JP2004506273A - デジタルデータをクライアントコンピュータに伝送し、クライアントコンピュータのユーザが利用したデータについてのみ課金するためのネットワークベースの方法およびシステム - Google Patents

デジタルデータをクライアントコンピュータに伝送し、クライアントコンピュータのユーザが利用したデータについてのみ課金するためのネットワークベースの方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004506273A
JP2004506273A JP2002518382A JP2002518382A JP2004506273A JP 2004506273 A JP2004506273 A JP 2004506273A JP 2002518382 A JP2002518382 A JP 2002518382A JP 2002518382 A JP2002518382 A JP 2002518382A JP 2004506273 A JP2004506273 A JP 2004506273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
primary
user
data
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002518382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506273A5 (ja
JP4142431B2 (ja
Inventor
茶谷 公之
Original Assignee
ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク filed Critical ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク
Publication of JP2004506273A publication Critical patent/JP2004506273A/ja
Publication of JP2004506273A5 publication Critical patent/JP2004506273A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142431B2 publication Critical patent/JP4142431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/127Shopping or accessing services according to a time-limitation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/107License processing; Key processing
    • G06F21/1078Logging; Metering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2135Metering

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

コンピュータネットワークベースの電子商取引に用いられる、柔軟性の高い商品配布・支払システムについて開示する。このシステムでは、DVDまたはCD−ROMディスクなど着脱自在のローカル記録媒体を用いて、あるいはネットワーク接続経由で、一次コンテンツデータを顧客が利用可能なようにする。顧客は自分のいる場所からコンピュータまたはゲームコンソールを使って一次コンテンツにアクセスし、これを再生することができる。一次コンテンツの配布物には、顧客に利用してもらうことを想定したコンテンツの上位集合が含まれることもある。顧客はエンコードされた一次コンテンツを閲覧してこれにアクセスすることができ、自分が利用した一次コンテンツについてのみ課金される。エンコードして媒体に格納されてはいるが顧客が利用したわけではないコンテンツは、媒体に残ったままであるが、これに対する費用は発生しない。一次顧客のいる場所に保持されているコンテンツデータベースおよび顧客データベースには、顧客が注文して利用した商品または記録の他、そのユーザに関連した識別表示と利用パターンが保持されている。顧客による利用が発生し、顧客に課金することが妥当である場合に、配布済コンテンツに関連した確認データとユーズトリガーデータによって一次コンテンツサーバコンピュータに対してその旨を通知する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、広義にはコンピュータネットワークに関し、特に、デジタルデータを配布し、かつ、配布したデジタルデータに対する支払を受け取るためのシステムに関する。
【0002】
【発明の背景】
インターネットと電子商取引(e−コマース)ビジネスモデルの到来に伴って、コンピュータソフトウェア、ゲーム、CD−ROM(コンパクトディスク−読出専用メモリ)に記録した音楽や映画、その他さまざまなデジタルコンテンツなど、デジタルベースの多くのデータプロダクツをコンピュータネットワーク経由で配布することが可能になっている。CD−ROMなどの現代のデジタル媒体は大容量での記録に対応しているため、製品ごとに異なるディスクを作成して常備しておくのではなく、商品カタログ全体を1枚のディスクに収めて提供するメーカーが増えていくことが考えられる。これによって、生産者は異なる製品の数を最小限にすることができる。残念なことに、このようなシステムを用いることで、顧客が注文して利用したいと考えている特定の商品だけを顧客に課金するのが難しくなっている。顧客は一般に自分たちが実際に注文した以上のものに支払いをするのを嫌がるため、顧客に送信したものではなく顧客が実際に注文して利用したものに対して彼らに代金を請求するような形でシステム側が対処しなければならない。
【0003】
また、顧客がコンテンツプロバイダから入手できる選択肢にはさまざまなものがあるため、顧客に商品を紹介したり顧客に商品を購入するよう促したりするための手段として、ダウンロード可能なサンプルが次第に普及しつつある。このようなサンプルは、一次コンテンツプロバイダのスポンサーになることや、あるいは彼らと提携することなどを考えている補助コンテンツの広告主や生産者にも役立つものである。しかしながら、プログラムおよびエンターテイメントコンテンツの実際のサンプルを提供するのに必要なコストおよび在庫面での要件が極めて厳しくなってしまう可能性がある。サンプルをプログラム化するか、あるいは別々の媒体に焼いた上で、適当な販売チャネルまたは流通チャネルを経由して顧客に配布しなければならないためである。コストおよび在庫面で間接的に必要になる諸々のことが原因で、こうしたサンプルを提供するのを嫌がるか、あるいは提供を渋るコンテンツプロバイダが多い。このため顧客や小売り業者は有用な販売ツールの恩恵を受けることができずにいる。したがって、必要なのは、コンテンツプロバイダが一次コンテンツならびにサンプルコンテンツを同じ媒体で提供し、一次コンテンツの利用にのみ応じて顧客に課金できるようにするシステムである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題及び発明の開示】
本発明の実施形態の一目的は、一次コンテンツプロバイダが何種類かの商品を含む媒体を配布し、配布した商品ではなく実際に利用された商品について顧客に課金できるようにするデジタル媒体配布システムを提供することにある。
【0005】
本発明の実施形態の他の目的は、コンテンツプロバイダが一次コンテンツならびにサンプルコンテンツの両方を同じ媒体で提供し、一次コンテンツの利用状況のみに応じて顧客に課金できるようにするシステムを提供することにある。
【0006】
本発明の実施形態のさらに他の目的は、一次コンテンツデータの安全な伝送を可能にし、かつ、購入していない商品を顧客が利用できないようにするシステムを提供することにある。
【0007】
コンピュータネットワークベースの電子商取引に用いられる、柔軟性の高い商品配布・支払システムについて開示する。このシステムでは、DVDまたはCD−ROMディスクなど着脱自在のローカル記録媒体を用いて、あるいはネットワーク接続経由で、一次コンテンツデータを顧客が利用可能なようにする。顧客は自分のいる場所からコンピュータまたはゲームコンソールを使って一次コンテンツにアクセスし、これを再生することができる。一次コンテンツの配布物には、顧客に利用してもらうことを想定したコンテンツの上位集合が含まれることもある。顧客はエンコードされた一次コンテンツを閲覧してこれにアクセスすることができ、自分が利用した一次コンテンツについてのみ課金される。エンコードして媒体に格納されてはいるが顧客が利用したわけではないコンテンツは、媒体に残ったままであるが、これに対する費用は発生しない。一次顧客のいる場所に保持されているコンテンツデータベースおよび顧客データベースには、顧客が注文して利用した商品の記録の他、そのユーザに関連した識別表示と利用パターンが保持されている。顧客による利用が発生し、顧客に課金することが妥当である場合に、配布済コンテンツに関連した確認データとユーズトリガーデータによって一次コンテンツサーバコンピュータに対してその旨を通知する。
【0008】
本発明の他の目的、特徴および利点が、添付の図面および以下の詳細な説明から明らかになろう。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面に含まれる各図を参照し、限定的な目的ではなく一例をあげる目的で、本発明について説明する。図中、同様の要素には同様の参照符号を付してある。
【0010】
コンピュータネットワーク上でダウンロードしたコンテンツに対する利用ベースの対価支払いシステム、つまりコンペンセーションシステムについて説明する。以下の説明では、分かりやすくする目的で、本発明を完全に理解できるようにすべく多数の具体的な細部について述べる。しかしながら、これらの具体的な細部のない状態でも本発明を実施できることは当業者であれば明らかであろう。他の場合では、周知の構造および装置をブロック図の形態で示し、説明を明確化しやすくしてある。好ましい実施形態の説明は本願明細書に添付の特許請求の範囲に記載の権利範囲を限定することを意図したものではない。
【0011】
ソフトウェアの指示を実行するコンピュータ1台またはそれ以上で本発明の態様を実現することができる。本発明の一実施形態による、サーバおよびクライアントのコンピュータシステムは、コンピュータネットワークまたは標準的な電話回線を介してデータを送受信する。データにアクセスし、ダウンロードし、データを操作する本発明のステップならびに他の態様については、メモリに格納された指示シーケンスを実行するサーバおよびクライアントコンピュータの中央処理装置(CPU)で実現される。メモリとしては、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、大容量記憶装置などの持続的な記憶領域、あるいは、これらの装置を任意に組み合わせたものがあげられる。指示シーケンスを実行すると、本発明の実施形態によるステップがCPUによって実行される。
【0012】
これらの指示を、ネットワーク接続経由で記憶装置または1つまたはそれ以上の他のコンピュータシステムからサーバまたはクライアントコンピュータのメモリに読み込んでもよい。たとえば、サーバからネットワークを介してクライアントに伝送されたメッセージに応答して、クライアントコンピュータからサーバコンピュータに指示シーケンスを伝送する。サーバは、ネットワーク接続経由で指示を受信すると、これらの指示をメモリに格納する。サーバは後から実行できるように指示を格納してもよいし、あるいは、ネットワーク接続を介して到着した時点で指示を実行するような形であってもよい。場合によっては、ダウンロードした指示をCPUが直接サポートするようにしてもよい。他の場合では、CPUが指示を直接には実行できないようにし、代わりに指示を解釈するインタープリタによって実行するようにしてもよい。他の実施形態では、ソフトウェア的な指示の代わりに、あるいは、この指示との併用で、配線回路を使用し、本発明を実現するようにしてもよい。このように、本発明は、ハードウェア回路とソフトウェアの特定の組み合わせに限定されるものでもなければ、サーバまたはクライアントコンピュータによって実行される指示の特定のソースに限定されるものでもない。
【0013】
図1は、本発明の一実施形態による従量制ソフトウェア課金システムを実現するのに使用可能なコンピュータネットワークシステムのブロック図である。図1のシステム100は、補助媒体コンテンツを任意に表示すると同時に一次媒体コンテンツの伝送および表示が可能なものである。「一次媒体コンテンツ」という用語は、本願明細書および特許請求の範囲の文脈において、ダウンロード可能なコンテンツの集合を意味するものとする。これらのデータは、MPEGまたはMPEG2形式の動画データなどのビデオリニアストリーミングデータ、MP3形式の音楽データなどのリニアオーディオストリーミングデータ、バイナリプログラムデータのうちのいずれかひとつ、あるいは、これらのデータまたは同様のデータの組み合わせからなるものであってもよい。一般に、一次媒体コンテンツには、主な機能がネットワーク接続を構築するだけであるブラウザソフトウェアまたはプロトコルハンドラーなど、ネットワークにアクセスするために単独で使用されるサービスまたはデータは含まれないのが普通である。
【0014】
図1に示されるように、システム100は、ローカルエリアネットワーク(LAN)101を介して互いに接続された、ダウンロードサービス管理サーバ102と、顧客データベース104と、コンテンツデータベース106と、を備えるサーバ側システム110を含む。サーバ側システムの一部を構成するコンテンツデータベース106に一次媒体コンテンツが格納されている。顧客データベース104には、双方向ネットワーク108を介してダウンロードサービスにアクセスする個人の顧客に関するデータの集合が格納されている。個人の顧客各々についてのデータは、顧客の氏名、自宅住所、年齢、性別、職業、収入、趣味、購入履歴、好み、このシステムを利用するベンダーまたは広告主に役立つ他の事実に関する情報からなるものであってもよい。このようなデータを固定にせず、一次コンテンツデータに対するユーザのアクセス履歴に応じて更新可能なようにしてもよい。たとえば、どの一次コンテンツがアクセスされたおよび/または一次コンテンツの特定のカテゴリ(たとえば、音楽のタイプ、映画のジャンルなど)が何回アクセスされたかなどを反映させる形でデータを更新してもよい。これによって、コンテンツプロバイダおよび広告主が自分たちのメッセージとコンテンツを顧客に合わせて一層有効なものとすることができる。
【0015】
ダウンロードサービス管理サーバ102は、ユーザからのダウンロード要求を処理するように構成されたサーバシステムである。一般に、ダウンロード管理サーバ102に要求を送る、LAN101上のルーターを経由することで、サーバ102(複数のサーバのうちのひとつを構成するものであってもよい)に対するアクセスが容易になる。ユーザから要求を受け取ると、サーバ102は、要求のあった一次媒体コンテンツをコンテンツデータベース106からダウンロードする処理を実行する。一次媒体コンテンツをダウンロードするための要求の処理と並行して、サーバ102は、要求を行ったユーザの顧客データを顧客データベース104から検索し、このデータを要求された一次コンテンツに付加してもよい。次に、ファイル転送プロトコル(ftp)などの周知のネットワークプロトコル標準によって、このデータをネットワーク108経由で伝送する。
【0016】
ネットワーク108は通常、ユーザの端末のハードウェアと、システムのサーバ側に設けられたダウンロードサービス管理サーバ10とを接続する双方向デジタル通信ネットワークである。現時点での技術を用いると、CATV(ケーブルテレビ)双方向ネットワーク、ISDN(総合デジタル通信網)、DSL(デジタル加入者回線)、またはxDSL高速ネットワークが、本発明の実施形態を実現するにあたって必要なネットワーク接続を可能にする既存のネットワークインフラの例である。
【0017】
図1に示すシステム構成のクライアント側120は、モデムまたはネットワークアダプタ112と、着脱自在の記録媒体122を内部で利用するネットワークゲームコンソール114と、ゲームコンソール114に接続されたTV画面または他の適当な表示装置118とで構成されるものであってもよい。モデムまたはネットワークアダプタ112は、この場合はゲームコンソール114などのクライアント端末のハードウェアをネットワーク108に接続するための接続用装置である。たとえば、ネットワーク108がCATVネットワークである場合、モデム112をケーブルモデム装置として実現可能である。ネットワーク108がISDNネットワークである場合、モデム112をターミナルアダプタとして実現可能である。
【0018】
本発明の一実施形態では、着脱自在の記録媒体122は、コンピュータゲーム、映画、音楽クリップなど、あるいは、映像の画像、アニメーション、音声、アプレットで構成し得る広告などの対話形式または非対話形式の補助コンテンツの集合を格納する。一実施形態において、着脱自在の記録媒体122はCD−ROMまたはDVDディスクを含む。図1に示す実施形態では、着脱自在の記録媒体122は、ネットワーク108上のサーバシステム110にアクセスするためにクライアントシステム120が利用するソフトウェアプログラムを格納する、パッケージ化された記録媒体である。このパッケージ化された記録媒体には、コンテンツデータベース106からネットワーク接続されたゲームコンソール114への一次コンテンツデータのダウンロードを制御するダウンロード管理ソフトウェアプログラムも収められている。さらに、クライアントシステム120は、ネットワーク接続されたゲームコンソール114に接続された書換可能記録媒体116を含む。通常の動作時、ネットワーク接続されたゲームコンソール114は、一時的または中期的な格納および実行の目的で書換可能記録媒体上のパッケージ化された記録媒体122からデータを転送する。ネットワーク108上のクライアントシステム120がダウンロードしたデータまたはプログラムの格納用として書換可能記録媒体116を利用することも可能である。書換可能記録媒体116は、ハードディスクドライブ(HDD)、フラッシュメモリ装置またはポート接続によってゲームコンソール114に取り付けられる他の好適な不揮発性メモリ装置として実現可能なものである。
【0019】
ネットワーク接続されたゲームコンソール114は、対話形式のデジタルコンテンツを再生するネットワーク接続可能な装置である。通常、このようなゲームコンソール114では、非ネットワーク環境におけるコンテンツ配布媒体としてパッケージ化された記録媒体122が利用される。換言すれば、通常使用条件下で、ゲームコンソール114はネットワーク108に接続されていなかったとしても対話形式の映像プログラム(ゲームなど)であるパッケージ化された記録媒体122に収録された媒体を再生できるのが普通である。本発明の別の実施形態では、ユーザがカスタマイズした補助コンテンツとのリンクまたは関連性を得るために、パッケージ化された記録媒体122をネットワーク環境で利用し、ダウンロード済の一次コンテンツをネットワーク接続経由で検索したものと協働させる。このような補助コンテンツについては、一次コンテンツプロバイダのサーバシステム110から提供してもよいし、補助コンテンツプロバイダまたは他の一次コンテンツプロバイダ(図示せず)が保持している別のサーバから提供することも可能である。
【0020】
ネットワークゲームコンソール114は、パッケージ化された記録媒体122または他の内部記録媒体からロードされるか、あるいは、ネットワークから内部メモリ空間にダウンロードできる、ネットワークアクセスソフトウェアを実行する。上述したように、ネットワークアクセスソフトウェアを用いることで、ネットワークゲームコンソールがダウンロードサービス管理サーバ102と通信可能になる。パッケージ化された記録媒体122には、ダウンロード管理ソフトウェアも収められている。このソフトウェアを用いることで、ネットワーク接続されたゲームコンソール114がさまざまなタスクを実行することが可能になる。このタスクの一例として、サーバシステム110のコンテンツデータベース106からのコンテンツのダウンロードをスケジューリングし、ダウンロードしたコンテンツを書換可能記録媒体116に書き込むこと、コンテンツの利用状況に応じてユーザに課金できるように、ダウンロードしたコンテンツをユーザが利用するか、あるいはこのコンテンツにアクセスした場合に、利用履歴を記録すること、顧客の利用履歴と請求情報を更新できるように、このような利用状況を顧客データベース104に通知すること、一定の時間経過後にユーザが利用しなかったか、あるいは、削除することをユーザが明示的に要求した所望のコンテンツまたは不評であったコンテンツの期限を切ることなどがあげられる。
【0021】
本発明の一実施形態では、ユーザのいる場所からネットワークにアクセスし、一次コンテンツをダウンロードすることを要求されるソフトウェアを、パッケージ化された記録媒体122上で提供する。このようにすることで、クライアントシステム120からの要求時に、サーバシステム110からネットワーク108上で一次コンテンツが提供される。あるいは、書換可能記録媒体116に格納できるようにネットワークアクセスソフトウェアをネットワーク108で提供することも可能である。さらに別の実施形態では、ネットワークアクセスソフトウェアおよび一次コンテンツの両方を1つまたはそれ以上のパッケージ化された記録媒体122上でユーザに提供することが可能である。
【0022】
一次コンテンツプロバイダは、さまざまなタイプのコンテンツおよびネットワークアクセスプログラムを含むダウンロード管理ソフトウェアをカスタマイズしたものを供給することができる。たとえば、このコンテンツは、コンピュータゲーム、音楽クリップ、フルレングスオーディオおよびビデオプログラム、映画、静止画像データおよび他の同様のタイプのコンテンツなどのデジタルコンテンツを含むものであってもよい。コンテンツはさらに、映画の予告編、デモゲーム、サンプルデータの他、配布されるプロダクトをユーザが選択しやすくするための同様のタイプのコンテンツなど、一次コンテンツに関連した販促用データまたは広告データを含むこともある。
【0023】
図2は、ネットワーク接続されたゲームコンソール114との通信時にダウンロードサービス管理サーバ102が実行する、本発明の一実施形態によるシーケンシャルファンクションを示すフローチャートである。また、図3は、ダウンロードサービス管理サーバとの通信時にネットワーク接続されたゲームコンソール114が実行する、本発明の一実施形態によるシーケンシャルファンクションを示すフローチャートである。通常、図2および図3に示すプロセスステップは相互に言葉を交わすような形で発生するため、これらのステップについてはまとめて説明する。
【0024】
サーバ側のステップ201では、通信リンクを確立するようにとの要求をネットワークゲームコンソール114からダウンロードサービスマネージャ102が受信する。同様に、クライアントまたはネットワーク接続されたゲームコンソール側のステップ301では、ダウンロードサービス管理サーバ102との通信を確立するようにとの要求が送信される。一実施形態では、データパケットの双方向伝送についての既知の規格(TCP/IP)などに準拠したネットワークソケット接続を利用して管理サーバ102とネットワーク接続されたゲームコンソール114との間のデータ通信を確立する。
【0025】
通信リンクが確立された後、ステップ311では、ゲームコンソール114に装着されるパッケージ化された記録媒体122を示す一意の媒体IDをダウンロードサービス管理サーバ102に送信する。初めてのユーザである場合には、媒体IDをそのユーザと関連付けた後、ユーザ識別子として利用する。サーバ側のステップ211では、管理サーバ102が媒体IDを受信する。一意な媒体IDを受信した後、サーバ側のステップ221では、管理サーバ102が、LAN101を経由して、この媒体IDに関連付けられたユーザ情報を検索する。新規ユーザの場合は、このような情報が顧客データベース104に存在しないことがあるため、顧客データベース104に初期ユーザ情報を持たせるための基本情報を入力するようにユーザに対して促してもよい。
【0026】
この時点で、ゲームコンソール側のステップ321において、コンテンツデータベース106からダウンロード可能な一次コンテンツを検索するようにとの要求をダウンロードサービス管理サーバ102に送信する。ステップ231でダウンロード可能なコンテンツに対するユーザの要求をサーバが受け取ると、ダウンロード管理サーバ102は、ステップ241において、要求されたコンテンツをLAN110経由でコンテンツデータベース106から見つけ出し、これを抽出する。次に、ステップ251では、ステップ221で検索されたユーザ情報を、ステップ241で抽出した要求のあった一次コンテンツに付加し、ステップ261でユーザ情報と要求された一次コンテンツとを一緒にネットワーク接続されたゲームコンソール114に送信する。
【0027】
クライアント側では、ステップ331において、ゲームコンソール114が要求された一次コンテンツをこれに付加されたユーザ情報と一緒に受信する。ステップ351では、顧客が実際に利用したまたは閲覧したすべての一次コンテンツ項目についての記録をゲームコンソール114の内部メモリ(図示せず)に格納する。このような記録は、閲覧された一次コンテンツ項目の識別子と、全体として再生されたのでなければ補助コンテンツ項目が閲覧された時間を含むものであってもよい。このような利用または閲覧は、ダウンロード管理サーバ102を介してコンテンツプロバイダが課金可能な有償の利用に該当する。
【0028】
ステップ361では、ステップ351で得られた記録をゲームコンソール114がダウンロード管理サーバ102に送信し、送信された再生記録はステップ271でダウンロード管理サーバ102が受信する。この記録の伝送時、さまざまな方法のうちどれを使って送信してもよい。たとえば、サインオフ手順の際にまとめて、あるいは、一次コンテンツが閲覧されるごとに断続的にサーバーにアップロードされる、ユーザの行動が終わった時点での包括的な記録として送信可能である。上述したように、再生記録はステップ281で顧客データベース104に格納されるものであり、広告主などの補助コンテンツプロバイダは、ターゲットにした特定の視聴者にとって補助コンテンツが有効であったか否かに関する貴重なフィードバック情報を再生記録から得ることができる。さらに、補助コンテンツプロバイダの料金を評価する上でのベースとして再生記録を利用することもできる。
【0029】
次に、一次サービスプロバイダは一次コンテンツデータに対するユーザのアクセス状況に応じて妥当な請求書または他の支払処理手段を生成し、これをユーザに配る(ステップ291)。
【0030】
本発明の一実施形態では、データのパケットをネットワークダウンロードする方法か、パッケージ化された記録媒体122などの着脱自在の媒体を配布する方法のいずれかによって、一次データの上位集合をユーザに配布する。ユーザは、任意に、一次コンテンツに含まれるすべてのデータにアクセスしてこれらのデータを利用してもよいし、一次コンテンツデータの部分集合のみにアクセスしてもよい。いずれの場合であっても、ユーザにはデータのうちアクセスして利用した部分のみが課金される。一実施形態では、一次コンテンツデータ自体にエンコードされているトリガーデータによって、ダウンロードサービス管理サーバ102がユーザによる有償アクセスを検出する。具体的には、「請求トリガーデータ」と呼ばれる一次コンテンツデータの特定の部分が、一次コンテンツの各ピースにヘッダーとして含まれる。ユーザがデータのこの部分にアクセスするか利用すると、ネットワーク108を介してトリガーデータがダウンロードサービス管理サーバ102に送信され、データのその部分に対して有償イベントが存在することを示す。コードのトリガーデータ部分を利用して、ネットワーク接続されたゲームコンソール114で実際にロードされて再生された一次コンテンツ項目を、一次コンテンツが再生された時刻および時間と一緒に、あるいは、一次コンテンツの再生時に得られる他の情報と一緒に記録してもよい。この情報をゲームコンソール114のデータ記録領域に格納し、特定の一次コンテンツ断片が再生された後またはゲームコンソール114がネットワーク接続からサインオフするプロセスの間など、好適な時刻にいつでもサーバ102にアップロードすることができる。
【0031】
閲覧されたコンテンツの記録、特に時刻と特定の補助コンテンツ断片が閲覧された時間を、ネットワーク接続されたゲームコンソール114のユーザに対する料金を評価する上でのベースとして利用する。さらに、閲覧されたコンテンツ記録を利用して、顧客データベース104に格納されている顧客情報を更新し、閲覧時または顧客と一次コンテンツとのやり取りの間に得られた新たな情報を入れることも可能である。たとえば、一次コンテンツの対話形式の断片である場合、ユーザにさまざまな質問をしてもよいし、他のユーザの挙動を監視してもよい。その後、これは、閲覧されたコンテンツレコードの一部を形成し、顧客データベース104に含まれる顧客についての情報の更新のために利用することが可能である。非対話形式のコンテンツである場合は、どのプログラムまたはコンテンツが閲覧されたかという情報を利用して顧客情報を更新することが可能である。
【0032】
図4は、ネットワーク接続されたゲームコンソール114にダウンロードされる一次データコンテンツ400を示す図である。一次データストリーム400は、ゲームコンソールのユーザが閲覧することになる一次コンテンツ部分403を含む。一次コンテンツ403は、1つまたはそれ以上のコンテンツ項目415から構成され、その各々が一組の請求トリガーデータ419に付加される。
【0033】
データストリーム400はさらに、一意な媒体識別セクション407を含む。このセクションは、パッケージ化された記録媒体(CD−ROM/DVDの英数字で構成されるシリアル番号)を識別する役目を果たし、ゲームコンソール114にあるパッケージ化された記憶媒体122を利用するユーザごとのユーザ識別子を確定する。また、確認または承認コードセクション409も含まれている。このセクションは、ダウンロードサービスマネージャ102へのアクセス時の確認に用いられる。媒体IDセクション407と確認コードセクション409とを同一にすることも企図されるが、好ましくは、サーバアクセスの機能と媒体/顧客識別表示の機能を別のコードで処理する方が好ましい。あるいは、媒体IDセクション407は、ユーザの氏名および住所などの初期ユーザデータをユーザ入力させるためのプロンプトに関連付けられた一意のユーザ識別子を生成するソフトウェアプログラムを含むものであってもよい。媒体ID407をユーザ情報とを一度関連付けてしまえば、媒体ID407がユーザ識別子として機能することに注意されたい。したがって、以下の説明ではこれらの用語を同義に用いるものとする。
【0034】
媒体ID407および確認コード409は、両方を組み合わせることで、許可用キーとして機能するものであり、コンテンツサーバ102はこのキーを用いて特定の一次コンテンツに対するアクセスを認可する。具体的には、媒体ID407が、この媒体ID407に応じてサーバ102にアップロードされると、サーバ102は、ユーザ識別子に基づいて、コンテンツデータベース106に含まれる複数のコンテンツのうち、該当するユーザにはどの一次コンテンツへのアクセスが承認されているのかを判断することができる。そのような媒体識別子が存在しないか、あるいは誤りまたは期限切れであると判断された場合は、コンテンツサーバ102へのアクセスは保留される。このように、サーバ102へのアクセスの承認を受けるためには、パッケージ化された正しい記憶媒体122がゲームコンソールにあり、かつ、期限が切れていない正しい媒体識別子であることが確認できなければならない。あるいは、承認コード409によって、コンテンツデータベース30に格納された複数のコンテンツから指定の一次コンテンツをダウンロードするための特定の専用サーバにアクセスできるようにする形も考えられる。このようなメカニズムを、たとえば、コンテンツデータベース106で利用可能なコンテンツに対する特定のタイプのユーザ(たとえば子供など)向けのフィルタとして利用することができる。
【0035】
コンテンツデータストリーム400はさらに、パッケージ化された記録媒体122がネットワーク環境でサーバ102と対話することを意図したネットアクセスインジケータ411を含む。ネットアクセスインジケータ411は、それ自体が必要なネットワーク接続を可能にするネットワークアクセスソフトウェアを含むものであってもよいし、最小限のネットワーク接続を確立して、さらに多目的なネットワークソフトウェアをサーバからダウンロードし、かつ、これをゲームコンソール114で実行できるようにするための小さなプログラムを、ゲームコンソール114に常駐するネットワークソフトウェアが含むことを示すフラグを含むだけのものであってもよい。
【0036】
請求トリガーデータ419を用いて、付加された一次データコンテンツ415の利用を制御する様々なパラメータを格納または提供する。このデータを、ダウンロードサービス管理サーバ102に利用状況を報告する目的で使用することが可能である一実施形態では、一次コンテンツ415は、使用またはアクセスされないまま一定の時間が経過した後に期限が切れるようなデータであってもよい。この実施形態では、トリガーデータ419は、書換可能記録媒体116に格納される計数値を含む。時間の経過につれて、あらかじめ定められた最大計数値に達するまでトリガーデータの計数値が増分される。関連のあるコンテンツデータ415がアクセスされた時点で計数が中止される。最大計数値に達した場合、関連の一次コンテンツが期限切れとなる。これは一般に、コンテンツを格納した書換可能記録媒体116の一部をゲームコンソール114に消去させるか、あるいは、この領域を再書き込み可能な領域にする方法によって達成される。時間の計数だけでなく、さまざまな他の未使用パラメータまたは乱用パラメータをトリガーデータにプログラムすることが可能である。たとえば、媒体ID407および/または確認コード409によって、コンテンツ415へのアクセス回数が多すぎることや無許可のユーザがこのコンテンツにアクセスを試みていることが判明した場合、コンテンツデータを削除させることが可能である。
【0037】
図5は、一次コンテンツサーバ102とのネットワーク接続の前およびネットワーク接続の間にネットワーク接続されたゲームコンソール114で実行される、本発明の一実施形態によるプロセスステップを示すフローチャートである。
【0038】
ステップ502において、ゲームコンソールが稼働されると、内部BIOSによって標準的なブートシーケンスが開始され、周辺装置などとの間で必要な通信ができるようにし、これによってシステムはユーザが操作できる状態に初期化される。
【0039】
コンテンツプロバイダのサーバおよびダウンロード管理サーバ(同一のサーバであっても異なるサーバであってもよい)にネットワークを使ってアクセスするために、ステップ504で双方向ネットワーク接続を確立する。この場合、パッケージ化された記録媒体上の承認コードを利用してネットワーク接続を可能にしてもよい。
【0040】
ステップ506では、顧客が要求した一次コンテンツをコンテンツプロバイダのサーバからネットワーク接続されたゲームコンソール114にダウンロードする。図2および図3を参照して上述したように、顧客データベース104から得られるユーザIDに関連した特定のユーザ情報を所望の一次コンテンツに付加してもよい。どの一次コンテンツが承認済みで特定のユーザにダウンロード可能であるか判断することについては、コンテンツデータベース106に格納されたすべての項目のうち、ダウンロードおよび閲覧を承認された一次コンテンツ項目のみを示すメニューオプションをユーザに提示し、これによってユーザが選択しやすいようにしてもよい。
【0041】
一実施形態では、一次コンテンツデータのダウンロードをスケジューリングし、特定の時間にダウンロードが発生するようにしてもよいし、加入型の商品(たとえばオンラインマガジン)または更新可能な商品などの場合であれば、あらかじめ定められた規則的な間隔でダウンロードが発生するようにしてもよい。
【0042】
ステップ508では、ユーザによる一次コンテンツの利用状況を記録し、顧客データベース104に格納する。これは、ユーザが実際に利用またはアクセスし、図4に示すトリガーデータまたは他の同様の表示手段によってサーバに対して示すことが可能なコンテンツを記録するものである。このような手段は、ダウンロードされたデータストリームに含まれる一次コンテンツの一部に対してアクセスがなされた直後にコンテンツプロバイダに自動送信されるデータメッセージを含むものであってもよい。
【0043】
ユーザに送信される一次データの中には、一定時間経過後あるいは特定の回数利用された後に期限が切れるようにプログラムされた、期限付きのデータがあってもよい。これらのデータとしては、たとえば、レンタルプログラムまたは映画などがあげられる。ステップ510では、システムは、期限付きのデータの期限が切れているか否かを確認する。このような期限付きのデータの場合、利用またはアクセスがされなかった一次データの期限が切れる(ステップ510)。コンテンツプロバイダが利用のあった一次データの代金をユーザに課金するとプロセスが終了する(ステップ512)。
【0044】
図6は、本発明の実施形態によって実現可能なビジネスモデルの一例を示すブロック図である。この基本ビジネスモデルでは、コンテンツプロバイダ602のコンテンツデータベースからダウンロード可能な一次コンテンツ604に、ユーザ606が購入する可能性のある人気の対話型ゲーム、映画、音楽あるいは他のディジタルコンテンツが含まれると仮定している。
【0045】
ユーザ606から要求があると、ダウンロード可能な一次コンテンツ604がネットワーク経由でコンテンツプロバイダ602からユーザ606に送信される。コンテンツ604は、ゲーム、歌、映画またはこれらを組み合わせたコレクションなどの大量のソフトウェアまたはコンテンツ商品あるいは同様の項目を含むものであってもよい。ユーザはどの項目を欲しいかを前もって正確に指定する必要がなく、自分が利用できる商品が入っているコレクションを指定すればよい。利用状況に応じて、ダウンロード管理サーバサイトに格納された顧客データベースにレコードが作成される。ユーザごとに作成される利用状況レコードに基づいて、コンテンツプロバイダ602は、ダウンロードされて実際に利用または閲覧された商品に対してユーザ606から代金608を回収することができる。
【0046】
別の実施形態では、コンテンツ604はユーザ606がレンタルの形で利用可能なソフトウェアプロダクツまたはディジタルプロダクツである。この場合のコンテンツ604は、コンテンツプロバイダ602がユーザ606によるレンタル利用状況に応じて課金する対象となる。指定のレンタル期間が過ぎると、プログラムまたはコンテンツは自動的に期限切れとなる。このため、ユーザは媒体をコンテンツプロバイダに返却したり、ユーザの記憶媒体612に格納した場合であれば商品を破棄または使用不能にしたことをコンテンツプロバイダに証明する必要がない。
【0047】
一実施形態では、補助コンテンツプロバイダ610がユーザにコンテンツを提供する形であってもよい。補助コンテンツプロバイダは、顧客が代金を支払う対象となる有償コンテンツを提供してもよいし、コンテンツプロバイダ602が提供する一次コンテンツ604に何らかの形で関連付けられる補助のコンテンツを提供してもよい。このような補助コンテンツは一般に、営利企業などのさまざまな補助コンテンツプロバイダ100から得られる広告である。補助プロバイダは、コンテンツプロバイダに特定のサービス(たとえば人口統計データの収集)を提供する、コンテンツプロバイダのパートナーまたは系列会社であってもよい。この場合、補助コンテンツはユーザ調査などのコンテンツであってもよく、このうちのいくつかが特定の時間経過後に期限切れとなり、ユーザに対して過度にアプローチをせずにすむようにしてもよい。
【0048】
本発明の別の実施形態では、顧客に対して課金するのではなく、利用状況に応じた報酬を与える団体等で柔軟な商品配布スキームを利用することが可能である。たとえば、試験対象となる広告またはプログラムなどのメッセージまたはプログラムをユーザが閲覧またはこれにアクセスすることに決めると、このユーザに対して、金銭で補償したり、商品割引券、クーポン、航空会社のマイレージポイントおよび同様の項目などの他のクレジット可能な単位で補償することが可能である。
【0049】
以上、コンテンツプロバイダからユーザに一次コンテンツをダウンロードし、かつ、一次コンテンツのうち利用した部分についてのみユーザに代金を請求するシステムについて説明した。一例としての具体的な実施形態を参照して本発明を説明したが、特許請求の範囲に記載される本発明の一層広義な趣旨および範囲を逸脱することなくこれらの実施形態に対してさまざまな改変および変更を施し得ることは明らかであろう。したがって、明細書および図面については、限定的な意味合いではなく一例としてみなすものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態が適用されるコンピュータネットワークシステムのブロック図を示す。
【図2】ネットワーク接続されたゲームコンソールとの通信時に一次コンテンツサーバが実行する、本発明の一実施形態によるシーケンシャルファンクションを示すフローチャートである。
【図3】一次コンテンツサーバとの通信時にネットワーク接続されたゲームコンソールが実行する、本発明の一実施形態によるシーケンシャルファンクションを示すフローチャートである。
【図4】ゲームコンソールに挿入される着脱自在の記録媒体に収録されたデータコンテンツを示す図である。
【図5】本発明の一実施形態による、ダウンロード対象となるデジタルデータを配布するステップと、これに対して課金するステップとを示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態によって実現可能な電子商取引ビジネスモデルのブロック図である。

Claims (16)

  1. ダウンロード管理サーバと、ユーザ情報を記録した顧客データベースと、一次媒体コンテンツを記録した一次コンテンツデータベースと、を含むサーバネットワークと、
    双方向通信ネットワークを介して前記ダウンロード管理サーバとの間で通信リンクが確立されるように接続可能なクライアントコンソールと、
    ユーザ識別子および媒体識別子のうち少なくとも一方を含むデータ構造が記録され、前記クライアントコンソールに装着可能な着脱自在の記録媒体と、含み、
    前記サーバネットワークが、前記クライアントコンソールのユーザからの要求があった際に複数の媒体コンテンツ項目を前記クライアントコンソールに伝送す
    るように構成され、前記一次コンテンツデータベースを介してデータを提供しているコンテンツプロバイダが、ユーザが利用した項目についてのみユーザに対して課金する、デジタル形式の一次媒体コンテンツにアクセスできるようにするためのシステム。
  2. 前記着脱自在の記録媒体を識別する英数字からなる媒体IDを含むユーザ識別子を、前記ダウンロード管理サーバにアップロードして、前記一次媒体コンテンツデータベースに格納された指定のコンテンツへのアクセスを可能にし、前記ユーザ情報を前記クライアントコンソールにダウンロードして指定の有償イベントの実行を開始する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記指定のコンテンツが、前記コンテンツデータベースに格納された一次コンテンツのセット全体の一部を含み、前記媒体IDが、前記指定のコンテンツに対してのみにアクセスを制限するように機能する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記データ構造が、前記ダウンロード管理サーバへのアクセスを有効にするための確認コードを含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記指定のコンテンツが、前記コンテンツデータベースに格納された一次コンテンツのセット全体の一部を含み、前記確認コードが、前記指定のコンテンツへのアクセスを提供する上での中核となる前記ダウンロード管理サーバへのアクセスを有効にするものである、請求項4に記載のシステム。
  6. 媒体項目が、それぞれ前記一次媒体コンテンツ項目の各々と論理的に関連付けられた複数のトリガーデータ項目を含み、前記トリガーデータ項目が、前記一次コンテンツ項目の利用履歴をコンパイルして顧客データベースに格納するのに用いられるものである、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記データ構造が、前記着脱自在の記録媒体が前記双方向通信ネットワークとの接続によって動作可能であることを示すデータインジケータをさらに含み、前記データインジケータが、ネットワークアクセスを提供するためのプログラムと、ネットワークアクセスを提供するために前記媒体コンソールに格納されたプログラムを実行させるコードとのうち一方を含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記クライアントコンソールが前記クライアントコンソールの内部または外部に配置されたローカルの固定記録媒体をさらに含み、前記要求された一次媒体コンテンツが、前記固定記録媒体のみダウンロードされる、請求項1に記載のシステム。
  9. デジタル形式の一次媒体コンテンツを着脱自在の記録媒体に格納された補助媒体コンテンツと共に双方向通信ネットワークを介して配送するための方法であって、
    前記着脱自在の記録媒体が着脱自在に装着されたクライアントコンソールとダウンロード管理サーバとの間に前記双方向通信ネットワークを介して通信リンクを確立するステップと、
    コンテンツデータベースから前記一次媒体コンテンツを検索するために、前記ローカルな記録媒体に格納されたユーザ識別子データと、一次媒体コンテンツに対する要求とを、前記ダウンロード管理サーバに伝送するステップと、
    前記ダウンロード管理サーバから前記一次媒体コンテンツを前記クライアントコンソールにダウンロードするステップと、
    ユーザによる一次媒体コンテンツの利用状況を記録するステップと、
    一次媒体について、該一次媒体のうち実際に利用された部分について前記ユーザに課金するステップと、を含む方法。
  10. 前記ユーザ識別子データが前記着脱自在の記録媒体を識別する英数字の媒体IDを含み、前記ローカルな記録媒体が、前記ダウンロード管理サーバへのアクセスを可能にする確認コードをさらに含み、前記方法が、前記ダウンロード管理サーバに格納された前記媒体IDおよび前記確認コードを受信するステップをさらに含み、前記確認コードおよび前記媒体IDのうちの一方が、前記一次媒体コンテンツの中からの指定のコンテンツのみにアクセスを制限するように機能する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記媒体コンテンツが、それぞれの支払トリガー項目と関連付けられた1つまたはそれ以上のデータコンテンツ項目を含み、前記支払トリガー項目が、前記媒体コンテンツの利用情報をコンパイルして顧客データベースに格納するように動作する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記ダウンロード管理サーバから前記クライアントコンソールにダウンロードする前記ステップが、前記クライアントコンソールの内部または外部に配置されたローカルの固定記録媒体に前記一次媒体コンテンツを格納することを含む、請求項9に記載の方法。
  13. 双方向通信ネットワークを介してダウンロード管理サーバと接続しながら、着脱自在の記録媒体を有するクライアントコンソールを動作させるための方法であって、
    ユーザからの要求時に、コンテンツサーバからクライアントコンピュータに一次コンテンツデータをダウンロードするステップと、
    前記コンテンツサーバのコンテンツデータベースからのコンテンツのダウンロードをスケジューリングするステップと、
    ダウンロードしたコンテンツを前記クライアントコンピュータに接続された書換可能記録媒体に書き込むステップと、
    ダウンロードしたコンテンツをユーザが利用した場合またはユーザがこれにアクセスした場合に、ダウンロードした一次コンテンツデータの利用履歴を記録するステップと、
    コンテンツの利用状況に応じて代金を課金するステップと、を含む方法。
  14. 一次コンテンツの利用状況を前記コンテンツプロバイダによって保持されている顧客データベースに通知するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ダウンロードした一次コンテンツが、期限付きのコンテンツデータを含み、前記方法が、あらかじめ定められたイベントの発生時にユーザが利用しなかった期限切れのコンテンツを削除するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記あらかじめ定められたイベントが、指定の時間の経過を含む、請求項15に記載の方法。
JP2002518382A 2000-08-04 2001-08-03 デジタルデータをクライアントコンピュータに伝送し、クライアントコンピュータのユーザが利用したデータについてのみ課金するためのネットワークベースの方法およびシステム Expired - Lifetime JP4142431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/632,861 US7076467B1 (en) 2000-08-04 2000-08-04 Network-based method and system for transmitting digital data to a client computer and charging only for data that is used by the client computer user
PCT/US2001/024488 WO2002013099A1 (en) 2000-08-04 2001-08-03 Network-based method and system for transmitting digital data to a client computer and charging only for data that is used by the client computer user

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004506273A true JP2004506273A (ja) 2004-02-26
JP2004506273A5 JP2004506273A5 (ja) 2005-09-02
JP4142431B2 JP4142431B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=24537249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002518382A Expired - Lifetime JP4142431B2 (ja) 2000-08-04 2001-08-03 デジタルデータをクライアントコンピュータに伝送し、クライアントコンピュータのユーザが利用したデータについてのみ課金するためのネットワークベースの方法およびシステム

Country Status (14)

Country Link
US (3) US7076467B1 (ja)
EP (1) EP1305761B1 (ja)
JP (1) JP4142431B2 (ja)
KR (1) KR100706470B1 (ja)
CN (1) CN1162795C (ja)
AT (1) ATE387680T1 (ja)
AU (1) AU785310B2 (ja)
BR (1) BR0107117A (ja)
CA (1) CA2387131A1 (ja)
DE (1) DE60133008T2 (ja)
ES (1) ES2300348T3 (ja)
RU (1) RU2002110094A (ja)
TW (1) TW541840B (ja)
WO (1) WO2002013099A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010456A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Dainippon Printing Co Ltd Icカード、携帯通信端末機、icカード用プログラム、携帯通信端末機用プログラム

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171420B2 (en) * 2000-02-18 2007-01-30 International Business Machines Corporation Method and system for utilizing a database as a service
US7606883B1 (en) * 2000-05-11 2009-10-20 Thomson Licensing Method and system for controlling and auditing content/service systems
GB2364484B (en) * 2000-06-30 2004-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Apparatus and methods for a client server system
US7076467B1 (en) * 2000-08-04 2006-07-11 Sony Computer Entertainment America Inc. Network-based method and system for transmitting digital data to a client computer and charging only for data that is used by the client computer user
US8037492B2 (en) 2000-09-12 2011-10-11 Thomson Licensing Method and system for video enhancement transport alteration
JP2002175466A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Sharp Corp 情報処理装置、通信装置、情報処理端末、情報供給装置、情報供給方法、情報供給システムおよびコンピュータで読取可能な記録媒体
US20020116283A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Masayuki Chatani System and method for transfer of disc ownership based on disc and user identification
US20020138576A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Schleicher Jorg Gregor Method and system for generating revenue in a peer-to-peer file delivery network
US8667553B2 (en) * 2001-06-19 2014-03-04 Opentv, Inc. Automated input in an interactive television system
TWI237977B (en) * 2002-05-29 2005-08-11 Sony Corp Information processing system and method, information processing device and method, program storage medium, program and object
KR100930340B1 (ko) * 2002-06-07 2009-12-08 엘지전자 주식회사 대화형 광디스크 장치에서의 채팅 데이터 재생방법과,콘텐츠 제공서버에서의 채팅 데이터 제공방법
JP2004079055A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toshiba Corp 光ディスク装置と光ディスク処理方法及び光ディスク
CA2495981A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication method and system between a recording and/or reproducing device and a remote unit
AU2003255915A1 (en) 2002-08-21 2004-03-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system and method between a recording and/or reproducing device and a remote unit.
KR20040025434A (ko) * 2002-09-19 2004-03-24 장경희 구매자 완성형 음악시디 발매방법
JP2004139442A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Toyota Motor Corp 情報端末装置、情報端末装置の動作制御方法、特定情報記憶プログラム、特定情報記憶プログラムを格納する記憶媒体、所定情報変更プログラム、端末動作プログラム、端末動作プログラムを格納する記憶媒体、及びセンタ
US20050160064A1 (en) * 2003-01-30 2005-07-21 Arto Lehtonen Confirming user rights in distribution of application programs
US20040153404A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Joern Rischmueller Convergent invoicing system and method
JP4343551B2 (ja) * 2003-02-25 2009-10-14 パイオニア株式会社 情報提供システムおよび情報提供プログラム等
FR2855924B1 (fr) * 2003-06-06 2005-07-15 Radiotelephone Sfr Procede de controle avec gestion d'un identifiant opaque d'utilisateur de la livraison complete d'un service utilisant un ensemble de serveurs
ITRM20030341A1 (it) * 2003-07-14 2005-01-15 Michele Giudilli Metodo per l'addebito dei costi di fruizione di contenuti
WO2005029224A2 (en) * 2003-09-12 2005-03-31 Arkados, Inc. Method and system for distributed content management and delivery
US20050081138A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-14 Voss James S. Systems and methods for associating an image with a video file in which the image is embedded
JP4134904B2 (ja) * 2003-12-26 2008-08-20 ヤマハ株式会社 電子音楽装置、音楽コンテンツ配信サーバ及び音楽コンテンツ処理プログラム
US20050144252A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Microsoft Corporation System and method for managing a dynamic, structured query and integrating it into a desired application
EP1737236A4 (en) * 2004-03-04 2012-10-24 Nippon Television Network EXAMINATION CONTROL SYSTEM AND CONSIDERATION PROCEDURE
JP4626210B2 (ja) * 2004-07-30 2011-02-02 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム,コンテンツ提供サーバ,情報処理装置およびコンピュータプログラム
CN1758358B (zh) * 2004-09-14 2012-04-18 马维尔国际贸易有限公司 组合式dvd/hdd系统的统一控制和存储
JPWO2006098037A1 (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 富士通株式会社 通信情報管理方法、通信情報管理装置、無線通信装置、中継装置、通信情報管理プログラム、無線通信プログラムおよび中継プログラム
US7753770B2 (en) * 2005-03-29 2010-07-13 Igt Methods and apparatus for determining hybrid wagering game sessions
US20060271489A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Mbs Textbook Exchange, Inc. Method for distributing digital books
US20070055629A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for distributing content to support multiple customer service entities and content packagers
US20070106605A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-10 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining billable resources on a computer network
CA2643275A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for communication
US9076169B2 (en) * 2006-08-18 2015-07-07 Nebraska Book Company, Inc. Digital delivery system and method
US20080134090A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Daryl David Coutts Systems and methods for information presentation
US20080091542A1 (en) * 2006-11-29 2008-04-17 Coutts Daryl D Advertising intermediation server
US20080098304A1 (en) * 2006-11-29 2008-04-24 Coutts Daryl D Methods and systems for prompting users of computing devices
US10356195B2 (en) 2006-12-29 2019-07-16 Cufer Asset Ltd. L.L.C. System and method for remote cross platform portable simulcast network
US20080250250A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Microsoft Corporation Method and Apparatus for Using USB Flash Devices and Other Portable Storage as a Means to Access Prepaid Computing
CN101290641B (zh) * 2007-04-16 2010-10-13 华为技术有限公司 触发设备执行操作的方法、设备及系统
GB0723553D0 (en) * 2007-11-30 2008-01-09 The Technology Partnership Plc Media providing service
US8526469B2 (en) * 2008-06-19 2013-09-03 Sony Corporation Packet filtering based on dynamic usage information
FR2940691B1 (fr) * 2008-12-31 2011-02-25 Viaccess Sa Procedes de transmission, de reception et d'identification, processeur de securite et support d'enregistrement d'informations pour ces procedes.
US8706644B1 (en) 2009-01-13 2014-04-22 Amazon Technologies, Inc. Mining phrases for association with a user
US8423349B1 (en) 2009-01-13 2013-04-16 Amazon Technologies, Inc. Filtering phrases for an identifier
US8768852B2 (en) * 2009-01-13 2014-07-01 Amazon Technologies, Inc. Determining phrases related to other phrases
US8706643B1 (en) 2009-01-13 2014-04-22 Amazon Technologies, Inc. Generating and suggesting phrases
US9569770B1 (en) 2009-01-13 2017-02-14 Amazon Technologies, Inc. Generating constructed phrases
US10325266B2 (en) * 2009-05-28 2019-06-18 Sony Interactive Entertainment America Llc Rewarding classes of purchasers
US20110016182A1 (en) 2009-07-20 2011-01-20 Adam Harris Managing Gifts of Digital Media
US9298700B1 (en) 2009-07-28 2016-03-29 Amazon Technologies, Inc. Determining similar phrases
US20110196726A1 (en) * 2009-08-10 2011-08-11 Devi Poellnitz System of Artist Referral and Media Selling, Promoting and Networking
US10007712B1 (en) 2009-08-20 2018-06-26 Amazon Technologies, Inc. Enforcing user-specified rules
US20110178932A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Anthony Kevin Johnson Artistic work download transaction (awdt)
US8799658B1 (en) * 2010-03-02 2014-08-05 Amazon Technologies, Inc. Sharing media items with pass phrases
JP2012160004A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sony Computer Entertainment Inc 識別子付きコンテンツの提供方法およびid管理装置
EP3866480B1 (en) 2011-12-15 2024-05-15 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system and content download method
US10057228B2 (en) 2014-04-17 2018-08-21 Ct Acquisition Holdco, Llc Registering content to a digital locker
US20180121972A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-03 International Business Machines Corporation Direct payment system for web consumers

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103392A (en) * 1983-10-05 1992-04-07 Fujitsu Limited System for storing history of use of programs including user credit data and having access by the proprietor
US5063547A (en) * 1984-07-02 1991-11-05 U.S. Philips Corporation Apparatus for automatically reproducing a user-defined preferred selection from a record carrier
US5963916A (en) * 1990-09-13 1999-10-05 Intouch Group, Inc. Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data
US5233423A (en) * 1990-11-26 1993-08-03 North American Philips Corporation Embedded commericals within a television receiver using an integrated electronic billboard
US5418713A (en) * 1993-08-05 1995-05-23 Allen; Richard Apparatus and method for an on demand data delivery system for the preview, selection, retrieval and reproduction at a remote location of previously recorded or programmed materials
US5677953A (en) * 1993-09-14 1997-10-14 Spyrus, Inc. System and method for access control for portable data storage media
US5400319A (en) * 1993-10-06 1995-03-21 Digital Audio Disc Corporation CD-ROM with machine-readable I.D. code
US5532735A (en) * 1994-04-29 1996-07-02 At&T Corp. Method of advertisement selection for interactive service
US5530754A (en) * 1994-08-02 1996-06-25 Garfinkle; Norton Video on demand
CN100365535C (zh) * 1995-02-13 2008-01-30 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5619247A (en) * 1995-02-24 1997-04-08 Smart Vcr Limited Partnership Stored program pay-per-play
EP0870381A4 (en) 1995-06-07 1999-09-29 Digital River Inc SOFTWARE TEST DISTRIBUTION AND SALE SYSTEM
US7171480B2 (en) * 2001-01-29 2007-01-30 Sony Computer Entertainment America Inc. Method and system for providing auxiliary content located on local storage during download/access of primary content over a network
US7047302B1 (en) * 1999-12-02 2006-05-16 Sony Corporation Entertainment America Inc. Method and system for enabling optional customer election of auxiliary content provided on detachable local storage media during access of primary content over a network and for collecting data concerning viewed auxiliary content
US6026368A (en) * 1995-07-17 2000-02-15 24/7 Media, Inc. On-line interactive system and method for providing content and advertising information to a targeted set of viewers
US5913040A (en) * 1995-08-22 1999-06-15 Backweb Ltd. Method and apparatus for transmitting and displaying information between a remote network and a local computer
US6049823A (en) * 1995-10-04 2000-04-11 Hwang; Ivan Chung-Shung Multi server, interactive, video-on-demand television system utilizing a direct-access-on-demand workgroup
US5857021A (en) * 1995-11-07 1999-01-05 Fujitsu Ltd. Security system for protecting information stored in portable storage media
US5825876A (en) * 1995-12-04 1998-10-20 Northern Telecom Time based availability to content of a storage medium
US5857020A (en) * 1995-12-04 1999-01-05 Northern Telecom Ltd. Timed availability of secured content provisioned on a storage medium
US5838314A (en) * 1996-02-21 1998-11-17 Message Partners Digital video services system with optional interactive advertisement capabilities
US5898777A (en) * 1996-03-07 1999-04-27 Portland Software, Inc. Digital product dissemination and sale
US5809145A (en) * 1996-06-28 1998-09-15 Paradata Systems Inc. System for distributing digital information
US6108637A (en) * 1996-09-03 2000-08-22 Nielsen Media Research, Inc. Content display monitor
US5925127A (en) * 1997-04-09 1999-07-20 Microsoft Corporation Method and system for monitoring the use of rented software
US6163771A (en) * 1997-08-28 2000-12-19 Walker Digital, Llc Method and device for generating a single-use financial account number
US6101534A (en) * 1997-09-03 2000-08-08 Rothschild; Leigh M. Interactive, remote, computer interface system
JP3906535B2 (ja) * 1997-11-07 2007-04-18 ソニー株式会社 ダウンロードシステム、及び記録媒体
US6195693B1 (en) * 1997-11-18 2001-02-27 International Business Machines Corporation Method and system for network delivery of content associated with physical audio media
US6385596B1 (en) * 1998-02-06 2002-05-07 Liquid Audio, Inc. Secure online music distribution system
US7246246B2 (en) * 1998-04-17 2007-07-17 Iomega Corporation System for keying protected electronic data to particular media to prevent unauthorized copying using a compound key
JP2002512412A (ja) * 1998-04-17 2002-04-23 アイオメガ コーポレイション 不正コピー防止のため特定媒体へ電子化保護データを対応づけるシステム
EP1016960A4 (en) * 1998-05-14 2002-04-03 Sega Enterprises Kk INFORMATION PROCESSOR, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION RECORDING MEDIUM, AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM
US6279036B1 (en) * 1998-05-15 2001-08-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting actual viewing or electronic advertisements
JP4064060B2 (ja) * 1998-05-15 2008-03-19 ユニキャスト・コミュニケーションズ・コーポレイション 参照ウェブページに埋め込まれた広告タグをもちいて、ブラウザにより開始される、ユーザには見えないネットワーク分散隙間ウェブ公告を実施するための技術
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US6434535B1 (en) * 1998-11-13 2002-08-13 Iomega Corporation System for prepayment of electronic content using removable media and for prevention of unauthorized copying of same
US6405214B1 (en) * 1998-12-17 2002-06-11 Hewlett-Packard Company Method of gathering usage information and transmitting to a primary server and a third party server by a client program
US6460076B1 (en) * 1998-12-21 2002-10-01 Qwest Communications International, Inc. Pay per record system and method
US8479251B2 (en) * 1999-03-31 2013-07-02 Microsoft Corporation System and method for synchronizing streaming content with enhancing content using pre-announced triggers
US6405203B1 (en) * 1999-04-21 2002-06-11 Research Investment Network, Inc. Method and program product for preventing unauthorized users from using the content of an electronic storage medium
US6453420B1 (en) * 1999-04-21 2002-09-17 Research Investment Network, Inc. System, method and article of manufacture for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium
US7213005B2 (en) * 1999-12-09 2007-05-01 International Business Machines Corporation Digital content distribution using web broadcasting services
IES991037A2 (en) * 1999-12-13 2001-11-14 Sherkin Comm Systems Ltd Data communication
US6845396B1 (en) * 2000-02-25 2005-01-18 Navic Systems, Inc. Method and system for content deployment and activation
US20020049717A1 (en) * 2000-05-10 2002-04-25 Routtenberg Michael D. Digital content distribution system and method
US7606883B1 (en) * 2000-05-11 2009-10-20 Thomson Licensing Method and system for controlling and auditing content/service systems
US7113996B2 (en) * 2000-07-21 2006-09-26 Sandy Craig Kronenberg Method and system for secured transport and storage of data on a network
US7076467B1 (en) * 2000-08-04 2006-07-11 Sony Computer Entertainment America Inc. Network-based method and system for transmitting digital data to a client computer and charging only for data that is used by the client computer user
US20020072938A1 (en) * 2000-08-23 2002-06-13 Black Christopher M. Ground transportation internet reservation system
EP1202520A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 THOMSON multimedia Method and device for data transmission in a television system
US20020062467A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-23 Hunzinger Jason F. System and method for reliable billing of content delivered over networks
US7596137B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-29 Broadcom Corporation Packet routing and vectoring based on payload comparison with spatially related templates
US20080282305A1 (en) * 2007-04-21 2008-11-13 Carpe Media Media Distribution System, Apparatus, Method and Software
US9542394B2 (en) * 2007-06-14 2017-01-10 Excalibur Ip, Llc Method and system for media-based event generation
US20100100898A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for personalized multi-user centralized control and filtering of iptv content

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010456A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Dainippon Printing Co Ltd Icカード、携帯通信端末機、icカード用プログラム、携帯通信端末機用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1386239A (zh) 2002-12-18
US20060253399A1 (en) 2006-11-09
US20140081850A1 (en) 2014-03-20
WO2002013099A1 (en) 2002-02-14
AU785310B2 (en) 2007-01-11
ES2300348T3 (es) 2008-06-16
TW541840B (en) 2003-07-11
KR20020043614A (ko) 2002-06-10
CA2387131A1 (en) 2002-02-14
EP1305761A1 (en) 2003-05-02
US8600897B2 (en) 2013-12-03
DE60133008T2 (de) 2009-02-26
AU7918801A (en) 2002-02-18
KR100706470B1 (ko) 2007-04-10
BR0107117A (pt) 2002-06-18
US7076467B1 (en) 2006-07-11
EP1305761B1 (en) 2008-02-27
DE60133008D1 (de) 2008-04-10
CN1162795C (zh) 2004-08-18
RU2002110094A (ru) 2004-03-10
EP1305761A4 (en) 2006-06-07
ATE387680T1 (de) 2008-03-15
JP4142431B2 (ja) 2008-09-03
US20170308879A9 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142431B2 (ja) デジタルデータをクライアントコンピュータに伝送し、クライアントコンピュータのユーザが利用したデータについてのみ課金するためのネットワークベースの方法およびシステム
JP4021143B2 (ja) コンテンツ提供システムおよびその方法、コンソール並びに記録媒体
KR100687068B1 (ko) 네트워크를 통한 1차 컨텐트의 다운로드/억세스 시에 로컬저장소에 위치된 보조 컨텐트를 제공하는 방법 및 시스템
JP2011159327A (ja) コンピュータソフトウェア製品を安全に配布する方法及びシステム
US7552194B2 (en) Content delivery system and content delivery apparatus
US20020143705A1 (en) Business model for content and software providers
JP2001325457A (ja) コンテンツ管理システム、コンシンツ管理装置、及びコンテンツ管理方法
JP2001325180A (ja) コンテンツ配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4142431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term