JPH0971418A - チタニア膜形成法 - Google Patents

チタニア膜形成法

Info

Publication number
JPH0971418A
JPH0971418A JP24838495A JP24838495A JPH0971418A JP H0971418 A JPH0971418 A JP H0971418A JP 24838495 A JP24838495 A JP 24838495A JP 24838495 A JP24838495 A JP 24838495A JP H0971418 A JPH0971418 A JP H0971418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
film
titania film
titania
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24838495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938376B2 (ja
Inventor
Hiromichi Ichinose
弘道 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAGA PREF GOV
Original Assignee
SAGA PREF GOV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAGA PREF GOV filed Critical SAGA PREF GOV
Priority to JP24838495A priority Critical patent/JP2938376B2/ja
Publication of JPH0971418A publication Critical patent/JPH0971418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938376B2 publication Critical patent/JP2938376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化学安定性が高く、乾燥あるいは加熱処理で
有毒物質を副生成しないチタニア膜用原料液体を作製
し、密着性が良く比較的密度の高い結晶性チタニア膜を
低温で合成する。 【構成】 チタン溶液と塩基性溶液から作製した水酸化
チタンゲルに過酸化水素水を作用させることにより合成
した液体の作製法、その液体を80℃以上の加熱処理す
ることにより合成した酸化チタンを含む液体の合成法及
びそれらの液体を塗布乾燥あるいは塗布乾燥加熱処理を
してチタニア膜を作製することを特徴としたチタニア膜
形成法に関するものである。乾燥あるいは低温加熱処理
で比較的密度の高い結晶性チタニア薄膜の合成ができ、
乾燥焼成に於いて有害な物質が出ない。チタニア膜作製
用の液体は中性で種々の材料に適用でき、安定性が従来
のもに比べ格段に高い。耐酸性や光触媒活性等に優れる
チタニア膜が300℃以下の低温でも作製できる。1回
の塗布で1μm以上の緻密な膜が形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チタン溶液と塩基性溶
液から作製した水酸化チタンゲルに過酸化水素水を作用
させ合成することを特徴とするチタニア膜形成用液体の
製法、その液体を80℃以上の加熱処理することにより
合成した酸化チタンを含む液体の製法及びそれらの液体
を塗布乾燥あるいは加熱処理をして作製することを特徴
とするチタニア膜に関するものである。本発明のチタニ
ア膜は各種材料の保護被膜、光触媒、紫外線カット被
膜、着色コ−ティングなどの分野に利用され得る。
【0002】
【従来の技術】チタニア膜形成方法は、酸化チタン粉体
スラリ−あるいは塩化チタンや硫酸チタンの水溶液を基
体に塗布後焼成する塗布法、金属アルコキシドの加水分
解で作製したゾルを基体に塗布後焼成するゾルゲル法、
高真空中で酸化物のタ−ゲットをスパッタリングし基体
上に成膜するスパッタ法、有機金属やハロゲン化物を揮
発させ電気炉の中で分解して基体上に膜を作製するCV
D法、固体粒子を大気中で発生させたプラズマ中で溶融
し基体表面にたたき付けるプラズマ溶射等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】酸化チタン粉末の塗布
法は簡単であるが、緻密で密着性良好な膜は得られ難
く、合成温度が一般に高いため基体の種類にかなりの制
限がある。塩化チタンや硫酸チタン等の水溶液を塗布焼
成する方法は有害なハロゲン化合物を生成し、また、焼
成温度も数百度以上を必要とし、前記の産業上の利用分
野には利用されない。
【0004】プラズマ溶射は固体をプラズマ中で溶融し
基体表面にたたき付ける成膜法で成膜速度は速いが、緻
密な膜が得られ難く、均一で密着性に富んだ酸化物膜を
作製することができなかった。
【0005】また、スパッタ法やCVD法などは減圧下
でなければ良好な膜が得られず、真空排気できる反応容
器が必要であり、一般に成膜速度が遅く、緻密な膜を得
るためには数百度以上に基体を加熱しなければならない
欠点がある。
【0006】ゾルゲル法で作製された市販のTiO2ゾルは
塗布や含浸処理が可能で、大面積コーティング、低温合
成が可能で工業的な利点が多いが、チタンテトライソプ
ロポキサイドやテトラブチルチタネイトなどの有機金属
を利用して合成しなければならなかったため、原料が高
価で、しかも原料が化学的に不安定で温度制御や雰囲気
に影響されやすく取り扱い難いという課題があった。ま
た、ゾルゲル法は原料ゾル中に酸や有機物質を含むので
焼成除去するのに400℃以上の加熱が必要であり、酸
に侵されやすい材料には不向きで、低温焼成では多孔質
になりやすい。また、ゾルゲル法は工程が煩雑で、有害
な有機溶媒を使用しなければならない。また、ゾルゲル
法によって作製したTiO2ゾル中には酸やアルカリあるい
は有機物が加えられており、被コーティング材の腐蝕の
問題や有機物消却のための温度(400℃以上)が必要
で、加熱焼成中に有害なハロゲン化物や窒素酸化物など
が副成する等の欠点があった。
【0007】以上のように、従来の方法では密度の高い
結晶性チタニア膜を低温で作製することが困難であり、
比較的低温で作製できるゾルゲル法では有機物質や酸等
を熱処理で分解消失させることが必要で、そのことが多
孔質化しやすくする原因にもなり、密度の高い膜を作製
するには熱処理温度を比較的高くしなければならなかっ
た。また、それらの助剤が熱処理によって窒素酸化物や
有機気体等の有害物質を生成する欠点もあった。比較的
低温合成ができるゾルゲル法でも、1回の塗布では0.
1から0.3μm程度の膜厚のものしか密着性良く形成
できなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述のような問題点を解
決するために、本発明では以下のような全く新しい手段
によってチタニア膜形成用の塗布液体を合成した。ま
ず、塩化チタンや硫酸チタン水溶液とアンモニアや苛性
ソーダ等のアルカリ溶液からオルトチタン酸と呼ばれる
水酸化チタンゲルを沈殿させる。水を用いたデカンテー
ションによって水洗し、水酸化チタンゲルを分離する。
さらに過酸化水素水を加え、余分な過酸化水素を分解除
去することにより、請求項1の黄色の透明粘性液体を得
ることができる。この液体は、後述するように、過酸化
状態の水酸化チタンを含んでいると考えられ、市販のTi
O2ゾルとは本質的に異なるものである。一方、請求項2
の発明では、請求項1の液体を80℃以上で加熱処理を
行うと結晶化した酸化チタンの超微粒子を含む液体が得
られる。この液体は中性で、チタン、酸素及び水素以外
の物質を含まないので、市販のTiO2ゾルとは本質的に異
なるものである。これらの2つの液体を基体上に塗布乾
燥、または低温で加熱処理することにより付着性に優れ
た緻密なチタニア膜を形成できる。また、1回の塗布で
1μm以上のチタニア膜を剥離することなく密着性よく
形成できる。
【0009】チタン原料は安価で取扱が容易な硫酸塩や
塩化物、しゅう酸塩等が望ましく、また、水酸化物の沈
殿を起こす塩基性物質はアンモニア水、苛性ソーダ等が
望ましい。反応によって副成する塩は安定で無害な塩化
ナトリウム、硫酸ナトリウムあるいは塩化アンモニウム
等になるような組み合わせが 望ましい。原料溶液の濃
度は特に制限はない。沈殿させるpHは2程度で行い、Fe
等の不純物が共沈しないようにすることが望ましい。
【0010】沈殿した水酸化チタン(オルトチタン酸と
呼ばれる場合もある)はOH同志の重合や水素結合によっ
て高分子化したゲル状態にあり、このままではチタニア
膜の塗布液としては使用できない。このゲルに過酸化水
素水を添加するとOHの一部が過酸化状態になりペルオキ
ソチタン酸イオンとして溶解、あるいは高分子鎖が低分
子に分断された一種のゾル状態になり、余分な過酸化水
素は水と酸素になって分解し、チタニア膜形成用の粘性
液体として使用ができるようになる。このゾルは、チタ
ン以外に酸素と水素しか含まないので、乾燥や焼成によ
って酸化チタンに変化する場合に水と酸素しか発生しな
いため、ゾルゲル法や硫酸塩等の熱分解法に必要な炭素
成分やハロゲン成分の除去が必要でなく、従来より低温
でも比較的密度の高い結晶性のチタニア膜を作製するこ
とができる。また、pHは中性なので、使用における人体
への影響や基体の腐食などを考慮する必要がない。さら
に、過酸化水素はゾル化剤としてだけではなく安定化剤
として働き、ゾルの室温域で安定性が極めて高く長期の
保存に耐える。さらに、この液体を80℃以上に加熱す
ると酸化チタンの超微粒子が生成した液体に変性させる
ことができる。80℃以下では十分にチタニアの結晶化
が進まない。塗布乾燥あるいは加熱処理することによ
り、さらに低い温度で結晶性のチタニア膜を形成できる
が、密着性を良くするためには200℃以上の処理温度
が必要である。
【0011】チタニア膜形成用の液体を基体に塗布する
場合には、基体との濡れ性を向上させるために、適当な
界面活性剤を添加することができる。しかし、加熱処理
をしていないチタニア膜形成用液体は、他の遷移金属イ
オンやAgイオン等を含む溶液あるいは強い酸やアルカリ
を添加すると、ゾル状態にあったチタン溶液からチタン
酸を遊離し、ゲル化することがあるので注意を要する。
【0012】請求項1のチタニア膜形成用液体は、20
0℃未満でOH基を若干含む非晶質のチタニア膜、200
℃以上では結晶性の緻密なチタニア膜を作製できる。こ
れらの膜は耐酸性に優れ、各種の防蝕コーティングに利
用できる。また、80℃以上の加熱処理をしたチタニア
膜形成用液体は塗布するだけで結晶性のチタニア膜が形
成できるため、加熱処理をできない材料のコーティング
材として有用である。このような方法において、保護被
膜や光触媒等種々の用途に利用可能であり、しかも比較
的密度が高く密着性の良いものを比較的低温で得ること
ができる。
【0013】乾燥しただけの膜は耐水性があるが含侵性
もあり、他の溶液を含侵させ焼成することにより、チタ
ニア膜の中に他の物質を担持あるいは分散した複合体を
作成することも可能である。
【0014】基体はセラミックス、陶磁器、金属、プラ
スチックス、繊維、建材等、用途に応じた加熱処理に耐
え得る素材であればあらゆるものにコーティング可能で
あり、多孔体の内部や粉体の表面処理を行なうことも可
能である。特に中性であるために金属のチタニアコーテ
ィングを有効に行うことができる。
【0015】
【実施例1】原料として四塩化チタン60%溶液5cc
を蒸留水で500ccとした溶液にアンモニア水(1:
9)を滴下し、水酸化チタンを沈殿させた。蒸留水で洗
浄後、過酸化水素水30%溶液を10cc加えかき混
ぜ、チタンを含む黄色粘性液体(ゾル溶液)70ccを
作製することができた。過酸化水素を加えた直後は酸素
が発生し発泡するが、余分な過酸化水素が分解した後は
発泡はおさまり、常温常圧の下で6カ月たっても変化が
なかった。pHは6.4で中性であった。基板として研
磨したアルミナを用い、ゾル溶液に侵漬乾燥後、各種温
度で熱処理した。1回の塗布で得られた膜の厚みは1μ
m程度であった。得られたチタニア膜の物性を次に示
す。 熱処理温度(℃) 生成相 密度(%) 乾燥のみ 無定型 100 無定型 200 アナターゼ 71 300 アナターゼ 72 400 アナターゼ 74 500 アナターゼ 85 600 アナターゼ 92 200℃以上で緻密な結晶性のチタニア膜が密着性よく
得られた。
【0016】
【実施例2】実施例1の液体を80℃、100℃、12
0℃、160℃及び200℃で6時間加熱処理あるいは
オートクレーブ処理したゾル溶液の性状を次に示す。 熱処理温度(℃) 生成相 80 アナターゼ 薄黄色半透明の液体 100 アナターゼ 薄黄色半透明の液体 120 アナターゼ 白色不透明の液体 160 アナターゼ 白色不透明の液体 200 アナターゼ 白色不透明の液体 いずれも中性で結晶化したチタニア(アナターゼ型)を
含んだ液体が得られた。100℃で処理した液体に研磨
したアルミナを侵漬乾燥後、各種温度で熱処理した。得
られたチタニア膜の物性を次に示す。 熱処理温度(℃) 生成相 密度(%) 乾燥のみ アナターゼ 69 100 アナターゼ 70 200 アナターゼ 73 300 アナターゼ 75 400 アナターゼ 78 500 アナターゼ 87 600 アナターゼ 95 室温乾燥でも結晶性のチタニア膜が作製でき密着性にも
優れていた。
【00017】
【比較例1】原料として水酸化チタンを水に分散させた
液体(0.2M、白色不透明液、分散剤含有)を用い、
研磨したアルミナをこの液体に侵漬乾燥後、各種温度で
熱処理した。1回の塗布で得られた膜の厚みは0.2μ
m程度であった。それ以上厚く塗布すると乾燥後、膜が
剥離しやすかった。得られたチタニア膜の物性を次に示
す。 熱処理温度(℃) 生成相 密度(%) 乾燥のみ 無定型 100 無定型 200 無定型 300 無定型 400 アナターゼ 49 500 アナターゼ 60 600 アナターゼ 81 400℃以上で結晶性のチタニア膜が得られ、結晶化温
度や緻密化温度は本発明の方法に比べ高い温度が必要で
あった。
【0018】
【実施例3】実施例1のゾル溶液及び比較例1の水酸化
チタンを鉄板(99.9%)に塗布し、各種温度で熱処
理し、0.1N硝酸水溶液に常温で1時間侵積し耐酸性
試験を行った。膜厚は約0.3μmである。その結果を
以下に示す。 熱処理温度(℃) 実施例1の膜 実施例2の膜 水酸化チタンによる膜 乾燥のみ 腐蝕 腐蝕 腐蝕 100 一部腐蝕 一部腐蝕 腐蝕 200 良好 良好 腐蝕 300 良好 良好 腐蝕 400 良好 良好 一部腐蝕 500 良好 良好 良好 600 良好 良好 良好 本発明の方がより低温の熱処理で耐酸性を示すチタニア
膜を生成できたことが示された。
【0019】
【実施例4】実施例1のゾル溶液をスライドガラスに塗
布乾燥し、0.04N硝酸銀水溶液に1分間侵積し、水
洗後300℃で焼成した。その結果、酸化銀約3wt%
含有の緻密なチタニア膜が得られた。この被膜は銀の抗
菌性被膜として使用可能である。
【0020】
【実施例5】実施例1のゾル溶液及び比較例1の水酸化
チタンをスライドガラスに塗布し、各種温度で熱処理
し、100ppmの酢酸溶液中に侵積し、6Wの紫外線ラ
ンプ照射下(1時間)で酢酸分解試験を行い光触媒活性
テストを行った。膜厚は約0.3μmである。その結果
を以下に示す。 熱処理温度(℃) 実施例1の膜 実施例2の膜 水酸化チタンによる膜 乾燥のみ 不活性 活性 不活性 100 不活性 活性 不活性 200 活性 活性 不活性 300 活性 活性 不活性 400 活性 活性 活性 500 活性 活性 活性 600 活性 活性 活性 本発明の方がより低温の熱処理で結晶性のチタニアを生
成するため、光触媒特性を示すチタニア膜がより低温で
生成できた。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法を使用することにより、安
定なチタニア膜形成用溶液が作成可能であり、従来より
も比較的密度の高い密着性に優れた結晶性チタニア膜が
低温で作成可能となる。また、本発明の液体は従来のTi
O2ゾルとは本質的に異なるものであり、焼成によって有
害な副生成物が出ず、中性なので取り扱いやすく、ま
た、1回の塗布で1μm以上の緻密な膜を形成できるな
ど膜の作製工程上の利点が多数ある。このような利点の
ために、塗布法により酸化物膜を作製する上でこれまで
問題になっていた原料液体の安定性やpH、低温合成等
の課題を解決することができる。したがって、低温コー
ティングが要求される金属のチタニアコーティングや様
々な材料への低温チタニアコーティングによる光触媒活
性の付与など、産業上において与える効果も大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタンを含む水溶液と塩基性物質から作
    製した水酸化チタンゲルに過酸化水素水を作用させ合成
    することを特徴とするチタニア膜形成用液体。
  2. 【請求項2】 請求項1の液体を80℃以上の加熱処理
    あるいはオートクレーブ処理することにより酸化チタン
    微粒子を生成させたチタニア膜形成用液体。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2の液体を、基
    体に塗布あるいは含浸させ、乾燥あるいは加熱処理して
    作製することを特徴としたチタニア膜。
JP24838495A 1995-08-31 1995-08-31 チタニア膜形成用液体およびチタニア膜およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2938376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24838495A JP2938376B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 チタニア膜形成用液体およびチタニア膜およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24838495A JP2938376B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 チタニア膜形成用液体およびチタニア膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971418A true JPH0971418A (ja) 1997-03-18
JP2938376B2 JP2938376B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17177307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24838495A Expired - Lifetime JP2938376B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 チタニア膜形成用液体およびチタニア膜およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938376B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262481A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法
JPH10237353A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 親水性コーティング剤及び表面親水性基体
JPH10237352A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 多機能コーティング剤
WO2000018686A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Tao Inc. Procede de production d'une solution de peroxyde de titane amorphe et d'un sol d'oxyde de titane du type «anatase»
GB2350841A (en) * 1999-06-08 2000-12-13 Kansai Paint Co Ltd Titanium oxide precursor coating composition
WO2001042167A1 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 South Bank University Enterprises Ltd Temperature stabilisation of dielectric resonator
US6267944B1 (en) 1999-07-05 2001-07-31 Morioki Sangyo Company Limited Method of preparing a solution for titania film
EP1160202A1 (en) * 2000-05-24 2001-12-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Titanium hydroxide, photocatalyst produced from the same and photocatalytic coating agent
WO2002002313A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Kansai Paint Co., Ltd. Couche mince formant barriere aux gaz
KR20020031359A (ko) * 2002-01-28 2002-05-01 김영도 티타니아 습윤겔 및 그의 제조방법
US6458274B1 (en) 1999-06-07 2002-10-01 Morioki Sangyo Company Limited Device for treating a fluid with ultra-high magnetic force
KR100381921B1 (ko) * 2000-07-21 2003-04-26 김정환 티타니아 코팅액 및 그의 제조방법
EP1411033A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing titanium oxide
US6733580B2 (en) 1999-06-08 2004-05-11 Kansei Paint Co., Ltd Inorganic film-forming coating composition, preparation method thereof and inorganic film-forming method
EP1338564A3 (en) * 2002-02-25 2004-05-26 Sumitomo Chemical Co.,Ltd. Titanium oxide precursor and production method thereof, and production method of titanium oxide using the precursor
KR100436240B1 (ko) * 2001-11-01 2004-06-16 김대승 항균금속성분을 함유하는 이산화티타늄 광촉매 및 그의 제조방법
JP2004337740A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Teio Techno:Kk 光触媒体
US6830741B1 (en) 1999-10-29 2004-12-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Titanium-oxide and photocatalyst and photocatalyst coating composition
JP2005008707A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sustainable Titania Technology Inc 透明性及び安定性に優れた光触媒被膜形成水液、その製造方法及びそれを用いた構造体の製造方法
US6881254B2 (en) 2001-05-22 2005-04-19 Kansai Paint Co., Ltd. Coating material for inorganic-film formation and method of forming inorganic film from the coating material
WO2005054135A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Shikoku Research Institute Incorporated 酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液
JP2005298622A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nittetsu Mining Co Ltd 酸化チタン膜被覆粉体およびその製造方法
GB2416165A (en) * 2004-07-15 2006-01-18 Wen-Chuan Liu A method for manufacturing a nanometre-scale titanium dioxide gel
US7004591B2 (en) * 2001-06-11 2006-02-28 Murakami Corporation Antifogging element and method for forming the same
US7011808B2 (en) 2000-07-17 2006-03-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Titanium oxide and photocatalyst
JP2006124261A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyo Kogyo Kk 壁面用化粧ブロックの製造方法
KR100623675B1 (ko) * 2004-08-30 2006-09-19 (주)에이엠티기술 고활성 이산화티탄계 나노졸 제조방법
JP2007146138A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Nippon Maintenance Engineering Kk 光触媒塗布剤および塗膜の製造方法
US7303738B2 (en) * 2002-12-20 2007-12-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing titanium oxide
JP2008080331A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Takehito Fujita 金属酸化物担持多孔質体およびその製造方法。
US7659226B2 (en) 2007-02-26 2010-02-09 Envont Llc Process for making photocatalytic materials
WO2010122661A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 長宗産業株式会社 金属化合物含有ゲル、金属化合物含有液体、金属化合物および金属化合物膜の製造方法
JP2021006652A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 株式会社イリス ペルオキソチタンのコーティング方法
CN114105193A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 重庆英诺维节能环保科技有限公司 一种紫外屏蔽纳米二氧化钛材料的制备方法

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429169B1 (en) 1996-03-29 2002-08-06 Saga-Ken Photocatalytic body and method for making same
WO1997036677A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Tao Inc. Corps photocatalyseur et son procede de production
US6107241A (en) * 1996-03-29 2000-08-22 Tao Inc. Photocatalytic body and method for making same
JPH09262481A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tao:Kk 光触媒体及びその製造法
JPH10237353A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 親水性コーティング剤及び表面親水性基体
JPH10237352A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Tao:Kk 多機能コーティング剤
WO2000018686A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Tao Inc. Procede de production d'une solution de peroxyde de titane amorphe et d'un sol d'oxyde de titane du type «anatase»
US6458274B1 (en) 1999-06-07 2002-10-01 Morioki Sangyo Company Limited Device for treating a fluid with ultra-high magnetic force
GB2350841B (en) * 1999-06-08 2001-12-19 Kansai Paint Co Ltd Inorganic film-forming coating composition, preparation method therof and inorganic film-forming method
US6733580B2 (en) 1999-06-08 2004-05-11 Kansei Paint Co., Ltd Inorganic film-forming coating composition, preparation method thereof and inorganic film-forming method
GB2350841A (en) * 1999-06-08 2000-12-13 Kansai Paint Co Ltd Titanium oxide precursor coating composition
US6565641B1 (en) 1999-06-08 2003-05-20 Kansai Paint Co., Ltd. Inorganic film-forming coating composition, preparation method thereof and inorganic film-forming method
DE10028111B4 (de) * 1999-06-08 2009-07-02 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Anorganische,filmbildende Überzugszusammensetzung, Herstellungsverfahren hierfür und Verfahren zur Ausbildung eines anorganischen Films
US6267944B1 (en) 1999-07-05 2001-07-31 Morioki Sangyo Company Limited Method of preparing a solution for titania film
US6830741B1 (en) 1999-10-29 2004-12-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Titanium-oxide and photocatalyst and photocatalyst coating composition
WO2001042167A1 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 South Bank University Enterprises Ltd Temperature stabilisation of dielectric resonator
US6803132B1 (en) 1999-12-07 2004-10-12 South Bank University Enterprises Ltd. Temperature stabilization of dielectric resonator
EP1160202A1 (en) * 2000-05-24 2001-12-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Titanium hydroxide, photocatalyst produced from the same and photocatalytic coating agent
JP4688401B2 (ja) * 2000-07-03 2011-05-25 関西ペイント株式会社 ガスバリヤー性フィルム
DE10196405B4 (de) * 2000-07-03 2008-01-24 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Gasbarrierefolie
WO2002002313A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Kansai Paint Co., Ltd. Couche mince formant barriere aux gaz
US7011808B2 (en) 2000-07-17 2006-03-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Titanium oxide and photocatalyst
KR100381921B1 (ko) * 2000-07-21 2003-04-26 김정환 티타니아 코팅액 및 그의 제조방법
US6881254B2 (en) 2001-05-22 2005-04-19 Kansai Paint Co., Ltd. Coating material for inorganic-film formation and method of forming inorganic film from the coating material
US7004591B2 (en) * 2001-06-11 2006-02-28 Murakami Corporation Antifogging element and method for forming the same
KR100436240B1 (ko) * 2001-11-01 2004-06-16 김대승 항균금속성분을 함유하는 이산화티타늄 광촉매 및 그의 제조방법
KR20020031359A (ko) * 2002-01-28 2002-05-01 김영도 티타니아 습윤겔 및 그의 제조방법
CN100354040C (zh) * 2002-02-25 2007-12-12 住友化学工业株式会社 氧化钛前驱体、生产方法和用该前驱体生产氧化钛的方法
EP1338564A3 (en) * 2002-02-25 2004-05-26 Sumitomo Chemical Co.,Ltd. Titanium oxide precursor and production method thereof, and production method of titanium oxide using the precursor
EP1411033A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing titanium oxide
US7303738B2 (en) * 2002-12-20 2007-12-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing titanium oxide
JP2004337740A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Teio Techno:Kk 光触媒体
JP2005008707A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sustainable Titania Technology Inc 透明性及び安定性に優れた光触媒被膜形成水液、その製造方法及びそれを用いた構造体の製造方法
CN100424019C (zh) * 2003-12-02 2008-10-08 株式会社四国总和研究所 氧化钛的制造方法以及光催化剂活性混合物
JPWO2005054135A1 (ja) * 2003-12-02 2007-06-28 株式会社四国総合研究所 酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液
WO2005054135A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Shikoku Research Institute Incorporated 酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液
JP4680064B2 (ja) * 2003-12-02 2011-05-11 株式会社四国総合研究所 酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液
JP2005298622A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nittetsu Mining Co Ltd 酸化チタン膜被覆粉体およびその製造方法
GB2416165A (en) * 2004-07-15 2006-01-18 Wen-Chuan Liu A method for manufacturing a nanometre-scale titanium dioxide gel
GB2416165B (en) * 2004-07-15 2008-07-09 Wen-Chuan Liu Method for manufacturing nanometer scale crystal titanium dioxide photo-catalyst sol-gel
KR100623675B1 (ko) * 2004-08-30 2006-09-19 (주)에이엠티기술 고활성 이산화티탄계 나노졸 제조방법
JP2006124261A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyo Kogyo Kk 壁面用化粧ブロックの製造方法
JP2007146138A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Nippon Maintenance Engineering Kk 光触媒塗布剤および塗膜の製造方法
JP4613154B2 (ja) * 2005-10-26 2011-01-12 日本メンテナスエンジニヤリング株式会社 光触媒塗布剤および塗膜の製造方法
JP2008080331A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Takehito Fujita 金属酸化物担持多孔質体およびその製造方法。
JP4531797B2 (ja) * 2006-09-01 2010-08-25 勇仁 藤田 金属酸化物担持多孔質体の製造方法
US7659226B2 (en) 2007-02-26 2010-02-09 Envont Llc Process for making photocatalytic materials
WO2010122661A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 長宗産業株式会社 金属化合物含有ゲル、金属化合物含有液体、金属化合物および金属化合物膜の製造方法
JP2021006652A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 株式会社イリス ペルオキソチタンのコーティング方法
CN114105193A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 重庆英诺维节能环保科技有限公司 一种紫外屏蔽纳米二氧化钛材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938376B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938376B2 (ja) チタニア膜形成用液体およびチタニア膜およびその製造方法
JP2875993B2 (ja) アナターゼ分散液およびその製造方法
EP1052224B1 (en) Particles, aqueous dispersion and film of titanium oxide, and preparation thereof
KR100696201B1 (ko) 산화티탄졸, 박막 및 그들의 제조법
EP1031538B1 (en) Processes of producing a titanium oxide-forming solution and a dispersion with crystalline titanium oxide particles
US20050013766A1 (en) Processes for producing anatase titanium oxide and titanium oxide coating material
JP3524342B2 (ja) 薄膜形成用二酸化チタンゾル及び薄膜
JP2000051708A (ja) 光触媒皮膜およびその形成方法
WO2000010921A1 (fr) Substance a fines particules de titane, fluide de revetement contenant cette substance, procedes relatif a leur elaboration, et article moule comportant un film mince renfermant ladite substance
US10000841B2 (en) Hydrophilic-hydrophobic transformable composite film and the method of fabricating the same
KR20020092067A (ko) 금속이 첨가된 고활성 광촉매 산화티탄-졸 제조 방법
WO2001023483A1 (en) Photocatalytic coating composition and product having thin photocatalytic film
JPWO2008096871A1 (ja) 光触媒薄膜、光触媒薄膜の形成方法及び光触媒薄膜被覆製品
JP3122658B1 (ja) チタン酸化物形成用溶液およびその製造方法
JPH11335121A (ja) アナターゼ型酸化チタンの製造方法
JP3490012B2 (ja) 結晶性チタン酸化物粒子分散液体の製造方法
GB2350841A (en) Titanium oxide precursor coating composition
Yamabi et al. Fabrication of rutile TiO2 foils with high specific surface area via heterogeneous nucleation in aqueous solutions
CN107774284B (zh) 水性纳米抗菌光催化钛氧化物复合溶胶的制备方法
JPH06287467A (ja) 耐候性繊維状顔料
JP2001058825A (ja) 無機膜形成用塗布剤、その製造方法及びその無機膜形成方法
JP4608042B2 (ja) 無機膜形成用塗布剤、その製造方法及びその無機膜形成方法
KR100381921B1 (ko) 티타니아 코팅액 및 그의 제조방법
JP4571793B2 (ja) 水性光触媒コーティング液
JP4187632B2 (ja) 二酸化チタン薄膜の形成方法およびその二酸化チタン薄膜を有する触媒等

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term