JP3040273U - 腰ひねり運動機能付き事務用椅子 - Google Patents

腰ひねり運動機能付き事務用椅子

Info

Publication number
JP3040273U
JP3040273U JP1997000898U JP89897U JP3040273U JP 3040273 U JP3040273 U JP 3040273U JP 1997000898 U JP1997000898 U JP 1997000898U JP 89897 U JP89897 U JP 89897U JP 3040273 U JP3040273 U JP 3040273U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
seat
backrest
gear
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000898U
Other languages
English (en)
Inventor
承達 林
Original Assignee
承達 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 承達 林 filed Critical 承達 林
Priority to JP1997000898U priority Critical patent/JP3040273U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040273U publication Critical patent/JP3040273U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腰ひねり運動機能付き事務用椅子の提供。 【解決手段】 シートの主軸部分に後方に水平に延伸さ
れた機構箱が設けられ、該機構箱の末端に上向きに枢接
する一つの支軸を以てシートが連接し、支軸底部にさら
に歯車が連接し、二つの連接棒がシート下方に位置する
揺動板に連接することを以て、シートと背もたれが反対
方向に動作できるものとされた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種の腰ひねり運動機能付き事務用椅子に関し、特に、事務用椅子の 背もたれとシートの間に、歯車と連接棒で駆動される揺動機構が設けられたこと で、使用者が背もたれ或いはシートを別の方向に回す操作を行うことで強制的な ねじれを発生し、使用者の腰と背部を十分に捩じらせ、有効なエクササイズ効果 を提供できるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
商工業の発展に伴い、ブルーカラー、ホワイトカラーを問わず、座って仕事を する時間が大幅に増加し、そのために身体の不調、例えば腰痛や背中の痛みがも たらされたり、長く坐姿をとることで運動不足となり、腹部に脂肪がついたりす る状況が発生した。オフィスで、仕事の合間に体操することが推奨されてはいる が、仕事を中断して椅子から離れ、体操を行う人は実際には少なく、このような 状況にあって、上述の身体の不調がもたらされる現実は改善されていなかった。 また、労働者が長時間座る椅子の設計に対しては、有効な運動機能を具えたもの は未だなく、その改善が求められていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、腰ひねり運動機能付き事務用椅子を提供することを課題としており 、該椅子は、歯車、連接棒、揺動板の設置により、シートと背もたれが強制的に 相対運動可能とされ、使用者が手や腰或いは膝に力を入れることで、シートと背 もたれに相反する方向のねじれを発生させられ、筋骨の運動に利用でき、腰痛や 背中の痛みを減少及び腹部の脂肪の減少に有効であるものとする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、足架とそれに回転自在に結合された主軸により支承された シートと、支軸に結合した背もたれを具え、該支軸の下端が一つの固定された機 構箱に回転自在に結合し、支軸底部に一つの主動歯車が設けられ、該主動歯車に 連動し若干の角度回転する二つの副歯車が設けられ、該二つの副歯車が相反する 方向に回転するものとされ、該副歯車に連動し一方が押す、一方が引く動力を発 生する連接棒により、使用者による背もたれの回転操作に対して、シートが反対 方向に回転させられるものとされてなる、腰ひねり運動機能付き事務用椅子とし ている。
【0005】 請求項2の考案は、シートの下方に一つの底板が結合し、該底板の下面の二側 がそれぞれ二つの結合ピンにより支持され、該二つの結合ピンが一つの揺動板の 両端上に固定され、該揺動板の中心に直立する一つの主軸が回転自在に結合され 、該主軸がキャスタ付き足架に嵌合され、主軸或いは足架の嵌合部分に一つの軸 受が設けられ、該軸受の後方が延伸されて一つの機構箱が形成され、背もたれの 支軸底部に一つの平歯車が結合され、該平歯車の両側にそれぞれ一つの副歯車が 噛み合い、該二つの副歯車が回転軸に結合され、副歯車にそれぞれ外側に延伸さ れた延長板が設けられ、該延長板の末端にそれぞれ水平に一つの連接棒が回転自 在に結合し、該連接棒のもう一端が揺動板の両端に回転自在に結合し、揺動板の 両側より中央に向けて延伸された延伸板が副歯車の延長板に対応し、連接棒の伝 動によりそれと相互に連動するものとされたことを特徴とする、請求項1に記載 の腰ひねり運動機能付き事務用椅子としている。
【0006】 請求項3の考案は、機構箱の一側に、一つのロック装置が設けられ、該ロック 装置がシートと背もたれを相互に駆動させるか否かを制御するのに用いられ、該 ロック装置に外に露出するハンドルが設けられ、該ハンドル末端が一つの軸に結 合され並びに延伸され一つのてこ棒とされ、該てこ棒の末端上部に二つの止め柱 が設けられ、ハンドルが該機構箱の外壁の位置決め孔を貫通し、該位置決め孔に ハンドルが位置決めされる二つの位置決め溝が設けられ、てこの原理により、ハ ンドルの上下の切り換え操作により、二つの止め柱が上昇或いは下降し、ハンド ルが上に切り換えられる時、二つの止め柱が平歯車と副歯車の歯面の夾角間に嵌 まり込み、回転不能とせしめ、反対にハンドルが下に切り換えられると、平歯車 と副歯車が制限を受けず自由に回転する状態とされことを特徴とする、請求項1 に記載の腰ひねり運動機能付き事務用椅子としている。
【0007】 請求項4の考案は、背もたれの両側に前方に水平に伸出するハンドルが設けら れ、該ハンドルからシート表面までの距離が一般の人の大腿の太さに設けられて ねじり運動時の膝部の通過に供されることを特徴とする、請求項1に記載の腰ひ ねり運動機能付き事務用椅子としている。
【0008】 請求項5の考案は、背もたれの支軸の底部に別に一つの平歯車が結合し、該平 歯車の前端にもう一つの副歯車が噛み合い、該副歯車が一つの回転軸に固定され 、副歯車の中心より両側に延伸された延伸アームが設けられ、該二つの延伸アー ムの末端に水平に連接棒が回転自在に結合され、該連接棒の別端が揺動板の両端 の両側に向けて伸展する延伸アーム上に回転自在に結合され、揺動板が四つ或い は二つの結合ピンでシートの底板に結合し、背もたれが力を受けて一つの方向に 回転すると、支軸も回転し、平歯車がそれに伴い若干の角度回転し、それに連動 して副歯車が反対方向に回転し、その二つの延伸アームの一つが前に、一つが後 に回転し、連接棒に対して一つが推す、もう一つが引く効果を発生し、揺動板が 連接棒に連動して主軸を中心として回転し、シートが背もたれに対して反対方向 に強制的に駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の腰ひねり運動機能付 き事務用椅子としている。
【0009】
【考案の実施の形態】
本考案は一種の腰ひねり運動機能付き事務用椅子を提供し、それは、事務用椅 子の背もたれとシートの間に、歯車と連接棒で駆動される揺動機構が設けられた ことで、使用者が背もたれ或いはシートを別の方向に回す操作を行うことで強制 的なねじれを発生し、使用者の腰と背部を十分に捩じらせ、有効なエクササイズ 効果の提供を達成するものであり、その特徴は、該シートの主軸部分に後方に水 平に延伸された機構箱が設けられ、該機構箱の末端に上向きに枢接する一つの支 軸を以てシートが連接し、支軸底部にさらに歯車が連接し、二つの連接棒がシー ト下方に位置する揺動板に連接することを以て、シートと背もたれが反対方向に 動作できるものとされたことにある。
【0010】
【実施例】
図1は本考案を用いて運動する状態を示し、本考案の椅子に人が腰掛け、その 背もたれに連結したハンドレスト11に腕を乗せて、或いは背もたれ10に腰部 を靠れかからせて、或いはシート20に臀部、腿部を押しつけて、回転力を施す かことで、シートと背もたれに相反する方向のねじれを発生させることを以て、 、上半身と下半身に反対方向のねじり運動を行わせる状態を示しており、こうし て筋骨を活性化し、腰痛は背痛を防止し、腹部への脂肪の蓄積を防止する効果を 提供できる。
【0011】 図2に示されるように、本考案の事務用椅子は、シート20と背もたれ10を 含み、図3も同時に参照されたいが、該シート20の下方には一つの底板25が 結合し、底板の下面両側がそれぞれ二つの結合ピン23、23’で支持され、二 つの結合ピン23、23’がそれぞれ一つの揺動板22の両端上に結合され、該 揺動板22の中心下方に直立する主軸24が結合し、該主軸24がキャスタ付き の足架21上に嵌合されている。
【0012】 その中、該主軸24或いは足架21の嵌合部分の管体上に一つの軸受17が設 けられ、該軸受17が後方に延伸されて一つの機構箱13が形成され、該機構箱 13の末端部に上向きに直立する支軸12が回転自在に連接され、該支軸12の 上端に一つの結合面18が設けられ、該結合面18に背もたれ10が固定されて いる。図4に示されるように、該支軸12の底部に一つの平歯車14が結合し、 該平歯車14の両側にそれぞれ一つの副歯車15、15’が噛み合い、該二つの 副歯車15、15’はそれぞれ一つの回転軸150、150’上に固定され、該 副歯車15、15’は両側に向けて延伸された延長板151、151’を有し、 該二つの延長板151、151’の末端にそれぞれ一つの連接棒16、16’が 枢接して該連接棒16、16’が水平に延伸されて、連接棒16、16’の別端 が揺動板22の両端に枢接し、該揺動板22の両側より延伸板221、221’ が延伸され、該延伸板221、221’が二つの副歯車15、15’の延長板1 51、151’に対応し、連接棒16、16’の枢接により相互連動効果を発生 する。
【0013】 図5と図1を参照されたい。本考案のシートに腰掛け、両手でハンドレスト1 1を握持し、腕と腰に力を入れて背もたれ10をある方向に回転させると、支軸 12もそれに伴い回転し、平歯車14が若干の角度回転し、それに噛み合った副 歯車15、15’を同じ方向に回転させ、副歯車15、15’の延長板151、 151’が、その一つが前に、一つが後に回転し、連接棒16、16’に対して 推す或いは引く効果を発生する。連接棒16、16’の別端は揺動板22の両端 に連接しているため、図5に示されるように、揺動板22が主軸24を中心とし て回転し、揺動板22の回転方向は背もたれ10の回転方向、即ち支軸12、平 歯車14の回転方向と相反し、揺動板22の両端が結合ピン23、23’でシー ト20の底板25と結合しているため、背もたれ10が一側に回転すると、シー ト20は強制的にもう一側に回転し、図1に示される状態を形成する。即ち、使 用者の上半身が一側にねじられ、下半身がもう一側にねじられており、こうして 背部と腰部のねじり運動の効果が提供される。こうして上半身を左右にねじると 、下半身がそれに伴い反対に右左のねじられる。もし使用者が上半身を動かさず に下半身でシート20を一側に回転させても、強制的に背もたれ10がもう一側 にねじられる。この動作は図5に示されるとおりである。
【0014】 その中、平歯車14及びそれに噛み合う副歯車15、15’の歯車比を改変す ると、主動回転角度と強制反向回転角度の量が変わり、加力と出力を変化させら れる。同様のモジュールの下で、平歯車14の直径を変えるか或いは副歯車15 、15’の直径を変えると、背もたれ10の主動トルクが増加し、且つ回転量が 減少して比較的大きな強制反向駆動幅が発生する。同様に、もし延伸板221、 221’或いは延長板151、151’の長さを増減すると、その揺動幅が変え られる。一般には上半身と下半身のねじれの角度は90度以内とされ、ゆえに背 もたれ10のねじれ量とシート20の反向ねじれ量は45度以内とされる。
【0015】 図4に示されるように、該機構の一側に、一つのロック装置30が設けられ、 該ロック装置30はシートと背もたれを相互に駆動できるようにするか否かを制 御するのに用いられる。一般に本考案が事務用椅子或いは運動用の椅子に運用さ れる時には、該ロック装置30は外に露出するハンドル33を有するものとされ 、該ハンドル末端が一つの軸32に結合されて並びに延伸され一つのてこ棒31 とされ、該てこ棒31の末端上部に二つの止め柱34が設けられ、また、ハンド ル33が該機構箱13の外壁の位置決め孔130を貫通し、該位置決め孔130 にハンドル33が位置決めされる二つの位置決め溝が設けられ、てこの原理によ り、ハンドルの上下の切り換え操作により、二つの止め柱34が上昇或いは下降 し、ハンドルが上に切り換えられる時、二つの止め柱34が平歯車14と副歯車 15、15’の歯面の夾角間に嵌まり込み、回転不能とせしめ、反対にハンドル が下に切り換えられると、平歯車14と副歯車15、15’が制限を受けず自由 に回転する状態とされる。こうしてシート20と背もたれ10をロックするか或 いは反向駆動するかが制御される。
【0016】 図6には、本考案の同じ反向強制駆動条件の下のもう一種の駆動構造の実施例 が示される。該実施例では、支軸12の底部に平歯車14が結合し、該平歯車1 4の前端にもう一つの副歯車15Aが噛み合い、該副歯車15Aが一つの回転軸 に固定され、副歯車15Aの中心より両側に延伸された延伸アーム15Bが設け られ、該二つの延伸アーム15Bの末端に水平に連接棒16、16’が回転自在 に結合され、該連接棒16、16’の別端が揺動板22の両端の両側に向けて伸 展する延伸アーム22A上に回転自在に結合され、揺動板22が四つ或いは二つ の結合ピン23でシート20の底板25に結合している。背もたれ10が力を受 けて一つの方向に回転すると、支軸12も回転し、平歯車14がそれに伴い若干 の角度回転し、それに連動して副歯車15Aが反対方向に回転し、その二つの延 伸アーム22Aの一つが前に、一つが後に回転し、連接棒16、16’に対して 一つが推す、もう一つが引く効果を発生し、連接棒16、16’の別端が揺動板 22の両側の延伸アーム22Aに連接しているため、揺動板22が主軸24を中 心として回転し、一つの平行な四つの連接棒回転様式を形成し、背もたれ10を シート20と反対方向に強制的に駆動する。
【0017】
【考案の効果】
上述の構造により、本考案は一種の腰ひねり運動機能付き事務用椅子を構成し 、それは、歯車、連接棒、揺動板の設置により、シートと背もたれが強制的に相 対運動可能とされ、使用者が手や腰或いは膝に力を入れることで、シートと背も たれに相反する方向のねじれを発生させられ、筋骨の運動に利用でき、腰痛や背 中の痛みを減少及び腹部の脂肪の減少に有効なものとされている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を用いて運動する状態を示す斜視図であ
る。
【図2】本考案の斜視図である。
【図3】本考案の側面断面図である。
【図4】本考案の駆動機構の斜視図である。
【図5】本考案の駆動機構の回転表示図である。
【図6】本考案のもう一つの駆動の回転表示図である。
【符号の説明】
10 背もたれ 11 ハンドレスト 20 シート 25 底板 23、23’ 結合ピン 22 揺動板 24 主軸 21 足架 17 軸受 13 機構箱 12 支軸 18 結合面 14 平歯車 15、15’ 副歯車 150、150’ 回転軸 151、151’ 延長板 16、16’ 連接棒 221、221’ 延伸板 30 ロック装置 33 ハンドル 32 軸 34 止め柱 31 てこ棒 130 位置決め孔 15A 副歯車 15B 延伸アーム 16、16’ 連接棒

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足架とそれに回転自在に結合された主軸
    により支承されたシートと、支軸に結合した背もたれを
    具え、該支軸の下端が一つの固定された機構箱に回転自
    在に結合し、支軸底部に一つの主動歯車が設けられ、該
    主動歯車に連動し若干の角度回転する二つの副歯車が設
    けられ、該二つの副歯車が相反する方向に回転するもの
    とされ、該副歯車に連動し一方が押す、一方が引く動力
    を発生する連接棒により、使用者による背もたれの回転
    操作に対して、シートが反対方向に回転させられるもの
    とされてなる、腰ひねり運動機能付き事務用椅子。
  2. 【請求項2】 シートの下方に一つの底板が結合し、該
    底板の下面の二側がそれぞれ二つの結合ピンにより支持
    され、該二つの結合ピンが一つの揺動板の両端上に固定
    され、該揺動板の中心に直立する一つの主軸が回転自在
    に結合され、該主軸がキャスタ付き足架に嵌合され、主
    軸或いは足架の嵌合部分に一つの軸受が設けられ、該軸
    受の後方が延伸されて一つの機構箱が形成され、背もた
    れの支軸底部に一つの平歯車が結合され、該平歯車の両
    側にそれぞれ一つの副歯車が噛み合い、該二つの副歯車
    が回転軸に結合され、副歯車にそれぞれ外側に延伸され
    た延長板が設けられ、該延長板の末端にそれぞれ水平に
    一つの連接棒が回転自在に結合し、該連接棒のもう一端
    が揺動板の両端に回転自在に結合し、揺動板の両側より
    中央に向けて延伸された延伸板が副歯車の延長板に対応
    し、連接棒の伝動によりそれと相互に連動するものとさ
    れたことを特徴とする、請求項1に記載の腰ひねり運動
    機能付き事務用椅子。
  3. 【請求項3】 機構箱の一側に、一つのロック装置が設
    けられ、該ロック装置がシートと背もたれを相互に駆動
    させるか否かを制御するのに用いられ、該ロック装置に
    外に露出するハンドルが設けられ、該ハンドル末端が一
    つの軸に結合され並びに延伸され一つのてこ棒とされ、
    該てこ棒の末端上部に二つの止め柱が設けられ、ハンド
    ルが該機構箱の外壁の位置決め孔を貫通し、該位置決め
    孔にハンドルが位置決めされる二つの位置決め溝が設け
    られ、てこの原理により、ハンドルの上下の切り換え操
    作により、二つの止め柱が上昇或いは下降し、ハンドル
    が上に切り換えられる時、二つの止め柱が平歯車と副歯
    車の歯面の夾角間に嵌まり込み、回転不能とせしめ、反
    対にハンドルが下に切り換えられると、平歯車と副歯車
    が制限を受けず自由に回転する状態とされことを特徴と
    する、請求項1に記載の腰ひねり運動機能付き事務用椅
    子。
  4. 【請求項4】 背もたれの両側に前方に水平に伸出する
    ハンドルが設けられ、該ハンドルからシート表面までの
    距離が一般の人の大腿の太さに設けられてねじり運動時
    の膝部の通過に供されることを特徴とする、請求項1に
    記載の腰ひねり運動機能付き事務用椅子。
  5. 【請求項5】 背もたれの支軸の底部に別に一つの平歯
    車が結合し、該平歯車の前端にもう一つの副歯車が噛み
    合い、該副歯車が一つの回転軸に固定され、副歯車の中
    心より両側に延伸された延伸アームが設けられ、該二つ
    の延伸アームの末端に水平に連接棒が回転自在に結合さ
    れ、該連接棒の別端が揺動板の両端の両側に向けて伸展
    する延伸アーム上に回転自在に結合され、揺動板が四つ
    或いは二つの結合ピンでシートの底板に結合し、背もた
    れが力を受けて一つの方向に回転すると、支軸も回転
    し、平歯車がそれに伴い若干の角度回転し、それに連動
    して副歯車が反対方向に回転し、その二つの延伸アーム
    の一つが前に、一つが後に回転し、連接棒に対して一つ
    が推す、もう一つが引く効果を発生し、揺動板が連接棒
    に連動して主軸を中心として回転し、シートが背もたれ
    に対して反対方向に強制的に駆動されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の腰ひねり運動機能付き事務用椅
    子。
JP1997000898U 1997-02-06 1997-02-06 腰ひねり運動機能付き事務用椅子 Expired - Lifetime JP3040273U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000898U JP3040273U (ja) 1997-02-06 1997-02-06 腰ひねり運動機能付き事務用椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000898U JP3040273U (ja) 1997-02-06 1997-02-06 腰ひねり運動機能付き事務用椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040273U true JP3040273U (ja) 1997-08-15

Family

ID=43174851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000898U Expired - Lifetime JP3040273U (ja) 1997-02-06 1997-02-06 腰ひねり運動機能付き事務用椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040273U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532190U (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 株式会社東海理化電機製作所 自動車用アウトサイドミラーの水滴除去装置
WO2001060207A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Siege a dossier et dispositif amortisseur rotatif
CN108741847A (zh) * 2018-06-27 2018-11-06 厦门加正科技有限公司 一种方便且可自动切换椅面的公共座椅

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532190U (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 株式会社東海理化電機製作所 自動車用アウトサイドミラーの水滴除去装置
WO2001060207A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Siege a dossier et dispositif amortisseur rotatif
US6705677B2 (en) 2000-02-18 2004-03-16 Sugatsun Kogyo Co., Ltd Chair with seatback and rotating damper device
CN108741847A (zh) * 2018-06-27 2018-11-06 厦门加正科技有限公司 一种方便且可自动切换椅面的公共座椅
CN108741847B (zh) * 2018-06-27 2024-01-02 厦门加正科技有限公司 一种方便且可自动切换椅面的公共座椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7094188B2 (en) Low-resistance exercise and rehabilitation chair
CN104797304B (zh) 具有座椅功能的倒立运动器材
TWM347942U (en) Exercise cart to perform exercise of belly fitness, pulling/extending and whole-body coordination exercise
US9278253B2 (en) Abdomen exercise bench
WO2006026831A1 (en) Exercise device
JP3040273U (ja) 腰ひねり運動機能付き事務用椅子
CN212166411U (zh) 一种具有肩背按摩功能的健身器
KR20170000039U (ko) 다리찢기 운동기구
KR101677528B1 (ko) 전동 꺼꾸리 운동기구
WO2008004381A1 (fr) Appareil de gymnastique du type sur lequel on s'assied
US5441472A (en) Pivoting thigh engaging exercise apparatus having frictional resistance
KR20030036427A (ko) 페달을 이용한 운동기구
CN110559600A (zh) 一种多功能健身椅
CN115738186A (zh) 一种体育舞蹈训练用的多功能腿部韧带拉伸装置
CN2296130Y (zh) 具有腰背旋转运动功能的办公座椅
CN210904807U (zh) 一种多功能健身椅
KR102054870B1 (ko) 등척성 목근력 운동장치
JP2003070859A (ja) バイブレータ内蔵肘掛け付椅子型マッサージ機
JPH11113664A (ja) 椅 子
JP2003275264A (ja) 椅子型マッサージ機
US5605525A (en) Turning exercise apparatus
CN110711360A (zh) 肢体训练器
CN214548403U (zh) 一种多功能健身办公椅
KR200321824Y1 (ko) 허리운동이 가능한 의자
KR200319057Y1 (ko) 페달을 이용한 운동기구