JP3356437B2 - 光触媒、その製造法及び多機能部材 - Google Patents

光触媒、その製造法及び多機能部材

Info

Publication number
JP3356437B2
JP3356437B2 JP54145998A JP54145998A JP3356437B2 JP 3356437 B2 JP3356437 B2 JP 3356437B2 JP 54145998 A JP54145998 A JP 54145998A JP 54145998 A JP54145998 A JP 54145998A JP 3356437 B2 JP3356437 B2 JP 3356437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
titanium dioxide
monoclinic
fiber
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54145998A
Other languages
English (en)
Inventor
正義 鈴江
稔 安喜
桂 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3356437B2 publication Critical patent/JP3356437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J35/30
    • B01J35/39
    • B01J35/61
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、二酸化チタン系の光触媒、その製造法及び
多機能部材に関する。
背景技術 近年、例えば悪臭や空気中の有害物質による汚染が問
題となっている。また生活排水や産業廃水などによる水
質汚染も広範囲に広がっており、環境汚染が重大な社会
問題となっている。
従来、悪臭や有害物質の除去には、酸やアルカリを用
いた吸収法、吸着剤を用いた吸着法等があるが、これら
の方法は廃液や使用済みの吸着剤の処理が必要である。
一方、半導体に光を照射すると強い還元作用を有する電
子と、強い酸化作用を有する正孔が生成し、半導体に接
触した分子種を酸化還元作用により分解することが知ら
れている。このような半導体の光触媒作用を利用するこ
とにより、有害物質の分解除去を行うことができる。
例えば特公平2−9850号には酸化チタンなどの光触媒
を用いて廃棄物中の有害物質を分解することが、また特
公平4−78326号には酸化チタンなどの光触媒を用いて
トイレのし尿臭、タバコの臭いなどを脱臭することが記
載されている。
その他にも、例えば特開平6−199542号、特開平6−
205974号、特開平6−279026号、特開平7−819号、特
開平7−241475号、特開平7−275704号、特開平7−30
3835号、特開平8−99041号、特開平8−81222号、特開
平8−126845号、特開平8−182934号等に酸化チタン系
の光触媒が記載されている。
また特開平8−131834号には光触媒用酸化チタンゾル
および光触媒作用を有する多機能部材が開示されてい
る。
しかしながら、これら従来技術の酸化チタン系の光触
媒はアナターゼ型酸化チタン、ルチル型酸化チタン、ブ
ルカイト型酸化チタン、無定形酸化チタン、メタチタン
酸、オルトチタン酸などの酸化チタンあるいは水酸化チ
タン、含水酸化チタンなどを用いるもので、新規なより
高い活性を有する光触媒及びこれを用いた多機能部材が
求められていた。
本発明の課題は、新規なより高い活性を有する光触
媒、その製造法及びこれを用いた多機能部材を提供する
ことにある。
発明の開示 本発明は結晶構造が単斜晶系である二酸化チタン系光
触媒、その製造法及びこれを用た多機能部材に係る。
本発明の光触媒の二酸化チタンは結晶構造が単斜晶系
であることを特徴とし、格子定数 a=12.163Å、b=
3.735Å、c=6.513Å、α=γ=90゜、β=107.29゜で
示される。この単斜晶系二酸化チタンは、従来知られて
いるアナターゼ型、ルチル型又はブルカイト型二酸化チ
タンとは結晶構造を異にする二酸化チタンである。本発
明の単斜晶系二酸化チタンの単結晶のサイズは通常0.00
5〜0.1μm、好ましくは0.007〜0.05μm程度である。
本発明の単斜晶系二酸化チタンは単結晶の集合した多結
晶体であっても良い。
本発明の単斜晶系二酸化チタンは二酸化チタン水和物
繊維を80〜350℃で加熱処理し、次いで、360〜650℃で
加熱処理することにより得られる。原料として使用され
る二酸化チタン水和物としては特に制限されず、公知の
方法によつて得られるもの、例えばチタン酸アルカリ金
属を水、温水、無機酸、有機酸又はこれらの2種以上の
混合物で処理することによりアルカリ金属分を除去して
得られるものなどを挙げることができる。二酸化チタン
水和物を通常80〜350℃、好ましくは110〜200℃という
特定温度域で加熱処理することにより、単斜晶系8チタ
ン酸が得られる。80℃未満では、8チタン酸の組成を有
するものを得ることができない。一方350℃を越える
と、単斜晶系8チタン酸の形状が損なわれるおそれがあ
る。また加熱時間も特に制限はないが、通常2時間以
上、好ましくは3〜50時間程度、より好ましくは10〜30
時間程度とすればよい。加熱後は冷却してもよい。冷却
は特に制限されず公知の方法に従えばよく、例えば空冷
したり、機械的な冷却でもよくあるいはそれらを組み合
わせた冷却でもよい。
次いで、この単斜晶系8チタン酸を360〜650℃、好ま
しくは500〜650℃で加熱処理することにより、本発明の
単斜晶系二酸化チタンが得られる。加熱温度が360℃未
満では結晶化が充分に進行せず結晶化度の低い物質が得
られ、本発明の目的物を得ることができない。一方650
℃を越えると、アナターゼ型又はルチル型二酸化チタン
が生成し、やはり目的物を得ることができない。
本発明の単斜晶系二酸化チタンは粒子状、繊維状、ウ
ィスカー状、棒状、その他のいずれの形状でも良い。粒
子状の場合は通常0.005〜50μm、好ましくは0.01〜10
μm程度のサイズのものが好適である。また繊維状もし
くはウィスカー状の場合は繊維径が0.05〜2μm、好ま
しくは0.1〜1μm、繊維長は数100μm程度のものを得
ることもできるが、通常の繊維長は0.5〜30μm、好ま
しくは1〜20μm程度のものが好適である。
また本発明の単斜晶系二酸化チタンの比表面積は約1
〜500m2/g、好ましくは約3〜300m2/g、更に好ましくは
約5〜200m2/g程度が良い。本発明の単斜晶系二酸化チ
タンは小さな比表面積の場合でも大きな光触媒活性を有
し、従って単位比表面積当たりの活性は極めて大きいも
のである。
本発明の光触媒を、有機物質の合成反応や有害物質の
分解反応などの種々の光触媒反応或いは親水性付与反応
に用いるには、処理対象物質の存在下、該光触媒にその
バンドギャップ以上のエネルギーを持つ波長の光を照射
する。本発明の光触媒は、使用場面に応じて、溶媒に懸
濁した状態、支持体に保持あるいは被覆した状態、該光
触媒を粉末の状態、あるいは該粉末を粉砕した状態、さ
らには、該粉末を成形した状態等、任意の形態で用いる
ことができる。
酸化チタンの光触媒反応により分解あるいは酸化して
除去される有害物質としては、人体や生活環境に悪影響
を及ぼす物質やその可能性がある物質であり、たとえ
ば、種々の生物学的酸素要求物質、大気汚染物質などの
環境汚染物質や除草剤、殺菌剤、殺虫剤、殺線虫剤など
の種々の農薬などの物質、細菌、放線菌、菌類、藻類、
カビ類などの微生物などが挙げられる。環境汚染物質と
しては、有機ハロゲン化合物、有機リン化合物やそれ以
外の有機化合物、窒素化合物、硫黄化合物、シアン化合
物、クロム化合物などの無機化合物が挙げられる。有機
ハロゲン化合物としては、具体的には、ポリ塩化ビフェ
ニル、フロン、トリハロメタン、トリクロロエチレン、
テトラクロロエチレン等が例示できる。有機ハロゲン化
合物、有機リン化合物以外の有機物質としては、具体的
には、界面活性剤や油類などの炭化水素類、アルデヒド
類、メルカプタン類、アルコール類、アミン類、アミノ
酸、蛋白質等が例示できる。また、窒素化合物として
は、具体的には、アンモニア、窒素酸化物が例示でき
る。
親水性反応を利用して鏡、ガラス、眼鏡などを曇らな
いようにしたり、外壁などの汚れを防止することができ
る。また、内視鏡などを利用してガン細胞を治療するこ
ともできる。
バンドギャップ以上のエネルギーを持つ波長の光とし
ては、紫外線を含有した光が好ましく、たとえば、太陽
光や蛍光灯、ブラックライト、ハロゲンランプ、キセノ
ンフラッシュランプ、水銀灯などの光を用いることがで
きる。特に300〜400nmの近紫外線を含有した光が好まし
い。光の照射量や照射時間などは処理対象物質の量など
によって適宜設定できる。
二酸化チタンの光触媒活性を測定する1つの方法とし
て、ヨウ素生成試験がある。これは試料の二酸化チタン
の粉末をヨウ化カリウム水溶液に分散させ、ブラックラ
イトを照射した時のヨウ素生成量を吸光光度計により測
定し、その量により光触媒活性を測定するものである。
この測定方法により本発明の単斜晶系二酸化チタンの
光触媒活性を測定すると、単位比表面積当たりの活性は
従来の酸化チタン系の光触媒に比べて顕著である。本発
明の多機能部材は上記単斜晶系である二酸化チタン系光
触媒を用いることにより得られる。例えば上記光触媒を
基材中に含有させたり、上記光触媒を含有する塗液を基
材表面に塗布して膜を形成したり、上記光触媒を含有す
るフィルムを基材表面に積層したり、その他任意の方法
により得ることができる。
基材としては、陶磁器、セラミック、金属、ガラス、
プラスチック、木材あるいはそれらの複合物等を例示で
きる。基材の形状もどのようなものでもよく、球状物、
円柱物、円筒物、タイル、壁材、床材等の板状物などの
単純形状のものでも、衛生陶器、洗面台、浴槽、流し台
などの複雑形状のものでも良い。その他、カーブミラ
ー、標識、反射板、トンネル内装板、トンネル照明、外
壁、屋根、サッシ、鏡、ショーケース、冷蔵・冷凍ショ
ーケース、ショーウインドウ、看板、ガラス温室、ビニ
ルハウス、ディスプレー、太陽電池、眼鏡、光学レン
ズ、内視鏡レンズ、塗料、内装部材等に用いることがで
きる。基材表面も多孔質でも緻密質でもよい。
基材中に含有させる場合には、無機質バインダーとし
て、ケイ酸塩系ガラス、ホウ酸塩系ガラス、リン酸塩系
ガラス等、また一般陶器用釉薬フリットなどが挙げられ
る。例えば、SiO2−Al2O3−Na2O/K2Oフリットからなる
バインダー液中に、本発明の光触媒を分散させ、光触媒
をその一部がバインダー層から露出するように基材に付
着させ、次いで加熱してバインダー層を溶融せしめた
後、冷却してバインダー層を固化せしめることにより、
本発明の光触媒を含有した多機能基材が得られる。
光触媒を含有する塗液は、光触媒と塗液用バインダー
を混合することにより得られる。塗液用バインダーとし
ては、光触媒活性に対して耐性のあるバインダーが望ま
れ、例えばシロキサン樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹
脂、ケイ酸ガラス等が挙げられる。また、層中において
混合された光触媒をより有効に利用するには、バインダ
ーとして透光性を有するものがより好適である。また、
汚れが付きにくい点を考えると、シロキサン樹脂、フッ
素樹脂等の発水性を有するものが好ましい。
塗液は通常の方法で塗布可能で、例えばスプレー・コ
ーティング、ディップ・コーティング、ロール・コーテ
ィング、スピン・コーティングなどの方法を挙げること
ができる。基材表面に塗布して膜を形成させる場合に
は、光触媒作用を有する層は基材の表面の全面に塗布し
ても良いし、一部に塗布しても良い。また、光触媒を含
有する塗液は、基材に直接塗布しても良いし、プライマ
ー層を介して塗布しても良い。特に基材が金属、ガラス
質の場合には、プライマー層を介する方が接着強度向上
の上で好ましい。
光触媒を含有するフィルムは、例えば離型紙上に光触
媒とバインダーの混合物を光触媒の一部がバインダー層
から露出するように、吹き付けて、硬化又は乾燥させ、
次いで離型紙を剥離して得られるが、これに限定される
ものではない。次いで得られたフィルムを基材の上に積
層又は貼着し、加熱してバインダー層を溶融せしめた後
に冷却することによって、基材表面に光触媒を含有する
フィルムの積層された多機能部材を得ることができる。
図面の簡単な説明 図1は実施例1で得られた単斜晶系二酸化チタンの透
過型電子顕微鏡(TEM)写真である。
発明を実施するための最良の形態 以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明を一層明瞭な
ものとする。
実施例1 アナターゼ型二酸化チタン粉末(平均粒径0.7μm)
と炭酸カリウム粉末(平均粒径3μm)を4:1(モル
比)の割合で混合し、これにフラツクスとしてK2MoO4
10:80(モル百分率)で加え混合した。得られた混合物
の80gを100mlの白金ルツボに入れ、電気炉中にて1100℃
で4時間加熱溶融した。この熔融体を4℃/時の速度で
900℃まで徐冷し、その後室温(20℃)まで冷却し、繊
維状結晶の塊を得た。
得られた塊を水中で解繊し、更に水洗してフラツクス
を除去した後乾燥し、重量測定したところ、収率は99%
であつた。この繊維状結晶を粉末X線回折で同定した結
果、全てK2Ti4O9相(チタン酸カリウム)であることを
確認した。また繊維の径は0.1〜1μm、長さは平均20
μm、最大50μm程度であつた。
このチタン酸カリウム繊維を、1N硝酸溶液100mlに対
して5gの割合で浸漬し、約3時間撹拌しながらK2O成分
の抽出を行つた後水洗し、二酸化チタン水和物繊維を得
た。この二酸化チタン水和物繊維を200℃で10時間乾燥
し、得られた繊維状物を粉末X線回折で同定したとこ
ろ、全てH2Ti8O17相を示し、単斜晶系8チタン酸の繊維
であることが確認された。なおK2O成分の抽出によつ
て、元のK2Ti4O9(チタン酸カリウム)の骨格構造を有
し、K+イオンがH+イオン又はH3O+イオンにより置換され
た含水相であるH2Ti4O9相が生成し、更に加熱乾燥によ
りH2Ti8O17相が生成した。
更に8チタン酸繊維を550℃で2時間加熱し、繊維状
物を得た。このものは粉末X線回折の結果、単斜晶系の
結晶構造を有する二酸化チタンであることが確認され
た。該二酸化チタン繊維の長さ、機械的強度などはK2O
成分抽出前のK2Ti4O9(チタン酸カリウム)繊維と殆ど
変わらなかつた。図1にその透過径電子顕微鏡(TEM)
写真を示す。
得られた単斜晶系二酸化チタンの比表面積は7m2/gで
あった。試料0.1mol/lヨウ化カリウム水溶液中に分散さ
せ、ブラックライト(紫外線強度:3mW/cm2)を60分照射
した後、吸光光度計によりヨウ素生成量から求めた単位
比表面積当たりのヨウ素量は0.197mol/m2であった。
実施例2 徐冷速度10℃/時で実施する以外は実施例1と同様に
して平均繊維長7μmの単斜晶系二酸化チタン繊維を得
た。このものの比表面積は15m2/gであり、単位比表面積
当たりのヨウ素量は0.199mol/m2であった。
実施例3 実施例1の単斜晶系二酸化チタンの繊維状物を硬質ボ
ールミルにて36時間粉砕して、得られた粒子状物をエタ
ノール中に分散し、上澄み液と沈降液を分離し、各液中
の粒子を分離して、その比表面積を測定すると、それぞ
れ210m2/g、56m2/gであり、得られた粒子状物の単位比
表面積当たりのヨウ素量は、それぞれ0.212mol/m2、0.1
95mol/m2であった。
比較例1 比較のため市販の光触媒用二酸化チタン(TP−2、富
士チタン工業製、アナターゼ型)を用いて同様に測定し
た単位比表面積当たりのヨウ素量は0.076mol/m2であっ
た。
実施例4 テトラエチルオルソシリケート100部、エチルアルコ
ール80部、n−プロピルアルコール20部、0.1N−塩酸5
部の混合物を、撹拌下24時間加熱し、テトラエチルシリ
ケート縮合物含有アルコール溶液を、調製した。この溶
液100部に対して、実施例2で得られた単斜晶系二酸化
チタン繊維20部を添加混合し溶液を調製し、スプレーコ
ート法によりアルミニウム板上に均質に塗布した。150
℃で30分間加熱処理し、膜厚20μmの光触媒含有のコー
ティング層を有するアルミニウム板を得た。
実施例5 テトラエチルオルソシリケート100部、エチルアルコ
ール80部、n−プロピルアルコール20部、0.1N−塩酸5
部の混合溶液を調製した。この溶液をポリ塩化ビニルか
らなる壁材シート上に、スプレーコート法により均質に
塗布し、80℃で乾燥させた。乾燥に伴い、シリケートは
加水分解及び縮重合され、無定形シリカの薄膜が壁材シ
ートの表面に形成された。次いで実施例4で調製したテ
トラエチルシリケート縮合物100部に対して、実施例1
で得られた単斜晶系二酸化チタン繊維10部を添加混合
し、スプレーコート法によりシート表面に塗布し、150
℃で30分間加熱処理し、無定形シリカをバインダー層と
して光触媒含有コーティング層を有する壁材シートを作
成した。
実施例6 100×100×5mmのアルミナ基材(アルミナ純度96%)
の表面に、エチルシリケート40〔コルコート(株)〕10
0部、フリット〔No.01−4304 日本フェロー(株)〕20
部からなるバインダー層をスプレーコート法により形成
し乾燥した後に、実施例4にて調製したテトラエチルシ
リケート縮合物のアルコール溶液100部に対し、実施例
2で得た単斜晶系二酸化チタン繊維5部を添加混合し、
スプレーコート法により均質に塗布し、膜厚が5μmの
コーティング層を形成した。バインダー層と二酸化チタ
ン層が積層された基材を、600℃に調整した加熱炉で処
理し、光触媒層の形成されたアルミナ部材を得た。
試験例1 実施例4〜6で得たサンプルを、密閉容器内で、光源
(ブラックライト 紫外線強度 3mW/cm2)から8cmの距
離に配置し、メチルメルカプタンガスを初期濃度3ppmと
なるように容器内に注入し、30分間光照射した後の分解
率を求めた結果、実施例4では95%、実施例5では90
%、実施例6では85%と明らかに光触媒効果を有するこ
とが確認された。
一方、比較のために市販の光触媒用二酸化チタン(TP
−2)を用いた以外は実施例4と同様にして得られたサ
ンプルの分解率は5%であった。
産業上の利用可能性 本発明によれば、新規なより高い活性を有する光触
媒、その製造法及び多機能部材を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−183737(JP,A) 特開 平7−819(JP,A) 特開 平9−67124(JP,A) 特開 平9−275705(JP,A) 特開 平4−305018(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B32B 9/00 C01G 23/047

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】比表面積が1〜500m2/gであり、結晶構造
    が単斜晶系である二酸化チタン光触媒。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項の光触媒を含有する光触
    媒性材料。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項の光触媒を含有する被膜
    が基材表面に形成されている光触媒性材料。
JP54145998A 1997-04-01 1998-03-31 光触媒、その製造法及び多機能部材 Expired - Lifetime JP3356437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-99692 1997-04-01
JP9969297 1997-04-01
PCT/JP1998/001476 WO1998043733A1 (fr) 1997-04-01 1998-03-31 Photocatalyseur, procede de production correspondant et elements multifonctionnels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3356437B2 true JP3356437B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=14254104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54145998A Expired - Lifetime JP3356437B2 (ja) 1997-04-01 1998-03-31 光触媒、その製造法及び多機能部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6306796B1 (ja)
EP (1) EP1027924B1 (ja)
JP (1) JP3356437B2 (ja)
KR (1) KR20010005862A (ja)
CN (1) CN1125675C (ja)
DE (1) DE69827027T2 (ja)
WO (1) WO1998043733A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE424296T1 (de) * 1997-11-07 2009-03-15 Nippon Soda Co Metallische platte oder kunststoffstruktur mit einer darauf laminierten photokatalysator- tragende folie
TWI279254B (en) * 1999-10-29 2007-04-21 Sumitomo Chemical Co Titanium oxide, and photocatalyst and photocatalyst coating composition using the same
US20050224335A1 (en) * 1999-11-22 2005-10-13 Gary Carmignani Apparatus and method for photocatalytic purification and disinfection of fluids
US6902653B2 (en) * 1999-11-22 2005-06-07 Titan Technologies Apparatus and method for photocatalytic purification and disinfection of fluids
US6524447B1 (en) 1999-11-22 2003-02-25 Titan Technologies Apparatus and method for photocatalytic purification and disinfection of water and ultrapure water
JP2001335321A (ja) 2000-05-24 2001-12-04 Sumitomo Chem Co Ltd 水酸化チタン、それを用いてなる光触媒体およびコーティング剤
US6558410B1 (en) * 2000-11-28 2003-05-06 Remotelight, Inc. Cardiac deblocking device and method
JP4863180B2 (ja) * 2000-12-27 2012-01-25 大塚化学株式会社 壁紙用水性塗料及び壁紙
JP2002355562A (ja) * 2001-03-29 2002-12-10 Ecodevice Co Ltd 光応答性材料及びその製造方法
KR100959086B1 (ko) * 2001-11-29 2010-05-20 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 광촉매체의 제조 방법 및 광촉매체의 제조 장치
KR100465970B1 (ko) * 2002-02-09 2005-01-13 현대건설주식회사 벽면 오탁방지 및 공기정화를 위한 광촉매 패널이 부착된터널 구조
US20030205059A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Hussmann Corporation Merchandisers having anti-fog coatings and methods for making the same
US20050202178A1 (en) * 2002-05-02 2005-09-15 Hussmann Corporation Merchandisers having anti-fog coatings and methods for making the same
US7521039B2 (en) 2002-11-08 2009-04-21 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Photocatalytic rutile titanium dioxide
US8906460B2 (en) * 2004-01-30 2014-12-09 Cristal Usa Inc. Composition for use as NOx removing translucent coating
EP1738825A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-03 Kuo, Ming-Cheng A process for producing photocatalyst-coated fiber provided with protective films
US7651559B2 (en) 2005-11-04 2010-01-26 Franklin Industrial Minerals Mineral composition
JP5093643B2 (ja) * 2006-11-02 2012-12-12 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウム二次電池活物質及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池
US20080261007A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Hong Keith C Post-functionalized roofing granules, and process for preparing same
JP5342555B2 (ja) * 2007-08-07 2013-11-13 南京工▲業▼大学 制御しやすい微孔質・メソ多孔質構造のチタニア又はその前躯体を速やかに調製する方法
NL1036262C2 (nl) * 2008-12-02 2010-06-03 Jakob Gerrit Hendrik Pannekoek Bitumineuze olivijn dakbanen.
JP5537858B2 (ja) * 2009-07-30 2014-07-02 国立大学法人 東京大学 光触媒材料及びその製造方法
CN102414880B (zh) * 2009-07-31 2015-05-13 株式会社东芝 非水电解质电池、用于该非水电解质电池的活性物质、其制造方法、钛酸碱金属化合物的制造方法以及电池包
JP4966347B2 (ja) * 2009-08-25 2012-07-04 株式会社東芝 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック
ITAN20120097A1 (it) 2011-08-04 2013-02-05 Delta Srl Materiale composito autopulente, in particolare un composito utilizzato per la produzione di articoli stampati per l'arredo cucina e bagno.
CN102704335B (zh) * 2012-06-01 2015-10-07 安徽省金盾涂料有限责任公司 壁纸用水性涂料
CN105200851A (zh) * 2015-08-28 2015-12-30 李桥长 壁纸用环保涂料及其制备方法
RU2614761C1 (ru) * 2015-11-11 2017-03-29 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Новосибирский национальный исследовательский государственный университет" (Новосибирский государственный университет, НГУ) Способ получения фотокатализатора для окисления монооксида углерода
CN105536758A (zh) * 2016-02-26 2016-05-04 济南大学 一种基于单晶二氧化钛的漂浮型可回收光催化剂的制备方法
CN109904439B (zh) * 2017-12-11 2022-02-22 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种新型钛基材料的低温制备方法
CN111921515B (zh) * 2020-07-30 2021-05-25 浙江大学 一种纤维状双晶相二氧化钛及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191019A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Otsuka Chem Co Ltd 繊維状チタン酸アルカリ金属の製造法
US4944936A (en) * 1987-04-10 1990-07-31 Kemira, Inc. Titanium dioxide with high purity and uniform particle size and method therefore
DE68919665T2 (de) * 1988-12-28 1995-05-18 Ishihara Sangyo Kaisha Titandioxidaggregate, Verfahren zu ihrer Herstellung und elektrophotographisches, photosensibles Material, das diese Aggregate enthält.
DE4012479A1 (de) * 1990-04-19 1991-10-24 Degussa Titandioxidpresslinge, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
JPH0678166B2 (ja) * 1991-03-29 1994-10-05 科学技術庁無機材質研究所長 組成式H2Ti5O11・nH2Oで示される単斜晶の層状構造を有する化合物及びその製造方法
JP2704351B2 (ja) * 1992-11-16 1998-01-26 大塚化学株式会社 単斜晶系二酸化チタン繊維及びその製造方法
JP2787643B2 (ja) * 1992-12-21 1998-08-20 大塚化学株式会社 導電性二酸化チタン繊維及びその製造方法
JP4018161B2 (ja) 1993-02-10 2007-12-05 石原産業株式会社 光触媒用酸化チタンの製造方法およびそれを用いた有害物質の除去方法
JPH08131524A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Toto Ltd 光触媒機能を有する多機能材及びその製造方法
US5484757A (en) * 1994-06-02 1996-01-16 Norton Chemical Process Products Corp. Titania-based catalyst carriers
KR100365663B1 (ko) * 1994-10-31 2003-02-25 카나가와 아카데미 오브 사이언스 앤드 테크놀로지 산화티탄광촉매구조체및그제조방법
EP0776998A4 (en) * 1995-06-14 1998-09-02 Otsuka Kagaku Kk TITANATE WHISKER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US5897958A (en) * 1995-10-26 1999-04-27 Asahi Glass Company Ltd. Modified titanium oxide sol, photocatalyst composition and photocatalyst composition-forming agent
US5718878A (en) * 1996-07-12 1998-02-17 Akzo Nobel N.V. Mesoporous titania and process for its preparation
US5981425A (en) * 1998-04-14 1999-11-09 Agency Of Industrial Science & Tech. Photocatalyst-containing coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP1027924B1 (en) 2004-10-13
EP1027924A4 (en) 2000-08-16
CN1125675C (zh) 2003-10-29
WO1998043733A1 (fr) 1998-10-08
DE69827027D1 (en) 2004-11-18
US6306796B1 (en) 2001-10-23
KR20010005862A (ko) 2001-01-15
EP1027924A1 (en) 2000-08-16
DE69827027T2 (de) 2006-03-09
CN1248179A (zh) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356437B2 (ja) 光触媒、その製造法及び多機能部材
JP3690864B2 (ja) 光触媒体の製造法
KR100327997B1 (ko) 광촉매복합체및그의제조방법
KR100357482B1 (ko) 광촉매기능을갖는다기능재료및그의제조방법
JP3732247B2 (ja) 光触媒用酸化チタン塗膜形成性液状組成物及びその製法
JP3027739B2 (ja) 光触媒体およびその製造方法
JPH10167727A (ja) 変性酸化チタンゾル、光触媒組成物及びその形成剤
JP3791067B2 (ja) 光触媒組成物およびガラス物品
JP3885248B2 (ja) 光触媒組成物
JP4526619B2 (ja) 可視光活性光触媒
JP3002186B1 (ja) 二酸化チタン系光触媒
KR100482649B1 (ko) 기재에 광촉매를 직접 고정시키는 방법
JP3046581B2 (ja) 光分解触媒の使用方法及び水素製造方法
JP2003320257A (ja) 環境浄化用物品及びそのゾルゲル製造方法
JPH10337478A (ja) 酸化チタン光触媒用ゾル、光触媒多機能部材の製造方法および使用方法
JPH08105178A (ja) 光触媒機能を有するタイル
JPH10165811A (ja) 光触媒組成物とその形成剤および光触媒組成物付き基体
JPH11290696A (ja) 光触媒基材
JP2000176295A (ja) 光分解触媒及びそれを用いた水素製造方法
JP2010253459A (ja) 複合材及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10