JPH0559562A - 酸化チタン薄膜の製法並びに該薄膜を用いた光化学反応器の製法 - Google Patents

酸化チタン薄膜の製法並びに該薄膜を用いた光化学反応器の製法

Info

Publication number
JPH0559562A
JPH0559562A JP3219992A JP21999291A JPH0559562A JP H0559562 A JPH0559562 A JP H0559562A JP 3219992 A JP3219992 A JP 3219992A JP 21999291 A JP21999291 A JP 21999291A JP H0559562 A JPH0559562 A JP H0559562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
thin film
water
acid
oxide thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3219992A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Doi
良太 土井
Toshikatsu Mori
利克 森
Hiroshi Hida
紘 飛田
Hiroshi Miyadera
博 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKIYUU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKIYUU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Hitachi Ltd
Original Assignee
CHIKIYUU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKIYUU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKIYUU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKIYUU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Hitachi Ltd filed Critical CHIKIYUU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP3219992A priority Critical patent/JPH0559562A/ja
Publication of JPH0559562A publication Critical patent/JPH0559562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 チタン有機化合物、水、酸およびアルコール
を含むチタンゾル(但し、チタン濃度が0.1〜2mo
l/l、水/チタンのモル比が0.1〜10、水/酸の
当量比が2〜40である。)を基板面に塗布、焼成を繰
り返すことにより得られる酸化チタン薄膜の1回の塗
布,焼成により形成する膜厚を0.05〜0.1μmとす
ることを特徴とする酸化チタン薄膜の製法。 【効果】 光エネルギーの吸収効率がよい酸化チタン薄
膜が得られるため変換効率のよい光化学反応器を提供す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光エネルギーを利用した
光化学反応器、特に炭酸ガス変換セルのアノードに適し
た酸化チタン薄膜の製法および該薄膜を用いた光化学反
応器の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】光エネルギーを利用した炭酸ガス変換セ
ルは、光エネルギーを吸収して水を分解する光触媒で構
成されたアノードと、炭酸ガスを還元する触媒で構成さ
れたカソードとを組合せて構成される。
【0003】前記アノードに用いる光触媒としては、酸
化物半導体、硫化物半導体、炭化物半導体等がある。酸
化物半導体の一種である酸化チタンは、光化学反応に対
して比較的安定で、これを用いた光電極は単結晶法およ
び化学蒸着法で作製することができる。しかし、これら
の方法では面積の大きな電極の作製には難点がある。一
方、チタン有機化合物を出発原料とし、これに酸、水、
アルコールを加えて加水分解と縮合脱水反応により酸化
チタン薄膜を形成するいわゆるゾル−ゲル法は大面積化
が可能であり、有望な電極の作製方法である。この方法
は、チタン有機化合物をアルコール溶液とし、加水分解
に必要な水と触媒となる酸を加えてゾルとし、これを反
応させてゲル化し、得られるゲルを加熱して結晶性の酸
化チタン薄膜を得る。
【0004】窯業協会誌;95巻(No.2)にチタン
イソプロポキシド、塩酸、水、エタノール(チタン濃度
を2.15モル/l、チタンに対する水のモル比を1、
塩酸に対する水の当量比を12.5)から作製した酸化
チタン薄膜の光電極が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の方法では、酸化
チタン薄膜の膜厚が厚くなると光電流が飽和する傾向が
あり、膜厚を厚くするにも限界があった。これは有機化
合物の分解あるいは薄膜中の残留炭素、残留塩素等の不
純物による影響と考えられ、特に、酸化チタン薄膜内に
残留する炭素化合物が原因と考えられる。
【0006】本発明の目的は、光エネルギーを利用した
光化学反応器の電極等に適した酸化チタン薄膜の製法を
提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、アノード電極に前記
酸化チタン薄膜を用いた光化学反応器を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の要旨は次のとおりである。
【0009】(1) チタン有機化合物、水、酸および
アルコールを含むチタンゾル(但し、チタン濃度が0.
1〜2mol/l、水/チタンのモル比が0.1〜1
0、水/酸の当量比が2〜40である。)を基板面に塗
布,焼成を繰り返すことにより得られる酸化チタン薄膜
の1回の塗布,焼成により形成する膜厚を0.05〜0.
1μmとすることを特徴とする酸化チタン薄膜の製法。
【0010】(2) 酸化チタン薄膜を導電性基材に形
成してなる光電極をアノード、金属銅をカソードとする
光化学反応器の前記光電極が、チタン有機化合物、水、
酸およびアルコールを含むチタンゾル(但し、チタン濃
度が0.1〜2mol/l、水/チタンのモル比が0.1
〜10、水/酸の当量比が2〜40である。)を基板面
に塗布,焼成を繰り返すことにより得られる酸化チタン
薄膜で形成され、該薄膜の1回の塗布,焼成により形成
する膜厚を0.05〜0.1μmとすることを特徴とする
光化学反応器の製法。
【0011】前記光化学反応器としての代表的なものと
しては炭酸ガス変換セルまたは水分解セルがある。
【0012】前記チタンゾル中のチタン濃度を0.1〜
2モル/lにすることにより、1回のコーティングによ
り形成されるチタンゾルの膜厚を薄くすることができ、
焼成時の該ゾル中の有機物の分解が促進されて酸化チタ
ン薄膜内の炭素化合物等の不純物が減少し、光電流を向
上することができる。特に、1回のコーティングによっ
て形成される酸化チタン薄膜の膜厚は0.05〜0.1μ
mが望ましい。
【0013】また、前記チタンゾルの水/チタンのモル
比を0.1〜10、水/酸の当量比を2〜40とするこ
とにより、チタン酸化物またはチタン水酸化物の沈殿お
よびゲルの生成を防止できるので透明なチタンゾルが得
られる。
【0014】前記チタン有機化合物としては、チタンア
ルコキシドがあるが、特に、チタンイソプロポキシドが
好ましい。また、前記酸としては塩酸、硫酸、硝酸、酢
酸等が用いられるが塩酸が好ましい。
【0015】前記酸化チタン薄膜を形成する導電性基材
としては、加熱による抵抗変化の少ない酸化スズが少な
くとも表面層に形成されたものが好ましい。
【0016】本発明の酸化チタン薄膜を形成した導電性
基材(光電極)をアノードとし、他の金属をカソードと
することにより、水の分解による水素の製造あるいは炭
酸ガスを還元する変換セルとして使用することができ
る。この場合、アノード(酸化チタン薄膜光電極)側で
は水の酸化反応が起こり、カソード(他の金属電極)側
ではプロトンまたは炭酸ガスの還元反応が起こる。
【0017】上記変換セルにおいて、炭酸ガスの還元反
応を促進するものとしては、金属銅もしくは金属銅の表
面にIIb族金属、例えば、亜鉛、カドミウム等の第2金
属を分散させて形成したカソード電極を、前記アノード
の酸化チタン薄膜光電極と組合せて変換セルを構成する
のがよい。また、水分解セルとして用いる場合は、カソ
ードを白金で構成したセルがよい。
【0018】前記炭酸ガスの還元反応は、外部エネルギ
ーを与えないと反応は進行しない。こうした外部エネル
ギー源としては太陽光がある。前記本発明の酸化チタン
薄膜光電極に太陽光を照射することにより還元反応を行
なうことができる。また、電気エネルギーを上記変換セ
ルの両電極間に供給しても、同様に炭酸ガスの還元反応
を行うことができる。該電気エネルギーとして太陽電池
を用いて行うことができるのは云うまでもない。
【0019】
【作用】本発明において、酸化チタン薄膜の光エネルギ
ーの吸収効率がよいのは、1回のコーティングによって
形成される酸化チタン薄膜の膜厚を0.05〜0.1μm
としたことにより、該膜中の残留炭素化合物量が著しく
低下することができるためと考える。
【0020】
【実施例】本発明を実施例に基づき説明する。
【0021】〔実施例1および比較例1〕チタンイソプ
ロポキシドとエタノールを混合して、チタン濃度を0.
5モル/lにしたエタノール溶液を50ml調製した。
これに濃度35%の塩酸2.2mlをエタノール22.8
mlに混合した溶液を2.5ml滴下し混合した。水/
チタンのモル比を0.26、水/酸の当量比を2.6にな
るようにチタンゾルを調製した。
【0022】比較例1として、チタンイソプロポキシド
濃度が3モル/lで、チタンに対する水のモル比を0.
26、酸に対する水の当量比を2.6にしてチタンゾル
(比較例1)を調製した。
【0023】前記チタンゾルをそれぞれ酸化スズコーテ
ィングガラス基板にディッピング法でコーティング後、
500℃、5分間加熱することを15回繰り返し、最後
に500℃、20分間加熱して酸化チタン薄膜を作製し
た。該薄膜の膜厚は0.8μmである。
【0024】上記酸化チタン薄膜を用いて、図1に示す
ような光透過窓6を設けた炭酸ガス変換セルを構成し
た。酸化チタン薄膜をアノード2、白金板をカソード
4、Ag/AgClを参照極7とし、前記アノード2と
カソード4とを陽イオン交換膜3で仕切って電解液5
(0.1モル/lの水酸化ナトリウム水溶液)を注入し
たセル1を用い、100W水銀ランプを光源9とする光
をアノード2に照射し、両電極間に流れる光電流を測定
した。測定結果を図2に示す。
【0025】チタン濃度0.5モル/lのチタンゾル
(実施例1)で作成した酸化チタン薄膜光電極を用いた
ものは、チタン濃度3モル/lのチタンゾル(比較例
1)で作成したものに比べ、膜厚1μm付近においては
光電流が約2倍と大きい値を示している。
【0026】〔実施例2および比較例2〕チタンイソプ
ロポキシドとエタノールを混合して、チタン濃度を1.
0モル/lにしたエタノール溶液を50ml調製した。
これに濃度35%の塩酸2.2mlと水7.7mlとをエ
タノール15.1mlに混合した溶液を適量滴下混合
し、水/チタンのモル比が1.0、水/酸の当量比が2
0のチタンゾルを調製した。
【0027】比較例2として、上記の水/チタンのモル
比のみを20としたチタンゾルを調製した。
【0028】前記チタンゾルをそれぞれ酸化スズコーテ
ィングガラス基板を用いて実施例1と同様にしてディッ
ピング法でコーティングし酸化チタン薄膜を作製した。
該薄膜の膜厚は1.0μmである。
【0029】上記酸化チタン薄膜の光電極を用いて実施
例1と同様のセルを作成し、100W水銀ランプ光を照
射して光電流を測定したところ、電位1VvsNHEに
おいて、実施例2の酸化チタン薄膜光電極は15mA、
比較例2の酸化チタン薄膜光電極は5mAであった。な
お、比較例2の酸化チタン薄膜光電極は乳白色で透明度
が低い。
【0030】〔実施例 3〕チタンイソプロポキシドと
エタノールを混合して、チタン濃度を1.5モル/lに
したエタノール溶液を50ml調製した。これに濃度3
5%の塩酸6.7mlと水10mlとをエタノール8.3
mlに混合した溶液を2.5ml滴下し混合した。水/
チタンのモル比が1.0、水/酸の当量比が10のチタ
ンゾルを調製した。これを酸化スズコーティングガラス
基板に実施例1と同様にしてにディッピング法でコーテ
ィングし酸化チタン薄膜を作製した。該薄膜の膜厚は1
μmである。
【0031】実施例1と同様なセルを構成して酸化チタ
ン薄膜をアノード、金属銅または金属銅に亜鉛を第2金
属成分として平均膜厚50Åになるように電析させた電
極をカソード、Ag/AgClを参照極とし、両極間を
陽イオン交換膜で仕切り、電解液として0.1モル/l
の重炭酸カリウム水溶液を入れ、室温でアノード側に5
00Wキセノンランプ光を照射し、両極間に出力2Wの
太陽電池を接続して炭酸ガスの還元を行なった。
【0032】カソード電極に金属銅を組合せた場合、電
流効率7.1%でメタン、同1.5%でエチレン、同1.
1%でメタノールが生成した。また、亜鉛を電析させた
金属銅を組合せた場合は電流効率19%でメタン、同
5.1%でエチレン、同2.0%でメタノールが生成し
た。
【0033】亜鉛を電析させた金属銅を組合せることに
より、上記メタン,エタンおよびメタノールの電流効率
が向上し、変換効率がアップした。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、光エネルギーの吸収効
率がよい酸化チタン薄膜が得られるため、変換効率のよ
い光化学反応器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である炭酸ガス変換セルの模
式断面図である。
【図2】図1の炭酸ガス変換セルに組込まれた酸化チタ
ン薄膜アノードの電流とその膜厚との関係を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1…セル、2…アノード、3…陽イオン交換膜、4…カ
ソード、5…電解液、6…光透過窓、…7参照極、8…
電流測定器、9…光源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 利克 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 飛田 紘 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 宮寺 博 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チタン有機化合物、水、酸およびアルコー
    ルを含むチタンゾル(但し、チタン濃度が0.1〜2m
    ol/l、水/チタンのモル比が0.1〜10、水/酸
    の当量比が2〜40である。)を基板面に塗布,焼成を
    繰り返すことにより得られる酸化チタン薄膜の1回の塗
    布,焼成により形成する膜厚を0.05〜0.1μmとす
    ることを特徴とする酸化チタン薄膜の製法。
  2. 【請求項2】前記チタン有機化合物がチタンイソプロポ
    キシド、酸が塩酸、アルコールがエタノールであるチタ
    ンゾルを用いることを特徴とする請求項1に記載の酸化
    チタン薄膜の製法。
  3. 【請求項3】前記酸化チタン薄膜を形成する基板に少な
    くとも表面層が酸化スズである基板を用いることを特徴
    とする請求項1または2に記載の酸化チタン薄膜の製
    法。
  4. 【請求項4】酸化チタン薄膜を導電性基材に形成してな
    る光電極をアノード、金属をカソードとする光化学反応
    器の前記光電極が、チタン有機化合物、水、酸およびア
    ルコールを含むチタンゾル(但し、チタン濃度が0.1
    〜2mol/l、水/チタンのモル比が0.1〜10、
    水/酸の当量比が2〜40である。)を基板面に塗布,
    焼成を繰り返すことにより得られる酸化チタン薄膜で形
    成され、該薄膜の1回の塗布,焼成により形成する膜厚
    を0.05〜0.1μmとすることを特徴とする光化学反
    応器の製法。
  5. 【請求項5】前記チタン有機化合物がチタンイソプロポ
    キシド、酸が塩酸、アルコールがエタノールであるチタ
    ンゾルを用いることを特徴とする請求項4に記載の光化
    学反応器の製法。
  6. 【請求項6】前記酸化チタン薄膜を形成する導電性基材
    の少なくとも表面層が酸化スズである基板を用いること
    を特徴とする請求項4または5に記載の光化学反応器の
    製法。
  7. 【請求項7】前記カソードが表面にIIb族元素が分散さ
    れた金属銅を用いることを特徴とする請求項4,5また
    は6に記載の光化学反応器の製法。
  8. 【請求項8】酸化チタン薄膜を導電性基材に形成してな
    る光電極をアノード、金属銅をカソードとする炭酸ガス
    変換セルの前記光電極が、チタン有機化合物、水、酸お
    よびアルコールを含むチタンゾル(但し、チタン濃度が
    0.1〜2mol/l、水/チタンのモル比が0.1〜1
    0、水/酸の当量比が2〜40である。)を基板面に塗
    布,焼成を繰り返すことにより得られる酸化チタン薄膜
    で形成され、該薄膜の1回の塗布,焼成により形成する
    膜厚を0.05〜0.1μmとすることを特徴とする炭酸
    ガス変換セルの製法。
  9. 【請求項9】酸化チタン薄膜を導電性基材に形成してな
    る光電極をアノード、白金をカソードとする水分解セル
    の前記光電極が、チタン有機化合物、水、酸およびアル
    コールを含むチタンゾル(但し、チタン濃度が0.1〜
    2mol/l、水/チタンのモル比が0.1〜10、水
    /酸の当量比が2〜40である。)を基板面に塗布,焼
    成を繰り返すことにより得られる酸化チタン薄膜で形成
    され、該薄膜の1回の塗布,焼成により形成する膜厚を
    0.05〜0.1μmとすることを特徴とする水分解セル
    の製法。
JP3219992A 1991-08-30 1991-08-30 酸化チタン薄膜の製法並びに該薄膜を用いた光化学反応器の製法 Pending JPH0559562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219992A JPH0559562A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 酸化チタン薄膜の製法並びに該薄膜を用いた光化学反応器の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219992A JPH0559562A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 酸化チタン薄膜の製法並びに該薄膜を用いた光化学反応器の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559562A true JPH0559562A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16744233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3219992A Pending JPH0559562A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 酸化チタン薄膜の製法並びに該薄膜を用いた光化学反応器の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559562A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015816A1 (fr) * 1993-12-10 1995-06-15 Toto, Ltd. Substance multifonction a effet photocatalytique et procede de production
JPH0866635A (ja) * 1993-12-14 1996-03-12 Toto Ltd 光触媒薄膜及びその形成方法
JPH08267646A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Toto Ltd 防汚性部材
JPH09100140A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Toshiba Lighting & Technol Corp ガラス成形体、照明器具およびガラス成形体の製造方法
JPH09186949A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Toshiba Lighting & Technol Corp 映像装置
JPH1147609A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Sharp Corp 光触媒体およびその製造方法
JPH1192946A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Shinto Paint Co Ltd 金属酸化物膜の形成方法
JPH11144772A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 半導体電極およびその製造方法、ならびにそれを用いた光電池
JPH11176382A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Hitachi Ltd 光触媒付光源
JP2001121643A (ja) * 2000-08-17 2001-05-08 Toto Ltd 防汚性部材
US6252156B1 (en) 1997-06-24 2001-06-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Photosensitive semiconductor electrode, method of manufacturing photosensitive semiconductor electrode, and photoelectric converter using photosensitive semiconductor
JP2007239048A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Univ Of Electro-Communications 光エネルギー変換装置及び半導体光電極
WO2012046374A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
WO2012091045A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社豊田中央研究所 光化学反応デバイス
WO2012120571A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
WO2013031063A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
WO2013031062A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
US8414758B2 (en) 2011-03-09 2013-04-09 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
JP2015147707A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 国立大学法人北海道大学 アンモニア発生装置及びアンモニア発生方法
CN107188222A (zh) * 2017-06-21 2017-09-22 天津宝兴威科技股份有限公司 一种酸催化溶胶凝胶法制备纳米二氧化钛的方法
JPWO2018066363A1 (ja) * 2016-10-04 2019-06-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 構造体、電極部材、および構造体の製造方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268050B1 (en) 1993-10-12 2001-07-31 Toto Ltd. Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
US6294247B1 (en) 1993-10-12 2001-09-25 Toto Ltd. Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
US6294246B1 (en) 1993-12-10 2001-09-25 Toto Ltd. Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
US5853866A (en) * 1993-12-10 1998-12-29 Toto Ltd. Multi-functional material with photocalytic functions and method of manufacturing same
US6210779B1 (en) 1993-12-10 2001-04-03 Toto Ltd. Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
US6027797A (en) * 1993-12-10 2000-02-22 Toto Ltd. Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
WO1995015816A1 (fr) * 1993-12-10 1995-06-15 Toto, Ltd. Substance multifonction a effet photocatalytique et procede de production
JPH0866635A (ja) * 1993-12-14 1996-03-12 Toto Ltd 光触媒薄膜及びその形成方法
JPH08267646A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Toto Ltd 防汚性部材
JPH09100140A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Toshiba Lighting & Technol Corp ガラス成形体、照明器具およびガラス成形体の製造方法
JPH09186949A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Toshiba Lighting & Technol Corp 映像装置
US6252156B1 (en) 1997-06-24 2001-06-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Photosensitive semiconductor electrode, method of manufacturing photosensitive semiconductor electrode, and photoelectric converter using photosensitive semiconductor
JPH1147609A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Sharp Corp 光触媒体およびその製造方法
JPH1192946A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Shinto Paint Co Ltd 金属酸化物膜の形成方法
JPH11144772A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 半導体電極およびその製造方法、ならびにそれを用いた光電池
JPH11176382A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Hitachi Ltd 光触媒付光源
JP2001121643A (ja) * 2000-08-17 2001-05-08 Toto Ltd 防汚性部材
JP2007239048A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Univ Of Electro-Communications 光エネルギー変換装置及び半導体光電極
WO2012046374A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
CN103038394A (zh) * 2010-10-06 2013-04-10 松下电器产业株式会社 还原二氧化碳的方法
JP6024900B2 (ja) * 2010-10-06 2016-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 二酸化炭素を還元する方法
CN103038394B (zh) * 2010-10-06 2015-07-29 松下电器产业株式会社 还原二氧化碳的方法
US8696883B2 (en) 2010-10-06 2014-04-15 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
JPWO2012091045A1 (ja) * 2010-12-28 2014-06-05 株式会社豊田中央研究所 光化学反応デバイス
WO2012091045A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社豊田中央研究所 光化学反応デバイス
JP5173080B2 (ja) * 2011-03-09 2013-03-27 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
US8414758B2 (en) 2011-03-09 2013-04-09 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
WO2012120571A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
JP5236125B1 (ja) * 2011-08-31 2013-07-17 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
JP5236124B1 (ja) * 2011-08-31 2013-07-17 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
US8709227B2 (en) 2011-08-31 2014-04-29 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
US8709228B2 (en) 2011-08-31 2014-04-29 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
WO2013031062A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
WO2013031063A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
JP2015147707A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 国立大学法人北海道大学 アンモニア発生装置及びアンモニア発生方法
JPWO2018066363A1 (ja) * 2016-10-04 2019-06-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 構造体、電極部材、および構造体の製造方法
CN107188222A (zh) * 2017-06-21 2017-09-22 天津宝兴威科技股份有限公司 一种酸催化溶胶凝胶法制备纳米二氧化钛的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0559562A (ja) 酸化チタン薄膜の製法並びに該薄膜を用いた光化学反応器の製法
Feng et al. Facile fabrication of sandwich structured WO3 nanoplate arrays for efficient photoelectrochemical water splitting
Tryk et al. Recent topics in photoelectrochemistry: achievements and future prospects
Protti et al. Photocatalytic generation of solar fuels from the reduction of H 2 O and CO 2: a look at the patent literature
Li et al. Effect of water and annealing temperature of anodized TiO2 nanotubes on hydrogen production in photoelectrochemical cell
CN102774883B (zh) 一种金红石型二氧化钛纳米线薄膜及其制备方法和用途
US20130032470A1 (en) Systems including nanotubular arrays for converting carbon dioxide to an organic compound
JP2006297300A (ja) 半導体光電極、その製造方法及び光エネルギ変換装置
JP3198298B2 (ja) 光触媒−電解ハイブリッドシステムによる水素の製造方法
Sudhagar et al. Enhanced photoelectrocatalytic water splitting at hierarchical Gd3+: TiO2 nanostructures through amplifying light reception and surface states passivation
CN101143712B (zh) 一种利用太阳能分解水制氢纳米电极制备方法
JP5642459B2 (ja) 光触媒電極および水素生成装置、並びに水素生成方法
Chen et al. Single-crystal TiO 2/SrTiO 3 core–shell heterostructured nanowire arrays for enhanced photoelectrochemical performance
CN110042452B (zh) 一种光阳极复合膜、其制备方法及其用途
JP3455779B2 (ja) 半導体光触媒反応装置及び電解装置からなる水素の製造装置
Hongxing et al. Preparation of nanoporous BiVO4/TiO2/Ti film through electrodeposition for photoelectrochemical water splitting
JP5798308B2 (ja) 光触媒の合成方法、光触媒電極および水素生成装置、並びに水素生成方法
Amano et al. Proton exchange membrane photoelectrochemical cell for water splitting under vapor feeding
Grinberg et al. The photoelectrochemical activity of titanium dioxide nanosized films in the visible spectral region
Wessels et al. One-step electrodeposition of TiO2/dye hybrid films
CN112251764B (zh) 一种光电极及其制备方法和用途
CN109750313B (zh) 铋酸钙/氧化钨复合光电极、制备方法及其在光电催化分解水中的应用
TWI394868B (zh) 光電化學產氫反應器之光觸媒電極及其製作方法
Zeng et al. Bi 2 O 3 modified TiO 2 nanotube arrays and their application towards unsymmetrical dimethylhydrazine degradation in wastewater by electroassisted photocatalysis
TW202113160A (zh) 溶凝膠金屬氧化物高效率複合光電極製備方法