JP2010083958A - 多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板 - Google Patents

多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010083958A
JP2010083958A JP2008253224A JP2008253224A JP2010083958A JP 2010083958 A JP2010083958 A JP 2010083958A JP 2008253224 A JP2008253224 A JP 2008253224A JP 2008253224 A JP2008253224 A JP 2008253224A JP 2010083958 A JP2010083958 A JP 2010083958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
adhesive
multilayer flexible
epoxy
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008253224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5522426B2 (ja
Inventor
Masaki Takeuchi
雅記 竹内
Kenichi Tomioka
健一 富岡
Kazuhito Obata
和仁 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2008253224A priority Critical patent/JP5522426B2/ja
Publication of JP2010083958A publication Critical patent/JP2010083958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522426B2 publication Critical patent/JP5522426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】 ポリアミドイミド樹脂の高い耐熱性等の性質を保ったままで耐薬品性を向上させ、印刷配線板用ラインで使用可能な多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板を提供する。
【解決手段】 ポリアミドイミド樹脂及びエポキシ樹脂を含む樹脂組成物であって、ポリアミドイミド樹脂が全固形分中に50〜85質量%で、かつ、エポキシ基を2〜3個有し、さらにポリアミドイミド樹脂と相溶するエポキシ樹脂と、前記エポキシ基と反応する官能基を3つ以上有する樹脂とを含有してなる多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板。
【選択図】 図6

Description

本発明は、多層フレキシブル配線板の製造のために好適に用いられる多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板に関する。
多層印刷配線板は、絶縁体層表面に導体回路を形成した配線板を積層したものである。
近年、電子機器の小型化、高密度化を達成するために薄型化が進められている。
現在一般的に使われるFR−4配線板材料は、エポキシ樹脂の靭性のなさを補うためにガラスクロスを用いているが、このガラスクロスが存在するために一定以下の厚さを達成できないという問題があった(例えば、特許文献1、2参照)。
そこで近年、耐熱性フィルムを絶縁体層に用いた、フレキシブル印刷配線板を接着フィルムで積層する、多層フレキシブル印刷配線板の開発が進められている。
しかしながら、接着フィルムに多層板用接着剤をフィルム化した材料を用いてフレキシブル印刷配線板と組み合わせても接着性や耐熱性などの問題で耐熱性フィルムの優れた諸特性を十分に生かすことができなかった。
一方で新しい技術として、熱可塑ポリイミドを接着剤として用いて金属箔付き耐熱性フィルム同士を熱融着する方法が提案されている(例えば、特許文献3、4参照)。
また、ポリアミドイミド樹脂等の耐熱性樹脂と熱硬化性樹脂とを反応させる、熱硬化性接着剤が検討されている(例えば、特許文献5、6参照)。
しかしながら、熱可塑ポリイミドを接着剤として用いた印刷配線板は、熱硬化性でないために、銅箔パターン間の穴埋め性が低いという欠点があった。
また、熱融着のための成型温度が高いために、製造設備が複雑化するという問題もあった。
耐熱性樹脂を用いる場合も、特性がいまだ十分でない。例えば、FR−4で用いられるエポキシ樹脂と比較して、耐アルカリ性が低く、製造装置に特殊なものを必要とするなどの問題があり、さらなる改善が求められている。
特開2007−146121号公報 特開2008−007756号公報 特開平03−104185号公報 特開2004−230670号公報 特開平11−217503号公報 特開2004−179237号公報
本発明は、上記問題点を改善するものであり、ポリアミドイミド樹脂の高い耐熱性等の性質を保ったままで耐薬品性を向上させ、印刷配線板用ラインで使用可能な多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板を提供することを目的とするものである。
本発明者らは上記問題点について、鋭意検討を行った結果、ポリアミドイミド樹脂とエポキシ樹脂を必須とする樹脂組成物が多層フレキシブル基板用接着剤として好適であることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、次の事項に関する
(1)ポリアミドイミド樹脂及びエポキシ樹脂を含む樹脂組成物であって、ポリアミドイミド樹脂が全固形分中に50〜85質量%で、かつ、エポキシ基を2〜3個有し、さらにポリアミドイミド樹脂と相溶するエポキシ樹脂と、前記エポキシ基と反応する官能基を3つ以上有する樹脂とを含有してなる多層フレキシブル基板用接着剤。
(2)エポキシ基を2〜3個有し、さらにポリアミドイミド樹脂と相溶するエポキシ樹脂が、全固形分中に10〜30質量%、前記エポキシ基と反応する官能基を3つ以上有する樹脂が、前記エポキシ樹脂量を超えない範囲で、全固形分中に5質量%以上含有してなる上記(1)記載の多層フレキシブル基板用接着剤。
(3)ポリアミドイミド樹脂が、無水トリメリット酸、脂環式ジアミン、脂肪族ジアミン、シロキサンジアミンを反応させて得られる、下記一般式(1)〜(3)
Figure 2010083958

(式中R
Figure 2010083958

を示す。)
Figure 2010083958

(式中R
Figure 2010083958

(ただしnは1〜100の整数)
を示す。)
Figure 2010083958

(式中R
Figure 2010083958

(ただし、R及びRは各々独立に2価の有機基を示し、R〜Rは各々独立に炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を示し、nは1〜50の整数である)
を示す。)
で示されるジイミドカルボン酸の一種類以上を必須成分として含む混合物と、一般式(4)
Figure 2010083958
(式中R10
Figure 2010083958

を示す。)
で示される芳香族ジイソシアネートの一種以上を反応させて得られる上記(1)又は(2)記載の多層フレキシブル基板用接着剤。
(4)エポキシ基を2〜3個有し、さらにポリアミドイミド樹脂と相溶するエポキシ樹脂が、脂環式の骨格を有するエポキシ樹脂である上記(1)〜(3)のいずれかに記載の多層フレキシブル基板用接着剤。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記載の多層フレキシブル基板用接着剤と耐熱性樹脂フィルムを用いて得られる多層フレキシブル基板材料。
(6)上記(5)記載の多層フレキシブル基板材料を用いて得られる積層板。
(7)上記(6)記載の積層板上に任意に導体パターンを形成した印刷配線板。
本発明の接着剤を用いれば、十分に信頼性が高い多層印刷配線板が得られる多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板を得ることが可能となる。
以下、発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の形態に制限するものではない。
本発明において、接着剤は、ポリアミドイミド樹脂に相溶させたエポキシ基を2〜3個有するエポキシ樹脂を3官能以上の反応基を有する樹脂により架橋することで特性を発現する。
接着剤のベース樹脂であるポリアミドイミド樹脂は、全固形分中に50〜85質量%であることが好ましく、55〜80質量%であることがより好ましくい。50質量%未満では、ポリアミドイミド樹脂由来の耐熱性樹脂フィルムへの接着性が発現されない。
ポリアミドイミド樹脂に溶解させるエポキシ樹脂は全固形分中に10〜30質量%が好ましく、10質量%未満では架橋密度が不十分であり耐熱性に問題が生じ、30質量%を超えるとポリアミドイミド樹脂との相分離が起こりやすくなる。
また、エポキシ樹脂を架橋させる樹脂は、前記ポリアミドイミド樹脂に相溶するエポキシ樹脂より少ない量で用いることが好ましい。全固形分中に5質量%以上であればより好ましくい。5質量%未満では架橋の効果が発現しにくく、前記ポリアミドイミド樹脂に相溶するエポキシ樹脂量以上では、架橋したエポキシ樹脂がポリアミドイミド樹脂と相分離を起こし、特性発現の妨げとなる。
ポリアミドイミド樹脂は、主鎖中にアミド基とイミド基を有する重合体である。製造法はイソシアネート法と酸クロライド法が挙げられ、2種類のどちらでもよいが、ジカルボン酸誘導体とジイソシアネートから合成するイソシアネート法が、構造骨格の最適化を測りやすくより好ましい。
ポリアミドイミド樹脂に用いられるジカルボン酸誘導体は、無水トリメリット酸及びジアミンを用いて合成される。ジカルボン酸誘導体の合成に用いられるジアミンとしてはシロキサン変性ジアミン、脂環式ジアミン、脂肪族ジアミンが好適である。シロキサンジアミンとしては、例えば、下記に示す構造式(5)を有するものが挙げられる。
Figure 2010083958

(ただし、R及びRは各々独立に2価の有機基を示し、R〜Rは各々独立に炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を示し、nは1〜50の整数である)
脂環式ジアミンとしては例えば、2,2−ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(3−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]スルホン、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]メタン、4,4’−ビス(4−アミノシクロヘキシルオキシ)ジシクロヘキシル、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]エーテル、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]ケトン、1,3−ビス(4−アミノシクロヘキシルオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノシクロヘキシルオキシ)ベンゼン、2,2’−ジメチルビシクロヘキシル4,4’−ジアミン、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ジシクロヘキシル−4,4’−ジアミン、2,6,2’,6’−テトラメチルジシクロヘキシル−4,4’−ジアミン、5,5’−ジメチル−2,2’−スルフォニル−ジシクロヘキシル−4,4’−ジアミン、3,3’−ジヒドロキシジシクロヘキシル−4,4’−ジアミン、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルエーテル、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルスルホン、(4,4’−ジアミノシクロヘキシル)ケトン、(3,3’−ジアミノ)ベンゾフェノン、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルメタン、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルエーテル、(3,3’−ジアミノ)ジシクロヘキシルエーテル、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルメタン、(3,3’―ジアミノ)ジシクロヘキシルエーテル、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン等が挙げられ、これらを単独で又は複数組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、2,2−ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(3−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]スルホン、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]メタン、4,4’−ビス(4−アミノシクロヘキシルオキシ)ジシクロヘキシル、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]エーテル及びビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]ケトンからなる群より選ばれる少なくとも1種の脂環式ジアミンが、特に好ましい。
脂肪族ジアミンとしてはオキシプロピレンジアミンが好ましく、市販されているものとしては、例えば、ジェファーミンD−230(三井化学ファイン株式会社製、アミン当量:115、商品名)、ジェファーミンD−400(三井化学ファイン株式会社製、アミン当量:200、商品名)、ジェファーミンD−2000(三井化学ファイン株式会社製、アミン当量:1,000、商品名)、ジェファーミンD−4000(三井化学ファイン株式会社製、アミン当量:2,000、商品名)等が挙げられる。これらは1種類を単独で又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
上記ジアミンを必須成分としてジアミンの5〜100質量%量用いて合成されるポリアミドイミド樹脂が好ましく、その中でも耐熱性及び低弾性率を同時に達成するために、シロキサン変性ジアミンを含んで合成されるシロキサン変性ポリアミドイミド樹脂がより好ましい。
また、必要に応じて芳香族ジアミンを用いることもできる。芳香族ジアミンの具体例としては、p−,m−,o−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノトルエン、2,4−ジアミノキシレン、1,5−ジアミノナフタレン、2,6−ジアミノナフタレン、ベンジジン、4,4’−ジアミノタ−フェニル、4,4’−ジアミノクォ−タ−フェニル、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス(アニリノ)エタン、4,4’−ジアミノジフェニルエ−テル、ジアミノジフェニルスルホン、2,2−ビス(p−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(p−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,6−ジアミノナフタレン、3,3−ジメチルベンジジン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルエ−テル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、ジアミノトルエン、ジアミノベンゾトリフルオライド、1,4−ビス(p−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(p−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2’−ビス{4−(p−アミノフェノキシ)フェニル}プロパン、ジアミノアントラキノン、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ジフェニルスルホン、1,3−ビス(アニリノ)ヘキサフルオロプロパン、1,4−ビス(アニリノ)オクタフルオロブタン、1,5−ビス(アニリノ)デカフルオロペンタン、1,7−ビス(アニリノ)デカフルオロブタン、2,2−ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔4−(2−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)−3,5−ジトリフルオロメチルフェニル〕ヘキサフルオロプロパン、p−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ビス(4−アミノ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)ジフェニルスルホン、4,4’−ビス(3−アミノ−5−トリフルオロメチルフェノキシ)ジフェニルスルホン、2,2−ビス〔4−(4−アミノ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパンが挙げられる。芳香族ジアミンはジアミンの0〜95質量%量に任意に用いることができる。
ジイソシアネートとしては、芳香族ジアミンとホスゲン等の反応によって得られるジイソシアネートが挙げられる。ジイソシアネートの具体例としては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルエ−テルジイソシアネート、フェニレン−1,3−ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類が挙げられる。
ポリアミドイミドの重合反応は、通常、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)、ジメチルスルホキサイド(DMSO)、硫酸ジメチル、スルホラン、γ−ブチロラクトン、クレゾ−ル、フェノ−ル、ハロゲン化フェノ−ル、シクロヘキサン、ジオキサン等の溶媒中で行われる。反応温度は、0〜200℃が好ましい。
本発明で用いるエポキシ樹脂は、一分子中にエポキシ基を2〜3個有し、かつポリアミドイミド樹脂に溶解すれば特に制限はないが、ポリアミドイミド樹脂に用いられるジアミンの骨格構造に近い構造を持つエポキシ樹脂が特に好ましい。例えば、オキシプロピレンジアミン用いたポリアミドイミド樹脂の場合、脂肪族エポキシ樹脂の溶解性がよく、接着剤の耐熱性を考慮すると、なかでも脂環式エポキシ樹脂が特に好ましい。
非相溶性のエポキシ樹脂を用いるとポリアミドイミド樹脂と相分離し、耐アルカリ性の弱いポリアミドイミド樹脂に溶解性成分が浸透しやすくなるが、相溶性のエポキシ樹脂を用いることでエポキシ樹脂がポリアミドイミド樹脂中に細かく分散し、溶解性成分の進入を阻害し、耐薬品性が向上するものと推測される(図1参照)。
また、エポキシ基と反応する官能基3つ以上有する樹脂としては、3個以上のエポキシ基を有する多官能エポキシ化合物や、多官能フェノール化合物、多官能アミン、ウレタン樹脂等が挙げられる。
3個以上のエポキシ基を有する多官能エポキシ化合物としては、例えば、ビスフェノールA、ノボラック型フェノール樹脂、オルトクレゾールノボラック型フェノール樹脂等の多価フェノール又は1,4−ブタンジオールなどの多価アルコールとエピクロルヒドリンを反応させて得られるポリグリシジルエーテル、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸等の多塩基酸とエピクロルヒドリンを反応させて得られるポリグリシジルエステル、アミン、アミド又は複素環式窒素塩基を有する化合物のN−グリシジル誘導体、脂環式エポキシ樹脂等が挙げられる。
多官能フェノール化合物としては、例えば、ヒドロキノン、レゾルシノール、ビスフェノールA及びこれらのハロゲン化合物、さらにホルムアルデヒドとの縮合物であるノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂等が使用できる。
また、エポキシ樹脂の硬化剤、硬化促進剤を含んでもよく、エポキシ樹脂の硬化剤、硬化促進剤としては、エポキシ樹脂と反応するもの又は硬化を促進させるものであれば特に制限はなく、例えば、アミン類、イミダゾール類、酸無水物類等が使用できる。
アミン類としては、ジシアンジアミド、ジアミノジフェニルメタン、グアニル尿素等が使用でき、酸無水物類としては、無水フタル酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、メチルハイミック酸等が使用できる。
硬化促進剤としては、イミダゾール類としてアルキル基置換イミダゾール、ベンゾイミダゾール等が使用できる。
さらには、シランカップリング剤や耐電食性向上剤、難燃剤、防錆剤などの添加剤を含んでもよい。
本発明で得られる接着剤を用いて製造される多層フレキシブル基板材料は、図2に示すとおりである。図2の基板材料1aは、耐熱性樹脂フィルム11の一方面上に金属箔12が密着して設けられた金属箔付き耐熱性樹脂フィルム10の金属側ではない方の面に接着剤13が密着して設けられている構成を有する。耐熱性樹脂フィルム11の厚さは、通常1〜20μm程度、接着剤13の厚さは通常1〜30μm程度である。
金属箔12としては、銅、アルミ、鉄、金、銀、ニッケル、パラジウム、クロム、モリブデン又はこれらの合金の箔が好適に用いられる。この中でも銅箔が好ましい。耐熱性樹脂フィルム11との接着力を高めるために、化学的粗化、コロナ放電、サンディング、めっき、アルミニウムアルコラート、アルミニウムキレート、シランカップリング剤等によってその表面を機械的または化学的な処理したものであってもよい。
貼り合わせ方法としては、熱プレスを挙げることできる。120〜300℃の範囲で加温することが必須であり、150℃以上、250℃以下が好ましい。120℃未満では十分な接着力を持って貼り合わせることが出来ず、300℃を超えるとポリアミドイミド樹脂の熱分解を伴うことがあるので好ましくない。
また、加温と共に加圧することが必須であり、1MPa以上、好ましくは2MPa以上5MPa以下で加圧することが望ましい。
本発明の基板材料は、図2の基板材料1aのような態様に用いられる材料の他、図3に示す基板材料1bように、接着剤13の一方面上に、樹脂フィルム14が密着して設けられた構成を有するものであってもよい。
また図4に示すカバーレイ1cのように、市販の耐熱性樹脂フィルム15上に接着剤13を積層した構成を有するものであってもよい。耐熱性樹脂フィルム15の厚さは、1〜30μm程度、接着剤13の厚さは通常1〜50μm程度である。
耐熱性樹脂フィルム15としては、例えば、ユーピレックス(宇部興産株式会社製、商品名)、カプトン(東レ・デュポン株式会社製、商品名)、アピカル(株式会社カネカ製、商品名)等を挙げることができる。
さらに、図5の接着シート1dのように、接着剤13をフィルム化したものであってもよい。この場合、接着シートの厚さは通常2〜100μm程度である。
これら基板材料とフレキシブル両面印刷配線板を組み合わせることで多層フレキシブル配線板が得られる。図6は本発明の印刷配線板の一実施形態を示す断面図である。印刷配線板2aは、耐熱性樹脂フィルム11の両面に導電パターン20の形成されたフレキシブル両面印刷配線板18を、接着フィルム13を介して積層することで形成される。
また、金属箔を一部除去して導体パターンを形成した後、導電パターン側に樹脂を接着することも出来る。図7は本発明の印刷配線板の一実施例を示す断面図である。印刷配線板2bは、導体パターンを形成した耐熱性樹脂フィルム11上に基板材料1aを積層し、基板材料1aが有する金属箔12の一部を除去して、これをパターン化することにより、導体パターン20を形成し、このパターン上に基板材料を繰り返し積層することで得られる。
金属箔12のパターン化は、フォトリソグラフィーなどの方法により行われる。又はフレキシブル積層板1aから金属箔12を除去し、露出した樹脂フィルム11上に導電体材料を直接描画することにより導電パターンを形成させることもできる。このとき図8のように耐熱性樹脂フィルムを接着剤にて最外装に貼り付けて用いてもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限するものではない。
(合成例)
熱電対、攪拌機及び窒素吹込口を取り付けた500mlセパラブルフラスコに250ml/分の窒素を流しながらX−22−161A(信越化学工業株式会社製、商品名)32.0g、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルメタン(ワンダミンHM(WHM)、新日本理化株式会社製、商品名)0.935g、ジェファーミンD2000(三井化学ファイン株式会社製、商品名)40.0g、トリメリット酸無水物(以下TMAという)17.9g及びN−メチル−2−ピロリドン250gを加え攪拌し、溶解した。
この溶液にトルエン100gを加え、150℃以上の温度で6時間の脱水還流によるイミド環閉環反応を行った後トルエンを留去し、冷却後4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)13.4gを加え、150℃で2時間反応させ、ポリアミドイミド樹脂を合成した。その後、TMAを1.6g加え、80℃で、1時間攪拌し、樹脂1を合成した。
(配合例1)
固形分70gのポリアミドイミド樹脂1にエポキシ樹脂2(HP7200/大日本インキ化学工業株式会社製)20g、エポキシ樹脂4(EPPN−502H/日本化薬株式会社製)10g、触媒(2E4MZ−CN/四国化成工業株式会社製)0.008gを加え、固形分濃度30質量%になるようにNMPで希釈し、接着剤ワニスを配合した。
(配合例2〜3、9)配合例1と同様に表1の配合量で配合した。
(配合例4〜8、10) 配合例1と同様に表1の配合量で配合した。エポキシ樹脂3(NC3000/日本化薬株式会社製)も同時に用いた。
Figure 2010083958
(基板1の作製)
アプリケータを用いて、MCF−5000IS(ポリイミド厚12μm、銅箔厚18μm/日立化成工業株式会社製)樹脂面上に接着剤ワニスを25μmの厚さに塗布した。これを、オーブンを用いて150℃で乾燥し接着剤付きポリイミド樹脂を作製した。
これと、銅箔をエッチングにて除去したMCF−5000SI(ポリイミド厚12μm、銅箔厚18μm/日立化成工業株式会社製)の銅箔除去面とを樹脂フィルム側を介して貼りあわせ、熱プレスにて200℃、4MPa、1時間の条件で熱圧着した。
(基板2の作製)
アプリケータを用いて、ビューレックスA31(帝人デュポン株式会社製、ポリエステルフィルムに離型処理を施した離型フィルム)上に接着剤ワニスを25μmの厚さに塗布した。これを、オーブンを用いて150℃で乾燥し、接着剤付きポリイミド樹脂を作製した。ビューレックスA31をはずした、接着剤フィルムを5枚重ねて、熱プレスにて200℃、4MPa、1時間の条件で熱圧着し、基板2を作製した。
(実施例1−6、比較例1−4)
上記で作製した基板の接着界面引きはがし強さ、はんだ耐熱性、耐薬品性の測定を行い、その結果を表3及び表4に示す。なお、接着界面引きはがし強さ、はんだ耐熱性、耐薬品性の測定方法は次のとおりである。
(接着界面引きはがし強さ)
基板1を1cmの幅で切り出して、試験片を作製した。試験片の片面を固定して、剥離角90度の、50mm/分の条件で樹脂−樹脂接着界面を剥離し、そのときの平均加重を界面の引きはがし強さとして求めた。
(はんだ耐熱性)
基板1を5cm角に切断後、ワニスを塗工した側の銅箔をエッチングした。130℃で30分乾燥させた後、PCT試験器で温度121℃、湿度100%の条件下に2時間静置し、その後、288℃のはんだ槽に銅箔をエッチングした面を下にして浮かべ、フロート法にて耐熱性を測定した。
(耐薬品試験)
基板2を5cm角に切断し、130℃で30分乾燥させた後、表2に示す処理を連続して行い、処理前後の重量変化量を測定した。
Figure 2010083958
Figure 2010083958
Figure 2010083958
表3及び表4に示されるように、実施例1〜6は、比較例1に比べ界面引きはがし強さ、耐熱性は同等でありながら、耐薬品性が向上したが、相溶性エポキシ樹脂の少ない比較例2ではほとんど向上効果がみられなかった。またポリアミドイミド樹脂の少ない比較例3では接着界面引きはがし強さが低下し、エポキシ樹脂と反応する樹脂の少ない比較例4では、はんだ耐熱性、耐薬品性ともに低下した。
非溶解性、溶解性エポキシを用いた場合の接着剤構造の概念図である。 本発明の基板材料の一実施例を示す断面図である。 本発明の基板材料の他の一実施例を示す断面図である。 本発明の基板材料の他の一実施例を示す断面図である。 本発明の基板材料の他の一実施例を示す断面図である。 本発明の印刷配線板の一実施例を示す断面図である。 本発明の印刷配線板の他の一実施例を示す断面図である。 本発明の印刷配線板の他の一実施例を示す断面図である。
符号の説明
1a、1b 基板材料
1c カバーレイ
1d 接着シート
2a、2b 印刷配線板
10 金属箔付き樹脂フィルム
11 耐熱性樹脂フィルム
12 金属箔、
13 接着剤
14 樹脂フィルム
15 耐熱性樹脂フィルム
18 フレキシブル両面印刷配線板
20 導体パターン。

Claims (7)

  1. ポリアミドイミド樹脂及びエポキシ樹脂を含む樹脂組成物であって、ポリアミドイミド樹脂が全固形分中に50〜85質量%で、かつ、エポキシ基を2〜3個有し、さらにポリアミドイミド樹脂と相溶するエポキシ樹脂と、前記エポキシ基と反応する官能基を3つ以上有する樹脂とを含有してなる多層フレキシブル基板用接着剤。
  2. エポキシ基を2〜3個有し、さらにポリアミドイミド樹脂と相溶するエポキシ樹脂が、全固形分中に10〜30質量%、前記エポキシ基と反応する官能基を3つ以上有する樹脂が、前記エポキシ樹脂量を超えない範囲で、全固形分中に5質量%以上含有してなる請求項1記載の多層フレキシブル基板用接着剤。
  3. ポリアミドイミド樹脂が、無水トリメリット酸、脂環式ジアミン、脂肪族ジアミン、シロキサンジアミンを反応させて得られる、下記一般式(1)〜(3)
    Figure 2010083958
    (式中R

    Figure 2010083958

    を示す。)

    Figure 2010083958

    (式中R
    Figure 2010083958

    (ただしnは1〜100の整数)

    を示す。)

    Figure 2010083958

    (式中R

    Figure 2010083958

    (ただしR及びRは各々独立に2価の有機基を示し、R〜Rは各々独立に炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を示し、nは1〜50の整数である)
    を示す。)
    で示されるジイミドカルボン酸の一種類以上を必須成分として含む混合物と、一般式(4)
    Figure 2010083958

    (式中R10
    Figure 2010083958

    を示す。)
    で示される芳香族ジイソシアネートの一種以上を反応させて得られる請求項1又は2記載の多層フレキシブル基板用接着剤。
  4. エポキシ基を2〜3個有し、さらにポリアミドイミド樹脂と相溶するエポキシ樹脂が、脂環式の骨格を有するエポキシ樹脂である請求項1〜3のいずれかに記載の多層フレキシブル基板用接着剤。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の多層フレキシブル基板用接着剤と耐熱性樹脂フィルムを用いて得られる多層フレキシブル基板材料。
  6. 請求項5記載の多層フレキシブル基板材料を用いて得られる積層板。
  7. 請求項6記載の積層板上に任意に導体パターンを形成した印刷配線板。
JP2008253224A 2008-09-30 2008-09-30 多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板 Expired - Fee Related JP5522426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253224A JP5522426B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253224A JP5522426B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010083958A true JP2010083958A (ja) 2010-04-15
JP5522426B2 JP5522426B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42248240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253224A Expired - Fee Related JP5522426B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5522426B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209674A (ja) * 2011-04-12 2013-10-10 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤及びそれを用いた粘着材、並びにそれらの使用方法
KR101654020B1 (ko) * 2015-11-12 2016-09-05 일신전자 주식회사 미세 정렬을 위한 다층 연성회로기판의 제조방법
US9446576B2 (en) 2011-04-12 2016-09-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive agent, adhesive material using the same, and method of use thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10927218B2 (en) 2017-09-08 2021-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Poly(amide-imide) copolymer, composition for preparing poly(amide-imide) copolymer, article including poly(amide-imide) copolymer, and display device including the article

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05179220A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Ube Ind Ltd 耐熱性の接着剤
JPH10130500A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性樹脂組成物とそれを用いた接着シート
JPH11340624A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板の製造方法
JP2002226818A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性接着フィルム
JP2003238807A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2005051131A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント配線板用樹脂組成物およびカバーレイ
JP2005307053A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2006205694A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hitachi Chem Co Ltd 導体張積層板、並びに、これを用いた印刷配線板及び多層配線板
WO2008041426A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polyamideimide resin, adhesive agent, material for flexible substrate, flexible laminate, and flexible print wiring board
JP2008112146A (ja) * 2006-10-04 2008-05-15 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05179220A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Ube Ind Ltd 耐熱性の接着剤
JPH10130500A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性樹脂組成物とそれを用いた接着シート
JPH11340624A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板の製造方法
JP2002226818A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性接着フィルム
JP2003238807A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2005051131A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント配線板用樹脂組成物およびカバーレイ
JP2005307053A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2006205694A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hitachi Chem Co Ltd 導体張積層板、並びに、これを用いた印刷配線板及び多層配線板
WO2008041426A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polyamideimide resin, adhesive agent, material for flexible substrate, flexible laminate, and flexible print wiring board
JP2008112146A (ja) * 2006-10-04 2008-05-15 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209674A (ja) * 2011-04-12 2013-10-10 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤及びそれを用いた粘着材、並びにそれらの使用方法
US9446576B2 (en) 2011-04-12 2016-09-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive agent, adhesive material using the same, and method of use thereof
US10322572B2 (en) 2011-04-12 2019-06-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive agent, adhesive material using the same, and method of use thereof
US10328683B2 (en) 2011-04-12 2019-06-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive agent, adhesive material using the same, and method of use thereof
KR101654020B1 (ko) * 2015-11-12 2016-09-05 일신전자 주식회사 미세 정렬을 위한 다층 연성회로기판의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5522426B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8956732B2 (en) Polyamideimide resin, adhesive agent, material for flexible substrate, flexible laminate, and flexible print wiring board
TWI716524B (zh) 覆銅積層體及印刷線路板
TWI754668B (zh) 可撓性印刷線路板用覆銅積層板及可撓性印刷線路板
TWI690578B (zh) 黏著劑組成物、薄膜狀黏著材料、黏著層、黏著薄片、附有樹脂的銅箔、覆銅積層板、可撓性覆銅積層板、印刷線路板、可撓性印刷線路板、多層線路板、印刷電路板及可撓性印刷電路板
KR102211591B1 (ko) 폴리이미드, 폴리이미드계 접착제, 필름상 접착재, 접착층, 접착 시트, 수지부 동박, 동피복 적층판 및 프린트 배선판, 그리고 다층 배선판 및 그 제조 방법
TWI429692B (zh) Pre-paste, paste metal foil laminates and use these printed circuit boards
KR102323830B1 (ko) 폴리이미드, 접착제, 필름상 접착재, 접착층, 접착 시트, 수지 부착 동박, 동피복 적층판, 프린트 배선판, 그리고 다층 배선판 및 그 제조 방법
KR102330421B1 (ko) 접착제, 필름상 접착재, 접착층, 접착 시트, 수지 부착 동박, 동피복 적층판, 프린트 배선판, 그리고 다층 배선판 및 그 제조 방법
KR20220050860A (ko) 폴리이미드, 접착제, 필름상 접착재, 접착층, 접착 시트, 수지 부착 동박, 동피복 적층판, 프린트 배선판, 그리고 다층 배선판 및 그 제조 방법
JP5501759B2 (ja) 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
KR20160037793A (ko) 폴리이미드 수지 조성물, 접착제 조성물, 프라이머 조성물, 적층체 및 수지 부착 동박
KR20170077826A (ko) 폴리이미드계 접착제
JP5522426B2 (ja) 多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板
JP2008280504A (ja) 絶縁樹脂組成物
CN107079593B (zh) 覆盖膜用金属箔层叠体和不包含覆盖膜的多层柔性印刷电路基板
JP2003027014A (ja) 接着性フィルム
JP5251763B2 (ja) 両面金属箔張積層板及びフレキシブルプリント配線板
JP4997690B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付き基材及び導体層張り積層板
JP2005088309A (ja) 金属箔層付き基板フィルム及び両面金属箔付き基板フィルム
JP4976380B2 (ja) 金属積層体
JPWO2014157468A1 (ja) 積層体、積層板、プリント配線板、及び積層体、積層板の製造方法
JP4923678B2 (ja) 金属箔付フレキシブル基板及びフレキシブルプリント配線板
JP2010037489A (ja) 接着フィルム及び樹脂付き金属箔
JP2003089784A (ja) ビルトアップ基板用耐熱性接着フィルム
JP2003027034A (ja) 接着性カバーフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5522426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees