JPH09262481A - 光触媒体及びその製造法 - Google Patents

光触媒体及びその製造法

Info

Publication number
JPH09262481A
JPH09262481A JP8075543A JP7554396A JPH09262481A JP H09262481 A JPH09262481 A JP H09262481A JP 8075543 A JP8075543 A JP 8075543A JP 7554396 A JP7554396 A JP 7554396A JP H09262481 A JPH09262481 A JP H09262481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
sol
titanium oxide
producing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8075543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690864B2 (ja
Inventor
Shiro Ogata
四郎 緒方
Yoshimitsu Matsui
義光 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Tenshiya KK
Tao Corp
Original Assignee
Tanaka Tenshiya KK
Tao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13579230&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09262481(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tanaka Tenshiya KK, Tao Corp filed Critical Tanaka Tenshiya KK
Priority to JP07554396A priority Critical patent/JP3690864B2/ja
Priority to PCT/JP1997/000767 priority patent/WO1997036677A1/ja
Priority to DE69736585T priority patent/DE69736585T2/de
Priority to EP97907275A priority patent/EP0846494B1/en
Priority to KR1019970708587A priority patent/KR100454592B1/ko
Priority to CA002222869A priority patent/CA2222869C/en
Priority to US08/952,983 priority patent/US6107241A/en
Priority to TW086103817A priority patent/TW460321B/zh
Publication of JPH09262481A publication Critical patent/JPH09262481A/ja
Priority to US09/517,315 priority patent/US6429169B1/en
Publication of JP3690864B2 publication Critical patent/JP3690864B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/522Radiant or wave energy activated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】粉末状又はゾル状の酸化チタン等の光触媒とア
モルファス型過酸化チタンゾルを、有機高分子樹脂等の
基体にコーティング後乾燥・固化及び/又は焼結し、光
触媒を基体上に坦持固定した光触媒体を製造する。その
際、用途に応じて種々の混合割合のものを調製すること
ができる。また、光触媒と共に自発型紫外線放射材また
は蓄光型紫外線放射材の素材からなる粒子あるいはこれ
らの放射材を混入した粒子を混合しておくことができ
る。また基体上に、アモルファス型過酸化チタンゾルを
用いて第一層を設け、該第一層の上に光触媒からなる第
二層を設けてなる光触媒体を製造する。 【効果】光触媒が有する光触媒機能を低下させることな
く、光触媒を基体に坦持固定することができ、長期間に
わたって使用可能な光触媒体の製造法を提供する。ま
た、酸化チタンとアモルファス型過酸化チタンゾルを用
いる場合は、その混合割合を変えることにより、種々の
用途の製品への適用が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、優れた光触媒機
能を有する光触媒体及びその製造法並びにそれらに使用
する光触媒組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体にそのバンドギャップ以上のエネ
ルギーを有する波長の光を照射すると、酸化還元反応が
生じる。このような半導体を光触媒半導体、あるいは単
に光触媒という。光触媒は、粉末状で溶液に懸濁させて
用いられる場合と、何らかの基体上に担持した形で使用
される場合がある。光触媒活性という見地から見ると、
その表面積の大きさから一般に前者の方がより活性であ
るが、実用的な見地からすると、その取り扱い易さから
いって、前者より後者の方を採用せざるを得ない場合が
多い。基体上に光触媒を担持させるには、基体上で光触
媒粒子を高温で焼結させ担持させたりする方法が採用さ
れている。また、ある種のフッ素系のポリマーをバイン
ダーとして用い光触媒を基体に担持する方法も提案され
ている。例えば、特開平4−284851号公報には、
光触媒粒子とフッ素系ポリマーとの混合物を積層・圧着
する方法が、特開平4−334552号公報には、光触
媒粒子をフッ素系ポリマーに熱融着する方法が記載され
ている。また、特開平7−171408号公報には、水
ガラス等の無機系及びシリコン系ポリマー等の有機系か
らなる難分解性結着剤を介して光触媒粒子を基体上に接
着させる方法並びに基体上に難分解性の結着剤を第一層
として設け、その第一層の上に難分解性の結着剤と光触
媒粒子とからなる第二層を設ける光触媒体の製造法が記
載されている。さらに、特開平5−309267号公報
光触媒粉末の担持固定化材として金属酸化物ゾルより生
成する金属酸化物を用いる方法が記載され、金属酸化物
のゾルは、ゾルゲル法で採用されるような金属のアルコ
キシド、アセチルアセトネート、カルボキシレートなど
の金属有機化合物や、四塩化チタンといった塩化物のア
ルコール溶液を酸あるいはアルカリ触媒存在下加水分解
して得られる旨の記載がある。
【0003】
【発明が解決すべき課題】最近、光触媒を用いて、日常
の生活環境で生じる有害物質、悪臭成分、油分などを分
解・浄化したり、殺菌したりする試みがあり、光触媒の
適用範囲が急速に拡大している。これに伴い、光触媒粒
子をあらゆる基体上に、その光触媒機能を損なわせるこ
となく、強固に、かつ、長期間にわたって担持させる方
法が求められている。特に、光触媒機能に優れた酸化チ
タンゾルを光触媒として使用する場合、基体へのバイン
ダー機能が弱いことから、その付着性の改良が特に求め
られていた。しかしながら、前記の従来技術の方法で
は、接着強度が十分ではなく、長期間にわたって坦持す
ることができるものが少なく、接着強度を高め長期間坦
持できるものを作ろうとすると、逆に光触媒機能が低下
するという問題があった。有機高分子樹脂からなる基体
を用いる場合においては、アナターゼ型に比べてその光
触媒機能が弱いといわれているルチル型の酸化チタンで
あっても、光触媒反応が進行し、有機高分子樹脂自体の
光化学反応と相俟って、長期間の使用により劣化分解す
る。また、基体として有機高分子系樹脂を使用する場合
には、シリカゾル等であらかじめコーティングすること
が考えられていたが、シリカゾルが凝集・乾燥の過程
で、割れや空孔が発生し、バインダーとしての性能上問
題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
光触媒粒子をあらゆる基体上に、その光触媒機能を損な
わせることなく、強固に、かつ、長期間にわたって担持
させる方法について探索した結果、アモルファス型過酸
化チタンゾルをバインダーとして使用すると意外にも、
光触媒粒子をあらゆる基体上に、その光触媒機能を損な
わせることなく、強固に、かつ、長期間にわたって担持
させることができることを見いだし、本発明を完成させ
た。
【0005】すなわち本発明は、光触媒を基体に担持固
定してなる光触媒体の製造法であって、酸化チタン等の
光触媒とアモルファス型過酸化チタンゾルとを用いる光
触媒体の製造法、基体上に、アモルファス型過酸化チタ
ンゾルを用いて調製した光触機能を有さない第一層を設
け、該第一層の上に、光触媒とアモルファス型過酸化チ
タンゾルとを用いて調製した第二層を設けてなる光触媒
体の製造法、及び、これらの方法により製造される光触
媒体、並びに、その製造に用いられる光触媒組成物に関
する。
【0006】本発明において用いられるアモルファス型
過酸化チタンゾルは、例えば次のようにして製造するこ
とができる。四塩化チタンTiCl4 のようなチタン塩
水溶液に、アンモニア水ないし水酸化ナトリウムのよう
な水酸化アルカリを加える。生じる淡青味白色、無定形
の水酸化チタンTi(OH)4はオルトチタン酸H4Ti
4とも呼ばれ、この水酸化チタンを洗浄・分離後、過
酸化水素水で処理すると、本発明のアモルファス形態の
過酸化チタン液が得られる。このアモルファス型過酸化
チタンゾルは、pH6.0〜7.0、粒子径8〜20n
mであり、その外観は黄色透明の液体であり、常温で長
期間保存しても安定である。また、ゾル濃度は通常1.
40〜1.60%に調整されているが、必要に応じてそ
の濃度を調整することができ、低濃度で使用する場合
は、蒸留水等で希釈して使用する。
【0007】また、このアモルファス型過酸化チタンゾ
ルは、常温ではアモルファスの状態で未だアナターゼ型
酸化チタンには結晶化しておらず、密着性に優れ、成膜
性が高く、均一でフラットな薄膜を作成することがで
き、かつ、乾燥被膜は水に溶けないという性質を有して
いる。なお、アモルファス型の過酸化チタンのゾルを1
00℃以上で加熱すると、アナターゼ型酸化チタンゾル
になり、アモルファス型過酸化チタンゾルを基体にコー
ティング後乾燥固定したものは、250℃以上の加熱に
よりアナターゼ型酸化チタンになる。
【0008】本発明において使用しうる光触媒として
は、Ti02、ZnO、SrTiO3、CdS、Cd0、
CaP、InP、In23、CaAs、BaTiO3
2NbO3、Fe23、Ta25、WO3、SaO2、B
23、NiO、Cu2O、SiC、SiO2、Mo
2、MoS3、InPb、RuO2、CeO2などを挙げ
ることができるが、これらの中でも酸化チタンが好まし
く、酸化チタンは粒子状又は粉末状の形態で、あるいは
ゾル状の形態で使用する。
【0009】ゾル状の酸化チタン、すなわち酸化チタン
ゾルは、上記のように、アモルファス型過酸化チタンゾ
ルを100℃以上の温度で加熱することにより製造でき
るが、酸化チタンゾルの性状は加熱温度と加熱時間とに
より多少変化し、例えば100℃で6時間処理により生
成するアナターゼ型の酸化チタンゾルは、pH7.5〜
9.5、粒子径8〜20nmであり、その外観は黄色懸
濁の液体である。この酸化チタンゾルは、常温で長期間
保存しても安定であるが、酸や金属水溶液等と混合する
と沈殿が生じることがあり、また、Naイオンが存在す
ると光触媒活性や耐酸性が損なわれる場合がある。ま
た、ゾル濃度は通常2.70〜2.90%に調整されて
いるが、必要に応じてその濃度を調整して使用すること
もできる。光触媒としては上記の酸化チタンゾルを用い
るのが望ましいが、市販の「ST−01」(石原産業株
式会社製)や「ST−31」(石原産業株式会社製)を
も使用しうる。
【0010】本発明において、基体としては、セラミッ
クス、ガラスなどの無機材質、プラスチック、ゴム、
木、紙などの有機材質、並びにアルミニウム、鋼などの
金属材質のものを用いることができる。これらの中でも
特に、アクリロニトリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカ
ーボネイト樹脂、メチルメタクリレート樹脂(アクリル
樹脂)、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等の有機
高分子樹脂材への適用が優れた効果を発揮する。また、
その大きさや形には制限されず、ハニカム状、ファイバ
ー状、濾過シート状、ビーズ状、発砲状やそれらが集積
したものでもよい。さらに、紫外線を通過する基体であ
ればその内面に光触媒体を適用できるし、また塗装した
物品にも適用しうる。
【0011】本発明において、光触媒によって分解され
ない結着剤とは、例えば前記特開平7−171408号
公報に記載されているような、水ガラス、コロイダルシ
リカ、セメント等の無機系及びフッ素系ポリマー、シリ
コン系ポリマー等の有機系、からなる光触媒によって分
解されにくい結着剤を意味する。
【0012】次に、本発明の光触媒体を製造するための
組成物の調製にはいくつかの方法がある。まず、酸化チ
タン粉末をアモルファス型過酸化チタンゾルに均一に懸
濁させたものを用いる方法を挙げることができる。均一
に混濁させるため、機械的撹拌後超音波を使用すること
が有利である。
【0013】次に、前記の酸化チタンゾルとアモルファ
ス型過酸化チタンゾルとを混合し、混合ゾルを調製す
る。両者の混合割合は、本発明の光触媒体が適用される
製品部位や機器の使用条件により決定されるが、その
際、該混合ゾルを用いて調製された光触媒体の基体への
付着性、成膜性、耐食性、化粧性等が考慮される。そし
て、概略次の3つの区分に分けることができる。 人が接触する、もしくはその可能性が高く、視覚的に
も化粧性を必要とする、例えば、内装タイル、衛生陶
器、各種ユニット製品、食器、建築内外装材、自動車内
装材等。 人が接触することはないが、視覚的に化粧性を必要と
する、例えば、照明器具、地下道、道路、トンネル、土
木資材、電気器具外装パネル等。 通常、人が接触・視覚することはなく、光触媒機能に
基づく有機物の分解機能や半導体金属自体のもつ性質を
利用する、浄化槽、各種排水処理装置、湯沸器、風呂
釜、空調機器、レンジフード内部、その他機器内に組み
込まれた部材等。 そして、上記の区分には、酸化チタンゾルとアモルフ
ァス型過酸化チタンゾルとの合量に対し、酸化チタンゾ
ルを30重量%以下の割合で混合した混合ゾルを用いて
成膜した光触媒体が好適であり、これを用いた製品は、
日常生活における殺菌や汚染防止、残留臭気分解には十
分であり、かつ、膜表面は硬く、掃除等による磨耗や雑
物の付着がなく、接触による指紋等も付きにくいことが
わかった。また、上記区分に属する、例えば浄化槽で
は、最終排水処理水の残留有機物(BOD)値を下げる
ために、高い光触媒活性が、使用される光触媒体として
要求される最も重要な性能であり、これには酸化チタン
ゾルとアモルファス型過酸化チタンゾルとの合量に対
し、酸化チタンゾルを70重量%以上の割合で混合した
混合ゾルを用いて成膜した光触媒体が最適であることが
わかった。この光触媒体は化粧性は劣るが、この区分の
ものは人が通常接触・視覚しないものであり、また多少
の残留物が付着するという問題点も、定期的な除去・清
掃により解決できることがわかった。さらに、上記区分
には、酸化チタンゾルとアモルファス型過酸化チタン
ゾルとの合量に対し、酸化チタンゾルを20〜80重量
%の割合で混合した混合ゾルを用いて成膜した光触媒体
が適していることがわかった。この光触媒体は、硬度、
雑物の付着性、光触媒活性等において、前二者の中間の
性質を示す。
【0014】基体に酸化チタンゾル、アモルファス型過
酸化チタンゾル、混合ゾル等を塗布したり、吹き付けた
りしてコーティングするには、例えば、ディッピング、
吹付スプレー、塗布等の公知の方法が利用できる。コー
ティングに際しては、複数回塗布を繰り返すとよい場合
が多い。
【0015】前記のようにして塗布あるいは吹き付けた
りしてコーティングした後、乾燥させ、固化させて本発
明の光触媒体を得ることができるが、200℃〜400
℃前後で焼結して固化坦持させることもできる。また、
酸化チタンの光触媒機能はナトリウムイオンによって低
下することから、基体として光触媒によって分解を受け
やすい有機高分子樹脂を使用する場合は、コーティング
に先立って、水酸化ナトリウム溶液等ナトリウムイオン
を含有する物質で樹脂表面をクリーニングする等してナ
トリウム源を存在させておくのが有利である。なお、ア
モルファス型過酸化チタンゾルを第一層として用いる場
合は、250℃以上に加熱すると、アナターゼ型酸化チ
タンの結晶となり光触媒機能が生じるので、それより低
温、例えば80℃以下で乾燥固化させる。また、この場
合、上記と同様な理由から過酸化チタンゾルにナトリウ
ムイオンを添加しておくこともできる。
【0016】成形前に、光触媒と共に、自発型紫外線放
射材または蓄光型紫外線放射材の素材からなる粒子ある
いはこれらの放射材を混入した粒子を混合しておくこと
ができる。自発型紫外線放射材(自発型発光セラミッ
ク)は、内部のエネルギーを消費して自ら発光する材
で、ラジウムやプロメチウムの放射崩壊を利用してお
り、発光に紫外線領域を有している。なお、現状ではこ
のような成分を含む岩石の精製粉末を固めたものを再度
粉砕した破砕粒子を利用する。蓄光型紫外線放射材(蓄
光型発光セラミック)は、外部のエネルギーを取り込
み、その分を放出しながら発光する材で、発光に紫外線
領域を有している。「ルミノバ」(商品名 株式会社
根本特殊化学)、「キプラス」(商品名 株式会社ネク
スト・アイ)が市販されている。これらは、高純度のア
ルミナ、炭酸ストロンチウム、ユウロピウム、ジスプロ
シウムなどの成分を含んだストロンチウムアルミネート
(SrAl24)を主成分とするものである。吸収スペ
クトルの最大点は360nmにあり、粒径は20μm〜
50μmである。しかし、粉砕前の破砕した状態のもの
をそのまま破砕粒子として得ることもできる。なお、こ
れら市販品の中で、湿気を吸収すると性能が大きく低下
してしまうものの場合には、あらかじめガラスやポリカ
ーボネートのような透明な有機高分子樹脂中に封入して
用いることもできるし、また、基体中に混入することや
基体表面に貼付して使用することもできる。
【0017】このような自発型発光セラミックや蓄光型
発光セラミックの粒子あるいはこれらセラミックの微粒
子を混入して成形した粒子(以下、混入粒子と呼ぶ)を
光触媒に混合して光触媒体を調製すると、光触媒体に対
する紫外線の照射が中断されても、自発型発光セラミッ
ク粒子から放射される紫外線、あるいは、蓄光型発光セ
ラミックの粒子がそれまでに蓄積したエネルギーを消費
して発する紫外線によって,光触媒体の光触媒半導体が
励起され、光触媒機能を持続する。 また、自発型発光
セラミックや蓄光型発光セラミックの粒子は、通常緑と
か青あるいは橙色の可視光線も発するので、これを利用
して装飾や暗闇での案内に用いることができる。
【0018】また、光触媒半導体は、その組成を調整
(無機顔料や金属の添加)したり、製造過程での熱処理
を調整することによって、触媒機能の発揮に必要とする
紫外線の波長(吸収帯)、すなわち励起波長を変えるこ
とができる。例えば、TiO2にCrO3を少量添加する
と長波長側に吸収帯が変位する。これによって光触媒体
側を自発型紫外線放射材または蓄光型紫外線放射材の発
光スペクトル特性に合わせることができ、供給される紫
外線の波長に合わせた光触媒半導体を選択することがで
きる。
【0019】他方、これとは逆に、自発型紫外線放射材
または蓄光型紫外線放射材の発光スペクトル特性を光触
媒半導体の励起波長に合わせることもできる。例えば、
酸化チタンの励起波長は180nm〜400nmである
が、それに見合う蓄光型紫外線放射材で現在市販されて
いるものはない。市販されている長時間残光する蓄光セ
ラミックとしては、根本特殊化学株式会社の「N夜光」
があり、残光時間は1000分を超えるものもある。こ
れは炭酸ストロンチウムや炭酸カルシュウムを主原料に
アルミナを加え賦活剤としてユウロビウムやジスプロシ
ウムを加え、その中にランタン、セリウム、プラセオジ
ム、サマリウム、カドニュウム、テルビウム、ホルミウ
ム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウ
ム、マンガン、スズ、ビスマスのいづれかの元素と、フ
ラッキスとして硼酸を加えて1300℃で加熱処理して
長時間残光の蓄光セラミックが生まれている。この混合
製法では最も短波長でも440nmをピークとする青色
発光体である。これを、酸化チタンの励起波長である4
00nm以下の発光波長にするには、前述の「N夜光」
が有する、360nmをピークとする吸収波長と、44
0nmをピークとする発光波長とを近づけるための添加
金属元素を加えるか、又は、ストロンチウムやカリウ
ム、硼砂など、鉱物のもつ元々の燐光波長特性である4
50nm前後の青色発光によって440nm以下の発光
波長が生じないとすれば、燐光色は発光しないが、スト
ロンチウム等よりも、もっと短波長であり、発色はしな
い400nm以下の発光波長をもつ鉱物元素を精製し
て、調合加工して蓄光型紫外線放射材を開発することが
できる。
【0020】光触媒半導体は、単位粒子の表面にのみあ
らかじめ担持させておく場合と、単位粒子に自発型発光
セラミックや蓄光セラミックの粒子あるいは混入粒子を
混合して成形品にした後、全体の表面に担持させる場合
がある。前者の方が自発型発光セラミックや蓄光型発光
セラミックの粒子あるいは混入粒子の表面に光触媒半導
体が付着せず、これら粒子から放射される紫外線の量が
多くなる。また,蓄光型発光セラミック粒子の場合は、
外部からの紫外線を効率よく吸収することができる。
【0021】光触媒体には、その製造過程で、光触媒機
能補助添加金属(Pt,Ag,Rh,RuO,Nb,C
u,Sn,NiOなど)を付加することがある.これら
は光触媒反応を促進補完するものとしてよく知られてい
る.
【0022】
【実施例】以下に、参考例及び実施例を掲げてこの発明
を更に具体的に説明するが、この発明の範囲はこれらの
例示に限定されるものではない。
【0023】参考例1(アモルファス型過酸化チタンゾ
ルの製造) 四塩化チタンTiCl4の50%溶液(住友シティクス
株式会社)を蒸留水で70倍に希釈したものと、水酸化
アンモニウムNH4OHの25%溶液(高杉製薬株式会
社)を蒸留水で10倍に希釈したものとを、容量比7:
1に混合し、中和反応を行う。中和反応後pHを6.5
〜6.8に調整し、しばらく放置後上澄液を捨てる。残
ったTi(OH)4のゲル量の約4倍の蒸留水を加え十
分に撹拌し放置する。硝酸銀でチェックし上澄液中の塩
素イオンが検出されなくなるまで水洗を繰り返し、最後
に上澄液を捨ててゲルのみを残す。場合によっては遠心
分離により脱水処理を行うことができる。この淡青味白
色のTi(OH)43600mlに、35%過酸化水素
水210mlを30分毎2回に分けて添加し、約5℃で
一晩撹拌すると黄色透明のアモルファス型過酸化チタン
ゾル約2500mlが得られる。なお、上記の工程にお
いて、発熱を抑えないとメタチタン酸等の水に不溶な物
質が析出する可能性があるので、すべての工程は発熱を
抑えて行うのが望ましい。
【0024】参考例2(アモルファス型過酸化チタンゾ
ルからの酸化チタンゾルの製造) 上記アモルファス型過酸化チタンゾルを100℃で加熱
すると、3時間程度経過後にアナターゼ型酸化チタンが
生じ、6時間程度加熱するとアナターゼ型酸化チタンゾ
ルが得られる。また、100℃で8時間加熱すると、淡
黄色やや懸濁蛍光を帯び、濃縮すると、黄色不透明のも
のが得られ、100℃で16時間加熱すると極淡黄色の
ものが得られるが、これらは上記100℃、6時間加熱
のものに比べて乾燥密着度が多少低下する。この酸化チ
タンゾルは、アモルファス型過酸化チタンに比べ粘性が
低下しているのでディッピングしやすいように2.5重
量%まで濃縮して使用する。
【0025】実施例1 アモルファス型過酸化チタンゾルと酸化チタンゾルとの
混合比による有機物質の分解試験を次のようにして行っ
た。基板には、縦横150×220mm、厚さ4mmの
ケラミット化粧板(株式会社クレー・バーン・セラミッ
クス製)を使用した。この基板に各種混合割合の混合ゾ
ルを厚さ約2μmにスプレー法によりコーティングし、
常温から70℃で乾燥後、約400℃で30分間焼結
し、基板上に光触媒を坦持した5種類の光触媒体を得
た。これら試験用の光触媒体を試験容器の中に入れ、次
いで、容器内に被分解有機物質の着色溶液を深さが1c
mとなるように注水した。この着色溶液は、モノアゾレ
ッドの水性分散体(赤色液状物)であるポルックスレッ
ドPM−R(住化カラー株式会社製)を30倍に希釈し
たものである。次に、容器内の着色溶液の蒸発を防ぐた
めに、容器にフロートグラス(波長300nm以下をカ
ット)で蓋をした。該試験容器の上方5cm、基板から
9.5cmのところに紫外線放射器(20wのブルーカ
ラー蛍光管)を13cm離して2本設置し、各種光触媒
体に照射し、着色溶液の色が消えた時点をもって有機物
の分解が終了したものとした。結果は以下の通りであ
る。基板に酸化チタンゾル100%のものを用いたもの
は、試験開始から72時間で色が消え、有機物質の分解
能、すなわち光触媒機能に優れていた反面、分解残留物
が多かった。一方、アモルファス型過酸化チタンゾル1
00%のものは150時間で色が消え、有機物質の分解
能、すなわち光触媒機能としては上記酸化チタンゾル1
00%使用のものに比べて劣るが、付着・造膜性、耐食
性、化粧性においては優れていた。また、アモルファス
型過酸化チタンゾルと酸化チタンゾルとの混合比1:3
のものは78時間で、混合比1:1のものは102時間
で、混合比3:1のものは120時間で、それぞれ色が
消えた。そして、以上の実験から、光触媒機能と付着・
造膜性、耐食性、化粧性とは反比例の関係にあることが
わかった。これらのことから、本発明によると、混合割
合を変えることにより種々の用途(製品適用部位、使用
条件)のものに使用できることがわかった。
【0026】実施例2 基体として、アクリル樹脂板とメタクリル樹脂板を用い
た。これら樹脂板を、80℃の2%水酸化ナトリウム溶
液に30分間浸漬し水洗後乾燥する。この樹脂板に、第
一層として、参考例1で作った過酸化チタンゾルに界面
活性剤を0.5%添加したものを、ディッピングにて3
〜4回塗布した。乾燥は70℃で10分間行った。第二
層として、実施例1と同様5種類のアモルファス型過酸
化チタンゾルと酸化チタンゾルの配合割合のものをディ
ッピングにて3〜4回塗布した。乾燥・固化は、アクリ
ル樹脂板は120℃で3分間、メタクリル樹脂板は乾燥
機の温度が119℃へ上昇したところで終了した。 光
触媒機能は実施例1と同様の結果であったが、樹脂板へ
の付着力及び光触媒による樹脂板の難分解等において
は、第一層を設けた方が格段に優れていた。
【0027】実施例3 基体として、吸水性の高い市販のタイルを用いた。ま
ず、中性洗剤で洗浄し、乾燥後表面活性剤を塗布したも
のを用いた。光触媒組成物としては、重量比で、参考例
1で作った過酸化チタンゾル(pH6.4)50部に、
酸化チタン粉末「ST−01」(石原産業株式会社製)
1部を加え約15分間機械撹拌した後、ダマを作らない
ように超音波を用いて撹拌したものを用いた。毎秒0.
3〜0.5cmの速さでディッピングし、30℃で一晩
乾燥した。このものを400℃で30分間焼成して光触
媒体を製造した。この光触媒体は長期間にわたって強固
にタイル表面に接着していた。一方、酸化チタン粉末を
蒸留水に分散させたものを用いて上記タイルにコーティ
ングしたところ、うまく接着することはできなかった。
【0028】実施例4 脱脂・表面活性剤処理をしたフロートガラス表面に、ガ
ラスビーズの懸濁液をスプレーガンで数回コーティング
した。このものを40℃で乾燥後700℃で30分間焼
成した。このフロートガラスにガラスビーズを固定した
ものに、実施例3で使用した光触媒組成物をコーティン
グし乾燥後、400℃で30分間焼成して光触媒体を製
造した。この光触媒体はフロートガラスに固定したガラ
スビーズに長期間にわたって強固に接着していた。
【0029】実施例5 アモルファス型過酸化チタンゾルに、蓄光型紫外線放射
材「キプラス」(商品名 株式会社ネクスト・アイ)
を、ゾル中の過酸化チタンに対し25重量%の割合で混
合、撹拌し、基体としてのケラミット化粧板に吹き付
け、常温乾燥し、400℃で30分間焼成処理し、冷却
後、上記放射材の発光波長にその励起波長を調製した酸
化チタンゾルを1μmの厚みになるように吹き付け乾燥
後、4O℃で30分間焼成する。この光触媒体は、光触
媒体に対する紫外線の照射が中断されても、紫外線放射
材が発する紫外線によって光触媒作用を持続する。
【0030】
【発明の効果】本発明によると、光触媒が有する光触媒
機能を低下させることなく、光触媒を基体に坦持固定す
ることができ、長期間にわたって使用可能な光触媒体の
製造法を提供する。また、酸化チタンとアモルファス型
過酸化チタンゾルを用いる場合は、その混合割合を変え
ることにより、種々の用途の製品への適用が可能とな
る。さらに、光触媒と共に自発型紫外線放射材または蓄
光型紫外線放射材の素材からなる粒子あるいはこれらの
放射材を混入した粒子を混合しておくことにより、紫外
線放射器のない戸外で間断なく光触媒機能を発現させる
ことができる。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光触媒を基体に担持固定してなる光触媒
    体の製造法であって、光触媒とアモルファス型過酸化チ
    タンゾルとを用いることを特徴とする光触媒体の製造
    法。
  2. 【請求項2】 光触媒として、酸化チタン粒子又は酸化
    チタン粉末を用いることを特徴とする請求項1記載の光
    触媒体の製造法。
  3. 【請求項3】 光触媒として、酸化チタンゾルを用いる
    ことを特徴とする請求項1記載の光触媒体の製造法。
  4. 【請求項4】 酸化チタンゾルとアモルファス型過酸化
    チタンゾルとの合量に対し、酸化チタンゾルを30重量
    %以下の割合で混合した混合ゾルを用いることを特徴と
    する請求項3記載の光触媒体の製造法。
  5. 【請求項5】 酸化チタンゾルとアモルファス型過酸化
    チタンゾルとの合量に対し、酸化チタンゾルを20〜8
    0重量%の割合で混合した混合ゾルを用いることを特徴
    とする請求項3記載の光触媒体の製造法。
  6. 【請求項6】 酸化チタンゾルとアモルファス型過酸化
    チタンゾルとの合量に対し、酸化チタンゾルを70重量
    %以上の割合で混合した混合ゾルを用いることを特徴と
    する請求項3記載の光触媒体の製造法。
  7. 【請求項7】 基体上に、光触媒によって分解されない
    結着剤からなる第一層を設け、該第一層の上に、光触媒
    とアモルファス型過酸化チタンゾルとを用いて調製した
    第二層を設けることを特徴とする光触媒体の製造法。
  8. 【請求項8】 基体上に、アモルファス型過酸化チタン
    ゾルを用いて調製した光触機能を有さない第一層を設
    け、該第一層の上に、光触媒とアモルファス型過酸化チ
    タンゾルとを用いて調製した第二層を設けることを特徴
    とする光触媒体の製造法。
  9. 【請求項9】 第二層が、光触媒としての酸化チタン粒
    子又は酸化チタン粉末とアモルファス型過酸化チタンゾ
    ルとを用いて調製したものであることを特徴とする請求
    項7又は請求項8記載の光触媒体の製造法。
  10. 【請求項10】 第二層が、光触媒として請求項3乃至
    請求項6のいずれか記載の混合ゾルを用いて調製したも
    のであることを特徴とする請求項7又は請求項8記載の
    光触媒体の製造法。
  11. 【請求項11】 第二層が、酸化チタンゾルを用いて調
    製したものであることを特徴とする請求項8記載の光触
    媒体の製造法。
  12. 【請求項12】 酸化チタンゾルが、アモルファス型過
    酸化チタンゾルの100℃以上の加熱処理により得られ
    るものであることを特徴とする請求項3乃至請求項6及
    び請求項10乃至請求項11のいずれか記載の光触媒体
    の製造法。
  13. 【請求項13】 基体表面及び/又は第一層に、ナトリ
    ウムイオンを存在させることを特徴とする請求項1乃至
    請求項12のいずれか記載の光触媒体の製造方法。
  14. 【請求項14】 光触媒粒子と共に、自発型紫外線放射
    材又は蓄光型紫外線放射材の素材からなる粒子、あるい
    はこれらの放射材を混入した粒子を用いることを特徴と
    する請求項1乃至請求項13のいずれか記載の光触媒体
    の製造法。
  15. 【請求項15】 自発型紫外線放射材又は蓄光型紫外線
    放射材が、使用する光触媒の励起波長の発光波長又は蓄
    光波長を有することを特徴とする請求項14記載の光触
    媒体の製造法。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至請求項15のいずれか記
    載の方法により製造された光触媒体。
  17. 【請求項17】 基体が、有機高分子樹脂からなる請求
    項16記載の光触媒体。
  18. 【請求項18】 酸化チタン粒子又は酸化チタン粉末と
    アモルファス型過酸化チタンゾルとを含有してなる光触
    媒組成物。
  19. 【請求項19】 酸化チタンゾルとアモルファス型過酸
    化チタンゾルとを含有してなる光触媒組成物。
JP07554396A 1996-03-29 1996-03-29 光触媒体の製造法 Expired - Lifetime JP3690864B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07554396A JP3690864B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 光触媒体の製造法
US08/952,983 US6107241A (en) 1996-03-29 1997-03-12 Photocatalytic body and method for making same
DE69736585T DE69736585T2 (de) 1996-03-29 1997-03-12 Photokatalytischer formkörper und methode zu seiner herstellung
EP97907275A EP0846494B1 (en) 1996-03-29 1997-03-12 Photocatalyst body and method of production thereof
KR1019970708587A KR100454592B1 (ko) 1996-03-29 1997-03-12 광촉매체및그제조방법
CA002222869A CA2222869C (en) 1996-03-29 1997-03-12 Photocatalytic body and method for making same
PCT/JP1997/000767 WO1997036677A1 (fr) 1996-03-29 1997-03-12 Corps photocatalyseur et son procede de production
TW086103817A TW460321B (en) 1996-03-29 1997-03-26 Photocatalyst body and method of production thereof
US09/517,315 US6429169B1 (en) 1996-03-29 2000-03-02 Photocatalytic body and method for making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07554396A JP3690864B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 光触媒体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09262481A true JPH09262481A (ja) 1997-10-07
JP3690864B2 JP3690864B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=13579230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07554396A Expired - Lifetime JP3690864B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 光触媒体の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6107241A (ja)
EP (1) EP0846494B1 (ja)
JP (1) JP3690864B2 (ja)
KR (1) KR100454592B1 (ja)
CA (1) CA2222869C (ja)
DE (1) DE69736585T2 (ja)
TW (1) TW460321B (ja)
WO (1) WO1997036677A1 (ja)

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313948A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Nippon Parkerizing Co Ltd 光触媒表面を有する樹脂または樹脂被覆材料およびその製造方法
WO1998005589A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Tao Inc. Procede de revetement de peroxyde de titane amorphe
WO1998012048A1 (en) * 1996-09-20 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Thin photocatalytic film and articles provided with the same
JPH10237352A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 多機能コーティング剤
JPH10235201A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法
WO1999024253A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Nippon Soda Co., Ltd. Structure en resine ou plaque metallique sur laquelle est plaque un film de support de photocatalyseur
JPH11216365A (ja) * 1997-10-20 1999-08-10 Tao:Kk 光触媒体、光触媒装置及び収容装置
JPH11349327A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Kongo Co Ltd 酸化チタンパネルおよび内装材
JP2000110064A (ja) * 1998-07-31 2000-04-18 Toray Ind Inc 機能性を有する繊維構造物
JP2000135442A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Tao:Kk 撥水性基体
JP2000290534A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Tao:Kk 光触媒関連被膜用コーティング剤の造膜施工方法
US6267944B1 (en) 1999-07-05 2001-07-31 Morioki Sangyo Company Limited Method of preparing a solution for titania film
JP2001220141A (ja) * 2000-02-03 2001-08-14 Toho Titanium Co Ltd 酸化チタン分散体
WO2002074451A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Bridgestone Corporation Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant
US6458274B1 (en) 1999-06-07 2002-10-01 Morioki Sangyo Company Limited Device for treating a fluid with ultra-high magnetic force
US6531100B1 (en) 1997-10-20 2003-03-11 Hitachi Metals, Ltd. Photocatalyst-supporting body and photocatalytic apparatus
WO2004069946A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Kansai Paint Co., Ltd. 光触媒-酸化チタン複合膜形成用塗布剤
JPWO2002100634A1 (ja) * 2001-06-11 2004-09-24 株式会社村上開明堂 防曇素子及びその形成方法
JP2006060064A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 薄膜のマイクロ波加熱方法
JP2006224027A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Bridgestone Corp 消臭装置及び生ゴミ処理機
JP2006224026A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Bridgestone Corp 消臭フィルタ
JP2006240320A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 飛行体
JP2006240333A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind ロケット部品
JP2007145696A (ja) * 2005-10-24 2007-06-14 Nippon Maintenance Engineering Kk 低次酸化チタン粒子含有組成物の製造方法
WO2007077712A1 (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Sustainable Titania Technology Inc. 基体の保護方法
WO2007091479A1 (ja) 2006-02-10 2007-08-16 Sustainable Titania Technology Inc. 基体の保護方法
JP2007320821A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 導電性酸化チタンとその製造方法
WO2008013148A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Sustainable Titania Technology Inc. Procédé de protection d'un corps de base
JP2008024565A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 改質酸化チタン粒子およびその製造方法、並びにこの改質酸化チタン粒子を使用した排ガス処理用触媒
JP2008527673A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレーテッド 電極触媒材料を調製するための光触媒法
JP2009212435A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sharp Corp 低反射性基体及びそれを用いた太陽電池モジュール並びに低反射性基体の製造方法。
US7718270B2 (en) 2005-02-24 2010-05-18 Central Research Institute Of Electric Power Industry Multifunctional material
US7722923B2 (en) 2005-02-24 2010-05-25 Central Research Institute Of Electric Power Industry Process for producing multifunctional material
JP2010234355A (ja) * 2009-01-20 2010-10-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 可視光応答性に優れる光触媒塗工液
JP4688401B2 (ja) * 2000-07-03 2011-05-25 関西ペイント株式会社 ガスバリヤー性フィルム
JP2011104555A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 親水性塗料組成物、親水性塗料組成物の調製方法、親水性塗膜層および建築材
JP2011178633A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Sekisui Chem Co Ltd アモルファス過酸化チタンの製造方法
JP2011219320A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Sekisui Chem Co Ltd アモルファス過酸化チタン粒子、親水性塗料、親水性塗膜層、建築材
WO2012169660A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社ダイセル 光触媒塗膜、及びその製造方法
US8906298B2 (en) 2008-04-11 2014-12-09 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method for protecting substrate
JP5936735B1 (ja) * 2015-03-13 2016-06-22 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する内装用複合膜の製造方法
JP2016168587A (ja) * 2016-02-24 2016-09-23 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する内装用複合膜
WO2016148108A3 (ja) * 2015-03-13 2016-11-24 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する塗装用複合膜及びその製造方法
JP6067825B1 (ja) * 2015-11-20 2017-01-25 株式会社バイオミミック 光触媒複合膜及びその製造方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672822B2 (ja) * 1997-02-24 2011-04-20 株式会社ティオテクノ 親水性コーティング剤及び表面親水性基体
FR2776944B1 (fr) * 1998-04-03 2000-05-12 Ahlstrom Paper Group Research Composition photocatalytique
AU753205B2 (en) * 1998-05-29 2002-10-10 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Method of manufacturing photoelectric cell and oxide semiconductor for photoelectric cell
AU5198099A (en) * 1998-08-21 2000-03-14 Ecodevice Laboratory Co., Ltd. Visible radiation type photocatalyst and production method thereof
FR2789591B1 (fr) * 1999-02-17 2002-10-04 Rhodia Chimie Sa Utilisation de dispersions filmogenes de dioxyde de titane pour la desinfection des surfaces dures, dispersions filmogenes de dioxyde de titane et procede de desinfection
TW460416B (en) * 1999-02-26 2001-10-21 Saga Prefecture Processes of producing a titanium oxide-forming solution and a dispersion with crystalline titanium oxide particles
TWI279254B (en) 1999-10-29 2007-04-21 Sumitomo Chemical Co Titanium oxide, and photocatalyst and photocatalyst coating composition using the same
KR20010085420A (ko) 2000-02-23 2001-09-07 기타지마 요시토시 전계발광소자와 그 제조방법
US6315963B1 (en) * 2000-03-22 2001-11-13 Samuel E. Speer Method and apparatus for the enhanced treatment of fluids via photolytic and photocatalytic reactions
KR100351633B1 (ko) * 2000-04-04 2002-09-11 한국화학연구원 금속염화물로 처리된 필름형 광활성물질과 이의 제조방법
US20030125679A1 (en) * 2000-05-15 2003-07-03 Yoshinobu Kubota Tube for medical care and method for preparing the same
EP1166871A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 Fuji Photo Film B.V. Photocalytic sheet of film and its manufacturing process
CA2414323A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Ravindranathan Thampi Carboxylate-containing photocatalytic body, manufacture and use thereof
JP3949374B2 (ja) 2000-07-17 2007-07-25 住友化学株式会社 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
US6649561B2 (en) * 2001-02-26 2003-11-18 United Technologies Corporation Titania-coated honeycomb catalyst matrix for UV-photocatalytic oxidation of organic pollutants, and process for making
CN1222580C (zh) * 2001-04-25 2005-10-12 南欧派克有限公司 具有光催化活性和吸附性能的光催化涂料及其制备方法
TWI240700B (en) 2001-07-19 2005-10-01 Sumitomo Chemical Co Ceramics dispersion liquid, method for producing the same, and hydrophilic coating agent using the same
KR100460648B1 (ko) * 2001-12-03 2004-12-08 최규한 장파장 영역 이용이 가능한 혼합광촉매 고정화 지지체 및이의 제조 방법
JP4408702B2 (ja) * 2002-02-27 2010-02-03 サスティナブル・テクノロジー株式会社 超親水性光触媒被膜形成液、並びに該被膜を備える構造体、及びその製造方法
DE10216477B4 (de) * 2002-04-13 2006-01-19 Liedy, Werner, Prof. Dr.-Ing. Neue Reaktor- und Verfahrenskonzepte zur technischen Anwendung der Photokatalyse
JP4374869B2 (ja) 2002-05-27 2009-12-02 住友化学株式会社 セラミックス分散液の製造方法
JP2004026553A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタン分散液およびその保存容器
JP4269621B2 (ja) * 2002-10-04 2009-05-27 住友化学株式会社 酸化チタンの製造方法
US7521039B2 (en) * 2002-11-08 2009-04-21 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Photocatalytic rutile titanium dioxide
JP2004196626A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
US6884752B2 (en) * 2002-12-31 2005-04-26 Prizmalite Industries, Inc. Photocatalytically-active, self-cleaning aqueous coating compositions and methods
KR20040107315A (ko) * 2003-06-13 2004-12-20 주식회사 씨피씨 광촉매 조성물 및 그 제조방법
KR100646421B1 (ko) * 2003-10-02 2006-11-17 윤영주 고분자막의 표면개질방법
CN1673190B (zh) * 2004-03-24 2010-04-28 北京航空航天大学 多功能陶瓷涂层制备方法
US7205049B2 (en) * 2004-04-16 2007-04-17 Tioxoclean Inc. Metal peroxide films
TWI285566B (en) * 2004-05-06 2007-08-21 Sustainable Titania Technology Method for protecting substrate
US7090823B1 (en) * 2004-06-01 2006-08-15 Onid Technology Corp. Method for preparing a gel containing nanometer titanium dioxide powders for visible light photocatalysis
US8609573B2 (en) * 2005-01-12 2013-12-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Photocatalytic methods for preparation of electrocatalyst materials
CN1699263B (zh) * 2005-05-09 2012-04-25 北京航空航天大学 一种具有净化和美化功能的复合材料
NL1029317C2 (nl) * 2005-06-22 2006-12-27 Next Generation B V Werkwijze en toepassingen om te komen tot lichtgevende glas-oppervlakten.
US7892662B2 (en) 2006-04-27 2011-02-22 Guardian Industries Corp. Window with anti-bacterial and/or anti-fungal feature and method of making same
US7846492B2 (en) * 2006-04-27 2010-12-07 Guardian Industries Corp. Photocatalytic window and method of making same
US7659226B2 (en) * 2007-02-26 2010-02-09 Envont Llc Process for making photocatalytic materials
JP5194287B2 (ja) * 2007-07-11 2013-05-08 株式会社アルミス ペルオキソ改質アナターゼゾルによる光触媒体の製造法。
US7910220B2 (en) 2007-07-25 2011-03-22 Alcoa Inc. Surfaces and coatings for the removal of carbon dioxide
US8071081B2 (en) * 2007-11-15 2011-12-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Reduction of airborne malodors using hydrogen peroxide and a catalyst-coated media
US20090162560A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Envont L.L.C. Hybrid vehicle systems
US20090163647A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Envont Llc Hybrid metal oxides
US20090163656A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Envont Llc Hybrid vehicle systems
KR100965105B1 (ko) 2008-06-24 2010-06-22 서울시립대학교 산학협력단 졸-겔 방법을 이용한 광촉매용 이산화티타늄 축광체복합소재 제조방법
JP5020288B2 (ja) * 2009-06-09 2012-09-05 株式会社アサカ理研 防汚ガラスの製造方法及び防汚ガラス
US8617665B2 (en) 2009-08-03 2013-12-31 Alcoa, Inc. Self-cleaning substrates and methods for making the same
US20120141691A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Chun-Ting Lin Method of applying a metallic precursor to a titanium oxide coating to form a composite coating or material
US20120315496A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 General Electric Company Method of forming an oxide coating that reduces accumulation of radioactive species on a metallic surface
KR20130077088A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 삼성전자주식회사 광촉매 분체 및 그 제조 방법
KR101857831B1 (ko) * 2013-11-12 2018-05-15 (주)엘지하우시스 가시광 활성 광촉매 코팅 조성물, 가시광 활성 광촉매 코팅 조성물의 제조 방법 및 가시광 활성 광촉매층을 형성하는 방법
KR101905225B1 (ko) * 2014-08-06 2018-10-08 (주)엘지하우시스 광촉매 기능성 필름 및 이의 제조방법
KR101891369B1 (ko) * 2014-08-06 2018-08-27 (주)엘지하우시스 광촉매 기능성 필름 및 이의 제조방법
CN105618020A (zh) * 2014-10-28 2016-06-01 睿泽企业股份有限公司 光催化剂基材的制作方法及制作设备
JP6866596B2 (ja) * 2015-09-30 2021-04-28 Toto株式会社 光触媒塗装体
WO2018218204A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Anderson Deloren E Photocatalytic titanium dioxide coating for led light
US10611679B2 (en) 2017-10-26 2020-04-07 Guardian Glass, LLC Coated article including noble metal and polymeric hydrogenated diamond like carbon composite material having antibacterial and photocatalytic properties, and/or methods of making the same
CN112473646B (zh) * 2020-12-23 2023-01-31 唐山学院 一种由多片层花瓣构成的花球状ErBO3光催化剂的制备方法
CN112473647B (zh) * 2020-12-23 2022-08-12 唐山学院 一种纤维簇状SmBO3光催化剂的制备方法
US11253842B1 (en) 2021-04-02 2022-02-22 TiCoat, Inc. Titanium dioxide containing peroxo titanium complex and methods of manufacturing and application of the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283817A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Catalysts & Chem Ind Co Ltd チタニアゾルおよびその製造方法
JPH08309203A (ja) * 1995-03-13 1996-11-26 Asahi Glass Co Ltd 光触媒組成物
JPH0971418A (ja) * 1995-08-31 1997-03-18 Saga Pref Gov チタニア膜形成法
JPH09221324A (ja) * 1996-02-09 1997-08-26 Nippon Parkerizing Co Ltd 酸化チタン系セラミック塗料およびその製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975197A (en) * 1973-02-12 1976-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated aluminum substrates
US4349456A (en) * 1976-04-22 1982-09-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-vitreous ceramic metal oxide microcapsules and process for making same
JPS53106682A (en) * 1977-03-01 1978-09-16 Hitachi Ltd Supporting method for hydrated metal oxide on carrier
US4537865A (en) * 1984-07-11 1985-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Process for preparing a particulate ceramic material
JPS61251515A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Murata Mfg Co Ltd 複合酸化物セラミツク粉末の製造方法
GB8528545D0 (en) * 1985-11-20 1985-12-24 Minnesota Mining & Mfg Photothermographic materials
JPS6317221A (ja) * 1986-07-03 1988-01-25 Taki Chem Co Ltd 結晶質酸化チタンゾル及びその製造方法
US5403513A (en) * 1987-10-07 1995-04-04 Catalyst & Chemical Industries, Co., Ltd. Titanium oxide sol and process for preparation thereof
EP0329063A3 (en) * 1988-02-15 1990-07-25 Hercules Incorporated Process for producing a colored molded article of metathesis polymerized polymer
US5616532A (en) * 1990-12-14 1997-04-01 E. Heller & Company Photocatalyst-binder compositions
US5173215A (en) * 1991-02-21 1992-12-22 Atraverda Limited Conductive titanium suboxide particulates
JP3374143B2 (ja) * 1991-03-14 2003-02-04 日本電池株式会社 光触媒体
JP2971169B2 (ja) * 1991-05-08 1999-11-02 三菱重工業株式会社 光触媒複合材料
JP3592727B2 (ja) * 1992-05-11 2004-11-24 日本電池株式会社 光触媒体
JPH06205977A (ja) * 1992-09-01 1994-07-26 Toto Ltd 光触媒組成物の製造方法及び光触媒組成物
US5360833A (en) * 1992-11-25 1994-11-01 General Electric Company Controlled release compositions for UV curable epoxysilicone release agents
JP3496229B2 (ja) * 1993-02-19 2004-02-09 日本電池株式会社 光触媒体の製造方法
AU676299B2 (en) * 1993-06-28 1997-03-06 Akira Fujishima Photocatalyst composite and process for producing the same
EP0641842B1 (de) * 1993-09-02 1998-05-06 MERCK PATENT GmbH Oberflächenmodifizierte Pigmente und deren Verwendung zur Vergilbungsinhibierung von pigmentierten Kunststoffen
CA2155822C (en) * 1993-12-10 2004-02-17 Toshiya Watanabe Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
US5462674A (en) * 1994-03-03 1995-10-31 Purific Environmental Technologies, Inc. Method and system for photocatalytic decontamination
US5668076A (en) * 1994-04-26 1997-09-16 Mitsui Mining Smelting Co., Ltd. Et Al. Photocatalyst and method for preparing the same
TW365547B (en) * 1994-12-26 1999-08-01 Takeda Chemical Industries Ltd Catalytic compositions and a deodorizing method using the same
JPH08229549A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Nippon Shokubai Co Ltd 導水路への生物付着防止方法
US5604339A (en) * 1995-03-14 1997-02-18 University Of Central Florida Method of photocatalytic destruction of harmful volatile compounds at emitting surfaces
JP3738371B2 (ja) * 1995-03-27 2006-01-25 中部電力株式会社 チタニア系触媒の製造方法
US5700451A (en) * 1995-05-24 1997-12-23 The Procter & Gamble Company Sunscreen composition
JPH08318166A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Agency Of Ind Science & Technol 固定化光触媒及び光触媒の固定化方法
US5589078A (en) * 1995-06-07 1996-12-31 Butters; Brian E. Advanced filtration technique for fluid purification

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283817A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Catalysts & Chem Ind Co Ltd チタニアゾルおよびその製造方法
JPH08309203A (ja) * 1995-03-13 1996-11-26 Asahi Glass Co Ltd 光触媒組成物
JPH0971418A (ja) * 1995-08-31 1997-03-18 Saga Pref Gov チタニア膜形成法
JPH09221324A (ja) * 1996-02-09 1997-08-26 Nippon Parkerizing Co Ltd 酸化チタン系セラミック塗料およびその製造方法

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313948A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Nippon Parkerizing Co Ltd 光触媒表面を有する樹脂または樹脂被覆材料およびその製造方法
WO1998005589A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Tao Inc. Procede de revetement de peroxyde de titane amorphe
US6344278B1 (en) 1996-08-06 2002-02-05 Tao Inc. Coating method of amorphous type titanium peroxide
US6344277B1 (en) 1996-08-06 2002-02-05 Tao Inc. Coating method of amorphous type titanium peroxide
US6235401B1 (en) 1996-08-06 2001-05-22 Tao Inc. Method for coating amorphous titanium peroxide
WO1998012048A1 (en) * 1996-09-20 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Thin photocatalytic film and articles provided with the same
US6099969A (en) * 1997-02-24 2000-08-08 Tao, Inc. Multifunctional coating agent
JPH10235201A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法
JPH10237352A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 多機能コーティング剤
JPH11216365A (ja) * 1997-10-20 1999-08-10 Tao:Kk 光触媒体、光触媒装置及び収容装置
US6531100B1 (en) 1997-10-20 2003-03-11 Hitachi Metals, Ltd. Photocatalyst-supporting body and photocatalytic apparatus
WO1999024253A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Nippon Soda Co., Ltd. Structure en resine ou plaque metallique sur laquelle est plaque un film de support de photocatalyseur
US7419539B2 (en) 1997-11-07 2008-09-02 Nippon Soda Co., Ltd. Metallic plate or resin structure having photocatalyst-supporting film laminated thereto
US7208443B1 (en) 1997-11-07 2007-04-24 Nippon Soda Co., Ltd Structure having photocatalyst-supporting film laminated thereto
JPH11349327A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Kongo Co Ltd 酸化チタンパネルおよび内装材
JP2000110064A (ja) * 1998-07-31 2000-04-18 Toray Ind Inc 機能性を有する繊維構造物
JP2000135442A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Tao:Kk 撥水性基体
JP2000290534A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Tao:Kk 光触媒関連被膜用コーティング剤の造膜施工方法
US6458274B1 (en) 1999-06-07 2002-10-01 Morioki Sangyo Company Limited Device for treating a fluid with ultra-high magnetic force
US6267944B1 (en) 1999-07-05 2001-07-31 Morioki Sangyo Company Limited Method of preparing a solution for titania film
JP2001220141A (ja) * 2000-02-03 2001-08-14 Toho Titanium Co Ltd 酸化チタン分散体
JP4688401B2 (ja) * 2000-07-03 2011-05-25 関西ペイント株式会社 ガスバリヤー性フィルム
WO2002074451A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Bridgestone Corporation Procede permettant la formation d'un revetement antisalissant, et matiere antisalissante recouverte d'un revetement antisalissant
JPWO2002100634A1 (ja) * 2001-06-11 2004-09-24 株式会社村上開明堂 防曇素子及びその形成方法
US7004591B2 (en) * 2001-06-11 2006-02-28 Murakami Corporation Antifogging element and method for forming the same
WO2004069946A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Kansai Paint Co., Ltd. 光触媒-酸化チタン複合膜形成用塗布剤
JP2006060064A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 薄膜のマイクロ波加熱方法
JP2008527673A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレーテッド 電極触媒材料を調製するための光触媒法
JP2006224027A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Bridgestone Corp 消臭装置及び生ゴミ処理機
JP2006224026A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Bridgestone Corp 消臭フィルタ
US7722923B2 (en) 2005-02-24 2010-05-25 Central Research Institute Of Electric Power Industry Process for producing multifunctional material
US7718270B2 (en) 2005-02-24 2010-05-18 Central Research Institute Of Electric Power Industry Multifunctional material
JP2006240320A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 飛行体
JP2006240333A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind ロケット部品
JP2007145696A (ja) * 2005-10-24 2007-06-14 Nippon Maintenance Engineering Kk 低次酸化チタン粒子含有組成物の製造方法
WO2007077712A1 (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Sustainable Titania Technology Inc. 基体の保護方法
WO2007091479A1 (ja) 2006-02-10 2007-08-16 Sustainable Titania Technology Inc. 基体の保護方法
JP2007320821A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 導電性酸化チタンとその製造方法
JP2008024565A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 改質酸化チタン粒子およびその製造方法、並びにこの改質酸化チタン粒子を使用した排ガス処理用触媒
WO2008013148A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Sustainable Titania Technology Inc. Procédé de protection d'un corps de base
JP2009212435A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sharp Corp 低反射性基体及びそれを用いた太陽電池モジュール並びに低反射性基体の製造方法。
US8906298B2 (en) 2008-04-11 2014-12-09 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method for protecting substrate
JP2010234355A (ja) * 2009-01-20 2010-10-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 可視光応答性に優れる光触媒塗工液
JP2011104555A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 親水性塗料組成物、親水性塗料組成物の調製方法、親水性塗膜層および建築材
JP2011178633A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Sekisui Chem Co Ltd アモルファス過酸化チタンの製造方法
JP2011219320A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Sekisui Chem Co Ltd アモルファス過酸化チタン粒子、親水性塗料、親水性塗膜層、建築材
WO2012169660A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社ダイセル 光触媒塗膜、及びその製造方法
KR20140027359A (ko) 2011-06-07 2014-03-06 가부시끼가이샤 다이셀 광 촉매 도막 및 그의 제조 방법
JPWO2012169660A1 (ja) * 2011-06-07 2015-02-23 株式会社ダイセル 光触媒塗膜、及びその製造方法
US9517459B2 (en) 2011-06-07 2016-12-13 Daicel Corporation Photocatalytic coating film and method for producing same
JP5936735B1 (ja) * 2015-03-13 2016-06-22 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する内装用複合膜の製造方法
WO2016148108A3 (ja) * 2015-03-13 2016-11-24 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する塗装用複合膜及びその製造方法
JP6067825B1 (ja) * 2015-11-20 2017-01-25 株式会社バイオミミック 光触媒複合膜及びその製造方法
JP2016168587A (ja) * 2016-02-24 2016-09-23 株式会社バイオミミック アナターゼ型酸化チタンを含有する内装用複合膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP0846494B1 (en) 2006-08-30
US6429169B1 (en) 2002-08-06
EP0846494A4 (en) 2000-01-19
DE69736585T2 (de) 2007-09-27
DE69736585D1 (de) 2006-10-12
CA2222869A1 (en) 1997-10-09
US6107241A (en) 2000-08-22
KR19990022108A (ko) 1999-03-25
JP3690864B2 (ja) 2005-08-31
TW460321B (en) 2001-10-21
EP0846494A1 (en) 1998-06-10
KR100454592B1 (ko) 2005-02-24
WO1997036677A1 (fr) 1997-10-09
CA2222869C (en) 2008-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690864B2 (ja) 光触媒体の製造法
AU676299B2 (en) Photocatalyst composite and process for producing the same
EP0866101B1 (en) Photocatalytic coating composition and photocatalyst-bearing structure
JP3356437B2 (ja) 光触媒、その製造法及び多機能部材
JP2000051708A (ja) 光触媒皮膜およびその形成方法
JP3027739B2 (ja) 光触媒体およびその製造方法
JPH10167727A (ja) 変性酸化チタンゾル、光触媒組成物及びその形成剤
JP3748978B2 (ja) 吸着機能体
JP3885248B2 (ja) 光触媒組成物
JP2008050917A (ja) 光触媒機能を有する蓄光性反射材
JP3806998B2 (ja) 光触媒組成物とその形成剤および光触媒組成物付き基体
JPH11188272A (ja) 光触媒体およびその製造方法
JP2000334309A (ja) 光触媒
JPH11290696A (ja) 光触媒基材
JP2005137977A (ja) 透明光触媒層形成組成物
JP2003268262A (ja) 過酸化チタン含有水性塗布液、及びこれを用いる光触媒層の形成方法
JPH10216530A (ja) 光触媒体およびその製造方法
JP2001207083A (ja) 光触媒剤液および光触媒剤膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term