JPH10235201A - 光触媒体及びその製造法 - Google Patents

光触媒体及びその製造法

Info

Publication number
JPH10235201A
JPH10235201A JP9038897A JP3889797A JPH10235201A JP H10235201 A JPH10235201 A JP H10235201A JP 9038897 A JP9038897 A JP 9038897A JP 3889797 A JP3889797 A JP 3889797A JP H10235201 A JPH10235201 A JP H10235201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
titanium oxide
substrate
organic polymer
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9038897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863620B2 (ja
Inventor
Shiro Ogata
四郎 緒方
Yoshimitsu Matsui
義光 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Tenshiya KK
Tao Corp
Original Assignee
Tanaka Tenshiya KK
Tao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12538003&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10235201(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tanaka Tenshiya KK, Tao Corp filed Critical Tanaka Tenshiya KK
Priority to JP03889797A priority Critical patent/JP3863620B2/ja
Publication of JPH10235201A publication Critical patent/JPH10235201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863620B2 publication Critical patent/JP3863620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機高分子樹脂基板等有機高分子材を基体と
して用いた場合における光触媒による基体の変色や異臭
の発生等の悪影響や、無機材を基体として用いた場合に
おける光触媒への悪影響を完全にブロックし得る光触媒
体を提供すること。 【解決手段】 アモルファス型過酸化チタン又はアモル
ファス型酸化チタン等のアモルファス型チタン酸化物と
コロイダルシリカ等のケイ素酸化物とを含むブロック層
を介して、光触媒を有機高分子材等からなる基体の上に
担持させる。また、かかる光触媒体のブロック層と有機
高分子材等からなる基体との間に、さらに添加剤不含の
有機高分子樹脂シートを介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光触媒を担持す
る基体、特に有機高分子樹脂基板や有機高分子樹脂繊維
・不織布や有機高分子塗膜等の有機高分子材からなる基
体を有する光触媒体において、基体を光触媒からブロッ
ク(遮蔽)し、光触媒作用による基体からの異臭の発生
や基体自体の変色を防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光触媒体は、その光触媒機能により、有
害物質等を分解・無害化することから建築基材をはじめ
とする環境保全製品や、その殺菌機能を活かした医療機
器・器具等、その応用範囲は広い。しかし、有機高分子
樹脂基板(プラスチック板)等有機高分子材の表面に光
触媒を担持させてなる光触媒体においては、有機高分子
材が酸化還元反応等の光触媒作用により劣化されること
から、有機高分子材の保護が必要であり、例えば、有機
高分子樹脂基板の表面に耐食性金属と酸化金属とをスパ
ッタリングにより溶着させ、酸化還元反応からブロッキ
ングすることが知られている(特開平8−215295
号公報)。
【0003】また、その表面に光触媒を担持させてなる
タイルやガラス等の無機化合物からなる基体は、有機高
分子樹脂基体における場合のように、光触媒作用により
それ自体劣化を受けることはないが、ガラスやフリット
に由来するNaイオン、Kイオン等とアナターゼ型酸化
チタンTiO2 等の光触媒とが反応することで光触媒機
能が充分発揮し得なくなり、無機基板からのこれらイオ
ンをどのようにブロックするかが問題であった。本発明
者らは、先に光触媒と基体との間に、光触媒作用を有し
ないアモルファス型過酸化チタンTiO3 やアモルファ
ス型酸化チタンTiO2 からなる層を吹付、ディピング
等により不活性膜として設けることを提案している(特
願平8−75543号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、光触媒
を担持させる基体として期待され、また多用されている
有機高分子樹脂基板等の有機高分子材に対して光触媒機
能を付与する場合、有機高分子材と光触媒との間に保護
層を設けることが必要である。特定の添加剤不含の有機
高分子樹脂基板には、上記特開平8−215295号公
報に記載された方法が適用しうるが、一般に有機高分子
樹脂基板や有機高分子樹脂繊維等有機高分子材には、種
々の添加物、例えば有機溶剤の他、基板や樹脂の内外に
着色用有機顔料・染料が用いられており、このため、ガ
ス化した有機溶剤や酸化に弱い顔料・染料等は、光触媒
作用により異臭を放出したり、変色したりして、これら
有機高分子材からなる基体を有する光触媒体を具体的に
商品化する上で問題となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決するため、鋭意研究したところ、アモルファス型
チタン酸化物とケイ素酸化物との混合物が、上記有機高
分子樹脂基板や有機高分子樹脂繊維を基体として用いた
場合における光触媒による悪影響や、タイルやガラス等
の無機材を基体として用いた場合における光触媒への悪
影響を完全にブロックし得ることを見い出し、本発明を
完成させるに至った。
【0006】すなわち、本発明は、アモルファス型過酸
化チタン又はアモルファス型酸化チタン等のアモルファ
ス型チタン酸化物とコロイダルシリカ等のケイ素酸化物
とを含むブロック層を介して、光触媒を有機高分子材等
からなる基体の上に担持させてなることを特徴とする光
触媒体、及び該ブロック層と有機高分子材等からなる基
体の間に、さらに添加剤不含の有機高分子樹脂シートを
介在させてなることを特徴とする光触媒体に関する。
【0007】また、添加剤不含の有機高分子樹脂に、ア
モルファス型過酸化チタン(ゾル)又はアモルファス型
酸化チタン(粉末)等のアモルファス型チタン酸化物及
びコロイダルシリカ等のケイ素酸化物とを混和したもの
からなるブロック層を介して、光触媒を有機高分子材等
からなる基体の上に担持させてなることを特徴とする光
触媒体に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、アモルファス型
チタン酸化物としては、アモルファス型の過酸化チタン
TiO3 やアモルファス型酸化チタンTiO2 を例示す
ることができる。アモルファス型の過酸化チタンやアモ
ルファス型酸化チタンには、アナターゼ型酸化チタンT
iO2 やルチル型酸化チタンTiO2 と異なり、光触媒
機能は実質上殆どない。
【0009】本発明において用いられるアモルファス型
過酸化チタンとして、特に好ましいアモルファス型過酸
化チタンゾルは、例えば次のようにして製造することが
できる。四塩化チタンTiCl4 のようなチタン塩水溶
液に、アンモニア水ないし水酸化ナトリウムのような水
酸化アルカリを加える。生じる淡青味白色、無定形の水
酸化チタンTi(OH)4はオルトチタン酸H4TiO4
とも呼ばれ、この水酸化チタンを洗浄・分離後、過酸化
水素水で処理すると、本発明のアモルファス形態の過酸
化チタン液が得られる。このアモルファス型過酸化チタ
ンゾルは、pH6.0〜7.0、粒子径8〜20nmで
あり、その外観は黄色透明の液体であり、常温で長期間
保存しても安定である。また、ゾル濃度は通常1.40
〜1.60%に調整されているが、必要に応じてその濃
度を調整することができ、低濃度で使用する場合は、蒸
留水等で希釈して使用する。
【0010】また、このアモルファス型過酸化チタンゾ
ルは、常温ではアモルファスの状態で未だアナターゼ型
酸化チタンには結晶化しておらず、分子間接合と考えら
れる強い接着力があることから密着性に優れ、成膜性が
高く、均一でフラットな薄膜を基体上に作成することが
でき、かつ、乾燥被膜は水に溶けないという性質を有し
ている。なお、アモルファス型過酸化チタンのゾルを1
00℃以上で加熱すると、光触媒機能を有するアナター
ゼ型酸化チタンゾルに変化し始め、アモルファス型過酸
化チタンゾルを基体にコーティング後乾燥固定したもの
は、250℃以上の加熱によりアナターゼ型酸化チタン
になる。
【0011】本発明において用いられるアモルファス型
酸化チタンとしては微粉末状のものやこの微粉末状のも
のを硝酸等の溶媒に分散・懸濁させたゾル状のものが知
られている。この光触媒機能をもたないアモルファス型
酸化チタンの内、微粉末状のものは、アモルファス型過
酸化チタンゾルと異なり、それ自体付着性を有しないこ
とから、これをブロック層に用いる場合には、熱硬化水
溶性樹脂などのバインダーと混合して用いることにな
る。
【0012】本発明において用いられるケイ素酸化物と
しては、コロイダルシリカ等の二酸化珪素の他、オルガ
ノポリシロキサン等のシロキサン類化合物、シリコー
ン、水ガラス等を挙げることができるが、コロイダルシ
リカが望ましい。
【0013】本発明におけるブロック層としては、上記
のアモルファス型チタン酸化物とケイ素酸化物との混合
物、例えばアモルファス型過酸化チタンゾルとコロイダ
ルシリカとの混合物を用いることができる。このアモル
ファス型過酸化チタンゾルとコロイダルシリカとの混合
物は、常温から基体に固定・付着できるという特徴を有
している。アモルファス型チタン酸化物とケイ素酸化物
との混合割合は重量比で1:0.5〜1:10の範囲の
ものがふつう使用される。なお、このアモルファス型チ
タン酸化物とケイ素酸化物との混合物からなる層(被
膜)は、親水性、静電気放帯電防止作用、紫外線・有害
電磁波遮断機能を有する。
【0014】本発明において使用しうる光触媒として
は、Ti02、ZnO、SrTiO3、CdS、Cd0、
CaP、InP、In23、CaAs、BaTiO3
2NbO3、Fe23、Ta25、WO3、SaO2、B
23、NiO、Cu2O、SiC、SiO2、Mo
2、MoS3、InPb、RuO2、CeO2などを挙げ
ることができるが、これらの中でも粉末状又はゾル状の
アナターゼ型酸化チタンTi02 が好ましい。
【0015】ゾル状のアナターゼ型酸化チタン、すなわ
ちアナターゼ型酸化チタンゾルは、上記のように、アモ
ルファス型過酸化チタンゾルを100℃以上の温度で加
熱することにより製造できるが、アナターゼ型酸化チタ
ンゾルの性状は加熱温度と加熱時間とにより多少変化
し、例えば100℃で6時間処理により生成するアナタ
ーゼ型の酸化チタンゾルは、pH7.5〜9.5、粒子
径8〜20nmであり、その外観は黄色懸濁の液体であ
る。このアナターゼ型酸化チタンゾルは、常温で長期間
保存しても安定であるが、酸や金属水溶液等と混合する
と沈殿が生じることがあり、また、Naイオンが存在す
ると光触媒活性や耐酸性が損なわれる場合がある。ま
た、ゾル濃度は通常2.70〜2.90重量%に調整さ
れているが、必要に応じてその濃度を調整して使用する
こともできる。
【0016】光触媒としては、上記のアナターゼ型酸化
チタンゾルの他、粉末状の二酸化チタンとして、例えば
市販の「ST−01」(石原産業株式会社製)や「ST
−31」(石原産業株式会社製)をも使用しうる。この
場合、バインダーとしては、光触媒作用により劣化を受
けないもので、かつ、光触媒機能を低下させないもので
あればどのようなものでも使用できるが、常温での優れ
た接着性を有する上記アモルファス型過酸化チタンゾル
を用いることが望ましい。
【0017】光触媒体には、光触媒反応を促進補完する
ものとして、その製造過程で、光触媒機能補助添加金属
(Pt,Ag,Rh,RuO,Nb,Cu,Sn,Ni
Oなど)を添加しておくこともできる。また、成形前
に、光触媒と共に、自発型紫外線放射剤又は蓄光型紫外
線放射剤の粒子あるいはこれらの放射剤を混入した粒子
を混合しておくこともできる。
【0018】光触媒が担持される基体としては、有機高
分子樹脂からなる基板、不織布・繊維、塗膜等の有機高
分子材をまず例示することができる。光触媒機能製品に
用いられる有機高分子樹脂基板としては、フェノール、
ユリア、ポリエステル等の熱硬化性樹脂や、ポリスチレ
ン、ABS、メタクリル、ポリアシド、ポリカーボネー
ト等の熱可塑性樹脂でのシート材や成形物を挙げること
ができ、不織布・繊維等の原料樹脂としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、
塩化ビリニデン等を挙げることができ、また、塗膜とし
ては、不飽和ポリエステル、熱硬化性エポキシウレタン
樹脂、その他耐候性に優れたフッ素樹脂、シリコーン樹
脂等を挙げることができる。
【0019】光触媒体の基体として使用される上記有機
高分子材の樹脂材料には、それぞれの用途に応じて通常
種々の添加剤が加えられている。例えば、ポリ塩化ビニ
ールからなる壁装材には、柔軟性を与える可塑剤とし
て、フタル酸ジェステル、ジオクチルフタレート、ブタ
ノールのジエステル等を添加したり、また、スズ、亜
鉛、バリウムなどの重金属の亜リン酸塩、ステアリン酸
塩などの高級脂肪酸塩を添加することが知られている。
その他、一般に、赤色着色剤として、難溶性アゾ染料を
カルシウムやマグネシウムと反応させたものが利用され
ており、発砲剤として、分解により窒素ガスを発生させ
発泡を生起させるベンゼンスホヒドラジン系及びアゾニ
ドル系化合物が利用され、建材や電気製品に用いられる
難燃剤として、トリクレジルホスフェート(TCP)
や、ハロゲン含有モノマー又はポリマーが利用されてい
る。また他に、紫外線防止剤として、トリアゾール系、
アクリロニトリル誘導体系などの化合物が添加されてい
る。
【0020】そして、これら種々の添加物が、光触媒反
応により、化合したり、ガス化、イオン化したものと結
合して、変色したり異臭を放ち製品化を妨げるものであ
る。また、壁装材では、接着面にベース紙を用いるが、
これに、前述の防災剤を浸漬、塗布、混合したものが使
用されている。基材には、紙、布、水酸化アルミニウム
紙などがあり、ここからガス化したものが、光触媒機能
により、変色や異臭の原因となることがある。
【0021】上記の有機高分子材の他、本発明における
基体として、ゴム、木、紙などの有機材質、セラミック
ス、ガラスなどの無機材質、並びにアルミニウム、鋼な
どの金属材質を用いることができる。また、その大きさ
や形には制限されず、板状、ハニカム状、ファイバー
状、濾過シート状、ビーズ状、発砲状やそれらが集積し
たものでもよい。さらに、紫外線を通過する基体であれ
ばその内面に前記ブロック層を介して光触媒層を設ける
こともできるし、また塗装した物品にも適用しうる。
【0022】本発明における、ブロック層を介して光触
媒を有機高分子材等の基体に担持させてなる光触媒体と
しては、次の形態・構造のものを例示することができ
る。 有機高分子材等の基体(第1層)の上に、ブロック層
(第2層)を設け、さらにその上に光触媒層(第3層)
を設けた光触媒体。 上記第1層と第2層の間に、添加剤が含まれていない
ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、フッ素
樹脂等からなる10μm以上の厚さのシートを設けてな
る光触媒体。この場合、ブロック効果が上記の光触媒
体よりも確実になる。 ブロック層のその他の例として、熱硬化性の不飽和ポ
リエステル樹脂、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、シリコ
ン樹脂などを溶剤や水で溶解後粘度を調整したものに、
アモルファス型チタン酸化物とケイ素酸化物との混合物
からなるものを例示することができ、このものを基体の
上に1μm〜50μm程度の厚さに塗布し第2層とした
光触媒体。このブロック層は基体に積層・固着させる過
程で、アモルファス型チタン酸化物の粒子が表面に露出
し、結局シート層とブロック層とが設けられた上記の
光触媒体におけると同様なブロック効果を有する光触媒
体が形成されることになる。
【0023】本発明のブロック層の積層・固着方法とし
ては、ゾル・ゲル法、スパッタリング、溶射、スプレー
コート、ディッピング、スピンコートなどの工法で薄膜
をつくる方法が挙げられ、ブロック層の厚みとしては、
ブロック効果が達成できる厚みやブロック層を構成する
アモルファス型チタン酸化物とケイ素酸化物との混合物
の造膜性能により決定されるが、例えば、アモルファス
型過酸化チタンゾルとコロイダルシリカからなるブロッ
ク層の場合、0.05〜5μmの厚みでブロック効果が
発揮しうる。また、光触媒層の積層固着方法及び光触媒
層の厚みについては、従来知られている方法や厚みが適
宜用いられる。
【0024】
【実施例】以下に、実施例を掲げてこの発明をさらに具
体的に説明するが、この発明の技術的範囲はこれらの例
示に限定されるものではない。 参考例1(アモルファス型過酸化チタンゾルの製造) 四塩化チタンTiCl4 の50%溶液(住友シティクス
株式会社)を蒸留水で70倍に希釈したものと、水酸化
アンモニウムNH4OH の25%溶液(高杉製薬株式会
社)を蒸留水で10倍に希釈したものとを、容量比7:
1に混合し、中和反応を行う。中和反応後pHを6.5
〜6.8に調整し、しばらく放置後上澄液を捨てる。残
ったTi(OH)4 のゲル量の約4倍の蒸留水を加え十分
に撹拌し放置する。塩化銀でチェックし上澄液中の塩素
イオンが検出されなくなるまで水洗を繰り返し、最後に
上澄液を捨ててゲルのみを残す。場合によっては遠心分
離により脱水処理を行うことができる。この淡青味白色
のTi(OH)4 3600mlに、35%過酸化水素水2
10mlを30分毎2回に分けて添加し、約5℃で一晩
撹拌すると黄色透明のアモルファス型過酸化チタンゾル
約2500mlが得られる。なお、上記の工程におい
て、発熱を抑えないとメタチタン酸等の水に不溶な物質
が析出する可能性があるので、すべての工程は発熱を抑
えて行うのが望ましい。
【0025】参考例2(アモルファス型過酸化チタンゾ
ルからの酸化チタンゾルの製造)上記アモルファス型過
酸化チタンゾルを100℃で加熱すると、3時間程度経
過後にアナターゼ型酸化チタンが生じ、6時間程度加熱
するとアナターゼ型酸化チタンゾルが得られる。また、
100℃で8時間加熱すると、淡黄色やや懸濁蛍光を帯
び、濃縮すると、黄色不透明のものが得られ、100℃
で16時間加熱すると極淡黄色のものが得られるが、こ
れらは上記100℃、6時間加熱のものに比べて乾燥密
着度が多少低下する。この酸化チタンゾルは、アモルフ
ァス型過酸化チタンに比べ粘性が低下しているのでディ
ッピングしやすいように2.5重量%まで濃縮して使用
する。
【0026】実施例1(ブロック効果) 基体としては、有機溶剤が含まれている壁装用ビニール
シート(アキレス社製、100×100mm、薄いアイ
ボリー色)を用いた。また、ブロック層としては、アモ
ルファス型過酸化チタンゾル(TiO3 として1.7%
含有)を、脱イオン水を用いて2倍、6倍、10倍及び
14倍にそれぞれ希釈したものに、コロイダルシリカ
(日産化学社製、商品名スノーテックス、SiO2 とし
て20.7%含有)をTiO3 に対するSiO2 の重量
比が、それぞれ0%、0.5%、1%、2%、8%にな
るように混合した20種類の混合比のものを用いて、上
記基体にコーティングした。コーティングには、明治機
械社製の直径0.5mmの丸型吹き出しノズルを有する
スプレーガンFS−G05−1を用い、吹き付け量は
0.2g/枚とし、吹き付け後、80℃で乾燥させた。
【0027】光触媒としては、石原産業社製アナターゼ
型酸化チタン「ST−01」1.7gと、バインダーと
して上記アモルファス型過酸化チタンゾル(TiO3
して1.7%含有)を2倍希釈したもの200gとを混
合したものを用い、明治機械社製の直径0.5mmの丸
型吹き出しノズルを有するスプレーガンFS−G05−
1を用い、上記ブロック層が積層されたものに吹き付け
量は0.2g/枚とし、吹き付け後、80℃で乾燥させ
た。
【0028】ブロック試験は、380nmの単波長を放
出するブラックライトを10mmの距離から39時間照
射し、ミノルタカメラ社製の色差計を用いて、照射前後
における明度の差(ΔL)、赤色−緑色系の色調の差
(Δa)及び茶色−青色系の色調の差(Δb)、並びに
これらを総合した色差(ΔE)について、それぞれ変色
度合いを調べた。結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1中、明度の差(ΔL)はその値が小さ
いほど照射前後における壁装用ビニールシートの明度の
変化が少ないことを示し、赤色−緑色系の色調の差(Δ
a)は正の値が大きければ赤色の、負の値が大きければ
緑色の、照射前後における壁装用ビニールシートの変色
が進んだことを示し、茶色−青色系の色調の差(Δb)
は正の値が大きければ茶色の、負の値が大きければ青色
の、照射前後における壁装用ビニールシートの変色が進
んだことを示している。また、色差(ΔE)はこれらΔ
L、Δa、Δbのそれぞれの平方の和の平方根として求
められ、その値が小さいほど照射前後における壁装用ビ
ニールシートの変色度合いが小さいことを示している。
表1からすると、アモルファス型過酸化チタンゾル2倍
希釈液とそれに対するSiO2 の重量比が1%のコロイ
ダルシリカとの混液(0.85重量%のTiO3 と3.
3重量%のSiO2 を含有)からなるブロック層を用い
た場合に、照射前後における壁装用ビニールシートの変
色度合いが少なく、もっとも優れたブロック効果が達成
しうることがわかった。
【0031】
【発明の効果】本発明によると、アモルファス型チタン
酸化物とケイ素酸化物とを含むブロック層を介して基体
に光触媒を担持させているので、有機高分子樹脂基板や
有機高分子樹脂繊維を基体として用いた場合における光
触媒による変色や異臭の発生等の悪影響や、無機材を基
体として用いた場合における光触媒への悪影響を完全に
ブロックし得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 5/00 C09D 5/00 L

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アモルファス型チタン酸化物とケイ素酸
    化物とを含むブロック層を介して、光触媒を基体の上に
    担持させてなることを特徴とする光触媒体。
  2. 【請求項2】 ブロック層と基体との間に、さらに添加
    剤不含の有機高分子樹脂シートを介在させることを特徴
    とする請求項1記載の光触媒体。
  3. 【請求項3】 添加剤不含の有機高分子樹脂にアモルフ
    ァス型チタン酸化物とケイ素酸化物とを混和したものか
    らなるブロック層を介して、光触媒を基体の上に担持さ
    せてなることを特徴とする光触媒体。
  4. 【請求項4】 基体が、有機高分子材からなる請求項1
    〜3のいずれか記載の光触媒体。
  5. 【請求項5】 アモルファス型チタン酸化物が、アモル
    ファス型過酸化チタンゾルである請求項1〜4のいずれ
    か記載の光触媒体。
  6. 【請求項6】 ケイ素酸化物が、コロイダルシリカであ
    る請求項1〜5のいずれか記載の光触媒体。
  7. 【請求項7】 光触媒として、アナターゼ型の酸化チタ
    ン粒子又は酸化チタン粉末と、アモルファス型過酸化チ
    タンゾルとの混合物を用いることを特徴とする請求項1
    〜6のいずれか記載の光触媒体。
JP03889797A 1997-02-24 1997-02-24 光触媒体及びその製造法 Expired - Fee Related JP3863620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03889797A JP3863620B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 光触媒体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03889797A JP3863620B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 光触媒体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10235201A true JPH10235201A (ja) 1998-09-08
JP3863620B2 JP3863620B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=12538003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03889797A Expired - Fee Related JP3863620B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 光触媒体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3863620B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135442A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Tao:Kk 撥水性基体
JP2000290534A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Tao:Kk 光触媒関連被膜用コーティング剤の造膜施工方法
JP2000334308A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Shinichi Harigai 光触媒用担体及びそれを用いた光触媒
JP2000334309A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Shinichi Harigai 光触媒
WO2002074451A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Bridgestone Corporation Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant
JP2004337740A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Teio Techno:Kk 光触媒体
JP2005046793A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Fukui Prefecture 光触媒の製造方法及び光触媒
JP2007185616A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sundecor:Kk 光触媒層およびその形成方法
JP2008024565A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 改質酸化チタン粒子およびその製造方法、並びにこの改質酸化チタン粒子を使用した排ガス処理用触媒
US20130011684A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Valinge Photocatalytic Ab Coated wood products and method of producing coated wood products
JP5936735B1 (ja) * 2015-03-13 2016-06-22 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する内装用複合膜の製造方法
JP2016168587A (ja) * 2016-02-24 2016-09-23 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する内装用複合膜
WO2016148108A3 (ja) * 2015-03-13 2016-11-24 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する塗装用複合膜及びその製造方法
JP6067825B1 (ja) * 2015-11-20 2017-01-25 株式会社バイオミミック 光触媒複合膜及びその製造方法
EP3144288A1 (en) 2015-09-15 2017-03-22 Toto Ltd. Sanitary ware having photocatalyst layer
JP2017057131A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Toto株式会社 光触媒層を有する衛生陶器
US9945075B2 (en) 2013-09-25 2018-04-17 Valinge Photocatalytic Ab Method of applying a photocatalytic dispersion
US11666937B2 (en) 2012-12-21 2023-06-06 Valinge Photocatalytic Ab Method for coating a building panel and a building panel

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672822B2 (ja) * 1997-02-24 2011-04-20 株式会社ティオテクノ 親水性コーティング剤及び表面親水性基体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224220A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 酸化チタン被覆体の製造方法
JPH05309267A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Japan Storage Battery Co Ltd 光触媒体
JPH07171408A (ja) * 1993-06-28 1995-07-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 光触媒体およびその製造方法
JPH08103488A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Toto Ltd 光触媒機能を有する多機能材
JPH08215295A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Suzutora:Kk シート状の消臭用光触媒
WO1996029375A1 (fr) * 1995-03-20 1996-09-26 Toto Ltd. Procede photocatalytique pour rendre la surface de base d'un materiau ultrahydrophile, materiau de base ayant une surface ultrahydrophile et photocatalytique, et procede pour produire ce materiau
JPH0924281A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Nhk Spring Co Ltd 光触媒とその製造方法
JPH09262481A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224220A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 酸化チタン被覆体の製造方法
JPH05309267A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Japan Storage Battery Co Ltd 光触媒体
JPH07171408A (ja) * 1993-06-28 1995-07-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 光触媒体およびその製造方法
JPH08103488A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Toto Ltd 光触媒機能を有する多機能材
JPH08215295A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Suzutora:Kk シート状の消臭用光触媒
WO1996029375A1 (fr) * 1995-03-20 1996-09-26 Toto Ltd. Procede photocatalytique pour rendre la surface de base d'un materiau ultrahydrophile, materiau de base ayant une surface ultrahydrophile et photocatalytique, et procede pour produire ce materiau
JPH0924281A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Nhk Spring Co Ltd 光触媒とその製造方法
JPH09262481A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135442A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Tao:Kk 撥水性基体
JP2000290534A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Tao:Kk 光触媒関連被膜用コーティング剤の造膜施工方法
JP2000334308A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Shinichi Harigai 光触媒用担体及びそれを用いた光触媒
JP2000334309A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Shinichi Harigai 光触媒
WO2002074451A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Bridgestone Corporation Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant
JP2004337740A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Teio Techno:Kk 光触媒体
JP2005046793A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Fukui Prefecture 光触媒の製造方法及び光触媒
JP2007185616A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sundecor:Kk 光触媒層およびその形成方法
JP2008024565A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 改質酸化チタン粒子およびその製造方法、並びにこの改質酸化チタン粒子を使用した排ガス処理用触媒
US20130011684A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Valinge Photocatalytic Ab Coated wood products and method of producing coated wood products
US11045798B2 (en) * 2011-07-05 2021-06-29 Valinge Photocatalytic Ab Coated wood products and method of producing coated wood products
US11666937B2 (en) 2012-12-21 2023-06-06 Valinge Photocatalytic Ab Method for coating a building panel and a building panel
US9945075B2 (en) 2013-09-25 2018-04-17 Valinge Photocatalytic Ab Method of applying a photocatalytic dispersion
JP5936735B1 (ja) * 2015-03-13 2016-06-22 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する内装用複合膜の製造方法
WO2016148108A3 (ja) * 2015-03-13 2016-11-24 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する塗装用複合膜及びその製造方法
EP3144288A1 (en) 2015-09-15 2017-03-22 Toto Ltd. Sanitary ware having photocatalyst layer
JP2017057131A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Toto株式会社 光触媒層を有する衛生陶器
KR20170032834A (ko) 2015-09-15 2017-03-23 토토 가부시키가이샤 광촉매층을 갖는 위생도기
JP6067825B1 (ja) * 2015-11-20 2017-01-25 株式会社バイオミミック 光触媒複合膜及びその製造方法
JP2016168587A (ja) * 2016-02-24 2016-09-23 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する内装用複合膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3863620B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863620B2 (ja) 光触媒体及びその製造法
US20020042343A1 (en) Coating composition for forming titanium oxide film, process for forming titanium oxide film and photocatalyst
KR100454592B1 (ko) 광촉매체및그제조방법
US7666926B2 (en) Method of making a photocatalytic material
JP4398869B2 (ja) チタニア−金属複合体及びその製造方法、並びにその複合体分散液を用いた造膜方法
JP3559892B2 (ja) 光触媒皮膜およびその形成方法
EP1743763A1 (en) Base protection method
JP4672822B2 (ja) 親水性コーティング剤及び表面親水性基体
JPH1192689A (ja) 無機コーティング剤
JP4112691B2 (ja) 表面親水性基体
JPH10167727A (ja) 変性酸化チタンゾル、光触媒組成物及びその形成剤
JP3261909B2 (ja) 金属微粒子を含む触媒を有する部材及びその作製方法
US7547357B2 (en) Transparent film-forming composition
CN110872470A (zh) 光催化剂涂料及其制造方法和光催化剂体的制造方法
JP4868636B2 (ja) 光触媒を担持してなる構造体
KR100810738B1 (ko) 슬롯다이를 이용한 다층필름의 제조방법 및 이로부터제조된 방오-단열 필름
JP2003073585A (ja) チタニア膜形成用液体、チタニア膜の形成法、チタニア膜及び光触媒性部材
JP2000317388A (ja) 防食方法、マグネシウム基板及び離型材層形成方法
KR100625251B1 (ko) 이산화티탄 광촉매가 코팅된 커튼 및 그 제조방법
JP2004154779A (ja) 光触媒皮膜を塗布した基材および光触媒皮膜を基材上に形成する方法
JP2000233462A (ja) 表面多孔質親水性基体
JP2000167410A (ja) 吸着機能光触媒体
US20080090011A1 (en) Clay Composite
JP2002003787A (ja) 光触媒性コーティング剤
JPH11166132A (ja) 光触媒性親水性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees