WO2002037292A1 - Systeme recreatif avec gestion de la distribution de contenu - Google Patents

Systeme recreatif avec gestion de la distribution de contenu Download PDF

Info

Publication number
WO2002037292A1
WO2002037292A1 PCT/JP2001/009559 JP0109559W WO0237292A1 WO 2002037292 A1 WO2002037292 A1 WO 2002037292A1 JP 0109559 W JP0109559 W JP 0109559W WO 0237292 A1 WO0237292 A1 WO 0237292A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
content
distribution
terminal device
server device
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009559
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Muneki Shimada
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc. filed Critical Sony Computer Entertainment Inc.
Priority to KR1020037004370A priority Critical patent/KR100872918B1/ko
Priority to AU2002210992A priority patent/AU2002210992A1/en
Priority to EP01978981A priority patent/EP1331569B1/en
Publication of WO2002037292A1 publication Critical patent/WO2002037292A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Definitions

  • An entertainment system that controls the distribution of content
  • the present invention relates to an entertainment system for distributing various contents such as video games, movies, news, music, etc., a server device, a method of distributing contents, a contents distribution program, and a content distribution program.
  • the present invention relates to a storage medium storing a content distribution method.
  • content data such as music data and game programs are distributed in a form stored in a storage medium such as a CD-ROM, a DVD-ROM or a semiconductor memory. It is distributed in the form of a download using a user's personal computer device.
  • a user accesses a predetermined server device based on a web browser stored in his / her own personal computer device. Then, a request for distribution of desired content is made.
  • the server device distributes the content requested by the user to the user's personal computer device via the network.
  • the personal computer device stores the content delivered from the server device in a storage medium such as a hard disk (HD).
  • HD hard disk
  • An object of the present invention is to provide a system, a server device, a content distribution method, a content distribution program, and a storage medium in which a content distribution method is stored. Disclosure of the invention
  • the present invention introduces the concept of "content scheduling and delivery” in order to solve the above-mentioned problems, and the distribution schedule is set according to the user's request or the convenience of the system. Content is distributed based on the content.
  • FIG. 1 is a block diagram of an entertainment system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram of a client terminal device.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining a content download performed according to a schedule in the entertainment system.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the downloading of content in a pull-type connection form from a home client terminal device in the entertainment system.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining downloading of content in a push-type connection form from a server device in the entertainment system.
  • FIG. 6 is a flow chart for explaining the content download performed according to the congestion state of the network and the membership level in the entertainment system. is there.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a recording / reproducing area of a hard disk provided in a home client terminal device of the entertainment system.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the data configuration of archived content downloaded to the above-mentioned home client terminal device.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining writing, development, and the like of the archived content downloaded to the home client terminal device.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a message digest function value (MD) attached to the above-mentioned archive content or system program.
  • MD message digest function value
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a state in which content is distributed according to different tastes.
  • an entertainment system is a home client terminal device connected to a television receiver 1 provided in each user's home. 2 and a server device 4 provided with a content database 3 storing various contents such as video games, movies, news, music, etc., for example, the Internet, an IP network (Internet Protocol), a cable Internet, LAN (Local Area Network) such as x DSL (x Digital Subscriber Line) and token ring, or network NW such as WAN (Wide Area Network) It is configured by connecting to each other via IP network (Internet Protocol), a cable Internet, LAN (Local Area Network) such as x DSL (x Digital Subscriber Line) and token ring, or network NW such as WAN (Wide Area Network) It is configured by connecting to each other via IP network (Internet Protocol), a cable Internet, LAN (Local Area Network) such as x DSL (x Digital Subscriber Line) and token ring, or network NW such as WAN (Wide Area Network) It is configured by connecting to each other via IP network (Internet Protocol), a cable Internet
  • the home client terminal device 2 includes a game machine main unit 5 and a hard disk drive unit 6 (HDD unit).
  • a game machine main unit 5 and a hard disk drive unit 6 (HDD unit).
  • HDD unit hard disk drive unit
  • FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of the game machine main unit 5 and the HDD unit 6, and as can be seen from FIG. 2, the game machine main unit 5 mainly includes, for example, DVD-ROM, CD-ROM, etc., a video game program played from physical media 10, such as a disk driver 11 and a video game program played on a disk drive 11 Game execution unit 12 that executes a video game based on video and data, and a video game A communication control unit 13 that controls communication of various contents such as games, movies, news, music, and the like, and a control unit 9 that controls the entire home client terminal device 2.
  • the game machine main unit 5 mainly includes, for example, DVD-ROM, CD-ROM, etc., a video game program played from physical media 10, such as a disk driver 11 and a video game program played on a disk drive 11
  • Game execution unit 12 that executes a video game based on video and data
  • a video game A communication control unit 13 that controls communication of various contents such as games, movies, news, music,
  • the game execution unit 12 forms a game image of the video game corresponding to the user's controller operation by using the parallel drawing engine, and outputs the image to the television receiver 1 for display. That's right.
  • the game execution unit 12 reproduces the sound of a DVD video or a CD in addition to the sound of the video game, and supplies the sound to the speaker unit of the television receiver 1. I have.
  • the communication control unit 13 establishes a push-type or pull-type connection with the server device 4 via the network NW shown in FIG. 1, and transfers various contents to the HDD unit 6. Download control is performed.
  • the HDD unit 6 mainly includes a large-capacity hard disk drive 16 (HDD) such as 30 G (giga) or 60 G and a communication card slot 15. I have.
  • HDD hard disk drive 16
  • the HDD 16 stores a predetermined user application program such as a “downloader” and an “extractor” as system programs.
  • the “downloader” is a program that communicates with the server device 4 on the network NW and downloads various contents.
  • the “extractor” is a program for expanding various contents downloaded in an archive format to a predetermined area on the HDD 16.
  • Communication card slot 15 is a high-speed interface.
  • a communication card 17 for a telephone line or a communication card 20 for a mobile phone is to be inserted and connected.
  • the communication line 17 for the telephone line is connected to a telephone line provided in the user's home via a modular cable 18 and a modular jack 19.
  • wired communication is performed between the home client terminal device 2 and the server device 4.
  • the mobile phone communication card 20 is connected to the mobile phone 22 via a communication cable 21.
  • the home client terminal 2 In addition, wireless communication is performed with the server device 4.
  • this entertainment system can support both such wired and wireless communication modes, it is possible to download content in a wired or wireless manner.
  • the description will be made below by performing communication in a wired communication form as a representative.
  • the user makes a contract with the system administrator, for example, to pay a predetermined amount monthly, and always turns on the power even when not playing a game.
  • the communication line card 17 for the telephone line or the communication card 20 for the mobile phone as shown in FIG. It can be used by setting the Ant terminal 2.
  • each schedule is set according to the schedule set by the user or the schedule set by the server.
  • Seed content can be downloaded.
  • a home client terminal when downloading various contents according to the schedule set on the server side, a home client terminal
  • Access to the server device 4 from the 2 side download in a so-called pull type connection form, or access to the home client terminal device 2 from the server device 4 side. In this case, downloading in a so-called push-type connection form is possible.
  • step S1 the flow chart in Fig. 3 shows the flow of each of these connection forms up to the down port.
  • the flow from step S8 to step S9 shows the flow until download is performed according to the schedule set by the user.
  • the flow chart of FIG. 3 starts when the main power of the home client terminal device 2 is turned on by the user, and proceeds to step S1.
  • step S1 since the main power was turned on, the control unit 9 shown in FIG. 2 is operated by the boot application program stored in the HDD 16 of the HDD unit 6.
  • step S2 the "Drum Loader" and the "Extractor J" are started, and the process proceeds to step S2.
  • step S2 the control section 9 determines whether or not the schedule set by the user exists, and if the schedule set by the user exists (Yes in the case of Yes). Go to step S8, and if there is no schedule set by the user (if No), go to step S3. Specifically, after subscribing to the system, the system administrator can send the user an e-mail such as a magazine or e-mail with a schedule such as an introduction of the content to be distributed, a distribution period, and a distribution time. Delivered. The user looks at this schedule, selects the desired content, operates the controller 14 and inputs the date and time when the user wants to download this content. The control unit 9 manages the type of the input content and the specified download date and time as a “schedule set by the user”.
  • step S8 when the date and time set by the user has come, the communication control unit 13 executes the home client based on the "downloader".
  • the terminal device 2 accesses the server device 4 side to make a connection, and proceeds to step S9.
  • step S9 the content selected by the user is downloaded at the time specified by the user according to the schedule set by the user. And.
  • the downloaded content is supplied to the HDD 16 via the communication card 17 and the communication card slot 15 by the communication control of the communication control unit 13, and is transmitted to the control unit 9.
  • storage is controlled in a predetermined area (FIG. 7: writable area) of the HDD 16 which will be described later.
  • step S1 the flow of step S1 ⁇ step S2 ⁇ step S3 ⁇ step S4 ⁇ step S5 ⁇ step S9 in the flowchart of Fig.
  • the schedule set on the device 4 the flow until download is performed in a pull-type connection mode is shown.
  • step S3 the schedule set by the user If it is determined that the module does not exist, the process proceeds to step S3.In this step S3, however, it is necessary to acquire a schedule for the home client terminal device 2 to operate.
  • the communication control unit 13 determines whether or not the home client terminal device 2 is set in a connectable state in accordance with access from the server device 4 (the home client terminal 2). Terminal device 2 is set to accept the push from server device 4). If yes, proceed to step S6; if No, proceed to step S4.
  • C This server The setting of whether or not to accept the push from the device 4 is made based on the interactive setting screen displayed on the television receiver 1 by operating the controller 14. "Server Setting to accept push from device 4 '' and ⁇ Do not accept push from server device 4 and attempt to connect to server device 4 only in a pull-type connection form from home client terminal device 2. Settings ”can be selected.
  • step S 3 If the home client terminal device 2 is set to “accept push from the server device 4”, it is determined as Yes in this step S 3 and the step is performed. Proceeding to S6, the home client terminal 2 refuses to accept the push from the server 4 and communicates with the server 4 only in a pull-type connection form from the home client terminal 2. In this case, “No” is determined in step S3, and the process proceeds to step S4.
  • step S4 since the home client terminal device 2 is set so as not to accept the push from the server device 4, the communication control section 13 is configured based on the above "downloader”. Access the server device 4 from the home client terminal device 2 Then, the schedule file formed on the server device 4 is downloaded to the HDD 16. As will be explained later, this schedule 7 is not the same for all users, but is downloaded for each client according to the user's preferences and wishes. Is to be downloaded.
  • step S4 the communication control unit 13 periodically accesses the server device 4 (polling), and each time, the latest schedule filer is used.
  • the file is to be downloaded to HDD16.
  • step S5 the communication control unit 13 sets the time at which the server device 4 schedules based on the schedule file acquired in step S4. Access is made to the server device 4, and the process proceeds to step S9. As a result, in step S9, the content scheduled on the server device 4 side is downloaded to the HDD 16 at the time scheduled on the server device 4 side. The Rukoto.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the downloading of content in such a pull-type connection configuration.
  • FIG. 4 shows an example in which the game content ⁇ is downloaded from the server device 4.
  • the client terminal device 2 for use accesses the server device 4 periodically and downloads the schedule determined by the server device 4 side.
  • the possible down time of each user home A to home D is, for example, 19:00 for user home A, 20:00 for user home B, and User home home C is 2 1 o'clock corrected 11 ii "-ri ⁇ ij rj ⁇ / j" i c
  • user home D is assigned at 22:00.
  • the home client terminal device 2 of the user home A tries to access the server device 4 when the time is 19:00:00.
  • a predetermined game content is downloaded from the server device 4 to the home client terminal device 2 in the home A of the user's home.
  • the time of home client terminal devices 2 of user homes B, C, and D is 20:00:00, 21:00:00, and 22:00, respectively.
  • access to the server device 4 is attempted.
  • predetermined game content is downloaded from the server device 4 to the home client terminal devices 2 of the homes B, C, and D in a staggered manner.
  • the downloaded content is supplied to the HDD 16 via the communication port 17 and the communication slot 15 by the communication control of the communication control section 13 to control the communication.
  • the storage is controlled by the unit 9 in a predetermined area (FIG. 7: writable area) of the HDD 16 which will be described later.
  • the download time is adjusted for each of the user homes A to D.
  • the download time is adjusted for each region. You may do it.
  • the download time is assigned to each sheet, and the paper (91 By making the adjustment, it is possible to effectively use the traffic of the limited network and to smoothly download the desired content.
  • step S2 The flow of S2 ⁇ step S3 ⁇ step S6 ⁇ step S7 ⁇ step S9 follows the schedule set on the server 4 side. The figure shows the flow until the download is performed in the form.
  • step S2 it is determined that the schedule set by the user does not exist, and in step S3, the home client terminal device 2 is connected to the server device 4 by the server device 4. If it is determined that the terminal is set to accept the push, the process proceeds to step S6.
  • step S6 since the home client terminal device 2 is set to accept the push from the server device 4, the communication control unit 13 transmits the call from the server device 4. Wait. Then, when there is a call from the server device 4, the process proceeds to step S7.
  • step S6 the server device 4 staggers the connection to each home client terminal device 2 in accordance with the schedule assigned to each user, and makes a connection. Go to S9.
  • Each home client terminal device 2 accepts a connection request from the server device 4 based on the “downloader”, and after the connection, at step S9, The content delivered at the scheduled time on the server device 4 side is downloaded to each HDD 16.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing the distribution of content in such a push-type connection form.
  • FIG. 5 shows an example of distributing the game content from the server device 4.
  • the distribution time of each user home A to home D is, for example, the user home A 19:00, user home B is allocated at 20:00, user home C is allocated at 21:00, and user home D is allocated at 22:00. Have been.
  • the server device 4 accesses the home client terminal device 2 in the home A of the user's home and distributes a predetermined game content. I do. As a result, the predetermined game content distributed from the server device 4 is downloaded to the home client terminal device 2 in the home A of the user's home.
  • the server device 4 uses the homes B, C, and D for each user's home. Attempt to access client terminal device 2. As a result, predetermined game content distributed from the server device 4 is staggered downloaded to the home client terminal devices 2 of the user homes B, C, and D. And
  • the downloaded content is supplied to the HDD 16 via the communication card 17 and the communication card slot 15 by the communication control of the communication control unit 13 and is sent to the control unit 9.
  • storage is controlled in a predetermined area (FIG. 7: writable area) of the HDD 16 which will be described later.
  • the download time is adjusted for each of the user homes A to D.
  • the download time is adjusted for each region.
  • the schedule management is performed on the server device 4 side, and when the time is reached, the server device 4 side sends the predetermined home client terminal device 2 to the schedule. In order to access and distribute contents, the home client terminal device 2 does not need to acquire and manage the schedule.
  • the entertainment system of the present embodiment distributes schedule files and contents staggered in this way, but the server device 4 is used for network congestion or user congestion.
  • the distribution time is adjusted according to the member level of each member.
  • step S11 ⁇ step S12 ⁇ step S13 ⁇ step S14
  • the flow is the flow to the download that occurs when the network is free.
  • step S2 of the flowchart shown in FIG. It is determined that the set schedule exists, and the home client terminal device 2 accesses the server device 4 according to the schedule set by the user in step S8. If the server device 4 attempts to deliver the content in response, it is determined that there is no schedule set by the user in step S2 of the flowchart shown in FIG. In step S3, it is determined that the home client terminal device 2 is set not to accept the push from the server device 4, and in step S4 the home client terminal device is determined. If the server device 4 accesses from the server device 2 and the server device 4 tries to distribute the schedule file in response to the access,
  • step S2 of the flowchart in FIG. 3 it is determined that the schedule set by the user is negligible, and in step S3, the home client terminal device 2 is connected to the server device. It is determined that the setting is such that the push from Step 4 is not accepted, and in Step S5, the server device 4 is accessed according to the schedule file acquired in Step S4. If server device 4 tries to deliver content
  • step S2 of the flowchart in FIG. 3 it is determined that there is no schedule set by the user, and in step S3, the home client terminal device 2 is transmitted from the server device 4 to the home client terminal device 2. Is determined to be accepted, and in step S6 and step S7, the access request from the server device 4 is accepted by the home client terminal device 2.
  • step S6 and step S7 the access request from the server device 4 is accepted by the home client terminal device 2.
  • step S11 the server device 4 first checks the current congestion state of the network server, and proceeds to step S12.
  • step S12 the server device 4 determines whether or not the network is currently congested, based on the current congestion status investigated in step S11, and If the work is not congested (No), go to step S13 or S14, and if the network is congested (Yes), Proceed to step S15.
  • This step S13 is performed when there is no schedule set by the user and the home client terminal device 2 accesses the server device 4 in order to obtain the schedule file. , And a step to be performed when there is a request for distribution of predetermined content from the home client terminal device 2 based on the acquired schedule file.
  • the server device 4 responds to the request from the home client terminal device 2 because the network is not currently congested, and the schedule file Or distribute the content.
  • Step S14 is a step to be performed when a schedule set by the user exists. Proceeding to step S14, the server device 4 distributes the schedule file or the content according to the schedule desired by the user because the network is not currently congested. U.
  • step S12 it is determined that the network is currently congested, and when the process proceeds to step S15, the server device 4 is connected to the current network or the server device 4. Congestion status and schedule The process goes to step S16 by collating with the member level of the user who has requested the delivery of the file or the content.
  • This membership level is based on the number of user connections (access frequency), the communication line speed, the priority of the server device 4 or the home client terminal device 2, or the amount of payment (to the amount of payment). They are determined based on factors such as special members and general members.
  • This member level is stored in the user management database 7 shown in FIG. 1, and the server device 4 reads out the member level of the corresponding user from the user management database 7 as appropriate. Then, the collation in step S15 is performed.
  • step S16 it is determined whether or not the membership level of the user who is currently making a schedule file or content distribution request is a sufficiently high level as a result of the comparison in step S15. If the membership level of the user is sufficiently high (Yes), the process proceeds to step S17, and if the user level is low (No), the process proceeds to step S18. .
  • step S17 since the membership level of the user is sufficiently high, the server apparatus 4 gives priority to that user to other users regardless of the current network congestion state. And distribute the schedule file contents.
  • step S18 since the user's membership level is low, the supermarket device 4 may, for example, say, "Currently, the distribution of content is performed due to network congestion. Will be delivered as soon as the network is no longer congested. Please wait for a while. " The reply is sent to the home client terminal device 2 of the user, and the process proceeds to step S19. This notification is displayed on the television receiver 1 via the home client terminal device 2 of the user. As a result, the user who has made the distribution request will be aware of the current network congestion.
  • the server device 4 checks the network congestion status. Then, when the network is in a congested state corresponding to the member level of the user, in step S 19, the schedule file or the content is Perform distribution.
  • the entertainment system of the present embodiment adjusts the schedule file and content distribution according to the network congestion status and the user's membership level. For this reason, congestion in a network with limited capacity can be prevented, and the network can be used effectively.
  • schedule files and contents are immediately distributed regardless of the network congestion.
  • schedule files and content can be distributed differently from general users, and the satisfaction of special users with high membership levels can be satisfied.
  • the entertainment system handles downloaded content by a novel system configuration as described below.
  • the entire storage area of the HDD 16 of the entertainment system is divided into a “system area”, a “writable area”, a “readable area”, and a “read / write area” as shown in FIG. Have been.
  • the “system area” and “writable area” shown with diagonal lines in FIG. 7 are areas that cannot be accessed based on the user application program, and the system of the entertainment system concerned is not accessible. It will be accessible only based on the program “Downloader” or “Extractor”.
  • Readable area and “Readable / writable area” are based on both system programs, such as the “Downloader” and “Estractor”, and user application programs. It is an area that can be accessed.
  • the “system area” stores system programs such as the above “downloader” and “elastor tractor” and setting data referred to by the system programs. As described above, the system program and the like stored in the “system area” cannot be referred to based on the user application program.
  • “Writable area” refers to the system application provider. It is a data storage area that can be written and read based on the system, so to speak, is dedicated to the system abbreviation program.
  • Readable area can be accessed based on both the system application program and the user application program, but it is possible to write and read based on the system application program. While it is possible to output, based on the user application program, it is an area where only reading is possible.
  • the “readable / writable area” is an area that can be written and read based on both the system application program and the user application program.
  • the data written in the ⁇ read / write area '' is completely erased at the time when the home client terminal device 2 is restarted and no intervention based on the user application program is possible. It is to be done. Therefore, it can be said that this "read / write area” is a so-called "temporary data area". '
  • the content delivered from the server device 4 is subjected to a predetermined encryption process and compression process in advance, so that the content is delivered as secure archive format content (archive content). It has become. Specifically, for example, application programs for games, additional data and patch data for games, sharers (trial programs), interactive commercial programs,-youth, movies and commercials Video data and the like are distributed as archived content.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing the configuration of this archive content. However, as can be seen from FIG. 8, this archive content has an “archive header”, “information for decompression”, “program”, and “data”.
  • the “archive header” includes, for example, information indicating that the archive content is commercial content and information indicating that the archive content is movie content. Information indicating the contents of the archive content is recorded.
  • the information in this “archive header” is not subjected to encryption processing and compression processing, and can be played back without being subjected to decryption processing and decompression processing.
  • this "archive header” is played and displayed to the user.
  • the user determines whether the archived content is unnecessary content that is necessary for the user and sorts out the content. Then, when the user determines that the content is required by the user and takes a predetermined procedure, for example, when the user pays for the content, A public key is assigned to the user by the system administrator. With this public key, the “information for decompression”, “program” and “data” are made reproducible, and are included in the “information for decompression” (and “archive header”). Based on this, the "program” and “data” of the content are decompressed and reproduced. [Development of archive content]
  • FIGS. 9 (a) to 9 (e) schematically show how such archive contents are deployed.
  • the "archive header” of the archive content has not been subjected to encryption and compression. Therefore, this “archive header” can be reproduced based on the user application, and the content is displayed on the television receiver 1. As a result, the user can know only the contents of the archive content currently downloaded to his / her home client terminal device 2.
  • the user selects the archive content based on the content of the archive content. If the user decides that the archived content is unnecessary content and deletes the content by operating the controller 14, the system program reads the “writable area” of the HDD 16. Delete the archive content written in "". On the other hand, if the user determines that the archived content is necessary and takes a predetermined procedure such as paying for the content, for example, the system administrator will provide the user with, for example, a sealed letter. The public key is mailed in the form, or the public key is transmitted from the server device 4 to the home client terminal device 2.
  • the user When the public key is mailed, the user operates the controller 14 to enter the public key. When this public key is entered, the "Ester Reactor” starts. Alternatively, when the public key transmitted from the server device 4 is received by the home client terminal device 2, the “esttractor” is activated.
  • “Extractor” decrypts the information corresponding to the encryption processing applied to “Information for deployment”, “Program” and “Data” of the archive content. A chemical treatment is performed. Based on the decrypted “information for decompression” (and “archive header"), the content is decompressed into “program” and “data”. As shown in Fig. 9 (b), this "program” and “data” are referred to as “application j" as shown in Fig. 9 (b).
  • the user application program is started, and the “readable area” is determined based on the user application program.
  • the application deployed to is played. Also created by the user application program during this playback.
  • the written data is written as a “temporary data file” to the “read / write area” of the HDD 16 as shown in FIG. 9D.
  • the “temporary data file” written in the “readable / writable area” is a timing at which the user application cannot intervene, for example, when the home client terminal device 2 is restarted. As shown in Fig. 9 (e), the data is completely erased.
  • the entertainment system when distributing content from the server device 4 to the home client terminal device 2, distributes the content to be distributed. Since the contents are distributed as predetermined “secure archive contents”, it is possible to prevent inconvenience that unreliable contents such as being violated are written to the HDD 16. O
  • each content is used in the user application program.
  • the user operates the controller 14 to designate the content. Since the content is deleted from the “writable area”, it is possible to prevent unnecessary content from being accumulated in the “writable area” of the HDD 16.
  • content is downloaded to the home client terminal device 2 and the server device 4 is accessed while the user is unaware, for example, while sleeping. Instead, the desired content will be unfolded and made available, and for the user, it will be a truly strange, convenient and completely new system.
  • the archive content has an "archive header", "information for decompression”, "program”, and "data”. That is, as shown in Fig. 10, message digest function value (MD) is added to “data” and the data is displayed. Similarly, message digests and numerical values are added to system programs such as “downloader” and “elastomer”. When the downloaded archive content application is deployed in the “readable area” of the HDD 16, the “downloader” converts the data string of this application into this message di- gest. G Check regularly or irregularly using function values. Then, as shown in Fig.
  • a message such as ⁇ This application has no evidence of tampering has been Message to the user, and disables the application until the unauthorized alteration is corrected.
  • the downloader or the A system program such as a “tractor” checks the data string periodically or irregularly using the message digest function value attached to itself. If an unauthorized tampering is detected, a message such as “This system program has been tampered with” will be sent to the user via the system program. After that, the operation of downloading and unpacking the above-mentioned archive contents based on the system program is stopped until the illegally tampered portion is corrected.
  • the encrypted archive contents are decrypted based on the public key provided by the system administrator, and are expanded from the “writable area” of the HDD 16 to the “readable area”.
  • the archive content downloaded to the “writable area” will be unlimitedly unusable.
  • the server device 4 of the entertainment system stores the message digest function value (MD) and the master data of the public key of each archive content, as shown in FIG.
  • An MD / public key database 8 is provided, and the home client terminal device 2 periodically or irregularly connects to the server device 4 based on a system program.
  • the value of the message digest function and the public key used in the device are compared with the value of the message digest function and the master data of the public key stored in the MD / public key database 8.
  • the message digest function is used. Assuming that the value or public key has been tampered with, disable the application or stop the system operation of the device. As a result, a message digest function value or public key that has been tampered with Accordingly, it is possible to prevent the inconvenience of illegally using the archived content downloaded to the “writable area” of the HDD 16.
  • the home client terminal device 2 is connected to the server device 4 via the network NW to perform downloading such as quick live content.
  • this may be installed from physical media 10 such as a CD-ROM or a DVD-ROM.
  • a part of the program may be stored in the physical medium 10, but in this example, the complete program is stored as each archive content.
  • the physical media 10 is distributed to users at no cost or at low cost.
  • the home client terminal device 2 is provided with a disk drive 11 as shown in FIG.
  • the disk driver 11 reproduces each archive content recorded on the physical media 10.
  • the control unit 9 writes each of the reproduced archive contents to a “writable area”, which is an area that cannot be interposed by the user application shown in FIG. 7, based on the “downloader”. Thereby, each archive content can be installed in the HDD 16 without connecting the home client terminal device 2 to the server device 4.
  • the user By storing a part of the program in the physical media, if the user wants to purchase the complete program, the user goes to the store to purchase the physical medium with the complete program stored therein, Or the administrator
  • the physical media 10 distributed based on the entertainment system has a complete program stored from the beginning, so system management is required. By simply receiving the public key from the consumer, the program can be used immediately without the hassle of going to the store to purchase it.
  • the patch data or additional data is physically transferred to the home client terminal device 2.
  • the information may be stored in the media 10 and distributed to the user.
  • the patch data and the additional data may be distributed from the server device 4.
  • the “download loader”, “elastor tractor” or each public key of the system program stored in the HDD 16 of the home client terminal device 2 or the public key is periodically or irregularly updated. It will be updated regularly.
  • This update is carried out by distributing the physical media 10 storing the update to the user, and reproducing the physical media 10 by the user, or as one of the download schedules by the server. This is performed by downloading the update data from the device 4.
  • the physical media 10 storing the update data may be distributed to the user. May be added.
  • the home client terminal device 2 updates the version of the system program and the like currently stored in the HDD 16 with the physical Compare with the version of the update data played from media 10. Then, if the purge ion of the updated data reproduced from the physical media 10 is newer than the version of the system program or the like stored in the HDD 16 at present. Then, the updater reproduced from the physical medium 10 is overwritten on the “downloader”, “extractor”, or each public key of the old purge ion on the HDD 16. As a result, it is possible to update system programs, public keys, and the like in the offline operation.
  • the download of the update data is included in the download schedule regularly or irregularly.
  • various contents are downloaded based on a schedule determined by the user or a schedule determined on the server device 4 side. But The pre-data is delivered as one of the downloaded contents.
  • the home client terminal device 2 updates the version of the system program etc. currently stored in the HDD 16 and purges the downloaded update. Compare. Also, if the version of the downloaded update data is also newer than the version of the system program or the like currently stored in the HDD 16, the downloaded update data Overwrite the old version of “Download Loader”, “Estractor”, or each public key on HDD 16. Thus, the update of the system program and each public key can be completed without the user's knowledge.
  • RPG game roll-playing game
  • This RPG game is a popular product that is expected to be purchased by a large number of users.
  • the server device 4 sends the home client terminal device 2 of each user to the home client terminal device 2 irrespective of the purchase or not based on the schedule specified by the user or the schedule set on the server device 4 side.
  • RPG game roll-playing game
  • the server device 4 performs distribution according to the congestion state of the network NW and the priority such as the membership level of each user.
  • the priority is determined using, for example, a random number or the like, and the archive contents of the RPG game are distributed with a time difference.
  • the server device 4 refers to the traffic of the network, but if it determines that the network is congested as a result of this reference, it immediately RPG games are delivered at dawn when network congestion is reduced. This makes it possible to distribute the RPG game by effectively using the finite network.
  • the archive content of the RPG game distributed to each user's home client terminal device 2 is written into the “writable area”, which is an area that can be referenced only by the system program of the HDD 16 (see FIG. )). Then, when the user makes a purchase procedure, it is developed in the “readable area” of the HDD 16 and becomes playable using the public key given by the system administrator.
  • system administrator can eliminate the need for physical media such as CD-ROM and DVD-ROM for distributing the content, thereby greatly reducing the cost required for distributing the content. And can be.
  • the contents distributed from the server device 4 are not only game contents, that is, the server device 4 of the entertainment system includes, for example, news contents and sports. Content of commercials and concerts, content of new movie announcements, commercial content of new game announcements, etc. daily (or periodically) at each home client terminal. 2 to be distributed.
  • the server device 4 determines the user's interests based on the purchased content, and converts this into a database to create a statistical database 2 shown in FIG. Accumulate in 5.
  • the server device 4 solicits a questionnaire for adjusting the user's taste when the user subscribes to the system or periodically (or irregularly), and based on the result of the questionnaire, determines the user's taste. Judgments are made into a database and stored in the statistical database 25 shown in Fig. 1. Further, the content to be distributed from the user can be specified, and the server device 4 displays information indicating the type of the content specified by the user in FIG. Store in statistical database 25
  • the server device 4 refers to the statistical data base 25 and distributes the content according to the user's taste.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing content distribution performed based on the user's preferences stored in such a statistical database 25.
  • the purchase history is accumulated in statistical data 25.
  • the server device 4 refers to the statistical data 25 when delivering the content to this user. From this, the user's previous purchase history indicates that the user likes sports, and the server device 4 responds to the user with “sports”. It distributes the arranged content mainly by
  • the server device 4 refers to the statistical database 25 and distributes the contents of "Fashion" to the user at the home B of the user's home.
  • the server device 4 refers to the information of the user home C stored in the statistical database 25 and, for the user of the user home C, arranges a movie mainly as a movie.
  • the server device 4 provides the user of the user home D with a content combining general information such as “sports”, “movie” and “news”. To deliver.
  • the user can download only the content ⁇ ⁇ (required by the user) that suits his / her taste.
  • All of these content may be paid, but some will prefer to be free.
  • news content for example, news content, commercial content for news of sports concerts, content for news of new movies, and content for new games All commercial content such as notices is free of charge.
  • public keys are not required when deploying these contents, and the extractor can use these contents in a timely manner without using the public keys. Expand it and let the user watch it.
  • Today's user's life style is that when the user wakes up in the morning, he first turns on the television receiver and reads the news and other televised newspapers (Rule 91). It is unusual for them to have breakfast while watching a television broadcast and then go to work after breakfast. Since the television broadcast broadcasted through this television receiver is a broadcast of the time and content determined by the television station, it is hard to say that it is the information that the user really wants to obtain. . Rather, it can be said that there is a lot of unnecessary information for the user.
  • the home client terminal device 2 of the user is provided with the user's preference while the user is sleeping as described above. Is downloaded daily (or regularly).
  • this entertainment system can provide such a new life style to users, it can be said that it is a system that is expected to be built.
  • the present invention can be applied to processing for distributing various contents such as video games, movies, news, and music.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

明細書
コ ンテ ンツの配信制御を行う ェ ンタティ ンメ ン ト システム
技術分野
本発明は、 例えばビデオゲーム, 映画, ニュース, 音楽等の 各種コ ンテ ンツの配信を行うェ ンタティ ンメ ン ト システム、 サー バ装置、 コ ンテ ンツ の配信方法、 コ ンテ ンツ配信プロ グラム、 及 ぴコ ンテ ンツ の配信方法が記憶された記憶媒体に関する。
背景技術
従来、 音楽データやゲームプロ グラム等のコ ンテ ンツの配布形 態と しては、 例えば C D — R O M , D V D — R O M或いは半導体 メ モ リ 等の記憶媒体に記憶されたかたちで配布される他、 ユーザ のパー ソ ナル コ ン ピ ュータ装置を用レ、たダウ ンロー ドと い う か たちで配布される よ う になっている。
具体的には、 所望のコ ンテ ンツをダウンロー ドする場合、 ユー ザは、 自 己のパー ソナルコ ン ピュータ装置に記憶されている W E Bブラ ウザに基づいて所定のサーバ装置にア ク セスを図 り 、 所望 の コ ンテ ンツ の配信要求を行う。 これによ り 、 サーバ装置は、 ュ 一ザによ り 要求されたコ ンテ ンツを、 ネッ ト ワーク を介してその ユーザのパー ソナルコ ン ピュ ータ装置に配信する。 パー ソナルコ ンピュータ装置側では、 サーバ装置から配信されたコ ンテ ンツを 例えばハー ドディ スク ( H D ) 等の記憶媒体に記憶する。 これに よ り 、 上記 C D — R O Mや D V D — R O M等の記憶媒体を介すこ と なく 、 所望のコ ンテンツを入手する こ とができ る。
しかし、 例えば人気のあるゲームのゲームコ ンテ ンツや人気の ある ミ ュージシャ ンの音楽コ ンテンツの発売開始日 となる と、 そ の コ ンテ ンツの購入を希望する大多数のユーザからの配信要求 がサーバ装置に対して集中する よ う になる。 コ ンテンツの配信を 行う ネッ ト ワークの伝送帯域には限界があるため、 従来のコ ンテ ンッ配信システムでは、 このよ う に配信要求が集中 した際にネ ッ ト ワーク の伝送帯域の限界と な り (ネッ ト ワーク が混雑し)、 コ ンテンッの円滑な配信に支障を来す問題があった。
本発明は、 上述の課題に鑑みてなされたものであ り 、 ネッ ト ヮ ーク の混雑を防止 して円滑なコ ンテンツの配信を可能とする こ とができ る よ う なエンタテイ ンメ ン トシステム、 サーバ装置、 コ ンテンッの配信方法、 コ ンテンツ配信プロ グラム、 及ぴコンテン ッの配信方法が記憶された記憶媒体の提供を 目的とする。 発明の開示
本発明は、 上述の課題を解決するために 「コ ンテンツのスケジ ユー リ ング配信」 とい う概念を導入してお り 、 ユーザの希望或い はシステム側での都合で設定された配信スケジュールに基づい てコ ンテンツの配信を行 う よ う になっている。
これによ り 、 配信スケジュールに基づいてコ ンテンッの配信を 行う ため、 ネッ ト ワークの混雑を防止する こ とができ、 円滑なコ ンテンッの配信を可能とする こ とができ る。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の実施の形態と なるェンタティ ンメ ン ト システ ムのブロ ック図である。
図 2 は、 上會己エンタテイ ンメ ン トシステムを構成する家庭用ク ライ アン ト端末装置のプロ ッ ク 図である。
図 3 は、 上記エンタテイ ンメ ン ト システムにおいて、 スケジュ ールに従っ て行われる コ ンテ ン ツ のダウ ンロ ー ドを説明するた めのフ ローチヤ一 ト である。
図 4 は、 上記エンタテイ ンメ ン ト システムにおいて、 家庭用ク ライ ア ン ト端末装置から のプル型の接続形態での コ ンテ ン ツ の ダウ ンロ ー ドを説明するための模式図である。
図 5 は、 上記エンタテイ ンメ ン ト システムにおいて、 サーバ装 置か ら のプ ッ シュ型の接続形態での コ ンテ ン ツ のダウ ン ロ ー ド を説明するための模式図である。
図 6 は、 上記エンタテイ ンメ ン ト システ ムにおいて、 ネ ッ ト ヮ ー ク の混雑状態 と 会員 レベルに応 じて行われる コ ンテ ン ツ のダ ゥ ンロー ドを説明するためのフ ローチヤ一 トである。
図 7 は、 上記エンタテイ ンメ ン ト システ ムの家庭用ク ライ アン ト端末装置に設け られているハー ドディ ス ク の記録再生領域を 説明するための図である。
図 8 は、 上記家庭用ク ライ アン ト端末装置にダウ ンロー ドされ る アーカイ ブコ ンテ ンツ のデータ構成を説明する ための図であ る。
図 9 は、 上記家庭用 ク ライ アン ト端末装置にダウ ンロー ドされ たアーカイ ブコ ンテ ンツ の書き込み、 及び展開等を説明するため の図である。
図 1 0 は、 上記アーカイ ブコ ンテ ンツやシス テムプロ グラムに 付されている メ ッセージダイ ジェス ト 関数値 (M D ) を説明する ための図である。
図 1 1 は、 上記エンタテイ ンメ ン ト システムにおいて、 ユーザ の趣向別にコ ンテ ンツが配信される様子を示す模式図である。 発明を実施するための最良の形態
[実施の形態の構成]
〔システム全体の構成〕
本発明の実施の形態となるェンタティ ンメ ン トシステムは、 図 1 に示すよ う に各ユーザの家庭に設け られているテ レ ビジ ョ ン 受像機 1 に接続される家庭用ク ライアン ト端末装置 2 と、 ビデオ ゲーム, 映画, ニュース, 音楽等の各種コ ンテ ンツが記憶されて いる コンテンツデータベース 3 を備えたサーバ装置 4 と を、 例え ばイ ンターネ ッ ト, I P網 ( Internet Protocol) , ケーブルイ ン タ ーネ ッ ト , x D S L (x Digital Subscriber Line) や ト ーク ン リ ング(token ring)等の L A N ( Local Are a Network)、 或いは W A N (Wide Area Network) 等のネッ ト ワーク NWを介して相互 に接続する こ とで構成されている。
〔家庭用ク ライアン ト端末装置の構成〕
家庭用ク ラ イ ア ン ト端末装置 2 は、 ゲーム機本体 5 とハー ドデ イ スク ドライ ブユニッ ト 6 ( H D Dユニッ ト) とで構成されてい る。
図 2 は、 こ のゲーム機本体 5及ぴ H D Dユニッ ト 6 の具体的な 構成を示すブロ ック図なのであるが、 この図 2 からわかる よ う に ゲーム機本体 5 は、 主と して例えば D V D — R O Mや C D— R O M等の物理メ ディ ァ 1 0 から ビデオゲー ム のプロ グラムゃデー タを再生するディ スク ドライバ 1 1 と、 ディ スク ドライ ノ 1 1 で 再生された ビデオゲーム のプロ グラムやデータ に基づいて ビデ ォゲームを実行するゲーム実行部 1 2 と、 後に説明する ビデオゲ ーム, 映画, ニ ュ ース , 音楽等の各種コ ンテ ンツの通信制御を行 う通信制御部 1 3 と、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2全体の制御 を行 う制御部 9 と を有している。
ゲーム実行部 1 2 は、 並列描画エ ンジンによ り 、 ユーザのコ ン ト ローラ操作に対応する ビデオゲームのゲーム画像を形成し、 こ れをテ レ ビジョ ン受像機 1 に出力 して表示する よ う になつてい る。
また、 こ のゲーム実行部 1 2 は、 ビデオゲームの音声の他、 D V D ビデオや C D等の音声を再生し、 これをテ レビジョ ン受像機 1 のス ピーカ部等に供給する よ う になっている。
通信制御部 1 3 は、 図 1 に示すネ ッ ト ワーク N Wを介してサー パ装置 4 と の間でプッシュ形態或いはプル形態の接続を図 り 、 各 種コ ンテンツを H D Dュニ ッ ト 6 にダウ ンロー ド制御する よ う になっている。
〔 H D Dユニッ トの構成〕
一方、 H D Dユニッ ト 6 は、 主に例えば 3 0 G (ギガ) や 6 0 G等の大容量のハー ドディ スク ドライ ブ 1 6 ( H D D ) と、 通信 カー ドスロ ッ ト 1 5 と を有している。
H D D 1 6 には、 システムプロ グラムと しての 「ダウンローダ」 及ぴ 「ェク ス ト ラク タ」 等と、 所定のユーザアプリ ケーシ ョ ンプ ロ グラムが記憶されている。 「ダウンローダ」 は、 ネッ ト ワーク N W上のサーバ装置 4 と通信を行い、 各種コ ンテ ンツをダウン口 ー ドするプロ グラム となっている。 また、 「ェクス トラク タ」 は、 アーカイブ形式でダウンロ ー ドされた各種コ ンテ ンツを、 H D D 1 6 上の所定の領域に展開するプロ グラム と なっている。
通信カー ドス ロ ッ ト 1 5 は、 高速イ ンターフ ェース と なってお り 、 電話回線用の通信カー ド 1 7 、 或いは携帯電話用の通信カー ド 2 0 が揷入接続される よ う になっている。 電話回線用の通信力 ー ド 1 7 は、 モジュラケーブル 1 8及ぴモジュラジャ ック 1 9 を 介して、 ユーザの家庭に設け られている電話回線に接続される よ う になつてお り 、 この場合、 家庭用 ク ライ アン ト端末装置 2 及ぴ サーバ装置 4 との間では有線的な通信が行われる こ と と なる。 携 帯電話用の通信カー ド 2 0 は、 通信ケーブル 2 1 を介して携帯電 話機 2 2 に接続される よ う になってお り 、 この場合、 家庭用ク ラ イ ア ン ト端末装置 2及びサーバ装置 4 と の間では無線的な通信 が行われる こ と と なる。
なお、 このエンタテイ ンメ ン ト システムにおいては、 この よ う な有線的及び無線的の両通信形態に対応可能なのであるが、 コ ン テンッのダウンロー ドを有線的に行う カ 或いは無線的に行 う か 以外は、 同様の動作及び効果を示すため、 以下代表して有線的な 通信形態で通信を行う こ と と して説明を進める こ と とする。
[実施の形態の動作]
〔コ ンテンツのダウンロー ド〕
このエンタテイ ンメ ン ト システムは、 ユーザが、 システム管理 者側と、 例えば月 々所定の金額を支払 う 契約を行い、 ゲームを行 う と き以外でも常に電源をオン状態とする と共に、 図 2 に示した 電話回線用の通信力一 ド 1 7 、 或いは携帯電話用の通信カー ド 2 0 によ り ネ ッ ト ワーク N Wを介してサーバ装置 4 に接続可能な 状態に 自 分の家庭用ク ライ ア ン ト端末装置 2 を設定する こ と で 利用可能と なる。
このエンタテイ ンメ ン ト システムでは、 ユーザが設定したスケ ジュール、 或いはサーバ側で設定されたスケジュールに従って各 種コ ンテ ンツ のダウンロ ー ドが可能と なっている。
また、 サーバ側で設定されたスケジュールに従って各種コ ンテ ンッのダウンロー ドを行 う 際には、 家庭用ク ライ アン ト端末装置
2側からサーバ装置 4 に対してア ク セスを行 う 、 いわゆるプル型 の接続形態でのダウ ンロー ド、 或いはサーバ装置 4側から家庭用 ク ライ アン ト端末装置 2 に対してア ク セス を行 う 、 いわゆるプッ シュ型の接続形態でのダウンロー ドが可能と なっ ている。
〔ユーザが設定したスケジュールに従って行われるダウ ンロ ー ド、〕
まず、 図 3 のフ ローチャー ト は、 これら各接続形態のダウ ン口 ー ドまでの流れを示 しているのであるが、 この う ち、 ステ ップ S 1 →ステ ップ S 2→ステ ッ プ S 8 →ステ ッ プ S 9 の流れは、 ユー ザが設定 したス ケジュールに従っ てダ ウ ンロ ー ドが行われる ま での流れを示 している。
こ の図 3 のフ ローチャー ト は、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 のメ イ ン電源がユーザに よ り オン操作さ れる こ と でス ター ト と な り ステ ップ S 1 に進む。 こ のステ ップ S 1 では、 メ イ ン電源が オン操作されたため図 2 に示す制御部 9 が、 H D Dュニ ッ ト 6 の H D D 1 6 に記憶 されてい る ブー ト アプ リ ケー シ ョ ンプロ ダラ ムを起動する と共に、 「ダウ ンローダ」 及ぴ 「ェク ス ト ラ ク タ J を起動 してステ ップ S 2 に進む。
ステ ップ S 2 では、 制御部 9 が、 ユーザによ り 設定されたスケ ジュールが存在するか否かを判別 し、 ユーザによ り 設定されたス ケジュールが存在する場合は ( Y e s の場合は) ステ ッ プ S 8 に 進み、 ユーザによ り 設定されたスケジュールが存在しない場合は ( N o の場合は) ステ ップ S 3 に進む。 具体的には、 当該システムに加入する と 、 システム管理者側か ら、 例えば配信する コ ンテンツの紹介や配信期間、 配信時間等の スケジュールが掲載された雑誌や電子メ ール等がユーザに対 し て届けられる。 ユーザは、 このスケジュールを見て、 所望する コ ンテンッを選択し、 コ ン ト ローラ 1 4 を操作して、 このコ ンテン ッのダウンロー ドを希望する 日 時を入力する。 制御部 9 は、 この 入力 されたコ ンテンツの種類と 、 指定されたダウ ンロー ド 日 時を 「ユーザに よ り 設定されたスケジュール」 と して管理する。
そ して、 ステ ップ S 8 において、 ユーザによ り 設定された 日 時 と なった際に、 通信制御部 1 3 が、 上記 「ダウ ンローダ」 に基づ いて、 当該家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 からサーバ装置 4側に アクセス して接続を図 り ステ ップ S 9 に進む。 これによ り 、 ステ ップ S 9 において、 ユーザによ り 設定されたスケジュールに従つ て、 ユーザによ り 選択されたコ ンテンツがユーザによ り 指定され た時間にダウ ンロー ドされる こ と と なる。
こ のダウ ンロー ドされたコ ンテンツは、 通信制御部 1 3 の通信 制御によ り 、 通信カー ド 1 7 及び通信カー ドス ロ ッ ト 1 5 を介し て H D D 1 6 に供給され、 制御部 9 によ り H D D 1 6 の、 後述す る所定の領域 (図 7 : 書き込み可能領域) に記憶制御される。
〔プル型の接続形態でのダウ ンロー ド〕
次に、 図 3 のフ ローチャー ト におけるステ ップ S 1 →ステ ップ S 2 →ステ ッ プ S 3 →ステ ップ S 4 →ステ ッ プ S 5 →ステ ッ プ S 9 の流れは、 サーバ装置 4側で設定されたスケジュールに従つ て、 プル型の接続形態でダウ ンロー ドが行われるまでの流れを示 してレ、る。
すなわち、 上記ステ ップ S 2 において、 ユーザが設定したスケ ジュールが存在しない と判断される と ステ ップ S 3 に進むので あるが、 こ のステ ップ S 3 では、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 が動作すべきスケジュールを取得する必要があるため、 通信制御 部 1 3 が、 当該家庭用ク ライアン ト端末装置 2 はサーバ装置 4 か らのア ク セスに応 じて接続可能な状態に設定されているか否か (当該家庭用 ク ライ アン ト端末装置 2 がサーバ装置 4 からのプ ッシュを受け入れる設定になっているか否か) を判別し、 Y e s の場合はステップ S 6 に進み、 N o の場合はステップ S 4 に進む c こ のサーバ装置 4 からのプッ シュ を受け入れるか否かの設定 は、 コ ン ト ローラ 1 4 を操作する こ とでテ レビジョ ン受像機 1 に 表示される対話型の設定画面に基づいて行われる よ う になって お り 、「サーバ装置 4からのプッシュを受け入れる設定」、及び「サ ーパ装置 4 からのプッシュは受け入れず、 家庭用ク ライアン ト端 末装置 2 からのプル型の接続形態でのみサーバ装置 4 と の接続 を図る設定」 のいずれも選択可能と なっている。
そ して、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 が、 「サーバ装置 4 か らのプッシュを受け入れる設定」 と なっている場合は、 こ のステ ップ S 3 で Y e s と判別されステ ップ S 6 に進み、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 が、 「サーバ装置 4 から のプッシュは受け入れ ず、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 からのプル型の接続形態での みサーバ装置 4 と の接続を図る設定」 と なっている場合は、 この ステップ S 3 で N o と判別されステ ップ S 4 に進むこ と と なる。
ステップ S 4 では、 当該家庭用ク ライアン ト端末装置 2 が、 サ ーパ装置 4 からのプッシュは受け入れない設定になっているた め、 通信制御'部 1 3 が、 上記 「ダウンローダ」 に基づいて、 当該 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 からサーバ装置 4側にアクセス し、 サーバ装置 4側で形成されたスケジュールフ ァイ ルを H D D 1 6 にダウ ンロー ドする。 後に説明するが、 このスケジュール 7 アイ ルは、 全ユーザが同じ という わけではな く 、 ユーザの嗜好や 希望等に応 じて各ク ラ イ ア ン ト 毎にア レ ンジされたも のがダウ ンロー ドされる よ う になっている。
また、 通信制御部 1 3 は、 このステ ッ プ S 4 において、 定期的 にサーバ装置 4 に対してアクセス を図る よ う になつてお り (ポー リ ング)、 その都度、 最新のスケジュールフ ァイ ルを H D D 1 6 にダウ ン口一 ドする よ う になっている。
次に、 ステ ッ プ S 5 では、 通信制御部 1 3 が、 上記ステ ッ プ S 4 において取得したスケジュールフ アイノレに基づいて、 サーバ装 置 4 側でスケ ジ ュ一 リ ン グされた時間にサーバ装置 4 に対 して アクセス を図 り ステ ッ プ S 9 に進む。 これによ り、 ステ ッ プ S 9 において、 サーバ装置 4側でスケジュー リ ングされた時間に、 サ ーバ装置 4側でスケジュー リ ングされたコ ンテ ンツが、 H D D 1 6 にダウ ンロー ドされる こ と となる。
図 4 は、 このよ う なプル型の接続形態でのコ ンテ ンヅのダウ ン ロー ドを模式的に示す図である。 この図 4 は、 サーバ装置 4 か ら ゲーム コ ンテ ン ヅ を ダウ ン ロ ー ド する例を示 して い る のであ る が、 前述のよ う に各ユーザ宅ホーム A〜ホーム Dの各家庭用ク ラ イ アン ト端末装置 2 は、 定期的にサーバ装置 4 にアクセス して、 サーバ装置 4 側で決め ら れたスケジュールをダウ ン口一 ドする。 この例の場合、 各ユーザ宅ホーム A〜ホーム Dのダウ ン口一 ド 可能時間は、 例えばユーザ宅ホーム Aが 1 9 時 0 0 分、 ユーザ宅 ホ ー ム B が 2 0 時 0 0 分 、 ユ ー ザ 宅 ホ ー ム C が 2 1 時 訂正さ 11 i-i "-r i^i j r-j ί / j " ic
0 0 分、 ユーザ宅ホーム D が 2 2 時 0 0 分に、 それそれ割 り 当て られている。
このため、 ユーザ宅ホ一ム Aの家庭用ク ラ イ アン ト端末装置 2 は、 時刻が 1 9 時 0 0 分になった際にサーバ装置 4 にアクセスを 図る 。 これに よ り 、 サーバ装置 4 か ら所定のゲームコ ンテン ヅが、 ユーザ宅ホーム Aの家庭用 ク ラ イ ア ン ト端末装置 2 に対 して ダ ゥ ン ロー ドされる。
同様に、 各ユーザ宅ホーム B , C , D の各家庭用クラ イ アン ト 端末装置 2 は、 時刻が 2 0 時 0 0 分, 2 1 時 0 0 分, 2 2 時 0 0 分になっ た際に、 それぞれサーバ装置 4 に対してアクセス を図る。 これによ り、 サーバ装置 4 か ら所定のゲームコ ンテ ンツが、 各ュ —ザ宅ホーム B , C , D の家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 に対し て時差的にダウンロー ド される。
このダウ ンロー ドされたコ ンテン ヅは、 通信制御部 1 3 の通信 制御によ り、 通信力一 ド 1 7及び通信力一 ドス ロ ッ ト 1 5 を介し て H D D 1 6 に供給され、 制御部 9 によ り H D D 1 6 の、 後述す る所定の領域 (図 7 : 書き込み可能領域) に記憶制御される。
なお、 この例は、 各ユーザ宅ホーム A〜ホーム D毎にダウ ン口 — ド可能時間が調整されている例であつ たが、 これは、 各地域毎 にダウ ンロー ド可能時間を調整する よ う に して も よい。
ネ ヅ ト ワークの ト ラ フ ィ ヅ ク には限界があ り 、 大多数のユーザ がー度にサーバ装置 4 に対 して ア ク セス を図 り 所望の コ ンテ ン ヅのダウ ンロー ドを希望する と、 通信速度が遅く な り、 或いは通 信回線の容量オーバ一に よ り ダウ ン ロ一 ド不可能 とな るおそれ があ るが、 このよ う に、 各ユーザ毎 (或いは各地域毎) にダウ ン ロー ド時間を割 り 当て、 時差的にダウ ンロー ドが行われる よ う に 正された用紙 ( 91 調整する こ と によ り 、 限界あるネ ッ ト ワーク の ト ラ フィ ッ ク を有 効に利用 して所望の コ ンテ ンツ の 円滑なダウ ンロ ー ドを可能 と する こ と ができ る。
〔プッシュ型の接続形態でのダウ ンロ ー ド〕
次に、 図 3 のフ ローチャー ト におけるステ ップ S l →ステ ップ
S 2 →ス テ ッ プ S 3 →ス テ ッ プ S 6 →ス テ ッ プ S 7→ス テ ッ プ S 9 の流れは、 サーバ装置 4側で設定したスケジュールに従って . プ ッ シュ型の接続'形態でダウ ンロ ー ドが行われる までの流れを 示 している。
すなわち、 上記ステ ップ S 2 においてユーザによ り 設定された スケジュールが存在 しないもの と判別され、 上記ステップ S 3 に おいてその家庭用 ク ライ ア ン ト端末装置 2 がサーバ装置 4 か ら のプ ッ シュ を受け入れる設定になっ てい る も の と 判別 さ れた場 合はステ ップ S 6 に進む。
ステ ップ S 6 では、 当該家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 が、 サ ーパ装置 4 から のプッシュ を受け入れる設定になっているため、 通信制御部 1 3 が、 サーバ装置 4 からの発呼待ちを行 う。 そ して、 サーバ装置 4 からの発呼があった際に、 ステ ップ S 7 に進む。
ステ ップ S 6 では、 サーバ装置 4 が、 各ユーザ毎に割 り 当てた ス ケジュールに従っ て各家庭用 ク ライ ア ン ト端末装置 2 に対 し て時差的に接続を図 り ステ ップ S 9 に進む。 各家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 は、 上記 「ダウ ンローダ」 に基づいてサーバ装置 4 から の接続要求を受け入れる よ う になつてお り 、 該接続後は、 ス テ ツプ S 9 において、 サーバ装置 4側でスケジュー リ ングされた 時間に配信 される コ ンテ ンツ を各 H D D 1 6 にダウ ンロ ー ドす る。 図 5 は、 このよ う なプッ シュ型の接続形態でのコ ンテンツの配 信を模式的に示す図である。 この図 5 は、 サーバ装置 4 からゲ一 ムコ ンテンヅを配信する例を示しているのであるが、 この例の場 合、 各ユーザ宅ホーム A〜ホーム Dの配信時間は、 例えばユーザ 宅ホーム Aが 1 9 時 0 0分、 ユーザ宅ホーム Bが 2 0 時 0 0 分、 ユーザ宅ホーム Cが 2 1 時 0 0分、 ュ一ザ宅ホーム Dが 2 2 時 0 0分にそれそれ割 り 当て られている。
このため、 サーバ装置 4 は、 時刻が 1 9 時 0 0分になった際に ユーザ宅ホーム Aの家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 に対してァ クセスを図 り、 所定のゲームコ ンテンツを配信する。 これによ り、 サーバ装置 4から配信された所定のゲームコ ンテンヅが、 ユーザ 宅ホーム Aの家庭用 ク ライ アン ト端末装置 2 に対して ダウ ン口 — ドされる こ と となる。
同様に、 サーバ装置 4は、時刻が 2 0 時 0 0分, 2 1 時 0 0分, 2 2 時 0 0分になった際に、 各ユーザ宅ホーム B , C , Dの各家 庭用クライ アン ト端末装置 2 に対してアクセスを図る。 これによ り、 サーバ装置 4 から配信された所定のゲームコ ンテンツが、 各 ユーザ宅ホーム B, C , Dの家庭用ク ラ イ アン ト端末装置 2 に対 して時差的にダウンロー ドされる こ と となる。
このダウンロー ドされたコ ンテ ンヅは、 通信制御部 1 3 の通信 制御によ り、 通信カー ド 1 7及び通信カー ドスロ ッ ト 1 5 を介し て H D D 1 6 に供給され、 制御部 9 によ り H D D 1 6 の、 後述す る所定の領域 (図 7 : 書き込み可能領域) に記憶制御される。
なお、 この例は、 各ユーザ宅ホーム A〜ホーム D毎にダウン口 — ド可能時間が調整されている例であつたが、 これは、 各地域毎 にダウンロー ド可能時間を調整する よう に して も よい。 訂正された ffi紙 (規則 9B 前述のプル型の接続形態のダウンロー ドを行 う 場合、 各家庭用 ク ライ ア ン ト端末装置 2 側で予めサーバ装置 4 側のスケ.ジユー ルを取得する必要があつたが、 このプッシュ型の接続形態のダウ ンロー ドを行 う 場合は、 サーバ装置 4側でスケジュール管理を行 い、 時間 と なった際にサーバ装置 4側から所定の家庭用ク ライ ア ン ト端末装置 2 に対 してア ク セス を図 り コ ンテ ンツの配信を行 う ため、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2側でのスケジュールの取 得やスケジュール管理を不要とする こ と ができ る。
また、 各ユーザ毎 (或いは各地域毎) に配信時間を割 り 当て、 時差的にコ ンテンツの配信を行 う よ う になっているため、 限界あ るネ ッ ト ワーク の ト ラ フ ィ ッ ク を有効に利用 して所定の コ ンテ ンッの円滑な配信を可能とする こ と ができ る。
〔スケジュールフ ァイル及びコ ンテンツの配信調整〕
当該実施の形態のエンタテイ ンメ ン ト システムは、 このよ う に 時差的にス ケジュールフ ァ イルやコ ンテ ンツの配信を行 う ので あるが、 サーバ装置 4 は、 ネ ッ ト ワーク の混雑具合やユーザの会 員 レベルに応じて配信時間を調整する よ う になっている。
図 6 のフ ローチャー ト は、 ネ ッ ト ワーク の混雑具合やユーザの 会員 レベルに応 じてサーバ装置 4 か ら家庭用 ク ライ ア ン ト端末 装置 2 にス ケジュールフ ァ イ ルやコ ンテ ンツがダウ ンロ ー ド さ れるまでの流れを示 しているのであるが、 この う ち、 ステ ップ S 1 1 →ステ ッ プ S 1 2 →ステ ッ プ S 1 3 →ステ ッ プ S 1 4 の流 れは、 ネ ッ ト ワーク が空いている際に行われるダウ ンロー ドまで の流れである。
この図 6 のフ ローチャー ト は、
1 . 図 3 のフ ローチャー ト のステ ップ S 2 において、 ユーザが 設定したスケジュールがある と判別され、 ステ ップ S 8 において ユーザが設定 したスケジュールに従っ て家庭用 ク ライ ア ン ト端 末装置 2 からサーバ装置 4 に対してアクセスがあ り 、 このァクセ ス に応 じてサーバ装置 4 がコ ンテンツを配信 しよ う とする場合、 2 . 図 3 のフ ローチャー ト のステ ップ S 2 においてユーザが設 定したスケジュールが無いもの と判別され、 ステ ップ S 3 におい て家庭用ク ライ ア ン ト端末装置 2 がサーバ装置 4 から のプッ シ ュ を受け入れない設定になっている もの と判別され、 ステ ップ S 4 において家庭用 ク ライ ア ン ト端末装置 2 か らサーバ装置 4 に アクセスがあ り 、 このアクセスに応 じてサーバ装置 4 がスケジュ ールフ ァイルを配信しよ う とする場合、
3 . 図 3 のフロ ーチャー ト のステ ップ S 2 においてユーザが設 定したスケジュールが無レ、もの と判別され、 ステ ップ S 3 におい て家庭用 ク ライ ア ン ト端末装置 2 がサーバ装置 4 から のプッ シ ュ を受け入れない設定になっている もの と判別され、 ステップ S 5 において、 ステ ップ S 4 で取得したスケジュールファイルに従 つてサーバ装置 4 にアクセスがあ り 、 このアクセスに応じてサー パ装置 4 がコ ンテンツの配信を行お う とする場合、
4 . 図 3 のフ ローチャー ト のステ ップ S 2 においてユーザが設 定したスケジュールが無いもの と判別され、 ステ ップ S 3 におい て家庭用 ク ライ ア ン ト端末装置 2 がサーバ装置 4 から のプッ シ ュ を受け入れる設定になっている もの と判別され、 ステ ップ S 6 及びステ ッ プ S 7 においてサーバ装置 4 か ら のア クセス要求が 家庭用 ク ライ アン ト端末装置 2 に受け入れられ、 サーバ装置 4 か ら コ ンテンツの配信を行お う とする場合、
にス ター ト と な り ステ ップ S 1 1 に進む。 ステ ップ S 1 1 では、 サーバ装置 4 が、 まずネ ッ ト ワーク サー バの現在の混雑状況を調査してステ ップ S 1 2 に進む。
ステ ップ S 1 2 では、 サーバ装置 4 が、 ステ ップ S 1 1 で調査 した現在の混雑状況に基づいて、 現在、 ネ ッ ト ワークが混雑して いるか否かを判別 し、 ネ ッ ト ワーク が混雑していない場合は ( N o の場合は) ステ ップ S 1 3 或いはステ ップ S 1 4 に進み、 ネ ッ ト ワーク が混雑している場合は ( Y e s の場合は) ステ ップ S 1 5 に進む。
このステ ッ プ S 1 3 は、 ユーザによ り 設定されたスケジュール が無く 、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 がスケジュールフ ァイル を取得するた めにサーバ装置 4 に対してア クセス してきた場合、 及び取得 したス ケジュールフ ァ イ ルに基づいて家庭用 ク ライ ア ン ト端末装置 2 か ら所定の コ ンテ ンツ の配信要求があっ た場合 に進むステ ッ プである。
このステ ッ プ S 1 3 に進む と 、 サーバ装置 4 は、 現在、 ネ ッ ト ワーク が混雑 していないため、 家庭用 ク ライ アン ト端末装置 2 か らの要求に応 じて、 スケジュールフ ァイル、 或いはコ ンテンツの 配信を行 う。
ステ ップ S 1 4 は、 ユーザによ り 設定されたスケジュールが存 在する場合に進むステ ップである。 このステ ップ S 1 4 に進むと サーバ装置 4 は、 現在、 ネ ッ ト ワーク が混雑していないため、 ュ 一ザが希望する ス ケジュールに従って、 スケジュールフ ァイル、 或いはコ ンテ ンツの配信を行 う 。
一方、 ステ ップ S 1 2 において、 現在、 ネ ッ ト ワーク が混雑し ている もの と判別 されステ ップ S 1 5 に進むと 、 サーバ装置 4 は 現在のネ ッ ト ワークやサーバ装置 4 の混雑状況と 、 スケジュール フ ァ イ ルやコ ンテ ン ツ の配信要求のあったユーザの会員 レベル と を照合してステップ S 1 6 に進む。
こ の会員レベルは、 ユーザの接続数 (ア ク セス頻度), 通信回 線の通信速度, サーバ装置 4或いは家庭用ク ラ イ ア ン ト端末装置 2 のプライオリ ティ 、 或いは支払い金額 (支払い金額に応じて特 別会員, 一般会員等に区別される。) 等のフ ァ ク タ に基づいて決 定される よ う になっている。 こ の会員レベルは、 図 1 に示すユー ザ管理データベース 7 内に記憶されてお り 、 サーバ装置 4 は、 こ のユーザ管理データベース 7 内から、 対応するユーザの会員レべ ルを適宜読み出 して上記ステ ップ S 1 5 の照合を行う よ う にな つ てレヽる。
ステップ S 1 6 では、 上記ステップ S 1 5 における照合の結果 現在、 ス ケジュールフ ァ イ ル或いはコ ンテ ンツ の配信要求を行つ ているユーザの会員 レベルは十分に高い レベルであるか否かを 判別 し、 ユーザの会員 レベルが十分に高いレベルである場合は ( Y e s の場合は) ステップ S 1 7 に進み、 ユーザの会員レベル が低い場合は ( N o の場合は) ステップ S 1 8 に進む。
ス テ ッ プ S 1 7 では、 ユーザの会員レベルが十分に高いレベル であるため、 サーバ装置 4 が、 現在のネ ッ ト ワ ーク の混雑状況に 拘わらず、 そのユーザを他のユーザに優先してスケジュールファ ィルゃコ ンテ ンッを配信する。
これに対して、 ステップ S 1 8 では、 ユーザの会員レベルが低 いレベルであるため、 サ一パ装置 4 が、 例えば 「現在、 ネッ ト ヮ ークの混雑によ り コ ンテ ンツの配信を行う こ と ができません。 ネ ッ ト ワ ーク の混雑が解消され次第、 配信を行います。 暫く お待ち 下さい。」 等のすぐには配信を行 う こ とができ ない旨の通知を、 そのユーザの家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 に返信してステ ツ プ S 1 9 に進む。 この通知は、 ユーザの家庭用ク ライアン ト端末 装置 2 を介してテ レ ビジョ ン受像機 1 に表示される こ と と なる。 これによ り 、 配信要求を行ったユーザは、 現在のネッ ト ワークの 混雑を知る こ と と なる。
このよ う な通知を行った後も、 サーバ装置 4 はネッ ト ワークの 混雑状況を調查する。 そ して、 ネ ッ ト ワークが、 そのユーザの会 員レベルに相当する混雑状況となった際に、 ステップ S 1 9 にお いてサーバ装置 4 側のスケジュールでス ケジュールフ ァ イ ルや コ ンテンッの配信を行う。
このよ う に、 当該実施の形態のェンタティ ンメ ン ト システムは ネ ッ ト ワーク の混雑状況とユーザの会員レベルに応じて、 スケジ ユールフ ァイ ルやコ ンテンツの配信調整を行っている。 このため 容量に限り あるネッ ト ワーク の混雑を防止 して、 ネ ッ ト ワーク の 有効利用を図る こ とができ る。
ただし、 会員レベルの高いユーザに対しては、 ネ ッ ト ワークの 混雑状況に拘わ らず即座にス ケジュールフ ァ イ ルやコ ンテ ンツ の配信を行う よ う にしているため、 会員レベルの高い特別なユ ー ザに対しては一般ユーザと差別化 してスケジュールフ ァ イ ルや コ ンテンツを配信する こ と ができ、 会員レベルの高い特別なユー ザの満足度も満たすこ とができる。
また、 会員 レベルの高いユーザに対してこの よ う な特別なサー ビスを受ける こ とができる よ う にする こ とで、 当該システムの利 用の促進化を図る こ とができる う え、 一般会員ではなく 特別会員 と しての当該システムへの加入や、 既に当該システムに加入して いる一般ユーザの一般会員から特別会員への変更加入の促進化 を図る こ と ができ る。
〔ダウンロー ドされたコ ンテンツの取り扱い〕
次に、 当該実施の形態のエンタテイ ンメ ン ト システムは、 以下 に説明する よ う な新規なシステム構成によ り 、 ダウンロー ドされ たコ ンテンツを取り扱う よ う になつている。
〔 H D Dの領域分割〕
すなわち、 当該エンタテイ ンメ ン ト システムの H D D 1 6 の全 記憶領域は、 図 7 に示すよ う に 「システム領域」, 「書き込み可能 領域」, 「読み込み可能領域」 及び 「読み書き可能領域」 に分割さ れている。 この図 7 において斜線を付して示す 「システム領域」 及び 「書き込み可能領域」 は、 ユーザアプリ ケーショ ンプロ ダラ ムに基づいてはアクセスできない領域と なってお り 、 当該ェンタ ティ ンメ ン ト システムのシステムプロ グラムである 「ダウ ンロー ダ」 や 「ェク ス ト ラ ク タ」 に基づいてのみアクセス可能と なって レヽる。
これに対して、 「読み込み可能領域」 及ぴ 「読み書き可能領域」 は、 上記 「ダウンローダ」 や 「ェタス トラク タ」 等のシステムプ ロ グラム、 及ぴユーザアプリ ケーショ ンプロ グラムの両方のプロ グラムに基づいてアクセス可能な領域と なっている。
「システム領域」 には、 上記 「ダウンローダ」 や 「ェタ ス ト ラ ク タ」 等のシステムプロ グラムや、 システムプロ グラムが参照す る設定データ等が記憶されている。 この 「システム領域」 に記憶 されているシステムプログラム等は、 前述のよ う にユーザアプリ ケ一シヨ ンプロ グラムに'基づく 参照はする こ と ができ ないよ う になっ ている。
「書き込み可能領域」 は、 システムアプリ ケーショ ンプロ ダラ ムに基づく 書き込み及ぴ読み出 しが可能な、 言わばシス テムアブ リ ケーシヨ ンプロ グラム専用のデータ保存領域と なっている。
「読み込み可能領域」 は、 シス テ ムアプリ ケーシ ョ ンプロ ダラ ム、 及びユーザアプリ ケーシ ョ ンプロ グラムの両方のプロ グラム に基づく アクセスが可能なのであるが、 システムアプリ ケーショ ンプロ グラ ム に基づ く 書き込み及び読み出 しが可能と なっ てい るのに対して、 ユーザアプ リ ケーシ ョ ンプロ グラムに基づいては 読み'出 しのみが可能な領域と なっている。
「読み書き可能領域」 は、 シス テ ムアプリ ケーシ ョ ンプロ ダラ ム及ぴユーザアプ リ ケ——ン ョ ンプロ グラ ムの両方のプロ グラ ム に基づく 書き込み及ぴ読み出 しが可能な領域なのであるが、 こ の 「読み書き可能領域」 に書き込まれたデータは家庭用ク ライ ア ン ト端末装置 2 の再起動時等、 ユーザアプ リ ケーシ ョ ンプロ グラム に基づ く 介入ができ ないタ イ ミ ングで完全に消去 される よ う に なっている。 従って、 この 「読み書き可能領域」 は、 いわゆる 「テ ンポラ リ データ領域」 である と言えよ う 。'
〔 コ ンテ ンツの構成〕
サーバ装置 4 から配信される コ ンテ ンッは、 予め所定の暗号化 処理及び圧縮処理が施される こ と で、 セキュアなアーカイ ブ形式 の コ ンテ ンツ (アーカイ ブコ ンテ ンツ) と され配信される よ う に なっている。 具体的には、 例えばゲームのアプ リ ケーシ ョ ンプロ グラ ム, ゲーム の追加データやパッチデータ, シェアゥヱァ (お 試しプロ グラ ム), イ ンタ ラ クティ ブコマーシャルプロ グラ ム、 -ユースや映画やコマー シャ ルの動画データ等がアーカイ ブコ ンテンッ と して配信される よ う になっている。
図 8 は、 こ のアーカイ ブコ ンテ ンツ の構成を模式的に示す図な のであるが、 こ の図 8 からわかる よ う にこのアーカイブコンテン ッは、 「アーカイブヘッダ」, 「展開のための情報」, 「プロ グラム」 及ぴ 「データ」 を有している。
この う ち、 「アーカイ ブヘッダ」 の情報には暗号化処理及ぴ圧 縮処理が施されておらず、 複号化処理及ぴ伸長処理する こ と なく 再生可能と なっている。 この 「アーカイブヘッダ」 には、 例えば そのアーカ イ ブ コ ンテ ンツが コマーシャルの コ ンテンツであ る こ と を示す情報や、 そのアーカイブコンテンツが映画のコンテン ッである こ と を示す情報等の、 そのアーカイブコ ンテンツの内容 を示す情報が記録される よ う になっている。
前述のよ う にこの 「アーカイブヘッダ」 の情報には暗号化処理 及ぴ圧縮処理が施されておらず、 複号化処理及び伸長処理する こ と なく 再生可能となっており 、 コ ンテンツが H D D 1 6 にダウン ロー ドされた際に、 この 「アーカイブヘッダ」 のみが再生されュ 一ザに対して表示される よ う になっている。 ユーザは、 この再生 されたアーカイ ブヘッダを見る こ とで、 そのアーカイブコンテン ッが自分に と って必要なコ ンテンツであるカ 不要なコ ンテンツ であるかを判断してコ ンテンツの取捨を行う。 そして、 そのァー 力イ ブコ ンテ ンツがユーザによ り 必要な コ ンテ ンツである と判 断され、 例えばユーザがそのコ ンテンツに対する代金の支払いを 行う等の所定の手続きを取った際に、 システム管理者側からユー ザに対して公開鍵が付与される。 こ の公開鍵によ り 、 「展開のた めの情報」, 「プロ グラム」 及び 「データ」 が再生可能な状態と な り 、 この 「展開のための情報」 (及び 「アーカイブヘッダ」) に基 づいてそのコ ンテンツの 「プロ グラム」 及ぴ 「データ」 が伸長処 理され再生される よ う になつている。 〔アーカイブコ ンテンツの展開〕
図 9 ( a ) 〜 ( e ) は、 このよ う なアーカイブコンテンツが展 開される様子を模式的に示した図である。
まず、 当該エンタテイ ンメ ン ト システムの場合、 サーバ装置 4 から H D Dュニ ッ ト 6 に対してアーカイ ブコ ンテ ンツのダウ ン ロー ドが行われる と、 上記 「ダウンローダ」 が、 図 9 ( a ) に示 すよ う に こ のダウ ンロ ー ドされたアーカイ ブコ ンテンツを H D
D 1 6 の 「書き込み可能領域」 に書き込む。
前述のよ う に、 この 「書き込み可能領域」 に書き込まれたァー 力イ ブコンテンツに対しては、 ユーザアプリ ケーショ ンプロ ダラ ムに基づく アクセスを行 う こ と ができないため、 こ の時点では、 ユーザは、 ダウンロー ドされたアーカイブコ ンテンツを利用する こ と はできない。
ただ.、 アーカイブコ ンテンツの 「アーカイブヘッダ」 に対して は、 暗号化処理及ぴ圧縮処理が施されていない。 このため、 この 「アーカイブヘッダ」 は、 ユーザアプリ ケーショ ンに基づいて再 生するこ とができ、 その内容はテ レビジョ ン受像機 1 に表示され る。 これによ り 、 ユーザは、 現在、 自分の家庭用ク ライ アン ト端 末装置 2 にダウ ンロ ー ドされているアーカイ ブコ ンテ ンツの内 容だけは知る こ とができるのである。
次に、 ユーザは、 このアーカイブコ ンテンツの内容に基づいて、 そのアーカイブコ ンテンツの取捨選択を行う。 そのアーカイブコ ンテ ンッをユーザが不必要なコンテンツである と判断し、 コン ト ローラ 1 4 を操作してコ ンテンツの削除が指定される と、 システ ムプログラムは、 H D D 1 6 の 「書き込み可能領域」 に書き込ま れているアーカイブコンテンツを削除する。 一方、 そのアーカイ ブコ ンテンツをユーザが必要なコ ンテンツ である と判断し、 例えばそのコ ンテンツに対する代金の支払いを 行う等の所定の手続きを取る と、 システム管理者側からユーザに 対して例えば封書のかたちで公開鍵が郵送され、 或いはサーバ装 置 4 から家庭用 ク ライ アン ト端末装置 2 に対して公開鍵が送信 される。
公開鍵が郵送された場合、 ユーザはコ ン ト ローラ 1 4 を操作し て、 この公開鍵の入力を行う。 この公開鍵の入力が行われる と 「ェ タ ス ト ラク タ」 が起動する。 或いは、 サーバ装置 4 から送'信され た公開鍵が家庭用ク ライアン ト端末装置 2 で受信される と 「エタ ス ト ラク タ」 が起動する。
「ェク ス ト ラ ク タ」 は、 この公開鍵に基づいて、 アーカイ ブコ ンテンッの 「展開のための情報」, 「プログラム」 及び 「データ」 に施されている暗号化処理に対応する複号化処理を施す。 そ して . こ の復号化処理された 「展開のための情報」 (及ぴ 「アーカイ ブ ヘッダ」) に基づいて、 そのコ ンテンツの 「プロ グラム」 及ぴ 「デ ータ」 に伸長処理を施して再生し、 図 9 ( b ) に示すよ う にこの 「プロ グラム」 及ぴ 「データ」 を 「アプリ ケーショ ン j と して H
D D I 6 の 「読み込み可能領域」 に展開する と共に、 この展開後 に、 図 9 ( c ) に示すよ う に 「書き込み可能領域」 のアーカイブ コ ンテンツを削除する。
次に、 この よ う に 「読み込み可能領域」 に 「アプリ ケーシ ョ ン」 が展開される と、 ユーザアプリ ケーショ ンプロ グラムが起動し、 こ のユーザアプリ ケーショ ンプロ グラムに基づいて、 「読み込み 可能領域」 に展開 されたアプリ ケーショ ンが再生される。 また、 この再生の際にユーザアプ リ ケーシ ョ ンプロ ダラ ムによ り 作成 されたデータは、 「テンポラ リ ーデータ フ ァイル」 と して、 図 9 ( d ) に示すよ う に H D D 1 6 の 「読み書き可能領域」 に書き込 まれる。
なお、 こ の 「読み書き可能領域」 に書き込まれた 「テンポラ リ —データ フ ァイル」 は、 例えば家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 の 再起動時等のユーザアプ リ ケーショ ンの介入でき ないタイ ミ ン グで、 図 9 ( e ) に示すよ う に完全に消去される。
このよ う に、 当該実施の形態のェンタティ ンメ ン トシステムは サーバ装置 4 か ら家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 に対して コ ン テンッの配信を行 う 際に、 その配信する コ ンテンツを所定の 「セ キュアなアーカイブコ ンテンツ」 と して配信する よ う になつてい るため、 例えばウ ィルスに犯されている よ う な信頼できないコ ン テンッが H D D 1 6 に書き込まれる不都合を防止する こ と がで き る o
また、 購入の有無に拘わらず H D D 1 6 に対して自動的にダウ ンロー ドされたコ ンテンツの中から、 ユーザによ り購入手続きが と られたコ ンテ ンツのみが展開 されて利用可能と される よ う に なっているため、 購入手続き後、 ダウンロー ドを要求する こ と な く 即座にそのコ ンテ ンツ を展開 して使用可能とする こ と ができ る。
また、 コ ンテンツは、 H D D 1 6 に対してダウンロー ド済みで あるため、 コ ンテンツの購入時にサーバ装置に対してアクセスを 行う よ う な面倒な操作を不要とする こ とができ、 また、 ユーザが 意識してコ ンテ ンツをダウ ンロ ー ドする こ と な く コ ンテ ンツの イ ンス トール (上述の展開に相当) を可能とする こ とができ る。
また、 各コンテンツはユーザアプリ ケーショ ンプログラムでは W
25 読み出し及ぴ書き込みを行う こ とができない領域である 「書き込 み可能領域」 にダウンロー ドされる よ う になっているため、 ユー ザによ り購入手続きがと られ、 システム管理者側から公開鍵が付 与されない限り 、 各コ ンテンツを展開 して使用する こ とはできな いよ う になっている。 このため、 不正に各コ ンテンツが使用 (或 いは視聴) される不都合を防止する こ とができ る。
また、 H D D 1 6 にダウンロー ドされたコ ンテンツの う ち、 ュ 一ザによ り購入手続きがと られなかったコ ンテンツは、 ユーザが コン ト ローラ 1 4 を操作して指定する こ と によ り 「書き込み可能 領域」 から削除される よ う になっているため、 不要なコ ンテンツ が H D D 1 6 の 「書き込み可能領域」 に蓄積される不都合を防止 する こ と ができ る。
このよ う なエンタテイ ンメ ン ト システムは、 例えば就寝中等の ユーザが知 ら ない間に 自分の家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 に 対してコンテンツがダウンロー ドされ、 サーバ装置 4 にアクセス する こ と なく 所望のコ ンテンツが展開され使用可能と なるため、 ユーザにと っては、 実に不思議, 便利かつ全く新規なシステム と して うつるであろ う。
〔メ ッセージダイ ジユス ト関数値〕
次に、 図 8 を用いて説明 したよ う にアーカイブコ ンテンツは、 「アーカイブヘッダ」, 「展開のための情報」, 「プロ グラム」 及び 「データ」 を有しているのであるが、 この う ち、 「データ」 には、 図 1 0 に示すよ う にメ ッセージダイ ジェス ト関数値 ( M D ) が付 カロされてレヽる。 同様に、 「ダウンローダ」 や 「ェタ ス ト ラ ク タ」 等のシステムプロ グラムにもメ ッセージダイ ジエ ス ト 闋数値が それぞれ付加されている。 「ダウンローダ」 は、 ダウンロー ドされたアーカイブコ ンテン ッのアプリ ケーショ ンが上記 H D D 1 6 の 「読み込み可能領域」 に展開される と、 このアプリ ケーシ ョ ンのデータ列を、 このメ ッ セージダイ ジ ス ト 関数値を用いて定期的或いは不定期的にチ エ ックする。 そ して、 図 1 0 に示すよ う に不正に改ざんされた箇 所が検出された場合は、 システムプロ グラムを介して、例えば「こ のアプリ ケーショ ンは不正に変更された形跡があ り ます。」 等の メ ッセージをユーザに表示し、 以後、 この不正に改ざんされた箇 所が修正されるまで、 そのアプリ ケーショ ンを使用不可能とする , また、 「ダウンローダ」 や 「ェク ス ト ラ ク タ」 等のシステムプ ロ グラムは、 自己に付されたメ ッセージダイ ジエス ト関数値を用 いて定期的或いは不定期的にデータ列のチェ ック を行う。 そ して 不正に改ざんされた箇所が検出された場合は、 システムプロ ダラ ムを介して、 例えば 「このシステムプロ グラムは不正に変更され た形跡があ り ます。」 等のメ ッセージをユーザに表示し、 以後、 この不正に改ざんされた箇所が修正されるまで、 そのシステムプ ロ グラムに基づく 、 上述のアーカイブコ ンテンツのダウンロー ド や展開等の動作を停止する。
これによ り 、 不正な改ざんされた H D D内のプロ グラムによ り 各種アーカイ ブコ ンテ ンツが不正に使用 される不都合を防止す る こ と ができ る。 なお、 メ ッセージダイジェス ト関数値の代わ り にチェ ックサム (che ck - s um ) を付加する よ う にしても、 メ ッセ ージダイ ジエス ト闋数値の場合と 同様の効果を得る こ と ができ る。
〔メ ッセージダイ ジエス ト関数値及び公開鍵の照合〕
次に、 当該エンタテイ ンメ ン トシステムでは、 このよ う にメ ッ セージダイ ジェス ト関数値を用いてシステムプロ グラムゃァプ リ ケーショ ンプロ グラムの不正改ざんを検出するのであるが、 こ のメ ッセージダイ ジエ ス ト 関数値自体が不正改ざんされた場合 にはシステムプロ グラム等の不正改ざんを検出する こ と はでき ない。
また、 暗号化処理されたアーカイブコ ンテンツを、 システム管 理者側から提供される公開鍵に基づいて復号化処理し、 H D D 1 6 の 「書き込み可能領域」 から 「読み込み可能領域」 に展開する のであるが、 公開鍵自体が不正改ざんされた場合には、 「書き込 み可能領域」 にダウンロー ドされたアーカイブコ ンテンツが不正 に使い放題と なって しま う。
こ のため、 当該ェンタティ ンメ ン ト システムのサーバ装置 4 に は、 図 1 に示すよ う に各メ ッセージダイ ジヱス ト関数値 ( M D ) 及び各アーカイ ブコ ンテンツの公開鍵のマス ターデータ が記憶 された M D · 公開鍵データベース 8 が設けられてお り 、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 は、 システムプログラムに基づいて、 定期 的或いは不定期的にサーバ装置 4 と接続を図 り 、 現在自 己の装置 で使用 されているメ ッセージダイ ジエス ト 関数値及び公開鍵と 、 M D · 公開鍵データベース 8 に記憶されているメ ッセージダイ ジ エス ト関数値及び公開鍵のマス ターデータ と を照合する。
そ して、 現在自 己の装置で使用 されているメ ッセージダイ ジヱ ス ト関数値及ぴ公開鍵と、 対応するマスターデータ との間で不一 致が検出された場合、 メ ッセージダイ ジエス ト関数値或いは公開 鍵の不正改ざんが行われたものと して、 アプリ ケーショ ンを使用 不可と し、 或いは装置のシステム動作を停止する。 これによ り 、 不正改ざんされたメ ッセージダイ ジヱ ス ト 関数値或いは公開鍵 によ り 、 H D D 1 6 の 「書き込み可能領域」 にダウンロー ドされ たアーカイ ブコ ンテンツが不正に使用 される不都合を防止する こ とができ る。
〔物理メディ ア力ゝらのイ ンス トール〕
次に、 上述の実施の形態の説明では、 ネッ ト ワーク N Wを介し て家庭用ク ライ ア ン ト端末装置 2 をサーバ装置 4 に接続してァ 一力イブコ ンテンツ等のダウンロ ー ドを行う こ と と したが、 これ は、 例えば C D— R O Mや D V D— R O M等の物理メディ ア 1 0 からイ ンス トールする よ う に しても よい。
物理メディ ア 1 0 には、 プロ グラムの一部を記憶しても よいが この例の場合、 各アーカイブコンテンツと して完全な状態のプロ グラムが記憶される。 そ して、 こ の物理メディ ア 1 0 は、 ユーザ に対して無料或いは安価で配布される。
家庭用ク ライアン ト端末装置 2 には、 図 2 に示すよ う にデイ ス ク ドライ ノく 1 1 が設けられている。 ディ スク ドライバ 1 1 は、 前 記物理メディ ア 1 0 が装着される と、 こ の物理メ ディア 1 0 に記 録されている各アーカイブコ ンテ ンツ の再生を行う。 制御部 9 は こ の再生された各アーカイブコ ンテ ンツを上記 「ダウンローダ」 に基づいて、 図 7 に示したユーザアプリ ケーショ ンでは介入する こ とができない領域である 「書き込み可能領域」 に書き込む。 こ れによ り 、 家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 をサーバ装置 4 に接続 する こ と なく 、 各アーカイブコ ンテンツを H D D 1 6 にイ ンス ト ールする こ とができ る。
物理メディ アにプロ グラムの一部を記憶させる と、 ユーザが完 全なプロ グラムの購入を希望した場合に、 こ の完全なプロ グラム が記憶された物理メディ アを店舗に購入しに行き、 或いは管理者 側から郵送しても ら う必要があるが、 当該ェンタティ ンメ ン ト シ ステムに基づいて配布される物理メ ディ ァ 1 0 には初めから完 全なプロ グラムが記憶されているため、 システム管理者側から公 開鍵の配布を受けるだけで、 店舗に購入しに行く 等の面倒な手間 なく 、 そのプロ グラムを即座に使用可能となる。
これは、 プロ グラ ムの一部をネッ ト配信する場合も同様であ り . プロ グラムの一部のネッ ト配信を受ける と、 ユーザが完全なプロ グラ ムの購入を希望した場合に、 所定のサーバ装置に再度ネッ ト 接続を図り 、 完全なプロ グラ ムのダウンロー ドを行う必要がある が、 当該エンタテイ ンメ ン ト システムで配信されるアーカイブコ ンテンッは、 初めから完全なプロ グラム と してアーカイブ化され 配信されるため、 システム管理者側から公開鍵の配布を受けるだ けで、 所定のサーバ装置に再度ネッ ト接続を図る等の面倒な手間 なく 、 その完全なプロ グラムを即座に使用可能とする こ とができ る。
なお、 家庭用ク ライアン ト端末装置 2 に既にイ ンス トールされ ている コ ンテンツプロ グラムに対してパッチをあてる場合や、 デ ータの追加等を行う場合は、 このパッチデータ或いは追加データ を物理メ ディ ア 1 0 に記憶させてユーザに配布する よ う に して もよい。 或いは、 こ のパッチデータや追加データをサーバ装置 4 から配信する よ う に しても よい。
〔システムプロ グラム等のアップデー 卜〕
次に、 家庭用ク ライアン ト端末装置 2 の H D D 1 6 に記憶され ている システムプロ グラムの 「ダウ ンローダ」, 「ェタ ス ト ラ ク タ」 或いは各公開鍵等は、 定期的或いは不定期的にアップデー 卜 され る よ う になっている。 このアップデー トは、 アップデータを記憶させた物理メディ ア 1 0 をユーザに配布し、 ユーザがこの物理メディ ア 1 0 を再生す る こ とで行われ、 或いはダウンロー ドスケジュールの一つと して サーバ装置 4 から ア ップデータ をダウ ンロ ー ドする こ と で行わ れる よ う になっている。
まず、 ア ップデータ を記憶させた物理メ ディ ア 1 0 と しては、 そのア ップデータ のみを記憶させた物理メ ディ ァ 1 0 をユーザ に配布しても よい し、 例えばゲームディ スク等にアップデータを 付加する よ う にしても よい。
家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 は、 こ のアップデータが記憶さ れた物理メディ ア 1 0 が再生される と、 現在、 H D D 1 6 に記憶 されているシステムプロ グラム等のバージョ ンと 、 物理メディ ア 1 0 から再生されたア ップデータのバージョ ンと を比較する。 そ して、 現在、 H D D 1 6 に記憶されているシステムプロ グラ ム等 のバージョ ンよ り も、 物理メディ ア 1 0 カゝら再生されたア ップデ ータ のパージ ヨ ンの方が新しい場合に、 この物理メディ ア 1 0 か ら再生されたアップデータ を、 H D D 1 6 上の古いパージヨ ンの 「ダウンローダ」, 「ェク ス ト ラ ク タ」、 或いは各公開鍵等に上書 きする。 これによ り 、 オフライ ン作業でシステムプロ グラムや各 公開鍵等をア ップデー トする こ とができ る。
次に、 このエンタテイ ンメ ン ト システムでは、 定期的或いは不 定期的にダウ ンロ ー ドス ケジュールの中にア ッ プデータ のダウ ンロー ドが含め られる よ う になっている。 上述のよ う に、 このェ ンタティ ンメ ン ト システムでは、 ユーザによ り 定め られたスケジ ユール、 或いはサーバ装置 4側で定められたスケジュールに基づ いて各種コ ンテンツのダウンロー ドが行われるのであるが、 ア ツ プデータ はこのダウ ンロ ー ドされる コ ンテ ンツ の一つ と して配 信される。
家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 は、 こ のアップデータがダウン ロー ドされた場合、 現在、 H D D 1 6 に記憶されているシステム プロ グラム等のバージョ ンと、 ダウンロー ドされたアップデータ のパージヨ ンと を比較する。 そ して、 現在、 H D D 1 6 に記憶さ れているシステムプロ グラム等のバージョ ンょ り も、 ダウンロー ドされたァ ップデータのパージョ ンの方が新しい場合に、 こ のダ ゥンロー ドされたアップデータを、 H D D 1 6 上の古いバージョ ンの 「ダウ ンローダ」, 「ェタス ト ラ ク タ」、 或いは各公開鍵等に 上書きする。 これによ り 、 ユーザが知らない間にシステムプロ グ ラムや各公開鍵等のアップデー ト を完了させる こ とができ る。
〔ェンタティ ンメ ン ト システ ム の利用形態〕
最後に、 このよ う なェンタティ ンメ ン トシステムの利用形態を 具体例に基づいて説明する。
(ゲーム コ ンテ ンッ の配信)
まず、 シス テ ム管理者側から ロールプ レイ ングゲーム ( R P G ゲーム) が発売されたとする。 この R P Gゲームは非常に多く の ユーザによ り 購入が予想される人気商品である。 このため、 サー パ装置 4 は、 ユーザに指定されたスケジュール或いはサーバ装置 4側で設定したスケジュールに基づいて購入の有無に拘わらず、 各ユーザの家庭用ク ラ イ ア ン ト端末装置 2 に対して R P Gグー ムのアーカイ ブコ ンテ ンツを配信する。
このと き、 サーバ装置 4 は、 図 6 のフローチャー トを用いて説 明 したよ う に、 ネッ ト ワーク N Wの混雑状況や、 各ユーザの会員 レベル等のプライオリ ティ に応じて配信を行う。 また、 複数のュ 一ザが同一プライオリ ティ である場合は、 例えば乱数等を用いて プライオリ ティ を決定し、 時間差的に R P Gゲームのアーカイブ コ ンテンツの配信を行う。
具体的には、 あるユーザが家庭用ク ライアン ト端末装置 2 を操 作して、 この R P Gゲームのアクティ ブなダウンロー ドを指定し ていたもの とする。 この家庭用ク ライアン ト端末装置 2 の 「ダウ ンローダ」 は、 ユーザの指定に従ってサーバ装置 4側と通信を行 い R P Gゲームのダウンロー ドを要求する。 この要求によ り 、 サ ーバ装置 4 は、 ネッ ト ワークの ト ラフィ ック を参照するのである が、 この参照の結果、 ネッ ト ワーク が混雑している ものと判断し た場合、 即時ではなく ネッ ト ワーク の混雑が緩和する明け方に R P Gゲームの配信を行う。 これによ り 、 有限的なネッ ト ワーク を 有効に利用 して R P Gゲームの配信を行う こ とができる。
なお、 このユーザの会員レベルが高い場合は、 即時的に R P G ゲームのダウンロー ドが行われる こ と は上述のとお り である。
各ユーザの家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 に配信された R P Gゲームのアーカイブコンテンツは、 H D D 1 6 のシステムプロ グラム しか参照できない領域である 「書き込み可能領域」 に書き 込まれる (図 9 ( a ) 参照)。 そ して、 ユーザによ り購入手続き がされた際に、 システム管理者側から付与される公開鍵によ り 、 H D D 1 6 の 「読み込み可能領域」 に展開されプレイ'可能となる。
人気のあるゲーム等が発売される となる と、 発売日 当 日 に店頭 に長蛇の列を作って並ぴ、 中には発売日 当 日 の数日前から徹夜を して店頭に並ぶ者も現れるのであるが、 このェンタティ ンメ ン ト システムでは、 購入の有無に拘わらず各ユーザの家庭用ク ライア ン ト端末装置 2 に対してゲーム コ ンテンツの配信を行う 。 そして そのゲームの購入手続きをと つたユーザのみ、 そのゲームコ ンテ ンッの展開が許されプレイが可能と なる。 このため、 ユーザは店 頭に並ぶこ と な く 人気のゲームを入手してプレイする こ と がで き る。
また、 システム管理者側においては、 コ ンテンツの配布に C D — R O Mや D V D — R O M等の物理メ ディ アを不要と する こ と ができるため、 コ ンテンツの配布に要する費用を大幅に削減する こ と ができ る。
(各種コ ンテンツの配信)
次に、 このエンタテイ ンメ ン ト システムでサーバ装置 4 から配 信される コンテンツは、 なにもゲームコンテンツばかり ではない, すなわち、 このェンタティ ンメ ン ト システムのサーバ装置 4 は、 例えばニュースのコンテンツ, スポーツやコンサ一 トのお知らせ のコマーシャノレコ ンテンツ, 新作映画のお知 らせのコ ンテンツ, 新作ゲームのお知らせのコマーシャルコンテンツ等を毎日 (或い は定期的に) 各家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 に配信する よ う に なっている。
また、 サーバ装置 4 は、 各ユーザからコ ンテンツの購入手続き がされる と、 その購入手続き されたコ ンテンツに基づいてユーザ の趣向を判別し、 これをデータベース化して図 1 に示す統計デー タベース 2 5 に蓄積する。
また、 サーバ装置 4 は、 ユーザが当該システムに加入する際、 或いは定期的 (又は不定期的) にユーザの趣向を調查するアンケ 一トを募り、 このアンケー ト結果に基づいて各ユーザの趣向を判 別し、 これをデータベース化して図 1 に示す統計データベース 2 5 に蓄積する。 さ ら に、 ュ一ザか ら も配信されるコ ンテ ンヅを指定可能となつ てお り、 サーバ装置 4 は、 このユーザか ら指定されたコ ンテンヅ の種別を示す情報を 図 1 に示す統計データ ベース 2 5 に蓄積す る o
そ して、 サーバ装置 4 は、 ユーザに対してコ ンテンツの配信を 行う 際に、 この統計デ一夕ベース 2 5 を参照し、 ユーザの趣向に 合っ たコ ンテ ンツの配信を行う 。
図 1 1 は、 このよ う な統計データベース 2 5 に蓄積されたュ一 ザの趣向に基づいて行われる コ ンテ ン ツの配信を模式的に示 し た図である。
この図 1 1 において、 例えばユーザ宅ホーム Aのユーザが、 数 種類のスポ一ヅゲームの購入手続きを と つ た場合、 この購入履歴 は統計デ一夕べ一ス 2 5 に蓄積される。 サーバ装置 4 は、 このュ 一ザに対して コ ンテ ンツの配信を行う 際に、 この統計デ一夕べ一 ス 2 5 を参照する。 これによ り、 このユーザのそれまでの購入履 歴か ら そのュ一ザがスポーツ好きである こ とがわかるため、 サ一 バ装置 4 は、 このュ一ザに対して 「スポ一ヅ」 を主と してアレ ン ジ したコ ンテ ンヅ を配信する。
同様に、 例えばュ一ザ宅ホーム B のュ一ザにアンケー ト を と つ た結果、 そのユーザがフ ァ ッ シ ョ ンについて興味がある と回答し た場合、 このュ一ザ宅ホーム Bのユーザの趣向が統計データべ一 ス 2 5 に蓄積される。 このため、 サーバ装置 4 は、 この統計デー 夕 ベース 2 5 を参照 し、 ユーザ宅ホーム B のユーザに対して は 「フ ァ ッ シ ョ ン」 を主と してアレ ンジ したコ ンテンツを配信する 同様に、 例え ばユーザ宅ホーム C のュ一ザが、 映画に関する コ ンテンツの配信を希望した場合、 このユーザが希望したコ ンテ ンヅの種別を示す情報が統計データべ一ス 2 5 に蓄積される。 こ のため、 サーバ装置 4 は、 統計データベース 2 5 に蓄積されてい るユーザ宅ホーム Cの情報を参照 し、 ユーザ宅ホーム Cのユーザ に対しては 「映画」 を主と してアレ ンジ したコ ンテンツを配信す 同様に、 例えばユーザ宅ホーム Dのユーザは特別に希望する種 別のコ ンテ ンヅがなかっ た場合、 このユーザに対する統計デ一夕 ベース 2 5 内の情報は、 略々プラ ンクであるため、 サーバ装置 4 は、 このュ一ザ宅ホーム Dのユーザに対しては「スポ一ヅ」 や 「映 画」 や 「ニュース」 等の一般的な情報を総合したコ ンテ ンヅを配 信する。
これに よ り 、 ユーザの趣向に応 じたコ ンテ ンツを配信する こ と がで き る。 また、 ユーザ側か らすれば、 自分の趣向に合っ た ( 自 分に必要な) コ ンテ ン ヅのみをダウ ン ロー ドする こ とがで き る 。
これらのコ ンテ ンヅは、 全て有料で も よいが、 コ ンテ ンヅに よ つては無料とする こ と が好ま しいであろ う 。 このェン夕ティ ンメ ン ト システムでは、 例えばニュースのコ ンテンツ, スポ一ヅゃコ ンサ一 ト のお知ら せのコマーシャルコ ンテ ンヅ, 新作映画のお知 ら せのコ ンテンツ , 新作ゲームのお知 らせのコマーシャルコ ンテ ンヅ等は全て無料となっている。 このため、 これら のコ ンテ ンヅ を展開する際には公開鍵は不要であ り 、 「ェクス ト ラ ク タ」 はこ れ ら のコ ンテ ン ツ を公開鍵を用い る こ とな く 適時展開 してュ一 ザに視聴させる。
今日 におけるユーザのライ フスタイ ルは、 朝起床する と、 まず テ レ ビジ ョ ン受像機の電源をオン操作し、 ニュース等のテ レ ビジ 訂正された甩紙 (規則 91) ョ ン放送を視聴しながら朝食をと り 、 この朝食後に出勤する とい う のが一般的ではなかろ う 力 。 このテレビジョ ン受像機を介して 放送されるテ レビジョ ン放送は、 テ レビ局側で決められた時間及 び内容の放送であるため、 真にユーザが得たい情報である と は言 い難い。 むしろ、 ユーザにと って不必要な情報が多いと言えよ う。
し力 し、 こ のェンタティ ンメ ン ト システムが構築される こ と に よ り 、 ユーザの家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 には、 上述のよ う にユーザが寝ている間にユーザの趣向に沿ったコ ンテンツが毎 日 (或いは定期的に) ダウンロー ドされている こ と となる。
このため、 このェンタティ ンメ ン ト システムが構築された後は . ユーザは朝起床して、 まず家庭用ク ライ アン ト端末装置 2 にダウ ンロー ドされている コンテンツを視聴し、 自分の都合のよい時間 に、 自分の欲しい情報を得た う えで出勤する こ と ができる。
このエンタテイ ンメ ン ト システムは、 ユーザに対してこ の よ う な新たなライ フス タイルを提供する こ とができ るため、 構築が待 たれる期待のシステムである と言えよ う。
なお、 上述の実施の形態の説明は、 本発明の一例である。 この ため、 本発明は上述の実施の形態に限定される こ と はなく 、 本発 明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、 設計等に応じて 種々 の変更が可能である こ と は勿論である。 産業上の利用の可能性
本発明は、 例えばビデオゲーム, 映画, ニュース, 音楽等の各種 コ ンテンツの配信を行う処理に適用する こ とができ る。

Claims

請求の範囲
1 . ネッ ト ワーク に接続された各ユーザの端末装置と、
上記ネ ッ ト ワーク を介 して上記各ユーザの端末装置に接続さ れ、 該各ユーザの端末装置毎に設定された配信スケジュールに基 づいて、 該各ユーザの端末装置に対してコ ンテンッの配信を行う サーバ装置と
を有するェンタティ ンメ ン ト システム。
2 . 請求項 1 記載のエンタテイ ンメ ン ト システムであって、 上記サーバ装置は、 上記各ユーザの端末装置を介して行われた 配信要求に基づいて設定された配信スケジュールに従ってコ ン テンッの配信を行う こ と
を特徴とするェンタティ ンメ ン ト システム。
3 . 請求項 1 記載のエンタテイ ンメ ン ト システムであって、
上記各ユーザの端末装置は、 上記サーバ装置から取得したコ ン テンッの配信スケジュールに従ってサーバ装置に対してァクセ スを図 り 、 サーバ装置からのコ ンテンツの配信を受ける こ と
を特徴とするェンタティ ンメ ン ト システム。
4 . 請求項 1記載のェンタティ ンメ ン ト システムであって、 上記サーバ装置は、 コンテンッの配信スケジュールに従って各 ユーザの端末装置に対してア ク セスを図 り コ ンテ ンツの配信を 行う こ と
を特徴するェンタティ ンメ ン ト システム。
5 . 請求項 1 から請求項 4 の う ち、 いずれか一項記載のェンタテ イ ンメ ン ト システムであっ て、
上記サーバ装置は、 少なく と もネッ ト ワーク の混雑状況に基づ いて決定された各ユーザの配信順序、 ユーザのプライオリ ティ に 基づいて決定された各ユーザの配信順序、 或いは少なく と もネッ ト ワーク の混雑状況及ぴ各ユーザのプライオリ ティ に基づいて 決定された各ユーザの配信順序に従ってコ ンテ ンツの配信を行 う こ と
を特徴とするェンタティ ンメ ン ト システム。
6 . ネ ッ ト ワーク に接続された各ユーザに対する コ ンテ ンツ の 配信スケジュールを設定する配信スケジュール設定手段と、
上記配信スケジュール設定手段によ り 設定された配信スケジ ユールに基づいて、 各ユーザの端末装置に対して上記ネッ ト ヮー ク を介して所定のコ ンテンツの配信を行う配信手段と
を有するサーバ装置。
7 . 請求項 6記載のサーバ装置であって、
上記配信手段は、 上記配信スケジュール設定手段によ り予め設 定された配信スケジュールを各ユーザに対して配信し、 この配信 スケジュールに基づいてユーザからの配信要求があった際にコ ンテンッの配信を行う こ と
を特徴とするサーバ装置。
8 . 請求項 6記載のサーバ装置であって、 上記配信スケジュール設定手段によ り 設定された配信スケジ ユールに従って各ユーザの端末装置と 当該サーバ装置と の間の 通信回線の確立を図る通信回線確立手段を有し、
上記配信手段は、 上記通信回線確立手段によ り各ユーザの端末 装置と 当該サーバ装置と の間の通信回線が確立された際に、 配信 スケジュールに対応する コ ンテンツの配信を行う こ と
を特徴するサーバ装置。
9 . 請求項 6 から請求項 8 の う ち、 いずれか一項記載のサーバ装 置であって、
上記配信手段は、 少なく と もネ ッ ト ワーク の混雑状況、 又はュ 一ザのプライオリ ティ、 或いはネッ ト ワークの混雑状況及びユー ザのプライオリ ティ に基づいて決定された各ユーザの配信順序 に従ってコ ンテンツの配信を行う こ と
を特徴とするサーバ装置。
1 0 . ネッ ト ワーク に接続された各ユーザの端末装置毎にコ ンテ ンッの配信スケジュールを設定し、
上記ネッ ト ワーク に接続されたサーバ装置から、 配信スケジュ ールに基づいて各ユーザの端末装置に対して所定のコ ンテンツ の配信を行う
コ ンテンッの配 ί言方法。
1 1 . 請求項 1 0記載のコ ンテンツの配信方法であって、
上記各ユーザの端末装置を介 して行われた配信要求に基づい て配信スケジュールを設定する こ と を特徴とする コ ンテンツの配信方法。
12 . 請求項 1 0記載のコ ンテンツの配信方法であって、
上記各ユーザの端末装置にコ ンテ ンツの配信ス ケジュ ールを 配信し、
上記配信した配信スケジュールに基づいて上記各ユーザの端 末装置からアクセスがあった際に、 該配信スケジュールに基づい て各ユーザの端末装置にコ ンテンツの配信を行う
こ と を特徴とする コ ンテンツの配信方法。
1 3 . 各ユーザの端末装置毎に設定された配信スケジュールを検 出するステ ップと 、
上記検出 された配信ス ケジュールに基づいて所定のコ ンテ ン ッの配信を行う ステップと
をコ ンピュータ に実行させるためのコ ンテンツ配信プロ ダラ ムを記憶したコ ンピュータ読み取 り 可能な記憶媒体。
1 4 . 請求項 1 3記載の記憶媒体であって、
上記各ユーザの端末装置を介 して行われた配信要求に基づい て配信スケジュールを設定するステ ップ
を有する コ ンテンツ配信プロ グラムを記憶したこ と を特徴と する コ ンピュータ読み取り 可能な記憶媒体。
1 5 . 請求項 1 3記載の記憶媒体であって、
上記各ユーザの端末装置にコ ンテ ンツ の配信ス ケジュールを 配信するステ ップと 、 上記配信 した配信ス ケ ジュールに基づいて上記各ユーザの端 末装置からアクセスがあった際に、 該配信スケジュールに基づい て各ユーザの端末装釁にコ ンテンッの配信を行 う ステ ップと
を有する コ ンテ ンツ配信プロ グラ ム を記憶 した こ と を特徴 と する コ ン ピュータ読み取 り 可能な記憶媒体。
1 6 . 各ユーザの端末装置毎に設定された配信スケジュールを検 出するステ ップと 、
上記検出 された配信ス ケジュールに基づいて所定の コ ンテ ン ッの配信を行 う ステ ップと
を コ ン ピ ュータ に実行 させる ための コ ンテ ン ツ配信プロ ダラ ム。
PCT/JP2001/009559 2000-11-02 2001-10-31 Systeme recreatif avec gestion de la distribution de contenu WO2002037292A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037004370A KR100872918B1 (ko) 2000-11-02 2001-10-31 콘텐츠의 배포 제어를 행하는 엔터테인먼트 시스템
AU2002210992A AU2002210992A1 (en) 2000-11-02 2001-10-31 Entertainment system for controlling distribution of content
EP01978981A EP1331569B1 (en) 2000-11-02 2001-10-31 Entertainment system for controlling distribution of content

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336551 2000-11-02
JP2000-336551 2000-11-02
JP2001-333463 2001-10-30
JP2001333463A JP2002202927A (ja) 2000-11-02 2001-10-30 エンタテインメントシステム、サーバ装置、コンテンツの配信方法、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信プログラムが記憶された記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002037292A1 true WO2002037292A1 (fr) 2002-05-10

Family

ID=26603383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009559 WO2002037292A1 (fr) 2000-11-02 2001-10-31 Systeme recreatif avec gestion de la distribution de contenu

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7203760B2 (ja)
EP (1) EP1331569B1 (ja)
JP (1) JP2002202927A (ja)
KR (1) KR100872918B1 (ja)
CN (1) CN1227596C (ja)
AU (1) AU2002210992A1 (ja)
TW (1) TW556118B (ja)
WO (1) WO2002037292A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006083070A1 (en) * 2004-10-22 2006-08-10 Lg Electronics Inc. Method and system for determining server having controlling function

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162470A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Fujitsu Ltd 配信制御プログラムおよび方法
EP1466324A1 (en) * 2002-01-06 2004-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for personal parameter list management for an audio and/or video device
US20030233469A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Knowlson Kenneth L. Content server
US8272020B2 (en) 2002-08-17 2012-09-18 Disney Enterprises, Inc. System for the delivery and dynamic presentation of large media assets over bandwidth constrained networks
JP4150581B2 (ja) * 2002-12-18 2008-09-17 株式会社ケンウッド 配信システム、オーディオ機器およびコンテンツ記録方法
US8019874B2 (en) 2003-01-31 2011-09-13 Fujitsu Limited Apparatus for delivering information and method therefor
FR2856489B1 (fr) * 2003-06-23 2005-08-26 Bouygues Telecom Sa Procede de telechargement de fichiers sur un equipement mobile
JP2005020235A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nec Access Technica Ltd コンテンツ録画予約サービスシステム及びその方法及びそのプログラム
AU2004262384B2 (en) * 2003-07-28 2009-03-26 Limelight Networks, Inc. Multiple object download
US8805966B2 (en) 2003-07-28 2014-08-12 Limelight Networks, Inc. Rich content download
US8122100B2 (en) * 2003-07-28 2012-02-21 Limelight Networks, Inc. Multiple object download
WO2005013141A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-10 Limelight Networks, Llc Consistent browser file download
JP2005063153A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Sony Corp 情報配信システム、端末装置、サーバ装置、情報配信方法および端末装置用プログラム
US7987233B1 (en) * 2003-08-15 2011-07-26 Microsoft Corporation System and methods for facilitating a multiparty communications session with a dynamically designated session manager
JP2005234721A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム,コンテンツ中継装置,ユーザクライアント,コンテンツ配信方法およびそのコンピュータプログラム
JP2005339130A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Corp コンテンツダウンロードシステムとそのサーバ装置及びクライアント装置
KR20060015115A (ko) * 2004-08-13 2006-02-16 삼성전자주식회사 스케줄 기능을 구비한 멀티미디어 컨텐츠 디스플레이시스템 및 그 컨텐츠 재생 방법
KR100725385B1 (ko) 2004-08-14 2007-06-07 삼성전자주식회사 메시지 통신을 이용한 컨텐츠 디스플레이 시스템 및 방법
BRPI0519963A2 (pt) * 2005-01-31 2009-04-07 Thomson Licensing arquitetura de sistema e método para serviços de transferência agendados
US7385938B1 (en) * 2005-02-02 2008-06-10 At&T Corp. Method and apparatus for adjusting a network device configuration change distribution schedule
JP2006235838A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Corp ソフトウェア更新システム、サーバ、方法およびプログラム
KR100755692B1 (ko) 2005-09-30 2007-09-05 삼성전자주식회사 컨텐츠 다운로드 시스템 및 방법
KR100727993B1 (ko) 2005-10-04 2007-06-14 삼성전자주식회사 데이터 풀 방식을 이용한 데이터 푸시 서비스 방법 및시스템
US7761503B2 (en) * 2006-01-06 2010-07-20 Microsoft Corporation Peer distribution point feature for system management server
FR2896110A1 (fr) * 2006-01-09 2007-07-13 Thomson Licensing Sas Procede et systeme de distribution de contenu multimedia
KR101225224B1 (ko) * 2006-03-28 2013-01-22 톰슨 라이센싱 콘텐츠 전달 네트워크용의 중앙 집중 스케줄러
JP5028022B2 (ja) * 2006-04-25 2012-09-19 キヤノン株式会社 印刷装置及び文書印刷方法
CN1972468B (zh) * 2006-10-26 2010-05-12 Ut斯达康通讯有限公司 一种信息推送装置和方法
US20100281103A1 (en) * 2007-01-16 2010-11-04 Shigeru Imai Client terminal, application providing server, and application providing system
JP4946592B2 (ja) 2007-04-20 2012-06-06 株式会社日立製作所 ダウンロード装置および方法、コンテンツ送受信システムおよび方法
JP2009027390A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Sony Corp コンテンツ配信システム、配信サーバ、受信端末及びコンピュータプログラム
US8566439B2 (en) * 2007-10-01 2013-10-22 Ebay Inc Method and system for intelligent request refusal in response to a network deficiency detection
US8892738B2 (en) 2007-11-07 2014-11-18 Numecent Holdings, Inc. Deriving component statistics for a stream enabled application
JP4564044B2 (ja) * 2007-12-27 2010-10-20 株式会社日立製作所 電子機器サービス・システム
CN101252602B (zh) * 2008-03-31 2010-12-08 成都市华为赛门铁克科技有限公司 文件分发及下载的方法和系统
US8806378B2 (en) * 2008-05-08 2014-08-12 Humana Innovations Enterprises, Inc. Mobile client application for managing display of messages to users
JP4650547B2 (ja) 2008-09-30 2011-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム
JP5430377B2 (ja) * 2009-12-08 2014-02-26 株式会社Nttドコモ 蓄積型放送サービスにおける欠損コンテンツの受信方法及び受信端末装置
JP2011166297A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toshiba Corp コンテンツ受信装置、コンテンツ送信装置、コンテンツ送受信制御装置
JP5358496B2 (ja) * 2010-03-24 2013-12-04 富士通フロンテック株式会社 資源配付方法、資源配付装置および資源配付プログラム
JP5510000B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-04 ソニー株式会社 コンテンツ送信装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ送信方法、およびプログラム
JP5623205B2 (ja) * 2010-09-09 2014-11-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、ネットワークシステム、制御方法、およびコンピュータプログラム
KR101747113B1 (ko) * 2011-02-01 2017-06-15 삼성전자주식회사 클라우드 컴퓨팅 실행 방법
JP4834794B2 (ja) * 2011-05-16 2011-12-14 株式会社東芝 コンテンツ送信装置、コンテンツ送受信制御装置
JP5163781B2 (ja) * 2011-07-15 2013-03-13 株式会社日立製作所 ダウンロード制御装置
KR101979839B1 (ko) * 2012-01-30 2019-05-17 엘지전자 주식회사 디지털 사이니지 장치
WO2014010445A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 シャープ株式会社 コンテンツ送信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ送信装置の制御方法、コンテンツ再生装置の制御方法、データ構造、制御プログラムおよび記録媒体
US20140280604A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Yavuz Ahiska Adaptive distributed application streaming
CN106790679B (zh) * 2017-01-23 2020-11-17 腾讯科技(深圳)有限公司 一种下载应用资源包的方法及服务器、终端
JP6979803B2 (ja) * 2017-06-19 2021-12-15 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836555A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Kanebo Ltd コンピュータネットワークシステム
JPH09146887A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報取り込み装置
JPH10198610A (ja) * 1996-11-26 1998-07-31 Lucent Technol Inc データをダウンロードする方法
JPH1169311A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Toshiba Corp ビデオサーバ装置及び同装置におけるビデオ送信サービスのスケジューリング方法
JP2000259532A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Nec Information Service Ltd 自動データ配信システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108584A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Hitachi Ltd ネツトワークシステム制御方式
JPH05342119A (ja) 1992-06-09 1993-12-24 Nec Corp 時刻起動制御方式
US5959596A (en) * 1993-06-24 1999-09-28 Nintendo Co., Ltd. Airline-based video game and communications system
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
GB9418747D0 (en) 1994-09-16 1994-11-02 Ionica L3 Limited Digital telephony
US5935004A (en) * 1995-08-28 1999-08-10 Mediaone Group, Inc. System and method for scheduled delivery of a software program over a cable network
JPH0981455A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp クライアント装置、サーバ装置及び記憶装置制御方法
JPH09114782A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Nec Corp スケジュール呼び出し処理制御機構
JP2853635B2 (ja) * 1996-01-29 1999-02-03 日本電気株式会社 ファイル一括送信スケジューリング方式
JP4134357B2 (ja) 1997-05-15 2008-08-20 株式会社日立製作所 分散データ管理方法
JP3784137B2 (ja) * 1997-06-04 2006-06-07 富士通株式会社 負荷分散システム
JPH11232233A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Ltd ネットワークコンピュータ管理方法及びネットワークコンピュータシステム
JPH11328050A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nec Commun Syst Ltd 不特定ユーザによるデータ転送予約ができるネットワーク中継保管設備
GB9828589D0 (en) * 1998-12-23 1999-02-17 Ntl Group Limited Automatic electronic programme scheduling system
US6338044B1 (en) * 1999-03-17 2002-01-08 Loudeye Technologies, Inc. Personal digital content system
US6912586B1 (en) * 1999-11-12 2005-06-28 International Business Machines Corporation Apparatus for journaling during software deployment and method therefor
KR20000054666A (ko) * 2000-06-16 2000-09-05 박상현 인터넷을 이용한 맞춤서비스 제공방법 및 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836555A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Kanebo Ltd コンピュータネットワークシステム
JPH09146887A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報取り込み装置
JPH10198610A (ja) * 1996-11-26 1998-07-31 Lucent Technol Inc データをダウンロードする方法
JPH1169311A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Toshiba Corp ビデオサーバ装置及び同装置におけるビデオ送信サービスのスケジューリング方法
JP2000259532A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Nec Information Service Ltd 自動データ配信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1331569A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006083070A1 (en) * 2004-10-22 2006-08-10 Lg Electronics Inc. Method and system for determining server having controlling function

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002202927A (ja) 2002-07-19
CN1468401A (zh) 2004-01-14
CN1227596C (zh) 2005-11-16
US7203760B2 (en) 2007-04-10
EP1331569A1 (en) 2003-07-30
EP1331569A4 (en) 2005-09-07
KR20030060900A (ko) 2003-07-16
AU2002210992A1 (en) 2002-05-15
TW556118B (en) 2003-10-01
KR100872918B1 (ko) 2008-12-08
US20020052957A1 (en) 2002-05-02
EP1331569B1 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002037292A1 (fr) Systeme recreatif avec gestion de la distribution de contenu
US9489665B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, method and program
EP0974941B1 (fr) Système de reproduction audiovisuelle
CA2488247C (en) Content distribution service providing system and content distribution device and user terminal device thereof
JP4021143B2 (ja) コンテンツ提供システムおよびその方法、コンソール並びに記録媒体
KR100430158B1 (ko) 인터넷방송의 콘텐츠 위탁 영업 시스템 및 방법
US8046303B2 (en) Methods, systems, and products for providing electronic media
US20060218226A1 (en) Automatic recording based on preferences
US20040025185A1 (en) Digital video jukebox network enterprise system
JP2001357312A (ja) 情報処理装置、ファイルサーバ、課金管理システムおよび課金管理方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2004506273A (ja) デジタルデータをクライアントコンピュータに伝送し、クライアントコンピュータのユーザが利用したデータについてのみ課金するためのネットワークベースの方法およびシステム
US20040117838A1 (en) Headend pre-processing media guide support for personal media exchange network
US20020147985A1 (en) Video distribution system and video distribution method
WO2002037286A1 (fr) Terminal capable d"empecher l"utilisation abusive d"un contenu distribue par le reseau
KR20050016216A (ko) 정보전송 시스템, 단말장치, 서버장치, 정보전송방법 및단말장치용 프로그램
US20050278369A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, method and program
JP2008016040A (ja) 課金管理サーバ
JPH10333769A (ja) マルチメディアデータ配信システム及びマルチメディアデータ再生端末
JP4543881B2 (ja) コンテンツ再生方法、再生プログラム、および再生装置
US20050066048A1 (en) Web-based music distribution system and method therefor
JP2002353953A (ja) 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム
JP2003345662A (ja) コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ配信サーバ、コンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ再生プログラム
JP2005182586A (ja) デシタルコンテンツ再生システム
JP2005252950A (ja) 情報閲覧システム及び情報閲覧手段

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001978981

Country of ref document: EP

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037004370

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018166660

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037004370

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001978981

Country of ref document: EP