WO2001060207A1 - Siege a dossier et dispositif amortisseur rotatif - Google Patents

Siege a dossier et dispositif amortisseur rotatif Download PDF

Info

Publication number
WO2001060207A1
WO2001060207A1 PCT/JP2001/000987 JP0100987W WO0160207A1 WO 2001060207 A1 WO2001060207 A1 WO 2001060207A1 JP 0100987 W JP0100987 W JP 0100987W WO 0160207 A1 WO0160207 A1 WO 0160207A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
frame
chair
backrest
main frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/000987
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyoshi Oshima
Hiroyuki Masuda
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000041202A external-priority patent/JP3572235B2/ja
Priority claimed from JP2000066365A external-priority patent/JP3663107B2/ja
Priority claimed from JP2000174974A external-priority patent/JP3643015B2/ja
Priority claimed from JP2000174975A external-priority patent/JP3638855B2/ja
Application filed by Sugatsune Kogyo Co., Ltd. filed Critical Sugatsune Kogyo Co., Ltd.
Priority to KR1020017013265A priority Critical patent/KR20020001831A/ko
Priority to CA002368211A priority patent/CA2368211A1/en
Priority to EP01904400A priority patent/EP1172049A1/en
Priority to US09/959,066 priority patent/US6705677B2/en
Publication of WO2001060207A1 publication Critical patent/WO2001060207A1/ja
Priority to HK02102606.0A priority patent/HK1042023A1/zh

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03205Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest having adjustable and lockable inclination
    • A47C1/03238Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest having adjustable and lockable inclination by means of peg-and-notch or pawl-and-ratchet mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03255Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest with a central column, e.g. rocking office chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03261Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means
    • A47C1/03266Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means with adjustable elasticity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03261Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means
    • A47C1/03272Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means with coil springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03261Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means
    • A47C1/03272Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means with coil springs
    • A47C1/03274Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means with coil springs of torsion type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03294Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest slidingly movable in the base frame, e.g. by rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/145Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only rotary movement of the effective parts

Definitions

  • the present invention relates to a chair with a backrest in which a seat and a seat pack can be tilted between a work position and a comfortable position, and a rotary damper device suitable for use in such a chair or the like.
  • Conventional technology a chair with a backrest in which a seat and a seat pack can be tilted between a work position and a comfortable position, and a rotary damper device suitable for use in such a chair or the like.
  • a conventional chair with a backrest is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-253940.
  • This chair with a backrest has a main frame provided at the upper end of the support leg, and a front end rotatably provided on the main frame, whereby the seat back provided at the upper rear end is seated at a comfortable position.
  • the seat pack frame includes a seat pack frame capable of tilting to a position, and a seat frame on which a seat is provided.
  • the rear end of the seat frame is rotatably connected to the seat pack frame.
  • the front end of the seat frame is connected to the main frame via a positive cam mechanism.
  • the positive cam mechanism includes a cam hole formed in the main frame, and a shaft portion provided in the seat frame and movably fitted in the cam hole.
  • the chair with a backrest also includes biasing means for biasing the seat frame and the seat pack frame from the comfort position to the work position.
  • the urging means keeps the seat and the seat back in the working position when a person is not sitting on the seat, but when the person sits on the seat and leans on the seat pack, the seat and the seat back are moved out of the working position. It is allowed to rotate according to the load acting on the comfort position side heaveback.
  • the conventional chair with a backrest has the following various problems.
  • the seat and seat back are urged by the urging means from the comfort position to the work position, but if the urging force of this urging means is small, a relatively large load is applied to the seat back.
  • the seat and seat pack tilt at high speed from the work position to the comfort position.
  • the person sitting on the chair has anxiety that the chair may fall. Therefore, when the urging force of the urging means is increased, for example, when the user of the chair changes his or her posture in the comfortable position and the load acting on the seat pack decreases, the seat and the seat back part use the chair.
  • the urging force of the urging means is increased, for example, when the user of the chair changes his or her posture in the comfortable position and the load acting on the seat pack decreases, the seat and the seat back part use the chair.
  • the user turns to the work position side against the intention of the person.
  • the seat back is supported by the main frame via the support arm, but the conventional support arm is formed as a substantially rigid body. Therefore, the seat back cannot rotate in the horizontal direction. For this reason, when turning backwards while sitting on a chair with a backrest, the body cannot be twisted with the back in contact with the seatback, and the back must be moved forward from the seatback once. Disclosure of the invention that had a problem that it did not.
  • a first aspect of the present invention is to solve the first problem, and comprises a main frame, a seat frame disposed above the main frame, and a front end portion of the main frame.
  • a seat pack frame rotatably connected to a center portion about a horizontal axis, whereby the rear end portion can be tilted between a work position and a comfortable position;
  • a displacement mechanism provided between the seat and the pack frame for displacing the rear end of the seat frame in an oblique front-rear direction with the rotation of the seat back frame; and Positive cam machine that displaces the frame up and down and forward and backward and tilts it up and down
  • the positive cam mechanism is provided between a front end of the seat frame and a front end of the seat back frame.
  • the positive cam mechanism has a cam hole and a shaft inserted so as to be movable in a longitudinal direction of the cam hole, and one of the cam hole and the shaft is provided.
  • the cam hole is preferably provided on the seat frame, and the other is provided on the seat back frame. It is particularly desirable that the cam hole be provided in the seat pack frame.
  • the displacement mechanism has a lower end rotatably connected to the main frame around a horizontal axis, and an upper end rotatably connected to a rear end of the seat frame about a horizontal axis.
  • a second positive cam mechanism that rotates the link with the rotation of the seat back frame.
  • a second cam hole provided on one of the upper end of the seat back frame and the link; and a second cam hole provided on the other. It is desirable to have a second shaft portion movably inserted into the second shaft portion.
  • the main frame is provided with an engaging member that engages with the link so as to be disengageable and that prevents the link from rotating when engaged, thereby fixing the seat back frame to the working position. Is desirable.
  • the lower end of a shielding plate that shields a gap between the front end of the main frame and the seat frame or the seat cushion provided on this seat frame is centered on a horizontal axis.
  • An upper portion of the shielding plate so that when the size of the gap changes in response to the displacement of the seat frame, the shielding plate rotates according to the size of the gap. is desirably connected to the front end of the seat frame.
  • a second aspect of the present invention is to solve the second problem, and comprises a seat that can be tilted between a work position and a comfortable position, and a seatback that is tilted in conjunction with the seat.
  • a seat that can be tilted between a work position and a comfortable position
  • a seatback that is tilted in conjunction with the seat.
  • the seat In a chair with a backrest provided with an urging means for urging the seat from the comfortable position to the work position, the seat can be moved between the work position and the comfortable position. It is specially equipped with a rotary damper device that regulates high-speed tilting in at least one direction between the two.
  • the rotary damper device may restrict the high-speed tilting of the seat from the work position to the comfort position, and may allow the high-speed tilt from the comfort position to the work position, or High-speed tilting from the comfort position to the work position may be restricted, and high-speed tilting from the work position to the comfort position may be permitted, but the seat may be moved in both directions between the work position and the comfort position. It is desirable to regulate high-speed tilting.
  • the rotary damper device is configured to restrict a high-speed tilt of the seat from the work position to the comfort position, and to allow a high-speed tilt from the comfort position to the work position; and a comfort position of the seat.
  • a second state in which high-speed tilting is restricted from the side to the working position and high-speed tilting from the working position to the comfortable position is allowed, and the seat is moved in both directions between the working position and the comfortable position. It is desirable to be able to switch to the third state that regulates high-speed tilting.
  • a third aspect of the present invention is to provide a rotary damper device suitable for use in the chair with a backrest according to the second aspect and other items, and an apparatus body having an accommodation hole, and the accommodation hole.
  • a rotor rotatably inserted into the main body and the rotor, wherein an annular space formed between an inner peripheral surface of the housing hole and an outer peripheral surface of the rotor is provided in the circumferential direction in the device main body and the rotor.
  • Partition walls are formed to define a plurality of pressure chambers, and one partition wall is provided on one of the inner peripheral surface of the accommodation hole and the outer peripheral surface of the rotor so as to be separated from each other in the circumferential direction.
  • the first communication passage between adjacent pressure chambers And a first inflow passage, and a second communication passage and a second inflow passage are provided between the accommodation space and the pressure chamber adjacent to the other fixed wall to communicate the two.
  • the first communication path has a first communication hole that allows the pressure chamber facing one of the fixed walls to communicate with the housing space, and the second communication path has a surface that faces the other fixed wall. It is desirable to have a second communication hole for communicating the pressure to be applied and the accommodation space.
  • first and second adjustment members operable from the outside can approach and separate from the openings of the first and second communication holes facing the pressure chamber, respectively.
  • the resistance portion may be formed at least between one of the opening of the first communication hole and at least one of a tip of the second adjustment member and the opening of the second communication hole. desirable.
  • a fourth aspect of the present invention is to solve the third problem, and comprises a main frame, a seat supported by the main frame, and a rear upper side of the seat.
  • the pair of support arms are elastically deformable so that the seat pack can rotate in the horizontal direction.
  • the seat is supported by the main frame so as to be tiltable between a work position and a comfortable position via a tilting mechanism, and the seat is positioned between the main frame and the seat from the comfort position side.
  • a pair of return springs are provided to urge the work position side, and each end of the pair of return springs that urges the seat from the comfort position side to the work position side is also used as the support arm. It is desirable.
  • the tilting mechanism is configured such that each lower end extends horizontally to the main frame in a horizontal direction.
  • Two pairs of front and rear rotation links that are rotatably supported about a vertical axis and that each upper end is rotatably connected to the seat about a horizontal axis extending in the left-right direction.
  • a coil spring is used as the return spring, and the pair of coil springs is arranged in a line between the pair of front rotating links.
  • the main frame is provided with a rotary damper device that regulates high-speed rotation of at least one of the two pairs of rotary links.
  • the main frame is provided with an adjusting mechanism for adjusting the urging force of the coil spring in accordance with the turning operation of the adjusting member, and an adjusting member for operating the adjusting mechanism is provided at a front end of the main frame. It is desirable to be disposed substantially in front of the center of the pair of rotary links on the front side.
  • FIG. 1 is a partially omitted longitudinal side view showing an example of a first embodiment of the present invention in a state where a seat back frame is rotated to a working position.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view similar to FIG. 1 showing a state in which the seat back frame is rotated to a comfortable position.
  • FIG. 3 is a side view showing the whole of the embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG. .
  • FIG. 5 is a cross-sectional view similar to FIG. 1, illustrating a configuration for urging the seat pack frame of the embodiment from the comfort position to the work position side and a configuration for adjusting the urging force.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view similar to FIG. 1, illustrating a configuration for adjusting the height of the support leg of the embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view similar to FIG. 1 showing a configuration for locking the connecting plate of the embodiment in a working position.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view similar to FIG. 1, illustrating a configuration for blocking a gap between the seat and the operation lever of the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a main frame used in the embodiment, FIG. 9 (A) is a plan view thereof, and FIG. 9 (B) is a cross section taken along line BB of FIG. 9 (A).
  • FIG. FIG. 10 is a view showing a seat back frame used in the embodiment, FIG. 10 (A) is a plan view thereof, and FIG. 10 (B) is a side view thereof.
  • FIG. 11 is a view showing a connecting plate used in the embodiment.
  • FIG. 11 (A) is a front view thereof
  • FIG. 11 (B) is a side view thereof.
  • FIG. 12 is a diagram showing a seat frame used in the embodiment.
  • FIG. 12 (A) is a plan view thereof
  • FIG. 12 (B) is a side view thereof
  • FIG. 12 (C) Is a front view of the same. '
  • FIG. 13 is a sectional view similar to FIG. 1, showing a second embodiment of the first mode of the present invention.
  • FIG. 14 is a partially omitted side view showing an example of the second embodiment and the fourth embodiment of the present invention in a state where the seat is tilted to the work position.
  • FIG. 15 is a view similar to FIG. 1 showing a state in which the seat is tilted to the comfortable position.
  • FIG. 16 is a plan view showing the same embodiment without the seat cushion and the seat back cushion.
  • FIG. 17 is a rear view of the same.
  • FIG. 18 is an enlarged cross-sectional view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 19 is an enlarged cross-sectional view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 20 is an exploded view showing the main frame and the rear rotating link of the embodiment.
  • FIG. 21 is an exploded perspective view showing the rear rotating link and the seat frame of the embodiment.
  • FIG. 22 is an exploded perspective view showing the main frame, a pair of front rotating links, a pair of coil springs, and a rotary damper device of the embodiment.
  • FIG. 23 is an exploded perspective view showing a pair of front rotating links and a seat frame of the embodiment.
  • FIG. 24 is an exploded perspective view showing the main frame and the adjusting mechanism of the embodiment.
  • FIG. 25 is a partially omitted front view of the rotary damper device used in the embodiment, which is also the first embodiment of the third aspect of the present invention.
  • Figure 26 is a front sectional view of the rotary damper device.
  • Fig. 27 is an exploded perspective view of the damper device.
  • FIG. 28 is a front sectional view showing a second embodiment of the third mode of the present invention.
  • FIG. 29 is a front view showing the same embodiment with a part thereof omitted.
  • FIG. 30 is a front sectional view showing a third embodiment of the third mode of the present invention.
  • FIGS. 1 to 12 show a first embodiment of the first embodiment of the present invention.
  • the chair 1 with a backrest in this embodiment includes a support portion 2, a main frame 3, a seat 4, and a seat pack 5.
  • the support section 2 has a support frame 21.
  • a plurality of casters 22 are provided at the lower end of the support frame 21 so that the support frame 21 can run on the floor.
  • a support cylinder 23 is provided vertically.
  • the lower end of the support leg 24 is rotatably inserted into the support tube 23 '.
  • the position of the support leg 24 can be adjusted in the vertical direction with respect to the support tube 23 by a vertical movement mechanism (not shown) using gas pressure or the like.
  • a main frame 3 is provided at the upper end of the support leg 24, and a seat 4 and a seat back 5 are provided on the main frame 3. Therefore, the position of the seat 4 and the seat back 5 can be adjusted in the vertical direction by adjusting the position of the support legs 24 in the vertical direction.
  • the main frame 3 is composed of a bottom plate 31 and side plates 32, 32 which are integrally erected upward on both left and right sides of the bottom plate 31.
  • a connecting cylinder 33 is fixed to the rear end of the bottom plate 31.
  • the upper end of the support leg 24 is fitted and fixed to the connecting cylinder 33.
  • the seat 4 is composed of a pair of left and right seat frames 41, 41 (only one of the seat frames 41 is shown in FIG. 3). , 41 supported by a seat cushion 42.
  • the seat frame 41 has a vertical plate portion 43 with its longitudinal direction directed in the front-rear direction and a width direction directed upward and downward, and the upper end of the vertical plate portion 43. And a support plate portion that protrudes outward.
  • the support plate 4 4 is separated from the vertical plate 4 3 It is inclined so as to face upward, but may be horizontal.
  • the vertical plate portions 43, 43 oppose the side plate portions 32, 32 of the main frame 3 on the outside thereof, and the support plate portions 44, 44 are formed of the side plate portions. It is arranged so that it is located above 32.
  • the seat back 5 has a seat back frame 51 and a seat back cushion 52 provided at an upper rear end of the seat pack frame 51.
  • the seat back frame 51 is provided between a pair of left and right arms 53, 53 extending in the front-rear direction and between the rear ends of the arms 53, 53. It is composed of a reinforcing plate portion 54, an arm portion 53, 53, and a back plate portion 55 fixed to the rear end of the reinforcing plate portion 54 and extending upward.
  • the pair of arms 53, 53 are arranged such that the tips thereof face the side plates 32, 32 of the main frame 3 on the outside thereof.
  • the arms 53, 53 are arranged outside the vertical plates 43, 43 of the seat frames 41, 41.
  • the back plate portion 55 is provided with a seat back cushion 52.
  • the seat back cushion 52 of the seat pack 5 can be tilted between a work position indicated by a solid line and a comfortable position indicated by an imaginary line in FIG. 3, and the seat back cushion 52 (the seat pack 5) is operated by the seat back cushion 52.
  • the position of the seat cushion 42 of the seat 4 indicated by a solid line accompanying the tilt (hereinafter, this position of the seat cushion 42 (seat 4) is also referred to as the work position).
  • the position shown by the line hereinafter, this position of the seat cushion 42 (the seat 4) is also referred to as the comfortable position) is tilted.
  • a horizontal shaft 61 extending in the left-right direction is bridged between the distal ends of the side plates 32, 32 of the main frame 3. Both ends of the shaft 61 penetrate the side plates 32, 32 and protrude outward, to which the ends of the arms 53, 53 of the backrest frame 51 are connected. . That is, the distal end of the seat pack frame 51 is rotatably connected to the distal end of the main frame 3 via the shaft 61. As the seat pack frame 51 rotates up and down about its tip, the seat pack cushion 52 tilts up and down I do.
  • a horizontal shaft 62 extending in the left-right direction is provided at the rear end of the side plates 32, 32 of the main frame 3.
  • the lower ends of a pair of connecting plates (links) 63 and 63 are connected to both ends of the shaft 62, and the lower ends of the pair of connecting plates 63 and 63 are connected via the shaft 62.
  • And is rotatably connected to the main frame 3.
  • the pair of connecting plates 63, 63 are connected to each other by a reinforcing plate 64 so as to rotate integrally.
  • a positive cam mechanism (second positive cam mechanism) 6 5 is provided between the upper end of the connecting plate 6 3 at the obliquely upper rear and the arm 53 of the sheet pack frame 51 adjacent to the upper end. Are provided respectively.
  • the positive cam mechanism 65 includes a cam hole (second cam hole) 66 provided in the connecting plate 63 and a shaft portion (second shaft) bridged between the arm portions 5 3 ′ and 53. Part) 6 7
  • the cam hole 66 extends in the radial direction of the shaft 62, and is arranged and formed so as to incline to the right with respect to the arm portion 53.
  • the shaft portion 67 is horizontally fixed to the arm portion 53 and is movably fitted in the cam hole 66. Therefore, when the arm 53 is rotated, the connecting plate 63 is rotated in the same direction as the arm 53 following the rotation.
  • the upper ends of the connecting plates 6 and 3 are rotatably connected to the vertical plate 43 of the seat frame 41 via the shaft 68. Therefore, when the connecting plate 63 rotates around the shaft 62, the rear end of the seat frame 41 rotates around the shaft 62. As a result, the rear end of the seat frame 41 is displaced obliquely up and down. In this case, since the shaft 68 is disposed diagonally to the upper right and rear of the shaft 62, the seat pack frame 51 is turned in the direction of the arrow X in FIG. 1 (the direction from the work position to the comfort position).
  • the rear end of the seat frame 41 is displaced obliquely downward and rearward to the right, and when the seat pack frame 51 rotates in the direction of arrow Y in FIG. 1 (the direction from the comfort position to the work position), The rear end of the seat frame 41 is displaced diagonally upward and forward to the left.
  • the connecting plate 63 and the positive cam mechanism 65 constitute a displacement mechanism that displaces the rear end of the seat frame 41 obliquely in the front-rear direction with the rotation of the seat pack frame 51. Have been.
  • the distal end of the seat frame 41 is connected to the seat back frame 51 without being connected to the main frame 3. That is, Figure 1, As shown in FIG. 2 and FIG. 4, each end of the arm portion 53 of the seat pack frame 51 and the vertical plate portion 43 of the seat frame 41 (the rear end is slightly behind the shaft 61).
  • the positive-acting cam mechanism 70 is provided between the two end portions.
  • the positive cam mechanism 70 has a cam hole 71 (see FIG. 10) and a shaft portion 72 (see FIG. 12).
  • the cam hole 71 is formed at the tip of the arm 53. In this case, the cam hole 71 has a bottom portion without penetrating the arm portion 53, but may be formed as a through hole penetrating the arm portion 53.
  • the shaft portion 72 is formed so as to protrude in the horizontal direction on a surface facing the outside of the vertical plate portion 43, and is inserted into the cam hole 71 via the roller 73.
  • the roller 73 can move in the longitudinal direction of the cam hole 71, but cannot move in the width direction. Therefore, when the seat pack frame 51 rotates, the front end of the seat frame 41 rotates and displaces accordingly. Moreover, as described above, when the seat pack frame 51 rotates, the rear end of the seat frame 41 is displaced, and the entire seat frame 41 is in the working position when the seat back frame 51 is in the working position. When tilted between the comfortable position, the tilting displacement is performed between the working position and the comfortable position in relation to the displacement of the rear end and the displacement of the front end.
  • the positive cam mechanism 70 is provided not between the seat frame 41 and the main frame 3 but between the seat frame 41 and the seat pack frame 51.
  • the cam hole 71 of the positive cam mechanism 70 is formed in the seat back frame 51.
  • the cam hole 71 has a length in the vertical direction, but the lower end (rear end) of the cam hole 71 is located at the comfortable position from the work position side of the seat pack frame 51. Since the cam hole 71 is displaced downward with the rotation to the side, the length of the cam hole 71 in the vertical direction is shorter than that when the cam hole 71 is formed in the main frame 3. Therefore, the width of the seat back frame 51 in the vertical direction can be reduced. In addition, since the main frame 3 has no cam hole, the width of the main frame 3 in the vertical direction can be reduced. Therefore, downsizing of the main frame 3 and the seat pack frame 51 can be achieved.
  • the chair 1 with a backrest further includes the following components. The configuration will be described sequentially.
  • the shaft 62 is provided with a spring receiver 81 having a circular cross section.
  • One end and the other end of the spring receiver 81 are provided with a pair of A coil spring (only one coil spring is shown in FIG. 1) 82 is wound.
  • One end of each coil spring 82 is supported by an adjustment shaft 83 provided horizontally on the main frame 3, and the other end is supported by the shaft 68.
  • the coil spring 82 biases the seat pack frame 51 from the comfortable position to the working position via the shaft 68 and the positive cam mechanism 65.
  • the seat pack cushion 52 is acted on from the work position side to the comfortable position side by a force greater than the biasing force of the coil spring 82, the seat cushion 42 and the seat pack cushion 52 (sheet 4 ⁇ Seat back 5) is maintained in the working position.
  • the seat cushion 42 and the seat back cushion 52 are maintained in the working position by the roller 73 being in contact with the end of the cam hole 71 on the working position side. It may be maintained in the working position by striking the end of 6.
  • a pair of guide pieces 34, 34 are fixed upright on both left and right sides of the bottom plate 31 of the main frame 3.
  • Each guide piece 34 has a guide hole 34a extending obliquely upward and to the right, and each end of the adjustment shaft 83 is formed in each guide hole 34a in the longitudinal direction of the guide hole 34a.
  • the head 84 a of the screw member 84 is fitted to the adjusting shaft 83.
  • the screw portion 84 b of the screw member 84 projects downward through the bottom plate portion 31, and a handle 85 is screwed thereto.
  • the handle 85 comes into contact with the bottom plate 31. Therefore, when the handle 85 is rotated, the adjustment shaft 83 moves up and down. Thereby, the biasing force of the coil spring 82 can be adjusted.
  • a rear end portion of the operation lever 86 is rotatably provided at one end of the shaft 61.
  • the operation lever 86 is rotatable between a fixed position indicated by a solid line in FIG. 6 and an adjustment position indicated by an imaginary line, and the tip of the operation arm 87 is connected.
  • the intermediate portion of the operation arm 87 is rotatably fitted to a shaft 88 bridged between the side plates 32, 32 of the main frame 3.
  • the rear end of the operation arm 87 is vertically opposed to the operation button 25 provided at the upper end of the support leg 24.
  • the operation lever 89 is provided on one side plate 3 of the main frame 3.
  • the distal ends of the engagement plates (engagement members) 90 arranged along the inside of 2 are connected.
  • the engagement plate 90 moves in the front-rear direction as the operation lever 89 rotates.
  • An engagement plate 90 is also arranged inside the other side plate portion 32 of the main frame 3.
  • the engaging plate 90 is connected to one of the engaging plates 90 by a connecting plate 91. Therefore, when the operation lever 89 is rotated, the two engagement plates 90, 90 move integrally in the front-rear direction.
  • a large number of engaging teeth 63 a are formed on the outer peripheral surface of the connecting plate 63 facing the engaging plate 90 at a predetermined pitch in the circumferential direction.
  • a plurality of engaging teeth 90a are formed at the same pitch on the rear end surface of the engaging plate 90 facing the outer peripheral surface of the connecting plate 63.
  • the engagement plates 63a and 90a engage with each other when the engagement plate 90 is moved backward. However, the rear end of the engagement plate 90 is prevented from moving in the vertical direction by the shaft 92. Therefore, when the engaging teeth 63 a and 90 a are engaged, the connecting plate 63 cannot rotate, and the seat back frame 51 is fixed in position.
  • the seat packing frame 51 can be fixed not only in the office or comfort position by changing the engagement position of the engaging teeth 90a with the engaging teeth 63a, but also in those positions.
  • the position can be fixed at every pitch of the engaging teeth 60a, 90a between the two.
  • a gap is formed between the seat cushion 42 of the seat 4 and the operation levers 86, 89 provided at the distal end of the main frame 3.
  • the vertical spacing of this gap is smaller than when the seat cushion 42 is in the working position. It is relatively large, but becomes smaller when it is turned to the comfortable position. Therefore, when the seat 42 is rotated from the working position to the comfortable position with a finger inserted between the seat cushion 42 and the operation levers 86, 89, the seat cushion 42 and the operation lever 86 , 8 9 may cause injuries when fingers are pinched.
  • the chair 1 is provided with a shielding plate 92 for shielding a gap formed between the seat cushion 42 and the operation levers 86, 89.
  • the shielding plate 92 includes a seat cushion 42 and an operation lever 86,
  • a shielding portion 93 for shielding between the shielding portion 93 and the connecting portion 94 is formed at both front ends of the shielding portion 93.
  • the connecting portion 94 is rotatably connected to the shaft 61.
  • An operation portion 95 is formed on both sides of the rear end of the shielding portion 93, and a cam hole 95a is formed in the operation portion 95.
  • a shaft portion 45 formed perpendicular to the vertical plate portion 43 of the seat frame 41 is inserted so as to be movable in the longitudinal direction of the cam hole 95a. .
  • the positive cam mechanism is constituted by 95a. This positive cam mechanism keeps the gap between the upper end of the shielding portion 93 and the seat cushion 42 at a fixed size such that a finger cannot enter regardless of the position of the seat cushion 42. It is composed of
  • the cam hole 71 of the positive cam mechanism 70 is formed in the seat back frame 51, and the shaft portion 72 is formed in the seat frame 41. It may be formed in the seat frame 41 and the shaft portion 72 may be formed in the seat back frame 51.
  • the connecting plate 63 and the seat frame 41 are connected by the shaft portion 68.
  • the connecting plate 63 and the seat frame 41 may be connected by the shaft portion 67. In this case, the posture of the connecting plate 63 and the seat frame 41 is caused by the rotation thereof. At least one of the connecting plate 63 and the seat frame 41 and the shaft portion 67. Are rotatably connected.
  • Other configurations in FIG. 13 are the same as those in the above-described embodiment. ⁇ .
  • the operating levers 86, 8'9 are provided at the tip of the main frame 3, and the pair of seat frames 41, 41 are arranged outside the main frame 3.
  • the shielding plate 9'2 is disposed between the operation levers 86, 89 and the seat 42, the operation levers 86, 89 are not provided, and the support plate for the seat frames 41, 1 is provided.
  • a shielding plate 92 is provided between the main frame 3 and the seat frame 41.
  • the chair 100 with a backrest has supporting legs 110 with four or five casters (not shown) at the lower end.
  • a main frame 120 provided at the upper end of the leg 110 is supported by the main frame 120 so as to be tiltable via a tilting mechanism 130, and the working position shown in FIG. 14 and the working position shown in FIG.
  • Seat 140 that can be tilted between the comfortable position and seat pack 150 that tilts in conjunction with this seat 140, and seat 140 are urged from the comfortable position toward the work position
  • a rotary damper device 180 is provided.
  • the main frame 120 has a main cylinder portion 121 extending vertically. As shown in FIGS. 14 and 15, the main cylinder portion 121 is detached and fixed to the upper end of the support leg 110. One end of a support part 122 extending forward is fixed to the upper end of the main cylinder part 122. At the other end of the support portion 122, a central portion of a storage cylinder 123 extending horizontally in the left-right direction is fixed. As shown in FIG. 18, at one end and the other end inside the housing cylinder 123, a pair of holding cylinders 124, 124 coincide with the axis of the holding cylinder 123. It is arranged to be.
  • each holding cylinder 1 24 Both ends of each holding cylinder 1 24 are fixed to the housing cylinder 123 via a support plate 125 and a bottom plate 126.
  • a seat 140 is supported by the main frame 120 via a tilting mechanism 130 so as to be tiltable.
  • the main frame 120 The rear rotation link 13 1 is arranged.
  • the rear pivot link 1 31 is composed of a pair of arm portions (rear pivot link) 13 1 a, 13 1 a and the pair of arm portions 13 1 a, 13 1 a And a connecting portion 13 1 b connecting the upper ends of the two.
  • the lower ends of the pair of arm portions 1 3 1a and 1 3 1a are arranged on the left and right sides of the frame 120, and can be turned to the frame 120 via a horizontal shaft 132 extending in the left and right direction. It is connected to.
  • the pair of arm portions 1311a and 1311a may be independent of each other without being connected by the connecting portion 1311b. In this case, the two independent arm portions 1311a and 1311a become a pair of rotating links on the rear side.
  • a pair of front rotation links (front rotation links) 133 and 133 are arranged at the left and right ends of the housing cylinder 123.
  • the lower ends of the front rotation links 133, 133 are rotatably connected to the storage cylinder 123 via bottom plates 126, 126. Therefore, the front rotation links 133 and 133 can rotate vertically about the axis of the housing cylinder 123.
  • the rotation range of the front rotation links 1 3 3 and 1 3 3 is restricted to a predetermined range, and the front rotation link 13 3 is moved to the rotation limit position in the arrow X direction in FIG.
  • the seat 140 is turned, the seat 140 is located at the work position.
  • the front rotation links 1 3 3 and 1 3 3 are non-rotatably connected to both ends of a connection shaft 1 3 7 passing through the holding cylinders 1 and 2 so that they rotate in synchronization with each other. (See Figure 18).
  • the left and right sides of the rear end of the mounting plate 134 extend in the left and right directions at the upper ends of the arms 1311a and 131a of the rear rotation link 41. It is pivotally connected via a horizontal shaft 135.
  • the left and right sides of the distal end of the mounting plate 134 are connected to the upper ends of a pair of front rotating links 133 and 133 via a horizontal shaft 136 extending in the left and right direction. It is pivotally connected.
  • the mounting plate 134 tilts with the rotation of the rotation links 131, 133. That is, the mounting plate 134 moves in the front-back direction with the rotation of the rotation links 13 1 and 13 33, and also rotates in the vertical direction.
  • the sheet 140 is fixed to the upper surface of the mounting plate 134. Therefore, the seat 140 also tilts with the rotation of the rotation links 13 1 and 13 3.
  • the upper ends of the rotating links 41 and 43 are attached to the mounting plate 1 3
  • the seat 4 may be directly rotatably connected to the seat 140 without the interposition of the seat 4.
  • the annular space between the inner peripheral surface of the housing cylinder 123 and the outer peripheral surface of the holding cylinder 124, 124 has a coil spring 160 , 160 are provided respectively.
  • One end portions 16 1 and 16 1 of the coil springs 16 0 and 16 0 adjacent to each other extend rearward from the housing cylinder 12 3 and enter the support portion 122.
  • One end portions 16 1 and 16 1 that have entered the support portion 122 are supported by the support portion 122 via a support shaft 17 1 of an adjustment mechanism 170 described later.
  • the arm portions 13 1 1 a and 1 3 1 a are connected to the upper ends of the arm portions so as to be relatively rotatable and relatively movable in the front-rear direction.
  • a bracket 1991 having a U-shaped cross section is rotatably supported via the shaft 135 at the upper end of the arm 13a.
  • a pair of guides 192, 193 is inserted into the bracket 191, respectively.
  • the other end 162 of the coil spring 160 passes between the pair of guides 192 and 1993 so as to be movable in the front-rear direction. Therefore, the other end 16 2 of the coil spring 16 is immovably connected to the rear rotating link 13 1 via the guides 19 2 and 19 3 and the bracket 19 1 so as to be immovable in the vertical direction. And urges the rear rotating link 13 1 to rotate upward.
  • the seat 140 is urged in the direction from the comfort position side to the work position side via the rear rotation link 131, and is normally positioned in the work position.
  • the other end 162 of the coil spring 160 rotates relatively to the seat 140 and moves relatively in the front-rear direction.
  • the biasing force of the coil spring 160 on the seat 140 is adjusted by the adjusting mechanism 170.
  • a support shaft 171 whose longitudinal direction is in the left-right direction, is provided in the middle of the support portion 122. It is provided so as to be movable in the vertical direction and immovable in the front-rear direction.
  • One ends 16 1, 16 1 of the coil springs 16 0, 16 1 abut against upper ends of outer circumferences of both ends of the support shaft 17 1. Therefore, the support shaft 17 1 is urged downward by the coil springs 160 and 160.
  • the movable piece 172 is provided so as to be movable in the front-rear direction and not movable in the up-down direction.
  • the movable piece 172 is formed with a cam hole 172a which is inclined upward as it goes forward.
  • the support shaft 171 passes through the cam hole 172a. Therefore, the movable piece 17 2 is urged forward by the coil spring 16 through the support shaft 17 1.
  • the support shaft 17 1 moves downward, and the one ends 16 1 and 16 1 of the coil springs 16 0 and 16 0 are displaced downward. As a result, the biasing force of the coil springs 160, 160 is reduced.
  • a female screw member 173 is fixed to a portion of the support portion 122 ahead of the movable piece 172.
  • a rear end portion of a screw shaft 170 extending in the front-rear direction is screwed to the female screw member 173.
  • the rear end surface of the screw shaft 174 is in pressure contact with the front surface of the movable piece 172.
  • the front end of the screw shaft 174 crosses the housing cylinder 123 and protrudes forward, and is rotated by the adjusting member 175 arranged at the center in the left-right direction of the housing cylinder 123. It is connected so as to be impossible and movable in the front-rear direction.
  • the adjusting member 175 is rotatably supported by the housing cylinder 123 via a rotating seat 176 and has a fixed position. Therefore, when the adjusting member 17 5 is rotated, the screw shaft 17 4 moves in the front-rear direction, and the moving piece 17 2 moves in the front-rear direction following the movement. Thereby, the biasing force of the coil spring 7 is adjusted.
  • the other end 72 of the coil spring 160 extends further rearward from the bracket 19; 1.
  • a portion of the other end portion 16 2 of the coil spring 16 0 extending rearward from the bracket 19 1 is a tip portion 16 2 a, the tip portion 16 2 a On the rear side, it is bent at a substantially right angle and extends upward.
  • the left and right sides of the lower end portion of the seat back 150 are supported by the bent portions and the upwardly extending portions of the tip portions 16a and 16a, respectively. Therefore, in this embodiment, the distal end 162a of the material forming the coil spring 160 is also used as a support arm for supporting the sheet pack 150.
  • the backrest 150 tilts in conjunction with the seat 140.
  • the tip 16a is substantially elastic, the tip 16a is elastically deformed so that it can be twisted about a virtual axis extending vertically up and down substantially the center of the backrest 150. Then, the backrest 150 rotates in the horizontal direction about the virtual axis. Therefore, the body can be twisted while the back is pressed against the backrest 150.
  • the distal end portion 162a can be excessively elastically deformed, it cannot support a human body leaning on the backrest portion 150. Therefore, regarding the elasticity of the distal end 162a, a strength test or the like is required to allow the backrest 150 to rotate in the horizontal direction around the substantially vertical axis ′ and to support the human body. It is better to determine appropriately based on.
  • the rotary damper device 180 is connected to one end of the storage cylinder 123 (in this embodiment, the right end in FIG. 18). Department).
  • the rotary damper device 180 has a main body (apparatus main body) 181.
  • the main body 18 1 is formed in a cylindrical shape with a bottom by forming a housing hole H therein, and is arranged with the opening thereof facing the housing cylinder 123.
  • a sealing material holder 182 is fitted on the inner peripheral surface of the main body 18 1 on the opening side. As shown in FIG.
  • a lid 183 is fixed to an end face on the opening side of the main body 18 1.
  • Two fixed projections 183a are formed on an end face of the lid 183 facing the storage cylinder 123 side.
  • each of the fixing projections 18 3 a penetrates the front rotating link 13 3 and fits into the hole 12 26 a of the bottom plate 12 26.
  • the main body 18 1 is non-rotatably connected to the housing cylinder 1 23.
  • the front rotation link 1 3 3 is formed with two elongated holes 1 3 3 a extending in the circumferential direction. Each fixed projection 9 3 a is movable in the circumferential direction in each elongated hole 1 3 3 a. Passed You. Therefore, the front rotation link 133 is rotatable with respect to the main body 181 and the housing cylinder 123.
  • the rotation range of the front rotation link 133 is a range from the time when the fixing projection 183a hits one end of the long hole 4 133a to the time when it hits the other end.
  • a rotor 184 is rotatably inserted inside the main body 181.
  • One end of the connection shaft 137 is non-rotatably connected to the rotor 184. Accordingly, when the front rotation link 133 rotates with the tilt of the seat 140, the rotor 184 rotates accordingly.
  • two partition portions 181A and 181B are arranged on the inner peripheral surface of the accommodation hole H of the main body 181 at 180 ° apart in the circumferential direction.
  • the inner peripheral end surfaces of the partition walls 181A and 181B are in sliding contact with the outer peripheral surface of the rotor 184 so as to be relatively rotatable.
  • only one partition portion may be formed.
  • two blade portions (partition portions) 184A and 184B are arranged 180 ° apart in the circumferential direction. When only one partition portion is formed, only one of these blade portions 184A and 184B is formed correspondingly.
  • Each blade portion 184A, 184B is disposed so as to be located between the two partition portions 181A, 181B. Moreover, the outer peripheral surfaces of the blade portions 184A and 184B rotatably contact the inner peripheral surface of the main body 181. As a result, the annular space between the inner peripheral surface of the main body 181 and the outer peripheral surface of the rotor 184 is divided into four pressure chambers. ⁇ Two of the four pressure chambers A and A, which are diagonally located, communicate with each other via a communication passage 184b (see FIGS. 25 and 27) formed on one end surface of the rotor 184. The other two pressure chambers: B and B communicate with each other via a communication passage 184c (see FIG.
  • An accommodation space 181a is formed in the center of one of the partition walls 181A and 181B.
  • fixed wall portions 181b and 181c are formed at both circumferential ends of the partition wall portion 181A.
  • One fixed wall 18 1b accommodates the pressure chamber A adjacent to it.
  • a first inflow hole (first inflow channel) 18-1d that communicates with the space 18 1a with almost no resistance is formed.
  • the other fixed wall portion 18 1 c has a second inflow hole (second inflow channel) 18 1 e that connects the adjacent pressure chamber B and the accommodation space 18 1 a with almost no resistance. Is formed.
  • a movable member (movable wall portion) 1885 is provided in the accommodation space 18 1 a.
  • This movable member 185 is movable in the circumferential direction.
  • the first inflow hole 18d is closed and the second inflow hole 181e is opened.
  • the second inflow hole 181e is closed and the first inflow hole 181d is opened. It is. Therefore, the storage space 18 1 a does not communicate with the two pressure chambers A and B at the same time, except when the movable member 18 5 is moving in the circumferential direction. Only communicates with pressure chamber.
  • a first communication hole 181f is formed in a portion of the partition wall portion 181A below the first inflow hole 181d.
  • the first communication hole 18 1 f extends from the pressure chamber A toward the inside of the partition wall 18 1 A, and communicates with the accommodation space 18 1 a.
  • a second communication hole 181 g is formed in a portion below the second inflow hole 18 1 e in the partition wall portion 18 1 A.
  • the second communication hole 18 1 g extends from the pressure chamber B into the partition wall 18 1 A, and communicates not only with the accommodation space 18 1 a but also in the center of the partition wall 18 1 A.
  • the pressure chambers A and B communicate with each other via the first and second communication holes 181f and 181g.
  • first and second communication holes 181f and 1881g have the same inner diameter and are formed so that their axes coincide with each other. Therefore, when drilling the first and second communication holes 18 1 ⁇ and 18 1 g, both can be drilled in one step.
  • a groove 185a is formed to cross the movable member 185 in the circumferential direction.
  • the groove 1885a is used to secure a sufficient flow area of the first and second communication holes 181f and 181g so that the fluid can flow with almost no resistance. Things. Therefore. This is unnecessary if a sufficient flow area can be secured without the groove 18a.
  • One side and the other side facing the first and second communication holes 18 1 f and 18 1 g of the main body 18 1 Each has a screw hole 181h extending from the outer surface to the inner surface of the main body 181.
  • Each of the screw holes 181h has substantially the same diameter as the first and second communication holes 181 ⁇ and 181g, and is arranged coaxially.
  • An adjusting screw 186A is screwed into one screw hole 181h, and an adjusting screw 186B is screwed into the other screw hole 181h.
  • the outer ends of the adjusting screws 186A and 186B protrude outside the main body 181 and cannot be rotated by the handles 187A and 187B provided rotatably and immovably on both sides of the main body 181. And movably connected in the axial direction. Therefore, when the handle 187A (187B) is rotated, the adjusting screw 186A (186B) moves forward and backward, and the first communication hole 181f (the second communication hole
  • annular gap (resistor) 18.8 is formed between the opening edge of the second communication hole 181 g) and the outer peripheral edge of the leading end of the adjusting screw 186 A (adjusting screw 186 B). Only the gap 188 formed between the adjusting screw 186A and the first communication hole 181f is shown.) The annular gap 188 has a width (the first communication hole 181 f (the
  • the gap 188 functions as an orifice, free flow of the fluid is regulated.
  • the high-speed rotation of the rotor 184 in the direction of the arrow X is restricted, and the tilt of the seat 140 and the seat back 150 toward the comfortable position is suppressed to a low speed.
  • the first communication The hole 18 1 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ and the gap 18 88 constitute a first communication path.
  • the rotor 184 rotates in the direction of arrow ⁇ . Then, the fluid in the pressure chamber ⁇ flows into the accommodation space 18 1 a through the first inflow hole 18 1 d. As a result, the movable valve element 1885 moves in the same direction, and blocks the second inflow port 1811e. Therefore, the fluid in the pressure chamber A that has flowed into the accommodation space 181a through the first inflow hole 181d flows into the pressure chamber B through the second communication hole 181g.
  • the adjusting screw 1886 B is far away from the second communication hole 18 1 g, the fluid in the accommodation space 18 1 a is resisted through the second communication hole 18 1 g. Flows into the pressure chamber B without any pressure. Therefore, the rotor 184 can rotate at high speed in the arrow Y direction. Therefore, the seat 140 can tilt at a high speed toward the work position. As is apparent from this content, in this case, the second communication hole 181g itself is the second communication path.
  • first communication hole 18 1 f itself constitutes the first communication passage
  • second communication hole 18 1 g and the gap 18 88 correspond to the second communication hole. It constitutes a passage.
  • both adjusting screws 1886A and 1886B are brought closer to the first and second communication holes 181f and 181g, respectively, and an annular gap 1888 is formed between them. If they are formed, it is possible to restrict the high-speed tilting of the sheet 140 when tilting in any direction. In addition, the extent to which high-speed tilting is regulated can be adjusted as appropriate by the distance between the adjusting screws 1886A and 1886B and the first and second communication holes 181 ⁇ and 181g. . In this case, the first communication hole 18 1 f and the gap 18 88 form a first communication path, and the second communication path and the gap 18 88 form a second communication path. Have been.
  • the high-speed tilting of the seat 140 can be regulated by the rotary damper device 180, so that the seat 140 and the seat pack 150 can be easily moved from the work position. Prevents tilting to the position side at high speed, or Can restrict the high-speed tilt from the comfort position to the work position. Therefore, comfort as a chair with a backrest can be improved.
  • the other end portion 162a of the other end portion 162 of the coil spring 160 is also used as a support arm of the seat back 150, but a support arm may be provided separately.
  • FIGS. 28 and 29 show a second embodiment of the rotary damper device according to the third embodiment of the present invention.
  • the rotary damper device 18 of this embodiment is provided with an inflow gap (first and second inflow passages) 18 9 replacing the first and second inlet holes 18 Id and 18 1 e of the above embodiment.
  • a, 189 b are formed between the partition wall portion 18 1 A and the rotor 184. That is, the inner peripheral surface of the partition wall portion 18 1 A is separated from the outer periphery of the rotor 184, and an accommodation space 18 1 a as a groove extending in the circumferential direction is formed in the center portion.
  • the first and second inflow gaps 189a, 189b are provided between the inner peripheral surface of the left and right fixed wall portions 18 1b, 18 1c and the outer peripheral surface of the rotor 184. Are formed.
  • a movable member 185 is inserted into the accommodation space 181 a so as to be movable in the circumferential direction.
  • the outer surface of the movable member 185 is in sliding contact with the bottom surface of the accommodation space 18 1 a so as to be rotatable in the circumferential direction, and the inner surface is in sliding contact with the outer peripheral surface of the rotor 184 in a rotatable manner. I have. Therefore, as shown in FIG. 28, when the movable member 185 abuts against the fixed wall portion 18 1 c, the second inflow gap 1 89 b is blocked while the first inflow gap 1 89 b is blocked. 189a is opened, and the pressure chamber A communicates with the accommodation space 181a via the first inflow gap 189a.
  • the pressure chamber A communicates with the pressure chamber B via the first inflow gap 189a, the storage space 181a, and the second communication hole 181g.
  • the first inflow gap 1889a is blocked while the second inflow gap 1889b is blocked.
  • the pressure chamber B is opened, and communicates with the accommodation space 18 1 a via the second inflow gap 189 b.
  • the pressure chamber B communicates with the pressure chamber A via the second inflow gap 1889b, the accommodation space 181a, the first communication hole 181f, and the gap 1888.
  • Other configurations are the same as those of the rotary damper device 180 of the above embodiment.
  • the rotor 184 now rotates in the direction of arrow Y ′, and as a result, as shown in FIG. 28, the movable member 185 is attached to the fixed wall portion 18 1 c. It must be striking.
  • the fluid in the pressure chamber A flows into the pressure chamber B without resistance through the first inflow gap 189a, the accommodation space 181a, and the second communication hole 181g. Therefore, the rotor 184 can rotate at high speed in the arrow Y direction. Therefore, the seat 140 can be tilted at a high speed from the comfortable position side to the work position side.
  • the adjusting screw 1886 A and the first communication hole 18 1 f and the adjusting screw 18 86 B and the second communication hole 18 1 g By reversing the positional relationship, it is possible to make the seat 140 tilt at a high speed toward the comfortable position and at a low speed toward the working position. It is also possible to slow down the tilting of the seat 140 in both directions.
  • FIG. 3.0 shows a third embodiment of the rotary damper device according to the third embodiment of the present invention.
  • the rotary damper 180 ⁇ of this embodiment opens the inner peripheral side of the accommodation space 181a and makes the movable member 18 5 rotatably slidably contact the outer peripheral surface of the rotor 184. It is.
  • Other configurations are the same as those of the rotary damper device 180 described above.
  • rotary damper device is not limited to the above embodiment, and can be changed as appropriate.
  • one partition part 18 1 A is divided into fixed wall parts 18 1 b and 18 1 c and a movable member (movable wall part) 18 5.
  • the partition wall 18 1 B or the blades of the rotor 18 4 (partition wall) 18 A and 18 B may be divided into a fixed wall portion and a movable wall portion.
  • the axes of the adjusting members 1886A and 1886B are aligned with the axes of the first and second communication holes 181f and 1881g, they need not always be aligned. Further, by bringing the adjusting members 286A and 186B closer to the first and second communication holes 181f and 181g, a gap 188 as a resistance portion or an orifice is formed, but the first and second communication holes are formed. Resistors may be formed in the holes 181f and 181g. Industrial applicability
  • the chair with a backrest according to the present invention can be used as an office, home, or other chair.
  • the rotary damper device according to the present invention provides a chair with a backrest according to the present invention and other chairs at low speed. It can be used for things that need to be controlled.

Description

明 鎺 書 背もたれ付き椅子及び回転ダンパ装置 技術分野
この発明は、 シート及びシートパックが執務位置と安楽位置との間を傾動可能 である背もたれ付き椅子、 及びその椅子その他に用いるのに好適な回転ダンパ装 置に関する。 従来の技術
従来の背もたれ付き椅子が、特開平 6— 2 5 3 9 4 0号公報に開示されている。 この背もたれ付き椅子は、 支持脚の上端部に設けられた主フレームと、 先端部が 主フレームに回動可能に設けられ、 それによつて後端側上部に設けられたシート バックを執 位置と安楽位置との間で傾動可能にするシー .トパックフレームと、 シートが設けられるシートフレームとを備えている。シートフレームの後端部は、 シートパックフレームに回動可能に連結されている。 一方、 シートフレームの先 端部は、 確動カム機構を介して主フレームに連結されている。 確動カム機構は、 主フレームに形成されたカム孔と、 シートフレームに設けられ、 カム孔に移動可 能に嵌合した軸部とから構成されており、 シートパックフレームの回動に伴って シートフレームの後端部が上下に回動すると、 その上下方向への回動との関係に おいてシートフレーム全体を前後および上下方向へ変位させるとともに、 上下方 向 傾動させるようになっている。
背もたれ付き椅子は、 上記シートフレーム及ぴシートパックフレームを安楽位 置側から執務位置側へ向って付勢する付勢手段も備えている。 付勢手段は、 人間 がシートに腰掛けていない時にはシート及ぴシートバックを執務位置に位置させ ているが、 人間がシートに腰掛けてシートパックにもたれかかると、 シート及ぴ シートバックが執務位置から安楽位置側ヘシ一トバックに作用する負荷に応じて 回動するのを許容する。
上記従来の背もたれ付き椅子においては、 次のような各種の問題があった。 第 1に、 確動力ム機構の力ム孔がシートフレームを前後方向へ移動させるのみな らず、 上下方向へ変位および傾動させる必要上、 上下方向の長さが長くなつてい る。 したがって、 主フレームもカム孔の上下方向の長さに対応して上下方向の幅 を広くせざるを得ない。 このため、 背もたれ付き椅子を小型ィヒすることが困難で あるという問題があった。
第 2に、 シート及ぴシートバックは付勢手段によって安楽位置側から執務位置 側へ付勢されているが、 この付勢手段の付勢力が小さい場合には、 シートバック に比較的大きな負荷が作用すると、 シートおよびシートパックが執務位置から安 楽位置へ向って高速で傾動する。 この結果、 椅子に腰掛けている者は、 椅子が転 倒するのではないかという不安感を抱いてしまう。 そこで、 付勢手段の付勢力を 大きくすると、 例えば椅子の使用者が安楽位置において姿勢を変え、 それに伴つ てシートパックに作用する負荷が小さくなると、 シート及ぴシートバック部が椅 子の使用者の意に反して執務位置側へ回動してしまうという問題がある。
第 3に、シートバックは、支持アームを介して主フレームに支持されているが、 従来の支持アームは実質的な剛体として形成されている。 したがって、 シートバ ックは、 水平方向へ回動することができない。 このため、 背もたれ付き椅子に腰 掛けた状態で後方に振り向く際には、 背中をシートバック接触させたままでは身 体を捩ることができず、 一旦背中をシートバックから前方に移動させなければな らないという問題があった 発明の開示。
この発明の第 1の形態は、 第 1番目の問題を解決するためのも.のであり、 主フ レームと、 この主フレームの上側に配置されたシートフレームと、 先端部が上記 主フレームの先端部に水平な軸線を中心として回動可能に連結され、 それによつ て後端部が執務位置と安楽位置との間を傾動可能であるシートパックフレームと、 上記シートフレームの後端部と '上記シート.パックフレームとの間に設けられ、 上 記シートバックフレームの回動に伴って上記シートフレームの後端部を斜め前後 方向へ変位させる変位機構と、 この変位機構と連繋して上記シートフレームを上 下方向おょぴ前後方向へ変位させるとともに、 上下方向へ傾動させる確動カム機 構とを有する背もたれ付き椅子において、 上記確動カム機構を、 上記シートフレ ームの先端部と上記シートバックフレームの先端部との間に設けたことを特徴と している。
この場合、 上記確動カム機構が、 カム孔とこのカム孔の長手方向へ移動可能に 揷入された軸部とを有してお.り、 上記カム孔と上記軸部とのいずれか一方が上記 シートフレームに設けられ、 他方が上記シートバックフレームに設けられている ことが望ましい。 上記カム孔は上記シートパックフレームに設けられていること が特に望ましい。
上記変位機構が、 下端部が上記主フレームに水平な軸線を中心として回動自在 に連結されるとともに、 上端部が上記シートフレームの後端部に水平な軸線を中 心として回動自在に連結されたリンクを有しており、 このリンクの上端部と上記 シートバックフレームとの間には、 上記シートバックフレームの回動に伴って上 記リンクを回動させる第 2の確動カム機構が設けられ、 この第 2の確動カム機構 力 上記シートバックフレームの上端部と上記リンクとのいずれか一方に設けら れた第 2のカム孔と、 他方に設けられ、 上記第 2のカム孔に移動可能に挿入され た第 2の軸部とを有していることが望ましい。
上記主フレームには、 上記リンクに係脱可能に係合し、 係合時には上記リンク の回動を阻止する'ことによって上記シートバックフレームを上記執務位置に位置 固定する係合部材が設けられていることが望ましい。
上記主フレームの先端部には、 主フレームの先端部と上記シ一トフレーム又は このシートフレームに設けられたシートクッションとの間の間隙を遮蔽する遮蔽 板の下端部が水平な軸線を中心として回動自在に設けられており、 上記シートフ レームの変位に応じて上記間隙の大きさが変化したとき上記遮蔽板が上記間隙の 大きさに応じて回動するよ'うに、 上記遮蔽板の上部が上記シートフレームの先端 部に連結されていることが望ましい。
この発明の第 2の形態は、 第 2番目の問題を解決するためのものであり、 執務 位置と安楽位置との間を傾動可能なシートと、 このシートに連動して傾動するシ 一トバックと、 上記シートを^楽位置側から執務位置側へ向って付勢する付勢手 段とを備えた背もたれ付き椅子において、 上記シートの執務位置と安楽位置との 間における少なくとも一方向への高速傾動を規制する回転ダンパ装置をさらに備 えたことを特敷としている。 · この場合、 上記回転ダンパ装置は、 上記シートの執務位置側から安楽位置側へ の高速傾動を規制し、安楽位置側から執務位置側への高速傾動を許容してもよく、 あるいは上記シートの安楽位置側から執務位置側への高速傾動を規制し、 執務位 置側から安楽位置側への高速傾動を許容してもよいが、 上記シートの執務位置と 安楽位置との間における両方向への高速傾動を規制するのが望ましい。
上記回転ダンパ装置は、 上記シートの執務位置側から安楽位置側への高速傾動 を規制し、かつ安楽位置側から執務位置側への高速傾動を許容する第 1の状態と、 上記シートの安楽位置側から執務位置側へ高速傾動を規制し、 かつ執務位置側か ら安楽位置側への高速傾動を許容する第 2の状態と、 上記シートの執務位置と安 楽位置との間の両方向への高速傾動を規制する第 3の状態とに切換可能であるこ とが望ましい。
この発明の第 3の形態は、 第 2の形態に係る背もたれ付き椅子及び他のものに 用いるのに好適な回転ダンパ装置を提供するものであり、 収容孔を有する装置本 体と、 上記収容孔に相対回転自在に挿入されたロータとを備え、 上記装置本体と 上記ロータとには、 上記収容孔の内周面と上記ロータの外周面との間に形成され る環状の空間を周方向に区画して複数の圧力室を形成する隔壁部がそれぞれ設け られ、 一の隔壁部が、 上記収容孔の内周面と上記ロータの外周面とのいずれか一 方に周方向へ互いに離れて設けられた一対の固定壁部と、 この一対の固定壁部間 に形成される収容空間に周方向へ移動可能に設けられた可動壁部とを有し、 上記 収容空間と一方の固定壁部に隣接する圧力室との間には、 それらを連通させる第 1の連通路及び第 1の流入路がそれぞれ設けられ、 上記収容空間と他方の固定壁 部に隣接する圧力室との間には、 それらを連通させる第 2の連通路及び第 2の流 入路がそれぞれ設けられ、 上記可動壁部が上記一方の固定壁部に突き当たつてい るときには、 上記第 1の流入路が閉じられる一方、 第 2の流入路が開かれ、 上記 可動壁部が他方の固定壁部に突き当たつているとき (こは、 上記第 1の流入路が開 かれる一方、 上記第 2の流入路が閉じられ、 上記第 1、 第 2連通路の少なくとも 一方には、 流体の流れに対して抵抗を発生する抵抗部が設けられていることを特 徴としている。
この場合、 上記一対の固定壁部を上記装置本体に設けることが望ましい。
上記第 1の連通路が、 一方の固定壁部に面する圧力室と上記収容空間とを連通 させる第 1の連通孔を有し、 上記第 2の連通路が、 他方の固定壁部に面する圧力 と上記収容空間とを連通させる第 2の連通孔を有していることが望ましい。
上記装置本体には、 その外部から操作可能である第 1、 第 2の調節部材が、 上 記第 1、 第 2の連通孔の上記圧力室に面する開口部にそれぞれ接近離間すること ができるように移動可能に設けられ、 この第 1、 第 2の調節部材の少なくとも一 方の先端部を上記第 1、 第 2の連通孔に接近させることにより、 上記第 1の調節 部材の先端部と上記第 1の連通孔の開口部との間と、 上記第 2の調節部材の先端 部と上記第 2の連通孔の開口部との間との少なくとも一方に上記抵抗部を形成す ることが望ましい。
上記第 1、 第 2の連通孔が、 互いの軸線を一致させて一列に形成されており、 上記第 1、第 2の調節部材が上記第 1、第 2の連通孔とそれぞれ軸線を一致させ、 かつ第 1、第 2の連通孔の軸線方向へ移動可能に設けられていることが望ましい。 上記第 1、 第 2の調節部材が上記装置本体に螺合されていることが望ましい。 この発明の第 4の形態は、 第 3番目の問題を解決するだめのものであり、 主フ レームと、 この主フレームに支持されたシートと、 このシートの後方上側に配置 され、 支持アームを介して上記主フレームに支持されたシートパックとを備えた 背もたれ付き椅子において、 上記支持アームを左右に一対設け、 上記シートパッ クに背中を押し付けて身体を捩ったときに、 その捩りに追随して上記シートパッ クが水平方向へ回動し得るよう、 上記一対の支持アームを弾性変形可能にしたこ とを特徴としている。 '
この場合、 上記シートが上記主フレームに執務位置と安楽位置との間を傾動機 構を介して傾動可能に支持され、 上記主フレームと上記シートとの間には、 上記 シートを安楽位置側から執務位置側へ付勢する一対の復帰ばねが設けられ、 この 一対の復帰ばねの上記シートを安楽位置側から執務位置側へ付勢する各端部が上 記支持ァ一ムとして兼用されていることが望ましい。
上記傾動機構が、 それぞれの下端部が上記主フレームに左右方向に延びる水平 な軸線を中心として回動可能に支持され、 かつそれぞれの上端部が上記シートに 左右方向に延びる水平な軸線を中心として回動可能に連結された前後二対の回動 リンクを有し、 上記復帰ばねとしてコイルばねが用いられ、 一対のコイルばねが 前側の一対の回動リンクの間に一列に並んで配置されていることが望ましい。 上記主フレームには、 上記二対の回動リンクのうちの少なくとも一つの回動リ ンクの高速回動を規制する回転ダンパ装置が設けられていることが望ましい。 上記主フレーム.には、 調節部材の回動操作に応じて上記コイルばねの付勢力を 調節する調節機構が設けられており、 この調節機構を操作するための調節部材が 上記主フレームの前端部で上記前側の一対の回動リンクのほぼ中央前方に配置さ れていることが望ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明の第 1の形態の一実施例についてシートバックフレームを執 務位置に回動させた状態で示す一部省略縦断側面図である。
図 2は、 シートバックフレームを安楽位置に回動させた状態で示す図 1と同様 の断面図である。
図 3は、 同実施例の全体を示す側面図である。
図 4は、 図 1の X— X線に沿う断面図である。 .
図 5は、 同実施例のシートパックフレームを安楽位置側から執務位置側へ付勢 するための構成と、 付勢力を調節するための構成とを示す図 1と同様の断面図で ある。
図 6は、 同実施例の支持脚の高さを調節するための構成を示す図 1と同様の断 面図である。
図 7は、 同実施例の連結板を執務位置に係止するための構成を示す図 1と同様 の'断面図である。
図 8は、 同実施例のシートと操作レバーとの間の隙間を遮蔽する構成を示す図 1と同様の断面図である。
図 9は、 同実施例において用いられている主フレームを示す図であって、 図 9 (A) はその平面図、 図 9 (B) は図 9 (A) の B— B線に沿う断面図である。 図 1 0は、 同実施例において用いられているシートバックフレームを示す図で あって、 図 1 0 (A) はその平面図、 図 1 0 (B ) はその側面図である。
図 1 1は、 同実施例において用いられている連結板を示す図であって、 図 1 1 (A) ·はその正面図、 図 1 1 ( B ) はその側面図である。
図 1 2は、同実施例において用いられているシートフレームを示す図であって、 図 1 2 (A) はその平面図、 図 1 2 ( B ) はその側面図、 図 1 2 (C ) はその正 面図である。'
図 1 3は、 この発明の第 1の形態の第 2実施例を示す図 1と同様の断面図であ る。 ' , 図 1 4は、 この発明の第 2の形態及び第 4の形態の一実例について、 シートを 執務位置に傾動させた状態で示す一部省略側面図である。
図 1 5は、 シートを安楽位置に傾動させた状態で示す図 1と同様の図である。 図 1 6は、 同,実施例のシートクッションぉよびシートバッククッションを省略 した状態で示す平面図である。
図 1 7は、 同背面図である。
図 1 8は、 図 1の X X線に沿う拡大断面図である。
図 1 9は、 図 5の X— X線に沿う拡大断面図である。
図 2 0は、 同実施例の主フレームおよび後側の回動リンクを示す分解 視図で . ある。
図 2 1は、 同実施例の後側の回動リンクおよびシートフレームを示す分解斜視 図である。
図 2 2は、 同実施例の主フレーム、 前側の一対の回動リンク、 一対のコイルば ね及びび回転ダンパ装置を示す分解斜視図である。
図 2 3は、 同実施例の前側の一対の回動リンク及びシートフレームを示す分解 斜視図である。
図 2 4は、 同実施例の主フレームおよび調節機構を示す分解斜視図である。 図 2 5は、 同実施例に用いられている回転ダンパ装置であって、 この発明の第 3の態様の第 1実施例でもある回転ダンパ装置の一部省略正面図である。
図 2 6.は、 同回転ダンパ装置の正断面図である。 図 2 7は、 同ダンパ装置の分解斜 図 'ある。
図 2 8は、 この発明の第 3の形態の第 2実施例を示す正断面図である。
図 2 9は、 同実施例の一部を省略して示す正面図である。
図 3 0は、 この発明の第 3の形態の第 3実施例を示す正断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の好適な実施例について添付の図面を参照して説明する。
図 1〜図 1 2は、 この発明の第 1の形態の第 1実施例を示すものである。 この 実施例の背もたれ付き椅子 1は、 図 3に示すように、 支持部 2、 主フレーム 3、 シート 4およびシートパック 5を備えている。
支持部 2は、 支持フレーム 2 1を有している。 この支持フレーム 2 1の下端部 には、複数のキャスター 2 2が設けられており、床面上を走行可能になっている。 支持フレーム 2 1の中央部には支持筒 2 3が鉛直に 設されている。 この支持筒 2 3 'には支持脚 2 4の下端部が回動可能に揷入されている。 この支持脚 2 4は、 ガス圧等を利用した上下移動機構 (図示せず) により、 支持筒 2 3に対して上下 方向へ位置調節可能になっている。 支持脚 2 4の上端部には主フレーム 3が設け られており、 主フレーム 3にはシート 4及びシ トバック 5が設けられている。 したがって、 シート 4およびシートバック 5は、 支持脚 2 4を上下方向へ位置調 節することにより、 上下方向へ位置調節可能である。
上記主フレーム 3は、 図 9に示すように、 底板部 3 1と、 この底板部 3 1の左 右の両側部に上方へ向って一体に立設された側板部 3 2, 3 2とを有している。 底板部 3 1の後端部には、 連結筒 3 3が固定されている。 この連結筒 3 3に支持 脚 2 4の上端部が嵌合固定されている。
図 3およぴ図 4に示すように、 上記シート 4は、 左右一対のシートフレーム 4 1 , 4 1 (図 3には、 一方のシートフレーム 4 1のみ図示) と、 このシートフレ ーム 4 1 , 4 1に支持されたシートクッション 4 2とを有している。 シートフレ ーム 4 1は、 図 1 2に示すように、 長手方向を前後方向に向け、 かつ幅方向を上 下方向に向けた鉛直板部 4 3と、 この鉛直板部 4 3の上端部から外側に突出する 支持板部 4 4とを有している。 支持板部 4 4は、 鉛直板部 4 3から離れるのにし' たがって上方へ向うように傾斜しているが、 水平にしてもよい。 各シートフレー ム 4 1, 4 1は、 鉛直板部 4 3 , 4 3が主フレーム 3の側板部 3 2 , 3 2とその 外側において対向し、 かつ支持板部 4 4 , 4 4が側板部 3 2より上側に位置する ように配置されている。
図 3および図 4に示すように、 上記シートバック 5は、 シートバックフレーム 5 1と、 このシートパックフレーム 5 1の後端上部に設けられたシートバックク ッシヨン 5 2とを有している。 シートバックフレーム 5 1は、 図 1 0に示すよう に、 前後方向に延びる左右一対のアーム部 5 3 , 5 3と、 この.アーム部 5 3, 5 3の後端部間に架け渡された補強板部 5 4と、 アーム部 5 3, 5 3および補強板 部 5 4·の後端部に固定され、 上方へ向って延びる背板部 5 5とから構成されてい る。 一対のアーム部 5 3, 5 3は、 その先端部が主フレーム 3の側板部 3 2, 3 2とその外側において対向するように配置されている'。 しかも、 図 4から明らか なように、 アーム部 5 3, 5 3は、 シートフレーム 4 1 , 4 1の鉛直板部 4 3 , 4 3の外側に配置されている。 背板部 5 5には、 シートバッククッション 5 2が 設けられている。
上記シートパック 5のシートバッククッション 5 2は、 図 3において実線で示 す執務位置と想像線で示す安楽位置との間を傾動可能であり、 シートバックタツ シヨン 5 2 (シートパック 5 ) が執務位置と安楽位置との間を傾動すると、 それ に伴ってシート 4のシートクッション 4 2が実線で示す位置 (以下、 シートクッ シヨン 4 2 (シート 4 ) のこの位置も執務位置という。 ) と、 想像線で示す位置 (以下、 シートクッション 4 2 (シート 4 ) のこの位置も安楽位置という。 ) と の間を傾動するようになっている。
すなわち、 図 1、 図 2および図 4に示すように、 主フレーム 3の側板部 3 2, 3 2の先端部には、 左右方向に延びる水平な軸 6 1が架け渡されている。 この軸 6 1の両端部は、 側板部 3 2 , 3 2を貫通して外側に突出しており、 そこには背 もたれフレーム 5 1のアーム部 5 3, 5 3の先端部が連結されている。 つまり、 シートパックフレーム 5 1の先端部が軸 6 1を介して主フレーム 3の先端部に回 動可能に連結されている。 シートパックフレーム 5 1がその先端部を中心として 上下方向へ回動することにより、 シートパッククッション 5 2が上下方向へ傾動 する。
主フレーム 3の側板部 3 2, 3 2の後端部には、 左右方向に延びる水平な軸 6 2が設けられている。 この軸 6 2の両端部には、 一対の連結板 (リンク) 6 3 , 6 3の下端部が連結されており、 一対の連結板 6 3 , 6 3の下端部が軸 6 2を介 して主フレーム 3に回動可能に連結されている。 一対の連結板 6 3 , 6 3は、 図 1 1に示すように、 補強板 6 4によって互いに連結され、 一体に回動するよ'うに なっている。 各連結板 6 3の斜め上後方の上端部とこれに隣接するシートパック フレーム 5 1のアーム部 5 3との各間には、確動カム機構(第 2の確動カム機獪) 6 5がそれぞれ設けられている。 確動カム機構 6 5は、 連結板 6 3に設けられた カム孔 (第 2のカム孔) 6 6と、 アーム部 5 3' , 5 3間に架け渡された軸部 (第 2の軸部) 6 7とを有している。 カム孔 6 6は、 軸 6 2の径方向に延ぴており、 アーム部 5 3に対して右上がりに傾斜した状態で配置形成されている。 一方、 軸 部 6 7は、 アーム部 5 3に水平に固定され、 カム孔 6 6に移動可能に嵌合されて いる。 したがって、 アーム部 5 3が回動すると、 それに追随して連結板 6 3がァ ーム部 5 3と同方向へ回動する。
'違結板 6 · 3の上端部は、 軸 6 8を介してシートフレーム 4 1の垂直板部 4 3に 回動可能に連結されている。 したがって、 連結板 6 3が軸 6 2を中心として回動 すると、シートフレ ム 4 1の,後端部が軸 6 2を中心として回動する。その結果、 シートフレーム 4 1の後端部は、 斜め上下方向へ変位する。 この場合、 軸 6 8が 軸 6 2に対して右斜め上後方に配置されているので、 シートパックフレーム 5 1 が図 1の矢印 X方向 (執務位置側から安楽位置側へ向う方向) へ回動すると、 シ トフレーム 4 1の後端部が右斜め下後方へ変位し、 シートパックフレーム 5 1 が図 1の矢印 Y方向 (安楽位置側から執務位置側へ向う方向) へ回動すると、 シ 一トフレーム 4 1の後端部が左斜め上前方へ変位する。これから明らかなように、 連結板 6 3および確動カム機構 6 5により、 シートフレーム 4 1の後端部をシー トパックフレーム 5 1の回動に伴って斜め前後方向.へ変位させる変位機構が構成 されている。
+シートフレーム 4 1の先端部は、 従来のものと異なり、 主フレーム 3に連結さ れることなく、 シートバックフレーム 5 1に連結されている。 すなわち、 図 1、 図 2およぴ図 4に示すように、 シートパックフレーム 5 1のアーム部 5 3と、 シ 一トフレーム 4 1の鉛直板部 4 3との各先端部 (軸 6 1よりは若干後端側の先端 部) 間には、 確動カム機構 7 0が設けられている。 確動カム機構 7 0は、 カム孔 7 1 (図 1 0参照) と軸部 7 2 (図 1 2参照) とを有している。 カム孔 7 1は、 アーム部 5 3の先端部に形成されている。 この場合、 カム孔 7 1は、 アーム部 5 3を貫通することなく底部を有しているが、 アーム部 5 3を貫通する貫通孔とし て形成してもよい。 一方、 軸部 7 2は、 鉛直板部 4 3の外側を向く面に水平方向 へ突出して形成されており、 カム孔 7 1にローラ 7 3を介して揷入されている。 ローラ 7 3は、 カム孔 7 1の長手方向へは移動可能であるが、 幅方向へは移動不 能である。 したがって、 シートパックフレーム 5 1が回動すると、 それに応じて シートフレーム 4 1の前端部が回動および変位する。 しかも、 前述したように、 シートパックフレーム 5 1が回動すると、 シートフレーム 4 1の後端部が変位す ることになり、 シートフレーム 4 1全体は、 シートバックフレーム 5 1が執務位 置と安楽位置との間を傾動したとき、 後端部の変位と前端部の変位との関連にお いて、 執務位置と安楽位置との間を傾動変位するようになっている。
このように、 この背もたれ付き椅子 1においては、 確動カム機構 7 0がシート フレーム 4 1と主フレーム 3の間でなく、 シートフレーム 4 1 とシートパックフ レーム 5 1との間に設けられており、 確動カム機構 7 0のカム孔 7 1がシートパ ックフレーム 5 1に形成されている。 勿論、 この椅子 1においてもカム孔 7 1が 上下方向の長さを有しているが、 カム孔 7 1の下端部 (後端部) は、 シートパッ クフレーム 5 1の執務位置側から安楽位置側への回動に伴って下方へ変位するの で、 カム孔 7 1の上下方向の長さは、 それを主フレーム 3に形成した場合よりも 短くなる。 したがって、 シートバックフレーム 5 1の上下方向の幅を小さくする ことができる。 しかも、 主フレーム 3は、 カム孔が形成されないので、 その上下 方向の幅を狭くすることができる。 よって、 主フレーム 3およびシートパックフ レーム 5 1の小型化を達成することができる。
背もたれ付き椅子 1は、 さらに次の各構成を備えている。 それらの構成につい て順次説明すると、 図 1および図 2に示すように、 軸 6 2には、 断面円形のばね 受け 8 1が設けられている。 このばね受け 8 1の一端部と他端部とには、 一対の コイルばね (図 1には一方のコイルばねのみ図示) 8 2が卷回されている。 各コ ィルばね 8 2の一端部は、 主フレーム 3に水平に設けられた調節軸 8 3に支持さ れ、 他端部は上記軸 6 8に支持されている。 そして、 コイルばね 8 2は、 軸 6 8 および確動カム機構 6 5を介してシートパックフレーム 5 1を安楽位置側から執 務位置側へ向う方向へ付勢している。 したがって、 シートパッククッション 5 2 にコィルばね 8 2の付勢力より大きい力を執務位置側から安楽位置側へ向つて作 用させない限り、 シートクッション 4 2およびシートパッククッション 5 2 (シ ート 4 ¾ぴシートバック 5 ) は、 執務位置に維持される。 この場合、 ローラ 7 3 がカム孔 7 1の執務位置側の端部に突き当たることにより、 シートクッション 4 2およびシートバッククッション 5 2が執務位置に維持されているが、 軸 6 7を カム孔 6 6の端部に突き当てることによって執務位置に維持するようにしてもよ い。 ―
図 4、 図 5および図 9に示すように、 主フレーム 3の底板部 3 1の左右の両側 には、 一対のガイド片 3 4, 3 4が立設固定されている。 各ガイド片 3 4には、 右斜め上方へ向って延びるガイド孔 3 4 aが形成されており、 各ガイド孔 3 4 a に上記調節軸 8 3の両端部がガイド孔 3 4 aの長手方向へ移動可能に挿入されて いる。 調節軸 8 3には、 ねじ部材 8 4の頭部 8 4 aが嵌合されている。 このねじ 部材 8 4のねじ部 8 4 bは、 底板部 3 1を貫通して下方に突出しており、 そこに は ンドル 8 5が螺合されている。 このハンドル 8 5は、 底板部 3 1に突き当た つている。 したがって、 ハンドル 8 5を回動させると、 調節軸 8 3が上下方向へ 移動する。 これにより、 コイルばね 8 2の付勢力を調節することができるように なっている。 '
図 4およぴ図 6に示すように、 上記軸 6 1の一端側には操作レバー 8 6の後端 部が回動可能に設けられている。 この操作レバー 8 6は、 図 6において実線で示 す固定位置と、 想像線で示す調節位置との間を回動可能であり、 操作ァーム 8 7 の先端部が連結されている。 この操作アーム 8 7の中間部は、 主フレーム 3の側 板部 3 2 , 3 2間に架け渡された軸 8 8に回動可能に嵌合されている。 操作ァー ム 8 7の後端部は、 上記支持脚 2 4の上端部に設けられた操作ボタン 2 5と上下 に対向しており、 操作レバー 8 6を調節位置に回動させると操作ポタン 2 5を下 方へ押し下げるようになつている。そして、操作ポタン 2 5が押し下げられると、 支持筒 2 3と支持脚 2 4との間に設けられた移動機構が支持脚 2 4を上限位置ま で上方へ移動させる。 勿論、 移動機構の付勢力に抗してシート 4 2を押し下げる ことにより、 支持脚 2 4を下方へ移動させることができる。 そして、 支持脚 2 4 を適宜の高さに調節した後、 操作レバー 8 6を元の位置に戻すことにより、 支持 脚 2 4、 ひいてはシートクッション 4 2を所望の高さに固定することができる。 図 4および図 7に示すように、 上記軸 6 1の他端側には操作レバー 8 9の後端 部が回動可能に設けられている。 この操作レバー 8 9は、 図 7において実線で示 す解除位置と、 想像線で示す係合位置との間を回動可能であり、 操作レバー 8 9 には主フレーム 3の一方の側板部 3 2の内側に沿つて配置された係合板 (係合部 材) 9 0の先端部が連結されている。 この係合板 9 0は、 操作レバー 8 9の回動 に伴つて前後方向へ移動するようになっている。 主フレーム 3の他方の側板部 3 2の内側にも係合板 9 0が配置されている。 この係合板 9 0は、 連結板 9 1によ つて一方の係合板 9 0に連結されている。 したがって、 操作レバー 8 9を回動操 作すると、 両係合板 9 0, 9 0が前後方向へ一体に移動する。
連結板 6 3の係合板 9 0と対向する外周面には、 多数の係合齒 6 3 aが周方向 に所定のピッチで形成されている。 連結板 6 3の外周面と対向する係合板 9 0の 後端面には、複数の係合歯 9 0 aが係合齒 6 3 a同一のピッチで形成されている。 係合肯 6 3 a , 9 0 aは、 係合板 9 0を後方へ移動させると互いに嚙み合う。 し か 、 係合板 9 0の後端部は、 軸 9 2によって上下方向への移動が阻止されてい る。 したがって、 係合歯 6 3 a, 9 0 aを嚙みあわせると、 連結板 6 3が回動不 能になり、 シートバックフレーム 5 1が位置固定される。 この場合、 シートパッ クフレーム 5 1は、 係合歯 9 0 aの係合歯 6 3 aに対する嚙み合い個所を変える ことにより、 執務 置または安楽位置に位置固定することができるのみならず、 それらの間において係合歯 6 0 a , 9 0 aのピッチ毎に位置固定することができ る。
図 8に示すように、 シー卜 4のシートクッション 4 2と主フレーム 3の先端部 に設けられた操作レバー 8 6, 8 9との間には、 間隙が形成される。 この間隙の 上下方向の間隔は、 シートクッション 4 2が執務位置に位置しているときには比 較的大きいが、 安楽位置に回動すると小さくなる。 このため、 シートクッション 4 2と操作レバー 8 6 , 8 9との間に指を差し込んだ状態でシート 4 2を執務位 置から安楽位置に回動させると、 シートクッション 4 2と操作レバー 8 6 , 8 9 とによって指が挟まれて怪我をするおそれがある。
このような不都合を防止するために、 この椅子 1においては、 シートクッショ ン 4 2と操作レバー 8 6 , 8 9との間に形成される間隙を遮蔽する遮蔽板 9 2が 設けられている。 この遮蔽板 9 2は、 シートクッション 4 2と操作レバー 8 6 ,
8 9との間を遮蔽する遮蔽部 9 3を備えており、 この遮蔽部 9 3の前側の両端部 には、 連結部 9 4が形成されている。 この連結部 9 4は、 上記軸 6 1に回動可能 に連結されている。 遮蔽部 9 3の後端部の両側には、 操作部 9 5が形成されてお り、この操作部 9 5にはカム孔 9 5 aが形成されている。 このカム孔 9 5 aには、 シートフレーム 4 1の鉛直板部 4 3にこれと直交するように形成された軸部 4 5 がカム孔 9 5 aの長手方向へ移動可能に挿入されている。 この軸部 4 5とカム孔
9 5 aとによって確動カム機構が構成されている。 この確動カム機構は、 遮蔽部 9 3の上端とシートクッション 4 2との間の間隙を、 シートクッション 4 2の位 置に拘わらず、 指が入らない程度の一定の大きさに維持するように構成されてい る。
なお、 この発明の第 1の形態は上記の実施例に限定されるものでなく、 適宜変 更可能である。
例えば、 上記の実施例においては、 確動カム機構 7 0のカム孔 7 1をシートバ ックフレーム 5 1に形成し、 軸部 7 2をシートフレーム 4 1に形成しているが、 カム孔 7 1をシートフレーム 4 1に形成し、 軸部 7 2をシ トバックフレーム 5 1に形成してもよい。 この点は、 確動カム機構 (第 2の確動カム機構) 6 5の力 ム孔 6 6と軸部 6 7とについても同様である。 · また、 上記の実施例においては、 連結板 6 3とシートフレーム 4 1とを軸部 6 8によって連結しているが、 図 1 3に示す実施例のように、 確動カム機構 6 5の 軸部 6 7によつで連結板 6 3とシ"トフレーム 4 1とを連結してもよい。 この場 合、 連結板 6 3とシートフレーム 4 1との姿勢がそれらの回動に伴って互いに変 化するので、 連結板 6 3とシートフレーム 4 1との少なくとも一方と軸部 6 7と は、 回動可能に連結する。 図 1 3における他の構成は、 前述した実施例と同様で ある。 · .
また、 上記の実施例においては、 主フレーム 3の先端部に操作レバー 8 6 , 8 ' 9が設けられ、 一対のシートフレーム 4 1, 4 1が主フレーム 3の外側に配置さ れているので、 遮蔽板 9 '2を操作レバー 8 6 , 8 9とシート 4 2との間に配置し ているが、 操作レバー 8 6 , 8 9が設けられず、 かつシートフレーム 4 1 , 1 の支持板部 4 4 , 4 4がー体に連結されて主フレーム 3と対向するような場合に は、 遮蔽板 9 2が主フレーム 3とシートフレーム 4 1との間に設けられる。
次に、 この発明の第 2、 第 3及び第 4の形態の一実施例について図 1 4〜図 2 7を参照して説明する。
図 1 4及び図 1 5に示すように、 この実施例め背もたれ付き椅子 1 0 0は、 下 端部に 4個または 5個のキャスタ (図示せず) を有する支持脚 1 1 0、 この支持 脚 1 1 0の上端部に設けられた主フレーム 1 2 0、 この主フレーム 1 2 0に傾動 機構 1 3 0を介して傾動可能に支持され、 図 1 4示す執務位置と図 1 5に示す安 楽位置との間を傾動可能であるシート 1 4 0、 このシート 1 4 0と連動して傾動 するシートパック 1 5 0、 シート 1 4 0を安楽位置側から執務位置側へ向って付 勢するコイルばね (付勢手段) 1 6 0、 このコイルばね 1 6 0の付勢力を調節す る調節機構 1 7 0、 並びにシート 1 4 0及びシート'バック 1 5 0の高速傾動を規 制する回転ダンパ装置 1 8 0を備えている。
主フレーム 1 2 0は、 図 2 0に示すよう,に、 上下に延びる主筒部 1 2 1を有し ている。 この主筒部 1 2 1は、 図 1 4及び図 1 5に示すように、 支持脚 1 1 0の ,上端部に外揷されて固定されている。 主筒部 1 2 1の上端部には、 前方へ延びる 支持部 1 2 2の一端部が固定されている。 この支持部 1 2 2の他端部には、 左右 方向へ水平に延びる収容筒 1 2 3の中央部が固定されている。 図 1 8に示すよ^ に、 収容筒 1 2 3の内部の一端部と他端部とには、 一対の保持筒 1 2 4、 1 2 4 が軸線を保持筒 1 2 3の軸線と一致させて配置されている。 各保持筒 1 2 4の両 端部は、支持板 1 2 5および底板 1 2 6を介して収容筒 1 2 3に固定されている。 主フレーム 1 2 0には、 シート 1 4 0が傾動機構 1 3 0を介して傾動可能に支 持されている。 図 1 9およぴ図 2 0に示すように、 主フレーム 1 2 0の後端側に は、 後回動リンク 1 3 1が配置されている。 この後回動リンク 1 31は、 一対の アーム部 (後側のー对の回動リンク) 1 3 1 a, 1 3 1 aと、. この一対のアーム 部 1 3 1 a, 1 3 1 aの上端部を連結する連結部 1 3 1 bとから構成されている。 一対のアーム部 1 3 1 a, 1 3 1 aの下端部は、 フレーム 1 20の左右両側に配 置されており、 左右方向に延びる水平な軸 1 32を介してフレーム 1 20に回動 可能に連結されている。 一対のアーム部 1 3 1 a, 1 3 1 aは、 連結部 1 3 1 b によって連結することなく互いに独立させてもよい。 その場合には、 独立した二 つのアーム部 1 3 1 a, 1 3 1 aが後側の一対の回動リンクになる。
図 1 7〜図 1 9および図 21に示すように、 収容筒 1 23の左右両端部には、 一対の前回動リンク (前側の回動リンク) 1 33, 1 3 3が配置されている。 前 回動リンク 1 3 3, 1 33の各下端都は、 底板 1 2 6, 1 26を介して収容筒 1 23に回動可能に連結されている。 したがって、前回動リンク 1 33, 1 3 3は、 収容筒 1 2 3の軸線を中心として上下方向へ回動可能である。 後述するように、 前回動リンク 1 3 3, 1 3 3の回動範囲は所定の範囲に規制されており、 前回動 リンク 1 3 3が図 1 9の矢印 X方向への回動限界位置まで回動するとシート 14 0が執務位置に位置し、 矢印 Y方向への回動限界位置まで回動するとシート 14 0が安楽位置に位置する。 なお、 前回動リンク 1 3 3, 1 3 3は、 互いに同期し て回動するよう、 保持筒 1 24, 1 24を貫通する連結軸 1 3 7の両端部にそれ ぞれ回動不能に連結されている (図 1 8参照) 。
.図 22に示すように、 後回動リンク 4 1のアーム部 1 3 1 a, 13 1 aの各上 端部には、 取付板 1 34の後端側の左右両側部が左右方向に延びる水平な軸 1 3 5を介して回動可能に連結されている。 一方、 取付板 1 34の先端側の左右両側 部は、 図 2 3に示すように、 一対の前回動リンク 1 33, 1 3 3の上端部に左右 方向に延びる水平な軸 1 36を介して回動可能に連結されている。 この結果、 取 付板 1 34は、回動リンク 13 1, 1 3 3が回動すると、それに伴って傾動する。 つまり、 取付板 1 34は、 回動リンク 1 3 1, 1 3 3の回動に伴って前後方向へ 移動するとともに、 上下方向へ回動する。 取付板 1 34の上面部には、 上記シー ト 140が固定されている。 したがって、 シート 1 40も、 回動リンク 1 3 1, 1 3 3の回動に伴って傾動する。 回動リンク 41 , 43の上端部は、 取付板 1 3 4を介在ざせることなく、 シート 1 40に直接回動可能に連結してもよい。
図 1 8及び図 1 9に示すように、 収容筒 1 2 3の内周面と保持筒 1 2 4, 1 2 4の外周面との各間の環状の空間には、 コイルばね 1 6 0, 1 6 0がそれぞれ設 けられている。 各コイルばね 1 6 0, 1 6 0の互いに隣接する一端部 1 6 1 , 1 6 1は、 収容筒 1 2 3から後方へ延び出て支持部 1 2 2内に入り込んでいる。 支 持部 1 2 2内に入り込んだ一端部 1 6 1, 1 6 1は、 後述する調節機構 1 7 0の 支持軸 1 7 1を介して支持部 1 2 2に支持されている。 コイルばね 7, 7の互い に離れた他端部 (シート 1 40を付勢する端部) 1 6 2, 1 6 2は、 収容筒 1 2 3から後^へ延び出し、 後回動リンク 1 3 1のアーム部 1 3 1 a , 1 3 1 aの上 端部に相対回動可能に、 かつ前後方向へ相対移動可能に連結されている。
すなわち、 図 2 2に示すように、 アーム部 1 3 1 aの上端部には、 断面 U字状 をなすブラケット 1 9 1が上記軸 1 3 5を介して回動可能に支持されている。 ブ ラケット 1 9 1には、 一対のガイド体 1 9 2, 1 9 3が揷入されている。 この一 対のガイド体 1 9 2 , 1 9 3の間には、 コイルばね 1 6 0の他端部 1 6 2が前後 方向へ移動可能に揷通されている。 したがって、 コイルばね 1 6 0の他端部 1 6 2は、 後回動リンク 1 3 1にガイド体 1 9 2, 1 9 3およびブラケット 1 9 1を 介して上下方向へ移動不能に連結されており、 後回動リンク 1 3 1を上方へ回動 するように付勢している。 これにより、 シート 1 40が後回動リンク 1 3 1を介 して安楽位置側から執務位置側へ向う方向へ付勢され、 通常は執務位置に位置さ せられている。 なお、 シート 1 40が傾動すると、 コイルばね 1 60の他端部 1 6 2は、 シート 1 40に対して相対的に回動するとともに、 前後方向へ相対移動 する。
シート 1 40に対するコイルばね 1 6 0の付勢力は、 調節機構 1 7 0によって 調節されている。 この調節機構 1 70について述べると、 図 1 8、 図 1 9及び図 24に示すように、 支持部 1 2 2の中間部には、 長手方向を左右方向に向けた支 持軸 1 7 1が上下方向 移動可能に、かつ前後方向へ移動不能に設けられている。 この支持軸 1 7 1,の両端部外周の上側部には、 コイルばね 1 6 0, 1 6 0の各一 端部 1 6 1, 1 6 1が突き当たつている。 したがって、 支持軸 1 7 1は、 コイル ばね 1 6 0, 1 6 0によって下方へ付勢されている。 また、 支持部 1 2 2には、 可動駒 1 7 2が前後方向へ移動可能に、 かつ上下方向へ移動不能に設けられてい る。 この可動駒 1 7 2には、 前方へ向うにしたがって上方へ向うように傾斜した カム孔 1 7 2 aが形成されている。 このカム孔 1 7 2 aに支持軸 1 7 1が揷通さ れている。 したがって、 可動駒 1 7 2は、 コイルばね 1 6 0により支持軸 1 7 1 を介して前方へ付勢されている。 可動駒 1 Ί 2が前方へ移動すると、 支持軸 1 7 1が下方へ移動し、 コイルばね 1 6 0, 1 6 0の一端部 1 6 1, 1 6 1が下方へ 変位する。 この結果、 コイルばね 1 6 0, 1 6 0の付勢力が小さくなる。 逆に、 可動駒 1 7 2が後方へ移動すると、 支持軸 1 7 1が上方へ移動し、 コイルばね 1 6 0, 1 6 0の一端部 1 6 1 , 1 6 1が上方へ変位する。 この結果、 コイルばね 1 6 0 , 1 6 0の付勢力が大きくなる。
支持部 1 2 2の可動駒 1 7 2より前側の個所には、 雌ねじ部材 1 7 3が固定さ れている。 この雌ねじ部材 1 7 3には、 前後方向に延びるねじ軸 1 7 4の後端部 が螺合されている。 このねじ軸 1 7 4の後端面は、 可動駒 1 7 2の前面に押圧接 触している。 一方、 ねじ軸 1 7 4の前端部は、 収容筒 1 2 3横断してその前方に 突出しており、 収容筒 1 2 3の左右方向の中央部に配置された調節部材 1 7 5に 回動不能に、かつ前後方向へ移動可能に連結されている。 この調節部材 1 7 5は、 収容筒 1 2 3に回転座 1 7 6を介して回転可能に、 かつ位置固定して支持されて いる。 したがって、 調節部材 1 7 5を回転させると、 ねじ軸 1 7 4が前後方向へ 移動し、 それに追随して移動駒 1 7 2が前後方向へ移動する。 これによつて、'コ ■ ィルばね 7の付勢力が調節される。
図 1 4〜図 1 7に示すように、 上記コイルばね 1 6 0の他端部 7 2は、 ブラケ ット 1 9;1からさらに後方へ延びている。 いま、 コイルばね 1 6 0の他端部 1 6 2のうち、 ブラケット 1 9 1より後方に延びる部分を先端部 1 6 2 aとすると、 この先端部 1 6 2 aは、 シート 1 4 0より後方側において略直角に屈曲して上方 に延びている。 そして、 各先端部 1 6 2 a , 1 6 2 aの屈曲部近傍部分および上 方に延びる部分により、 シートバック 1 5 0の下端部の左右両側がそれぞれ支持 されている。 したがって、 この実施の形態では、 コイルばね 1 6 0を構成する素 材の先端部 1 6 2 aがシートパック 1 5 0を支持する支持アームとして兼用され ている。 よって、背もたれ部 1 5 0はシート 1 4 0に連動して傾動する。 しかも、 先端部 1 6 2 aが実質的に弾性を有しているので、 先端部 1 6 2 aが背もたれ部 1 5 0のほぼ中央部を上下に延びる仮想軸線を中心として捩られるように弾性変 形すると、 背もたれ部 1 5 0が同仮想軸線を中心として水平方向へ回動する。 し たがって、背中を背もたれ部 1 5 0に押しつけたままで身体を捩ることができる。 ただし、 先端部 1 6 2 aは、 過度に弾性変形し得るものであると、 背もたれ部 1 5 0にもたれた人体を支えることができない。 そこで、 先端部 1 6 2 aの弾性に ついては、 背もたれ部 1 5 0のほぼ鉛直な軸線'を中心とした水平方向への回動を 許容し、 かつ人体を支えることができるよう、 強度試験等に基づいて適宜に定め るのがよい。
上記シート 1 4 0およびシートバック 1 5 0の高速傾動を規制するために、 上 記回転ダンパ装置 1 8 0が上記収容筒 1 2 3の一端部 (この実施例では図 1 8に おいて右端部) に設けられている。 図 1 8、 図 1 9およぴ図 2 5〜図 2 7に示す ように、 回転ダンパ装置 1 8 0は本体 (装置本体) 1 8 1を有している。 この本 体 1 8 1は、 その内部に収容孔 Hが形成されることによって有底円筒状をなして おり、 その開口部を収容筒 1 2 3側に向けて配置されている。 本体 1 8 1の開口 部側の内周面には、 シール材保持体 1 8 2が嵌合されている。 図 1 8に示すよう に、 このシール材保持体 1 8 2の外周面と本体 1 8 1の内周面との間、 及ぴシー ル材保持体 1 8 2の内周面と後述するロータ 1 8 4の外周面との間は、 オーリン グ等のシール部材 S I , S 2によってそれぞれ封止されている。 これにより、 本 体 1 8 1の内周面とロータ 1 8 4の外周面との間に密閉された環状の空間が形成 されている。 この環状の空間には、 シリコンオイル等の粘性流体、 その他の流体 (図示せず) が充填されている。
図 1 8および図 2 7に示すように、 本体 1 8 1の開口側の端面には、 蓋体 1 8 3が固定されている。 この蓋体 1 8 3の収容筒 1 2 3側を向く端面には、 二つの 固定突起 1 8 3 aが形成されている。 各固定突起 1 8 3 aは、 図 2 1に示すよう に、 前回動リンク 1 3 3を貫通し、 底板 1 2 6の孔 1 2 6 aに嵌合している。 こ れにより、 本体 1 8 1が収容筒 1 2 3に回動不能に連結されている。
前回動リンク 1 3 3には、周方向に延びる長孔 1 3 3 aが二つ形成されており、 各長孔 1 3 3 aに各固定突起 9 3 aがそれぞれ周方向へ移動可能に揷通されてい る。 したがって、 前回動リンク 133は、 本体 181及び収容筒 123に対して 回動可能である。 前回動リンク 133の回動範囲は、 固定突起 183 aが長孔 4 133 aの一端部に突き当たつてから他端部に突き当たるまでの範囲であり、 長 孔 133 aの一端部に固定突起 183 aが突き当たると、 シート 140が執務位 置に達し、 長 ¾ l 33 aの他端部に固 突起 183 aが突き当たると、 シート 1 4 Όが安楽位置に達するようになつている。
本体 181の内部には、 ロータ 184が回転自在に揷入されている。 このロー タ 184には、 上記連結軸 137の一端部が回動不能に連結されている。 したが つて、 シート 140の傾動に伴って前回動リンク 133が回動すると、 それに追 随してロータ 184が回動する。
図 25及び図 26に示すように、 本体 181の収容孔 Hの内周面には、 二つの 隔壁部 181 A, 18 1 Bが周方向に 180° 離れて配置形 されている。 各隔 壁部 181 A, 181 Bの内周側の端面は、 ロータ 184の外周面に相対回動可 能に摺接している。 二つの隔壁部 181 A, 181 Bに代えて一つの隔壁部だけ を形成してもよい。 一方、 ロータ 184の外周面には、 二つの羽根部 (隔壁部) 184 A, 184 Bが周方向に 180° 離れて配置形成されている。 これらの羽 根部 184A, 184 Bについても、 隔壁部が一つだけ形成される場合には、 そ れに対応して一つだけ形成される。 各羽根部 184 A, 184 Bは、 二つの隔壁 部 181A, 18 1 B間に位置するように配置されている。 しかも.、 羽根部 18 4A, 184 Bの外周面は、 本体 181の内周面に回動自在に接触している。 こ の結果、 本体 18 1の内周面とロータ 184の外周面との間の上記環状空間が、 4つの圧力室に区分されている。 ·この 4つの圧力室のうち対角線上に位置する二 つの圧力室 A, Aは、 ロータ 184の一端面に形成された連通路 184 b (図 2 5及び図 27参照) を介して連通し、 他の二つの圧力室: B, Bは、 ロータ 184 の他端面に形成された連通路 184 c (図 27参照) を介して連通している。 上記二つの隔壁部 181 A, 181 Bのうち、 一方の隔壁部 181 Aの中央部 には、 収容空間 181 aが形成されている。 この収容空間 181 aが形成される ことにより、 隔壁部 1 81 Aの周方向の両端部に固定壁部 181 b, 181 cが 形成されている。 一方の固定壁部 18 1 bには、 これに隣接する圧力室 Aと収容 空間 1 8 1 aとをほとんど抵抗なく連通する第 1の流入孔 (第 1の流入路) 1 8 ― 1 dが形成されている。 他方の固定壁部 1 8 1 cには、 これに隣接する圧力室 B と収容空間 1 8 1 aとをほとんど抵抗なく連通する第 2の流入孔 (第 2の流入路) 1 8 1 eが形成されている。
収容空間 1 8 1 a内には、 可動部材 (可動壁部) 1 8 5が設けられている。 こ の可動部材 1 8 5は、 周方向へ移動可能である。 可動部材 1 8 5がー方の固定壁 部 1 8 1 bに突き当たつているときには、 第 1の流入孔 1 8 dが閉じられ、 第 2 の流入孔 1 8 1 eが開かれる。 逆に、 可動部材 1 8 5が他方の固定壁部 1 8 1 c に突き当たつているときには、 第 2の流入孔 1 8 1 eが閉じられ、 第 1の流入孔 1 8 1 dが開かれる。 したがって、 収容空間 1 8 1 aは、 可動部材 1 8 5が周方 ' 向に移動しているときを除けば、 二つの圧力室 A, Bに同時に連通することはな く、 いずれか一方の圧力室にのみ連通する。
隔壁部 1 8 1 Aのうち第 1の流入孔 1 8 1 dより下側の部分には、 第 1の連通 孔 1 8 1 f が形成されている。 第 1の連通孔 1 8 1 f は、 圧力室 Aから隔壁部 1 8 1 Aの内部へ向かって延ぴ、 収容空間 1 8 1 aと連通している。 隔壁部 1 8 1 Aのうち第 2の流入孔 1 8 1 eより下側の部分には、 第 2の連通孔 1 8 1 gが形 成されている。 この第 2の連通孔 1 8 1 gは、 圧力室 Bから隔壁部 1 8 1 A内に 向かって延び、 収容空間 1 8 1 aと連通するのみならず、 隔壁部 1 8 1 Aの中央 部において第 1の連通孔 1 8 1 f と連通している。 したがって、圧力室 A, Bは、 第 1、 第 2連通孔 1 8 1 f , 1 8 1 gを介して互いに連通している。 しかも、 第 1、 第 2の連通孔 1 8 1 f , 1 8 1 gは、 同一内径を有し、 かつ互いの軸線を一 致させて形成されている。 したがって、 第 1, 第 2の連通孔 1 8 1 ί, 1 8 1 g を孔明け加工する場合には、 両者を一工程で孔明け加工することができる。
上記可動部材 1 8 5の外周側部分には、 これを周方向に横断する溝 1 8 5 aが 形成されている。 この溝 1 8 5 aは、 第 1、 第 2連通孔 1 8 1 f , 1 8 1 gの流 路面積を十分に確保して、 流体がほとんど抵抗なく流れることができるようにす るためのものである。 したがって。 溝 1 8 5 aが無くても十分な流路面積を確保 することができる場合には不要である。
本体 1 8 1の第 1、 第 2連通孔 1 8 1 f , 1 8 1 gと対向する一側部と他側部 とには、 本体 181の外面から内面まで延びるねじ孔 181 hがそれぞれ形成さ れている。 各ねじ孔 181 hは、 第 1、 第 2連通孔 181 ί, 181 gとほぼ同 一の內径を有し、 かつ同軸に配置されている。 一方のねじ孔 1 81 hには、 調節 ねじ 186 Aが螺合され、 他方のねじ孔 181 hには調節ねじ 186 Bが螺合さ れている。 各調節ねじ 186A, 186 Bの外側の端部は、 本体 181の外部に 突出しており、 本体 181の両側部に回動可能にかつ移動不能に設けられたハン ドル 187A, 187 Bに回動不能に、 かつ軸線方向へ移動可能にそれぞれ連結 されている。 したがって、 ハンドル 187A (187 B) を回動させると、 調節 ねじ 186A (186 B) が前進後退し、 第 1の連通孔 181 f (第 2の連通孔
181 g) に対して接近離間する。 調節ねじ 186 A (186 B) が第 1の連通 孔 181 ί (第 2の連通孔 181 g ) に接近すると、 第 1の連通孔 181 f (第
2の連通孔 181 g) の開口縁部と調節ねじ 186 A (調節ねじ 186 B) の先 端外周縁部との間に環状の間隙 (抵抗部) 18.8が形成される (図 26には、 調 節ねじ 186 Aと第 1の連通孔 181 f との間に形成された間隙 188だけが図 示されている。 )。 の環状の間隙 188は、その幅(第 1の連通孔 181 f (第
2の連通孔 181 g) の開口端と調節ねじ 186 A (調節ねじ 186 B) の先端 面との間隔) を小さくすると、 流体に対するオリフィスないしは抵抗として機能 する。
'図 26に示す状態において、 シート 140が執務位置側から安楽位置側へ傾動 し、 それに伴ってロータ 184が図 26の矢印 X方向へ回動すると、 圧力室 B内 の流体が第 2の流入孔 181 e及ぴ第 2の連通孔 181 gを通って収容空間 18 1 aに流入する。 すると、 可動弁体 185が矢印 X方向へ移動して固定壁部 18 ' 1 bに突き当たり、 第 1の流入孔 18 l.dを遮蔽する (図 25参照) 。 この結果、 収容空間 181 a及び第 2の連通孔 181 g内の流体は第 1の連通孔 181 f と 調節ねじ 186 Aとの間に形成される環状の間隙 188を介して圧力室 Aに流入 しょうとする。 このとき、 間隙 188がオリフィスとして機能するため、 流体の 自由な流れが規制される。 その結果、 ロータ 184の矢印 X方向への高速回動が 規制され、 ひいてはシート 140及ぴシートバック 150の安楽位置側への傾動 が低速に抑えられる。 この内容から明らかなように、 この場合には、 第 1の連通 孔 1 8 1 ίと間隙 1 8 8とによって第 1の連通路が構成されている。
一方、 シート 1 4 0が安楽位置側から執務位置側へ傾動する際には、 ロータ 1 8 4が矢印 Υ方向へ回動する。 すると、 圧力室 Α内の流体が第 1の流入孔 1 8 1 dを通って収容空間 1 8 1 a内に流入する。 これにより、 可動弁体 1 8 5が同方 向へ移動し、 第 2の流入孔 1 8 1 eを遮蔽する。 したがって、 第 1の流入孔 1 8 1 dを通って収容空間 1 8 1 aに流入した圧力室 Aの流体は、 第 2の連通孔 1 8 1 gを通って圧力室 Bに流入する。 このとき、 調節ねじ 1 8 6 Bが第 2の連通孔 1 8 1 gから大きく離れているので、 収容空間 1 8 1 a内の流体は、 第 2の連通 孔 1 8 1 gを通って抵抗なく圧力室 Bに流入する。 したがって、ロータ 1 8 4は、 矢印 Y方向へ高速で回動することができる。 よって、 シート 1 4 0が執務位置側 へ高速で傾動することができる。 この内容から明らかなように、 この場合には、 第 2の連通孔 1 8 1 g自体が第 2の連通路になっている。
上記とは逆に、調節ねじ 1 8 6 Aを第 1の連通孔 1 8 1 f から大きく離す一方、 調節ねじ 1 8 6 Bを第 2の連通孔 1 8 1 gに接近させてそれらの間に環状の間隙 1 8 8を形成すれば、 シート 1 4 0の執務位置側から安楽位置側への高速傾動を 許容し、 安楽位置側から執務位置側への高速傾動を規制することができる。 した がって、 この場合には、 第 1の連通孔 1 8 1 f 自体が第 1の連通路を構成し、 第 2の連通孔 1 8 1 g及ぴ間隙 1 8 8が第 2の連通路を構成している。
また、 調節ねじ 1 8 6 A, 1 8 6 Bの両者を第 1、 第 2の連通孔 1 8 1 f, 1 8 1 gにそれぞれ接近させ、 それらの各間に環状の間隙 1 8 8をそれぞれ形成す れば、 シート 1 4 0がいずれの方向へ傾動する際にも、 その高速傾動を規制する ことができる。 しかも、 高速傾動をどの程度規制するかは、 調節ねじ 1 8 6 A, 1 8 6 Bと第 1、 第 2連通孔 1 8 1 ί, 1 8 1 gとの間隔によって適宜調節する ことができる。 この場合には、 第 1の連通孔 1 8 1 f と間隙 1 8 8とによって第 1の連通路が構成され、 第 2の連通路と間隙 1 8 8とによって第 2の連通路が構 成されている。
上記構成の背もたれ付き椅子 1 0 0においては、 シート 1 4 0の高速傾動を回 転ダンパ装置 1 8 0によって規制することができるから、 シート 1 4 0及びシー トパック 1 5 0が執務位置から安楽位置側へ高速で傾動するのを阻止し、 あるい は安楽位置から執務位置側へ意に反して高速傾動するのを規制することができる。 したがって、 背もたれ付き椅子としての快適性を向上させることができる。
なお、 上記の実施例においでは。 コイルばね 1 60の他端部 1 62の先端部 1 6 2 aをシートバック 1 50の支持アームとして兼用しているが、 支持アームを 別途設けてもよい。
図 28及び図 29はこの発明の第 3の形態に係る回転ダンパ装置の第 2実施例 を示す。 この実施例の回転ダンバ装置 1 8 は、 上記実施例の第 1、 第 2の流 入孔 1 8 I d, 1 8 1 eに代わる流入間隙 (第 1、 第 2の流入路) 1 8 9 a, 1 8 9 bを、 隔壁部 1 8 1 Aとロータ 184との間に形成したものである。 すなわ ち、 隔壁部 1 8 1 Aの内周側の面は、 ロータ 1 84の外周から離れており、 その 中央部には、 周方向に延びる溝としての収容空間 1 8 1 aが形成されている。 左 右の固定壁部 1 8 1 b, 1 8 1 cの内周側の面とロータ 1 84の外周面との間に は、 第 1、 第 2の流入間隙 18 9 a, 1 8 9 bが形成されている。
上記収容空間 1 8 1 aには、 可動部材 1 8 5が周方向へ移動可能に挿入されて いる。 この可動部材 18 5の外側の面は、 収容空間 1 8 1 aの底面に周方向へ回 動可能に摺接しており、 内側の面はロータ 1 84の外周面に回動可能に摺接して いる。 したがって、 図 28に示すように、 可動部材 1 85が固定壁部 1 8 1 cに 突き当たつているときには、 第 2の流入間隙 1 8 9 bが遮蔽される一方、 第 1·の 流入隙間 1 8 9 aが開放され、 圧力室 Aが第 1の流入隙間 1 89 aを介して収容 空間 1 8 1 aに連通する。 この結果、 圧力室 Aは、 第 1の流入隙間 1 89 a、 収 容空間 1 8 1 a、 第 2の連通孔 1 8 1 gを介して圧力室 Bと連通する。 逆に、 可 動部材 1 8 5が固定壁部 1 8 1 bに突き当たつているときには、 第 1の流入間隙 1 8 9 aが遮蔽される一方、 第 2の流入間隙 1 8 9 bが開放され、 圧力室 Bが第 2の流入間隙 1 89 bを介して収容空間 1 8 1 aに連通する。 この結果、 圧力室 Bは、 第 2の流入間隙 1 8 9 b、 収容空間 1 8 1 a、 第 1の連通孔 1 8 1 f及び 間隙 1 8 8を介して圧力室 Aと連通する。 その他の構成は、 上記実施例の回転ダ ンパ装置 1 80と'同様である。
上記構成の回転ダンパ装置 1 80' において、 いまロータ 1 84が矢印 Y方向' へ回動し、 その結果図 28に示すように、 可動部材 1 85が固定壁部 1 8 1 cに 突き当たっているものとする。 この状態においては、 圧力室 A内の流体が第 1の 流入間隙 1 8 9 a、 収容空間 1 8 1 a及び第 2の連通孔 1 8 1 gを介して圧力室 Bに抵抗なく流入する。 したがって、 ロータ 1 8 4は、 矢印 Y方向へ高速回転す ることができる。 よって、 シート 1 4 0は安楽位置側から執務位置側へ高速で傾 動することができる。 逆に、 ロータ 1 8 4が矢印 X方向へ回動する場合には、 可 動部材 1 8 5が固定壁部 1 8 1 bに突き当たる。 この状態では、 圧力室 B内の流 体が、 第 2の流入間隙 1 8 9 b及び収容空間 1 8 1 aを介して第 1の連通孔 1 8 1 f に流入するとともに、 第 2の連通孔 1 8 1 gを介して第 1の連通孔 1 8 1 f に流入する。 圧力室 Bから第 1の連通孔 1 8 1 f に流入した流体は、 間隙 1 8 8 を介して圧力室 Aに流入しょうとする。 このとき、 間隙 1 8 8がオリフィスとし て機能するため、 流体の自由な流れが規制される。 その結果、 ロータ 1 8 4の矢 印 X方向への高速回動が規制され、 ひいてはシート 1 4 0の執務位置側から安楽 位置側への傾動が低速に抑えられる。 勿論、 上記の回転ダンパ装置 1 8 0と同様 に、 調節ねじ 1 8 6 A及ぴ第 1の連通孔 1 8 1 f と調節ねじ 1 8 6 B及ぴ第 2の 連通孔 1 8 1 gとの位置関係を逆にすることにより、 シート 1 4 0の安楽位置側 への傾動を高速にし、執務位置側への傾動を低速にすることも可能である。また、 シート 1 4 0の両方向への傾動を低速にすることも可能である。
図 3 .0は、この発明の第 3の形態に係る回転ダンパ装置の第 3実施例を示す。 この実施例の回転ダンバ 1 8 0〃 は、 収容空間 1 8 1 aの内周側を開放するとと もに、 可動部材 1 8 5をロータ 1 8 4の外周面に回動自在に摺接させたものであ' る。 その他の構成は、 上記回転ダンパ装置 1 8 0と同様である。
なお、 この発明に係る回転ダンパ装置は、 上記の実施例に限定されるものでな く、 適宜変更可能である。
例えば、上記の実施例においては、一方の隔壁部 1 8 1 Aを固定壁部 1 8 1 b , 1 8 1 c及ぴ可動部材 (可動壁部) 1 8 5に分けているが、 他方の隔壁部 1 8 1 B又はロータ 1 8 4の羽根部 (隔壁部) 1 8 4 A, 1 8 4 Bを固定壁部と可動壁 部に分けてもよい。
また、 調節部材 1 8 6 A, 1 8 6 Bの軸線を第 1、 第 2の連通孔 1 8 1 f , 1 8 1 gの軸線と一致させているが、 必ずしも一致させる必要はない。 さらに、 調節部材 286A、 186Bを第 1、 第 2の連通孔 181 f, 18 1 gに接近させることにより、 抵抗部又はォリフィスとしての間隙 188を形成し ているが、 第 1、 第 2の連通孔 181 f , 181 gに抵抗部を形成してもよい。 産業上の利用の可能性
この発明に係る背もたれ付き椅子は、 事務用、,家庭用、 その他の椅子として利 用可能であり、 この発明に係る回転ダンパ装置は、 この発明に係る背もたれ付き 椅子及ぴ他の回転を低速に制御する必要のあるものに用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 主フレーム (3) ·と、 この主フレーム (3) の上側に配置されたシートフレ ーム (4 1) と、 先端部が上記主フレーム (3) の先端部に水平な軸線を中心と して回動可能に連結され、 それによつて後端部が執務位置と安楽位置との間を傾 動可能であるシートパックフレーム (5 1) と、 上記シートフレーム (41) の 後端部と上記シートパックフレーム (5 1) との間に設けられ、 上記シートパッ クフレーム (5 1) の回動に伴って上記シートフレーム (4 1) の後端部を斜め 前後方向へ変位させる変位機構と、 この変位機構と連繋して上記シートフレーム
(4 1) を上下方向および前後方向へ変位させるとともに、 下方向へ傾動させ る確動カム機構 (70) とを有する背もたれ付き椅子において、
上記確動カム機構 (70) を、 上記シートフレーム (41) の先端部と上記シ 一トバックフレーム (5 1) の先端部との間に設けたことを特徴とする背もたれ 付き椅子。
2. 上記確動カム機構 (70) が、 カム孔 (71) とこのカム孔 (71) の長手 方向へ移動可能に揷入された軸部 (72) とを有しており、 上記カム孔 (7 1) と上記軸部 (7 2) とのいずれか一方が上記シートフレーム (41) に設けられ、 他方が上記シートパックフレーム (5 1) に設けられていることを特徴とする請 求項 1に記載の背もたれ付き椅子。
3. 上記カム孔 (71) が上記シートパックフレーム (5 1) に設けられている ことを特徴とする請求項 2に記載の背もたれ付き椅子。
4. 上記変位機構が、 下端部が上記主フレーム (3') に水平な軸線を中心として 回動自在に連結されるとともに、 上端部が上記シートフレーム (4 1) の後端部 に水平な軸線を中心として回動自在に連結されたリンク (6 3) を有しており、 このリンク (63) の上端部と上記シートパックフレーム (5 1) との間には、 上記シートパックフレーム (5 1) の回動に伴って上記リンク (63) を回動さ せる第 2の確動カム機構 (6 5) が設けられ、 この第 2の確動カム機構 (6 5) 力 上記シートパックフレーム (5 1) の上端部と上記リンク (6 3) とのいず れか一方に設けられた第 2のカム孔 (6 6) と、 他方に設けられ、 上記第 2の力 ム孔 (66) に移動可能に挿入された第 2の軸部 (67) とを有していることを 特徴とする請求項 1に記載の背もたれ付き椅子。
5. 上記主フレーム (3) には、 上記リンク (63) に係脱可能に係合し、 係合 時には上記リン^ (63) の回動を阻止することによって上記シートパックフレ ーム (51) を上記執務位置に位置固定する係合部材 (90) が設けられている ことを特徴とする請求項 4に記載の背もたれ付き椅子。
6. 上記主フレーム (3) の先端部には、 主フレーム (3) の先端部と上記シー 卜フレーム (41 ) 又はこのシートフレーム (41) に設けられたシートクッシ ヨン (42) との間の間隙を遮蔽する遮蔽板 (92) の下端部が水平な軸線を中 心として回動自在に設けられており、 上記シートフレーム (41) の変位に応じ て上記間隙の大きさが変化したとき上記遮蔽板 (92) が上記間隙の大きさに応 じて回動するように、 上記遮蔽板 (92) の上部が上記シートフレーム (41) の先端部に連結されていることを特徴とする請求項 1に記載の背もたれ付き椅子。
7. 執務位置と安楽位置との間を傾動可能なシート (140) と、 このシート (1 40) に連動して傾動するシートパック (150) と、 上記シート (140) を 安楽位置側から執務位置側へ向って付勢する付勢手段 (160) とを備えた背も たれ付き椅子において、
上記シート (140) の執務位置と安楽位置との間における少なくとも一方向 への高速傾動を規制する回転ダンパ装置 (180) をさらに備えたことを特徴と する背もたれ付き椅子。
8. 上記回転ダンパ装置 (180) が、 上記シート (140) の執務位置側から 安楽位置側への高速傾動を規制し、 安楽位置側から執務位置側への高速傾動を許 容することを特徴とする請求項 7に記載の背もたれ付き椅子。 ,
9. 上記回転ダンパ装置 (180) 力 上記シート (140) の安楽位置側から 執務位置側への高速傾動を規制し、 執務位置側から安楽位置側への高速傾動を許 容することを特徴とする請求項 7に記載の背もたれ付き椅子。
10. 上記回転ダンパ装置 (180) 力 上記シート (140) の執務位置と安 楽位置との間における両方向への高速傾動を規制することを特徴とする請求項 Ί に記載の背もたれ付き椅子。
1 1. 上記回転ダンパ装置 (1 80) 、 上記シート (140) の執務位置側か ら安楽位置側への高速傾動を規制し、 かつ安楽位置側から執 位置側への高速傾 動を許容する第 1の状態と、 上記シート (1.40) の安楽位置側から執務位笸側 へ高速傾動を規制し、 かつ執務位置側から安楽位置側への高速傾動を許容する第 2の状態と、 上記シート (140) の執務位置と安楽位置との間の両方向への高 速傾動を規制する第 3の状態とに切換可能であることを特徴とする請求項 7に記 載の背もたれ付き椅子。 '
1 2. 収容孔 (H) を有する装置本体 (1 8 1) と、 上記収容孔 (H) に相対回 転自在に揷入されたロータ (1 84) とを備え、 上記装置本体 (1 8 1) と上記 ロータ (1 84). とには、'上記収容孔 (H) の内周面と上記ロータ (1 84) の 外周面との間に形成される環状の空間を周方向に区画して複数の圧力室(A, B) を形成する隔壁部 (1 8 1 A, 1 8 1 B ; 1 84 A, 1 84B) がそれぞれ設け られ、 一の隔壁部 (1 8 1A) 力 上記収容孔 (H) の内周面と上記ロータ (1 84) の外周面とのいずれか一方に周方向へ互いに離れて設けられた一対の固定 .壁部 (1 8 1 b, 1 8 1 c) と、 この一対の固定壁部 (1 8 1 b, 1 8 1 c) 間 に形成される収容空間(1 8 1 a)に周方向へ移動可能に設けられた可動壁部(1 85) とを有し、 上記収容空間 (1 8 1 a) と一方の固定壁部 (1 8 1 b) に隣 接する圧力室 (A) との間には、 それらを連通さ る第 1の連通路及ぴ第 1の流 入路 (1 8 1 d) がそれぞれ設けられ、 上記収容空間 (18 1 a) と他方の固定 壁部 (18 1 c) に隣接する圧力室 (B) との間には、 それらを連通させる第 2 の連通路及び第 2の流入路 (1 8 1 e) がそれぞれ設けられ、 上記可動壁部 (1 8 5) が上記一方の固定壁部 (1 8 1 b) に突き当たつているときには、 上記第 1の流入路 (1 8 1 d) が閉じられる一方、第 2の流入路 (1 8 1 e) が開かれ、 上記可動壁部 (1 85) が他方の固定壁部.(18 1 c) に突き当たつているとき には、 上記第 1の流入路 (18 1 d) が開かれる一方、 上記第 2の流入路 (1 8 1 e) が閉じられ、 上記第 1、 第 2達通路の少なくとも一方には、 流体の流れに 対して抵抗を発生する抵抗部 (1 88) が設けられていることを特徴とする回転 ダンパ装置。 '
1 3. 上記一対の固定壁部 (1 8 1 b. 1 8 1 c) を上記装置本体 (1 8 1) に 設けたことを特徴とする請求項 1 2に記載の回転ダンパ装置。
14. 上記第 1の連通路が、 一方の固定壁部 (1 8 1 b) に面する圧力室 (A) と上記収容空間 (1 8 1 a) とを連通させる第 1の連通孔 (1 8 1 f ) を有し、 上記第 2の連通路が、 他方の固定壁部 (1 8 1 c) に面する圧力室 (B) と上記 収容空間 (1 8 1 a) とを連通させる第 2の連通孔 (1 8 1 g) を有しているこ とを特徴とする請求項 1 3に記載の回転ダンパ装置。
1 5. 上記装置本体 (1 8 1) には、 その外部から操作可能である第 1、 第 2の 調節部材 ( 1 86 A, 1 86 B) 力 上記第 1、 第 2の連通孔 ( 1 8 1 f, 1 8 1 ) の上記圧力室 (A, B) に面する開口部にそれぞれ接近離間することがで きるように移動可能に設けられ、 この第 1、 第 2の調節部材 (1 86 A, 1 86 B) の少なくとも一方の先端部を上記第 1、第 2の連通孔 (1 8 1 f、 1 8 1 g) に接近させることにより、 上記第 1の調節部材 (1 86A) の先端部と上記第 1 の連通孔 ( 1 8 1 f ) の開口部との間と、 上記第 2の調節部材 ( 1 86 B ) の先 端部と上記第 2の連通孔 (1 8 1 g) の開口部との間との少なくとも一方に上記 抵抗部 '(1 88) を形成したことを特徴とする W求項 14.に記載の回転ダンパ装
1 6. 上記第 1、 第 2の連通孔 (8 a ί, 1 8 1 g) が、 互いの軸線を一致させ て一列に形成されており、 上記第 1、 第 2の調節部材 (1 86A, 1 8 6 B) が 上記第 1、 第 2の連通孔 (1 8 1 f, 1 8 1 g) とそれぞれ軸線を一致させ、 か つ第 1、 第 2の連通孔 (1 8 1 f、 1 8 1 g) の軸線方向へ移動可能に設けられ ていることを特徴とする請求項 1 5に記載の回転ダンパ装置。
1 7. 上記第 1、 第 2の調節部材 ( 1 8 6 A, 1 8 6 B) が上記装置本体 ( 1 8
1) に螺合されていることを特徴とする請求項 1 6に記載の回転ダンパ装置。 1 8·.主フレーム (1 2 1) と、 この主フレーム (1 2 1) に支持されたシート
(140) と、 このシート (140) の後方上側に配置され、 支持アーム (1 6
2) を介して上記主ブレーム (1 2 1) に支持されたシートパック (1 50) と を備えた背もたれ付き椅子において、
上記支持アーム (1 6 2) を左右に一対設け、 上記シートパック (1 50) に 背中を押し付けて身体を捩ったときに、その捩りに追随して上記シートパック(1 50) が水平方向へ回動し得るよう、 上記一対の支持アーム (162, 162) を弾性変形可能にしたことを特徴とする背もたれ付き椅子。
19'. 上記シート (140) が上記主フレーム (121) に執務位置と安楽位置 との間を傾動機構 (13.0) を介して傾動可能に支持され、 上記主フレーム (1 21) と上記シート (140) との間には、 上記シート (140) を安楽位置側 力、ら執務位置側へ付勢する一対の復帰ばね (160, 160) が設けられ、 この 一対の復帰ばね (160, 160) の上記シート (140) .を安楽位置側から執 務位置側へ付勢する各端部が上記支持アーム (162, 162) として兼用され ていることを特徴とする請求項 18に記載の背もたれ付き椅子。
20. 上記傾動機構 (130) が、 それぞれの下端部が上記主フレーム (121) に左右方向に延びる水平な軸線を中心として回動可能に支持され、 かつそれぞれ の上端部が上記シート (140) に左右方向に延びる水平な軸線を中心として回 動可能に連結された前後二対の回動リンク (133, 133 ; 131, 131) を有し、 上記復帰ばね (160) としてコイルばねが用いられ、 一対のコイルば ね (160, 160) が前側の一対の回動リンク (133, 133)' の間に一列 に並んで配置されていることを特徴とする請求項 19に記載の背もたれ付き椅子。 21. 上記主フレーム (121) には、上記二対の回動リンク (133, 133 ; 131, 131) のうちの少なくとも一つの回動リンク (133) の高速回動を 規制する回転ダンバ装置 (180) が設けられていることを特徴とする請求項 2 0に記載の背もたれ付き椅子。 '
22. 上記主フレーム (121) には、 調節部材 (175) の回動操作に応じて 上記コイルばね (160, 160) の付勢力を調節する調節機構 (1 70)·が設 けられており、 この調節機構 (170) を操作するための調節部材 (175) が 上記主フレーム (121) の前端部で上記前側の一対の回動リンク (133, 1
33) のほぼ中央前方に配置されていることを特徴とする請求項 20に記載の背 もたれ付き椅子。'
PCT/JP2001/000987 2000-02-18 2001-02-13 Siege a dossier et dispositif amortisseur rotatif WO2001060207A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020017013265A KR20020001831A (ko) 2000-02-18 2001-02-13 등받이가 있는 의자 및 회전댐퍼장치
CA002368211A CA2368211A1 (en) 2000-02-18 2001-02-13 Chair with backrest and rotating damper device
EP01904400A EP1172049A1 (en) 2000-02-18 2001-02-13 Chair with backrest and rotating damper device
US09/959,066 US6705677B2 (en) 2000-02-18 2001-02-13 Chair with seatback and rotating damper device
HK02102606.0A HK1042023A1 (zh) 2000-02-18 2002-04-08 具有靠背和轉動阻尼裝置的椅子

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-41202 2000-02-18
JP2000041202A JP3572235B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 背もたれ付き椅子
JP2000-66365 2000-03-10
JP2000066365A JP3663107B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 回転ダンパ装置
JP2000174974A JP3643015B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 背もたれ付き椅子
JP2000-174975 2000-06-12
JP2000174975A JP3638855B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 背もたれ付き椅子
JP2000-174974 2000-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001060207A1 true WO2001060207A1 (fr) 2001-08-23

Family

ID=27481048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/000987 WO2001060207A1 (fr) 2000-02-18 2001-02-13 Siege a dossier et dispositif amortisseur rotatif

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6705677B2 (ja)
EP (1) EP1172049A1 (ja)
KR (1) KR20020001831A (ja)
CN (1) CN100396213C (ja)
CA (1) CA2368211A1 (ja)
HK (1) HK1042023A1 (ja)
TW (1) TW578516U (ja)
WO (1) WO2001060207A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7234775B2 (en) * 2002-06-18 2007-06-26 Hector Serber Dynamically balanced seat assembly having independently and arcuately movable seat and backrest and method
EP1527714B1 (en) * 2002-07-23 2008-11-26 Okamura corporation Chair
FR2863842B1 (fr) * 2003-12-17 2006-11-24 Quinette Gallay Siege a assise relevable, notamment pour salle de spectacles
US7500718B2 (en) * 2004-05-14 2009-03-10 Haworth, Inc. Tilt tension mechanism for chair
EP1758484A1 (de) * 2004-06-14 2007-03-07 Vitra Patente AG Stuhl mit einer synchronmechanik
ES2527757T3 (es) * 2005-03-01 2015-01-29 Haworth, Inc. Mecanismo de regulación de tensión
AR057387A1 (es) * 2005-06-20 2007-12-05 Humanscale Corp Aparato de asiento con movimiento reclinable
CN100432478C (zh) * 2005-10-12 2008-11-12 拓基轴承株式会社 使用了旋转阻尼器的缓冲装置
JP4917814B2 (ja) * 2006-02-23 2012-04-18 株式会社ソミック石川 リクライニング装置及びそれを具備する自動車用シート
KR100675715B1 (ko) * 2006-06-22 2007-01-30 주식회사 맨플러스 등받이가 자동으로 이동 조절되는 의자
DE202007006762U1 (de) * 2006-10-13 2008-02-14 Bock 1 Gmbh & Co. Kg Mechanik für einen Bürostuhl
JP5138950B2 (ja) * 2007-02-19 2013-02-06 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
TW200950726A (en) * 2008-06-06 2009-12-16 Fon Chin Ind Co Ltd Front-and-back reciprocating, reclining, lifting and lowering apparatus for a chair back
EP2347676B1 (de) * 2010-01-22 2012-08-22 Stoll Giroflex AG Tragstruktur für ein Rückenteil und/oder einen Sitz einer Sitzeinrichtung und Sitzeinrichtung mit einer derartigen Tragstruktur
US8613482B2 (en) * 2010-02-08 2013-12-24 Hangzhou Zhongtai Industrial Co., Ltd. Chair chassis
WO2012000199A1 (zh) * 2010-07-02 2012-01-05 Tai Chun-Chang 缓冲结构
ES2487625T3 (es) * 2010-08-25 2014-08-22 L&P Property Management Company Mecanismo de inclinación para una silla y silla
DE102011001811A1 (de) * 2011-04-05 2012-10-11 Wilkhahn Wilkening + Hahne Gmbh + Co. Kg Stuhl
EP2772156B1 (en) 2013-02-27 2020-04-29 L&P Property Management Company Tilt mechanism for a chair and chair
CN104706057B (zh) * 2013-12-13 2017-06-23 东钰家具股份有限公司 办公椅的座垫底盘与底座单元之间的快速组装结构
US9635943B2 (en) * 2014-03-28 2017-05-02 L&P Property Management Company Wall-proximity reclining mechanism with consistent-height seat
WO2015161281A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Hni Technologies Inc. Chair and chair control assemblies, systems, and methods
EP3560383B1 (en) * 2016-12-20 2021-09-01 Kokuyo Co., Ltd. Chair
CA3063824C (en) 2017-06-20 2022-10-11 Kokuyo Co., Ltd. Chair
IT201700112144A1 (it) * 2017-10-06 2019-04-06 Co Fe Mo Ind S R L Sistema di oscillazione per sedie
NO343925B1 (no) 2017-10-20 2019-07-08 Ekornes Asa Sittemodul
DE102018115925A1 (de) * 2018-07-02 2020-01-02 König + Neurath AG Stuhl
WO2020255195A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社クオリ 傾動椅子

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191105U (ja) * 1975-01-18 1976-07-21
JPH0429633A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Sugatsune Ind Co Ltd 収納ベッド等用ダンパー
JPH0638849A (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 Meekoo Kogyo Kk 椅 子
JPH06253940A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Sugatsune Ind Co Ltd 背もたれ付き椅子
JPH0710341U (ja) * 1993-07-14 1995-02-14 トックベアリング株式会社 ダンピングヒンジ
JPH09206156A (ja) * 1995-11-27 1997-08-12 Takano Co Ltd 椅 子
JP3040273U (ja) * 1997-02-06 1997-08-15 承達 林 腰ひねり運動機能付き事務用椅子
JPH10169688A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Fuji Seiki Co Ltd 回転ダンパ
JPH10267064A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Oiles Ind Co Ltd 減衰力可変ダンパ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191105A (ja) 1975-02-07 1976-08-10
DE3372059D1 (en) * 1983-10-05 1987-07-23 Giroflex Entwicklungs Ag Chair with an inclinable seat and back-rest
JPS60117742U (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 株式会社岡村製作所 椅子のリクライニング装置
DE3537203A1 (de) * 1984-10-24 1986-04-24 Klöber GmbH & Co, 7770 Überlingen Arbeitsstuhl mit neigungsmechanik von sitzschale und rueckenlehne
US4790600A (en) * 1987-01-16 1988-12-13 J. G. Furniture Systems, Inc. Task chair
US4966411A (en) * 1987-10-24 1990-10-30 Kokuyo Co., Ltd. Chair provided with a backrest
DE3916474A1 (de) * 1989-05-20 1990-11-22 Roeder Soehne Sitzmoebelfab Stuhl, insbesondere arbeits- oder buerostuhl
US5249839A (en) * 1991-11-12 1993-10-05 Steelcase Inc. Split back chair
US5314237A (en) * 1992-02-12 1994-05-24 Kimball International Marketing, Inc. Reclining chair
IL103477A0 (en) * 1992-10-20 1993-03-15 Paltechnica Nitzanim Office and like chairs
US5326093A (en) 1993-05-24 1994-07-05 Xerox Corporation Universal interface module interconnecting various copiers and printers with various sheet output processors
DE19517658A1 (de) * 1995-05-13 1996-11-14 Link Wilhelm Kg Stuhl, insbesondere Bürostuhl
US5573303A (en) * 1995-05-16 1996-11-12 Doerner Products Ltd. Chair seat tilting mechanism
US5810439A (en) * 1996-05-09 1998-09-22 Haworth, Inc. Forward-rearward tilt control for chair
DE19810768B4 (de) * 1998-03-06 2009-09-24 Drabert Gmbh Bürostuhl

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191105U (ja) * 1975-01-18 1976-07-21
JPH0429633A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Sugatsune Ind Co Ltd 収納ベッド等用ダンパー
JPH0638849A (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 Meekoo Kogyo Kk 椅 子
JPH06253940A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Sugatsune Ind Co Ltd 背もたれ付き椅子
JPH0710341U (ja) * 1993-07-14 1995-02-14 トックベアリング株式会社 ダンピングヒンジ
JPH09206156A (ja) * 1995-11-27 1997-08-12 Takano Co Ltd 椅 子
JPH10169688A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Fuji Seiki Co Ltd 回転ダンパ
JP3040273U (ja) * 1997-02-06 1997-08-15 承達 林 腰ひねり運動機能付き事務用椅子
JPH10267064A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Oiles Ind Co Ltd 減衰力可変ダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1172049A1 (en) 2002-01-16
US6705677B2 (en) 2004-03-16
CN1362867A (zh) 2002-08-07
TW578516U (en) 2004-03-01
US20020158495A1 (en) 2002-10-31
HK1042023A1 (zh) 2002-08-02
KR20020001831A (ko) 2002-01-09
CN100396213C (zh) 2008-06-25
CA2368211A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001060207A1 (fr) Siege a dossier et dispositif amortisseur rotatif
EP0339089B1 (en) Reclining chair
KR20080037029A (ko) 의자
KR101398686B1 (ko) 틸팅 타입 의자
US20230073826A1 (en) Seating structure
JP3553301B2 (ja) 椅子における背もたれの支持構造
JP3638855B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JP4185754B2 (ja) 椅子の背もたれ構造
JP2008080089A (ja) 椅子
JP5936104B2 (ja) 椅子
JP3643015B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JP3989765B2 (ja) 椅子用ガススプリング
KR102189085B1 (ko) 좌판 위치가 조절되는 접이식 의자
JP3998222B2 (ja) 椅子の支持機構
JP2001029169A (ja) 椅子の支持装置
JP6646771B2 (ja) 車椅子
JP2011115570A (ja) ロッキング椅子
JP4078068B2 (ja) 椅子
CN113619460A (zh) 车辆座椅的扶手
JP5374129B2 (ja) ロッキング椅子
JP5630802B2 (ja) 椅子
JP5529430B2 (ja) 椅子
JPH10179311A (ja) 椅子における座板又は背もたれの姿勢調節装置
JP5529429B2 (ja) 椅子
JPH0729873Y2 (ja) シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 01800245.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN ID IN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2368211

Country of ref document: CA

Ref document number: 2368211

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2001/01172/MU

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001904400

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09959066

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017013265

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017013265

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001904400

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001904400

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020017013265

Country of ref document: KR