成装置
JP2005084294A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 定着用弾性回転体及びその製造方法並びにそれを有する画像形成装置
CN101005945B (zh) * 2004-04-16 2012-05-23 蒂奥索净化公司 金属过氧化物膜
JP2007177142A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Furukawa Co Ltd チタニア膜形成用液体およびその製造方法
JP2009106905A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化チタン系光触媒薄膜の製造法
WO2009125846A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 中央精機株式会社 基体の保護方法
JP5624458B2 (ja) * 2008-04-11 2014-11-12 中央精機株式会社 基体の保護方法
US8906298B2 (en) 2008-04-11 2014-12-09 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method for protecting substrate
JP2011104555A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 親水性塗料組成物、親水性塗料組成物の調製方法、親水性塗膜層および建築材
JP2017523913A (ja) * 2014-08-06 2017-08-24 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 光触媒機能性フィルム及びこの製造方法
US10220372B2 (en) 2014-08-06 2019-03-05 Lg Hausys, Ltd. Photocatalyst functional film and method for producing the same
JP2016175256A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 ケイミュー株式会社 無機質板の製造方法
JP2019509373A (ja) * 2016-02-20 2019-04-04 ウニヴェルズィテート カッセルUniversitaet Kassel 熱可塑性物質表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法
JP7075123B2 (ja) 2016-02-20 2022-05-25 ウニヴェルズィテート カッセル 熱可塑性物質表面上でシリコーンの付着性を改善するための方法
JP2020079738A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 ダイハツ工業株式会社 車両部品の汚れ評価方法
JP7160506B2 (ja) 2018-11-13 2022-10-25 ダイハツ工業株式会社 車両部品の汚れ評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1380354A4 (en) 2004-07-21
JP4121377B2 (ja) 2008-07-23
EP1380354A1 (en) 2004-01-14
US20040131895A1 (en) 2004-07-08
TWI232229B (en) 2005-05-11
JPWO2002074451A1 (ja) 2004-07-08
CN1531465A (zh) 2004-09-22
KR20030085017A (ko) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002074451A1 (fr) Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant
CA2458725A1 (en) Self-cleaning uv reflective coating
JP5213021B2 (ja) 金属表面用被覆、その製造方法、およびその、特に自動車リム用の、自己浄化性保護層としての使用
JP4564018B2 (ja) 自己クリーニング照明装置
JPH09225389A (ja) 部材の親水化兼紫外線劣化防止方法並びに親水性耐紫外線部材及びその製造方法
JP2003306992A (ja) 防汚性パネル建材
JP4112995B2 (ja) アクリル透明板及びアクリル透明板の製造方法
JP3124491B2 (ja) 遮音壁の洗浄方法
JP3972080B2 (ja) 自動車及びその塗装方法
JP2003306347A (ja) 防汚性ガラス
JP4295833B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
JPH11293031A (ja) 防汚性被膜及びその形成方法
JP3643290B2 (ja) 遮音壁
JP3115534B2 (ja) 防汚性トンネル内壁、その防汚方法および洗浄方法
JP4292992B2 (ja) 光触媒膜形成用組成物および光触媒膜付き基材
JP4002462B2 (ja) 多数の凹凸形状を有するパネル建材及びその製法
KR101042283B1 (ko) 오염방지 기능을 가진 기능성 경계블럭 및 이의 제조방법
JP2003306087A (ja) 防汚性車両内装材
JP2003306088A (ja) 防汚性車両外装材及びその製法
JP4108405B2 (ja) 光触媒積層体
JP2003306563A (ja) 防汚性フィルム及びその製法
RO130322A2 (ro) Materiale şi structuri de straturi subţiri de acoperire cu proprietăţi fotocatalitice şi antimicrobiene, şi procedee de tratament al suprafeţelor exterioare şi interioare ale autovehiculelor pentru ale asigura proprietăţi de: hidrofilizare, aderenţă, antiaburire, autoigienizare, antiprăfuire, autocurăţare şi reducere indicată a noxelor auto
JP2020128570A (ja) 酸化チタン被膜形成方法
CN110499057B (zh) 防污性涂覆组合物及防污涂覆物
JP3534072B2 (ja) 浴室用部材

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002573155

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 02806786X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037012225

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10472248

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002713172

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002713172

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002713172

Country of ref document: EP