WO2002000791A1 - Composition de resine epoxy et objet reticule fabrique a partir de ladite composition - Google Patents

Composition de resine epoxy et objet reticule fabrique a partir de ladite composition Download PDF

Info

Publication number
WO2002000791A1
WO2002000791A1 PCT/JP2001/005451 JP0105451W WO0200791A1 WO 2002000791 A1 WO2002000791 A1 WO 2002000791A1 JP 0105451 W JP0105451 W JP 0105451W WO 0200791 A1 WO0200791 A1 WO 0200791A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
varnish
phenolic hydroxyl
butadiene
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005451
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Imaizumi
Toyofumi Asano
Masaki Shinmoto
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to EP01941250A priority Critical patent/EP1300444A4/en
Publication of WO2002000791A1 publication Critical patent/WO2002000791A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

明 細 書
エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 技術分野
本発明は、 電子回路基板に用いられる銅張積層板の製造用の樹脂組成物ゃ電 子回路基板用絶縁材料として有用なエポキシ樹脂組成物に関する。 背景技術
近年、 コンピュータと通信機器が一体化した高度情報化社会が進展している。 また、 急速に普及している携帯電話、 パーソナルコンピュータ等に代表される 情報端末機器は、 小型化、 軽量化、 高性能化が進められている。 これらに搭載 される印刷配線板は高密度化及び薄型化が進められており、 配線密度の増加や 配線幅の細線化に伴い、 回路導体間を埋める絶縁層は耐熱性、 絶縁信頼性が高 いことが要求されている。 更に、 狭い空間に立体的高密度の実装を可能にする ため、 可撓性を有し、 繰り返し屈曲に耐える特性を有しているフレキシブル印 刷配線板もその用途が拡大しつつある。
エポキシ樹脂は、 絶縁性、 電気特性、 接着性、 硬化物の機械特性等に優れ、 印刷配線基板用絶縁材料やフレキシブル印刷配線板用材料にも広く使用されて いるが、 脆く、' 熱衝撃による割れ、 外部衝撃による剥離、 可とう性が不十分で 曲げた場合割れを発生し易いなどの問題点がある。 従来はこの問題に対してェ ポキシ樹脂に対しゴム状物質を添加して解決しているが、 このゴム状物質の添 加は耐熱性の低下、 高温度加熱後の接着性の低下を発生させる。
本発明はこれらの問題点を解決し、 耐熱性 *可とう性に優れたエポキシ樹脂 組成物であって、 積層板、 金属箔張り積層板、 ビルドアップ基板用絶縁材料、 フレキシブル印刷配線板、 及びフレキシブル印刷配線板用材料等に好適に使用 できるエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは前記した課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、 本発明を完成 した。 即ち、 本発明は
(1) . エポキシ樹脂 (a) 、 アミン系硬化剤 (b) 及びフエノール性水酸基含 有ポリアミド一ポリ (ブタジエン一アクリロニトリル) ブロック共重合体
( c ) を必須成分として含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物、
(2) (b) 成分がグァニジン類又はジァミノジフエニルスルホンである上記 (1) に記載のエポキシ樹脂組成物、
(3) (c) 成分が原料として 3, 4'ージアミノジフエニルエーテルを用いて 得られたものである上記 (1) 又は (2) に記載のエポキシ樹脂組成物、
(4) (c) 成分が下記式
Figure imgf000003_0001
(式中、 x、 y、 z、 1、 m及び nは、 それぞれ平均重合度であって、 x=3 〜1 0、 y = l〜4、 z = 5〜1 5、 l +m=2〜200の整数を示し、 m/
(m+ 1 ) ≥0. 04、 n = 2〜 100である。 )
で示される共重合体である上記 (1) 乃至 (3) の何れか 1項に記載のェポキ シ樹脂組成物、
5. エポキシ樹脂 (a) 、 グァニジン類 (b) 及び下記式
Figure imgf000004_0001
(式中、 x、 y、 z、 1、 m及び nは、 それぞれ平均重合度であって、 x = 3 〜; 1 0、 y= l〜4、 z = 5〜1 5、 1 +m= 2〜 200の整数を示し、 mZ
(m+ l ) ≥0. 04、 n = 2〜; 100である。 )
で表されるフエノール性水酸基含有ポリアミドーポリ (ブタジエン—ァクリ口 二トリル) ブロック共重合体 (c) を必須成分として含有することを特徴とす るエポキシ樹脂組成物、
(6) エポキシ樹脂 (a) 、 ジアミノジフエニルスルホン (b) 及び下記式
Figure imgf000004_0002
(式中、 x、 y、 z、 し m及び nは、 それぞれ平均重合度であって、 x = 3 〜10、 y=l〜4、 z = 5〜1 5、 1 +m= 2〜 2.00の整数を示し、 mZ
(m+ 1 ) ≥ 0. 04、 n = 2〜: 100である。 )
で表されるフエノール性水酸基含有ポリアミドーポリ (ブタジエンーァクリ口 二トリル) ブロック共重合体 (c) を必須成分として含有することを特徴とす るエポキシ樹脂組成物、
(7) 上記 (1) 乃至 (4) のいずれか 1項に記載のエポキシ樹脂組成物を溶 剤に溶解及び/又は分散してなるワニス、
(8) 上記 (5) 又は (6) に記載のエポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解及び 又は分散してなるワニス、
(9) 上記 (7) 記載のワニスを使用したフレキシブル印刷配線材料、
(10) 上記 (8) 記載のワニスを使用したフレキシブル印刷配線材料、
(1 1) 上記 (1) 乃至 (6) のいずれか 1項に記載のエポキシ樹脂組成物を 硬化してなる硬化物
に関する。 ' 発明を実施するための最良の形態
以下本発明について詳細に説明する。
本発明で用いられるエポキシ樹脂 (a) としては、 例えば(i)グリシジルェ一 テル系多官能エポキシ樹脂、 (ii)グリシジルエステル系エポキシ樹脂,(iii)グ リシジルァミン系エポキシ樹脂, (iv)脂環式エポキシ樹脂、 (V)複素環式ェポキ シ樹脂等が挙げられる。 しかしこれらに限定されるものではない。 なお、 本発 明において多官能エポキシ樹脂とはダリシジル基を 2つ以上有するエポキシ樹 脂を意味する。
(i)グリシジルエーテル系多官能エポキシ樹脂としては例えば,(ia)ポリフエ ノール化合物のダリシジルエーテル化物である多官能エポキシ樹脂,(ib)各種ノ ポラック樹脂のグリシジルエーテル化物である多官能エポキシ樹脂及び(ic)多 価アルコールのダリシジルエーテル化物である脂肪族系エポキシ樹脂等を挙げ ることができる。
該(i a)の多官能エポキシ樹脂の原料として使用されるポリフエノール化合物 としては置換若しくは非置換のビスフエノール類、'例えばビスフエノール A、 ビスフエノール F、 ビス'フエノール S、 テトラメチルビスフエノ一ル A、_ジメ チルビスフエノール A、 テトラメチルビスフエノ一ル 、 ジメチルビスフエノ 一ル 、 テトラメチルビスフエノ一ル S及びジメチルビスフエノール S等の非 置換若しくはベンゼン核上に低級 (C 1〜C 4 ) アルキル置換を有するか又は /及びアルキル鎖上にフッ素などのハ口ゲノ置換を有するビスフエノール類、 4 , 4 'ービフエニルフエノール、 テトラメチルー 4, 4 '—ビフエノ一ル、 ジ メチル一 4 , 4 '—ビフエ二ルフエノール、 1— ( 4ーヒドロキシフエニル) 一 2 - [ 4 - ( 1, 1—ビス一 (4ーヒドロキシフエニル) エヂル) フエニル] プロパン、 2 , 2 '—メチレン一ビス ( 4ーメチル— 6— t e r t—ブチルフエ ノール) 及び 4 , ' 4 '—ブチリデンービス (3—メチル— 6— t e r t —ブチル フエノール) 、 トリスヒドロキシフエニルメタン、 レゾルシノール、 ハイド口 キノン、 ピロガロール、 ジイソプロピリデン骨格を有するフエノール類、 1 , 1ージ一 4ーヒドロキシフエニルフルオレン等のフルオレン骨格を有するフエ ノール類又はフエノ一ル化ポリブタジェン等のポリフエノール化合物等が挙げ られる。 これらのポリフエノール化合物をグリシジルエーテル化することによ り本発明で使用するダリシジルェ一テル系多官能エポキシ樹脂とすることがで きる。
また、 該(ib)の多官能エポキシ樹脂としては、 各種ノポラック樹脂のグリシ ジルエーテル化物等が挙げられ、 例えば置換若しくは非置換のモノ又はポリフ ェノール類、 置換若しくは非置換のモノ又はポリナフトール類等の各種フエノ 一ル類を原料とするノボラック樹脂、 キシリレン骨格含有フエノールノポラッ ク樹脂、 ジシクロペン夕ジェン骨格含有フエノ一ルノボラック樹脂、 ビフエ二 ル骨格含有フエノールノポラック樹脂、 フルオレン骨格含有フヱノールノボラ ック樹脂、 フエナントレン骨格含有フエノールノボラック樹脂又はフラン骨格 含有フエノールノポラック樹脂等の各種ノボラック樹脂のグリシジルエーテル 化物等が挙げられる。 また、 上記ノボラック樹脂の原料として使用される置換 若しくは非置換のモノ又はポリフエノール類及び置換若しくは非置換のモノ又 はポリナフトール類等としては例えばヒドロキシ基を 1〜 3個有するモノ又は ポリフエノール類及びモノ又はポリナフトール類があげられ、 これらはヒドロ キシ基以外の置換基を有していてもい。 ヒドロキシ基以外の置換基としては例 えば非置換の炭素数 1〜 1 0のアルキル基、 置換基を有する炭素数 1 ~ 1 0の アルキル基、 ハロゲン原子等を挙げることができ、 置換基を有する炭素数 1〜 1 0のアルキル基としては例えばハロゲン原子、 フエニル基、 ヒドロキシ置換 フエニル基等で置換された炭素数 1〜 1 0のアルキル基等挙げることができる。 炭素数 1〜 1 0のアルキル基としてはメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 プチ ル基、 ペンチル基、 へキシル基、 ヘプチル基、 ォクチル基、 ノニル基、 デカニ ル基等を挙げることができる。
また、 モノ又はポリフエノール類及びモノ又はポリナフトール類の代表的の ものを具体的に例示すればクレゾ一ル類、 ェチルフエノール類、 プチルフエノ
—ル類、 ォクチルフエノ一ル類、 ビスフエノール A、 ビスフエノール F、 ビス フエノール S又はナフトール類等を挙げることができる。
該(i c)の脂肪族系エポキシ樹脂としては例えば下記の多価アルコールのダリ シジルエーテル化物等を挙げることができる。 脂肪族系エポキシ樹脂の原料と して使用される多価アルコールとしては例えば 1 , 4一ブタンジオール、 1 , 6一へキサンジォ一ル、 ポリエチレングリコ一ル又はペン夕エリスリトール等 の多価アルコールを挙げることができる。
上記(i i)のダリシジルエステル系エポキシ樹脂としてはカルボン酸類、 好ま しくはジカルボン酸類のグリシジルエステルからなるエポキシ樹脂が挙げられ る。 例えばへキサヒドロフタル酸又はフタル酸等のジカルボン酸のジグリシジ ルエステル等からなるェポキシ樹脂等が挙げられる。
上記(i i i)のダリシジルァミン系エポキシ樹脂としては例えばアミン類、 好ま しくは芳香族アミン類をダリシジル化したエポキシ樹脂が挙げられる。 例えば ァニリン又はトルィジン等のフエニルァミン類をダリシジル化したエポキシ樹 脂等が挙げられる。
上記(iv)の脂環式エポキシ樹脂としては、 例えば炭素数 4〜 8のシクロ環、 好ましくは炭素数 5〜 6のシクロ環を有するエポキシ樹脂が挙げられる。 例え ば例えばシクロへキサン等の脂肪族骨格を有する脂環式エポキシ樹脂等が挙げ られる。
上記(v)の複素環式エポキシ樹脂としては例えば 5〜 6員環の複素環式ェポキ シ樹脂等が挙げられる。 具体的には例えばイソシァヌル環、 ヒダントイン環等 の複素環を有する複素環式エポキシ樹脂等が挙げられる。
これらエポキシ樹脂のうち、 どのエポキシ樹脂を用いるかは要求される特性 によって適宜選択される。 通常ダリシジルエーテル系エポキシ樹脂が好ましい。 好ましいグリシジルェ一テル系エポキシ樹脂としてはフエノール骨格を有する ノボラック型エポキシ樹脂、 トリフエニルメタン骨格を有するノポラック型ェ ポキシ樹脂又はジシクロペンタジェン骨格を有するノポラック型エポキシ樹脂 が好ましい。 フエノール骨格を有するノポラック型エポキシ樹脂としては例え ばビスフエノール型エポキシ樹脂 (ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ビスフ エノ一ル F型エポキシ樹脂等) 、 フエノールノポラック型エポキシ樹脂、 クレ ゾールノボラック型エポキシ樹脂、 フエノ一ル骨格とナフトール骨格を有する ノボラック型エポキシ樹脂及びフエノール骨格とビフエ二ル骨格を有するノボ ラック型エポキシ樹脂、 ホスファフェナントレン骨格などを有するリン酸原子 含有ノポラック樹脂等が挙げられる。
本発明で使用するァミン系硬化剤 (b ) の具体例としては、 ジアミノジフエ ニルメタン、 ジアミノジフエニルスルホン、 ジアミノジフエニルエーテル、 ρ 一フエ二レンジァミン、 m—フエ二レンジァミン、 o —フエ二レンジァミン、 1 , 5—ジァミノナフタレン又は m—キシリレンジアミン等の芳香族ァミン、 エチレンジァミン、 ジエチレンジァミン、 イソフォロンジァミン、 ビス ( 4 - アミノー 3—メチルジシクロへキシル) メタン又はポリエ一テルジァミン等の 脂肪族ァミン、 ジシアンジアミド又は 1一 (o —トリル) ビグアニド等のグァ 二ジン類等が挙げられる。 どのアミン系硬化剤を用いるかは要求される特性に よって適宜選択されるが、 グァニジン類又はジアミノジフエニルスルホンが好 ましい。
これらアミン系硬化剤 (b ) は、 エポキシ樹脂 (a ) のエポキシ基に対する 硬化剤の当量比において通常 0 . 3〜 2 . 0、 好ましくは 0 . 4〜 1 . 6、 更 に好ましくは 0 . 5〜 1 . 3の範囲で用いられる。 上記硬化剤は 2種以上を混 合して用いることもできる。
本発明ではフエノール性水酸基含有ポリアミドーポリ (ブタジエン一ァクリ ロニトリル) ブロック共重合体 (C ) を使用する。 このブロック共重合体にお けるフエノ一ル性水酸基含有ポリアミド部分の好ましいものとしては例えば下 記の式で示されるものを挙げることができる。
-NH-R-NH- { (CO-Ri-CO-NH-R-NH) i- (CO- R 2 - CO-NH-R-NH) m} n-
(式中 Rは置換基を有してもよい炭素数 1〜 1 0の脂肪族炭化水素の 2価の残 基若しくはそれらが複数個、 好ましくは 2〜3個、 — 0—、 一 S―、 一 S 02—、 _NH—等の架橋基を介して結合した 2価の残基、 又は置換基を有してもよい 炭素数 6〜 1 0の芳香族炭化水素の 2価の残基又は該芳香族炭化水素残基が、 置換基を有してもよい直鎖又は分岐の炭素数 1〜4のアルキレン、 一 O—、 一 S―、 一 S02—、 —NH—等の架橋基を介して、 複数個、 好ましくは 2〜3個 結合した 2価の芳香族炭化水素残基を示し、 R はフエノ一ル性水酸基を少なく とも 1つ有する炭素数 6〜1 2のジカルボン酸の残基で、 例えぱヒドロキシ置 換フエ二レン基を示し、 R2はフエノール性水酸基を有しない炭素数 6〜 1 2の ジカルボン酸の残基で、 例えばフエ二レン基を示す。 また、 1、 m及び nは、 それぞれ平均重合度であって、 1 +m= 2〜 2 00の整数を示し、 m/ (m + 1 ) ≥ 0. 04、 n = 2〜1 00、 好ましくは 2〜 30である) 。 と 1の割 合は mZ (m+ 1 ) ≥0. 04であれば特に制限は無いが、 通常該値が 0. 5 以下が好ましい。
該ブロック共重合体 (c) は硬化物に靭性、 接着性、 可とう性を付与するた めに必要であり、 添加により硬化物の耐熱性を損なうことなく、 優れた靭性を 付与することが出来る。
フエノール性水酸基含有ポリアミドーポリ (ブタジエン—ァクリロニトリ ル) ブロック共重合体 (c) の使用量は、 エポキシ 脂組成物中に含有する全 エポキシ樹脂に対して、 2質量%以上であることが好ましい。 通常 1 0〜 1 0 0質量%、 より好ましくは 2 0〜8 0質量%である。
(c) 成分は、 例えば米国特許記載の方法に準じて、 フエノ一ル性水酸基含 有ジカルボン酸を含むジカルボン酸成分 (場合によりフエノール性水酸基含有 ジカルボン酸単独でもよい) とジアミン成分を常法により縮合することにより 合成できる。 例えば、 5—ヒドロキシイソフタルサン等のフエノール性水酸基 含有ジカルボン酸とイソフタル酸等のフエノール性水酸基を有しないジカルボ ン酸とからなるジカルボン酸成分に対して過剰量のジァミンを加え、 これらを 縮合剤 (例えば亜リン酸エステル) とピリジン誘導体の存在下で、 N—メチル — 2—ピロリ ドン等の有機溶媒中で窒素等の不活性雰囲気下にて加熱攪拌、 縮 合反応を行って、 フエノール性水酸基を含有するポリアミドオリゴマーを生成 させる。 この結果得られる両末端がアミノ基となったフエノール性水酸基含有 ポリアミドオリゴマー溶液に、 両末端にカルボキシル基をもつポリ (ブタジェ ンーァクリロニトリル) 共重合体を添加し、 重縮合することにより得ることが でさる。
ポリ (ブタジエン一アクリロニトリル) 共重合体と該ポリアミドオリゴマーの 割合は特に制限はないが、 通常該ポリアミドオリゴマー 1部に対して、 ポリ
(ブタジエンーァクリロニリル) 共重合体 0 . 1部〜 1 0部程度である。
また、 このジカルボン酸をジァミンに対して過剰にして、 両末端がカルボン酸 基となった該ポリアミドを合成し、 これに対して両末端がァミノ基のポリ (ブ タジェン—ァクリロニトリル) 共重合体を使用してブロック化することもでき る。 更には、 これらポリアミ ドまたはポリ (ブタジエン一アクリロニトリル) 共重合体の末端を変性して、 反応させることも可能である。 この場合、 例えば、 一方をピニル基で他方を一 N H基または一 S H基で変性すればよい。 尚、
( c ) 成分を合成する工程において、 ジァミンの一部又は全部にフエノール性 水酸基を含有する化合物を使用してもよい。
( c ) 成分に用いられるジカルボン酸成分を構成するフエノ一ル性水酸基含 有ジカルボン酸としては、 例えば 5—ヒドロキシイソフタル酸、 4—ヒドロキ シイソフタル酸、 2—ヒドロキシフタル酸、 3—ヒドロキシフタル酸又は 2— ヒドロキシテレフタル酸等が、 又、 フエノール性水酸基を含有しないジカルボ ン酸としては、 フタル酸、 イソフタル酸、 テレフタル酸、 ジカルボキシルナフ タレン、 コハク酸、 フマル酸、 ダルタル酸、 アジピン酸、 1 , 3—シクロへキ サンジカルボン酸、 4, 4'—ジフエニルジカルボン酸又は 3, 3'—メチレン 二安息香酸等がそれぞれ挙げられる。
また、 ジァミン成分としては、 フエノール性水酸基を含有するジァミンとし て、 3, 3'—ジァミン一 4, 4'ージヒドロキシフエニルメタン、 2, 2—ビ ス ( 3—ァミノ— 4ーヒドロキシフエニル) へキサフロロプロパン、 2, 2— ビス (3—ァミノ一 4—ヒドロキシフエニル) ジフロロメタン、 3, 4ージァ ミノー 1, 5—ベンゼンジオール、 3, 3'—ジヒドロキシ一 4, 4'ージアミ ノビスフェニル、 3, 3'—ジァミノ _4, 4'ージヒドロキシビフエニル、 2, 2一ビス (3—アミノー 4ーヒドロキシフエニル) ケトン、 2 , 2一ビス (3 一アミノー 4ーヒドロキシフエニル) スルフイ ド、 2, 2—ビス (3—ァミノ. —4ーヒドロキシフエニル) エーテル、 2, 2—ビス (3—アミノー 4—ヒド ロキシフエニル) スルホン、 2, 2—ビス (3—アミノー 4—ヒドロキシフエ ニル) プロパン、 2 , 2一ビス (3—ヒドロキシー 4一ァミノフエ二ル) プロ パン又は 2, 2—ビス (3—ヒドロキシー 4—アミノフェニル) メタン等が、 又、 フエノール性水酸基を含有しないジァミンとして、 3, 3'—ジアミノジフ ェニルエーテル、 3, 4'ージアミノジフエニルエーテル、 4, 4 'ージァミノ ジフエ二ルェ一テル、 ジァミノナフタレン、 ピぺラジン、 へキサネチレンジァ ミン、 テトラメチレンジァミン、 m—キシレンジァミン、 4, 4'—ジアミノジ フエニルメタン、 4, 4'ージァミノべンゾフエノン、 2, 2 '—ビス (4—ァ ミノフエニル) プロパン、 3, 3 'ージアミノジフエニルスルホン又は 3, 3 ' —ジアミノジフエニル等がそれぞれ挙げられ、 3, 4 '—ジアミノジフエニルェ 一テルが好ましいが、 本発明ではこれらに限定されるものではない。 , また、 両末端に種々の官能基を持つポリ (ブタジエン一アクリロニトリル) 共重合体は、 Goodrich社から Hycar CTBN (商品名) として市販されており、 こ れらを上記のフエノ一ル性水酸基含有ポリアミドオリゴマーとブロック化する ために使用することができる。
こうして得られるフエノール性水酸基含有ポリアミドーポリ (ブタジエン一 アクリロニトリル) 共重合体 (c) のうち下記式
Figure imgf000012_0001
(式中、 x、 y、 z、 1、 m及び nは、 それぞれ平均重合度であって、 x=3 〜10、 y=l〜4、 z = 5〜: L 5、 1 +m= 2 ~ 200の整数を示し、 mZ
(m+ 1 ) ≥0. 04であり、 n = 2〜: 100)
で示される共重合体が特に好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、 必要に応じて、 硬化促進剤を加えること ができる。 硬化促進剤に特に制限は無いが、 例えば 2—メチルイミダゾール、 2—ェチルー 4ーメチルイミダゾール、 2一フエニルイミダゾ一ル、 2 -ゥン デシルイミダゾ一ル、 2—ヘプ夕デシルイミダゾ一ル、 2—フエ二ルー 4—メ チルイミダゾ一ル、 1一べンジル _ 2—フエ二ルイミダゾール、 1一べンジル 一 2—メチルイミダゾール、 1ーシァノエチル— 2—メチルイミダゾ一ル、 1 ーシァノエチル一 2一フエ二ルイミダゾール、 1ーシァノエチルー 2—ゥンデ シルイミダゾール、 2, 4ージアミノー 6 ( 2 '一メチルイミダゾ一ル (1 ') ) ェチルー s—トリアジン、 2, 4—ジァミノー 6 (2'—ゥンデシルイミ ダゾール ( ) ) エヂルー s—卜リアジン、 2, 4—ジアミノー 6 (2'—ェ チル, 4ーメチルイミダゾール ( ) ) ェチル—s—トリアジン、 2, 4—ジ アミノー 6 (2 '—メチルイミダゾール ( ) ) ェチルー s—トリアジン ·ィ ソシァヌル酸付加物、 2-メチルイミダゾールイソシァヌル酸の 2 : 3付加物、 2—フエ二ルイミダゾ一ルイソシァヌル酸付加物、 2—フエ二ルー 3, 5—ジ ヒドロキシメチルイミダゾール、 2—フエ二ルー 4—メチル一 5—ヒドロキシ メチルイミダゾール又は 1—シァノエチル— 2—フエニル一 3 , 5—ジシァノ エトキシメチルイミダゾ一ル等の各種イミダゾール類、 又は、 それらイミダゾ ール類とフタル酸、 イソフタル酸、 テレフタル酸、 トリメリット酸、 ピロメリ ット酸、 ナフタレンジカルボン酸、 マレイン酸又は蓚酸等の多価カルボン酸と の塩類等のイミダゾール類、 トリフエニルホスフィン等のリン系化合物、 トリ ェチルァミン、 テトラエタノールァミン、 1 , 8—ジァザービシクロ 〔5 . 4 . 0〕 一 7—ゥンデセン (D B U) 、 N , N—ジメチルベンジルァミン、 1 , 1 , 3 , 3—テトラメチルダァニジン又は N—メチルピペラジン等の第 3級ァミン 系化合物、 1, 8—ジァザ一ビシクロ 〔5 . 4 . 0 3 一 7ーゥンデセニゥムテ トラフエ二ルポレート等のホウ素系化合物が挙げられる。 硬化促進剤は、 ェポ キシ樹脂 1 0 0質量部に対して通常 0 . 0 1〜5質量部、 好ましくは 0 . 1〜 3質量部が必要に応じ使用される。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、 必要に応じて、 他の添加物を加えること ができる。 他の添加剤の割合は本発明のエポキシ樹脂組成物が硬化できる量で あれば特に制限はなく、 エポキシ樹脂 1 0 0質量部に対して通常 0〜 5 0 0質 量部程度が必要に応じ使用される。
他の添加物としては、 例えば天然ワックス類、 合成ワックス類および長鎖脂 肪族酸の金属塩類等の可塑剤、 酸アミド類、 エステル類又はパラフィン類等の 離型剤、 二トリルゴム又はブタジエンゴム等の応力緩和剤、 酸化錫、 水酸化錫, 酸化モリブデン、 硼酸亜鉛、 メタ硼酸バリウム、 水酸化アルミニウム、 水酸化 マグネシウム又はアルミン酸カルシウム等の無機難燃剤、 トリメチルホスフエ ート、 トリェチルホスフェート、 トリフエニルホスフェート、 トリクレジルホ スフェート、 トリキシリレニルホスフェート、 クレジルジフエニルホスフエ一 ト、 クレジル 2 , 6—ジキシリレニルホスフエ一ト、 1 , 3—フエ二レンビス (ジフエニルホスフェート) 、 1, 3—フエ二レンビス (ジキシレニルホスフ ェ一ト) 、 1 , 4一フエ二レンビス (ジキシレニルホスフェート) 、 4、 4 'ー ビフエニル (ジキシレニルホスフェート) 、 9 , 1 0—ジヒドロー 9—ォキサ — 1 0—ホスファフェナントレン一 1 0 —オキサイ ド又は 1 0 ( 2, 5—ジヒ ドロキシフエニル) 一 10 H— 9一ォキサ一 1 0—ホスファフェナントレン一 10—オキサイド等の有機系難燃剤、 シラン系カップリング剤、 チタネ一ト系 カツプリング剤又はアルミニウム系カツプリング剤等のカツプリング剤、 溶融 シリカ、 結晶性シリカ、 低 線シリカ、 ガラスフレーク、 ガラスビーズ、 ガラ スバルーン、 タルク、 アルミナ、 ケィ酸カルシウム、 水酸化アルミニウム、 炭 酸カルシウム、 硫酸バリウム、 マグネシア、 窒化ケィ素、 窒化ホウ素、 フェラ イト、 希土コバルト、 金、 銀、 ニッケル、 銅、 鉛、 鉄粉、 酸化鉄又は砂鉄等の 金属粉、 黒鉛、 カーボン、 黄鉛等の無機質充填剤又は導電性粒子等、 B i Ox
(OH) γ (ΝΟ3) ζ (ここで、 Xは 0. 9〜1. 1、 Υは 0. 6〜0. 8、 Ζ は 0. 2〜0. 4である) 、 MgxA l y (OH) 2X+3Y- 2Z C〇 z · mH 2 Oこ
(ここで、 X、 Y、 Zは 2X+ 3Y— 2 Z≥0を満たす正数、 mは正数であ る) 、 S b2Os · 2H20、 S b S i vB i wOx (OH) Y (N03) z · nH2
(ここで、 Vは 0. 1〜0. 3、 Wは 1. 5〜: L . 9、 Xは 4. :!〜 4. 5、 Yは 1. 2〜1. 6、 Ζは 0. 2〜0. 3の正数、 ηは 1〜2の整数である) 又はリン酸ジルコニウム等のイオン捕捉剤、 染料や顔料等の着色剤、 炭素繊維、 ガラス繊維、 ボロン繊維、 シリコンカーバイト繊維、 アルミナ繊維又はシリカ アルミナ繊維等の無機系繊維、 ァラミド繊維、 ポリエステル繊維、 セルロース 繊維又は炭素繊維等の有機系繊維、 酸化安定剤、 光安定剤、 耐湿性向上剤、 チ キソトロピー付与剤、 希釈剤、 消泡剤、 他の各種の樹脂、 粘着付与剤、 帯電防 止剤、 滑剤、 紫外線吸収剤等を配合することもできる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、 エポキシ樹脂 (a) 、 アミン系硬化剤
(b) 、 フエノール性水酸基含有ポリアミド一ポリ (ブタジエンーァクリロ二 トリル) ブロック共重合体 (c) 、 並びに必要に応じ硬化促進剤及び他の添加 剤を均一に混合することにより得ることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物を得るには、 該樹脂組成物を適宜目的 とする用途に応じて適用し、 使用する硬化剤及び/又は硬化促進剤に応じて、 例えば熱硬化等の常法により硬化させればよい。
例えばビルドァップ基板やフレキシブル印刷配線用基板を構成する材料とし て使用する場合、 本発明のエポキシ樹脂組成物をワニスとし、 塗布などの方法 でワニスを使用目的に応じて適用し、 その後必要に応じ溶媒を除去した後、 熱 硬化等の方法で硬化すればよい。 ワニスとする場合、 通常エポキシ樹脂
( a ) 、 アミン系硬化剤 (b:) 、 フエノール性水酸基含有ポリアミド—ポリ (ブタジエン一アクリロニトリル) ブロック共重合体 (c ) 、 並びに必要に応 じ硬化促進剤及びワニス用の溶媒以外の他の添加剤を溶媒中で均一に混合すれ ばよい。
ワニスとする場合、 通常溶媒量はワニスを塗布等できる状態となる量であれ ば特に制限は無い。 一般的には配合される固形分濃度が 4 0〜8 0 %程度とな るように該溶媒を使用するのが好ましい。
該溶媒の具体例としては、 トルエン、 エタノール、 セロソルブ、 テトラヒド 口フラン、 N—メチルー 2—ピロリ ドン又はジメチルホルムアミド等の有機溶 媒が挙げられる。
こうして得られたワニスは、 ビルドァップ基板用絶縁シ一ト及びビルドァッ プ基板用絶縁材料付き金属箔の材料やフレキシブル印刷配線用基板、 カバ一レ ィ材料、 ボンディングシート (以下、 これらをあわせてフレキシブル印刷配線 板材料という) を構成する接着剤として好適に使用できる。
以下、 本発明のワニスを使用したビルドアップ基板用絶縁シート及びビルド アップ基板用絶縁材料付き金属箔にっき説明する。
ビルドアップ基板用絶縁シートの製造方法は、 片面に剥離フィルム層を有す る絶縁シートの場合、 予め調製されたワニス (本発明のワニス、 以下同様) を、 口一ルコ一ター、 コンマコ一夕一等を用いて剥離フィルムに塗布する。 これを インラインドライヤーに通して通常 4 0〜 1 6 0 °じで2〜2 0分間加熱処理し ワニス中の溶剤を除去して接着剤層を形成する。 また、 両面に剥離フィルム層 を有する絶縁シートの場合、 上記方法で作成した接着剤付き絶縁シートの接着 剤塗布面に剥離フィルムを加熱口一ルにより圧着させ作成する。 接着剤の塗布 厚は、 一般に乾燥状態で通常 4 0〜8 0 /_i mであればよい。
ここで使用可能な剥離フィルムとしては、 ポリエチレンフィルム、 ポリプロ ピレンフィルム、 T P X (メチルペンテンコポリマー) フィルム、 P E (ポリ エチレン) フィルム、 シリコーン離型剤付きポリエチレンフィルム、 ポリプロ ピレンフィルム及び P Eフイルム、 ポリエチレン榭脂コート紙、 ポリプロピレ ン樹脂コート紙及び T P X樹脂コート紙等が挙げられ、 剥離フィルムの厚さは、 フィルムベースのもので 1 3〜7 5 m、 紙ベースのもので 5 0〜 2 0 0 m が好ましいが、 特に限定されず必要に応じて適宜決められる。
本発明のワニスを使用したビルドアップ基板用絶縁材料付き金属箔の製造方 法は、 予め調製されたワニスを、 ロールコ一夕一、 コンマコ一夕一等を用いて 金属箔に塗布する。 これをインラインドライヤーに通して通常 4 0〜 1 6 0 °C で 2〜 2 0分間加熱処理しワニス中の溶剤を除去して絶縁層を形成する。 絶縁 層の塗布厚は、 一般に乾燥状態で 4 0〜 8 0 mであればよい。
ここで使用可能な金属箔としては、 電解銅箔、' 圧延銅箔、 アルミニウム箔、 タングステン箔、 鉄箔等が例示され、 一般的には、 加工性、 屈曲性、 電気伝導 率等から電解銅箔及び圧延銅箔が用いられる。, 金属箔の厚さは一般的に 3〜 7 0 mであるが、 特に限定されず使用状況等により適宜決められる。
こうして得られたビルドァップ基板用絶縁シート及びピルドァップ基板用絶 縁付き金属箔を用いて多層プリント配線板を得ることができる。 具体的にはま ず絶縁基板に回路加工を行い形成された第 1の回路上にビルドアップ基板用絶 縁シ一ト及び Z又はビルドアップ基板用絶縁材料付き金属箔を、 ラミネ一タ一、 プレス等の手段で加圧加熱処理することにより絶縁層を形成する。 尚、 第 1の 回路と絶縁層の密着性を向上させるため第 1の回路を構成する銅の酸化還元処 理による処理や含浸性の向上のため希薄樹脂溶液による加圧加熱処理の前にプ ライマ一処理を行ってもよい。 次いで、 この絶縁層の上に第 1の回路に達する 接続穴をレーザ一加工により形成し、 さらに必要により貫通穴をドリルゃレー ザ一で形成した後、 絶縁層の上に第 2の回路を形成する。 ピルドアップ基板用 絶縁シートで絶縁層を形成した場合、 無電解めつき銅との密着性を向上するた め前処理としてクロム -硫酸などの酸性の酸化性エッチング液又は過マンガン酸 金属塩などのアル力リ性の酸化性エッチング液で第 2の回路形成部や接続穴を 選択的に化学粗化し、 その後、 中和、 水洗、 触媒付与行程を経て無電解銅めつ き液に浸漬し、 スルーホール、 非貫通接続穴、 絶縁層に銅を必要厚みまで析出 させる。 この際必要ならば電解めつきを行い厚づけしてもよい。 その後第 2の 回路となる配線パターンをエッチングにより形成し、 多層プリント配線板とす る。 また、 第 2の回路形成部以外をめつきレジストでマスクし、 無電解めつき 銅との接着力を向上するために前記エッチング液で回路形成部や接続穴を選択 的に化学粗化し、 その後、 中和、 水洗、 触媒付与行程を経て無電解銅めつき液 に浸潰し、 スルーホール、 非貫通接続穴、 絶縁層に銅を必要厚みまで析出させ て配線パターンを形成し多層プリント配線板とすることもできる。
ビルドァップ基板用絶縁材料付き金属箔で絶縁層を形成した場合、 絶縁層と 無電解めつき銅との密着性を向上するため前記記載のエッチング液で接続穴を 選択的に化学粗化し、 その後、 中和、 水洗、 触媒付与行程を経て無電解銅めつ き液に浸漬し、 スルーホール、 非貫通接続穴に銅を所望する厚みまで析出させ る。 この際必要ならば電解めつきを行い厚づけしてもよい。 その後第 2の回路 となる配線パターンをエッチング若くはレーザー加工により形成し、 多層プリ ント配線板とする。 尚、 第 2の回路を第 1の回路として上述の行程を繰り返し て、 さらに層数の多い多層プリント配線板とすることもできる。
上記において、 加圧加熱処理の際に本発明のワニスが硬化するが、 例えば室 温前後での触媒や酸素、 湿気によって起こる常温硬化、 紫外線照射で発生する 酸による触媒によって起こる光硬化等を併用することも可能である。
以下本発明のワニスを使用したフレキシブル印刷配線板材料につき説明する c フレキシブル配線用基板の構成は、 電気絶縁性フィルムノ接着剤/金属箔から なる 3層構造であり、 接着剤の厚さは一般に 1 0〜2 0 / mであるが、 使用状 況等により適宜決められる。 カバーレイ材料の形態としては基材フィルムの片 面に接着剤を塗布したフィルムベースカバーレイが主流である。 'フィルムべ一 スカバーレイの構成は、 電気絶縁性フィルム Z接着剤ノ剥離フィルムからなる 3層構造であり、 接着剤の厚さは一般に 1 5〜 5 0 mであるが、 使用状況等 により適宜決められる。 この他、 カバ一レイの形態としてはドライフィルム夕 イブのカバーレイ、 液状タイプの力パーレイ等がある。 ドライフィルムタイプ は剥離フィルム Z接着剤/剥離フィルムからなる 3層構造であり、 接着剤層が 絶縁層も兼ねる。 接着剤の厚さは一般に 2 5〜1 0 O ^ mであるが、 使用状況 等により適宜決められる。 液状タイプはコーティング、 硬化により絶縁層を形 成するものである。 また、 ボンディングシートの構成は、 剥離フィルム 接着 剤 Z剥離フィルムからなる 3層構造であり、 接着剤の厚さは一般に 1 5〜5 0 mであるが、 使用状況等により適宜決められる。
前記において使用可能な電気絶縁性フィルムの具体例としては、 ポリイミド フィルム、 P E T (ポリエチレンテレフ夕レート) フィルム、 ポリエステルフ イルム、 ポリパラパン酸フィルム、 ポリエーテルエーテルケトンフィルム、 ポ リフエ二レンスルファイドフィルム、 ァラミドフィルム等が挙げられ、 なかで も耐熱性、 寸法安定性、 機械特性等からポリイミドフィルムが好ましい。 フィ ルムの厚さは通常 1 2 . 5〜7 5 z mの範囲であるが、 特に限定されず必要に 応じて適宜決められる。 また、 これちのフィルムの片面もしくは両面に、 低温 プラズマ処理、 コロナ放電処理、 サンドブラスト処理等の表面処理を施しても よい。
また、 前記金属箔としては、 前記ビルドアップ基板用絶縁材料付き金属箔に おいて使用できるのと同様の金属箔等が、 又、 前記剥離フィルムとしては、 前 記ビルドァップ基板用絶縁シートにおいて使用できるのと同様の剥離フィルム 等がそれぞれ挙げられる。
フィルムベース力パーレイの製造方法は、 予め調製された本発明のワニスを ロールコ一夕一、 コンマコ一夕一等を用いて前記電気絶縁性フィルムに塗布す る。 これをインラインドライヤーに通して 4 0〜1 6 0 °Cで 2〜2 0分間加熱 処理しワニス中の溶剤を除去して接着剤層を形成する。 次いでこの接着剤付き 電気絶縁性フィルムの接着剤塗布面と剥離フィルムとを加熱ロールにより圧着 させる。 接着剤の塗布厚は、 一般に乾燥状態で 1 5〜5 0 であればよい。 ドライフィルムタイプのカバ一レイの製造方法は、 予め調製されたワニスを、 ロールコ一夕一、 コンマコ一夕一等を用いて剥離フィルムに塗布する。 これを インラインドライヤーに通して 4 0〜1 6 0でで2〜2 0分間加熱処理しヮニ ス中の溶剤を除去して接着剤層を形成する。 この接着剤付き剥離フィルムの接 着剤塗布面と剥離フィルムとを加熱ロールにより圧着させる。 接着剤の塗布厚 は、 一般に乾燥状態で 2 5〜1 0 0 jLi mであればよい。
液状タイプのカバーレイは、 ワニスの粘度を主に溶剤の使用量をコ一ティン グ方法に適した粘度になるように調整して得られる。 .
ボンディングシートの製造方法は、 予め調製されたワニスを、 ロールコ一夕 一、 コンマコ一夕一等を用いて剥離フィルムに塗布する。 これをインラインド ライヤ一に通して 4 0〜1 6 0 °Cで 2 ~ 2 0分間加熱処理しワニス中の溶剤を 除去して接着剤層を形成する。 この接着剤付き剥離フィルムの接着剤塗布面と 剥離フィルムとを加熱ロールにより圧着させる。 接着剤の塗布厚は、 一般に乾 燥状態で 1 5〜5 0 であればよい。
本発明のフレキシブル印刷配線用基板の製造方法は、 予め調製されたワニス を、 ロールコ一夕一、 コンマコ一タ一等を用いて前記電気絶縁性フィルムに塗 布する。 これをインラインドライヤ一に通して 4 0〜1 6 0 °Cで 2〜2 0分間 加熱処理しワニス中の溶剤を除去して接着剤層を形成する。 この接着剤付き電 気絶縁性フィルムの接着剤塗布面と剥離フィルムとを加熱ロールにより圧着さ せる。 接着剤の塗布厚は、 一般に乾燥状態で 1 0〜2 0 mであればよい。 実施例
以下、 更に実施例を以つて本発明をより具体的に説明するが、 本発明はこれ らに限定されるものではない。 なお、 実施例および比較例中、 %および部は、 特記しない限り質量基準である。
合成例 1
ポリアミド A (フエノール性水酸基含有芳香族ポリアミド一ポリ (ブタジエン 一アクリロニトリル) ブロック共重合体) の合成。
イソフタル酸 1 9 . 9 3 g ( 1 2 0ミリモル) 、 3, 4 '—ジアミノジフエ二 ルエーテル 3 0 . 6 3 g ( 1 5 3ミリモル) 、 5—ヒドロキシイソフタル酸 3 . 6 4 g ( 2 0ミリモル) 、 塩化リチウム 3 . 9 g、 塩化カルシウム 1 2 . l g、 N—メチルー 2—ピロリ ドン 2 4 0 m 1、 ピリジン 5 4 m 1を 1リットルの 4 ッロ丸底フラスコの中に入れ、 攪拌溶解させた後、 亜リン酸トリフエニル 7 4 gを加えて、 9 0 °Cで 4時間反応させて、 フエノール性水酸基含有芳香族ポリ アミドオリゴマー体を生成させた。 これに両末端に力ルポキシル基を持つポリ (ブタジエン—アクリロニトリル) 共重合体 (Hycar CTBN、 BF Goodr i c 製。 ポリ (ブタジエン一アクリロニトリル) 部に含有するアクリロニトリル成分が
17モル%で、 分子量が約 360 0) 48 gを 240m 1の N—メチル— 2— ピロリドンに溶かした液を加えて、 更に 4時間反応させた後、 室温に冷却、 こ の反応液をメタノール 20リットルに投入して、 ポリ (ブタジエンーァクリロ 二トリル) 共重合体部の含有量が 50 %でありフエノール性水酸基を約 14モ ル%含有する芳香族ポリアミド—ポリ (ブタジエン—アクリロニトリル) プロ ック共重合体 (本発明における (c) 成分;以下、 ポリアミド A) を析出させ た。 この析出ポリマーを更にメタノールで洗浄とメタノール還流して精製した。 このポリマーの固有粘度は 0. 85 d l Zg (ジメチルァセトアミド、 3 0 °C) であった。 ポリマ一粉末を拡散反射法により赤外スペクトルを測定したと ころ、 1 674 cm一1にアミドカルボニル基を、 2 8 5 6— 2 97 5 cm— 1に ブタジエン部分の C— H結合に基づく吸収を、 2 245 cm— 1に二トリル基に 基づく吸収をそれぞれ認めた。
実施例 1
エポキシ樹脂組成物として表 1の実施例 1の欄に示す組成 (数値は 「部」 ) のものを N, N—ジメチルホルムアミド (DMF) 1部に対しメチルイソブチ ルケトン (MEK) 1部の混合溶媒に溶解して固形分濃度 60 %のワニスを調 製した。 このワニスを厚さ 1 80 m、 大きさ 5 0 X 5 Ommのガラス布 (商 品名、 日東紡績 (株) 社製、 WEA1 8W1 0 5 F 1 1 5N) に含浸後、 1 3 0°〇ズ 5分及び1 5 0で X 2分の乾燥条件で溶剤を除去し、 プリプレダを得た。 実施例 2〜4、 比較例 1〜2
エポキシ樹脂組成物として表 1の実施例 2〜 3及び比較例 1の各欄に示す組 成のものを用いた以外は実施例 1と同様に行いプリプレダを作成した。
試験例
実施例 1〜4、 比較例 1〜 2で得たそれぞれのプリプレダを 3枚と厚さ 3 5 m、 大きさ 5 0 X 5 Ommの銅箔 2枚を用いて、 銅箔 2枚の間にそれぞれの実 施例又は比較例で得られたプリプレダ 3枚を挟み 1 30°CX 2 0分及び 1 Ί 5 °CX 60分、 3 0 k g/cm2の条件で加熱加圧して、 三層の銅張積層板を作成 した。 得られた銅張積層板に対して、 耐熱性、 折り曲げ試験、 銅箔引き剥がし 強さ、 半田耐熱性について下記試験を行い、 結果を表 2に示した。
(耐熱性) 実施例及び比較例で作製した銅張積層板を毎分 2 °Cの昇温条件で T
MA法によりガラス転移温度 (Tg) を測定した。
(折り曲げ試験) 銅張積層板を 1 80度折り曲げてその折り曲げ部分にクラッ クが生じたか否かで評価をした。
(銅箔引き剥がし強度) 銅張積層板を用い、 J I S C 6481 5. 7に 準じて測定した。
(半田耐熱性) 銅張積層板を 25 X 25mmの大きさに試験片を切り出し、 こ れを 260°Cの半田浴に 5分間浮かべ、 膨れ、 はがれの発生を測定した。 判定 は膨れ ·剥がれのないものを〇、 膨れ ·剥がれがあったものを Xとし、 表 2に 示した。
(誘電率) 実施例、 比較例で調製したワニスをポリエチレンテレフタレート (PET) フィルムに乾燥膜厚 50 mになるようにスキージし、 170 で 1 時間硬化後、 PETフィルムを剥離したものをサンプルとした。 測定は AST
M D 1 50に準じて行った。
実施例 比較例
Figure imgf000021_0001
表 1において:
エポキシ樹脂 A: E P PN- 502 H (トリフエニルメタン骨格を有するノボ ラック型エポキシ樹脂; 日本化薬株式会社製;エポキシ当量: 168 gZe Q)
エポキシ樹脂 B : NC- 7300 L (フエノール骨格とナフトール骨格 有す るノポラック型エポキシ樹脂; 日本化薬株式会社製;エポキシ当量: 220 g / e q )
エポキシ樹脂 C: FX— 277 B EK 75 (9、 10—ジヒドロー 9—ォキサ 一 1 0—ホスファフェナントレン一 10—ォキサイド骨格を有するノポラック 型エポキシ樹脂;東都化成株式会社製;エポキシ当量: 299 g/e q ; ME K2 5 %カツ卜品)
エポキシ樹脂 D: RE- 404 S (ビスフエノール F型エポキシ樹脂; 日本化 薬株式会社製;エポキシ当量: 1 6 5 gZe Q)
硬化剤 A: D I C Y 7 (ジシアンジアミド ; ジャパンエポキシレジン株式会社 製)
硬化剤 B : DX 147 (グァ二ジン化合物; ジャパンエポキシレジン株式会社 製)
硬化剤 C : ジァミノジフヱニルスルホン (和歌山精化工業製; ァミン当量 62 g/ e q)
硬化剤 D : カャ八一ド TPM (トリフエニルメタン骨格を有するノボラック樹 脂; 日本化薬株式会社製;水酸基当量 97 g/e q)
促進剤 A: 2—フエ二ルー 4ーメチルー 5—ヒドロキシメチルイミダゾ一ル 表 2
実施例 比較例
1 2 3 4 1 2
Tg(°G) 170 135 16α 175 171 170 折り曲げ試験
(クラック発生) 無し 無し 無し 無し 有り 無し 引き剥がし強度 (N/cm) 19 20 19 20 16 19 半田耐熱性 0 〇 〇 〇 0 0 誘電率(1 MHz) 3.9 3.9 3.9 3.9 3.8 4.2 産業上の利用の可能性
本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物は、 耐熱性、 可とう性、 接着性/誘電 特性、 靭性に優れ、 積層板、 金属箔張り積層板、 ビルドアップ基板用絶縁材料、 フレキシブル印刷配線板、 及びフレキシブル印刷配線板用材料等に極めて有用 である。

Claims

'請 求 の 範 囲
1. エポキシ樹脂 (a) 、 アミン系硬化剤 (b) 及びフエノール性水酸基含有 ポリアミド一ポリ (ブタジエン—アクリロニトリル) ブロック共重合体 (c) を必須成分として含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
2. (b) 成分がグァニジン類又はジァミノジフエニルスルホンである請求の 範囲第 1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
3. (c) 成分が原料として 3, 4'ージアミノジフエニルエーテルを用いて得 られたものである請求の範囲第 1又は 2項に記載のエポキシ樹脂組成物。
4. (c) 成分が下記式
Figure imgf000024_0001
(式中、 x、 y、 z、 1、 m及び nは、 それぞれ平均重合度であって、 x = 3 〜10、 y=l〜4、 z = 5〜: L 5、 1 +m= 2〜 200の整数を示し、 mZ
(m+ 1 ) ≥ 0. 04、 n=2〜: L 00である。 )
で示される共重合体である請求の範囲第 1乃至 3項の何れか 1項に記載のェポ キシ樹脂組成物。
5. エポキシ樹脂 (a) 、 グァニジン類 (b) 、 下記式
Figure imgf000025_0001
(式中、 x、 y、 z、 1、 m及び nは、 それぞれ平均重合度であって、 x = 3 〜: L 0、 y=l〜4、 z = 5〜1 5、 l +m=2〜200の整数を示し、 m/
(m+ 1 ) ≥ 0. 04、 n = 2〜: L 00である。 )
で表されるフエノール性水酸基含有ポリアミド一ポリ (ブタジエン—ァクリロ 二トリル) ブロック共重合体 (c) を必須成分として含有することを特徴とす るエポキシ樹脂組成物。
6. エポキシ樹脂 (a) 、 ジアミノジフエニルスルホン (b) 及び下記式
Figure imgf000025_0002
(式中、 x、 y、 z、 し m及び nは、 それぞれ平均重合度であって、 x=3 〜1 0、 y= l~4、 z = 5〜1 5、 1 +m= 2〜 200の整数を示し、 m/
(m+ 1 ) ≥ 0. 04、 n = 2〜: L 00である。 )
で表されるフエノール性水酸基含有ポリアミド—ポリ (ブタジエン—ァクリロ 二トリル) プロック共重合体 (c) を必須成分として含有することを特徴とす るエポキシ樹脂組成物。
7. 請求の範囲第 1乃至 4項のいずれか 1項に記載のエポキシ樹脂組成物を溶 剤に溶解及びノ又は分散してなるワニス。
8. 請求の範囲第 5又は 6項に記載のエポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解及び Z 又は分散してなるワニス。
9. 請求の範囲第 7項記載のワニスを使用したフレキシブル印刷配線材料。
10. 請求の範囲第 8項記載のワニスを使用したフレキシブル印刷配線材料。
1 1. 請求の範囲第 1乃至 6項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬 化物。
PCT/JP2001/005451 2000-06-28 2001-06-26 Composition de resine epoxy et objet reticule fabrique a partir de ladite composition WO2002000791A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01941250A EP1300444A4 (en) 2000-06-28 2001-06-26 EPOXY RESIN COMPOSITION AND HARDENED ITEM PRODUCED WITH IT

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193792 2000-06-28
JP2000-193792 2000-06-28
JP2001-122259 2001-04-20
JP2001122259A JP2002080693A (ja) 2000-06-28 2001-04-20 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002000791A1 true WO2002000791A1 (fr) 2002-01-03

Family

ID=26594823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005451 WO2002000791A1 (fr) 2000-06-28 2001-06-26 Composition de resine epoxy et objet reticule fabrique a partir de ladite composition

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030166796A1 (ja)
EP (1) EP1300444A4 (ja)
JP (1) JP2002080693A (ja)
KR (1) KR20030034106A (ja)
CN (1) CN1439038A (ja)
WO (1) WO2002000791A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048436A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2007013234A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Nec Corporation 絶縁材料、配線基板及び半導体装置
WO2007052523A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ゴム変性ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
US7608336B2 (en) 2002-11-28 2009-10-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Flame-retardant epoxy resin composition and cured product obtained therefrom
US7947332B2 (en) 2004-06-23 2011-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Prepreg for printed wiring board, metal foil clad laminate and printed wiring board, and, method for manufacturing multi-layer printed wiring board
CN102850984A (zh) * 2012-09-19 2013-01-02 江苏华海诚科新材料有限公司 适用于小型表面贴装器件封装的低应力环氧树脂组合物
US9480154B2 (en) 2005-07-21 2016-10-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polyamide resin, epoxy resin compositions, and cured articles thereof

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517553B2 (en) * 2003-09-26 2009-04-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Adhesive aid composition
US7303855B2 (en) * 2003-10-03 2007-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photoresist undercoat-forming material and patterning process
JP4765053B2 (ja) * 2004-04-15 2011-09-07 国立大学法人 千葉大学 耐熱性・高強度エポキシ樹脂
JP2005314624A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Chiba Univ 高強度エポキシ樹脂
JP4743824B2 (ja) * 2004-06-10 2011-08-10 日本化薬株式会社 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CN100334926C (zh) * 2004-08-13 2007-08-29 周伟 挠性电路板的层压工艺以及层压用辅助材料
EP1876199A4 (en) * 2005-04-27 2009-09-02 Hitachi Chemical Co Ltd LAMINATED, PREIMPREGNATED PLATE, COMPOSITE COATED WITH METAL SHEET, CIRCUIT BOARD CONNECTION MATERIAL, MULTILAYER PRINTED CONNECTION CARD, AND METHODS OF MAKING THE SAME
JP2006310574A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Kayaku Co Ltd 両面フレキシブルプリント基板の製造法及び両面フレキシブルプリント基板。
US8414962B2 (en) 2005-10-28 2013-04-09 The Penn State Research Foundation Microcontact printed thin film capacitors
EP1953337A4 (en) * 2005-10-31 2011-03-30 Panasonic Corp EXPANDER AND HEAT PUMP USING THE SAME
WO2008072630A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Nipponkayaku Kabushikikaisha ポリアミド樹脂、並びにそれを用いるエポキシ樹脂組成物及びその用途
JP4884298B2 (ja) * 2007-05-17 2012-02-29 日本化薬株式会社 樹脂層付き銅箔
US20110003914A1 (en) * 2008-01-31 2011-01-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition and multilayer resin film employing the same
JP5320639B2 (ja) * 2008-02-13 2013-10-23 日立電線株式会社 絶縁電線
WO2010034803A2 (fr) 2008-09-26 2010-04-01 Rhodia Operations Composition polyamide renforcee
CN101870208B (zh) * 2009-04-23 2012-07-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 在壳体上形成商标或图案的印刷方法
JP5720118B2 (ja) * 2009-06-01 2015-05-20 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
WO2012165439A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 日立化成工業株式会社 めっきプロセス用プライマー層、配線板用積層板及びその製造方法、多層配線板及びその製造方法
CN102504486B (zh) * 2011-10-25 2014-05-21 上海交通大学 一种无卤阻燃环氧树脂及其制备方法
DE102011118490B4 (de) * 2011-11-11 2014-05-15 Schill + Seilacher "Struktol" Gmbh Halogenfreie, flammfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen und deren Verwendung
EP2787028B1 (en) * 2011-11-29 2018-01-03 Mitsubishi Chemical Corporation Prepreg, fiber-reinforced composite material, method for producing same, and epoxy resin composition
KR101477353B1 (ko) * 2012-11-09 2014-12-29 주식회사 두산 수지 조성물 및 이를 포함하는 인쇄 회로 기판용 적층체
PL3168326T5 (pl) * 2014-07-10 2024-02-05 Okuno Chemical Industries Co., Ltd. Sposób powlekania żywicy
JP6690356B2 (ja) * 2016-03-29 2020-04-28 味の素株式会社 熱硬化性樹脂組成物
CN107146816B (zh) * 2017-04-10 2020-05-15 华南理工大学 一种氧化物半导体薄膜及由其制备的薄膜晶体管
KR101936428B1 (ko) * 2018-08-01 2019-01-08 디에스하이테크 주식회사 Co2 레이저 드릴을 이용하여 가공된 홀을 포함하는 동박적층판
CN114085492B (zh) * 2021-12-07 2023-10-27 苏州生益科技有限公司 一种树脂组合物及其半固化片、层压板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258456A (en) * 1991-03-15 1993-11-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Epoxy resin with phenolic OH-aramide/ban block copolymer
JPH0616779A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Tomoegawa Paper Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH06299133A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Tomoegawa Paper Co Ltd エポキシ樹脂接着組成物
JP2000038496A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Tomoegawa Paper Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006399A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-24 Kyocera Chemical Corporation Composition de resine epoxyde ignifuge exempte d'halogenes, composition de resine epoxyde ignifuge exempte d'halogenes pour panneaux multicouches, preimpregnes, stratifies plaques cuivre, cartes a circuits imprimes, films de resine avec feuille ou supports de cuivre, et stratifies et panneaux multicouches
KR100842024B1 (ko) * 2000-10-20 2008-06-27 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 폴리아미드 수지 함유 조성물 및 그의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258456A (en) * 1991-03-15 1993-11-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Epoxy resin with phenolic OH-aramide/ban block copolymer
US5334662A (en) * 1991-03-15 1994-08-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Epoxy resin/phenolic OH-aramid/ban block copolymer product with CTBN
US5334661A (en) * 1991-03-15 1994-08-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Epoxy resin reacted with phenolic OH-aramide/ban
JPH0616779A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Tomoegawa Paper Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH06299133A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Tomoegawa Paper Co Ltd エポキシ樹脂接着組成物
JP2000038496A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Tomoegawa Paper Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1300444A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048436A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US7608336B2 (en) 2002-11-28 2009-10-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Flame-retardant epoxy resin composition and cured product obtained therefrom
KR100970421B1 (ko) 2002-11-28 2010-07-15 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 난연성 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화물
US7947332B2 (en) 2004-06-23 2011-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Prepreg for printed wiring board, metal foil clad laminate and printed wiring board, and, method for manufacturing multi-layer printed wiring board
US9480154B2 (en) 2005-07-21 2016-10-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polyamide resin, epoxy resin compositions, and cured articles thereof
WO2007013234A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Nec Corporation 絶縁材料、配線基板及び半導体装置
US7981963B2 (en) * 2005-07-28 2011-07-19 Nec Corporation Insulation material of reactive elastomer, epoxy resin, curing agent and crosslinked rubber
WO2007052523A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ゴム変性ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
US8114940B2 (en) 2005-10-31 2012-02-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Rubber-modified polyamide resin, epoxy resin composition and cured product thereof
JP4996473B2 (ja) * 2005-10-31 2012-08-08 日本化薬株式会社 ゴム変性ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
CN102850984A (zh) * 2012-09-19 2013-01-02 江苏华海诚科新材料有限公司 适用于小型表面贴装器件封装的低应力环氧树脂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002080693A (ja) 2002-03-19
CN1439038A (zh) 2003-08-27
EP1300444A1 (en) 2003-04-09
US20030166796A1 (en) 2003-09-04
EP1300444A4 (en) 2004-04-28
KR20030034106A (ko) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002000791A1 (fr) Composition de resine epoxy et objet reticule fabrique a partir de ladite composition
JP4843944B2 (ja) 樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
JP5692201B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
KR101733646B1 (ko) 열경화성 수지 조성물, 및 이를 이용한 프리프레그, 지지체 부착 절연 필름, 적층판 및 인쇄 배선판
JP2007045984A (ja) 難燃性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
JP2017008204A (ja) 樹脂組成物
TWI666248B (zh) 馬來醯亞胺樹脂組合物、預浸料、層壓板和印刷電路板
JP2002069270A (ja) 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2017059779A (ja) プリント配線板の製造方法
KR102533299B1 (ko) 수지 조성물
JP2017179014A (ja) 樹脂組成物
JP2005036126A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料。
TWI264448B (en) Prepreg, metal-clad laminated board and printed wiring board using these
JPWO2008072630A1 (ja) ポリアミド樹脂、並びにそれを用いるエポキシ樹脂組成物及びその用途
TW201136980A (en) Epoxy resin composition, preprey and printed circuit board manufactured thereof
JP2018095749A (ja) 樹脂組成物
JP2001081282A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
CN111849122B (zh) 一种树脂组合物及其应用
JP4197611B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP4919659B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP2003026773A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP2010083958A (ja) 多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板
TW200908820A (en) Printed wiring board and electronic device
JP2001233945A (ja) 無電解メッキ可能な高耐熱性エポキシ樹脂組成物、それを用いたビルドアップ用絶縁材料並びにビルドアップ基板
JP4042886B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001941250

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027017616

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018118755

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10312161

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001941250

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027017616

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001941250

Country of ref document: EP