JP4295833B2 - ガラス成形体の製造方法 - Google Patents

ガラス成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4295833B2
JP4295833B2 JP33543395A JP33543395A JP4295833B2 JP 4295833 B2 JP4295833 B2 JP 4295833B2 JP 33543395 A JP33543395 A JP 33543395A JP 33543395 A JP33543395 A JP 33543395A JP 4295833 B2 JP4295833 B2 JP 4295833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
glass
tio
molded body
alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33543395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09100140A (ja
Inventor
明子 斉藤
久司 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP33543395A priority Critical patent/JP4295833B2/ja
Publication of JPH09100140A publication Critical patent/JPH09100140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295833B2 publication Critical patent/JP4295833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光触媒膜を備えた強化ガラス成形体,強化ガラス成形体を利用した照明器具および強化ガラス成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば窓など建物や車両などの明かり取り、あるいは照明器具の制光体などとして、ガラス成形体(たとえばガラス板)が使用されている。また、この種のガラス成形体は、一般的に耐衝撃性など機械的な強度が劣り、たとえば外的衝撃などを受けると、容易に割れ,損傷などを起こすので、構造材としての利用や取り扱いには要注意である。このような機械的な強度の問題に対しては、(1)ガラス成形体の厚さを厚くしたり、(2)ガラスの軟化点付近の加熱状態から急冷して表面の歪み層発生による強化、あるいは(3)ガラス成分の一部をイオン交換して表面の歪み層発生による強化が知られている。
【0003】
一方、ガラス成形体は、一般的に電気絶縁性なども良好で、たとえば油成分や煙草のヤニなどを静電気的に吸着(付着)し易く、これによって汚染などを招来するので、煩雑な清浄化操作などが不可欠である。すなわち、油成分や煙草のヤニなど(有機物)の付着・汚染に対しては、洗剤など併用した清浄化処理を施すことになるが、機械的な破損に伴う怪我発生の恐れも大きく、清浄化操作も必然的に煩雑化することになる。
【0004】
ところで、近時、放電により紫外線を放射する水銀を封有した放電ランプのガラスバルブ外周面(外表面)に、光触媒作用を有する物質(たとえばTiO2…酸化チタン)膜を設けた放電ランプが知られている(特開平1-169866号公報)。この放電ランプの場合は、バルブの外周面に設けた光触媒膜が、放電ランプ内部から放出される紫外線を受けると表面が活性化し、酸化力を有するようになり、付着もしくは接触した有機物を酸化・分解して、脱臭や防汚などに寄与する。
【0005】
ここで、光触媒反応を示す照射光の波長は、光触媒膜を形成する物質のエネルギーバンドギャップに依存し、たとえばTiO2のエネルギーバンドギャップは3eVであり、400nmの光エネルギーに相当する。したがって、この値よりも大きなエネルギーを持つ短波長の光は、TiO2に吸収されて光触媒作用を示す。そして、光触媒膜を形成する物質によっては、このエネルギーバンドギャップの値が小さくなったりする。また、不純物によってもエネルギーバンドギャップの値は変動するので、光触媒作用は紫外線照射に限定されない。
【0006】
なお、前記光触媒膜は、光触媒作用を有する金属酸化物の微粒子から成る粉体を水もしくはエタノールなどの適当なバインダー成分に分散させて、ガラスバルブの外周面に塗布後、焼成して形成している。また、光触媒作用を有する金属酸化物の微粒子を、アルコキシド法で塗布後、高温焼成して光触媒膜を形成することも知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、上記光触媒作用(光触媒機能)を利用して、構造材用のガラス成形体に自己クリーニング性を付与することを試みた。すなわち、600〜650℃の温度から急冷処理によって強化したソーダライム系ガラス成形体面に、光触媒作用を有する金属酸化物の微粒子を、水やエタノールなどのバインダー成分に分散させた液を塗布し乾燥後、600〜650℃の温度で焼成し、光触媒膜を形成・具備させた。そして、この光触媒膜は、外界から受けた光もしくは紫外線により触媒活性化し、光触媒膜面に付着もしくは接触した有機物を容易に分解・除去,殺菌・脱臭など行う機能を備えているが、ガラス成形体自体の機械的な強度が低下しているという問題がある。つまり、ガラス成形体は、急冷処理にって表面に発生させた歪み(強化層)が、光触媒膜を形成する600〜650℃での焼成温度で消滅もしくは除去され、耐衝撃強度の低下(もしくは機械的強度の低下)となって、結果的に所要の機械的な強度および光触媒作用を兼ね備えたガラス成形体として機能しないことになる。
【0008】
本発明は良好な光触媒作用および機械的な強度を兼ね備えたガラス成形体容易に得ることができる製造方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ソーダライムガラス製の成形ガラス基体の少なくとも一方の面に光触媒作用を有するTiO 2 微粒子が分散されたアルコキシドチタネート系化合物の溶液を塗布する工程と;前記成形ガラス基体を600〜650℃の温度まで加熱し、前記アルコキシドチタネート系化合物を焼成してTiO2を主成分とする光触媒膜を形成し、600〜650℃の温度からほぼ一様な急冷処理を施して、成形ガラス基体面に歪みの発生によって強化層を設ける工程と;を有することを特徴とするガラス成形体の製造方法である。
【0010】
請求項2の発明は、ソーダライムガラス製の成形ガラス基体の少なくとも一方の面に光触媒作用を有するTiO 2 微粒子が分散されたアルコキシドチタネート系化合物の溶液を塗布する工程と;前記成形ガラス基体面に塗布した前記アルコキシドチタネート系化合物を加熱によって、一次焼成する工程と;前記成形ガラス基体を600〜650℃の温度まで加熱し、前記アルコキシドチタネート系化合物を焼成してTiO2を主成分とする光触媒膜を形成し、600〜650℃の温度からほぼ一様な急冷処理を施して、成形ガラス基体面に歪みの発生によって強化層を設ける工程と;を有することを特徴とするガラス成形体の製造方法である。
【0011】
請求項の発明は、請求項1または2記載のガラス成形体の製造方法において、急冷処理を、気体の一様な吹き付けで行うことを特徴とする。
【0012】
請求項の発明は、請求項記載のガラス成形体の製造方法において、急冷処理の気体が、空気もしくは空気を主体とした気体であることを特徴とする。
【0013】
本発明において、板状のガラス基体はソーダライムガラスにて形成されたものであり、たとえば建築材用,車両用,あるいは照明器具用など、その用途に応じて構造・形状とともに適宜選択される
【0014】
本発明に係るガラス成形体おいて、表面強化されたガラス基体面に設けられた光触媒膜は、TiO2を主体としたものである。ここで、特に、結晶性TiO2を主体とした微粒子たとえば平均粒径 5〜70nm程度のもの、さらにはアナターゼ型結晶のTiO2が好ましい。また、前記光触媒膜は、P,B,Al,Sb,Sn,Kの酸化物中から選ばれた少なくとも1種を含んでいることが望ましい。すなわち P,B,Al,Sb,Sn,Kの酸化物成分を重量比で0.1〜15%程度添加配合しておくと、光触媒膜の膨脹係数がガラス基体の膨脹係数と近くなるため(ガラス基体面との濡れ性もよい)、耐剥離性のすぐれた光触媒膜として機能するからである。
【0015】
さらに、前記ガラス基体面に光触媒膜を直接設けた構成を採ってもよいが、ガラス基体面と光触媒膜との間に、SiO2層を下地層として介在・配置した構成を採った場合は、ガラス基体側からの不所望な元素成分が光触媒膜に侵入することなど防止され、光触媒作用の長寿命化が図られる。
【0016】
前記光触媒膜の形成およびガラス基体の強化は、次のようになされる。たとえば平均粒径5nm未満のTiO2微粒子と、平均粒径5〜70nmのTiO2微粒子とを、たとえばテトライソプロピルチタネートモノマーもしくはテトライソプロピルチタネートポリマーなどのアルコキシチタネート系化合物の溶液に、添加分散させて調製した懸濁・分散液をガラス基体面に塗布し、要すれば仮焼成した後、急冷処理によってガラス基体歪みが発生するような温度まで加熱して、金属酸化物微粒子の焼付(焼成)を行てから、たとえば圧縮空気を全体的にほぼ一様に吹き付けて、急冷処理することによって、所要の光触媒体を形成するとともに、ガラス基体を強化処理できる。さらに詳しくは、たとえばチタンのアルコキシド溶液に平均粒径5〜10nm程度のアナターゼ型結晶のTiO2微粒子を懸濁・分散液をガラス基体面に塗布し、ガラス軟化点付近温度での焼成によって、チタンアルコキシド成分から平均粒径5nm未満のTiO2を結晶化させる一方、急冷処理してガラス基体面に歪み層を形成させて機械的に強化したとき、チタンアルコキシド成分で形成される光学系膜と同程度の硬度,強度と、平均粒径5〜70nmのTiO2微粒子のみで形成される光触媒膜と同程度の光触媒作用を呈する光触媒体を備えた強化ガラス成形体が得られる。
【0017】
ここでの急冷処理は、ガラス基体面全体に亘ってほぼ一様な歪み層を形成して、所要の機械的な強度を付与するために、冷却用気体を全面的にほぼ一様に吹き付ける必要があり、この冷却用気体としては、たとえば圧縮空気,窒素ガスなどいろいろのものを使用できるが、コスト面などから空気もしくは空気を主体とした混合ガスが好ましい。
【0018】
発明では、表面強化されたガラスを基体とし、このガラス基体面にTiO2を主体とし、0.2〜 0.4μmの膜厚を有する光触媒膜を設けた構成を採ることによって、耐衝撃強度などにすぐれた構造材などとして機能する一方、表面の光触媒膜が付着もしくは接触する有機物の分解・除去などを行うので、耐汚染性や殺菌性寄与するガラス成形体として利用できる。
【0019】
発明では、光触媒膜とガラス基体との間にSiO2を主体とした下地層が介在させることによって、光触媒膜の劣化などが防止・抑制されるので、上記作用・効果の長寿命化が図られる。
【0020】
発明TiO2がアナターゼ型結晶である、光触媒作用が助長される。
【0021】
発明では、光触媒膜にP,B,Al,Sb,Sn,Kの酸化物中の少なくとも1種を含有させることによって、ガラス基体面との耐剥離性,密着・接着性が向上し、耐久性のすぐれたガラス成形体として機能する。
【0022】
発明ではガラス成形体を、光源の制光体とすることにより、耐久性のすぐれた耐汚染性や殺菌性を有する照明器具として機能する。
【0023】
請求項の発明では、ガラス基体面の急冷による強化処理が、アルコキシドチタネート系化合物の焼成工程の加熱を利用して行われるので、煩雑な作業など要せずに、また、ガラス基体面に所要の一様な歪みを発生させて、全体的に一様な強化層が確実に形成される。つまり、機械的な強度および耐汚染性や殺菌性を備えたガラス成形体を、歩留まりよく、低コストで提供できる。
【0024】
請求項の発明では、アルコキシドチタネート系化合物の焼成に先立って、塗布したアルコキシドチタネート系化合物を一次焼成するため、前記請求項記載の作用が、より容易に、かつ確実になされる。請求項の発明では、急冷処理を気体の一様な吹き付けで行うため、請求項1または2記載の急冷処理がより容易に、かつ一様に進行する。
【0025】
請求項の発明では、急冷処理が空気もしくは空気を主体とした気体であるため、より低コストおよび汎用性あるガラス成形体の製造方法となる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下図1〜図3を参照して本発明の実施例を説明する。
実施例1
【0027】
図1は、この実施例に係るガラス成形体の要部構成例を断面的に示したもので、1は厚さ 5mm,幅 300mm,長さ 300mmのガラス基板(たとえばソーダライムガラス板)、1aは前記ガラス基板1の表面強化層(歪み発生層)、2は前記ガラス基板1の表面強化層1a面に設けられた光触媒膜である。ここで、光触媒膜2は結晶性のTiO2微粒子および結晶性微粒子を分散・担持する光触媒作用を有するTiO2超微粒子領域で形成されている。
【0028】
次に、前記ガラス成形体の製造方法例を説明する。先ず、テトライソプロピルチタネートモノマーをグリセリンおよびアセチルアセトンでキレート化したもの、ガラス質形成剤(B2O3)を、酢酸エチル−エタノール系混合溶媒に加えて溶液化した後、この混合溶液中に、平均粒径7nm,比表面積300m2/gのアナターゼ結晶型のTiO2超微粒子を分散・懸濁させて、懸濁液を調製する。この懸濁液中に、予め用意しておいた厚さ5mmのソーダライムガラス基板(300×300mm)を浸漬し塗布した後、300℃×15分間仮焼成処理を施してから、600〜650℃×15分間焼成処理を施し、アナターゼ結晶型のTiO2微粒子およびTiO2超微粒子相を主体とする膜厚0.2〜0.4μm程度の光触媒膜を形成してから、前記光触媒膜形成したソーダライムガラス基板の両面に、約3分間,圧縮空気をほぼ一様に吹き付けて、前記ソーダライムガラス基板を600〜650℃から急冷処理して、光触媒膜付きのガラス成形体を作成した。
【0029】
前記光触媒膜付きのガラス成形体を厚さ方向に切断して、ソーダライムガラス基板の断面状態を検査したところ、表面がほぼ一定の深さに亘って一様に歪みが発生し、強化層1aを形成していることが確認された。また、ソーダライムガラス基板1に対する光触媒膜2の接続状態も強固で、耐剥離性もすぐれていた。
【0030】
さらに、上記光触媒膜付きのガラス成形体に、厚さ方向から衝撃を加えても、従来の強化ガラスの強度と変わることなく、すぐれた耐衝撃性を有していた。また、このガラス成形体の光触媒膜面に煙草のヤニを付着させて、日光の当たるところに吊り下げ放置して、光触媒膜の触媒作用による分解・除去の状態を観察したところ、十分な清浄化作用が確認された。
【0031】
なお、上記では、光触媒膜を形成するときの光触媒成分懸濁液に、B2O3を添加したが、B2O3の代りにAl2O3,Sb2O3などを用いても同様の結果が認められた。また、B2O3などを添加しなくとも、光触媒膜の耐剥離性は実用上問題にならなかった。
実施例2
【0032】
図2は、この実施例に係るガラス成形体の要部構成例を断面的に示したもので、1は厚さ5mm,幅300mm,長さ300mmのガラス基板(たとえばソーダライムガラス板)、1aは前記ガラス基板1の表面強化層(歪み発生層)、3は前記ガラス基板1の表面強化層1a面に設けられた下地層(もしくは保護層)としてのSiO2膜、2は前記下地層3面に設けられた光触媒膜である。ここで、光触媒膜2は結晶性のTiO2微粒子および結晶性微粒子を分散・担持する光触媒作用を有するTiO2超微粒子領域で形成されている。
【0033】
次に、前記ガラス成形体の製造方法例を説明する。先ず、有機ケイ素化合物、たとえばテトラエチルシリケートをエチルアルコールなどの溶剤に溶解した溶液を用意した。また、テトライソプロピルチタネートモノマーをグリセリンおよびアセチルアセトンでキレート化したもの、ガラス質形成剤(P2O5)を、酢酸エチル−エタノール系混合溶媒に加えて溶液化した後、この混合溶液中に、平均粒径7nm,比表面積300m2/gのアナターゼ結晶型のTiO2超微粒子を分散・懸濁させて、懸濁液を調製する。
【0034】
次いで、有機ケイ素化合物溶液中に、予め用意しておいた厚さ 5mmのソーダライムガラス基板(300×300mm)を浸漬し塗布した後、 500℃×15分間焼成処理を施して、厚さ0.01〜1μm程度の SiO2膜を形成する。その後、前記 SiO2膜を形成したソーダライムガラス基板をTi系懸濁液中に浸漬法で塗布してから、 300℃×15分仮焼成処理を施したる。引き続いて 600〜 650℃×15分間焼成処理を施し、アナターゼ結晶型の TiO2微粒子およびTiO2超微粒子相を主体とする膜厚0.2〜0.4μm程度の光触媒膜を形成してから、前記光触媒膜形成したソーダライムガラス基板の両面に、約3分間,圧縮空気をほぼ一様に吹き付けてソーダライムガラス基板を急冷処理して、光触媒膜付きのガラス成形体を作成した。
【0035】
前記光触媒膜付きのガラス成形体を厚さ方向に切断して、ソーダライムガラス基板の断面状態を検査したところ、表面がほぼ一定の深さに亘って一様に歪みが発生し、強化層を形成していることが確認された。また、ソーダライムガラス基板1に対する下地層3および光触媒膜2の接続状態も強固で、耐剥離性もすぐれていた。
【0036】
さらに、上記光触媒膜付きのガラス成形体に、厚さ方向から衝撃を加えても、従来の強化ガラスの強度と変わることなく、すぐれた耐衝撃性を有していた。また、このガラス成形体の光触媒膜2面に煙草のヤニを付着させて、日光の当たるところに吊り下げ放置して、光触媒膜2の触媒作用による分解・除去の状態を観察したところ、十分な清浄化作用が確認されるとともに、下地層3の介在によって光触媒膜2がソーダライムガラス基板1側からの悪影響も回避され、長期間に亘って所要の光触媒作用を保持することも確認された。
【0037】
図3は、上記光触媒膜付きのガラス成形体の応用例を示したものである。すなわち、上記製造方法で製造したガラス成形体を照明器具の制光体とした実施例の要部構成を断面的に示したものである。図3において、4は器具本体、5は前記器具本体4が備えている光源用ソケット、6は前記光源用ソケット5に装着された光源(ランプ)、7は前記光源6の発光を所定方向に反射・集光して放射する反射鏡、8は前記反射鏡7に対向して器具本体4の光放射部に装着・配置された制光体である。ここで、制光体8は前記光触媒膜付きのガラス成形体で、表面強化されたガラス基体1,このガラス基体の表面強化面に設けられた下地層3および下地層3面に設けられた光触媒作用を有する金属酸化物を主体とした光触媒膜で形成されている。
【0038】
上記構成の照明器具においては、制光体8が強化ガラスで形成されているので、外力などの衝撃を受けて破損する懸念も解消され、信頼性の高い照明器具として使用できるだけでなく、制光体8の前面側に浮遊し、制光体8の光触媒膜に被着もしくは接触した有機物成分を容易に分解・除去,脱臭したり、あるいは周辺部に浮遊する菌の殺菌なども併せて行う。つまり、照明用光源と殺菌・脱臭などを兼ねた照明器具として機能することになる。
【0039】
なお、上記では、光触媒膜を形成するときの光触媒成分懸濁液に、P2O5を添加したが、P2O5の代りに B2O3,Al2O3,Sb2O3などを用いても同様の結果が認められた。また、P2O5などを添加しなくとも、光触媒膜の耐剥離性は実用上問題にならなかった。
【0040】
本発明は、上記実施例に限定されるものでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲でいろいろの変形を採ることができる。たとえば、ガラス成形体のガラス素材は、ソーダライムガラス以外に、パイレックスガラスなどでもよく、またその形態,厚さなども用途に応じて任意に選択できる。
【0041】
【発明の効果】
請求項1または2の発明によれば、耐衝撃強度などにすぐれた構造材などとして機能する一方、表面の光触媒膜が付着もしくは接触する有機物の分解・除去などを行うので、耐汚染性や殺菌性に寄与する建築材,車両用ガラス材,照明器具部材などとして利用できる光触媒膜付きソーダライムガラス製強化ガラス成形体を、歩留まりよく、低コストで提供できる。
【0042】
請求項3および4の発明によれば、急冷処理が容易、かつ一様に行われるので、低コストで歩留まりよく、光触媒膜付き強化ガラス成形体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のガラス成形体の要部構成を模式的に示す断面図。
【図2】第2実施例のガラス成形体の要部構成を模式的に示す断面図。
【図3】照明装置の実施例について要部構成を示す断面図。
【符号の説明】
1……ガラス基体
1a……ガラス強化層
2……光触媒膜
3……下地層
4……器具本体
5……光源用ソケット
6……光源
7……反射鏡
8……制光体

Claims (4)

  1. ソーダライムガラス製の成形ガラス基体の少なくとも一方の面に光触媒作用を有するTiO 2 微粒子が分散されたアルコキシドチタネート系化合物の溶液を塗布する工程と;
    前記成形ガラス基体を600〜650℃の温度まで加熱し、前記アルコキシドチタネート系化合物を焼成してTiO2を主成分とする光触媒膜を形成し、600〜650℃の温度からほぼ一様な急冷処理を施して、成形ガラス基体面に歪みの発生によって強化層を設ける工程と;
    を有することを特徴とするガラス成形体の製造方法。
  2. ソーダライムガラス製の成形ガラス基体の少なくとも一方の面に光触媒作用を有するTiO 2 微粒子が分散されたアルコキシドチタネート系化合物の溶液を塗布する工程と;
    前記成形ガラス基体面に塗布した前記アルコキシドチタネート系化合物を加熱によって、一次焼成する工程と;
    前記成形ガラス基体を600〜650℃の温度まで加熱し、前記アルコキシドチタネート系化合物を焼成してTiO2を主成分とする光触媒膜を形成し、600〜650℃の温度からほぼ一様な急冷処理を施して、成形ガラス基体面に歪みの発生によって強化層を設ける工程と;
    を有することを特徴とするガラス成形体の製造方法。
  3. 急冷処理を、気体の一様な吹き付けで行うことを特徴とする請求項1または2記載のガラス成形体の製造方法。
  4. 急冷処理の気体が、空気もしくは空気を主体とした気体であることを特徴とする請求項3記載のガラス成形体の製造方法。
JP33543395A 1995-07-31 1995-12-22 ガラス成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP4295833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33543395A JP4295833B2 (ja) 1995-07-31 1995-12-22 ガラス成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-194424 1995-07-31
JP19442495 1995-07-31
JP33543395A JP4295833B2 (ja) 1995-07-31 1995-12-22 ガラス成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100140A JPH09100140A (ja) 1997-04-15
JP4295833B2 true JP4295833B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=26508490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33543395A Expired - Lifetime JP4295833B2 (ja) 1995-07-31 1995-12-22 ガラス成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4295833B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305001B2 (ja) * 1996-09-20 2009-07-29 株式会社日立製作所 光触媒薄膜を備えた物品
JP3573392B2 (ja) * 1996-12-09 2004-10-06 東芝ライテック株式会社 光触媒体、光源および照明器具
WO2001040705A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 The Dow Chemical Company Self-cleaning automotive head lamp
CN114315170A (zh) * 2020-10-10 2022-04-12 科立视材料科技有限公司 一种抗菌抗冲击安全玻璃及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2757750C3 (de) * 1977-12-23 1982-04-01 Bfg Glassgroup, Paris Wärmereflektierende Scheibe mit TiO↓2↓-Schicht in Rutilmodifikation sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH01169866A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd 放電灯
JPH0780692B2 (ja) * 1989-08-01 1995-08-30 旭硝子株式会社 電導性ガラス及びその製造方法
JPH0559562A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Hitachi Ltd 酸化チタン薄膜の製法並びに該薄膜を用いた光化学反応器の製法
JP3036247B2 (ja) * 1992-08-14 2000-04-24 東陶機器株式会社 照明装置
AU676299B2 (en) * 1993-06-28 1997-03-06 Akira Fujishima Photocatalyst composite and process for producing the same
JP2517874B2 (ja) * 1993-09-30 1996-07-24 工業技術院長 酸化チタン薄膜光触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09100140A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1157741B1 (en) Photocatalyst composite and process for producing the same
EP1118385B1 (en) Method for producing high-performance material having photocatalytic function and device therefor
CA2222869C (en) Photocatalytic body and method for making same
JP4121377B2 (ja) 防汚性塗膜の形成方法
JP3356437B2 (ja) 光触媒、その製造法及び多機能部材
WO1995015816A1 (fr) Substance multifonction a effet photocatalytique et procede de production
WO2003027187A1 (en) Self-cleaning uv reflective coating
JPH09231821A (ja) 照明器具及び照度維持方法
JP4295833B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
JP3027739B2 (ja) 光触媒体およびその製造方法
JP2002172333A (ja) 光触媒体
JPH10286456A (ja) 吸着機能体
JP3952238B2 (ja) 光触媒による有害物質等の除去方法
JP2004154779A (ja) 光触媒皮膜を塗布した基材および光触媒皮膜を基材上に形成する方法
JP2001276613A (ja) 光触媒体および機能体
JP2005281557A (ja) 塗料及びそれを用いた触媒成形体
JP3844875B2 (ja) 光触媒体およびその製造方法
JPH11188268A (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具
JPH11188271A (ja) 光触媒体およびその製造方法
JP3726366B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH11124546A (ja) 塗料組成物
JP3104620B2 (ja) 親水性弾性部材
JP2002035596A (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060704

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term